【企業】日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ 急速な円安の影響で [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
 日清オイリオグループは22日、家庭と業務のオリーブオイル全商品の出荷価格について、
30〜50%の値上げを行うと発表した。2015年3月2日の納入分から実施する。

 全国販売しているナショナルブランド(NB)の場合、家庭用は19品目、
業務用は7品目。家庭用の主力「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」(500ミリリットル)は、
店頭の実勢価格が、税抜きで600円弱から900円弱に上がるという。

 オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。

 同社は、「生産性の向上と合理化につとめているが、(企業努力では)コストの吸収がきわめて難しくなった」としている。

http://www.sankei.com/economy/news/141222/ecn1412220034-n1.html
日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:06:08.09 ID:U0dR9A5A0
日清日清レンタカーレンタカー日清
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:06:30.17 ID:ViJNsUks0
買わねーし。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:04.74 ID:p08dgv3t0
オリーブオイル使わないし、カロリーめちゃ高いし
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:10.80 ID:xtlWchiP0
内部留保ない企業なんか?企業努力したの
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:21.89 ID:fjlNEjOn0
業務スーパーの大量に入って安いオリーブオイルを買えば解決。
業務用なのでマズすぎるということがない。
そこそこの味。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:36.16 ID:xz55e48f0
オイルショックならぬもこみちショック
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:53.61 ID:yEqn0Ewj0
速水もこみち大ピンチ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:59.46 ID:qKeW8cuX0
だいたいエキストラバージンなんて要らんだろw
企業戦略に乗せられて使い方勘違いしてる奴多いし。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:08:47.51 ID:beOn58Ni0
>>4
一応どんなオイルでもカロリーは、全て同じなんですけど?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:08:53.21 ID:O7ajnmnM0
パスタの時くらいしか使わねえから別に困らん
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:05.45 ID:giAJTgT80
『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:17.88 ID:un9rGoMR0
50%??????コンナに円安????悪質だね
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:28.64 ID:f210hsVe0
エキストラバージンって輸入量に比べて流通量が多すぎとかバラされてたよなw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:42.84 ID:X5v1n5/U0
最大50%って、もはや狂乱物価やな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:00.92 ID:tQcBg0jW0
円高になったって定価下げないくせに…
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:04.46 ID:rZQmzbcq0
ひどすぎw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:43.98 ID:AeFN9Z5p0
>>14
生産量に対して輸入量が多いじゃなくて?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:53.58 ID:fQPRNzyD0
もこみち\(^o^)/オワタ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:13:20.45 ID:lrMewjeg0
もこみち悲報
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:13:23.42 ID:X5v1n5/U0
まあ偽物売ったりするよりマシ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:13:43.65 ID:/bguxVS70
民主党時代の方が生活が楽だったな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:14:03.69 ID:dUq102zk0
スシローが全皿一貫になる日も近いわあああああ><
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:14:39.02 ID:jjmCeBX60
MOCO'S ショッキン
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:00.80 ID:RmFn2Ci00
今、オリーブの産地は
マジで中国とアフリカ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:17.68 ID:L3urvSmc0
もこみちは自分でオリーブの木を育ててるから平気じゃないの。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:32.92 ID:NEKvIBZj0
もこみち禁止
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:56.41 ID:5jt4f3520
50%ってw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:58.04 ID:m7CnuhGq0
ただでさえ高いのに
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:05.86 ID:NjjBFkLm0
露骨な便乗w
とりあえず、ゴギブリが入らないようにちゃんとしてくれたら、それでいいけど。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:10.04 ID:Yz7Y8pT50
円高の時に50%値下げしたから当然だよねっ(白目
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:18.40 ID:HKSATohS0
オリーブオイルの「エキストラバージン」は「偽物」ばかり スーパー陳列の8〜9割は国際規格に合っていない 

http://www.j-cast.com/2014/10/20218826.html


小豆島で売ってる地元のオリーブオイル味見してみろよ。市販のとは全然違うぞw 
50gで1000円くらいするけど。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:20.75 ID:L5DtLiYw0
ありがとう
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:22.77 ID:hjtSznQL0
円高の時はもちろん安くなってたんだよな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:24.68 ID:UdMCf3jO0
オリーブオイルも偽本か本物かよう分からんな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:41.88 ID:RmFn2Ci00
異常気象で雨が多すぎて
2014年のイタリアとスペインのオリーブが大凶作
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:53.67 ID:jjmCeBX60
急激なアホ円安政策で相対的に日本人全体が貧乏になっていくから
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:58.83 ID:B1kmxY8q0
業務スーパーでスペイン産900ml500円位ので十分
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:23.51 ID:Uxn+WrWa0
小豆島で小豆を作らせるのをやめよう
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:33.42 ID:FHFVtC250
オリーブオイル安くなった覚えがない
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:48.59 ID:wHXGrVdA0
えー勘弁してよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:57.74 ID:97FRy7bv0
オリーブオイルがないなら
グレープシードオイルを使えばいいじゃない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:18:16.52 ID:Q5xij3O00
ラードにしとけよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:02.90 ID:KmLybQh10
もともと日本で販売されてるオリーブオイルなんて
詐欺同然のまがい物ばかりで、みんな騙されてんだからどうでもいいわw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:22.70 ID:gf6adRL00
干ばつや日照不足プラス円安だからどこのメーカーのオリーブオイルも値上げするだろうな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:24.31 ID:97FRy7bv0
>>16
値下げはしてたような
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:34.38 ID:MorClcAg0
使わないからなあ…・・・
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:50.34 ID:XbUwFn/qO
いつも思うんだが、円高のときに値下げする企業は1つもないじゃないか!
値上げだけは意地でもするよな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:57.73 ID:8CCU3sR70
安!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:20:32.22 ID:Rvn29u3w0
五十ってどこからこんな数字が出てくるんだ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:07.92 ID:v2Yu+6eo0
最近オリーブオイルが安くなったなぁとか思ったけど勘違いか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:18.54 ID:yDb1Y7/L0
円建てでも2008年とかわらねえじゃん
値下げしたんか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:27.49 ID:9QO0CIXb0
ルーブル急落を他人事みたいにマスコミは報道してるけど、2ちゃんねらーも他人事みたいに話してるけど

円も急落してるんだよw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:48.17 ID:MrQMfEs5O
>>9
EXオイルを加熱して使うとヤバいってほんとか?
加熱はピュアオイルにしてるけど
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:22:07.03 ID:KAWYWS2n0
もこみちwwwwwwww
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:22:32.00 ID:2Vt2ZHow0
助けてポパーイ!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:22:44.05 ID:Gmw3iX3b0
民主党時代に少しでも値下げしたっけ?www
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:07.08 ID:ysvl8a0b0
日テレ激震
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:08.52 ID:KoaTqa8q0
インフレが進んで安倍ちゃんは喜んでるだろうね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:10.18 ID:rQ7DDt2c0
ポパイの彼女
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:34.07 ID:9QV4192P0
むしろ近年までオリーブオイルなんか殆ど使われてなかったろ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:35.09 ID:KmLybQh10
>>32
純粋なオリーブオイルがkgあたり¥20,000なら
むしろ安いと言えるんじゃなないか?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:42.00 ID:xtlWchiP0
>>48
ほんとこれだよな

ツケはいつも庶民
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:54.64 ID:Mpkf2BiC0
ガソリン以外の全てが高くなっとる
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:24:26.10 ID:DDUpA47C0
案の定もこみちスレwww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:24:38.49 ID:0OYqL/Av0
すげーこれがインフレかー
追いオリーブができなくなるな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:24:48.19 ID:PbtLlIk60
糖尿病の俺には関係なかった
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:25:03.89 ID:Yz7Y8pT50
ジェンコオリーブオイル商会が黙ってねえぞ!!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:25:53.97 ID:28sN21cV0
別に無くてもかまわんだろ
何がツケはいつも庶民だ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:25:56.81 ID:1fPMDiTc0
買いだめとくか。
その後なくなったらキャノーラオイル生活だな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:02.80 ID:Ab1x/Ez30
インフレ過ぎだろw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:15.13 ID:+V/eTttP0
このままどんどん円が安くなっていって海外のものが高級になっていったら
「舶来品」っていう言葉が復活するかもよw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:18.27 ID:y7o7apBs0
いったいなにがあったら50%も値上がりするんだよ。
適当な事言ってんじゃねーぞ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:46.88 ID:txta7J6N0
じゃあ国産で作ってくれ
7545歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:51.66 ID:ygB0ETjb0
https://www.youtube.com/watch?v=sfJDDyp1VLU

もうこの雄姿は見れないのか・・・・・・・・・・・・・・
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:59.19 ID:Yz7Y8pT50
>>72
波平のジョニ黒割ってカツオが家出する日がまたくるのか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:10.96 ID:bBIIQF6o0
>>48
円高の時は競争が働いて値下がってるでしょ
吉野家の牛丼は400だったじゃん昔
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:11.63 ID:/PJPUTib0
オリーブオイルがないなら、サラダ油でいいじゃない。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:15.14 ID:tYm2OVbbO
ちょうど今日からオリーブ油やめようと思ってたんだわ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:35.15 ID:FhrOkZ/K0
外食ヤバスww こりゃあ、劣化した危険な揚げ油が出回るぞww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:49.65 ID:jDSDsuKH0
猛小道 驚愕
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:00.04 ID:0IkpY2Y/0
安倍のアホはボンボンだから気にしないですむがな
あと麻生のアホも
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:35.00 ID:4yrKDm0c0
このスレ見てアマゾンで注文した
俺糖尿だから普通の油よりオリーブオイルじゃないとダメなんだ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:48.75 ID:nULtzI7u0
いいよべつに
他の会社のものを買うから
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:52.16 ID:+8hXO60j0
最近むしろextraバージンオイルが値下がりしてるぞ。ピュアオリーブオイルは高い。バージンオイルは炒め物に使うとやばいという知識が広まったせいかなと思っているか
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:57.21 ID:PBgSutN20
生活レベルが後退する
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:29:05.32 ID:Ilf7QiSk0
ありがとう安倍ちゃん
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:29:55.81 ID:WBoDgLXu0
たかっ、
お歳暮にもらうようなサラダ油でいいです
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:18.98 ID:H8kLJV7z0
さすがに一気に300円は・・・たまげたなぁ・・・
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:24.41 ID:rEVArf3h0
これは不買で制裁しかない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:31.32 ID:1sVAV58j0
トップバリューのオリーブオイルが安かったから買っといてよかった
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:32.24 ID:LJqOsfOI0
スレタイがなぜか「つぼいノリオ」に見えた
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:55.04 ID:ZNeNDFIY0
円安じゃなくても値上げだったのに円安の性みたいなミスリードを誘う書き方記事はどうかと思う。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:58.63 ID:+mFVL4mL0
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【消費者態度指数、4ヶ月連続で悪化。開始以来初】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000004-economic-bus_all

【10月の機械受注、前月比6.4%減−マイナスは5カ月ぶり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000028-bloom_st-bus_all

【企業景況感は停滞で先行きも暗い見通し 日銀短観】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00010004-noborder-soc

これを見ればアベノミクスの失敗は明らかだろ

つまらない言い訳してんじゃねーよ クズウヨ  

m9(^Д^)9mプギャー!!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:00.34 ID:G4Hj0B610
もこみち涙目
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:04.23 ID:jDSDsuKH0
高いイメージのついた オリーブオイルをお歳暮しかないなwww
97校倉木造 ◆P3.AZEkURA @転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:24.44 ID:VY62ZSQo0
>>1
 円安で50%値上げって、1$360円にでもなったのか?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:49.57 ID:przvq3d80
四国あたりで作れよ、それでいいんだ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:54.78 ID:tPSVlDmn0
もこみち激怒
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:03.69 ID:nczaedg40
バカだな日清オイリオの株買っとけばオイル代ヘッジできるんだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:05.31 ID:w+Xwfkj30
全商品の一部でも50%も上げる企業の物は何も買いたくない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:18.10 ID:qnB0acv60
オリーブ育てるか。。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:42.29 ID:cJxA7LRc0
アベノミクス失敗だろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:44.85 ID:Mmrev3PC0
おかしいな、円75の時は半額だったか?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:13.25 ID:8oCH6PNw0
>>54
ヤバいっていうかもったいないだけだろ
香りや風味を楽しむものを加(過)熱してどうする
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:16.57 ID:BAQ/wIJe0
50%ってつまり1.5倍じゃねーか価格設定目茶苦茶だな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:43.84 ID:O+tL8X710
もこみちさんを絞るとオリーブオイルが採れます。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:34:18.69 ID:y/pekR3H0
ミンス政権時の猛烈な円高時にはいくらで売っていたんでしょうかねぇ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:34:28.66 ID:t+BPZhIN0
もっこり もこみちー
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:34:51.20 ID:0OYqL/Av0
>>73
日本は限界になるまで企業努力とやらで我慢するから、その反動がどうしても大きくなるんだよ。
他所の国みたいに物価に比例して値上げしてればこんなことにはならなかった。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:00.04 ID:jgxg/1Dh0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  貧乏なご家庭にオリーブオイルは必要ない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
1122chのエロい人@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:07.31 ID:YEr4ikLg0
>>54
温度にもよるが、
香り成分が飛んでしまうことと、価格差。
これらを気にしなければ、
加熱しても問題ないらしいぞ。

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/14/01/0105.html
http://aimonasteri.jp/faq/faq-oliveoil.html
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:17.38 ID:iD55HhXF0
自民に入れた奴は大量に買えよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:19.61 ID:qSAK/s4q0
>>1
過去20年の為替相場と日経平均
http://www.777money.com/images/nikkei_dolyen1.png


7年前の為替水準に戻っただけなのに
なんで50%も値上げするんだ?

