【社会】停電1週間、凍える住民 「つらくて涙」 岐阜・飛騨©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
停電1週間、凍える住民 「つらくて涙」 岐阜・飛騨
朝日新聞デジタル 12月24日 0時4分配信

低気圧がもたらした記録的な大雪で、岐阜県飛?地方では停電が続いている。
一帯の家々では夜になるとろうそくがともり、家族が白い息を吐きながら身を寄せ合う。「つらくて涙が出た」。
一人暮らしの高齢者は近所や身内の支えを頼りに暗闇と寒さをしのいでいる。

岐阜県高山市清見町坂下。
23日夕、薄暗い台所で清水美代子さん(79)が夕食を取っていた。
テーブルにともるのは約15センチのろうそく。足元の灯油ストーブと、カイロで暖をとる。
居間の電気ストーブは使えず、台所にいる時間が増えた。水道の凍結を防ぐため、蛇口からちょろちょろと流している水の音だけが家の中に響く。
することがなく、ここ数日は午後6時に床についた。

夫が3年前に先立ち、一人暮らし。
「停電して3日目くらいがつらくて、お父さんがいてくれたら、と涙が出た」と話す。

車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。
カイロも持ってきてくれたという。
停電になってから近所同士でも助け合い、清水さんもご飯を炊いてお裾分けした。

この日、カップラーメンとカイロを持って中部電力の人があいさつに来たという。「あと2、3日の辛抱ですかね」と笑った。

近くに住む川本睦枝さん(67)は「癖なのか、薄暗くなるとつい、電気のスイッチを押してしまう」と苦笑いする。
夫の一成さん(72)や長男夫婦、小学生の孫3人の7人暮らし。
この日の夕食には、スキーウェアやフリースを着込んで家族がこたつに集まった。「もう慣れたね」。そう話すと白い息が広がった。

睦枝さんはカイロを背中と腰に貼り、毛布にくるまって寝ている。
「こんな長い停電は初めて。早く復旧して欲しいです」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000001-asahi-soci
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:48:36.23 ID:XT3Yns9M0
電池式のラジオはもってないのかな
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/24(水) 16:48:37.83 ID:MvGqZIXX0
マコミミ「アベジミンが悪い!」
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:48:53.18 ID:2U2Go6A8O
か、辛い
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:48:57.64 ID:tbIqcPCj0
「涙」が報道になる日本
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:49:10.54 ID:viUfHLim0
一週間も停電してんすか
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:49:40.46 ID:xnIasHBS0
石油のヒーターが1個も無いの?何で?
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:49:49.14 ID:pMVe1B1h0
車で10分のところに行けないのかな
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:50:18.84 ID:oi0GYF4b0
電気制御しか持ってないって事だろ。
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:50:20.08 ID:1/wSO8Jj0
>>1
>水道の凍結を防ぐため、蛇口からちょろちょろと流している水

岐阜には水おとし栓が無いのか
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:51:03.90 ID:YlpZ1BzY0
>>7
停電でどうやって使うんだよ?
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:51:07.30 ID:PDiUOV0q0
>車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。
>カイロも持ってきてくれたという。
連れて帰れ、凍死したらどうすんだ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:51:26.38 ID:xnIasHBS0
オール電化のせいか!
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:51:31.31 ID:7YBZ0hZE0
(・ω・){その涙ごめんよ 停電を許してー岐阜の高山寒いからー♪
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:51:46.85 ID:gkDMOaX20
耐えろ。日本とはそういう国だ。
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:52:21.08 ID:1/wSO8Jj0
>>11
昔ながらのポータブルストーブなら単一電池だろ
17 【中部電 0.0 %】 @転載は禁止:2014/12/24(水) 16:52:23.38 ID:aW84t9S1O
雪の降る夜は楽しいペチカが必要だな。
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:52:38.35 ID:ZmFPjNKJ0
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:52:53.69 ID:YlpZ1BzY0
石油ストーブ最強。
ちゅうか、うちは仕事柄業務用発電機を持ってる。
停電の時には、自宅に引き込んで使える。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:52:55.79 ID:jiPN3S8z0
うちだって節約のため暖房ないですけどw
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:05.80 ID:YU8K4SYF0
>>10
氷点下が続く地方だと流しっぱなしにしてても凍る
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:19.73 ID:Z68MLq5Q0
自己責任
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:23.34 ID:8gnmUzdy0
>>11
これを教訓にして着火式のを置いとけってことだな
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:47.23 ID:Cs1y2ZOp0
近くに娘が住んでるんだから十分だろ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:51.20 ID:n9hZ9yFD0
犬かネコを飼ってれば良かったのに
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:53:57.80 ID:MFNTn/CE0
高山市ってのがどんな所か知らないけど、
雪がつもるような土地なら電気いらずの石油ストーブと燃料の備蓄くらいはしておきたいな
オール電化住宅とかどういう人が買ってるんだろう
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:12.83 ID:1rVIUGxQ0
めっちゃ楽しそうやんけ
こういう経験してみたいわ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:23.50 ID:srFMFPXM0
昔の人はどうやって暮らしてたのか考えれば分かる事
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:30.77 ID:7DGH3qDQ0
ウクライナとかもこんな感じなんだろうな
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:36.97 ID:ldRcO0c10
灯油ストーブがあるだけいいじゃん
電気が無い昔はどうしてたの?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:38.03 ID:oi0GYF4b0
震災後に着火式の需要が急に上がったからね。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:39.07 ID:7TQ/tILR0
灯油ストーブと、カイロで暖をとる・・・足りてるじゃん!
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:54:52.63 ID:N+6wG7hh0
七輪と練炭いかがっすかぁー
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:55:22.72 ID:7p+N18TO0
さっさと死ねよ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:55:30.49 ID:1I9Fa8xV0
別に一週間ぐらいビジネスホテルに泊まればいいだけやん
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:55:49.76 ID:YU8K4SYF0
大震災の時はライフラインが1ヶ月以上機能しなかった
ガソリンも灯油も手に入らず
復旧の見通しも全く見えず

それでも何とかなった
辛いと思うけど何とか頑張ってください
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:56:24.75 ID:5f6YrAwO0
一番あたたまるのはね 自分の脂肪を燃やすのが一番だよ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:56:50.20 ID:r2B1+54h0
昔は電気とかなくても暮せてたのに何で人間って生存能力劣化してるん?
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:56:52.42 ID:NwZ7ScJc0
>>車で約10分の所に住む娘が、!?

娘・・・停電中位は、婆ちゃん(母)を連れて帰れよorz
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:56:53.72 ID:DXJ8PicP0
こういうときは頭を切り替えて、一週間くらい安い国民宿舎やかんぽとかに行けば?
年金受給者だから、無料チケットとかもあるはずなんだけど
無理に家で通常生活を送るためにあれこれやってもらおうとう発想を捨てようよ
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:57:20.76 ID:n13BIV/F0
ストーブがあれば充分だろ

石油ストーブは1台3役。
暖房だけではなく、調理する際のコンロ代わりにも、照明代わりにもなる優れもの。
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:57:29.96 ID:t3nM1hP30
ソーラー、だめじゃん。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:57:51.62 ID:tlYDPzRy0
>>1
工事現場用の自家発電機を持ち込めばいいんじゃね?
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:57:56.90 ID:owpJehwk0
裸で抱き合って寝ろ
少子化対策にもなるだろ
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:57:59.63 ID:ODZVfMVc0
アパート暮らしとかなら仕方ないって人もいるだろうけど
戸建で電気の灯油ストーブの備えのない人は、
他の場面でも痛い目を見そうだな
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:58:13.54 ID:5pH1Pd990
豆炭アンカがあれば楽勝ですわ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:58:25.49 ID:5f6YrAwO0
俺の脂肪の燃やし方
1.脂肪肝になる
2.ロイシン、BCAAとHMBを摂る
3.ポカポカになる
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:58:48.95 ID:/HTCrcGh0
日本は寒いから温暖化対策する必要ない
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:59:07.69 ID:9/lCPprL0
根性と努力でなんとかなる
という日本
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:00:04.22 ID:52MDJPYw0
停電の一番の問題は、灯りがつかなくて暗いとか熱源がなくて寒いとか不便とかではなくて、
不遜鮮人が暗闇でエラを隠せるのをいいことに、レイプ強盗放火略奪をやりまくることなんだよな
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:00:10.84 ID:o/u6j7+o0
老人ならなれてるだろ
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:00:16.39 ID:uGvoIoGL0
PHEV車を買っときゃ良かったのに!
ガソリンで発電出来るし、1500Wまで使用できるぞーー
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:00:40.93 ID:5+qXqpd+0
うちもオール電化だから停電はヤバイわ
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:00:46.94 ID:sy9/XjUo0
発電機ぐらい貸してやれよ電力は
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:05.77 ID:ODZVfMVc0
>>45
×電気の灯油ストーブ
○電気の必要のない灯油他のストーブ
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:13.34 ID:0vma3P2r0
>>44 もう、あがっとるがな
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:43.69 ID:3jIq5qb+O
雑魚過ぎワロタ
俺は暖房器具なんざもう何年も使ってないぞ
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:43.97 ID:eWQcrdd60
いわゆる豪雪地帯とかは灯油常備してるから不便はあるけど実はどうってことない
実際凍死した人出てないだろ
でもマスコミ的にはそれじゃつまらない
ので創作しましたw
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:54.54 ID:EfWMmWm40
今時1週間も停電とはめずらしい
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:55.07 ID:jMeLQjFU0
電気代が劇的に節約できてるな
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:01:58.92 ID:9F8jqsOV0
この時期の停電1週間はつらいな。
夏なら買出しにいけるが、降雪が1mも2mも積もって外出できず家に閉じ込められてたらどうしようもない。
乾電池の予備もなくなるし、ラジオもテレビもネットも出来ず、夕方になると当たりは真っ暗。暖房も今はエアコンやファンヒーターにたよって、ストーブのない家もあるだろう。
ガスの家ならいいが、電磁調理器なら料理も出来ない。風呂もわかない。停電したら水道局からの配水も止まる。配水用ポンプが止まるから。降雪で給水車もこれない。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:15.93 ID:tH0dtxNGO
>>42
だから、脱原発なんて反日サヨクのお題目でしかないのw

ヤツらの真の狙いは、周辺反日国と組んで日本を弱体化させることにあるわけ。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:37.49 ID:0ApYtig+0
さすがに一週間は長い
鉄塔ごと逝ったのかね?
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:46.15 ID:NjCCnT/o0
山間部の豪雪地帯で冬場プロパンや灯油の配送も困難なんでオール電化にしちゃったんだな。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:50.55 ID:5f6YrAwO0
こういうところって 薪を燃やすとか石炭を燃やすストーブとかないの?
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:51.04 ID:XjrNBtInO
寒いのより暗いのが寂しくなるね
計画停電なつかし…
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:02:58.59 ID:kzS1Yj+v0
限界集落のインフラ赤字を考えた恵まれてる。
他の国なら住民のケアや修理もしないで放置
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:03:33.09 ID:oNQVwO030
寒さもだけど心細さが半端ないだろうなぁ
真っ暗ってそれだけで気が滅入る
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:03:40.82 ID:oqSlwaH20
貧弱すぎ
俺もそうなるだろうな。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:03:42.14 ID:n9uVr9Sx0
日本でも一週間も停電回復しないなんてことあるんだな・・・

暖の問題はなんとかなっても、夜電気ないと困るだろうに
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:03:43.10 ID:L/+1UI590
アベノミクスで電気止められてる人はいっぱいいる
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:03:57.34 ID:DyPvm1mV0
温暖化とは何だったのか
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:04:18.38 ID:/AviEF050
>車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。

娘の家に一時的にでも避難しろよ
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:04:21.70 ID:5f6YrAwO0
>>64
んじゃ なに食って生きてるんだよ?
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:04:27.24 ID:ZDBGK5cY0
停電一週間はつらいなぁ

深夜アニメの録画もできないじゃないか
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:04:41.02 ID:9F8jqsOV0
オール電化に頼るのはリスキーだな。
太陽光パネルも雪が積もって発電しないだろ。
スマホも充電できない。現代生活は出来ない。
春には住民は原始人みたいになってるかもな。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:05:13.21 ID:kzS1Yj+v0
でも郵便は来るんだろ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:05:33.08 ID:Xgux1Z9Y0
近頃温暖化の余りシロクマが南下してるらしいよ
何言ってるか俺も分からんけど、温暖化だからそういうことらしい
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:00.23 ID:Uz/umBL9O
電気がないと辛すぎるよ
電気止められた俺がいうから確か
ちょっとしたことも出来なくなる
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:00.74 ID:/Or8YGQk0
下痢三は能天気にゴルフ行ったらしいね。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:16.97 ID:ZDBGK5cY0
>>74
冷凍食品とか缶詰とか保存のきくものを
雪降ってない時期に蓄えておくんじゃね?
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:31.15 ID:Cs1y2ZOp0
79才に蝋燭使わせるなよ。電池式ランタンくらい常備しようよ
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:35.86 ID:IXfEHfuZ0
商用電源が全滅しても
   少しでも電気が使える=太陽光パネルの勝利
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:38.48 ID:V5bjn0w70
>>1
https://goo.gl/maps/M0MSv
>岐阜県高山市清見町坂下
>清水美代子さん(79)
過疎の山中に好きで暮らして泣き言いうなBBA
車で約10分の所に住む娘と同居しろよ
それすらできないのなら自己責任で泣き続けろ
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:06:59.91 ID:N+6wG7hh0
>>81
昔から言うもんな 「備えあれば嬉しいな」
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:19.48 ID:ldRcO0c10
灯油ストーブがあるのにスキーウェアが必要ってのは
換気が良過ぎる家に問題があるんだろ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:19.99 ID:oNQVwO030
停電が続けば少子化も解消
と思ったけど、山奥じゃ年寄りしかいないか
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:42.91 ID:rrQKEFg70
>>61

オール電化も良し悪しだな。

ガスも残してインフラを分散させておく方がいいのか…。

万が一の灯油ストーブと。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:55.97 ID:yGIK7Q8+O
氷河期だな
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:56.02 ID:IXfEHfuZ0
携帯の充電ができない
光電話全滅

太陽光パネルは生存に直結
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:07:58.12 ID:rkG2aLv6O
>車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。

娘さんの家に、一時的に避難/滞在すればよい
え?娘さんの義父母や婿と折り合いが悪いからダメ??
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:08:08.75 ID:NNf6XrUg0
そういえば、たかが電気と言い放った左巻きがいたよな
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:08:24.13 ID:N7IbTi/y0
震災時よりマシだと思えばええ
これに加えて水も駄目、ガスも駄目、ガソスタでは燃料もない
食糧も水も全然売ってない、こんな地域がたくさんあったんやし
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:08:24.45 ID:dkVDBgLA0
岐阜飛騨高山で一週間停電・・地獄だな
都会に住んでて良かった
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:08:49.77 ID:oi0GYF4b0
使えなくなったってのと、初めからないってのとは、意識が全然変わりますからね。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:09:18.36 ID:tYbTA9K10
> この日、カップラーメンとカイロを持って中部電力の人があいさつに来たという。
よくぶん殴られないなこんなんでw
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:09:45.30 ID:n13BIV/F0
たかが電気は事実だろ

もう一度言おう たかが電気

そりゃ無くなれば困るけど、それ言うと「たかが〜」って言えるものは世の中から無くなるのではないか
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:00.63 ID:qIJFuqhKO
車で10分の娘宅は電気が無事なら
カイロなんていいから母親回収してやれよ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:21.30 ID:VFtwm4psO
ちょうど今飛騨の高山に旅行に来てるのだがそんなこと全然ないけど
旅館も普通だし
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:23.98 ID:7OX0NEbN0
防犯防寒地震大丈夫
マンションでよかった
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:33.82 ID:In0cQLjF0
>>84
旧清見村か
今の高山市は広大なので、高山という括りでは大雑把過ぎてピンと来ない
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:34.93 ID:OxeEPRkB0
地元だから一応答えておくと
倒木と積雪が酷くて道は寸断、清見町辺りは積雪1Mくらいいってて車で走るなんて死にに行くようなもの。
非常時の暖房器具を用意してなかったのは迂闊だけど。
ちなみに夜になると自宅の場所にもよるが、平気-10〜15度くらいになる。
若けりゃなんとか我慢もできるが、老体にはさぞ堪えるだろうね。
郵便・宅急便なんかは勿論ストップしてた。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:52.99 ID:wokW5BIv0
ガスストーブ最強!ガス屋さんは雪の中でも運んできてくれる
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:10:59.55 ID:W+ut8rBU0
つらたん
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:11:14.42 ID:NNf6XrUg0
>>97
たかが電気がなくなったら、おまえのそのPCも明かりもどうするんだよ
アホが
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:11:24.49 ID:pVqvV9bS0
>>93
あの時は先の見通しが全く見えてこないっていうのが一番辛かったよ
避難所では実際にお年寄りとかが凍死したり大量の水を必要とする透析患者が亡くなったり