これこそ便乗値上げと完全に言えるんですが?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:26.32 ID:mg/psHGs0
これは安倍ちゃんGJだね!
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:26.46 ID:+mFVL4mL0
☆平成27年3月末 日本発金融危機「アベノショック」とは☆

アベノミクスのせいで個人消費はドン底まで落ち込み内需関連企業の業績は最悪だ

あまりにも酷いので政府が箝口令を敷きマスコミは一切報道しない

そして上場企業の決算が集中してる来年の3月末を迎えるが発表と同時に金融市場に衝撃が走る

なんと50社を超える企業が破滅的な数字を出してきたのだ

日本株は大暴落し為替は凄まじい勢いで円高に値を飛ばす

衝撃は世界の株式市場に伝播し売りが売りを呼ぶ暴落の連鎖が止まらなくなる

日本発の金融危機「アベノショック」の始まりだ!
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:29.23 ID:eT92fEMp0
オリーブオイルが体に良いってよくわからないなあ。
油でしょ?取りすぎは良くないんじゃないかな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:30.11 ID:sZKgwgw50
>>14
・エキストラバージンの?と真実−スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界 トム・ミューラー/著 実川元子/訳
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:35.12 ID:NNlDQZAD0
 オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
相場が急騰。


これが原因だろ?
なんでも円安のせいにするな、禿げ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:57.48 ID:E+mtYx7B0
ごま油を使いましょう。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:04.90 ID:lCDjDgZf0
オリーブオイルはどれだけ摂取しても体には溜まらない健康食だから人気あるのよね
その人気も今回の値上げに拍車をかけてるのかな?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:54.48 ID:H8kLJV7z0
>>119
さらにそれを円安下で輸入せざるおえないのだから、
円安だって原因だろうがwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:57.34 ID:h2frvHDY0
もこみちじゃないけど困るわ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:08.25 ID:oFwXdU9z0
>>117
ところがオリーブオイルは別
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:09.21 ID:cBjdFuaz0
さすが安倍ちゃん

デフレ脱却の鬼だね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:24.18 ID:5NHDItHN0
これもそれも、すべてアベノミクスのせい。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:27.31 ID:KmLybQh10
落花生油、綿実油、紅花油、質の良い油ならこの辺が無難だな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:57.40 ID:O9giGVSr0

 り
  が
   と
    う
     ア
      ベ
       ノ
        ミ
         ク
          ス
           w
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:15.38 ID:eT92fEMp0
>>124
オリーブオイルを日本より消費しているイタリアとかギリシャの人って
メタボで不健康そうな人が多いじゃん。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:17.99 ID:j749u91d0
黒田が大喜ろこびw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:25.20 ID:xtlWchiP0
安倍ちゃんのデフレ脱却て物価の上昇のこと言ってんのかよ??
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:30.37 ID:HPF6Nj6/0
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:39.54 ID:LtRDoiTb0
国内で作れば?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:45.93 ID:RI6ZEYCb0
使わね。 無問題。
ゴマ油は?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:39:34.78 ID:MaFSUSkB0
>欧州では、干ばつや日照不足
これって、マウンダー氷期の特徴?

今年の西日本は、梅雨が長く日照不足の低温傾向だったよね。
来年もこうなると1700年頃から1850頃までの日本が寒冷だった
時期の状況と類似してくるよ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:39:58.49 ID:E+mtYx7B0
製品価格を50%値上げって、原価は一体何倍になってるんだ?
1372chのエロい人@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:40:09.73 ID:YEr4ikLg0
・・・だけど、そもそも、
エキストラバージンという規格そのものが怪しいらしいぜ。    >>54

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121205/240594/?rt=nocnt
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:40:14.89 ID:M8k7OnSU0
安部さん本当にありがとう
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:40:48.73 ID:kAj2xror0
どうみても円安を言い訳にした値上げだろ
こんなのボイコットして自分たちのやったことの
愚かさを思い知らせてやるしかないわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:40:56.97 ID:WCkDZWbi0
やだ。最近サラダ油が体に悪いの分かって、家族全員オリーブオイルに
かえたばっかりなのに…
安いサラダ油は、とりあえず台所の油汚れとるのに使ってるし
エゴマ油は高いし
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:41:07.55 ID:5NHDItHN0
いやいや、まだまだこの程度の値上げでは、デフレ脱却とは言わん。
国民の金融資産を半分にするところまでやらないと、財政赤字は解消せんでしょ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:41:40.06 ID:yJ5uzTN50
ヴァージンは貴重
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:42:08.87 ID:NNlDQZAD0
   




この勢いだと、
大地震やインフルエンザの流行、
異常気象や土砂災害も、
みんなアベノミクスと円安のせいになるな。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:43:26.55 ID:1KaTiua70
ロシアは外為市場でルーブルが下げてるだけだが、意図的に円を安くしてる日銀とかいう奴バカ過ぎだろ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:44:51.37 ID:L3urvSmc0
>50%値上げ 急速な円安の影響で

安倍ちゃん「この道しかない!アベノミクス!」
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:45:02.69 ID:Ab1x/Ez30
いや、物価が50%上がっても

アベノミクスで賃金もそれ以上上がるはずだから問題ないだろ。これは安倍ちゃんGJだね!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:45:21.19 ID:nf+ePatF0
マヨネーズ自作したらうますぎわろタw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:45:38.87 ID:iEtTj9Nw0
コップで飲んでるのにこれは痛い。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:46:04.04 ID:dh0mOdn60
は?円安でもそれ以上に石油価格下がってんだが
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:46:06.93 ID:UWi6BKJp0
もちろん小泉政権の時ぐらいに戻るだけだよな?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:46:43.24 ID:ByCHAjXiO
オリーブ油が50%も値上がりなのか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:46:53.13 ID:9QV4192P0
>>148
調味料としてかけるわけでもなく直飲みとか体に悪そう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:04.41 ID:k2tpSPFQ0
内部留保をたっぷり貯めて潰れる心配がなくなったから、攻めの営業に出たね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:07.64 ID:i5oD4o6g0
おすすめの油教えろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:08.31 ID:9Af9px1r0
下水から油を作ればいいじゃんw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:12.84 ID:MrQMfEs5O
EXオイルのこと色々サンクス
高めのEXは少し買いだめしとくかなあ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:16.14 ID:jjmCeBX60
余程の鈍感でも自民がうんこだって気付いてきたみたいだねw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:47:39.96 ID:XscenMv10
急激な円高振れには全く反応しませんw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:48:06.90 ID:WCkDZWbi0
貧乏人はトランス脂肪酸でも飲んどけ、ってことね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:48:13.47 ID:azniTRyG0
>>2
おい!AMラジオ聞いているオッさん!
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:48:48.63 ID:MfL/m89s0
アベノミクス効果が順調に出ているな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:48:50.04 ID:pObS6nss0
替わりにゴマ油を使えばいいニダ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:48:55.44 ID:KASl9hC60
100円ショップで売ってるようなオリーブオイルは安物かな。
サラダにかけるくらいなら、それでたくさんじゃないの。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:49:16.82 ID:SUUIW0dK0
イオンのトップバリューのエキストラバージンオリーブオイルはなんであんなに安いんだ?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:49:54.34 ID:kHMIezjyO
>>1
おっさん
今日も必死だな。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:02.62 ID:0O+WU4140
小豆島のオリーブオイルは超高級品なんだよ
まめな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:12.02 ID:u462cZ/A0
>>1
またまた安倍ちゃんGJすぎるね(・∀・)
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:23.97 ID:Afu6CSEZO
もこみち大打撃
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:24.83 ID:0zYka3ZG0
円高でろくに下げねーのに円安で爆上げすんな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:33.23 ID:cPNVvnS00
この油商社が輸入しとんちゃうんか
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:38.37 ID:KmLybQh10
今思い出した
 
現在あるかどうか知らんが、横浜中華街の大半の店で使われてた安い油で、「豊年油」という名称の油があったんだが
成分表記に堂々と、原材料〈植物油、シリコン〉て書いてあったんだぞ、マジでw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:56.13 ID:uTipOi9T0
>>1-1000
ネトサポ「買わないし、買う奴は低所得者」

自民党信者本当に気持ち悪いなwwwwwww
輸入大国の日本で円安にしたら物価上がりまくるに決まってんだろwwwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:00.44 ID:R+QTcZS70
うちの実家には椿油が捨てるほどあるからお前ら好きなだけ持ってけよ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:06.99 ID:qSAK/s4q0
>>124
同じ油だぜw

こういう間違ったイメージに騙されやすいんだよな

体に良いわけないだろ油が
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:45.33 ID:KASl9hC60
>>166
ものにもよるが化粧品用途とかに回るの多いな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:34.37 ID:0zYka3ZG0
輸入車なんて円高でも全く下げてなってなかったんだからどんだけぼってたんだよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:36.57 ID:nN2PD2Pp0
>>168
もこみちってオリーブオイル自作してなかったっけ?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:47.59 ID:FqTLFTkI0
ボスコ安くて重宝してたのになー
近所で499円だから買いだめだなこれは
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:53:34.54 ID:WCkDZWbi0
>>171
やだ。シリコンって、あたしの鼻に入れてあるのと同じやつじゃない?
安い油こわすぎ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:03.13 ID:8jmY3pU70
すべて安部糞政権が悪い
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:23.57 ID:i7y+Qqgr0
>>1

ぶっちゃけ、200%値上げでも関係ない俺がいる。

油は、国産のサラダ油で十分なんだわw

イタリア人やギリシャ人みたいにオリーブオイルを呑む習慣のある日本人なんて見た事ねえよw


.
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:40.40 ID:KASl9hC60
オリーブオイル500mlって、結構使いであるけどな。
そんなに常用するか?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:42.26 ID:0hCN/iKP0
というか何やっても値上げして懐肥やすだけだろう
商売人としては優秀だろうけど、人としてはひたすらにゲスな事やってる商売人しか居らんて
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:52.17 ID:jjmCeBX60
オリーブオイルは劣化も早めだから
買いだめはしない方がいいと思うよw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:59.98 ID:30saSjaA0
物価上昇インフレキタ━(゚∀゚)━!
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:03.58 ID:h5JE1bHW0
これは安倍ちゃんGJだね
これでデフレ解消だね
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:05.57 ID:Q66VZHOh0
この値上げは尋常じゃない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:28.37 ID:xQVGMzlg0
>>1
エキストラバージンじゃないのに
エキストラバージンオイルって名称つけて売るのはセーフなの?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:02.44 ID:ChyKPyO30
追いオリーブできなくなるじゃん
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:32.10 ID:cyRkCrqM0
本当に必要なら、他を削ってでも買う
俺にとっては米がそーだな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:32.30 ID:OfRqGv3X0
本当にバージンなのか検証してから値上げしろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:34.71 ID:E+mtYx7B0
ゴキブリのオリーブオイル漬け
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:50.38 ID:0+GvwcBG0
>>180
政権での経済政策は基本的に正しいが
円安が及ぼす消費社会への影響を過小評価はしていたな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:59.72 ID:WCkDZWbi0
>>181
ヒント 動脈硬化
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:57:09.44 ID:rAK9RhKp0
.
.
† ロシアのようにならぬよう、悔い改めなさい
.
.
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:57:15.43 ID:aB44v8620
じゃあイラネ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:57:17.85 ID:gHVt4g140
オリーブオイル好きだけど、あんまり日持ちしないから買いだめしても限度もあるなあ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:58:37.72 ID:Ce9npyh00
もこみちが困るだろうな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:58:38.21 ID:KASl9hC60
光にあてると劣化が早いってんで、
キッチンの下の戸棚の中においてる。
でも店頭じゃ蛍光灯の光が
あたりまくってるとこに置かれてるんだよな。
薬みたく茶色い容器に入れるとかしないのかね。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:58:49.83 ID:YSKfTw3FO
買い占めが起きたらボスコを求めるアドベンチャーが始まるのか…アプリコット姫…
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:11.73 ID:q/0zeF4sO
もこみち涙目
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:14.00 ID:u7mlB8FX0
>>140
> やだ。最近サラダ油が体に悪いの分かって、家族全員オリーブオイルに
> かえたばっかりなのに…

オリーブオイルが健康に良い理由は「オレイン酸」にあります。
なので、キャノーラ油にする、という手もあります。

キャノーラ油は、オリーブ油より、有効成分の「オレイン酸」が
2割くらい少ないんですが、まぁ、他の油よりマシですし、
何より価格がオリーブ油の8割減、くらいです。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:47.84 ID:BsseXnhd0
原油価格暴落してるのにこれは酷いな。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:51.52 ID:VucckVcj0
最悪で1,5倍になるなら、今のうちに2〜3本買っとくべきか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:58.10 ID:gQJaPo7t0
パスタ食いたい時はオリーブオイル必須だし
BOSCOはそれなりに使えてたのに。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:59:58.75 ID:0OYqL/Av0
>>171
豊年油はJ−オイルミルズだろ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:23.20 ID:O8cQyiyv0
カルパッチョよく作るから困るわ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:23.43 ID:rM13KiNI0
オイふざけんな
パスタが作れねーじゃねーか死ね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:24.12 ID:d79xiny20
ちょっと、50%はいくらなんでも上がり過ぎだな。

あべちゃんグッジョブとはいえない。

オリーブオイル、買い占めておかなあかんな。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:28.23 ID:QSUS04VW0
えええ50%wwwww
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:54.25 ID:qt+EeIF+0
ゲリノミクソw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:03.99 ID:cyRkCrqM0
>>199
ワインもな、ちゃんとした酒屋だと
直射日光に当たらないとこに置いてあるけどね。
三流酒屋は、オブジェ代わりに窓際に
置いてある。まぁそーゆーとこで売ってる物は
その程度の物ってことだよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:05.71 ID:i7y+Qqgr0
>>194

うちの、ひい爺さんはオリーブオイルではなくサラダ油の人生だったけど

   9 7 歳 ま で 生 き た 。 全 く 問 題 な し っ !

.
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:33.06 ID:Iy8Nkglj0
これがアベノミクスですよ奥さん
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:45.00 ID:mZ6/OWyp0
>>4
カロリー信仰の奴ってまだいるんだな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:56.64 ID:rM13KiNI0
ろくなことしねーなまじて
安倍
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:02:01.51 ID:4Vtcr1I/0
自給率的に米と野菜以外は全部値上げだっての

油脂、畜産ときたから次は砂糖や、楽しみにしとけ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:02:07.76 ID:qPyNb1pE0
欧州が干ばつになってるというニュースなんて全然報道されてないじゃん
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:02:21.32 ID:0OYqL/Av0
>>203
お前さんは原油をストレートで飲んだり揚げ物に使ったりするのかよ。
モービル天ぷら食ってた沖縄県民かよ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:02:52.61 ID:0+GvwcBG0
>>202
オリーブオイルが全植物油の中で唯一健康的と評価されてるのは
オレイン酸とかそんなどうでもいい理由でないよ
ググってちょっとだけでも学んでみ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:03.42 ID:wS4kPKmI0
上がるのは物価ばかり。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:05.06 ID:N/n7ao4U0
それにしても50%とか酷いな
さすが値上げの日清
サントリー共々死んでくれ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:13.06 ID:cyRkCrqM0
>>216
気候をも自在に操る安倍ちょんすげーなw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:29.22 ID:QSUS04VW0
500mlで900円はきっついな・・
西友なんかで売ってる輸入品の900L700円ぐらいのも値上がりするのか?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:39.04 ID:qt+EeIF+0
バイコクノミクス
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:59.26 ID:OcCQxSwv0
>>50
1ドル80円が120円になったのならむしろ当たり前なような
そんな単純な話でもないけど今年はニュースになるレベルでオリーブ不作だったし値上がりは避けようがない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:06.60 ID:4MqgJqhs0
アベノミクス大成功
日本経済はデフレから力強く脱却しつつある
金融緩和は効果ないとか言ってた馬鹿どもは息してるの?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:15.04 ID:qSAK/s4q0
>>14
エキストラバージンの嘘と真実
https://www.youtube.com/watch?v=7fnmqeQyxNQ&feature=youtube_gdata_player

エキストラバージンオイルの大半は偽物
イタリア産を信じるな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:18.67 ID:ViytXPz80
おまいらの安倍ちゃんが物価上げろって
命令してるからな
当然ですよ
文句あるなら安倍ちゃんに言わなきゃ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:24.31 ID:jjmCeBX60
円安で他の物も値上げやでw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:29.00 ID:0OYqL/Av0
>>217
昨日スーパーで砂糖1キロ265円で売ってたよ。
つい先日まで1キロ198円だったのに。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:53.48 ID:4Vtcr1I/0
オリーブオイルだけじゃなくてサラダ油も値上げだっての

サラダ油に使う大豆、トウモロコシ、ナタネこれ全部輸入や

大豆94%,トウモロコシ99%,ナタネ99%輸入や
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:11.53 ID:qt+EeIF+0
円の価値を下げる円安は売国政策ですよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:20.07 ID:d79xiny20
つーかおまえら、どれだけオリーブオイル好きなんだよ。

オリーブオイルは体にたまらないとか、飲んでますとか、

オリーブオイル教でもあるのか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:30.37 ID:y4zWczrH0
円安って言えば、いくら値上げしても許されると思ってんだろうなぁ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:32.97 ID:FAimdAXh0
>>1
もこみちが使いすぎたせいだな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:44.04 ID:uc3LJSBE0
やったぜ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:49.52 ID:3QLoZSSn0
その辺で売ってるエクストラバージンはほとんどが偽物で健康効果なんて無いんだとよ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:56.93 ID:eb3zWNMK0
スレを開いて「もこみち」で絞込み検索した人間は何人いるだろうw
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:57.66 ID:jDSDsuKH0
もこみち 涙目
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:03.83 ID:WCkDZWbi0
家畜飼料としても、大豆かすよりキャノーラ菜種かすの方が有害

これは どういうことかしら
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:10.88 ID:aBn/sudL0
>家庭用の主力「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」(500ミリリットル)は、
>店頭の実勢価格が、税抜きで600円弱から900円弱に上がるという。


バージンオイルと言って売られている物の大半が混ぜ物ありの偽物って聞いたが・・・・・?
それを更に値上げするのか。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:48.10 ID:cyRkCrqM0
>>231
勝ち組セレブ左翼様に1Kg100円くらい
どーってことないだろうw
安倍チョン支持の底辺ネトウヨが困るだけなんだし、
どーでも良くね?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:48.32 ID:KASl9hC60
東京の臨海地区なんかだと街路樹にオリーブ植えてるとことか
結構あってちゃんと実も生るんだけど、
栽培の北限はどのへんまでなんだろ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:56.26 ID:AwTOVXst0
ありがとうネトサポ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:00.07 ID:uc3LJSBE0
>>228
youtubeで真実を知ったんか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:00.55 ID:zPRpL1uL0
オリーブオイルは動脈硬化すごいよな。
ペンネに絡めて食ったりしてるが食うと後顕著に不整脈が出るわ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:14.49 ID:w5ksw9d30
アベノミクスって一時しのぎだな
後遺症の方が大きわ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:29.11 ID:4Vtcr1I/0
日清は正直や
http://www.nisshin-oillio.com/q_a/2_q2.shtml
日清キャノーラ油の原料は菜種、日清サラダ油の原料は大豆と菜種です。
菜種の主な産地は、カナダ、オーストラリア、大豆の主な産地は、アメリカ、ブラジルです。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:36.19 ID:lwQ3w5cI0
椿油って食べてもいいの?
ギターのメンテに使ってるんだけどちょっと食べてみたい。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:52.91 ID:rM13KiNI0
パスタ外食も値上がりするだろうな
252たけし@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:55.92 ID:reMB2nU00
便乗値上げする企業は他社にシェア奪われてほしい。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:08:27.28 ID:jDSDsuKH0
原油安なんだから 運送費で相殺だろうが?w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:08:31.07 ID:4Vtcr1I/0
>>250
ええで〜〜〜
大島行くと椿油の天ぷらあるわ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:08:36.27 ID:WCkDZWbi0
>>231
あたしは特売の三温糖を148円で4パック買った。レジのババアがキレてたわ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:08:46.00 ID:dnLcyEj80
今までが安すぎただけの話
適正価格に戻っただけ
そもそもオリーブオイルなんて富裕層ぐらいしか使わないだろ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:09:39.24 ID:QSUS04VW0
>>250
椿油で天婦羅揚げると美味いらしいぞ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:09:44.71 ID:qSAK/s4q0
>>232
日清もあくどいな

今、先物取引では原材料なんて原油と同じく暴落してるのによw

こういうのを便乗値上げって言うんだぜw

こんなメーカーのは使わず違うメーカーのを使った方がいい
怠慢経営は商品の質も悪いし
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:09:52.23 ID:gSjU7a+5O
>>1





従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が失意と憤怒の脱糞発狂wwwwwwwwwwwwwww




'
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:09:59.97 ID:R4zds4vc0
これは安倍ちゃんGJだね
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:10:21.85 ID:cyRkCrqM0
>>258
ゴキブリも入ってるしなww
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:10:24.44 ID:wtPbd7qS0
原油安で輸送費とか安くなってるのは考慮しませーん
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:10:58.05 ID:PC8NIl9U0
>>4
油のカロリーてどれも一緒じゃ?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:11:19.67 ID:KmLybQh10
やっぱ油はカストロールに決まりだよな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:11:51.07 ID:RfX5TR8F0
パスタやピザだけでなく、サラダや炒め物他色々な
ものに結構使うんで、いつもスーパーの安いペット
のEXVを使ってるんぢゃが、多少値上げされてもそう
今迄と変わりなく使っていくぢゃろうからあんまり
関係ないかも知れん。安くても結構旨いのあるしね。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:11:54.19 ID:lwQ3w5cI0
>>254
食べられるんだ。
ちょっと炒め物やってみる。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:02.59 ID:fVcyzZ4B0
いきなり上げすぎだろ
アホなの?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:03.11 ID:ViytXPz80
原油は下がってるけど
大豆もとうもろこしも上がってるんだよね
そりゃ人間食べ物だけは節約しようがないからね
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:12.79 ID:qSAK/s4q0
>>246
動画見ろ

元々は本からだ

なぜか日本では海外産は全て良い
良いから高くても売れる

この嘘に早く気付いて
こんなクソインチキバージンオイルなんか使うのやめべき
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:18.59 ID:csXY9vWG0
日清オイオイ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:29.77 ID:YVHYYeH00
低価格帯のオリーブオイルなんてどれでも似たようなもんだろ
パチもんばっか
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:36.08 ID:qboNSd5H0
もこみち発狂
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:39.24 ID:Ce9npyh00
量はそのままでお値段1.5倍
さぁ買った買った
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:48.65 ID:6C2pN9A70
> オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
>相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。

なのにこのスレタイは恣意的だな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:52.62 ID:HKSATohS0
おまえらだってバージンって言葉に釣られてホイホイ買わされてるだけなんだろ?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:13:57.41 ID:gHVt4g140
>>275
エクストラバージン
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:28.49 ID:IwBOuVPn0
民主党が正しかった
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:30.85 ID:4Vtcr1I/0
>>266
古い椿油はあかんでwww

天ぷら用があるわ
http://www.oshimatsubaki.com/tempra/

高えw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:32.02 ID:CnuhOge80
麺がくっつかない程度にほんの少し垂らすだけなので、
サラダオイルでもいいかなと思うようになりました。

茹でるときに塩も入れなくてもまあいいかなと。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:35.65 ID:tcjM9spk0
1ドル81円の頃も120円で計算してたのは内緒だけどな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:44.97 ID:nczaedg40
サラダオイルなんてほとんど遺伝子組み換え大豆使ってんだよ
おれまったく使ってない
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:15:08.43 ID:QR9fmxCc0
便乗にもほどがあるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:15:20.18 ID:cyRkCrqM0
>>281
で、何年長生きできるの?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:15:28.16 ID:uc3LJSBE0
円安でモノが高くなるのは分かりきったことなのに、なぜネトウヨは値上げした企業を叩くのか
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:15:39.17 ID:3ATAt/Ut0
これは安倍ちゃんGJだね
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:14.87 ID:jDSDsuKH0
おかしい 1バレル55ドルの今なら レギュラー100円も可能なはずだ!!
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:15.45 ID:rM13KiNI0
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419228392/


物価が上がる一方こういうことになってるのはどういうことか解るな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:29.60 ID:5lSdTehr0
もこみちは自分で作ってないの?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:37.26 ID:qSAK/s4q0
>>249
シカゴ大豆
http://www.comtex.co.jp/www/img_chart/T-soy_m_l.png


ほらよ
円安でも十分利益出るほどの下落してるぜw

円安だからって全部が全部値上げすると思ったら大間違い

こんなクソインチキ企業、日清の油なんて使わない方がいいぜ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:45.20 ID:hL+vyWdW0
物価の安定は?

ありがとうアベノミクス
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:56.72 ID:4Vtcr1I/0
味の素も昭和産業も値上げするで
いつものパターンや
4月に値上げしたばっかだもんな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:17:36.76 ID:hjliqF240
オリーブなんかよりごま油とかの方が質いいのが流通してるだろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:10.24 ID:qSAK/s4q0
>>261
民放ではペヤングゴキブリは報道するくせに
日清のゴキブリ混入に関しては全力でスルーしてたからなw

さすが大スポンサーやで
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:39.20 ID:4Vtcr1I/0
>>289
日清の使わなくても昭和産業も味の素もみんな追従するわ
何熱くなってんねんお前
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:43.84 ID:NbuMN8V40
>>267
嫌なら買うなってことだよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:19:46.27 ID:dcsvCP8v0
物価上げるぞで大勝してるんだから
いちいち報告するなよ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:20:11.74 ID:9ea8MmBHO
円高でも割安感無かったし金動かしてる連中が操ってるだけだよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:20:34.06 ID:qSAK/s4q0
>>280
7年前も1ドル120円で、同じ値段で売っても利益出してたことは内緒ですw


過去20年の為替相場
http://www.777money.com/images/nikkei_dolyen1.png
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:14.29 ID:zbtTXlOd0
どしてもコレじゃないとダメみたいなこだわりなければ、売れ筋が変わるだけだす。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:18.86 ID:4Vtcr1I/0
>>293
お前インスタント麺の日清食品と日清オイリオって全く資本関係ゼロの別会社やで
恥ずかしいやっちゃな
ちなみに美智子様の日清製粉も別だから恥かかないでいいように暗記しとけよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:35.89 ID:4MqgJqhs0
>>290
物価の安定とは安定した物価上昇を指します
日本人の意識に蔓延ったデフレマインドをブチ壊すことが
安倍さんに課せられた命題なのです
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:38.50 ID:RhI4Qd6n0
日清オイリオからは買わないよ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:42.36 ID:WCkDZWbi0
困ったわ。オムレツ作るときオリーブオイル最高だったのに
買いだめできないのね
金持ちはいい油使って、貧乏人にはゴミ油売りつけるの
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:21:46.62 ID:uc3LJSBE0
>>298
七年前と比べて他国は経済成長してインフレしてるから単純に比較できない
実際はもっと円が安い
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:11.33 ID:QSUS04VW0
バター売ってないしオリーブオイルも値上げ(´・ω・`)ショボ−ン
安倍ちゃんは韓国料理屋ばっかだから胡麻油か
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:19.47 ID:0deDEZ6k0
アベノミクスいい加減にしろよ
これで原油が戻ったらどうにもならんぞ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:32.67 ID:OBEuDXVD0
ユーロに対して円はそんなに下がってないだろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:39.49 ID:+mFVL4mL0
ネトサポはしつこいんだよ!

@「消費増税がなければアベノミクスは成功していた」
 →円安による悪影響でアベノミクスは失敗したが消費増税が悪いことにする
 また消費増税を実施したのはアベ自民党だが法案を作った民主党が悪いことにする

A「消費税以上の値上げは便乗値上げだ」
 →円安によるコストアップが原因だが値上げをした小売店が悪いことにする

B「消費増税10%は財務省が予定どうり実施しようとしたがアベ自民党が延期した」
 →消費増税を目論んでいたのはアベ自民党だが財務省が悪いことにする

アベ自民はアベノミクス失敗の批判を逸らすために このシナリオをネットにバラまいています
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:54.67 ID:qSAK/s4q0
>>294
果たしてそうかな?w

日清が値上げして自分とこのオイルの売り上げが伸びたら値上げなんてしない

実際は大豆の先物市場では下落してて利益出せるんだしw

http://www.comtex.co.jp/www/img_chart/T-soy_m_l.png
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:55.92 ID:hb7v6DjR0
スペインのがいいと思うよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:01.64 ID:rhHN3ZoL0
世界的に農作物は不足感が出始めてる

少し前(20年前くらい)に世界は人口増加によって飢餓に陥るとかそんな陰謀論が出てたこともあったが、
現にそうなりつつあるから困る。農作物を増産すれば良いが今のところ増産の見込みが取れてない。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:04.17 ID:aioQ4BIgO
これが学生の頃学んだ「スタグフレーション」つうやつか?

値上げすんのは勝手だが買わなくなるぞ、企業努力してないんじゃね?
スタ・グフは貨幣価値の問題で円は世界通貨だしな、おかしな話しだ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:07.52 ID:U4KKlEVU0
なあ〜〜んでも企業努力の限界といえば済むんですか?