あれが今の季節だったらと思うとゾッとする
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:11:56.08 ID:0i8dV/8M0
気の毒だがあと3日くらい我慢しろと言いたい
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:03.56 ID:In0cQLjF0
>>99
市域が広大なんだよ
以前は小さかったんだが、少し前に周辺自治体を一気に吸収合併して東京都よりも広くなった
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:10.68 ID:XhMVWwNl0
ガスは生きてるの?
ガスストーブ、暖かいぞー。
普段は使ってないけど、いざという時の為に取ってある。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:33.28 ID:t3nM1hP30
>>92
そんなこという、左巻きからすると「たかが他人の命」なんだろう。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:38.75 ID:mlb3zdfX0
勝手に辺鄙な所に住んでるんだろ
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:53.28 ID:TzfcHwQBO
>>84
おたくら台風で大変だねー
あんたらこそ雪で大変だね
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:55.35 ID:YR2EfVMa0
やっぱ雪国は燃料の備蓄と昔ながらの石油ストーブ必須だな
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:56.19 ID:aQl5GfiN0
今の日本人は、電気に頼りすぎ
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:56.42 ID:g7B4Hbdc0
>>91
娘の嫁ぎ先だって停電して困ってるんだから、娘のとこに行っても状況は同じ。
復旧してないってことは倒木の撤去や除雪も出来てないだろうから、
娘は歩いてきたんだと思うよ。年寄りつれて徒歩はかえって危ない。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:12:59.69 ID:n13BIV/F0
>>105
普段潤沢に手に入るものを、手に入らなくなった状況で「たかが」というのは違うのですよ

たかがおにぎり、たかがユニクロのフリース、たかがガソリン、たかが水・・・

意味分かりますか?
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:27.23 ID:ZNO+Ezom0
微塵も建設的でないニュース
やっぱり朝日
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:30.05 ID:dCi0CFTK0
ガス最強だよな
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:32.41 ID:kLb+MQO40
高山市は合併し過ぎて
東京都より大きい件について
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:33.65 ID:c42EqHfZ0
最近の田舎では石炭とかオガライトとか
売ってないのかな?(´・ω・`)
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:40.28 ID:/5QgRLKy0
家を出てホテルにでも泊まればいいのに。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:52.72 ID:8t4gQD7F0
>>92
つらくて涙とか大惨事だな
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:13:55.99 ID:WXcYFNXR0
何軒か知らんけど、車が通れるなら麓に下ろしちゃえよ
自治体でやってる温泉施設とかに泊めればいいじゃん
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:14:00.63 ID:DsgpWNFk0
ストーブが使えないんならパソコンつけてあったまれば良いんじゃね?
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:14:07.88 ID:KKWLRxdX0
安倍は何してんだ?ゴルフやってる場合じゃねえだろ
すぐに岐阜を助けてやれよ
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:14:17.63 ID:S8xutC8o0
リフレ派「こんな人もあまりいない地域にインフラ作るのはおかしい」
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:14:18.57 ID:SU3YQESP0
今の日本の住宅には、竈と囲炉裏と炭(かマキ)がない
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:14:40.08 ID:m1d4bxEL0
韓国人の火事場泥棒には御用心 やつらこういう時に韓流してくるから要注意
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:15:09.98 ID:jMeLQjFU0
ガスとかさ・・・地元の人が「あ!そうだ!ガスストーブのことすっかり忘れてた!テヘ」なんてことがあるとでも思ってるのか?
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:15:14.27 ID:VFtwm4psO
>>108
ああそうなのか
JRの高山駅も予定として2年の改修工事開始でプレハブになってるし意外とデカい市なんだな
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:15:33.97 ID:2gDAUQK10
ウソのニュースだろ
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:16:07.27 ID:kRR/K0Xn0
>>92
自家用原発があるわけでもあるまいしこの場合はブサヨに当たり散らしても無駄だろ
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:16:13.74 ID:V5EK40ST0
これな
電力発送電分離の未来だぞ
トラブった時にこんなして取り残される地域が日本各地に出現する
計画停電なんてよくぞやったと思うけど、あんな離れ業も絶対無理
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:16:54.05 ID:dkVDBgLA0
石油ストーブなんてもう全部石油ファンヒーターに買い替えたけど
停電とかなったら灯油がいくらあっても役に立たないな、でもいまさら石油ストーブ買うのもな・・ま都会だから心配ないか
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:17:07.37 ID:BBn+nzv00
今年は石油ストーブ買っておいてよかった
ここまで寒いとは思わなかった
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:17:08.28 ID:+WeelD500
火鉢、湯たんぽはもうないのかな
さすがに炭火こたつをとってある家はないだろうな
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:17:31.94 ID:oZV53Qk00
電柱が地震でやられて、修復しようにも雪で阻まれてどうにもならんらしい。
何とかならんもんかのぅ

昔なら豆炭といって炭で何とかなったりしたもんだが
うち20年前までいろりとかまどが現役だた
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:17:33.73 ID:kzS1Yj+v0
灯油ストーブと移動式の灯油販売車があるから車が通れるなら
全部インチキ臭い話だな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:17:36.52 ID:vivG1kIP0
車にTV、ライト、パソコン、スマホ、食い物一色を持ち込んで、暖を取ればと思うのだが難しいのかな。
寝るときだけ自宅に戻る。湯たんぽを入れれば布団も暖かい。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:18:02.06 ID:0DZBw3BZO
>>88
母の友人の娘さんが電力会社の人と結婚し 自宅をオール電化にリフォーム
が 電力会社の人に「停電の時困るんでガス残しといたほうがいいですよ」と言われ残したらしい
身内には本音で話すんだw
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:18:18.09 ID:UGtc3ERF0
昔の人を見習え!!
八甲田の軍人さんはもっと辛かったんだぞ!!!?
甘えんな!!
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:18:36.36 ID:owMUQ6ig0
なんて飛騨!
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:18:39.13 ID:UgzstRJ6O
めんどくせーな
うち新潟だから雪があるのに代わりはねーけど、困ってんならうちに避難してこいよ
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:18:42.12 ID:ldRcO0c10
>>133
程度問題だが停電の復旧が遅くなるのは嫌だな
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:03.43 ID:p/8uX3Cx0
>>96
電力会社の下請けの人だよ。
殴っても通電はしないよ。
一番大変なのは寝ないで復旧作業してる
孫請け以下の電工さんだよ。

俺も元電工だから復旧作業は一週間寝ずだった。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:21.11 ID:oZV53Qk00
>>140
それホントみたいね
ガスは通じてるんでかろうじて煮炊きはできるってテレビで
住民がいってた
オール電化だったらマジアウトだな
3.11の時もそれで大変だった住宅多かったようだし。

全部ライフラインを統一するのはよくないな。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:29.39 ID:SSBvjACd0
なきゃないでなんとかなる
ただ夜は暇だな
寝るしか無い
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:37.22 ID:E/sxazJt0
★火事だけは注意してね。

とにかく、火事で死ぬのは一番辛いからね。

本当に、本当に
1にも2にも3にも、
そして4にも、5にも、
火事だけは毎日、毎時、毎分、毎秒注意してね。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:48.02 ID:vivG1kIP0
>>92
その御仁はNYの豪邸で暖房ガンガンでクリスマスの高級ワインを飲んでいるころでしょう。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:20:16.65 ID:R37z/DI80
>>10
普通はヒータで温めて水道の凍結を防いでいるんだよ。
停電になるとそのヒータもダメになる。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:20:50.34 ID:BBn+nzv00
東日本大震災のとき、ひとつのインフラに偏るのは危険って
みんな言ってたのに、3年で記憶から忘れ去られたよねw
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:20:50.15 ID:rkG2aLv6O
>>115
車で10分の距離を歩くの?大雪が積もっているのに?
まさか、クロスカントリースキー??
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:21:08.45 ID:OxeEPRkB0
>>145
トーエネック含め下請は本当に大変だよな・・・。
2時3時でも走り回って作業してるわ。
中電は何もしてないが。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:21:08.70 ID:ofgewGRWO
ソースが朝日ならそんな住人が本当にいるのかって
ところから疑うな
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:21:22.58 ID:Y+5kK5OM0
つらたん(´・ω・`)
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:22:24.90 ID:Sp6buS130
>>1
なにが辛いだよ、
たいしたことねーだろ、
ジジババならもう死んだっていいよ、
辛そうにしてたら助けてくれるとか甘いんだよ、
電気なきゃ電気のないのを楽しめ、
道民だけど停電しても楽しむぞ、
でも取材されても楽しい奴はボツになるかもな。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:22:35.71 ID:ioQDCtQUO
極貧最底辺の俺は電気もガスもしょっちゅう止められていつも凍えてる
こんなんで泣くなんて、普段はよっぽど裕福な暮らししてるんだな
羨ましい
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:22:54.75 ID:SSBvjACd0
非常時に備えたいならカセットガスコンロでも買っとけばよかろう
せいぜい数千円だ
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:10.70 ID:BBn+nzv00
>>157
料金を払えよw
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:20.26 ID:kNHWHpNf0
石油ストーブとかガスストープは?
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:35.56 ID:OxeEPRkB0
>>157
2ちゃんしてる暇あんならバイトしてこい
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:38.93 ID:0DZBw3BZO
>>146
でもガス引いたままだと
本当のオール電化に比べ電気料金プランが高いらしい
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:44.97 ID:yXaEysjb0
>>1
好んでそういう場所に住んでるんでしょが
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:57.72 ID:/AviEF050
ガス残しても、いまのガス器具は電気がないと付かない仕様が多いからな
灯油ストープもそう。ファンヒーターは電気がなければ動かない。

昔の電池で着火するタイプの灯油ストーブ以外は使いものにならない。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:58.67 ID:hq35qip30
>>52
普通に発電機買っておいた方がいいだろ。
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:23:59.24 ID:KE7niW950
ありがとう自民党
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:24:26.58 ID:kNHWHpNf0
>>157
なのに携帯もってるのかよ
矛盾してるなw
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:24:32.20 ID:W10pFbvV0
限界集落は速やかに廃止して、わずかに残った人は町で暮らしてもらおう。
道路、電線、水道などのインフラ整備が要らなくなる。
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:24:34.78 ID:6qRcoze80
年寄は言うこと聞かない 死ななきゃ治らない
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:25:03.95 ID:95wrZ54o0
豪雪地帯の電線は地中化すべきなんだよなぁ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:25:15.45 ID:5suOPxy50
明治以前だったら、電気なんて無いよ。それでも平気だった。がんばってね。
たぶん、今の環境が気に入ってて、街中に出ないんだと思うけど。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:25:28.82 ID:psLmZ2Bq0
>>146
オール電化にするのなら、石油ストーブ所持は必須。
冬ならストーブで暖を取り煮炊きもできる。
だけど夏は暑苦しいので、カセットコンロも常備しておきたい。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:26:01.20 ID:rkG2aLv6O
>>145
>電力会社の下請けの人だよ。

関電工(東京電力)、きんでん(関西電力)、トーエネック(中部電力)、ユアテック(東北電力)ですか?
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:26:19.41 ID:oZV53Qk00
>>162
高くてもやっぱリスク考えたらその方がいいなぁ。
怖い。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:26:26.66 ID:9dEjyk/v0
まだやってたのかよw
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:26:39.50 ID:BBn+nzv00
>>171
電気使って書き込んでるお前のレスはまったく説得力がない
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:26:45.78 ID:/AviEF050
>>165
発電機ってガソリン仕様が多くて、取り扱いが結構大変なんだよな。
PHEVの方が手軽さにおいては上
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:27:26.15 ID:k9tTM5Lp0
富裕層はとっくに停電の地域出てるだろ

完全に自己責任


終了
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:17.40 ID:f2GQx+Ep0
買い物と雪かきをしてくれる孝行娘。
あれ・・・?帰っちゃったの?w
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:36.26 ID:XT3Yns9M0
うちも停電したらホッカイロに頼るしかないわ。
湯たんぽもお湯沸かすのにボンベ使うのもったいないしね。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:39.74 ID:9RASS2EF0
>車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。
復旧するまで家においでとは言わないの?
本当に娘か?
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:48.81 ID:F0/Aq+CR0
ごめん、ちょっと笑ったわw

>「停電して3日目くらいがつらくて、お父さんがいてくれたら、と涙が出た」と話す
ばばぁ、俺が抱きしめてやるよw
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:50.14 ID:fU+VArnC0
いやあ、でも確かに。
いまどき、1週間も停電がつづくなんて……考えがつかない。
よっぽど訳がわからないくらい、たまたま悪い状況が重なってるのかねえ。
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:50.71 ID:ioQDCtQUO
>>167
仕事で携帯持ってないと困るんだよ
寒いから金貸してくれよ
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:52.82 ID:mj25L3Og0
こういう田舎ってさ、庭とかで焚き火しちゃダメなの?
都会じゃムリだけど、田舎ならみんなで焚き火したり
みんなで芋煮会とか豚汁つくってワイワイやればいいのに
苦難をただ耐えるより、楽しみに変えたほうがいいぞ
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/24(水) 17:28:56.51 ID:xuqMI7EM0
>>177
本田のエネポ使え
カセットボンベで発電するぞ
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:28:59.16 ID:NkLA7DE60
変な会社から安い電気買ってたんだろあと3カ月は我慢しろ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:10.69 ID:kGa+dYf70
リードするのはヤッパリ政治
日本の政府、与党が何も対策を根本的に出さない、出せない
のはやっぱり無能なんだろ
自治体なんて結局血税もらっても何も出来ないでくの坊だしな
189憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:18.44 ID:EJCgyg6v0
涙なんて流しちゃいけない。
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:26.79 ID:sFg+YFno0
>>96
外に出ないとこういう常識ナシになるんだなあ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:29.06 ID:hdARSyOi0
不思議なんだけど、車で10分とか近所に子がいるなら
その家に一時避難でもすればいいのになんでしないんだろう年寄りの一人暮らし
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:43.11 ID:/AviEF050
真冬に停電したら、こういう寝袋で我慢するしか無いな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200603/09/12/d0009012_17542445.jpg
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:29:53.56 ID:ZlHL6UWZ0
だるまストーブ最強
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:30:00.25 ID:5we3zAEg0
なんで灯油つかわんの
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:30:31.36 ID:AftYXpZZ0
非常時なんだから車で10分の娘さんも母親一時避難させろよな
「ウチは子供がいて手狭だし・・・」とか言うのかな
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:30:31.89 ID:hdARSyOi0
>>181
かぶった
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:02.34 ID:JaG3lF0k0
日の出とともに起きて、日の入りとともに寝る
寒さは布団に包まって耐える
311思い出すわ
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:06.55 ID:BBn+nzv00
>>194
エアコンだけとか、石油ファンヒーターとか
電気がないと動かない暖房器具しかないんだろ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:13.73 ID:9RASS2EF0
3.11のとき思ったけど静まり返った住宅地で発電機の音響かせる勇気は無いわw
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:18.82 ID:WJM8sz360
>>183
豪雪地帯だから仕方ない。
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:37.49 ID:rkG2aLv6O
>>149
そういえば、今日はクリスマスイブ…
ワム!のビデオ「ラスト・クリスマス」の異世界の華やかさを思い出すw
左巻きの人も異世界で楽しんでいるんでしょうね
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:32:20.71 ID:9RASS2EF0
>>186
冬場にカセットボンベは根性なしだろ
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:32:22.11 ID:5we3zAEg0
>>198
なんで雪降るとこなのに着火マンやマッチで付くストーブもってないの
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:32:55.08 ID:hdARSyOi0
震災の時にも思ったけど娘や息子が近くや遠くてもいるならそこに避難しないの何でだろうって不思議だったわ
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:32:55.43 ID:0DZBw3BZO
>>180
災害時にはプロパンガス有利そう
都市ガスだと電気と一緒に止まってそうで…
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:07.51 ID:pCu6CV0V0
電力会社がホテル代くらいだしてやれよ。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:13.57 ID:OxeEPRkB0
っていうかさ。
>足元の灯油ストーブと、カイロで暖をとる。

>>1くらい読め
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:18.68 ID:rf2kfNmF0
>>183
他県から応援も呼んで対応してるそうだが、倒木を撤去しても
別のところでまた倒木が起きてしまって対処に追われてるそうな
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:24.29 ID:8FbYUyQj0
都市周辺部に済めばいいんじゃね?
山奥のインフラ整備は金かかる割りに使われない
210憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:28.33 ID:EJCgyg6v0
その場にいることの意味が分からない。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:31.93 ID:p/8uX3Cx0
>>186
エネポ、気温5度以下だと作動しなくてダメポ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:32.48 ID:BBn+nzv00
>>203
そんな暖房能力が低い機器じゃ暖房が追いつかないんじゃないの?
俺にもわからん
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:46.91 ID:fJbWO8vm0
どうせ、後10年で全員死亡の限界集落・・・
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:04.26 ID:hmGFaYLC0
この辺りは超豪雪地帯(となりには荘川村こっちも有名wがある)
人口は居ないし、脇道にはいったところだから復旧は大変だろうな
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:18.96 ID:yl20jePe0
うちも停電したら暖房が全滅だわ。原始式都市ガスコンロと電池点火反射式石油ストーブを買って来よう。
電話も黒電話見たいのが1台は必要だし。最後は練炭と七輪で楽に成ろうw
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:31.02 ID:+hwPY8Jx0
放射脳「原発動かさなくても電気は足りてまあす」
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:33.00 ID:rkG2aLv6O
>>168
それは、実際に宮崎県西都市がやったよね?
他の町でもあったらしい
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:33.46 ID:AftYXpZZ0
石油ストーブあれば非常時役に立つな
お湯も沸かせるし
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:34.03 ID:UGtc3ERF0
どうせ電気つかねーんだから夜這いし放題だなwww
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:39.87 ID:7JgZtLsc0
これはナマハゲの出番じゃね?
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:03.39 ID:0DZBw3BZO
>>195
お父さんがいた家を離れたくないとか
お父さんが寂しがるとか長年連れ添った夫婦ならではの感情があるのかも
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:03.45 ID:x2A6LtId0
車で娘が来られるなら避難すればいいんでは?
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:04.24 ID:XT3Yns9M0
>>206
というか公民館に集めて発電機動かせばいいのにと、
公民館までも行けないのかなw
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:27.28 ID:rrQKEFg70
何か月も停電が続くわけじゃないから、そんなにつらいなら、
復旧するまで、停電していない近場の旅館で宿泊しろよw
225憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:27.76 ID:EJCgyg6v0
この冬、暖房を入れていない俺が勝ち組ってこと。

分かる?