企業は人を限界以上に使っておいて
企業は努力の限界ってそれはあり得んだろ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:14.03 ID:rM13KiNI0
安倍信者は円高の時には真逆のこと言ってたダブルスタンダードだからな
w
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:20.65 ID:uc3LJSBE0
>>309
オリーブの話ししてるのになんでシカゴ大豆のグラフ出すの?
お前は作為的すぎる
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:24.83 ID:YVHYYeH00
>>266
髪用とか家具の手入れ用の椿油は食品グレードで作ってないから
食用にしないほうがいいと思うぞ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:34.38 ID:51lP5U9C0
豊作になっても、お値段そのまま。

次回の言い訳は、物流コストかな?。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:37.40 ID:4Vtcr1I/0
>>309
陰謀論ばっかで気持ち悪いわお前

食用油を値上げ 日清オイリオに続き昭和産業も
2014年4月15日00時43分
http://www.asahi.com/articles/ASG4G4T4CG4GULFA00R.html
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:24:59.04 ID:8EON+cvM0
確かこの前報道されていたけど
日本で売ってるエキストラバージンオリーブオイルって80%が混ぜ物だったり偽物なんだってな
今までは偽物を売って利ざやを稼いでいたけど、バレそうになって本物に変えたんじゃないの
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:04.28 ID:dDflyjsV0
アベノミクスにつき新年のご挨拶は控えさせて頂きます
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:19.60 ID:+mFVL4mL0
ウヨ涙目

くやしいの〜www
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:26.56 ID:OcCQxSwv0
>>289
以前1ドルが120円台だったのは2007年の前半なのは知ってるかな?
当時の大豆価格は君の提示したチャートで今より200円以上安いんだけど
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:31.86 ID:i0trwcc10
アホノミクスm9(^Д^)プギャー
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:34.50 ID:BBsjKIWa0
納得とか玉子かけご飯に大量にかける俺ピンチ!
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:35.30 ID:dKfW08p/0
オリーブ油となたね油を混ぜて使いはじめてる。多少は風味が楽しめるだろうと。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:46.68 ID:aB44v8620
他の油にくらべて風味が落ちるスピードが速いと思う
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:00.48 ID:qSAK/s4q0
>>300
同じゴキブリ混入に違いがないけど?w

じゃなぜ、ペヤングゴキブリが話題になった直後にひっそりと自主回収してたのかな?w

そのまでニュースは深く読めよ
マスゴミの報道をそのまま受け取るな

奴らは自分達の都合がいいように報道してるだけ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:12.96 ID:cNDqtUWw0
オリーブオイルはしょうがないきがする 原価にしめる割合高いだろうしw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:13.82 ID:gSjU7a+5O
>>1





従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が失意と憤怒の脱糞発狂wwwwwwwwwwwwwww




'
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:28.27 ID:5eoe99vi0
輸入食材を次々と便乗値上げされてるのに
自給率を上げる議論が無いのが不思議でたまらん
第1次産業を活性化させなきゃ未来は厳しいだろ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:32.56 ID:aioQ4BIgO
>>306
チャート見てたらぼつぼつだな、今でもあんま下がってないからな。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:45.99 ID:8L4nIJOQ0
おふらんすパンにオリーブオイル付けて食べるの好き
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:53.24 ID:J38jTlA90
たくさん買ってヤフオクで売りまくれwww
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:26:53.79 ID:9XsGLL6k0
おいおい、ちょっとやりすぎなんじゃねーの
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:27:24.12 ID:v1SdI3We0
もこみち税
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:27:26.82 ID:eT92fEMp0
>>324
オリーブオイルもやっぱり油なんで
掛け過ぎは良くないと思います (;><)
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:27:32.24 ID:4Vtcr1I/0
>>327
日本語で頼むわ
日清オイリオとゴキブリ混入て何の関係あるんや?
お前日清食品と日清オイリオ勘違いしてるんやで
分かるか??
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:27:42.19 ID:OBEuDXVD0
ロシアから輸入すればいいじゃない
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:27:44.49 ID:8EON+cvM0
オリーブオイルは偽物が横行してるんだよ
店で売ってる激安バージンオリーブオイルなんて、あんな安い値段では原価割れしてしまう
ちょっとググってみな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:06.01 ID:uc3LJSBE0
>>327
お前都合の悪いレスはシカトすんのなwww
つかこんな陰謀論厨、+でも珍しいな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:18.69 ID:0+GvwcBG0
まあ、これまで食べ物について円高とデフレの中でいい思いをしてきたから
それが普通の常態に戻ってきたと解釈したほうが精神衛生にいいかもな
とても買えなくなるわけじゃないし食いたいものを買って食べるわ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:26.13 ID:qSAK/s4q0
>>304
世界的に大不況でどうやって世界で需要が高まるんだ?

7年前は丁度リーマンショック起きる前だぞ
一番世界的に需要があった時だ

しかも今は中国でさえ不景気になってるから
世界的にも原材料はありあまってる
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:34.01 ID:0E5taLly0
こういう輸入に頼る企業は、為替変動のヘッジで保険かけてるんじゃないの?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:36.55 ID:Ab1x/Ez30
アベノミクス大勝利wwwwww

あとは賃金が上がればデフレ脱却だぜい!!!!

安倍ちゃんGJ!!
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:29:01.40 ID:8IgRqWxU0
南欧でもオリーブオイルの生産量より流通量が多いっていうゲテモノ油
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:29:10.85 ID:mh+n6cRC0
でもあれ海外のオリーブオイル規格でいうとオリーブオイルじゃないんでしょ?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:29:26.60 ID:xr2a69310
アベノミクスって値上げしかしてねえな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:30:07.37 ID:WCkDZWbi0
あと10年したら、マーガリンごはんが日本ではやる
オリーブオイルは金庫で保管
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:30:14.31 ID:wnYgeCe50
おおまかな年次平均対ドルレート

2007:118円
2008:103円←円高で経営苦しいです(>_<)
2009:94円
2010:88円
2011:80円
2012:80円
2013:98円
2014:105円←円安で経営苦しいです(>_<)
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:30:24.99 ID:MxwaJ16Z0
まぜまぜしちゃってたのバレたんかw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:30:39.07 ID:SSn0A6Tp0
値上げするのはいいけどさ値下げはしないよな
しても数%
そもそも元の値段に戻さないしさ
ちゃんと元に戻すなら値段上げてもいいのに
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:30:50.75 ID:0+GvwcBG0
>>343
為替予約、商品先物
だが、その効果は年明けから次々に切れだす
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:11.30 ID:uc3LJSBE0
>>342
それこそお前数字出せよ
不景気でも他国はGDP伸ばして物価を上げてるの
すなわち相対的に日本の物価が落ちたことになる
つまり当時のドル120円と今のドル120円は全く価値が違う
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:12.71 ID:pUS7b3lB0
>>330
自民がTPP推進してるのに一次産業を活性化させる訳が無いじゃん
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:19.62 ID:1CTftNaM0
オリーブ自分のところで作れないかな?
イタリアとか自分ちに絞り器とかあって、自作してるっていうし。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:43.25 ID:bzgvkRk/0
>>324
それ美味しいのん…?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:45.41 ID:lI5eWDAx0
原油が下がってるのにおかしいだろ!!
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:59.19 ID:4Vtcr1I/0
>>342
俺様の考えた陰謀論発表の前にまず日清食品と日清オイリオ同じ会社だと思ってたことを恥じて真摯に反省してくれ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:32:27.53 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【ハウス食品、業務用製品も値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000064-jijc-biz

【王子HD、ティッシュなど家庭紙を10%以上値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000061-jijc-biz

【年越し後、そば粉値上げへ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000022-asahi-soci

【牛丼値上げ、他社に波及も=円安、牛肉高が直撃】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000104-jij-bus_all
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:32:30.25 ID:AFppuFbW0
生鮮食品でむせるほど刺激が強いのに
なぜか化粧水になってる日本のエキストラバージンオイル。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:32:40.02 ID:cqFak4X90
民主党時代の円高は
実質実効為替レートでは適正値
世界主要通貨に対しイーブンだった

アホノミクスの円安は未曽有のハイパー円安だし
実に10:7の異常値ですから
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:32:47.07 ID:CnuhOge80
エキストラバージンは、火を通さないときにつかうんじゃないのか?
加熱するときは、ピュアじゃないのか?

なんでそんなに、エキストラが好きなんだ?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:05.32 ID:8EON+cvM0
調査で輸入オリーブオイルは混ぜ物だったり別のオイルが入っているのが分かっている
つまり、今までの値段でエキストラバージンオリーブオイルなんて言って売っていたのは偽物ばかりなんだよ
そんな偽物エキストラオリーブオイルを本物だと騙されて、有り難がって使っていた連中はアホだよな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:15.35 ID:KASl9hC60
>>339
キャンドゥで売ってるのはチュニジア産だったかな。
かなりでかい瓶に入ったエジプト産のマンゴージャムとか
普通のスーパーじゃ売ってないものがいろいろあるね。
ニセモノとも思えないな。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:16.74 ID:zkqTop0m0
もこみち自己破産してしまうん?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:39.04 ID:JeqSfkyz0
日本人ならオリーブ油なんざ使わん!
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:46.03 ID:FqTLFTkI0
別にいくら物価あがってもいいんだけどな
収入も連動してそれ以上伸びればね
けど今の状況だと値上げしたからって企業もウハウハってわけじゃないし給料もあがらないっていう
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:34:08.91 ID:qSAK/s4q0
>>308
円安でもガソリン価格が下がってるのは何故なのかな?w

財務省は安倍が解散するまで消費増税する気マンマンでしたが?w
解散するまで財務省の犬、エコノミストが増税賛成してたしクソ民主党でさえ、安倍は消費増税すべきと言ってたし
財務省のポチ、自民党の谷垣や麻生、他にも自民党内には増税すべきって何回も何回も言ってる奴らが沢山いた
現実を見たらどうなんだアホ?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:34:42.21 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【紀文食品が来年3月から一部商品を10%前後値上げ 魚肉練り製品など】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000558-san-bus_all

【即席麺が一斉値上げ、どうなる日本の国民食】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141207-00055214-toyo-bus_all

【コクヨ、文具・用紙類を平均9.5%値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000103-zdn_n-sci

【「お値段すえ置き」、中身は減量、円安「ハリボテ」食品に騙されるな!】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000006-jct-bus_all

【すし人気や円安で… サーモン高値、輸入価格1.5倍に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000019-asahi-soci
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:35:18.77 ID:W9teWTHq0
255円で待ってます
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:35:33.88 ID:uc3LJSBE0
円高でも値下げしなかって言ってるバカが多いな

それこそ全盛期は牛丼280円で売られてた
冷凍食品も常時半額だった
日清カップヌードルはセールで税込み88円だったし(今はセールでも税抜き120円くらい)
ティッシュも200枚税込み200円ぐらいだった(今は安くても150枚税抜き200円)
実売価格が全然違ったんだよ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:36:56.45 ID:cqFak4X90
ドルに対し、
一万円が7000円の価値しかないわけさ
日本の購買力が異常に弱くなっている
アホノミクス続けると滅ぶよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:00.59 ID:YhfKqjQf0
国産のやつ買えばいいのに???
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:15.09 ID:hM/pKBnB0
デフレ脱却!
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:15.89 ID:YzmoXGb40
こんなもんマーガリンとかわらんからどうでもいいわ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:18.82 ID:S5sT8N9T0
ジーパン刑事 ★ 牛丼ネタはやめて
今度はオリーブオイルかw
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:25.76 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【アイスの値上げ相次ぐ。森永乳業も値上げを発表】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000015-economic-bus_all


【食用油大手の日清オイリオグループは25日、来年1月5日の出荷分から、
食用油を家庭用で1キロ当たり20円以上、一般的な業務用で一斗缶
(16・5キロ・グラム)当たり300円以上値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00050122-yom-bus_all

【日本たばこ産業(JT)傘下のテーブルマークは26日、
お好み焼きやコロッケなどの冷凍食品を3〜10%値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000072-jij-bus_all
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:35.25 ID:Bhib+MQv0
最近、ニンニクも高くなった。パスタ作れんわ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:43.24 ID:tztqtvGU0
エクストラバージンオイル(当社基準)の日清さん?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:56.36 ID:uc3LJSBE0
>>368
ガソリンが安いのはアメリカのシェールと中東の石油が価格競争して暴落したから
お前は馬鹿だからネットで真実探るよりテレビ鵜呑みにしたほうがマシだよ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:25.89 ID:QSUS04VW0
>>373
小豆島産って高いだろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:33.86 ID:qSAK/s4q0
>>318
それは今年4月のことだろ
今の状況とは違う

現状は、今年4月よりも原材料安く手に入る
いくら円安でもなw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:57.74 ID:8EON+cvM0
オリーブオイルコンテストの品評会に出品されるような厳選されて選ばれたオリーブオイルでも
実態を専門家が調べてみたら4割近くがエキストラバージンオリーブオイルの国際基準に適合しなかったんだぜ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:58.17 ID:xr2a69310
>>359
値上げばっかやん
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:39:01.72 ID:bQmYIpvB0
>>1
それはさすがに便乗値上げすぎるだろ
原価=販売価格ならユーロ円5割円安でちゃらだが
半分以上は国内流通経費、びん詰梱包経費だろ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:39:16.47 ID:pQp/HINf0
エクストラバージンオイルは香り付けがしてあるから、普段はほかのオリーブで十分です

って、スーパーじゃエクストラバージンオイルがたくさんあって一番やすいんだが
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:39:33.09 ID:p6KeLIFK0
円安もあるけど、オリーブ産地偽装もんだいのせいだろ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:39:41.76 ID:pVawj83a0
うそもんのオリーブオイル
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:39:58.47 ID:KASl9hC60
当初想定していた水準より円安に行き過ぎてるというのは
あるだろな。輸出企業ですら1ドル90円台の前半まで
行ってくれればとか言ってたような。
二年前にはね。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:40:05.46 ID:m/6SOPP60
スタグフレーション発動しちゃったよ
自民公明なんか勝たせてるからじゃなく

選挙で落とせない官僚とか利権にぶら下がる民間議員と言うウイルスに侵食されちゃったからなwww
エボラよりタチ悪いぞこいつら
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:40:13.89 ID:o1JCJzLD0
急激な円高の時最大50%の値下げをしてたのなら許そう
え?どうなの?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:41:29.00 ID:10A4w0MW0
>>379
そう
100%偽物の
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:42:29.62 ID:qSAK/s4q0
>>322
去年よりは半額近い仕入れ価格で輸入出来ますけど?w

何故去年よりも安く仕入れられるのに
このタイミングで50%も値上げする必要があるんだ?w

ニュースは、よく観察する必要があるんだぜ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:42:35.02 ID:qSAzMLI90
ネトサポ「混ぜてるのが暴露ての値上げだからwwアベノミクスのせいじゃ無いから!」
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:42:37.21 ID:4MqgJqhs0
しっかり値上げしないと賃上げできないからな
マイルドなインフレは歓迎すべき
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:43:04.16 ID:pUS7b3lB0
>>355
出来るけど雀の涙だよw
搾油機も結構高価だしねぇ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:43:16.16 ID:G9pYHD8B0
もこみちどうするんだよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:43:25.11 ID:pQY5ImRh0
もこみち 逝った
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:44:05.13 ID:W3J9i9tM0
ほとんど偽物・混ぜ物ってバレたから
円安・消費税の値上げに隠れて本物増やしたんじゃないの?
「ほら、私たちは混ぜてないですよ」みたいな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:44:13.86 ID:VsR0I53B0
げ、1L買い足しとこっと
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:44:37.19 ID:8EON+cvM0
俺の予想ではインチキがバレそうになって
急遽、国際基準に適合したエキストラバージンオリーブオイル生産に変えたのが真相だと思うね
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:44:37.94 ID:KASl9hC60
>>391
50%さげは無理だっただろ。120円から80円なんだから、
33%さげてから50%あげるくらいでサブプライム前に戻る。
輸入盤CDがそんな感じだな。
まだがんばってるレーベルもあるけど。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:45:10.74 ID:FASfrrIN0
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:45:33.00 ID:nf+ePatF0
20%くらいかとおもったら50%か
来年の夏には自民バッシングだらけだろうな
さて国民は困窮し始めるぞ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:46:13.24 ID:RcAJVLkU0
>>1
そろそろばれそうだから便乗で品質変えるつもりだな>>238らしいし
50%上げで済んでたなら、相当ぼろ儲けしただろう
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:46:35.10 ID:uc3LJSBE0
デフレは脱した