最初から暖房なんてなくても過ごせるの。頭使えよ
226アニ‐@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:39.83 ID:Ove/ffoS0
オール電化押し売りしたやつらは何もしてくれないんだな
こいつらこそ無責任だろ
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:51.54 ID:hKbURTa10
LEDランタンも用意してないとは
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:29.95 ID:9RASS2EF0
>>221
だったらお父さんがいてくれたらとかいうなよな
この家にはお父さんのぬくもりが残ってて心強いぐらいいうべきだろw
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:30.78 ID:y9eiOSfP0
>>7
文盲かよ
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:34.14 ID:oZV53Qk00
>>226
オール電化から普通の住宅に切り替える人出るかもね
出来るかどうか無知なもんでわからんけど
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:39.95 ID:IQJOAxPn0
>>222
俺もオモタ
家の世話が必要なのかな
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:40.14 ID:SU3YQESP0
>>225
寒いとき、どうしてるの?
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:45.45 ID:hOEuPcJGO
この程度で辛くて涙とかどんだけ恵まれた人生を歩んできたんだよ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:36:52.98 ID:p/8uX3Cx0
黒板ゴローを見習えよな!
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:05.96 ID:rkG2aLv6O
>>185
芋煮会って、東北地方の風習だろw
236憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:17.51 ID:EJCgyg6v0
結論

「豪雪地帯に住んでいて、エネルギーがないと生き延びられない場所には住むな!」

私は南関東に住んでいるが、暖房ゼロで全然OK! 潰れろや糞東電が!
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:44.28 ID:0DZBw3BZO
>>228
そんなこと言ったって お父さん何もしてくれないじゃん 現実見てよ

…あれ?
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:46.49 ID:x2A6LtId0
>>215
ひかり電話だとルーターしんだらアウトだぞw
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:31.26 ID:g7B4Hbdc0
>>113
石油ストーブは必要だわな。いざという時お湯沸かしたり煮物作ったり出来るし。
旧清見村みたいな山深いとこだとカセットコンロ式の発電機も欲しいな。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:32.31 ID:38jrJgRh0
>>195
台風の時にわざわざ街頭で傘さして実況するマスゴミに似てると思った
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:44.32 ID:/AviEF050
飛騨の豪雪地帯なら、石炭で燃えるだるまストーブ一択だろ。
もしくは薪ストーブぐらい用意しておけ
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:44.54 ID:49MsxOyP0
年賀状届くかな
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:46.83 ID:sxSpo9H90
冬は春秋に比べて電気代が3倍位になる。
どうにかならんかな。
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:38:53.15 ID:V2aWHmbe0
停電って地味に怖いな
俺は太平洋岸だからよかった
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:39:22.57 ID:dCi0CFTK0
オール電化の別荘を建てた人が行ってもすぐにはお湯が使えずに一晩凍えてるって言ってたな
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:39:31.45 ID:uNE+k4hs0
電気通ってるところに移動すりゃいいのに
この人達頭悪いんじゃない?
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:39:56.95 ID:D1ymoUdp0
いつも思うんだがこういう時、自転車発電ってどうなの?
一家で1日使う分ぐらいはなんとかなると聞いてるんだが
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:39:58.61 ID:OxwsGENg0
灯油なんて正しく保存していても日々劣化して場合によっては故障や事故の原因にもなるから
普段から灯油を使ってるような環境じゃない限り、非常時用の石油ストーブの保持とか現実的じゃないよな
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:39:58.94 ID:EQ3qaPYl0
こんなときに一緒に暖まる口実で仲良くなれる子がいたら良いね
俺は停電してもそんな話になりそうもない
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:40:29.55 ID:x2A6LtId0
>>244
雪の停電はなくても、人為的停電とか、落雷とかで無対策とはいかないよ。
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:40:50.17 ID:Gyp/wYzb0
停電すると電話も使えなくなるのは問題だよなぁ
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:40:59.17 ID:py5JpcLL0
私はこれで、酷い神経痛になりました。

裁判おこしましょうって弁護士きたわ。
何で取り分 8割もっていくの 某政党系なのに。
貧乏人の味方は嘘ですね。
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:09.83 ID:U2TG7pwH0
母方の実家は普通に薪をくべたり
豆炭炬燵だったな。
ストーブは石油ストーブのみだった。
電気を使う暖房が皆無
254憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:18.84 ID:EJCgyg6v0
>>232
寒い時は重ね着すればいいじゃん。NASA開発の防寒着を。

我慢する意味がない。孤立してないから中電の人が来るんでしょ?w

楽しみでやってんだろうと思うwwwwww
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:36.26 ID:H6BUcTIC0
日本は最近こんなんばっか
土砂崩れの時も今回も海外で報道されまくってる
他の先進国ではほとんどいない餓死も増えてるし、もう先進国じゃねーわ
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:38.68 ID:VSX9ghsy0
避難所あんのに頑なに家にこもってるわがままじじばばって話なんだが
よくこんなミスリードできるな。感心だわ。
と思ったらまた朝日でした。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:54.48 ID:RrB7yZyp0
リスク分散。

都内でも用意しといたほうがいいね。

電気が無くても火を起こせるか否かで全然違う。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:00.13 ID:RYDE674R0
>>18
まあそうなるわなぁ。。。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:07.31 ID:38jrJgRh0
>>241
石炭とか今でも普通に買えるの?
関東だと見たこともないんだけど
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:23.33 ID:y5qP5FZR0
とても日本とは思えない

行政はなぜほっておくのか

民主党の支持基盤なのか?
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:27.44 ID:6eyg5Ifb0
どっかのバカにコンクリートから人へとかって騙されちまった結果やな
インフラとかってとっても大事なのが身をもって理解できたのではなかろうか?
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:37.66 ID:/AviEF050
>>248
普段は灯油FF式ファンヒーターを使って、非常時は、電池で着火する灯油ストーブ使えばいいじゃん
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:42:54.69 ID:5we3zAEg0
けっきょくアホかマゾってこと?
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:02.48 ID:nKDkcvjM0
計画停電以降風化してるけど
備蓄はした方がいいよ
明日来るかも知れない

それに関東平野部も豪雪の予感がする今冬
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:08.48 ID:jEzNDCd5O
やっぱり石油ストーブが最強だな。
暖房と煮炊きできるのはこれしかないもんな。
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:27.21 ID:c03qr39T0
>>255
電線切れて停電しない国ってあるの?
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:33.10 ID:uNE+k4hs0
>>248
非常用なら炭が最強
何年でも保存できるしやたらと長く燃える
七輪いっこ持ってると調理も暖房もできるぜ
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:47.95 ID:9RASS2EF0
>>243
割と冷房がエネルギー食うと思ってる人多いよな
暖房、給湯、照明含む家電品で大体3割ずつぐらい

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/actual/
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h20/img/zu_20_029.jpg
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:44:09.40 ID:otIw7bQr0
なんでおばあちゃん迎えに行って連れて帰って来ないのか?娘がおかしすぎる。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:44:55.15 ID:iLXOtqB40
囲炉裏のある古民家で薪も常備してたら問題なかった?
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:45:10.35 ID:CMAbQdBOO
>>248
灯油は変質するからなあ。
日常的に使う地方でも、シーズンオフには灯油を使いきってからしまうし。
272憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:45:18.89 ID:EJCgyg6v0
この文章にはおかしいところがあるんだよ。

笑ったのは中電の人なのかお婆さんなのか。

中電の人なら不謹慎極まりないわwwwwwwwwww
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:45:51.84 ID:/AviEF050
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:45:57.17 ID:hq35qip30
>>233
この程度って一週間停電地域の人ですか?
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:46:24.34 ID:J9yJqbxg0
高山市くらいの規模の都市なら自家発電施設が何箇所もあるような気がするんだけど。
避難所としてそういう施設を解放してあげればいいのに。
それと温泉地がたくさんあるから旅館を解放してあげて補助金をだしてあげるとか。
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:46:39.48 ID:aqvptmkX0
緊急で原発再開して電気送らないと
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:46:50.20 ID:OxwsGENg0
>>262
それは普段から灯油使ってる環境と言えるだろ
レス内容理解してる?
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:07.29 ID:otIw7bQr0
自分だったら爺婆を温泉地にでも待避させて電気くるまで呼び戻さないよ。
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:12.99 ID:quinRMF10
どれくらい積もったんだろ? と気象庁のサイト見たらアメダスも19日から死んでるな。
生きてても積雪量は測ってないとこだったけど。
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:27.03 ID:EQ3qaPYl0
何度くらいなん?
281憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:28.93 ID:EJCgyg6v0
もう自然とともに生きるとかいう嘘はやめてください。

エネルギーないと、生きられないんだから。

無暖房でも生きられる場所で生きなさいよ。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:38.75 ID:fjkUsuGO0
飛騨からくり屋敷殺人事件!
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:42.72 ID:CMAbQdBOO
>>267
高気密の家屋の場合は換気に注意だな。
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:47:46.61 ID:b4b8AnLp0
ありがとう、民主党!
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:48:12.84 ID:38jrJgRh0
>>273
ネットで売ってるって普通じゃないから
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:48:30.43 ID:/AviEF050
>>267
ああ、七輪が一番使いやすいかもね。
一酸化炭素中毒にだけは気をつける必要があるけど
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:48:43.02 ID:kNHWHpNf0
>>254
>NASA開発の防寒着
それどこで売ってますか
いくらですか
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:49:21.28 ID:J9yJqbxg0
やっぱり電気は大切
昔みたいに日が暮れたら寝ればいいとか言ってる人がいるけど現代人には無理です
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:49:28.82 ID:Yt4B4oak0
飛騨なら囲炉裏を使えよ
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:49:40.91 ID:OxwsGENg0
>>267
炭かそれいいな
普段使わないから考えもしなかった
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:49:59.62 ID:4xywEdDY0
奥飛騨の合掌造りなら囲炉裏でしょう
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:50:02.22 ID:HnOrNVZKO
何で一週間も復旧出来ないんだよ

雪?
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:50:46.44 ID:/AviEF050
>>285
あとは、大手のホームセンターに売っているな。
お前まさかコンビニで売っていないと、普通じゃあないって思い込んでいるコミュ障害者か ?
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:51:31.51 ID:sCQt2IEG0
このスレ見てたら、未来の日本が心配になるわ。。。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:51:42.26 ID:CM5O9vS/O
>>186短時間使用のレジャーには良いが長時間使用にはちょっと…
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:05.66 ID:l7uyNOqRO
東北人です
うちは豆炭あんかあるからコタツに入れて過ごせる
ヘッドライトで生活することになるが早寝早起きになるだろな
煮炊きは拾ったマキで飯盒すいさんだ
たいしたことない
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:10.65 ID:BkkX39wk0
【朝日新聞】“朝鮮人狩り”記事を取り消し…虚偽証言だったと判断©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419391221/

創価ロッテドラフト4位ホモビ出演疑惑
http://textream.yahoo.co.jp/message/1143583/f3a748b689fe4a3d8d7fbe5672b49a4e
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:23.88 ID:+45OuAK80
辛いでしょ?
朝鮮民主主義人民共和国はこれに加えて食糧難。
偉大な指導者が改善に努めているが短期間では不可能。

なので日本が援助するのは当然のこと皆募金して資金を贈ろう!!
299憂国の記者@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:27.38 ID:EJCgyg6v0
>>287
本物はアメリカから取り寄せないと無理。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:48.33 ID:nXQ2teAz0
中部電力何やってんねん
へんずりかいてないで仕事せんかい
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:52:54.98 ID:/lTCtza70
雪国のオール電化の家は停電に備えて着火式のストーブを所持してる

こんな時泣きを見るのは普段オール電化を馬鹿にしてるやつらw
このスレにもちらほらいるなw
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:53:09.69 ID:38jrJgRh0
>>293
関東じゃホームセンターでは見た事ないな

ネット通販で買えるから普通に売ってるとかの感覚の方がヤバいぞ
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:53:35.54 ID:/Or8YGQk0
自民党政権はだめだな。
1週間何してたの?
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:53:44.17 ID:uhubLn5i0
1週間も停電とかどこの国だよ
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:54:08.01 ID:wh21r99F0
やっぱり電気は現代生活の超基本
無くても困らないとか言う人は現実を知らない
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:54:12.66 ID:kNHWHpNf0
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:54:29.48 ID:BBn+nzv00
>>302
お前がその売り場に行かないだけじゃないの?
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:54:30.65 ID:ZOw6koth0
地球に優しくて、とってもエコな感じ
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:54:40.27 ID:OxwsGENg0
>>271
知人の田舎みたいに
風呂を沸かすのに灯油使う環境でもない限り
常時灯油保存しておくとか考えにくいよな
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:04.84 ID:rnCT6rW60
こういう所は大体石油ファンヒーターなんだけど電気要るんだわw
盲点なんだこれが
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:21.11 ID:kp9HoG8G0
>>42
雪かきくらいしろよ・・・
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:24.75 ID:YIEnnqIw0
電気通じている所に移動すればいいんじゃない?
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:30.20 ID:SU3YQESP0
>>車で約10分の所に住む娘

夫の実家に夫の親と同居だと、気軽に来いとはいえないかな
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:31.05 ID:Ac6MMxwm0
練炭火鉢最強
まきが採れるならロケットストーブも良い
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:37.04 ID:hi/xWrYH0
>>5
涙はニュースになっても、本当に重要なことは報道しませんから。
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:39.21 ID:Y/jAt68i0
良い思い出にすればよい
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:58.20 ID:/AviEF050
>>302
ネット手で個人で買えるのなら、普通に買える・・・だろw
別に業者相手ではないんだからw

お前、どんだけ昔の人間なんだよw
けっこうな高齢者だろw
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:07.35 ID:w8ji+Ulv0
たかが電気。みんなで作ろうよ!
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:11.96 ID:EQ3qaPYl0
>>316
ワロタw
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:13.30 ID:yaCc8Fks0
>>298
そんなことは在日に言えや!!!!
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:22.67 ID:sjj6VkQ00
たかが電気って言ってたアホもいたよね〜
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:34.51 ID:J9zJZNO/0
隣町にでも避難できないわけ?
孤島でもあるまいし中世すぎるやろ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:42.07 ID:38jrJgRh0
>>307
炭は有るけど石炭は見た事ないよ
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:44.51 ID:2310URX+0
>>40
豪雪地帯は毎日家の前を除雪しないと家に入れなくなる
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:47.22 ID:CMAbQdBOO
>>293
雪国住みだけど、そこそこでかいホームセンターでも、木炭、豆炭、練炭までしか見たこと無いな。目に入ってないだけかもしれんけど。
今は石炭ストーブより薪ストーブの方がホームセンターではよく見るよ。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:56:53.86 ID:XSq6tYF70
石原軍団動いてないの?
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:57:35.86 ID:jiPN3S8z0
絶対辛いわこれ
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:57:41.55 ID:Ac6MMxwm0
田舎なら重油ストーブとかもありなんじゃねえかと思ったが
点火に電気いるか。
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:57:47.54 ID:TRBjNtCo0
うちは暖かい地方だし、家にある暖房器具は全部電気式だわ
車のエアコンを除いて停電したら全部使えなくなるなあ
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:58:09.17 ID:vfYCOfPC0
全然余裕ってのが伝わってくる
問題ねーだろ
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:58:16.42 ID:FLUVXkSs0
停電してる間だけどこかに避難できないの?
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:58:24.21 ID:38jrJgRh0
>>317
通販で買うライフラインって普通か?
重度のコミュ障なのか?
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:58:37.37 ID:YsL459J70
甘えんなカッペが ろくに金も生みださないくせに道路とかも整備してもらってのんびり暮らしてんだから
多少の不便は我慢しろや
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:59:13.78 ID:h3a90VFf0
早く自殺しろ。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:59:24.46 ID:sJgWFsVa0
>>267
震災時5日間停電したんだが炭があったんでバーベキューコンロでも調理した
さすがに暖房に使う勇気はなかった
使ってなかった灯油ストーブやカセットコンロもあったんでなんとかなったけど
炭が最強かもしれんが道具はいろいろ違ったものを用意してた方がいいよ
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:59:28.25 ID:9J0iS+8T0
100年前の日本では、当たり前だったのに
今の時代の人は、恵まれているわ
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:59:50.80 ID:sjj6VkQ00
>>298
死んだら楽になる
凍死か餓死か選べ
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:00:03.04 ID:Yt4B4oak0
>>164
石油ストーブは電池式だねガスストーブは電気要らない
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:00:26.48 ID:/PUOgjq90
これ↓見て雪の降らない処に引越したら?
http://colocal.jp/wp-content/uploads/2014/02/kosetsu.jpg