スタグフレーションになった
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:46:47.44 ID:mYerzSIQ0
1000円以下の物は全部偽物だって聞いたけど、偽物でも値上げするんだ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:47:14.48 ID:Gct+61RF0
50%!!
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:48:48.63 ID:wuU9QwNN0
オクのもこみち
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:49:01.58 ID:aqsb9SC80
何もかも値上げばっかりで嫌になる
いい加減にしろよクソ安倍
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:49:09.71 ID:gIaNUR1+0
BOSCOだけがオリーブオイルじゃないのになあ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:50:21.01 ID:nf+ePatF0
そして給料はあがりません
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:50:45.45 ID:SSn0A6Tp0
ハムとかバターとかポテチとか量を減らして元に戻してないだろ
ふざけすぎ
チョコも薄くしたけど元に戻らんわ
消費者を馬鹿にし過ぎだわな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:50:58.56 ID:1CTftNaM0
>>364

地中海に近い国はたいていオリーブオイルあるよ。モロッコとか。
料理屋じゃないなら安いので十分。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:22.54 ID:1Qt5LqIY0
玄関の横に植えてある
オリーブの実から油抽出してみるか・・・
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:31.52 ID:3aAFxqKF0
スレ開く前から予想はできていたけど、もこみちだらけでワロタw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:52:26.19 ID:pQY5ImRh0
安倍 2%どころの物価上昇じゃなくなってるぞ
アベノミクスで物価崩壊じゃねーか
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:52:36.69 ID:gIaNUR1+0
体にいいのはノンオイル
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:52:46.81 ID:54SEcBcE0
ポパァ〜イ
たぁすけて〜ぇ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:52:58.43 ID:lJZs/vtL0
これは他のメーカーにとってはビジネスチャンスだろ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:53:29.10 ID:qSAK/s4q0
>>337
レス見たら
お前が勝手にゴキブリと今回のこと関連付けてるだけじゃねーかw
日清オイルとゴキブリが関係あるなんて俺は一度も言ってねーぞ
ゴキブリ混入はゴキブリ混入として両方同じように報道しろって言ってるだけ

この値上げに関しては便乗値上げだろって批判してるだけ

【社会/時事】日清食品、ゴキブリの一部分混入で冷凍パスタ75万食回収★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418230316/l50
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:53:31.42 ID:ps0uLDrZ0
只でさえバカ高い国産メーカーのなんちゃってオリーブオイルを値上げ?
誰が買うの?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:53:55.18 ID:1oEA1GFV0
円高の時は50%下げてたか?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:55:16.92 ID:xzKgU5RB0
ユーロに対してそんなに円安になってないじゃんw
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:04.29 ID:qSAK/s4q0
>>353
じゃ民主党政権の時の超円高は
好景気の日本を反映させたものなのかよw

お前、経済勉強してから書き込めよ
恥ずかしいからw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:33.52 ID:ETd2wFxL0
1秒に10円円安なら物価も追いつかないような気が・・・
ジンバブエは中途半端に金を刷るから悪い。1秒に何百兆円するくらいじゃ
ないと。実体経済が追いつけないほど刷る。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:46.55 ID:vPecmaLO0
中南米産もあるからなんんとかなるべ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:46.70 ID:EzdQ988u0
まじかよ

ちょっとマジで買い占めに言ってくるわ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:47.92 ID:lwQ3w5cI0
>>278
たっかいね〜
>>316
髪用で鶏肉焼いて食べちゃった
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:55.20 ID:iCn8uTus0
スレタイが印象操作だな。
干ばつや日照不足による値上げでしょ。
誤魔化すなよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:57.21 ID:zfc0goVE0
な、なんだってええええええええええええええええええええええええええええ!!


…と思ったけどそんなに量つかう機会無いから実際はそうでもないかも(´・ω・`)
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:57:38.07 ID:PNqbv32f0
クソ自民、いい加減にしろよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:58:09.36 ID:5vo3BceM0
増税と円安誘導以降、こういう値上がりの話ばかりで景気が良くなったって雰囲気がない
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:58:25.58 ID:DTTGV/aw0
炒め用油を50%も値上げですか。。。。。。


これは痛いな。


そうするの?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:59:20.39 ID:49WVo0i80
とうわけで、みんな、日本の誇り椿油で代用しよう
食用のみならず鬢付け油、機械油、刃物油にも使われた、オリーブオイルにも勝る品質を持つ素晴らしい植物油だ
ただしバカみたいに高いが
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:59:28.01 ID:E41Y1WZU0
【レス抽出】
対象スレ:【企業】日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ 急速な円安の影響で [転載禁止]&copy;2ch.net
キーワード:もこみち

抽出レス数:28

お前ら…
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:00:19.17 ID:PaTIW6bT0
最近濁りのある本物っぽいバージンオリーブオイルもけっこう見かけるようになった
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:00:42.36 ID:RcAJVLkU0
>>428
今のやつって偽物なんじゃないのか?
偽物本物世間で噂される様になって、隠し切る自信がないのだろ
かと言って、イキナリ本物出そうとしても値段が違い過ぎて困ってた
そこで便乗値上げって事なんだよ

値上がった後と前では中身が違うと思う
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:01:17.44 ID:vaN8Vl6p0
>>160
そのCM、東京FMで聞いたことあるけど
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:01:28.93 ID:/CwksgdQ0
すげー値上げラッシュだな。
「え、また?そんなに上げるの」ってのばっか
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:05.10 ID:Y0EbWpfw0
>>3
こういうバカが外食や加工食品で何も知らずに値上げした料金を払っている
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:19.92 ID:n5MiThxY0
>>420
値上げ分ほとんどが円安由来によるものだとしたら他メーカーだって追従するだろ
オリーブオイルって元々高いからこだわりのあるような人しか使わないし
そんなにバカ売れするような物ではないと思う
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:25.88 ID:FMU+3Rau0
アベノミクスの失敗キターーーー!!!!!!!!!

安倍政権になってから一気に景気が悪くなった気がしね?
実質賃金が下がって日本の購買力平価も、とうとう韓国に抜かれたから
輸入品を買うのに困難な、落ちぶれた国になってきたな
オイルショック級の狂乱物価だよ!すべては安倍の責任!

次は絶対に共産党に投票しに行くぜ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:50.12 ID:49WVo0i80
>>250
俺は椿油の産地である五島の生まれだが
純粋なものは食用全然オーケーよ
大島の椿は老木化により大陸産のサザンカ油とか混ぜてるから気になるならスルー推奨
でもね、純粋な椿油って、はっきりいってクセが強すぎるんだよね
天ぷらなら半分サラダ油混ぜてようやくクセが消えるという感じ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:57.78 ID:3g4y5EWoO
あら〜、安くて重宝していたのに
違うのを探さないとなぁ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:18.22 ID:Bl2NK+53O
油と名のつくもんは値上ひでえな…
安倍!テメーも天ぷら控えろよ!
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:40.19 ID:Wbj7634C0
日本で売ってるオリーブオイルの90%は偽物なんでしょ
サラダ油飲んでるのとおなじだよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:42.70 ID:Xv5RNeRW0
ありがとうあべぴょん
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:54.34 ID:ETd2wFxL0
経済大国で物価の安定に慣れた日本人にはまだ実感が無いだろうな。
日本も経済成長するための生贄世代の苦しみは歴史が証明している。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:02.49 ID:mi46zY4e0
どう計算したら倍も値上がりするの?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:10.59 ID:GLmQ3elu0
50%上がるってすごいな
ハイパーインフレきたかこれ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:10.79 ID:1CTftNaM0
グレープシードオイルとかでも良いよ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:42.64 ID:qSAK/s4q0
>>353
自分の目で見た方がいいんじゃないか?w

過去10年の油脂相場表
http://www.abura.gr.jp/contents/souba/souba10.html

全体的には原材料が安くなってるから油は安くなってる
まぁ全てではないけどな
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:56.37 ID:GLmQ3elu0
>>450
算数できない子?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:58.08 ID:D2hCLE6n0
アベノミクスは韓国化を招くだけだと言ったのに騙された愚民が悪い
トヨタなんかが儲かるだけで物価は上がり国民の半数以上が返すあてのない借金漬け
国と地方自治体も借金漬けでオリンピックさえ開催困難になる
韓国がFTAを結んだようにTPPでますます状態は悪化する
自殺者が増え国民の75%が精神疾患を患うようになる
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:05:32.21 ID:+7G0BqQg0
郁恵のギャラ下げろ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:06:25.02 ID:49WVo0i80
椿油の弱点は、植物油としては最強だけど
別に安いオリーブオイルでもええやんってとこさ
つまりガンダムとジムさ…
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:06:27.03 ID:pkmEnx8s0
オリーブオイルだって農作物なんだから
不作になれば値上がりするのは道理
それに円安も加わればこの程度当たり前
農業を捨てた国なんだからこれ位で文句言うなっつーの
命の源、秩序の根源を捨てた国はこうやって足元見られて
生きてくしかねーんだって我慢しろ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:06.16 ID:gSjU7a+5O
>>1





従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が失意と憤怒の脱糞発狂wwwwwwwwwwwwwww




'
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:11.09 ID:/CwksgdQ0
俺はおっさんだからまあいいけどさ
若い人たちかわいそうだわ
これからの日本
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:10.90 ID:vPecmaLO0
いつのころからかなあ
ピュアの方がEXバージンより高くなって変な国だと言われ出したのは?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:15.05 ID:qSAK/s4q0
>>361
民主党時代の円高は適正値?

馬鹿民主党工作員は頭悪すぎる

http://www.777money.com/images/nikkei_dolyen1.png

これ見てもあの円高が適正なんて言えるのか?w
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:35.65 ID:UgQNttYx0
週5食以上はスパゲティな俺涙目
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:41.90 ID:5GaMEnwP0
>>1
>オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
>相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。

円安だけじゃないですやん。
スレタイと違いますやん。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:08:24.33 ID:qSAK/s4q0
>>380
テレビ鵜呑みw

今、テレビ見てる奴はアホばっかだろw
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:08:29.09 ID:aioQ4BIgO
>>361
民主党自体は不愉快だが、日銀の白川さんはまともだったと思う。

ただもうちょい円安にしても良かったかなぁ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:09:12.64 ID:QdD+TGIR0
偽のオリーブオイルは寒くても凍らない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:10:01.19 ID:qSAK/s4q0
エキストラバージンの嘘と真実
https://www.youtube.com/watch?v=7fnmqeQyxNQ&feature=youtube_gdata_player

エキストラバージンオイルの大半は偽物
イタリア産を信じるな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:10:01.51 ID:uoPOFNeAO
最近は限定販売やら増税前の駆け込み需要商法みたいなのばかりだな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:10:05.43 ID:GImhM/rg0
円安が原因といいながら調べると現地の不作で価格上昇ってのが
普通に有るからな嘘記事おおすぎ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:10:16.58 ID:GLmQ3elu0
>>466
総裁人事で白川をゴリ押ししたのが民主党なわけだが

民主党はいうほど悪い政権ではなかった
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:10:46.38 ID:/IHxX8io0
>>1
50%も円安になってないのに
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:07.77 ID:zj5cikd3O
マジかよ!もこみち最低だな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:24.88 ID:uB8W8yoF0
オリーブオイル 腹壊すから要らない
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:47.61 ID:kJhhUR/J0
エクストリームバージンオリーブオイル高い
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:49.68 ID:uJsaZPcb0
おいふざくんな
特売パスタにオリーブオイルかけて飢えをしのぐ貧乏人を殺す気か
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:50.37 ID:SSn0A6Tp0
オリーブは加熱したら意味なくなるしな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:11:52.26 ID:svpGw3k20
日本で売っているエキストラバージンオリーブオイルはほとんどが偽者だからな。
本物は500mlで1000円以下じゃ買えない。

ただ、日本には国際的な「エキストラバージン」規格の法規定そのものがないため、
偽エキストラバージンオリーブオイルが出回っても、品質偽装にはならん。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:12:49.84 ID:zmJJXS4+0
日本向けエキストラバージンは2番搾りなんでしょ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:13:07.98 ID:6pc02PKY0
>>470
牛丼も、円安よりショートプレートの高騰が原因だしな
円高になっても価格は下がらない
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:13:19.81 ID:4fDNZl0W0
アベノミクス大成功じゃん?
物価あげるのが目的だし。
ここまで成功した政策ってなかなかないよな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:13:44.73 ID:1cLLgiCI0
民主党のときは日本は経済成長して、おれたちの暮らしは豊かだったよ
来年からは地獄な気がするよ。とくに底辺層にとっては

くわえて、自民党は「移民」を強攻するおそれがあるよ
そしたら底辺層はみなごろしだね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:14:59.73 ID:aioQ4BIgO
>>471
それは…、まだわからないや。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:02.06 ID:Q3ZJ2T9M0
来年はもっと大不況が酷くなって続くな
馬鹿ウヨ安倍的なヒエラルキー、権威主義な鬱苦しさが
不況に拍車をかける感じ
俗悪ぶりに嫌悪感が高まってるな
早く辞めろ、安倍
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:21.94 ID:0OYqL/Av0
>>435
生産量がなさすぎて需要に追いつかないだろ。
秋田の原油で日本の石油需要を賄うようなもんだぞ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:36.26 ID:5nPfhiNe0
安倍死ねよ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:47.48 ID:qSAK/s4q0
>>479
殆ど偽物ですw

エキストラバージンの嘘と真実
https://www.youtube.com/watch?v=7fnmqeQyxNQ&feature=youtube_gdata_player

エキストラバージンオイルの大半は偽物
イタリア産を信じるな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:59.66 ID:yIw59NMe0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:16:41.07 ID:DTTGV/aw0
しかし。。。食品油が値上げするって言うのは、生活を直撃するからなあ。

嫌だな。炒め物、天ぷら、。。。どうするの?