食い物も水も旨くて星も綺麗だよ
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:00:39.17 ID:KzgZboTA0
 

  _ノ乙(、ン、)_ストーブあるみたいだし、水道が使えるみたいだし
          たぶん、プロパンガスだからガスも使えるだろうし
          あとは、照明用にランタンみたいなものがあれば不便だろうけど問題ないよね
          心情的に弱ってる高齢者を利用した報道スタンスってwマズゴミ杉w
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:01:04.66 ID:oZV53Qk00
>>325
薪ストーブはなんかオシャレみたいな感じで広まってるらしい。
でもあれ炭より火をつけるの大変そうな気もする
あ、今は着火剤とかあるか
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:01:04.86 ID:cnhIWZwV0
灯油って字のごとく照明用の油だからね
電力会社は石油ランプを支給したらいいじゃないの?
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:01:28.79 ID:ZCb2Je3K0
約20年前
灯油18g=650円
ガソリン1g=90円
現在
灯油18g=1700円
ガソリン1g=150円
都市ガスの値段は20年前と変わらず。

とっとと都市部に移住させろよ。
もしくは地方も局部でコンパクトシティー目指さないとだめだろう。
いくら日本の人口は減っても全世界の人口はまだまだ増加=燃料高騰リスクはこれからも付きまとう訳だし

これから先、灯油が頼れなくなる資源になるのも目に見えてる訳だし局部集中は必須の課題だろうなあ。
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:01:40.90 ID:FVPARoCF0
昔の電池と灯油でつけるタイプのストーブに戻そうかな
あれの上でおしるこ炊いたりほしいも焼いたり今だと楽しそうだ
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:04.84 ID:W1ADrJ3j0
電気を使わないポット式の石油ストーブが8,000円前後で市販している。このような災害が
有ると必需品に成るが、200ℓの石油タンクを持たない地域だったら、18ℓのポリタンクで

石油を常備しないと使えないので、無理だろうね。水はどうしているのかな?
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:16.81 ID:9RASS2EF0
>>339
変だな、なしの地域だけど毎年降るぞ?
車ももうスタッドレスだし
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:47.11 ID:a31gLGeL0
夜停電した時は、空調というよりは明かりがなくて困った。
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:57.17 ID:2WzXupsK0
つーかそんなへき地なら発電機の1つ位は持っておくべきだろ
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:15.46 ID:Ac6MMxwm0
サラダオイルでもストーブ作れるんだけどな。
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:23.32 ID:gLD8GRZN0
焚火とか押しくらまんじゅうとかあるだろ?
何でも文明に頼るなよ
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:28.31 ID:uNE+k4hs0
>>341
メンテがめちゃくちゃめんどくさいぜ
知り合いの工務店から廃材をただでもらえるんで使ってるけどそんなにいいもんじゃないよ
ちなみにお風呂も薪で炊いてるけどこっちはむちゃくちゃ温まるし超おすすめ
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:38.51 ID:FT8uQjTA0
兎も角今は お湯さえ確保できれば食いつなげる、その点はかなり良くなったね。
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:45.30 ID:KBstUkWA0
高山市は日本一広い。だが中部電力が全力で復旧しないとだめだろ、何やってんだ。
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:50.20 ID:I9wsr5RW0
>>345
水道は問題ないだろ
1読めよ
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:04:09.85 ID:fNT+Qj740
>>1
台所の灯油ストーブを居間に持って行けよばあさん
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:04:28.45 ID:KzgZboTA0
 

  _ノ乙(、ン、)_朝ピーにしては、最後に自民ガーって関係ない一文を入れなのが
          突っ込み不完全燃焼なスレ…
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:04:40.16 ID:lyynIy4t0
なんで復旧に一週間以上もかかってるんだ?
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:04:56.45 ID:nsX5qe4N0
今-10℃の寒冷地だが、電気止まったら恐怖だな
ネットもPCも使えないと仕事出来ないし
一週間もの停電なんて山村でも確率から言えば一生に0.1回以下とかのレベルだから、
備えるって言っても都会と変わらん
それより今時一週間も何で停電するんだ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:05:25.04 ID:YsL459J70
カッペのくせにオール電化にしましたとかバカ丸出しなんだよ
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:11.03 ID:CMAbQdBOO
>>341
天井が高い昔の家だったりすると、薪ストーブの方が配管も熱源になったりして暖かいらしい。
と言うか、ファンヒーターみたいな熱風式じゃ追い付かないらしい。

非電源の薪にこだわらなきゃ、電気式のペレットストーブみたいな物も今は有るよ。
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:27.31 ID:KzgZboTA0
 

  _ノ乙(、ン、)_でも、一人暮らしで不安な高齢者と
          同じ高齢でも、三世代同居のわいわい大家族を対比させる
          あざとい感じは朝ピーらしいw
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:34.12 ID:BkDGX+Lv0
>>28
昔は普通に囲炉裏とか薪ストーブで暖をとっていただろ。
電気になれちゃったから辛いだけ。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:46.08 ID:RTDJAlhG0
>>12
その距離だと娘ん家も停電してそうではあるけどか、連れてってやる方が良いよな
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:54.90 ID:00ws9xvk0
人間贅沢になったな。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:07:30.99 ID:Yt4B4oak0
震災の直後に「電化にしませんか」と電話が有ったから「頭、大丈夫か?」と言っておいた。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:04.83 ID:CMAbQdBOO
>>351
煙突掃除とか大変そうなイメージがある。
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:12.83 ID:zFxaFaCO0
ドラム缶に百リットル越えの灯油、電源いらずの灯油ストーブ三機、湯たんぽ
いつ停電しても良いように装備は整っている
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:33.14 ID:fq8q6VsN0
寒波着そうなら、一週間温泉町への旅行推奨。
普段ウキウキ出掛けてるだろ。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:39.42 ID:2DeMq2rL0
1週間電気止められた分安くなるの?
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:40.51 ID:Ac6MMxwm0
3分でできる廃油(サラダオイル)ランプの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=BNG_CMvLw2o
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:08:53.55 ID:oyo29xh30
今時小型の発電機も用意してないて、危機管理無さすぎ
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:09:07.60 ID:/9V63Xls0
>>30
今時囲炉裏とか薪とかねえだろ
ちょっとは考えろ
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:09:18.45 ID:5we3zAEg0
その土地風土にあった生活様式で暮らせって
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:09:24.86 ID:BfjuJk3D0
早くケンタッキー行かねーと売り切れっぞ!
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:10:40.03 ID:CMAbQdBOO
>>368
家に帰ってくると家に入れないどころか、下手すると玄関にすら近寄れくなってたりするのが雪国。
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:11:30.38 ID:oRphxWPj0
お迎えさんのおうちキラキラ楽しそうだねママ

うちにはサンタさん来れないね真っ暗だもんねママ

ママ・・・私も眠るね・・・
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:12:57.82 ID:hdE7UgTR0
>>1

だから作り話やめろっての
この状況で家にいる人は、ちゃんと目的を持っている人だから。

苦しい人は避難所とかに行ってるっての。
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:13:06.35 ID:2WzXupsK0
>>367
つーか雪国なら各家庭に500Lクラスの灯油タンクは標準装備
後は乾電池or手動の石油ストーブがあれば何とかなるし
普段石油ファンヒータ使っていてもイベント用に大抵1つ以上は持ってる
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:13:19.88 ID:SHCOtdPd0
アベハラの被害者
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:13:46.77 ID:YsL459J70
非常時のそなえのないカッペはどんどん芯でいいだろ 何の問題もない 国の金にたかって生きてる寄生虫みたいなもんだから
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:13:52.52 ID:dI656Yzs0
>>371
発電機いらんだろ、ストーブを焚く方が安くて暖かいわ。
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:14:07.10 ID:U+0giWJv0
辛くて涙ってアホちゃう
その場に留まろうとする考えが意味不明
停電解消するまで温かいところへ遊びに行けばいいだろ
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:14:12.39 ID:2nFT2uBx0
東日本大震災は3月で助かったよなあ...
12月とか1月だったら死者はもっと増えていただろう
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:14:23.35 ID:dm96XOBw0
>>372
薪はそこらのホームセンターで売ってるよ
まあ割高だけどな
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:14:37.23 ID:d2fTT6GS0
>>371
発電機持っている家なんて1%ないと思うよ。
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:14:39.93 ID:RStgcBkh0
辛くて辛くて震える〜♪
387うんこ漏らしマン@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:16:12.74 ID:hmsiT1EU0
ざまぁww
クソワロタww
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:16:20.43 ID:P5Gu1VC50
面積
高山市: 2,177.67km2
東京都: 2,188.67km2
大阪府: 1,901.42km2
香川県: 1,876.58km2
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:17:03.08 ID:9wgkjeIp0
正直先祖代々の土地かしらんが
何かあったらこうなるのは当然だし田舎すぎて同情できん
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:17:30.68 ID:+45OuAK80
朝鮮民主主義人民共和国は今危機に直面しています。
夏の日照不足により不作です。多くの子供がお腹が空いているのです。

そしてこの寒波により非常に寒い。
それは日本が何とかするのは当然だと思いますね。
今こそ朝鮮民主主義人民共和国へ募金をして豊かな暮らしをさせてあげましょう。

政府ももっと資金を提供するべきだ。
応援している!
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:17:36.05 ID:l4BCAzUA0
一方アベは銀座で高級店でグルメ三昧
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:18:09.61 ID:OIwbRlDCO
可哀想…とは思うけど大都市じゃない地方在住ならライフラインの復旧が遅いのは想定しておかないとな
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:18:15.35 ID:7GrZur4U0
停電が一週間続くとか、日本はもう先進国じゃないんじゃないか?
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:18:17.34 ID:JqmsP5EE0
 


新スレ立ちました。


【大阪】大学生が納車されたばかりのスポーツカーで運転操作を誤り正面衝突事故 6人死傷★8 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419412396/


 
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:18:19.70 ID:sJgWFsVa0
>>381
発電機は照明用じゃね?
震災時発電機が動いてる家は異様に明るかった
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:19:53.78 ID:Y/jAt68i0
かじかむほどの冷たい水で手を洗うと、ものすごく切なくなる
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:20:09.23 ID:EkPvqQvs0
そんなもん大正時代までは電気なかっても元気に生活してはったけど
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:20:52.08 ID:k4JDT5wQ0
一週間はキツいな…。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:20:53.09 ID:nsX5qe4N0
ウチも豪雪地だがイマイチ良く分らんな
倒木ったって数本なんだろうし?林業地帯なんだから森林組合にでも頼めば半日で片付きそう
除雪も元々豪雪地なんだしロータリー除雪車でやれば1日で十分出来そう
例えばスキー場のアプローチ道路でドカ雪降っても朝の内に終わらせちゃうでしょ。それが何で出来ないのか。
寒冷地の電気復旧工事は寒くて超大変だとは思うが1周間もかかるか?
地震の時は広域だから手が回らないというのはあるだろうけど、今回は局地的なものだし人手はあるだろう

電線だらけで雑居ビルとか入り組んだ都会でトラブった方がよっぽど復旧大変そうな気がするけど
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:21:29.16 ID:uNE+k4hs0
>>366
全バラシなんだぜ
やらないと煙突が火を噴くからやばそうってなったら真冬でもやらなきゃいかん
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:22:01.59 ID:1FeW1BJNO
オール電化だったらざまあだわ。

そうでなければ頑張ってください!!
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:22:05.61 ID:kNHWHpNf0
でみなさん今暖房入れてますか?
僕は入れてません
室温は13.7度です
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:22:49.08 ID:oZV53Qk00
>>400
大変だなあ
うちの実家の方は20年前まで五右衛門風呂だったから
薪常備されてたな
確かにあれは芯からあったまる
今はさすがに家族が年取ってあれなんで、なんつーんだったか、
なんか自動で沸かすやつになった
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:22:49.97 ID:Gnw9Cu9v0
中部電力「あと2、3日の辛抱ですかね」(笑)
意図的な作文だな、お前らもっと踊れよw
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:23:54.60 ID:0UMSBO4a0
神奈川だけど311経験してるから、真夏真冬でも大丈夫なように停電対策はしてる。
台風だって最近は半端ないし、停電対策くらい自己責任でしとけよと思う。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:24:33.33 ID:6nX0VZL5O
日本には四季があるから
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:25:12.47 ID:Xf9h4XEC0
停電地域でオール電化ですってオバサンがニュースに出ていたけど
東北震災は中部にとって他人事だったんだなぁ
何か電気以外の手段は残しておかないと、って思ったが
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:25:20.68 ID:CMAbQdBOO
>>400
端から見てると万能そうだけど、実際に使うのは大変なんだな…
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:28:21.57 ID:8mf5k/uT0
東電に「輪番停電」とかって脅されてこんな感じになったら簡単に言いなりになるんだろうなあ

てか原発反対って言ってるやつは当然電気で動かすエアコンやヒーターなんて一切使ってないだろうな?
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:28:37.91 ID:STMVZH/X0
人口10万人を一つの区切りにして
復旧作業に差が出ますよね
ここはまだこうやって報道されるだけマシかも知れない

平成5年8月豪雨の際は一つの郡で土石流土砂崩れが数百カ所、高潮河川洪水も併せて起き
8万人程が孤立、死者100名超え行方不明数千人を数えたが
報道は字幕
同年に起きた奥尻島津波災害の復興に力さいていた為
こちらは放置され一切の報道、他からの支援は入れずじまいだった
早い所で停電が8月1日〜12月半ば迄
一番遅れた9700世帯は8月1日〜翌年11月9日迄
断水が最速8月1日〜翌年1月26日
一番遅れた上記停電と同じ世帯が8月1日〜翌年12月13日迄
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:29:33.14 ID:d2fTT6GS0
>>402
エアコン15度設定です。
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:31:00.65 ID:WJfF8sYX0
雪が半年降り続けただけでも人類絶滅しそう
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:32:19.28 ID:J9yJqbxg0
高山市といっても清見町か、豪雪地帯で有名な白川郷の近くかな
毎年雪が多い地域で電気の復旧に慣れてるはずなのに一週間の停電とは長いね
中部電力さんと下請け復旧会社の方自分の家も大変だろうけどお仕事頑張ってください
それにしても電気は大事、反原発の人が軽々しく電気の無い昔の生活に戻ればいいと
言ったことに今更ながら腹立つわ
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:35:53.68 ID:IBt2kJJg0
そんな報告じゃなくて、なぜ復旧しないかを追及すべきなんじゃないか?
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:36:05.18 ID:L75ubZm80
ファンヒーターが普及してしまったから
いざ停電となると暖房器具が使えないと言う状態になってしまう世帯が多いらしいな。
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:36:10.59 ID:DJKbJRo10
こういうことがあるから、うちにも灯油ストーブが1台
常に満タンでスタンバっている
震災のときに物置から出してきたストーブがすぐ壊れたんで
買ってしまった
お湯もわくしモチも焼けるし非常時には無敵
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:37:11.46 ID:pZgV/ZHM0
雪が降らないような温暖な地域ならオール電化でもイケるんかね?
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:37:12.10 ID:4hTeATNV0
石油ストーブは、乾電池なくても使えるよ。普通にマッチとかを近づければいい。
ただし、最近、マッチメーカーによっては、コスト削減のためか、軽い力で折れるやつが出てきたから、火事に注意しないと。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:38:24.53 ID:L75ubZm80
仮に都内でこんな停電があったら
ほとんどの家で暖房が出来ない状態になってしまうんだろうな
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:38:52.65 ID:/0ZhSQwC0
>>417
台風さんが来るんちゃうやろか
ここまで長引くような事はなさそうだけど
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:39:03.76 ID:nU9+lBwC0
40代のころ貧乏ソロキャンプしまくった○○君も80歳になったら「停電は3日が限界」と言ってるの
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:40:04.18 ID:P5Gu1VC50
倒木などによる電線切断270ヶ所以上だってさ
復旧に時間かかるわな
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:40:50.14 ID:KVEewyvJ0
山間部はALL電化でも石油ストーブ入れとるヨ
電気では暖房追っつかんからな 電力会社もお目こぼししとる
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:41:04.16 ID:CMAbQdBOO
>>416
灯油は変質するから気を付けてな。
古い灯油はトラブルの元だから。
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:41:09.64 ID:55mMLJ2F0
岐阜って中部電力?
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:41:19.06 ID:Ghn0FwTn0
涙が出るうちは未だ余裕があるね。
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:43:21.71 ID:8mf5k/uT0
>426の人間性がクソ過ぎて笑えないわ・・・・
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:44:01.64 ID:aQl5GfiN0
丹生川中学校も停電で、18日から休校してんだな
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:44:22.15 ID:pQNmzr7M0
停電の間くらい娘の家に泊まれよ
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:44:24.41 ID:/0ZhSQwC0
>>423
オール電化にしたら石油ストーブとか他の物処分せなあかんのか?
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:44:29.01 ID:pZgV/ZHM0
>>420
温暖で台風が来ない地域……思い浮かばんw
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:45:50.29 ID:KOkjiw250
>>429
当の娘が嫌がってるんだから仕方ないだろ
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:46:29.35 ID:8wOJwL1B0
携帯の充電さえどうにかできれば問題ない
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:46:34.36 ID:FrSIm8WR0
まー辛いわな
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:48:11.57 ID:jGITw18l0
雪と倒木で車両や機械が使えないのが遅くなっている原因。
車両で行ける所まで行き、それから現場まで道具や材料を手で運ぶ。雪の登り坂を歩いて。
それから伐採して電線張ってとかすべて手作業。クレーンとか高所作業車とかあっても全然使えない。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:49:37.52 ID:1NZZC3AE0
今回の大雪からの復旧作業では自衛隊は出ていないの?
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:51:03.09 ID:STMVZH/X0
>>417

南国鹿児島の霧島の山の上だけど
ここらならいける
今の時期でも朝晩マイナス10℃位で暖かくて
年中半袖で行けるよ!
樹氷も綺麗だし氷結した火口湖でスケートできるし。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:53:03.14 ID:wRUjBWPN0
田舎者(笑)
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:53:59.02 ID:9RASS2EF0
>>430
固定して無い器具類は別に問題ないだろ、むしろ非常時に備えておいてくださいって立場
タンクだのボンベだの配管が無ければいい
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:54:42.03 ID:hUxfuAFt0
>>40
無料チケット詳しく
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:56:41.33 ID:BkDGX+Lv0
>>429
一週間も暖房なしの状態で家を空けたら、水道管が完全に凍って破裂して
春まで住めなくなる。
人がいてなんとか住環境を維持できる状態だよ。
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:56:43.01 ID:/0ZhSQwC0
>>439
お目こぼしなんていうからさ
それはそうと配管がある物はあかんのか?
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:58:03.59 ID:RRI7sIYwO
電力会社を追い込んだらリストラで社員が激減し停電の復旧が遅れるんだよ。昔は度々停電してたから電力会社が設備投資や人員確保しやすいように規制で儲かる体質にしたんだ。なのにバカが原発止めて電力会社を叩くから庶民が大迷惑だよ。
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:58:04.82 ID:L75ubZm80
一晩停電という状態でも冬は辛いぞ。
瞬間湯沸かし器なら使えるが給湯器だと使えなくなるし
ファンヒーターも無理
照明ももちろん使えない。

人口密集地での長時間の停電なんて滅多に起きないとは思うが
電気が使えなかったらと言う想定はしておいて損はない。
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:58:13.74 ID:STMVZH/X0
>>438

超田舎者よ
鹿児島県自体何もないからね
イオン開店で70キロ渋滞したりスタバ開店の際は
人が詰めかけ過ぎて死者が127人出た
うちの集落じゃ俺の曾祖父が初めて2足歩行したんだ
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:58:50.22 ID:q6vGwREo0
野良猫は暖房なしで頑張ってるのにストーブあるだけいいだろ
447消費税増税反対@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:59:26.37 ID:qCixnnVW0
冬に一週間停電とかキツイよな
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:59:48.99 ID:yw3PCavv0
>>441
水抜きすればいいだけやん
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:00:52.54 ID:8o8b72It0
どっか旅行でも行けば良いのにね
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:02:12.88 ID:p3kFXPHv0
ファンヒータではなく、普通の灯油ストーブがあればどうってことはない
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:02:23.61 ID:msvkqNED0
 なんで避難所に移らないの?
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:03:47.98 ID:/AviEF050
>>332
やっぱり、相当の高齢者かw
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:04:45.34 ID:p3kFXPHv0
>>441
なんで?水道は元栓を閉めて、蛇口開放しておけばどうってことないよ。
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:05:19.39 ID:/AviEF050
>>417
真夏に停電すると、冷蔵庫の中の物が腐るぞ
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:05:43.86 ID:gwyYroJ30
灯油ストーブ使っても寒いのか、
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:07:03.56 ID:0KueaKPe0
自衛隊を投入しろよボケ
でも原発再開は許さんよ
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:07:29.74 ID:vc0CXqoc0
朝鮮人が出稼ぎに押しかけてそうじゃな。
停電じゃあホームセキュリティもお飾りだ。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:07:58.20 ID:p3kFXPHv0
>>455
灯油ストーブもだけど、基本はやっぱり「炭こたつ」
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:09:18.85 ID:g3PFlNHy0
灯油式暖房を備えてないのか? 他力本願ですな
備えてる人は金出してんねんで、自業自得
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:09:44.25 ID:RfLQC4qf0
アルプスの少女ハイジのオンジでさえ、冬の間は下界で生活するって言うのに、あそこの人たちは・・・。
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:11:12.05 ID:YnFe9tRF0
>>1
こういうのを見るとやっぱ電気のない時代にいた人は凄いなって思う
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:11:34.62 ID:uOBAFzSeO
>>448
地面の中の配管まで凍みるとこは抜いてもだめ、流しっぱじゃないと
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:14:52.39 ID:p3kFXPHv0
>>461
違うぞ、電気はあってもファンヒータは無かった。
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:15:14.26 ID:bZoS9WL60
江戸時代の人みんな号泣
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:16:24.04 ID:9RASS2EF0
>>442
配管だけなら問題ないけど都市ガスとかじゃボンベも無いからな
給湯空調調理を全部電気でやるなら割引しますって契約だから、ガス灯油の設備があったら駄目
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:17:57.22 ID:CFwnSgr90
豆炭アンカいいよ豆炭。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:18:50.76 ID:yw3PCavv0
>>462
凍らないとこの深さで水道管は通してると思うがな
まあ最近の異常な寒波ではそれでも凍ってるみたいだけどさ
でも岐阜とかなら地中の配管は凍らんだろ

東北の−10度でも地中配管は凍らないぞ
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:22:24.76 ID:CJtyoWus0
>>20
暖房切れて羨ましい…
うちはそんな事したら室内が氷点下になりかねないw
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:22:42.25 ID:o3BAtpRO0
灯油ストーブなめてんのか
電気ストーブよりずっと効率的だぞ
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:22:56.43 ID:RfLQC4qf0
>>467
生活に必要のない水道は、冬になる前に元栓から水を抜いて、
必要なところは、ちょろちょろ水を出しっ放しにしておく。
部屋の中の蛇口でも閉めてあると、水道管が破裂する。
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:26:31.47 ID:uftoMndo0
地中の配管は凍らないでしょ
もし凍ったら欠陥住宅だよ、水落しどうこうの話じゃない
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:26:40.91 ID:nsX5qe4N0
倒木処理に時間が掛かるって、林業関係のプロに頼んでないからじゃないの?
あいつらに頼んだら雪の中でもラッセルして入っていって一週間あればハゲ山一個出来る勢いで切るぞ?
清見なんて林業の本場じゃん
で倒木処理しつつ除雪していけば、そんなかからんと思うが

何か事情があるのかもしれないが報道してないな。報道ほんと役に立たない
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:28:37.61 ID:RfLQC4qf0
>>471
地上付近の水道管が凍る
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:30:14.99 ID:p3kFXPHv0
元栓の近くに水抜き栓を用意すればどうってことないよ。
こういう設備(設備といっても、簡単でちょっとしたこと)が用意されないからなあ・・・・・
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:30:22.83 ID:uftoMndo0
ってかね、夫に先立たれてひとりなら
娘さん一緒に住んでやれよって思うんだが
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:31:47.73 ID:RfLQC4qf0
>>474
冬の間の生活用水どうするんだよ?
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:33:18.65 ID:+EJ7yRlv0
サイバー攻撃の報復だろう
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:36:18.63 ID:yw3PCavv0
>>470
関西とかは毎年そんな事やってんの?
うちは古い家だから冬は毎日各水道を水抜きしてるけど
新しい家や業者に水道管に熱線を巻いてもらったりしてる家は必要ないみたいだけどね

元栓締めるってそんな大行事なのか?
出しっぱなしにするくらいなら閉めたら?
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:38:05.05 ID:uftoMndo0
>>473
北海道に産まれ育って、今まで水落しして凍ったことは無いよ

水道管の引き込みって基礎の内側でしょ
それでも凍るってのは基礎の換気口閉じてないんじゃない?
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:38:05.45 ID:uVpxza910
また朝日新聞による電力叩きの悪意のある文章が出たな。
あと2,3日ですかね?と笑う。
中電から抗議されるだろうな朝日は。
何も体質が変わっていない朝日。
そんな状況下で笑う奴なんて実際の対応としてありえない。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:38:05.51 ID:p3kFXPHv0
>>476
使うときだけ流すんだよ。
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:01.23 ID:WOQWbWKP0
>>472
今どきのマスゴミはタクシーで行けないところは取材しないよ

取材したとしても電話取材。停電でかけにくいから無視だろ
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:05.22 ID:fue6kDshO
薪ストーブって東北より上が基準なのかな。
田舎秋田だけど、冬は暖房と汁物や鍋料理は全部薪ストーブで済ませてるわ。
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:24.74 ID:7XvGLE6M0
岐阜なんかに住む方が悪い
アホか
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:42.85 ID:1FeW1BJNO
オール電化=バカ

自業自得もいいとこだ。
そのまま凍え死ねばいい。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:41:32.10 ID:nsX5qe4N0
ウチの地下の水抜きバルブは経年で完全に閉まらなくなってるな
埋まっててメンテナンス困るわ
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:42:48.71 ID:uftoMndo0
>>476
あくまで長期停電の場合の話ちゃうん

暖房器具が無くて長期に渡って家が冷え込むなら
水は汲み置きしておいて水落ししてしまったほうがいいと思う
別に断水じゃないから足りなければすぐ開けばいいんだし

でもまあ、そもそも長期停電ってのがレアケースすぎるわな
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:43:05.16 ID:9KUzEamf0
圧電式のガスストーブ使えばいいんじゃねえの?
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:43:11.58 ID:0UMSBO4a0
1月2月に大雪や大地震が来ても大丈夫なように
きちんと備えておこうね。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:43:53.33 ID:p3kFXPHv0
凍結防止配管巻きつけ電気ヒーターでは停電したときに凍ってしまう。
そのときは水を抜くか、ちょろちょろ流しっぱなしにしなければいけない。
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:45:55.68 ID:wPqDw/OX0
>>12
やっぱり疑問に思うよな。

あわよくば保険き……
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:46:12.19 ID:vOv7Hxi10
冷えそうな日は光合金のCMでも流せばいい
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:47:39.45 ID:drOTOQDC0
車で10分の娘の所に一時避難<電気が使えなくても自宅で凍える

自分で選んでいる結果。
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:48:01.48 ID:LvGrAG/k0
女性が輝ける社会を目指してるんだし、安倍昭恵にボランティアに逝かせろ!
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:48:14.88 ID:l2DDa+0I0
飛騨なら囲炉裏がないと
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:48:30.21 ID:QP+YjPKYO
ひと昔前までこれが当たり前の生活だったんだろ
贅沢になったんだよ
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:50:34.81 ID:2DeMq2rL0
>>496
その当時の装備が電化されて置き換わっちゃってるんだから急に無くなったらそりゃ困るよ
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:51:23.77 ID:9xL9aLGE0
震災の時は給湯器から熱湯をペットボトルに入れてそれを湯たんぽがわりに身体に巻いて暖をとってたわ
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:53:16.41 ID:RfLQC4qf0
>>478
関西じゃなくて、1年だけいた現飛騨市。
>水道管に熱線・・・停電したら熱線使えない。

>出しっ放しにするくらいなら閉めたら?・・・閉めたら、水道管の中の水が凍って、水道管が破裂する・・・って言われた。

>>479
古い共同住宅だったので、現代のような設備じゃなかった。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:54:28.25 ID:RfLQC4qf0
>>487
>>481
使う時だけ流す前に、凍る。

氷点下20度くらいになるようなところだったのでwww
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:55:55.52 ID:iaz+KC8U0
>>101
東京大阪よりでかいっけ?
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:55:57.01 ID:uftoMndo0
>>498
ペットボトルゆたんぽは便利だよな
熱すぎると温度調節に布か何かを巻かなきゃいけないけど
厚手のスキー用靴下なんかを重ねて包むといい具合になる

あとカセットコンロを超弱火にしてお湯を沸かすだけで部屋の温度がかなり違う
大事なのは湿度なのだよ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:57:02.43 ID:5we3zAEg0
「つらくて涙」って、停電の間だけでもいっしょに連れて行って住んでくれない娘に対してだろ
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:58:24.36 ID:jSWZ6YST0
石油ストーブ、マキストーブ、豆炭アンカ、灯油ランプ
普段、使わないけど倉庫に色々あって3.11のときは助かったわ
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:58:46.37 ID:iaz+KC8U0
>>26
岐阜に住んでるけど
田舎に行くほど
屋根に太陽光パネルが乗ってた
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:59:04.03 ID:qw/fCH3e0
やはりマメタンコタツは用意しておくべき
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:01:10.73 ID:Klm5qr7O0
昔ながらの電池式やマッチとかで点火するやつがあればいいんだよ
電気、灯油、ガスの2つを用意して上のストーブがあれば完璧
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:02:36.73 ID:RfLQC4qf0
>>504
1年ほど前、車中泊で、寒いところ(グンマー)行ったんだけど、
便利だったのはカセットガス使うコンロみたいなやつだな。
お湯温めて、湯たんぽに入れて寝袋で寝た。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:03:21.91 ID:uftoMndo0
>>500
俺の住んでる北見市は?30℃までいくけど凍らんよ
建物が古かったというなら無理もないけど・・・一般的な話ではないんちゃう

基本的には基礎の換気口と水落し、
これだけちゃんと確認すればまず凍らないと思って問題ないよ
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:04:32.15 ID:RfLQC4qf0
>>509
このニュースのところは、今でも古い設備のところだと思うよ。

俺から言わせれば、人間の住む所じゃないw
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:08:25.01 ID:9+rv9sag0
> 車で約10分の所に住む娘が、買い物や雪かきをしてくれた。

とりあず、家に連れてけよ!
そっちも停電してても一人より安心だろ?
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:16:10.31 ID:E3elQNvI0
停電するといまどきの石油ストーブ点火できないんだよな。

やっぱ一つはマッチでつけれるやつもっとかないといかんな。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:16:14.64 ID:oCPh/wFD0
停電して寒い時は薪ストーブにスルメ載せて、ハイボールが最高やね
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:17:55.33 ID:E3elQNvI0
やっぱ家の立替のときは蒔きストーブいれるか
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:17:58.00 ID:RfLQC4qf0
>>512
ファンヒーターならそうかも知れないけど、石油ストーブなら電池切れでも着火マンみたいなのでOKだと思う。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:18:07.74 ID:/0ZhSQwC0
>>465
あぁ、なるほど
使用料の方で大量に電気使うから割り引いてやるという契約になるのね
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:21:33.80 ID:E3elQNvI0
>>515
最近のこじゃれた奴は対流式ストーブでも温度設定とかできて、コンセントつけんだよね
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:23:36.40 ID:RfLQC4qf0
>>517
そう言うのは、予備のために買っておくものじゃない。