自民党大丈夫??
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:16:56.02 ID:kqgreYUo0
オリーブオイルあるけど一年でも使いきれないくらい余る
その程度のもんなんだよね
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:11.96 ID:5nPfhiNe0
安倍成蹊 「給料50%上げれば解決」

小渕成城 「安倍ちゃん天才だねw」

小泉関東学院 「その通り!」
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:13.12 ID:U219FCM50
>>32
小豆島出身の知り合いに聞いたら
観光客向けに売ってるオリーブオイルなんか
外から買ってきた奴絞ってるだけだとさw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:17.28 ID:m/6SOPP60
>>484
来年株式すら持たないってのが世界の情勢
2万超えから空売りの嵐だろうな

こんなのに年金の金突っ込む国家はマジキチ過ぎ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:26.03 ID:GLmQ3elu0
>>487
動画貼っても面倒で誰も見ないと思う・・・
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:42.35 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【全国スーパー売上高 8か月連続でマイナス】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141222-00000036-nnn-bus_all

【11月の百貨店売上高、8か月連続減少】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141219-00000065-jnn-bus_all
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:17:50.51 ID:CQjh8R7K0
為替の変動で50%値上げは説明できない
明らかな「便乗値上げ」
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:18:07.37 ID:h133JOXkO
アヒージョ作ったら、すぐになくなるだろ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:18:20.33 ID:sTwk2jiT0
もこみち
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:18:36.99 ID:qSAK/s4q0
>>466
>>471
両方、頭おかしい

クソ民主党もクソ白川も同じクズ

経済をまともに勉強したら
あんなこと絶対にしない

なぜ、馬鹿白川が世界から絶賛されたか
お前らわかってないだろ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:19:07.24 ID:SSn0A6Tp0
>>495
イオン岡田ざまあwwwww
バックヤードに民主党候補のポスターを貼るキチガイwww
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:19:14.43 ID:lqTEEOON0
別に毎日10リットル20リットル使うわけじゃないし
50%上がっても痛くもかゆくもないだろ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:19:40.56 ID:gv7UOTrR0
>>6
あれって別に業務用ってわけじゃなくてスーパーの名前じゃないの
イオンとか西友みたいな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:19:56.13 ID:9WKZJeXj0
まあ、それでも7割が支持してんだから別によくね?

それはそうと、ネトサポはオリーブオイルを買いまくれよなw
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:20:42.39 ID:Qir8yCAh0
>>1
円高の時には安くなっていたのか
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:20:46.69 ID:aioQ4BIgO
>>492
えぇ〜?、有り得るだけに恐いな。

でも一応栽培はしてんだからなぁ…、ちゃんとした企業まあるだろと思う。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:21:08.90 ID:YnGjwmE70
円高の時は値下げしません。

円安の時は値上げします。

自民党です。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:21:40.04 ID:zjwOl7xW0
最大1.5倍とか凄まじいな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:22:11.36 ID:qSAK/s4q0
>>494
本を薦めてもすぐに読めないだろ

だから、動画の方がいいんだよ
すぐに見れるし

>>488
ほう

すでにスレ立ってたかw
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:22:27.50 ID:+mFVL4mL0
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【消費者態度指数、4ヶ月連続で悪化。開始以来初】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000004-economic-bus_all

【10月の機械受注、前月比6.4%減−マイナスは5カ月ぶり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000028-bloom_st-bus_all

【企業景況感は停滞で先行きも暗い見通し 日銀短観】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00010004-noborder-soc

これを見ればアベノミクスの失敗は明らかだろ

つまらない言い訳してんじゃねーよ クズウヨ  

m9(^Д^)9mプギャー!!
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:22:33.27 ID:ZSGVVepO0
民主党不況のときは企業は商品の質をおとしたり、
商品の容量をこっそり減らして対処してたけど、
円安のときは、結構潔く値上げしてくれるよな。
TPPサインするしかないんじゃないかな。
食品の値段が上がるのを止めるのはその方法しかない。
農家保護? 知るか!
日本は農家という財産制度を保護して農業を保護しなかった。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:22:36.04 ID:aioQ4BIgO
>>499
でも黒田さんを絶賛する気にはなれないや。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:22:58.80 ID:Jh27p5/G0
日銀黒田「よしよし」
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:23:41.29 ID:HU9xV4EIO
もこみちどうなってしまうん
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:24:24.63 ID:1bHt+z9P0
もこみちの背が低くなってまう
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:24:37.89 ID:U219FCM50
>>505
オイルにするには全然足りないんだと
オリーブの実(グラッセとか)は本物が多いとさw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:24:57.30 ID:MxwaJ16Z0
>>476
俺の使ってる、めっさ辛い奴は230gで1600円なんだが・・・
おまえ大豆油にオリーブ絞りかす混ぜた奴なんじゃね?舐めたらどう考えてもオリーブじゃない奴あるんだが
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:04.10 ID:zlM/l2GI0
高いなぁ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:10.07 ID:gjUSjwke0
>>6 あそこ安いけど日本人の味覚で「大丈夫」ってのは、
ほぼどこの店でもお馴染みの品が殆どで、あとは最高でも1ランク落ちるよな
冷凍豚肉とか食ってみろよ
あれを国産とは言わせたくない
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:33.72 ID:jmUG4Gv80
コメ食えコメ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:40.46 ID:svpGw3k20
>>508
我が家で使っているもの
http://www.rupan.net/uploader/download/1419254682.jpg
本物だろうか?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:41.64 ID:5vo3BceM0
しかしいつまで円安株価政策ってやるつもりなんだろうか
まさか海外に移転した生産拠点が日本に戻るまでとかじゃないよな?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:47.40 ID:f5gjfCpu0
大阪を捨てて東京に行った糞企業
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:26:47.99 ID:3hOkJWVbO
多数が出回らない筈のエクストラバージンオイルが
スーパーに山ほどあるのは何故なの?オイリオさん
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:27:38.25 ID:wP+dwyy40
>>1
もとの値段に戻るだけだろ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:27:44.81 ID:qSAK/s4q0
>>488
>そんな「エキストラバージンオリーブオイル」だが、日本オリーブオイルソムリエ協会によると、 「国内のスーパーなどに出回っている8〜9割は『エキストラバージン』とは言えません」という。


ワロタw
ハッキリ言いすぎだろw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:27:45.62 ID:WWkrnked0
50%って
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:28:19.96 ID:vJs/6XVU0
暴利を貪りすぎ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:28:21.95 ID:Jap2XBW90
逆に値上げされないオイルって大丈夫なのか?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:29:20.16 ID:h9cZgW790
原油下がってるのになぜ?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:29:31.90 ID:vPecmaLO0
小豆島のオリーブ農家はスペインあたりの農家と提携してるでしょ
テレショップでもちゃんと言ってるよ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:01.34 ID:vpRF7i2n0
今まで1ドル80円の為替レート前提かつ販価=全て輸入原材料コストで商売してないと50%値上げの理由にならない
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:18.30 ID:dlUJ6x3E0
もちこみらーの馬鹿主婦が困るだけ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:44.95 ID:aioQ4BIgO
>>510
同感。たまに昼間TV見てたら「農家の奥さんの料理を食べよう」みたいな番組があって家を写すんだが「皇居か?お城か?」みたいな家ばっかだ。

ほうれん草作って何であんな池がある家、調度品になるのか?
おかしな話しだわ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:51.20 ID:USyku7Bk0
インチキエキストラバージン
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:54.55 ID:5f5RZO/v0
検索ワード:もこみち
抽出レス数:33
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:09.07 ID:qSAK/s4q0
>>520
俺に聞かないでくださいw
専門外じゃないし


動画には、苦味辛味は一級品の証とか言ってるよ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:36.02 ID:5vo3BceM0
安倍自民って増税やらかして景気を落とした癖に
企業に甘々で便乗値上げとかに関しては放置だからなあ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:57.79 ID:hkQ+Yyo80
イタリア製の高価なオリーブオイルを買ったら香りは良いが苦かった
本物はあんな感じなのかな

といって日清オイリオのやつは風味がないしネトネトしてて物足りない
(色付きサラダオイルみたいなもの)
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:32:12.98 ID:cU/Li7+x0
ゲリゾウが日本をぶっ壊す
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:32:17.83 ID:qSAK/s4q0
>>511
金融緩和は世界的にやってる
スタンダードな経済対策だぞ

日本だけがなぜか金融緩和批判してるけど
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:33:57.37 ID:Mu3Kjl320
「エキストラバージンオリーブオイル」なんて超高級オイルで、
ちょっと一般家庭では使えないような物だと思ってました

関連記事
オリーブオイルの「エキストラバージン」は「偽物」ばかり スーパー陳列の8〜9割は国際規格に合っていない 
http://www.j-cast.com/2014/10/20218826.html
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:34:00.15 ID:/HyHMcqT0
エクストラヴァージンじゃねえのにw

いい加減にアコギな商売止めたらどうだよ
大企業のブライドもねえし、第一恥ずかしくねえのか
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:34:43.01 ID:Q+crT5TI0
オリーブ油なんか必要無いだろw
そんなもん食ってない時から日本人は健康なんだからw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:35:25.62 ID:DTTGV/aw0
俺、料理で油は使うからなあ。。。

今回はオリーブ油だけど、来年早々からレギュラーの植物油の値上げを必ずしてくる。。

いまのうちに1ℓ×20本くらい買っておくかな?マジで
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:35:28.62 ID:InfMXpsC0
この油屋、大丈夫か?
為替のヘッジくらいしろ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:35:40.23 ID:Dyq9oqMG0
大企業はあっさり値上げするなー。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:36:11.51 ID:OHGOAROb0
>>538
トップバリュの安いオリーブオイル買ったら
ただのサラダオイルって感じだった
風味もなければオリーブオイルのとろみさえなく
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:36:54.64 ID:InfMXpsC0
>>546 それが危ないんだよね
しかもこの油屋、そんなに大企業でもなくね?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:37:26.83 ID:/HyHMcqT0
一応、オリーブオイルの本場のギリシャに住んでたことあるけど

日本で売られているオリーブオイルとは、全く味が違うんだが
どこでどうやったらあんな変な味のオリーブオイルになるんだよ
混ぜてる物がおかしすぎるだろ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:37:27.24 ID:cE/BJ8L10
御土産品だったりして〜〜。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:37:42.58 ID:qSAK/s4q0
>>541
本当は
エキストラ(じゃない)バージンオイルオイル
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:37:58.12 ID:YaKIbONP0
>最大50%値上げ

円安関係なし
日清オイリオがブラック企業なだけ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:38:03.03 ID:IgWahmvS0
結局

先日の衆院選で安倍政権を圧勝させたのは国民だ。どうなっても文句言うな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:38:05.08 ID:lJZZgnDy0
もこみちピンチ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:19.35 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【牛乳、お前もか 来春値上げの公算大】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000049-asahi-bus_all

【「価格の優等生」もやしが…まさかの値上げ?】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141219-00000043-ann-bus_all

【サントリー、ウイスキー計39品を最大25%値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000019-fsi-bus_all
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:24.25 ID:cU/Li7+x0
>>553
日本がよくなるとは思わないって思ってるのが7割なのに圧勝させてんだから
日本人がアホってことだわ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:26.96 ID:4mq/Kw6a0
この時期に凝固する奴は本物だよね
その辺に置いておくとすぐ固まるから使いにくいけど
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:34.51 ID:hlzCBCn40
1$100円が150円になったの?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:37.47 ID:887Z7uaD0
国産使ってない売国企業なんか潰れていい、これが普通の日本人の感想
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:40:16.61 ID:qSAK/s4q0
>>547
そもそも偽物中韓商品ばかりのクソイオンのトップバリュを買うのが悪い

そんな所に本物のエキストラバージンオイルなんて売ってません
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:40:22.13 ID:fE1Q1QM20
一人暮らしだとオリーブオイル使い切れないんで捨てちゃうんだよね
鮮度が命だしなぁ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:41:04.45 ID:3XAXj+wc0
まじで大戦争しないと人類は次の時代にいけないのでは?
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:41:13.40 ID:NUPwoVLw0
大丈夫マークの解像度が低くてボヤッとしてて不安。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:41:38.22 ID:Mu3Kjl320
よく知らんけど、料理の仕上げの香りづけに数滴垂らす程度の使い方なんでしょ?

500mLも使わんよね?

開封してから日が経つと酸化して台無しになりそうだし

値上げするくらいなら、もっと小瓶にすればいいんじゃないの?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:41:38.90 ID:qSAK/s4q0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:41:51.33 ID:OdJBwb910
今も捏造ステーションが円安倒産って輸入原価が上がって豆腐屋が倒産してるってすごい捏造を放送してるけど、


どう見ても値上げに応じないスーパーに問題があるだろ?

民主党の巨大スーパー優遇政策の犠牲者としか言いようがない問題を円安のせいだと印象操作してるから捏造番組なんだよな。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:01.64 ID:vJs/6XVU0
絶対ぼってる
暴利を貪るのは許さん
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:06.38 ID:Ku9o1Rj/O
国民強制ダイエットきたわぁw
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:24.74 ID:OCNSszIc0
困るのはもこみちだけだろ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:28.72 ID:lEr2iZ+S0
>>1
早くウシダシゲルの祖国のキチガイゴミクズウンコリアをウォン高で徹底的に潰さないとなぁwww 覚悟しろゴミチョンww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・ムサシノ原人,Twilight Sparkle,DQN,20世:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>172
そんなに祖国のピンチが怖いのかwwざまあwww
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:51.55 ID:DTTGV/aw0
正直、速水もこみちブームで今は一義的に「オリーブ油」がフューチャーされてる。
でも、本丸は植物油。これを上げられると料理屋の食事の値段が騰がる
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:54.42 ID:3XMJHymW0
【調査】アベノミクスで所得増えると思わない:72.0% 自民党が日本を良い方向に変えていると思わない:57.9% NTV世論調査 ★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419244460/
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:57.15 ID:8IaEQ4wC0
>>1
BOSCO好きなだけに結構来るものがあるわwwwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:00.46 ID:vPecmaLO0
さすがにオリーブオイルに国産主義を求めるのは無理だ
観光土産とかならともかく
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:08.17 ID:zagPqZKz0
ありがとうアベノミクス
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:27.45 ID:hQNFljGK0
今日もBOSCOのオリーブオイル飲んだ、、、じゃなくてw
オリーブオイルで、焼肉と野菜炒めして食った。

しかし、オリーブオイルなんて大瓶(750ccくらい)なら、何ヶ月ももつだろ。
まさか飲んでるとかw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:45.64 ID:z2Kv2V4N0
>>171
コロちゃんコロッケの油にもシリコン入ってた。
油切れが良くなるらしい。
油が切れ過ぎるとカッサカサな感じなんで個人的にはラードやショートニングのほうがいい。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:48.55 ID:7ML344T30
>>544
オリーブオイルは瓶詰めしてからも風味が落ちていくからなぁ。
出荷されてから1年ぐらいが限度だよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:49.87 ID:n5MiThxY0
>>564
パスタやサラダに使ったり普通に炒めるのにも使うぞ
人によってはパンにつけて食べたり
使う人がいるから500mlや900mlが存在するんだろ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:44:09.82 ID:1KUYYiyk0
サラダ油でもなんとかなるよ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:44:29.01 ID:s6d9nrR50
オリーブオイルは使わんなぁ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:44:33.87 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【ハウス食品、業務用製品も値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000064-jijc-biz

【王子HD、ティッシュなど家庭紙を10%以上値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000061-jijc-biz

【年越し後、そば粉値上げへ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000022-asahi-soci

【牛丼値上げ、他社に波及も=円安、牛肉高が直撃】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000104-jij-bus_all
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:03.94 ID:O9gI5CAp0
ごごごごご
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:19.12 ID:pkmEnx8s0
>>510
あほか
2000年に入り今年までに世界の食糧価格がどれだけ上がったか知ってるか?
2倍だ
新興国の需要が増えたのと気候の変化による
収量の不安定と投資が入った事等によってな
TPPで食糧の値上げを止められる?w
お前どれだけバカなんだ
先ずは農産物の関税平均見てから物言え
あと馬鹿なんだから2度と発言するなよ
もしくは詩ね
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:25.85 ID:lEr2iZ+S0
>>464
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルは捏造が大好きだからなあw そうやって必死になるほど工作臭が増すのに馬鹿だよねえ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:28.56 ID:uDV1dVJt0
小豆島の使ってるから影響ねーわ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:46:06.05 ID:NqAKH5a70
ウワー俺直撃かも。

しばらくイオンのPB使おう。
いくらエクストラバージンでも100g単価100円超えるようなものは買わない。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:46:41.85 ID:lEr2iZ+S0
>>582
トヨタの輸出が好調でキチガイ朝鮮人涙目www
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:02.63 ID:8tyaEM640
オイラは天ぷら油を継ぎ足しながら1年は使う
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:04.23 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【紀文食品が来年3月から一部商品を10%前後値上げ 魚肉練り製品など】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000558-san-bus_all

【即席麺が一斉値上げ、どうなる日本の国民食】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141207-00055214-toyo-bus_all

【コクヨ、文具・用紙類を平均9.5%値上げ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000103-zdn_n-sci

【「お値段すえ置き」、中身は減量、円安「ハリボテ」食品に騙されるな!】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000006-jct-bus_all
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:14.05 ID:v0XbY+aU0
サラダ油で十分
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:22.09 ID:6HkuuzRh0
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:39.78 ID:UNDttB3S0
これは酷い
ここでは買わない
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:48:34.14 ID:tztqtvGU0
エクストラバージン詐欺がばれつつあるのに強気だな、日清
そのバージンは原産国基準ですか?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:49:04.83 ID:468WhATR0
市販のエキストラバージンオイルは本物100%とは限らないと聞いた。
100%なら市販の安い値段は無理だと。
大手なら大丈夫だよね?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:49:11.85 ID:5vo3BceM0
食などのライフラインを軽視したツケでもある
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:49:41.23 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【すし人気や円安で… サーモン高値、輸入価格1.5倍に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000019-asahi-soci

【アイスの値上げ相次ぐ。森永乳業も値上げを発表】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000015-economic-bus_all

【食用油大手の日清オイリオグループは25日、来年1月5日の出荷分から、
食用油を家庭用で1キロ当たり20円以上、一般的な業務用で一斗缶
(16・5キロ・グラム)当たり300円以上値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00050122-yom-bus_all

【日本たばこ産業(JT)傘下のテーブルマークは26日、
お好み焼きやコロッケなどの冷凍食品を3〜10%値上げすると発表した。】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000072-jij-bus_all
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:50:25.91 ID:M2EEYVWL0
大企業なのにすぐ、値上げをお願いするんだよね、どこも

零細の下請けの仕入れの値上げは許さないのに
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:50:31.11 ID:3XAXj+wc0
50%値上げじゃ商品から消えるしかない
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:50:41.24 ID:XscenMv10
アホかw
もともと輸入品は高く、それを追い求めて必死に働いた前世代
今のゆとりのくそごみがなんでも楽したいとわめきすぎなんだよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:57.29 ID:qSAK/s4q0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:52:31.16 ID:+mFVL4mL0
ウヨ号泣 くやしいの〜 www

【円安デメリット警告しなかったマスメディアの罪】その1〜
円安で儲けたのは一部大企業と投資家、証券会社だけ〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141121-00010000-jindepth-int

【円安デメリット警告しなかったマスメディアの罪】その2〜
日銀の“コストさえ上がれば景気が良くなる”という主張は妄想〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141124-00010000-jindepth-pol
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:52:51.19 ID:XscenMv10
50円、100円の値上げでピーピー泣き入れるくらいの無能世代かお前ら
前世代越えれないのう、なんで生きてんだ、遺産吸うしか脳がねえってかw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:52:55.28 ID:hQNFljGK0
健康志向のわが家は、

ナタネ油
 ↓
紅花油
 ↓
エコナw
 ↓
エキストラバージンオリーブオイル(イマココ) 

炒め物から揚げ物まで全部オリープオイル
でも、油そのものをあまり使わなくなったね。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:53:40.94 ID:Hd0jLv2s0
どんどんどんどん食料品が上がっていくな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:07.00 ID:l++019SP0
50%も値段が変わったら、もう別の商品みたいな感じだわ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:17.81 ID:qSAK/s4q0
>>566
また捏造してるのか

どれどれ確認するから
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:38.10 ID:z59ejIl50
おいおい、もこみちのコーナーは終わりかよ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:38.78 ID:i9t+VZU/0
何でも値上げや
給料上がらん奴は辛いな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:55:32.31 ID:3zXuJ8fx0
>>143
ついこの間にも円安のせいで大地震だの噴火だの大雪だのが起こったじゃないか

っていうやつか
よくいるよな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:56:16.29 ID:887Z7uaD0
麻生財務大臣「今儲かっていない企業は運が悪いか経営者の能力がない」

完全にこれの後者だよね、経営者の無能の尻拭いを一般庶民にさせようとしてる
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:57:00.49 ID:sYFXRrr50
値上ってもほとんど消費しないオイルだからなあ・・
一度に小さじ一杯とかで一番小さい小瓶でも使いきる前に買い替えだ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:58:50.25 ID:BsrcbaDw0
ここまで値上げすると円安のせいは嘘だとわかるだろ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:59:21.54 ID:QSUS04VW0
安倍ちゃん「切り詰める所は切り詰めるから」


> 【政治】原発再稼働で交付金増…政府、配分法見直しへ
> http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419233590/l50
>
> 【政治】選挙終わり弱者イジメ再開…安倍政権が進める「介護崩壊」
> http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418865272/l50
>
> 【基地問題】安倍政権、沖縄振興費の減額を検討 カネと権限を盾に露骨に圧力をかける姿勢へ★5
> http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419244641/l50
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:59:47.35 ID:8e7VROH80
ここのオリーブオイルは買わないからなぁ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:00:05.25 ID:HBfTAPvKO
>>520
オリーブオイルより、一緒に写りこんでいる醤油が気になった。
1本1500円以上するんだよね。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:00:45.99 ID:wtPbd7qS0
サラダオイルからオリーブオイルに切り替えると痩せるよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:07.36 ID:wKbAKnb50
ネトサポ「混ぜてるのが暴露ての値上げだからww アベノミクスのせいじゃ無いからwwwww」
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:30.74 ID:m+9imxRL0
2%どころか50%の物価高達成
これはいよいよ日本復活
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:31.77 ID:HKSATohS0
自民党のアベノミクスの成果が出てるね
流石安倍ちゃん、反対してる奴は非国民だな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:48.18 ID:Mu3Kjl320
エキストラバージンオイルなんて酸化しやすいから
あんまり加熱調理には使わない方がいいんじゃなかったっけ?

トランス脂肪酸が少ないのが売りなのに
加熱したらトランス脂肪酸が増えてくるって話もあったよね?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:51.13 ID:bCyStPUK0
お歳暮の油詰め合わせってオリーブオイルだけ残るよなw
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:52.32 ID:eO5RO/XM0
オリーブオイルって、ほとんどは「なんちゃって」らしいな。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:02:16.10 ID:DEz8itWk0
>>617
健康診断で、心配してた数値が軒並み下がったけれど
体重は変わらんかったな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:03:08.13 ID:K5UTwf1BO
面倒くせえから税込み価格も出せよ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:03:49.18 ID:yiD6v1qV0
うちも値上げのお願いして回ってるけどせいぜい10%だわ
50%はびっくりだわ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:04:07.72 ID:XdFiMKGv0
もこみち涙目www
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:04:37.19 ID:qSAK/s4q0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:04:52.34 ID:3y19kz970
マジかよ!
ローション代わりに使ってたのに!
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:02.08 ID:z59ejIl50
50%ってことは円安の影響じゃないわな。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:07.97 ID:1iyS/M7LO
日清は殿様商売だからガンガン値上げするな、
原油が上がったときも値上げしたし、
しかし!
原油が下がっても円高になっても値下げしないんだよな〜
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:24.84 ID:wKbAKnb50
.

ネトサポ「混ぜてるのが暴露ての値上げだからww アベノミクスのせいじゃ無いからwwwww」

.
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:50.95 ID:S/FKi/iE0
もこみちオワタ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:06:17.86 ID:1n7VxJvr0
>>629
え?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:06:25.11 ID:yqT1KmvU0
もこみち失業やな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:08:00.13 ID:ATKO/Hmy0
円高の時安くしないのにどさくさで値上げする糞会社ばかり
共産党にはこういう糞会社を徹底的に追求してもらいたい
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:08:08.24 ID:FF69Z5Jd0
円高のときは50%やすくしたから文句言うなってことでおk?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:09:32.61 ID:hijzyY6T0
高すぎワロタw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:12:16.50 ID:4X8AWLrrO
仕入れ値が幾らになったら小売り価格を幾らにするかその時の販売量はどの位かきちんと計算が出来てない。
大手でさえこんなだから中小零細なんか戦々恐々なんだよ。昔は、一応定価が決められていたけど、今はオープン価格が一般的なので余計に当てずっぽうな価格設定になる。
大口の顧客を優遇する為に、小口一般の顧客がより大きな負担を負わなければならない事が露になれば、大きく売り上げを落としてしまう。業界ごとのカルテルをある程度は認めて行かないと駄目なんじゃないの?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:12:46.11 ID:HaDkrWJt0
これぐらいでガタガタ言ってんじゃねぇ!
お前らこれで消費税が10%になったら 


   全方位で 便乗値上げ大会だぞ!!!!!
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:18:09.22 ID:aChvPmWc0
まあ流通小売をもっと殺さんとね。
無駄に商売人が日本は多すぎるわ。
最低限の消費すればいい。
みんな節約することだな。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:18:09.39 ID:ODlIcj/j0
純粋に円安だけで値上げしてるのって何だ
大体産地の不作がセットになってるだろ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:19:06.71 ID:sL5Pp0AS0
オリーブオイルは若い人には無用のものだが、
50代からの人には無くてはならないものだ。
血液をさらさらにして血菅の壁を厚くしてくれる。
長生きしたければ、食生活にこれを使えば良い。
カロリーが高いので、毎日少しずつが効果的です。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:21:24.64 ID:N7QWpHe+0
容量半分にすればいいのに
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:22:02.81 ID:tf4497Is0
買いだめしとかなきゃ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:01.67 ID:XiJ+gWaU0
つーか本物なのかよ
オリーブオイルって偽物ばっからしいじゃん
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:36.45 ID:oCOk+ouZO
>>643
>血液をさらさらにして血管の壁を厚くしてくれる

のソースよろしく
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:50.65 ID:a7e6jc3KO
もこみちか
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:24:18.28 ID:468WhATR0
>>643
オリーブオイルって他の油と違って、脂肪にほとんどならないんだろ。
だから、体に悪くない。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:27:18.90 ID:sXoyYmwiO
円安理由にした値上げって、ほんの6、7年前はどうしてたって言うつもりなんだ?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:29:04.35 ID:Qdg3yzLV0
50%値上げはおかしいだろwwwwwwwww
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:30:53.62 ID:hkQ+Yyo80
今年はオリーブが超不作で、オリーブ泥棒まで発生してるそうだ
日本でも米泥棒があったし、不作じゃしょうがないな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:31:39.26 ID:EXD7cDs+O
もこみち死亡
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:32:27.65 ID:D9LYDj3C0
>>1
為替が主要因じゃねえのに印象操作してんじゃないよ
こうゆう事しても誰の特にもならんわ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:32:48.88 ID:3XMJHymW0
オリーブオイル好きの俺も死亡
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:33:20.81 ID:by3XakBq0
>>629
ちょうどいいよね
粘度とか
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:33:21.39 ID:aioQ4BIgO
>>549
どっちが美味しいんだ?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:33:50.19 ID:sKkNcblc0
マーガリンにするわ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:34:44.41 ID:RJI6p+sV0
ゴッキーの赤字をオイリーで補おうというのか?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:34:48.76 ID:JX6DfzecO
ポパイが一言↓
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:17.67 ID:3XMJHymW0
>>658
食べるプラスチック

マーガリン
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:34.41 ID:EqZR5/p2O
国産オリーブオイルが売れるようになるかな?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:48.31 ID:1RGoK0DS0
爆上げ。この道しかねえ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:56.93 ID:3XMJHymW0
サラダ油はアレルギーを悪化させる
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:36:00.96 ID:2pvaiXyw0
>>662
便乗値上げされそうな気もするな
もとより割高だけど
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:36:27.02 ID:1C7FtpVW0
他の油はいいの?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:37:09.45 ID:U3g1i3u+0
あと4年アベノミクスが続くワケだが、日本どうなってるんだろう
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:37:52.82 ID:sAyrZt9C0
円高の時は半額だったなら許すが
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:39:14.89 ID:2pvaiXyw0
>>667
通貨安で外資を呼びこむのがアベノミクスだから、4年後にはもう更に5割ほど高くなってるんじゃないかな。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:39:25.61 ID:1wQiefDj0
>>667
崩壊してる
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:40:09.33 ID:IVif1QMg0
これは物価地獄の入口だけだぞ
安倍自民党を舐めるな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:40:15.40 ID:XscenMv10
いやいやほんとに不景気はこの無能世代が原因だなあ
ほんとに何がしたいんだw楽にいきることしか考えてなさそうだな
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:40:35.59 ID:J9FbSp7m0
たけぇ!
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:42:37.70 ID:Y3MEyXRv0
ギャー
何気に使うから困る
買いだめじゃ!
冬はアヒージョうまいで
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:11.70 ID:IwBOuVPn0
我が家はオリーブオイルとは何ぞや?状態だから平気だな。
ついでにバターとか使う一般家庭は無いだろう?だし。朝の食パンはマーガリンだなw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:24.63 ID:/BFd3Yen0
これは痛い
痛すぎる
やだなぁもう
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:02.85 ID:64KhnDnO0
便乗値上げか
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:17.85 ID:iBQVGONR0
>>1
飲食業界で最大の事件は腐肉混入マック事件