こういう地方(山の雪国)は、石油だって、家の前にタンクみたいなので入れてあると思う。石油ストーブのレベルが違うw
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:25:02.84 ID:E3elQNvI0
>>518
うちは寒冷地だよ。灯油タンクに400L入ってるわ。今
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:26:56.60 ID:RfLQC4qf0
>>519
だからこのような緊急時は、持ち運びができる石油ストーブ使うんじゃないの?
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:30:01.54 ID:E3elQNvI0
>>520
そだね。冬場の停電って経験ないからさ。
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:30:55.80 ID:F2XgIZYT0
原発稼働さえしていれば
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:38:33.32 ID:Z/vXR2l80
皆さんボロ糞ですねw
山奥の田舎の老人に、電気使えないなら薪をたくとか
いったいどこで燃やすんだ?そんな発想ある訳ない、電気が使えないなんて想定してないわ
囲炉裏も暖炉もあるガスも電気も使える
そんな住宅に住める金は無いだろう
いざとなったら死ぬだけだ
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:38:58.45 ID:sZ51LIjr0
原発再稼働しないと、そのうち晴れてても停電だな。
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:41:29.92 ID:OrPBeV/N0
不思議だなw

清水美代子さん(79) 夫が3年前に先立ち、一人暮らし。
「停電して3日目くらいがつらくて、お父さんがいてくれたら、と涙が出た」

これなら、このスレの皆はあまり、同情してくれないのに

清水美代子さん(19) 父が3年前に亡くなり、一人暮らし。
「停電して3日目くらいがつらくて、お父さんがいてくれたら、と涙が出た」

これなら、このスレの皆はこぞって、同情するよな?
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:43:52.61 ID:1tBm/vYM0
田舎なら軒下にプロパンガスぐらいあるだろ
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:46:07.41 ID:PUA8RDoY0
岐阜県の行政何やってんだよ
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:47:37.55 ID:gM0m9vjtO
お父さんが生きてたらなんか変わるの?
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:48:09.18 ID:RfLQC4qf0
>>528
おしくらまんじゅうができる。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:49:45.08 ID:71BemQym0
中電はホテルぐらい用意してやれんの?気がきかねぇな
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:50:35.71 ID:qw/fCH3e0
>>525
えっ、カーチャンバーチャンは一番2ちゃん受けいいだろ
この手のネタで嫌われてるのはDQNとかの自己中な
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:51:20.44 ID:gM0m9vjtO
>>529
なるほど それには思い至らなんだ
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:52:00.33 ID:PUA8RDoY0
震災と比べられると
これくらいへっちゃらと思えるよな

震災の場合は住む家そのものが
無くなってるからな
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:52:56.99 ID:tISMz0Un0
飛騨高山ってもともと豪雪地帯じゃねーか

なんで大雪だからっていちいち停電してんの?設備の老朽化かなんかかね
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:52:58.47 ID:KVEewyvJ0
>>430
処分せんでええやろ 停電時に使うと言えばそれまで
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:54:42.80 ID:INguIPmN0
石油ストーブがあるなら電気ストーブなんていらんだろ?
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:55:15.17 ID:+tggI0e/0
>>7
こないだの徳島もそうだけどウッカリオール電化にしちゃったとこが結構あるらしい
うちの田舎のばっちゃからするとあり得ないってことだけどな
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:57:30.80 ID:5+qXqpd+0
食事も冷たいんだよな
寒い中冷たい物を食べるこれがまたきつい
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:58:09.09 ID:+tggI0e/0
>>26
ここの役所のホールだかなんだか施設が床暖房だって言うことで
使ったことあんんだけど寒くて寒くて。
スキー場みたいにアラジンストーブ一個あれば死ぬほど暖まったのにと思った
まぁ火災とか灯油の供給とか管理とか考えると面倒なんだろうねぇ…
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:59:39.82 ID:l+9CchTV0
>睦枝さんはカイロを背中と腰に貼り、毛布にくるまって寝ている。

低温やけどに気をつけろよBBA
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:59:48.33 ID:rUzCZzV40
夕方のテレ朝のニュースで寒波が東京にもかかって嬉しいプレゼント!
素敵なホワイトクリスマスってやってたぞ
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:00:10.82 ID:CVb05LYI0
東京特別区なら台風だろうが大雪だろうが翌日には復旧するのに、これが田舎と東京の違い....
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:01:48.18 ID:qtTgIEM10
>>527
イラク戦争の時にイラクから逃げ帰ってきた大使が知事やってるんだよ
危機管理なんか出来るわけないだろう
早く辞めたくれないかな
岐阜県民としては恥ずかしい
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:02:12.31 ID:pa3bZnSF0
今の暖房器具は、どれも停電してると使えないからな

古い灯油ストーブ(乾電池2個で着火するやつ)が最強

つか酷すぎるだろ
中部電力は土下座して謝れよ
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:02:35.30 ID:f1FOx6ge0
原発反対とはそういうことなんだよ
原発がなくて幸せだろ
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:02:42.18 ID:Us1Jlr/k0
部屋の中寒いと水道凍結する可能性も
増えるからまずいよな

電気だけじゃなくて水道も駄目になったら終わりだろ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:03:00.29 ID:O4F7H0tU0
>>515
バネみたいの持ち上げでマッチで付けてた子供の頃の俺。
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:03:04.12 ID:u3lxnXzM0
この地域の人らが雪によるライフライン停止の
対策をしてないはずないんだがなあ
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:03:14.22 ID:/0ZhSQwC0
タイマー付の灯油ストーブってないかなぁ
ファンヒーターは好きじゃないが、タイマー機能だけは便利
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:03:32.31 ID:EuzrqYq40
一週間も停電して行きていけるんだな。
それもあんな山奥で。
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:07:09.18 ID:dC7VEhtA0
一番冷たいのは娘
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:08:29.65 ID:pa3bZnSF0
ファンヒーターは停電で使えないから意味無いわ

停電すると蓄電池が欲しくなる
太陽電池+蓄電池には本当は意味あるんだよ

クズみたいな奴らが変な売り方したせいで
皆疑って買わなくなったけど
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:08:33.69 ID:+tggI0e/0
>>70>>88
もう少し関東だと311で回復の限界を思い知ったから
ガス設備は残す方向、独立暖房の見直ししたけどな
確か暖炉まで設営した東京の家族までいてニュースになったはず

>>549
灯油は少なめに入れとくということじゃいかんのか(なくなりゃ消えるぞ)
ちなみにタイマー式ストーブはかつてありましたが需要が無くて廃盤です
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:08:47.86 ID:3tmKE/Bt0
今から99年前、ここより遥かに寒い六線沢で、
すきま風吹く茅葺き屋根で暮らしていた人たちがいたんだよなぁ
夜寝るときは日で暖めた石を抱えて寝たと言う。

昔の人は凄かった
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:08:55.92 ID:p/qOZb5W0
こんなところ住みたくない
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:09:19.93 ID:BDtaXzqz0
エアコンもファンヒーターも動かない。
ストーブかないと、ガスレンジでずっと湯でも沸かし続けるしかない。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:09:37.66 ID:/0ZhSQwC0
>>553
ちゃうねん
朝起きる30分ほど前に部屋を暖めるという使い方したいのだ
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:10:02.11 ID:E1VIJi3V0
>>402
21℃です、今年も半袖クリスマス
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:10:25.98 ID:BzmsA9cF0
岐阜には太陽光発電ないん?
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:11:02.22 ID:ikLX6c2b0
娘の家に行けよw
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:11:06.18 ID:qtTgIEM10
>>551
年寄りは長年住んだ家から離れたがらないんだよな
三宅島の噴火の時も
「ここで死ぬ!」
と、だだこねた年寄りがいた
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:12:49.50 ID:axNJg3zy0
ファンヒーターならともかく
電気ストーブより反射式の灯油ストーブの方がはるかに温かいと思うんだが
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:15:50.50 ID:u3NBJvuk0
節電の為に試しに豆炭アンカ使ったら手放せなくなった
以外と安全設計だし豆炭とアンカの他に火鉢と五徳も用意しとけば
湯を沸かしたりちょっとした料理もできるからオヌヌメ
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:16:36.02 ID:6Ubj3WXC0
俺らの多くは現代生活になれすぎてるからね。
震災のとき、電気がないのとお菓子、ジュースの嗜好品がなくなったのは堪えたw
2日くらいで不安もあっただろうが、おかしくなりそうだった。
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:17:17.42 ID:WleU6kkX0
電力会社もカイロ配布が限界なのかね。
もう少し暖が取れるものを配れないものか?
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:20:06.86 ID:f1FOx6ge0
絶対計画停電にならない港区その他周辺特区が最強

電気がつかえなくて本望だろう脱原発派は
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:20:33.88 ID:HJLkDh150
周辺は森だな 最悪、燃料になる薪は膨大にあるわけよ。
町に住むおまいらの方がヤバイのだよ
こういう所に住む人々は農家だから食料さえも最低限の米は備蓄してたしするしな
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:20:34.53 ID:qtTgIEM10
>>563
今の豆炭は着火剤が着いているから良いが
昔の豆炭はなかなか火が付かなくて大変だった
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:21:36.78 ID:WleU6kkX0
>>561
あと、仏壇があると家を空けるのに抵抗があるお年寄りは多いね。
なにか、強迫観念みたいなものがある模様。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:21:48.67 ID:RfLQC4qf0
七輪と練炭だな。
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:22:04.84 ID:R42Sp1f00
関東人なんで良く知らんが飛騨山中ってカニバサミの?
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:23:13.98 ID:lELgroMN0
ビックダディみたいに家ごと焚き火にしたら?
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:26:28.91 ID:STMVZH/X0
>>569

年寄りじゃなくてもあるよ
俺35歳の妻子持ちだけど親父は42、お袋は51で他界済みだから
毎日の仏壇の世話と
累代の29個の墓の手入れは毎朝やってから出勤しないと誰か来た時に何言われるかわからないからね
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:28:58.42 ID:u3NBJvuk0
>>568
そうなんだ
今は一発豆炭とかライターで簡単に火が付くの売ってるよね
火を付ける時に煙がいっぱい出るらしいけどw
普通の豆炭でもガスコンロで強火で10分で着火できるけど
昔はもっと時間がかかったのかなぁ
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:29:38.51 ID:4Nt9Z2aI0
クリスマスイブなのに、みんな予定ないん?
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:34:11.77 ID:RfLQC4qf0
>>575
何それ?おいしいの?
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:36:09.15 ID:qtTgIEM10
>>575
お前も、予定がないから2ちゃん見てるんだろう
お互いに寂しくなるからクリスマスネタはやめようぜw
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:40:05.44 ID:WF4U80Gb0
>>575
クリスマスに予定が無い方が多数派だ
575も予定が無いからといって恥ずかしく思うことは無いぞ?
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:40:33.77 ID:v+GXlWjp0
ガスが使えるならコタツに湯たんぽで相当凌げると思うんだがな。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:43:01.07 ID:tq+BGVZq0
つらくてつらくて つららららーん
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:43:21.58 ID:t/d6cxT40
>>551
つーか、現状把握能力が低くなっている。 今まで何とかなったから
今回も何とかなると思っちゃう。 311の時に一人暮らしの母を迎えに
行って、停電断水の家から動かすのに家族総掛かりで半日かかった。
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:44:09.28 ID:9CbH/y5/0
灯油のストーブがあれば、
寒さをしのぐのに何の問題もない。
「白い息が…」などと、
いちいち大袈裟に言うことじゃない。

こういう「お情け頂戴」「お涙頂戴」って感じの
下らない文章を垂れ流して、何がしたいのかね?
ほんと、新聞屋って賤しい連中だね!


あ! やっぱり、
テロリスト朝日新聞社か!!

どうりで臭いはずだ。 あぁ、臭っせぇ〜!!!!!
 
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:45:13.11 ID:STMVZH/X0
>>577

俺高熱出ちゃって寝てんのよ(笑)
しゃあないから携帯で2ちゃん見てる
40℃越えると結構キツイのな
http://i.imgur.com/lRs3wcL.jpg
折角のクリスマスに女房子供に申し訳ないことしたわ
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:46:38.12 ID:nnJyIo0q0
>>1
だったら朝日新聞が自費で援助しろよ できないのかよゴミクズリベラル()wwwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・ムサシノ原人,Twilight Sparkle,DQN,20世:嫌儲出身のキチガイチョンモメン

>>156
キチガイ朝日新聞にとって都合が悪いだろうからなあww

>>315
キチガイ朝鮮人による被害を受けた人々の涙のことか
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:50:55.37 ID:t5wu/vVd0
すごい大変なことなのに、全然報道されてないんだね。知らなかった。
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:54:06.37 ID:aIsmjTTd0
3.11のときに停電してもガスレンジのおかげで
調理もできたし暖も取れたから来年建て替え予定だけど
絶対にオール電化にはしない
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:55:47.86 ID:csjISxKy0
新築建てるなら暖炉を設置したいところだね
灯油買うのも車ださないとで不便だろうし
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:56:44.83 ID:wla0q+Ze0
アルミ毛布あったかいよ
ガサゴソするけど電気毛布つかってたときより暖かいわ
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:58:33.40 ID:axNJg3zy0
>>582
大概田舎なら灯油のストーブは常備
居間に持ち込んでストーブで湯沸かしたり料理しながら暖取ってたりするもんな
下手すると薪ストーブがあったりする
電気代食う割に温まらない電気ストーブなんかよりよっぽど温かい

記者さんは都会住まいでストーブって言うと電気ストーブしか
知らないんじゃないのかな
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:00:15.73 ID:BuyPCN2a0
元から寒いところなら、家の作りからして違うし、
ましてガッツリストーブが用意されている

ところがダ埼玉ときたら夏は馬鹿みたいに暑いし、
冬はアホみたいに寒いから、どっちつかずでエアコンに頼りきり
エアコン消すとすぐに寒いか暑いかに襲われる
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:01:40.19 ID:YsL459J70
田舎廻りしている電力会社の営業がバカな年寄り騙して回ってたんだよ。売り文句は火災にならない電磁調理。田舎はプロパンだから高いわけよ。
でバカ正直に灯油の暖房も捨てたあげくこのざま まぁバカはいつでも損するけどね。
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:02:43.48 ID:axNJg3zy0
>>1読むと
灯油ストーブは持ってるみたいだけど
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:05:16.50 ID:tVmW5M2v0
無駄と言われたでかい箱ものをこういう時に利用できるようにすればいいのに
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:06:47.08 ID:qtTgIEM10
>>587
田舎にいる従兄が家を新築したんだが
まきストーブを置いたよ
「かなり温かい」て言ったな
こんなタイプだった
http://www.credit.yamato8.biz/mkst1/index.htm
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:09:09.02 ID:AkctDzDp0
>>594
これかっこいいけど、燃料代がなかなかバカにならんのよ
と親戚がぼやいてた
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:11:31.81 ID:l04lcXt00
薪なんか年食ったらめんどくさくてやってられんだろ。どうしてもというならペレットだな。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:15:03.53 ID:qtTgIEM10
>>595
裏山に雑木がいくらでも有るから
3月くらいに切り倒して
10月ぐらいに蒔きにしてるから燃料代はただ
薪を買ってるんだったらそりゃ高くつくわ
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:16:23.31 ID:XJfrgVXi0
こんな時のために石油ストーブ用意してある。
燃料は200Lのタンクがあるから、1か月ぐらいは保つだろう。
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:16:45.39 ID:BuyPCN2a0
薪は危険だぞ
俺の友達は破片が目に当たって視力ガタ落ち、
俺は中指と薬指の指先を削った
指は痛いし、破片をくっつけたけど、後が今でもはっきり残ってる
取っちゃえばよかったかな

やるときは気をつけて
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:22:13.39 ID:daI+kJQQ0
薪と練炭しかない時代は大変だったろうなあと思う
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:27:00.10 ID:csjISxKy0
雪国なら石油ストーブも家全体で暖まるように工夫した家があってもいいよね
こんな地域で屋根にソーラーのせてる家はないだろうけど
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:29:28.34 ID:TIDy+2u00
>>599
家の近くのスパゲッティ屋が店で使う薪をいくらか割ると
パスタが半額ってやってるんで、そんな危険だとは思わなかった。
勉強になるわ
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:32:09.63 ID:FhDzy1pn0
>>1
電気が復旧するまで1週間くらい暖かい所に旅行に行くか…

とは考えないんだろうな。ボケ老人は。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:35:04.28 ID:Y1qCFTMn0
「石油コンロ」ってあるんだよ
これ使えば石油で料理が可能

非常用に、石油ストーブと石油コンロ買っとけ
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:35:28.24 ID:CT3eZdx/0
昔の石油ストーブの点火は単一電池4本とかだったから停電でも暖は取れたな
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:36:54.85 ID:QewnUMQu0
>>604
震災の後、神奈川県のホームセンターでも
取り扱いが多くなったね。
昔は、おばあちゃんの家にあって
よく、コトコト豆とかを煮てたなー。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:39:55.07 ID:+R2l/zel0
>>523
普通、雪国の山間部だと薪ストーブはあるよ。
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:41:47.92 ID:l04lcXt00
>>605
いまでも輻射式はそうだろ?アラジンとかあるしな。そもそも電気ストーブなんてパワーで灯油にかなうわけがないんだし
寒さを停電のせいにするのはおかしいんだよな。
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:43:03.84 ID:IdVW5dHI0
>>573
父ちゃん母ちゃんの分まで
頑張って生きろよ
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:44:12.82 ID:d87bQ1WP0
なんで停電の間だけでも娘のところ行かないんだ?
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:45:10.77 ID:WleU6kkX0
エアコンが冷房が電気で暖房がガスなんだけど、停電になると使えないのかしら?
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:46:01.96 ID:CMAbQdBOO
>>604
サロンヒーター?
あれ、コンロの真上に何も遮る物がないから、使う時は目を離さない様にしないと危なかったりする。
石油ストーブもそうだけど。
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:47:01.48 ID:STMVZH/X0
>>609

ありがとう
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:48:06.09 ID:R27UbNCq0
こんな寒い地方で電気ストーブなんて使ってる訳ねぇだろ。
トイレの暖房にもならんわ。
ほとんどファンヒーターに入れ替わってるか、昔のストーブも使ってるけどそれでも熱量が足りなくて寒いんだろ。
居間はそれで持つけど寝室は寒いままで、さらに普段は電気毛布とか使ってるんだろうから、寝るときもむちゃくちゃ寒いんだと思うわ。
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:48:15.45 ID:dabjLOnd0
>>610
それ
結局家族関係が希薄になってるんよね
まあ年金あるから若い奴の世話になんかならんと普段わがまま言ってるツケが来てる訳よ
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:49:12.99 ID:It2AO16+O
田舎なのに電気使ってんのか?エアコンじゃ埼玉でも寒いよ、石油ファンヒーターなのかね?殆どの家が?
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:52:23.56 ID:l04lcXt00
電気毛布は乾燥するから体に良くないんだよ。バカな年寄りはわからんだろうな。石油ストーブでお湯沸かして湯たんぽ使えば問題なく暖かい
それぐらい頭が回らんようじゃ死んだほうがまし。
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:54:36.80 ID:axNJg3zy0
正直言って「可愛そうなお年寄り」は
記者の脳内にしかいないんじゃないの?
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:55:14.12 ID:tLE3E+CG0
高山の冬の寒さはガチ。
暖房ないと頭凍るほど寒い。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:57:28.73 ID:FzCHjR0u0
羽毛布団1つあれば問題ないだろ
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:57:38.63 ID:/0ZhSQwC0
>>614
居間で寝たらよろしいがな
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:58:58.60 ID:kpMUgKX1O
みんな冷たいのね
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:59:52.38 ID:EIHmeMVm0
冬の大規模停電は人命にかかわるよ
電気って水とか空気みたいだよな
あって当たり前だから、失ってみないと有り難みが分からない

たかが電気、されど電気
http://blog.livedoor.jp/akinaka0629/archives/39423780.html
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:00:12.36 ID:OOm2wX1g0
そうダウンさえあればどんな状況になっても死なないのに
アホが多い
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:01:00.75 ID:d87bQ1WP0
>>612
サロンヒーターの五徳に直接ナベを乗せると不安定で危険だけど
クッキングガードだったかな?専用の台をセットしてそれに
ナベやヤカンを乗せれば安定するし餅も焼けるから超便利
地味な商品だけどお勧め あるとないとじゃ大違い
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:02:30.91 ID:kzY8gJ9t0
冬は地下室に住めばいいのに。
地熱で一年中暖かいだろ。
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:08:07.94 ID:rdIEgFFv0
津波や地震で何も学んでないのか?
一人暮らしでも、例えば貧乏でも、徐々にコツコツと備えしておけばいいんやで。

天災あっても他人ごとしているからや。
二年くらい前にも北海道で鉄塔倒れて停電になってたやんけ。明日は我が身だぞ。

停電あってから備品を買いに行っても有らへんぞ。皆考えることは一緒の早いもんがちや。
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:08:50.76 ID:l04lcXt00
こういう状況で商品の宣伝しはじめるクズもいるからな(笑 2chらしい
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:09:57.63 ID:CMAbQdBOO
>>625
小さい子供が居る家にはオススメ出来ないけど、使い勝手は良いわな。

田舎でも年寄りの家にあるイメージ。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:09:59.77 ID:Mr/ADW7jO
カイロをお布団に入れるとぬくぬく気持ちいいよね
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:14:43.31 ID:DFDUU0NP0
これで少子化も解決


布団に入ってセックスしかやることねえからな
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:22:28.79 ID:WleU6kkX0
今週はまだ暖かい方だから救いだね。
ケチだからひざ掛け毛布だけでやり過ごしてる。
来週はまた寒波が来るようだし、それまでに復旧してあげて欲しいね。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:22:32.80 ID:9iqlSNxp0
高山は6月にいってきたが、マクドやアーケード付きの商店街がある程度に
都会なところでこうなってるとは。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:30:39.29 ID:Yt4B4oak0
石油ストーブは灯油の保管が必要だからガスストーブが良いな、ガスが止まれば駄目だけど
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:31:24.30 ID:jPEaNIEyO
>>633
高山とは離れてる
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:33:10.08 ID:OrPBeV/N0
>>631
>これで少子化も解決
>布団に入ってセックスしかやることねえからな

清水美代子さん(79)は3年前に未亡人になったみたいだから
頑張ってくれたまえw 妊娠後は責任取るんだぞw
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:35:50.67 ID:mVdnn7S60
石油ストーブと灯油、湯たんぽ買ってくれはいいだろ
ガスが止まってもどうせプロパンガスだろうからお湯くらい沸かせるだろう
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:42:19.13 ID:/AviEF050
>>627
そういうことだが、震災後に買った3年保証の備蓄水がそろそろ賞味期限切れになってきたw
保存食も食っちゃったし。
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:45:36.26 ID:SeDMOMrF0
マジかよ原発反対派最悪だな
640○@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:48:38.13 ID:jsb9s/P40
>>1

 やっぱり、寝袋とかカセットコンロとか、最低限の備えは必要だなあ。
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:53:37.99 ID:x0bkq2lG0
死にそう
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:01:02.07 ID:1bDCA0pOO
断水してる訳でも火がない訳でもないのに
なんで湯タンポ作らないんだ
ペットボトルくらいあるだろうに
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:01:29.88 ID:U3ebHtqT0
みんな高山と聞いて勘違いしてるみたいだから地図貼っとくね
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82%E6%B8%85%E8%A6%8B%E7%94%BA%E5%9D%82%E4%B8%8B/@36.1157225,137.1321234,12z/data=!4m2!3m1!1s0x600297f72f02f0cb:0xb87e30775a9f1859?hl=ja

平成の大合併前は清見村
せせらき街道というドライブコースで有名
春から秋までは良い所だけれど冬はきついだろうなと思う
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:06:11.22 ID:bIGdwlUU0
>口からちょろちょろと流している水の音
水抜き栓、不凍水栓はついてないのかよw
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:07:29.01 ID:Xc0qqk8S0
復旧作業状況と見通しを取材できる立場にありながら復旧待ちの声しか取材しない
被害者の声を届けます!が使命と思い込んで情報の質が劣化しすぎ
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:10:28.83 ID:qJOfrJ6R0
100年前はこれが普通じゃった
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:16:45.23 ID:T/KwkWs10
>>628
停電で難儀したことあってから備えるようになってね
年寄りがいることもあって電気無し暖房で煮炊きできるもの探したんだよ
宣伝というよりこういうのあるよって教えてあげたかった
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:19:36.89 ID:nH73C0NI0
20年ぐらい前のほうがこんなことなかったような気がするんだけど
一週間停電とか震災以外で聞いたことない
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:21:00.29 ID:QBbxEzte0
反射式1台あれば暖も取れるし煮炊きも米炊きも出来るから
1ヶ月以上の停電でも十分生活出来るもんだけどなぁ・・
まーTV見れないのとネット出来なかったのは辛かったがな
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:21:26.50 ID:PEPHgTwl0
>>39
俺も そう思った
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:30:35.37 ID:9DvewERr0
>>642
独居年寄りはペットボトルで飲み物を買わないかもね。
ジュースは論外、水にこだわりなさそうだし、お茶も茶葉で煎れて飲むだろうし。
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:58:20.72 ID:opNZZere0
>>39
夫や姑がいい顔しないんだよ
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:02:20.08 ID:svcSvOfg0
登山用品はサバイバルに役立つものが多い
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:03:16.28 ID:Xeyr58zc0
東京なんかだと石油ストーブなんて持ってる家ほぼ無いだろ
まあ東京の場合停電が1週間なんて檜原村みたいなところ以外ありえないのかもしれないけど
もし起こったら死者の数凄そう
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:06:15.65 ID:l5T8/qse0
囲炉裏があれば停電でも困らない
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:09:24.68 ID:sT3qVjh+O
上高地近くの平湯峠から 福井の手前まで高山市内とかデカすぎだろ
>>643
あの道良いな
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:12:17.13 ID:7iL1p97j0
甘えんなよ
白瀬中尉と南極探検したアイヌ人なんて吹雪の中
表で寝てたんだぞ「表」だぞ、外だよ
そういうことだ
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:13:01.78 ID:Xc0qqk8S0
電池、ライター、マッチで点火できる灯油ストーブは住環境が許せば持っておいて損はないな
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:13:04.80 ID:KNH3Uula0
ここまで、単三リチウム電池とイソブタン入りカセットコンロとハクキンカイロの話題無し。
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:14:29.41 ID:n4Qfj+nT0
超ど田舎でオール電化とか、自殺行為だな
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:14:35.63 ID:yqeuvPx50
近所に住んでる娘は冷たいね
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:18:01.05 ID:n4Qfj+nT0
>>658
持っていて損はないのだが、みんな結構でかいんだよな。
保管スペースがけっこう必要。
サイズ的にはファンヒーターの方がはるかに小さいがこっちは電気がないと無理。
カセットタイプの暖房は小さいのだが、連続使用時間が短すぎる。
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:18:08.85 ID:Xeyr58zc0
>>657
じゃあお前今夜一晩でいいから外に出て裸で寝てみろよ
「裸」だぞ、全裸だよ
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:20:07.98 ID:mFLRJRnZ0
給料日まえに部屋の照明が壊れて3、4日くらい暗い中ですごしたけどメシはマズくなる
しイライラした。電気使えないのはホントたいへんだと思う。
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:21:03.35 ID:Yt0zk1Ak0
辛いっていうのは死んでから言え
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:23:28.92 ID:nK7yL1zCO
冬場は暖房一切使わずに家に帰ったらメシフロ→即フトン
独身じゃなきゃこんな生活できんだろうな
ビバ独身!
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:25:35.39 ID:mZIYOPJ30
中電は優秀だな
自然災害で停電になって自分たちは悪くないのに、補給物資持って挨拶回りするなんて
日本の電力会社は全部中電にすべきじゃないかね?
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:28:48.23 ID:mZIYOPJ30
>>634
対災害能力を示すのに都市ガスを例にするなよw
プロパン一択だろ
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:29:09.85 ID:v2kuSU1M0
>>667
積雪ごときで一週間も停電するのが優秀?
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:34:31.60 ID:z0LE1tdC0
>>7
お前は頭悪すぎ
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:34:47.03 ID:RMwwwykkO
早く復旧しますように
と言いたいが近日中にちょっと大きめに揺れそうな気配が全国的に強まっているから他人事じゃなくなるかもなあ
くわばらくわばら
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:35:41.02 ID:z0LE1tdC0
>>16
ストーブならね。
石油ヒーターって言ってんだろ。
頭悪すぎ
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:37:32.21 ID:n4Qfj+nT0
飛騨で古い家だったら、火鉢、七輪、豆炭、などの昔ながらの暖房が残っていてもいいのに何もないのか。
現在の高気密の家で使ったら、死ぬけどw
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:39:27.36 ID:K7PaR7xg0
清見かぁ…
飛騨は都市ガスが通っていないからオール電化最近多いんだよな
蓄電式の暖房で昼間はあったまるし

でも、停電したら元も子もないから大変だな
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:41:19.21 ID:n4Qfj+nT0
>睦枝さんはカイロを背中と腰に貼り、毛布にくるまって寝ている。

たしかにこれでも温かいが、やっぱり白金カイロがあったほうがいいな。
あれは使い捨てと比べたら、パワーが段違いに強い。
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:41:43.80 ID:Itmbu61P0
こういうことあるからオール電化にするの悩む
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:42:29.35 ID:8CxfIkir0
1週間も停電が続くアベノミクスwww
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:43:16.71 ID:z0LE1tdC0
>>37
あのう?脂肪が無いんですが?
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:50:10.53 ID:K7PaR7xg0
>>676
ど田舎の寒冷地じゃなきゃいいだろ
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:31:51.13 ID:2+fp+t5H0
これも全て温暖化のせいですって言ってやれよ
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:51:06.86 ID:CVEl7Lpq0
> 車で約10分の所に住む娘

そこまでつらいなら、娘の家に避難する選択肢はなぜないのかw
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:30:48.01 ID:E/1dg+jXO
>>662
練炭火鉢と練炭どうよ
自殺の七つ道具みたいに言われて毛嫌いされてるけど意外と室内が暖まるで
ただ換気に気を付けないといけないからな、面倒やわ
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:33:03.12 ID:E/1dg+jXO
>>671
揺れるか?
実は耳痛いねん、いつもより酷いんで
これはヤバいかなぁと思ってた
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:46:53.44 ID:GwOk8QzPO
>>37
お前は梅川かw
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:50:25.56 ID:1v62RI9GO
>>676
分かる
停電の時はガスあると助かるよね
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:25:00.25 ID:f1PMyIVH0
老人は豪雪地帯や山村には住めないな
雪やらなんやらで金がかかり過ぎるし下手したら死ぬ
できるなら温暖な割と都会な平野部に移住するべきだ
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:26:49.79 ID:i4r0zT4d0
灯油ストーブ用意しとけよもう
自分は東京で積雪被害は無いけど、一応持ってるぞ
寒いのはマジ勘弁
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:31:13.90 ID:i4r0zT4d0
子供の頃ガスストーブだったけど、マジ温かいよな
最近東京ではガスストーブ用のジャックつけてる家ほとんどないし
家建てるときも勧められなかった
つければよかったよ
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:42:01.62 ID:9ScUTMmQO
うちの実家はいまだに掘りごたつで旧式のストーブがあるから計画停電のときも平気だったな
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:47:09.95 ID:Y698rriD0
アナと雪の女王ごっこできるじゃん。状況を楽しめ
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:11:13.30 ID:07X3eCLe0
>>681
道路は雪で通行止めで、娘は歩いて登ってきたらしい。
年寄りに雪道を歩かせるのは危険なので、下山させられない、
との推測が上の方にあった。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:17:39.70 ID:8g1l+DRe0
布団の中ならだいぶあったかいだろ…外でも無いんだし
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:58:56.08 ID:LOUnCJkw0
なぜ電源不要の
石油ストーブを使わないか
なぜそれを準備して置かないのか
まったく謎で仕方がない
豪雪地帯で間抜けさを晒すのは自業自得
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:04:45.42 ID:dmnTihdKO
いやあ 年寄りは火使うと危ないからなぁ。
実家にも無いな。
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:27:47.87 ID:hi7nFOVp0
>>686
それが好きでそこに住んでいるから
移住することを勧めても決して首を縦に振らないよ。
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:35:06.32 ID:zqU1AbR3O
>>693
灯油の供給どうすんのさ
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:37:17.10 ID:Xr9fV3ZW0
停電になっているだけで孤立しているわけじゃないんだね
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:59:23.89 ID:n33hXLJx0
別に岐阜人が死んでもミクロでしょ
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:15:24.24 ID:9D6JHa/Y0
来年はベビーブームだね
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:20:21.91 ID:TKdADItM0
年寄りの応用の効かなさは異常だよなぁ
自分もああなるのかと思うと怖くて仕方ない
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:29:22.03 ID:qlM4JGOi0
やはり原発を全機再稼働すべきだな
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/25(木) 07:38:46.60 ID:MVK0IzNa0
>>679
震災のとき、千葉のオール電化、タワーマンション上層階住人は悲惨だったぞ。
普段から下層階を見下してるBBAは管理組合で下層階住人をパシリにして食料飲料水届けさせようと提案して大顰蹙浴びてた。
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:40:33.67 ID:LOUnCJkw0
>>696
食料が供給されている状態で
なぜ燃料だけ供給されないのさ
停電しているだけで孤立しているわけじゃない
備蓄だって出来る
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:43:22.85 ID:OPtozaRp0
一斗缶ロケットストーブを作ればいいじゃん。
老人どもは日中暇なんでしょ?
なんで作らないの?作れないの?作る気がないの?

いい歳して被災者ごっこなんて恥ずかしくないの?
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:57:59.08 ID:LOUnCJkw0
>>702
千葉な時点で何とも(笑)
都内かせめて神奈川で買うでしょ
住所が千葉や埼玉な時点で恥ずかしい
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:08:56.78 ID:asfMoTz00
>>18
しゃがんで撮ってるおっさんのいかつい顔ワロタ
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:10:55.64 ID:qOG9mFNt0
>>704
一斗缶ロケットストーブ 必要なもの

・一斗缶・煎餅の缶・煙突※直径120mm ・アルミテープ・ゼオライト・型紙用紙
・マジック・金切り鋏・金槌・ドライバー・ペンチ・軍手
・間伐材や廃材、木くずや竹

を一人暮らしの清水美代子さん(79)ばあさんに
作れよ?あ?
いい歳して非常識なクズ知識キリッと披露して恥ずかしくないのか木っ端クズ
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:43.23 ID:RhguahRQ0
ハクキンみたいなオイルカイロは持っておいた方がいいな。
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:28:05.53 ID:LOUnCJkw0
>>707
ひとり暮らしの
おばあさんでも石油ストーブを買って
灯油を自宅まで届けさせることは出来る
むろん補充作業も可能だろう

それさえ出来ないならば
他の家事にも支障が出てくるわけで
それはまたべつの話しで介護の話しになる
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:34:43.08 ID:lsmJfl5c0
オイルストーブ あったかいお

換気がめんどうかもだけどw
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:39:44.94 ID:DdqCzc2J0
高山は普段軽い雪しか降らない
今回の湿った重い雪で山とかの木は抵抗できず
軒並み倒れて電線切れまくり

倒木は家屋の屋根や車も襲ったが
これで今回わかったのは
各家庭のチェーンソー所持率w

ちょっとチェーンソー買ってくる
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:44:03.81 ID:n4Qfj+nT0
>>704
一般家庭には一斗缶がない

>>708
防災用品としてはあったほうがいいな
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:52:42.75 ID:n4Qfj+nT0
>>688
昔のガスストーブは電気不要だったんだけど、今のガスストーブはみんな電気がないと使えないものばかりだね ><
今住んでるのがオール電化だから同じ目にあったらガクブルだな
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:11:41.10 ID:YN65fVukO
うちファンヒーターと電池ダルマ完備
ファンヒーターで急暖してダルマに切り替え
スルメ炙って熱燗で冬最高
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:30:43.54 ID:kGjhUYxMO
お風呂入れないと辛いんだよなあ
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:03:42.36 ID:8gfRtpzi0
俺の家は風呂は薪と湯沸しボイラーとソーラー熱兼用
つまりガス電気が止まってもお風呂は沸かせる!!
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:40:59.73 ID:CkLC985J0
>>702
エレベータも止まっちゃうの?
非常時自家発電とかで動くのかな?
最上階の人が、階段昇り降りしてる姿想像すると笑えるw
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:59:55.80 ID:yeKEteRHO
せせらぎ街道と言えばパナウェーブが滞在して話題になった
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:26:29.39 ID:xhj78ZJ+O
オール電化ザマア。
凍え死ね。
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:48:34.84 ID:yeKEteRHO
ど田舎でオール電化はないだろ
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:28:42.27 ID:n4Qfj+nT0
>>721
所が、プロパンガスの地域はオール電化が多く、
都心部の都市ガスが引いてある地域は、オール電化が少ない
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:47:57.14 ID:9D6JHa/Y0
おれんち

電話NTT(ISDN)
ネットBBIQ光
TV JCOM
風呂 灯油ボイラー
コンロ プロパンガス
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:25:52.35 ID:xg1Op1Zf0
震災の時、仙台市内は都市ガスが長期間供給ストップ
郡部はプロパンガスで問題なし
あらためてプロパンガスの有り難さを感じた
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:25:35.37 ID:Bpqt5n8p0
何でもそうだけど一つにまとめるといざという時に脆弱になるよ。
東日本大震災でもそうだけど、オール電化にすると普段は
快適かもしれないが、電気に何かしらのエラーが発生した時は
生活ができなくなる。

多少コストが上がっても基本は分散投資。
これでもまだオール電化にしようとかいう馬鹿がいるのが不思議
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:12:59.77 ID:n4Qfj+nT0
分散はいいのだが、灯油ファンヒーターとかガスファンヒーターでは分散にはなっていないからな
今は、ガスも灯油も電気がないと動かないものばっかり
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:41:13.90 ID:+ig279D90
ホームセンターにいけば、100v電源を使わない石油ストーブがたくさん売っている
震災後から流行っている
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:52:26.38 ID:CkLC985J0
>>725
企業なども、やり出したリスク分散ですね?

東京一極集中もヤバいよな。

新東京市はよ。
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:06:14.70 ID:b0jB1JHC0
>>728
企業云々じゃなくて投資の基本
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:07:00.65 ID:p9A4Gl3j0
薪ストーブ最強
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:11:06.30 ID:uuV+A7970
電気を全く使わない
カチカチ点火のガスストーブと
風呂釜を復活させろ
何でも電気を絡めてきやがる
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:12:10.71 ID:d390agUx0
娘のところ行けよ

他に行く場所ない奴はしょうがないけど
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:12:34.35 ID:Fu/I/VRR0
坂本龍一「たかが電気じゃないですか!」
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:17:14.76 ID:CkLC985J0
>>729
企業と言うか、盗用多などのアセンブルメーカーが緊急非常災害時に一つの下請けだけに部品作らせていたらラインが止まってしまうって言う・・・
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:26:27.88 ID:b0jB1JHC0
>>734
あの状況じゃ止まっても影響がないと思うな
あの状況で車を売ったり買ったり運搬したりできるのは、ある意味、反感買うw
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:47:40.24 ID:NQmeF98L0
原発停止が原因か
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:58:59.21 ID:b9XBtUry0
そう、オール電化でも>>727のいう電気のいらない石油ストーブやカセットガスコンロを準備していれば良い話
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:03:02.84 ID:+ig279D90
>>737
普段使わないものを、非常用のためだけに準備するのがなんとも無駄だろ
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:15:16.76 ID:b9XBtUry0
>>738
石油ストーブもガスコンロも普段から使えばいい
どうせ石油ストーブは必須な地域なんだし、ガスコンロもかさばるものじゃない
それが防災対策ってもんじゃないの
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:17:58.37 ID:+ig279D90
>>739
じゃあ、何のためのオール電化だよw
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:26:07.47 ID:b9XBtUry0
>>740
そりゃコストが安くなるからだろう
高山なんて都市ガス通ってないようなところはガス代半端ないからな

電気がいらない石油ストーブとカセットガスコンロなんて1万もあれば買えるし
リスク対策に準備してればよかったのにって話
ってか都市ガス併用だって、石油ストーブとカセットガスコンロの常備くらいしてないか?うちはしてるぞ
東日本大震災のときに散々学んだと思ってたわ
あの時は電気の復旧が一番早かったわけだし都市ガスだって油断出来ん
災害対策にはプロパンは最強なんだがな、いかんせん高い
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:33:06.43 ID:2qbbu9dI0
>>101
高山市は日本一広い市。
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:32:30.82 ID:VMeGRtdh0
>>638
登山用の携帯浄水器を買えよ
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:27:39.98 ID:1mLnYvei0
>>638
普通にポット型浄水器買いなよ
カートリッジ1個で2〜300Lは濾過できるし
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:16:57.36 ID:61DpVVbf0
薪ストーブ最高!
暖もとれるし料理も出来る
外気が−7度だろうが−10度だろうが汗が出るほど暑くなるよ
アイスが美味い
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:19:47.40 ID:ZOwvn73m0
こういう時、昔ながらのストーブが有ればいいんだろうが
年寄り家庭には危険な存在なんだよな
747○@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:20:32.76 ID:f6TjN4kD0
>>676

 電気が一番安全なのは確かだけど、やはりライフラインは冗長化している方がいいね。
 電気、ガス、練炭。
 この三つは必要か。
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:23:06.16 ID:ldg0jVS80
>744
浄水器の水は日持ちしないからな。
水道水を週一で汲み替える方が良いよ。
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:25:40.73 ID:ldg0jVS80
冬場に停電続くのは厳しいな。
マンションと違って水道までは死なないだけましだけど。
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:22:25.82 ID:QcsTk+L3O
1人暮らしで石油ストーブありならなんとかなりそうなものだが
テレビもつかないってのはキツいか
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:28:34.64 ID:qf6eFuA60
一番復旧が早いのが電気だろうと考えて
建てた家はオール電化にした。
雪は降らない地域だし、停電して電気が復旧するまでは
カセットコンロで耐える。
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:02:02.94 ID:XgEe7C5H0
とても楽しそうで羨ましいっす!
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:02:13.10 ID:rJc6D5nT0
長生きは悪
長生きは悪
長生きは悪
長生きは悪
長生きは悪
長生きは悪
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:09:35.64 ID:rJc6D5nT0
>>18
よくネタにするけど豪雪地帯では
垂直設置で既存スペースを有効活用|メリット|矢木コーポレーション株式会社
www.yagicompany.jp/sunjoule/merit/01.php
両面受光太陽電池のことなら東京太陽光建材株式会社
tsbm.co.jp/products02.html
併用が当然
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:13:17.91 ID:rJc6D5nT0
>>18
寒冷地仕樣のシグナスミルなら吹雪の夜も安心だ
そよ風でも発電する小型風車を開発 - ECOLOGUE - 緑のgoo
http://www.goo.ne.jp/green/business/ecologue/wave39.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:16:00.05 ID:rJc6D5nT0
>>26
藤本健のソーラーリポート - 横浜市内在住の夫婦が実践! 電力会社と契約しない「オフグリッド」生活とは - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20141106_674549.html
鍵を握るのが蓄電池だが,その開発が世界的に停滞してるのは旧来のエネルギー利権団体が圧力かけてるせい
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:25:10.35 ID:N5rBfI0u0
>>738
備えあれば、憂いなし。
無駄と「余裕」を勘違いしてはいけない。
結果的に無駄に終わっても、全く問題はないのだ。

民間の自衛の考え方と、企業の考え方をごっちゃにしてはいけない。
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:31:16.48 ID:FHxnsJi80
きッついの〜。
田舎の家てデカいから、ストーブもそこそこ大きい。
油入れるんも、79には大変じゃろ。ま今日明日に復旧するとエ〜けどの〜(。・ω・。)y-・~~
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:37:46.56 ID:YnJRcekZO
想像しただけで体凍ったわw
芋虫みたいに布団に包まってる他ないね。

あと、電話も使えない、携帯の充電もできないから
外部とも連絡の取りようがないのか。。。
軽く恐怖を感じる。
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:10:17.39 ID:S+bfJouJ0
これで2月から電気料金値上げとかヒドすぎる。
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:44:41.55 ID:4DPVA6JO0
中部電力の保養所にでも泊まらせてあげたらいいのに
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:20:53.54 ID:lMEvalud0
>>757
非常用の水や食品を買い込む人か
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:58:34.82 ID:sOA+r5ri0
>>557
メイドを雇いなさい
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:59:48.98 ID:sOA+r5ri0
>>599
うち子供のときから風呂炊いてたけど一回もそんな目にあったこと無い
よっぽど下手糞だと思う
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:00:50.47 ID:sOA+r5ri0
>>713
うそつくなよ
ガスストーブは基本電気要らない
ガスファンヒータと間違えてるだろ
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:42:51.51 ID:J9fzJvW10
>>765
URLプリーズ
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:52:53.39 ID:J9fzJvW10
そういえば大規模停電中って、都市ガスは供給されるのかな ?
今は都市ガスには、安全対策でガス漏れ検知器脳が付いていて、それがコンセントにつながっているんだが。

2011年の時の計画停電で、東京ガスってどうだったんだろ ?
うちの地域は、計画停電がなかったから分からんが。
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:22:12.30 ID:NcO9cnMy0
>>766
リンナイのはAC100は要らんね。電池は必要だが
ガス赤外線ストーブ:特長 − リンナイ
http://rinnai.jp/products/living/infrared_stove/i_stove_point

電源(AC100V)を使わないので節電対策に
電源(AC100V)を使わず、乾電池で点火をします。電源を使わないから節電に貢献できます。
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:29:56.99 ID:J9fzJvW10
>>768
サンクス・・・でもけっこう高いな
>>767 がちょっと心配
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:19:38.91 ID:BsmQuX+eO
娘のところに行け、という奴は雪国生活をろくに知らんのだろうな。
雪降ろしをしない昔ながらの空き家なんて、あっという間にぶっ壊れるよ。
娘のところに行くなら一時的ではなく、永久移住になる。
雪にやられた家屋の修繕は大変だからな。
当然、家財やら何やらの手当ても必要になる。
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:54:02.80 ID:SuDC+5Mr0
やはり、ダッシュ村みたいに囲炉裏とかないとダメだな
囲炉裏があれば、暖も取れるし調理もできるしね
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:30:32.51 ID:kmMHcTdR0
>>770
電気が復旧するまで娘の所にってことでしょ
そんなに寒くて寂しくてしんどいなら普通に考えてそうしないかな
だいたいそんなに長期間停電のままという考えは
今の日本だとあまり考えられないから
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:37:49.70 ID:uEKQ5p8/0
ダルマストーブ一個くらい用意しておくべきか
置く場所廊下くらいしかないが
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:43:47.39 ID:CFdorFx10
>>773
ダルマストーブいいぞ
あれ一個あれば煮物もできるし
夏は花飾れるし
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:02:29.68 ID:R3/khy6R0
山奥に好きで住んでるんだから自己責任ですよ〜(*´∀`)
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:12:36.13 ID:ygWIGhaL0
10年前、東海北陸道の建設のためにここに住んでた。
ホント、寒かったなぁ。。。

一番近い店(コンビニ)まで車で30分かかってたっけ。
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:14:01.71 ID:cAbMxSdG0
漬け菜かみかみ、お湯を飲んで寝ました
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:05:57.90 ID:6x7rmdUG0
>電気ストーブは使えず、
コロナの石油ストーブでも買っとけ
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:38:44.69 ID:bxURUpO80
>>761
電気料金値上げに伴い
今年の3月いっぱいに
全ての保養所は閉鎖しました
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:44:30.10 ID:6567y0ub0
>>741
プロパン業者のヤクザさ加減
あれどうにかならんのかな?
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:50:00.52 ID:59NmrhbN0
いざという時の為に普段から豆炭アンカと石油ストーブと湯たんぽ使ってる
これはいいよ
買える人は買っておいたほうがいい
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:58:19.61 ID:tu2hBFIZ0
安倍は日本人に酷いことしたよね
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:03:08.81 ID:Z/5PGkEP0
雪国なのに、乾電池式石油ストーブ持ってないの???ありえないんだけど…
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:03:54.20 ID:klCfmIZe0
豆炭アンカは良い、
今年の冬は豆炭アンカのこたつを作って乗り切るつもりだったが、
灯油が意外と安いので、ファンヒーターにした、
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:05:47.71 ID:EtyGVl9B0
>>781
豆炭アンカ欲しかったけど
こたつや布団に入れるとたぶん猫が死ぬのであきらめた
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:08:06.58 ID:RUBujULV0
よく分からないが、雪の重みで電線が切れたとか?
1週間も復旧できないのはなぜ?

全国津々浦々までのメンテナンスが難しいなら、こういう所に住む人には
もう少し都会の集合住宅にでも移ってもらうしかないかな。
仕事をやめて年金暮らしならどこに住んでもいいはずなのに
なんでわざわざ過疎地の豪雪地帯に住むんだろう。
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:15:19.27 ID:OKNPzLun0
北チョンみたいな生活だな

資本主義は貧しさを生む
早く共産化して、普通に生活できる様にしよう
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:16:03.66 ID:i8NfsLno0
>>780
うちも町内のプロパン屋の態度に嫌気がさしてオール電化にした。
そのプロパン屋、最後のボンベ引取りで捨てゼリフ吐いて帰ったよ。

お向かいさんもプロパン屋と一悶着あって、隣町の大手ガス業者に変更した。
ほんと、米屋とプロパン屋は無くてもいい商売だね。
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:40:14.59 ID:WNi3LdVz0
政府は東京一極集中にしないために地方から東京への流入を防いで逆に過疎地の人口を増やそうとしている
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:45:54.26 ID:OguN2L8dO
オール電化とか あれは完全にアホだと思う 災害の怖さを知らんのだね
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:49:04.61 ID:qcDzTAi20
それでも今まではインフラのうち災害復旧が一番早いのは電気だったからね
東日本大震災でも仙台市街地の電気は翌日には復旧した
水道は1週間かかった
ガスは一か月でも復旧率6割くらい
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:57:50.85 ID:NCS27svO0
実家は薪ストーブが大活躍してる
実際すげえあったかい
でも帰る度に薪割り手伝わされるw
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:06:26.39 ID:mgnRVidJ0
飛騨とか成りすまし朝鮮人だらけだからどうでもいいだろ
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
岐阜てなにか恨まれてるの? マスコミや安倍もスルーするよね
広島土石流災害や新潟大地震はすぐに視察したのに、報道もバンバンされた
御嶽山噴火や今回の大雪と言い、確実に見捨てられてる
今回の件ももっと早く報道してくれてたら、カセットボンベやストーブなど持って支援できるのに
嫌がらせ好きだねマスコミも安倍も