日本マクドナルド http://i.imgur.com/EL8pWei.jpg http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
    l |‐{ ̄ ハ ̄  <韓国産・中国産食材の使用を継続する
    ! |  ̄/
マクドナルドが新メニュー発表 中国産のオンパレード
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409739726
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:45:15.57 ID:ciXOxeNM0
食品に消費税ってどう考えてもおかしいよな。

民主党もこれは言わないよな
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:46:47.37 ID:D9LYDj3C0
>>668
円安だろうが円高だろうが
輸入品は輸入業者ピンハネするからあんまり恩恵はないのよな
むしろ値段が下がる主要因は品物のだぶつきだから
不況で世界の需要が落ちてきたら結構下がると思う
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:47:14.94 ID:zTjXKuL30
日清って前も値上げしてたよね
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:48:48.82 ID:3azFcsgTO
円高になっても安くならなかったのに
円安にしたら即値上げ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:51:55.93 ID:gvjjkFsv0
今スーパーでは、1リットル当たり700円前後が相場だな。

今のうち買っとくのも手だが、劣化しやすいので、
オリーブオイルを長期保存って、あんまりしたくないな。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:52:05.75 ID:z2Kv2V4N0
オリーブオイルってなんであんなにダバダバ使うんだろうね。
石鹸水みたいなえぐい味で全然うまくねえや。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:52:50.75 ID:k8L+CrRt0
アベゲリゾーは隠れ共産主義者
日本経済をぶっ壊してハイパーインフレを引き起こし
赤化革命を行おうとしている
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:53:52.33 ID:kHMIezjyO
>>685
巣に帰れ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:54:07.28 ID:6NNuwfIx0
ふざけんな馬鹿野郎!
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:54:11.21 ID:qSAK/s4q0
>>566
円安倒産がー
円安倒産がーって騒いでたなw

全体の倒産件数は減ってるのによw

円高の時は一切倒産件数報じなかったくせにw

あんな奴ら、俺でも黙らせること出来るわ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:54:33.24 ID:KUpuZk6U0
追いオリーブ禁止で
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:55:30.46 ID:RhI4Qd6n0
「けっこう使うから困るw」って書いてる人たち多いけど、
その人達って、「日清オイリオの」オリーブオイルを使ってるの??
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:55:31.70 ID:jKVaSJWV0
ポパァアイイイ! ポパァアイイ!
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:56:01.39 ID:4xMVp0sc0
これっていわゆるデフレ脱却ですか?www
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:56:23.90 ID:qUnQavf10
もこみち悶絶
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:56:29.63 ID:vvL1mRch0
きたなこれ
こんな感じで食品の値段が倍になるぞ
もうとめられない
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:57:00.49 ID:3XMJHymW0
>>684
雑炊とか鍋に少し入れてみろ

驚くほどコクがでるぞ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:57:02.03 ID:vrNcT8zD0
600円から900円はキツイなあ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:57:15.58 ID:1n7VxJvr0
>>692
はい。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:57:50.22 ID:3XMJHymW0
>>694
とりあえず共産増やせ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:57:52.20 ID:fXykTJhO0
アベノミクスw
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:58:30.79 ID:vw1AqRx00
上げたら上げっぱなし
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:59:02.60 ID:3XMJHymW0
ジタミそうかに入れた奴は日本から出ていけよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:59:41.46 ID:3XMJHymW0
>>700
親の躾が悪かったんだと思うよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:59:59.36 ID:vrNcT8zD0
でもまあそう大量に使うものでもないから良いか
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:00:36.78 ID:fPbO8DVH0
こんなので景気がよくなると思ってる政府ってマジすごいな
脳障害あるんじゃない?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:01:55.08 ID:GQQl1dqY0
これくらいで文句言うような貧乏人が使うようなオイルではないと思う
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:02:13.28 ID:esMo4ie50
選挙前に2回ほど2ちゃんに書いたけど
アベノミクスは物価高になるだけで底辺層は恩恵を受けない
もう選挙が終わったから来年も物価は上がり続ける
自民党にとって増えたら困る政党に投票しなければ何も変わらない
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:03:47.65 ID:sHZcOYqYO
DASH島でオリーブ栽培すればいいんじゃない?TOKIO使ってんだから
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:03:51.49 ID:nO1PUhCg0
>>7O6
豊作か不作かはアベノミクス関係無いぞ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:04:23.09 ID:VyAF+89m0
日清オイルいるよ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:04:28.97 ID:n6OVkisY0
小泉の時も130円台まで円安になったのにそん時も値上げしたの?
それで円高で値下げしたの?
またそれでニュースにしたの?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:04:29.38 ID:XoiK+Y9fO
おい!おかしいぞ?
日清は国内産オリーブ使用してるんじゃなかったか!?便乗だろ、便乗値上げw
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:05:06.85 ID:VhlKCrCm0
日清オイリオのオリーブオイルなんて使うかよ。
混ぜもんしてるなんちゃってオリーブオイルだろ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:05:41.17 ID:rjE7DH780
>>679
自民が消費税始めた頃に項目分けすると諸経費が掛り過ぎるからとかなんとか言ってた
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:06:04.53 ID:pLxucIrU0
はじまったな・・しかし50%か・・貧乏人が飢え死にコースだな
ま〜これも自業自得だ テメーの飯に 毒を盛り込んで
自民党 万歳なんてやらかす低能が 国民だモンな
こっちは笑って見送るだけだな
毎晩無き濡れて 自民に投票した事を悔やみ 挙句殺されてろ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:08:10.17 ID:OgJRbYUq0
ネトサポはどう見ても極貧ニートだが、
何を食って生きているのだろうw
引きこもりルームにママンの運ぶ餌が
めちゃくちゃショボくなっていることも
気づかない類の白雉のようだなw
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:12:26.11 ID:nwI3t9+MO
50%って凄まじいね…
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:13:27.78 ID:dqoGAH6p0
価格変動するのは当たり前
変わらないのが企業努力とか販売店が吸収するってのがおかしい。
そんな泣き寝入り社会だからブラックが無くならねーんだよハゲ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:14:54.39 ID:1/ju/ZGn0
>>4はスイーツ豚だろ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:15:38.82 ID:qSO1MBJl0
ついにもこみちが胡麻油に目覚める日が
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:17:18.32 ID:lGiHh7lt0
>>476
カブトボーグのベネチアンかよww
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:17:31.91 ID:nO1PUhCg0
ここ10年のドル円のチャート見ても民主党時の円高が異常だっただけで
平均110円前後だからな
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:17:59.14 ID:MttyG3DK0
バターみたいに品薄になるくらいなら値上げでいい。
容量ダウンで同じ値段なら、家庭用は多分ほとんど困らない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:18:41.63 ID:oaI873zF0
俺は味の素のオリーブオイル使ってるんだけどないつも
あっちは大丈夫だろうか
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:19:04.53 ID:4dXumOUN0
>>721
実質実効為替レート
はい、論破
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:20:06.57 ID:1ijDz39u0
プラス消費税増税か・・・
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:20:19.75 ID:fPbO8DVH0
>>721
実質レートだと40年前の価値にまで円は落ちてるんだよ
どれだけ日本が貧しくなったかわかるだろ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:21:03.80 ID:GsQmGdmu0
>>716
為替が数年前のドル80円から120円になったことを思えば
特に不思議でもない
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:22:54.47 ID:8xlhyYhK0
もこみちの支持層は金もってるBBAが多いので問題ありません
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:24:03.78 ID:tv73B+yHO
大企業の製品のオリーブオイルが高騰しても
一般の日本人は誰も困らない。
売る側以外の誰が困るのか思い付かない。
730VJ吉田@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:28:05.43 ID:FT54stFs0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 不思議の国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:29:25.99 ID:84RbEzxx0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:29:39.08 ID:Yvw3COWm0
日清オイリオはアベノミクスを応援する愛国企業。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:30:30.47 ID:oa2iKXgY0
バージンと聞いてフル勃起したのに偽物だった時のガッカリ感ときたら(´・ω・`)
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:35:03.11 ID:WG8LhVt10
オリーブ油が料理の原価に占める割合はそんなに高くないので値上げはそれほど痛くない。
バターみたいに品薄で手に入らない方がよっぽど困る。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:36:51.75 ID:fHLjWkoV0
ってことは円高のときに50%分値下げしてたのかな?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:37:05.18 ID:uPbMxCuS0
BOSCOのオリーブ油は500mlにこだわったら、税込み1000円程度に
なってしまうでしょ。300mlとか売り出すのかな。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:38:27.46 ID:N5GGa38O0
そういえばポパイの彼女ってなんで「オリーブオイル」なんだ?
イタリア系か?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:39:39.34 ID:lEvUOwwx0
>>733
淫乱オリーブオイルと名付けよう
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:44:51.02 ID:DvPAW1320
ごま油でいいや
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:44:57.45 ID:UmgcV4WF0
もこみちレシピが使えなくなる
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:47:30.12 ID:ita+6sh00
>>739
安倍ちゃんが大好きな韓国料理や中華には良いね
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:52:53.23 ID:x3KO+rEV0
アベノミクス、、ぷぷぷ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:54:06.06 ID:vqojPZN40
オリーブオイルが健康に良いってどういう事なの?

本当に体に良いの?
それとも油にしては体に害が少ないってだけなの?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:54:26.34 ID:jV8ypwnA0
>>741
韓国料理ばかり食ってるよw
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:55:23.23 ID:tSBv/8Zo0
オリーブオイルってカメムシ臭くね?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:56:21.15 ID:sJ3GnEXr0
もこみちwwwwwwww
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:56:43.47 ID:aT4sVMZD0
まだまだこれからだ

原油価格が戻ったら本当の地獄が始まるよw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:11:03.83 ID:qrWAWycQ0
たかだか50%の値上げごときで文句を言う底辺は日本から出て行けよ非国民
物価の値上がりこそアベノミクスだろうが
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:16:29.82 ID:AkdqEJOf0
50%はすごいな
もこみち
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:17:57.99 ID:gavIMwo90
日清はしっかり自民に献金したんだろう
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:18:11.74 ID:6sJfs1Yl0
>>727
だよな。
アベノミクスで本当に日本は貧しくなってしまったよ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:19:04.19 ID:mNHMdW770
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:19:49.83 ID:xPj3/TZm0
ごま油は調味料としての価値があるが、オリーブオイルの美味さがさっぱりわからん
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:20:10.37 ID:bCaJP+bz0
安倍ちゃんGJ!
このまま日本をぶち壊せ!
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:20:38.27 ID:4AMGzB9X0
最近料理に使う油はオリーブオイルか
ゴマ油しか使ってないな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:22:13.06 ID:zMAI1XZI0
瓶入り1000円以下はほとんど偽物オリーブオイルだという話
偽物が値上げって使うのやめろよ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:22:28.24 ID:pkbUZgi00
ものすごい上がり方だな
安倍のおかげで国民の生活は豊かになる一方だな
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:24:37.53 ID:/rH/0eTS0
札束を紙袋に詰め込んでオリーブオイルを買う為に行列をつくる日まであと少しだな
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:25:37.72 ID:wD8aXGho0
なんか最近 我慢しろ ばっかりだな
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:27:38.96 ID:mQOKLqyg0
スーパー行ったけど酷いね
お菓子はスカスカだし
チーズは半分くらいになってるし
ちくわなんて俺のチンチン級に細い
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:28:30.48 ID:BpczK4Ok0
偽物で値上げか。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:29:13.33 ID:autHmWlT0
>>745
一般的な日本向けは各社精製してっからまだマシらしいけど
逆に本家本元からすると、こんなもんオリーブオイルじゃねぇ、と

日本向けのオリーブオイル厨相手なら
サラダ油に変えたって分かる奴いねぇんじゃね
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:31:54.17 ID:4cks8U5lO
オリーブオイル?
15年ぐらい前に一回買った記憶がある。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:33:38.74 ID:jV8ypwnA0
>>748
オマエは宇宙の塵となれw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:34:27.61 ID:jV8ypwnA0
【調査】アベノミクスで所得増えると思わない:72.0% 自民党が日本を良い方向に変えていると思わない:57.9% NTV世論調査 ★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419244460/
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:37:33.89 ID:kJ5Ajrk0O
ヒョエー!化粧落としにオリーブオイル使ってるのに…(´;ω;`)
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:38:25.04 ID:D2UiEju/O
今の日本は円安不況だからな、もう終わりだね
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:39:13.20 ID:esMo4ie50
>>766
ジョンソンのベビーオイルがいいよ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:39:14.19 ID:moEMlOYSO
もこみち、なんとかしろ!
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:44:14.89 ID:zMAI1XZI0
もこみちの使うオリーブオイルは一瓶5000円
(: ゚Д゚)うわぁ・・・たまに使うから痛いな
しょっちゅうじゃないからまだダメージは少ないが
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:45:32.82 ID:tGABVqzv0
オリーブオイルは高脂血症に効果がある これ豆な
773☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/12/23(火) 01:47:28.09 ID:rUqmfC5J0
これを契機に日本人は太白ごま油に移行すべき。
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:52:28.49 ID:JWLBdHqk0
地溝油が来るかモナ
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:53:22.66 ID:kzD8xcm60
もこみちスレになってると思ったらやっぱりかよw
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:53:26.17 ID:RWA4xjtU0
飲食店が過去最高に潰れてるんだって
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:54:26.76 ID:2T5Syhvw0
通はオリーブ オリーブ本来の香り オリーブ無しの料理が食えるか 

オリーブオイルで料理のレベルが上がる オリーブの香り

塩は子供 しょっぱくなるだけの塩 塩からオリーブに 

塩は塩の味しかしない 高い店ならオリーブ 安い店なら塩 塩(笑)

最後に追うのはオリーブオイル オリーブオイル追ったことないだろ? 追いオリーブ
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:59:00.76 ID:8orTJ3so0
サラダ油で文句あるんか?
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:02:11.36 ID:ASlVT6j20
>>770
そのオイルで揚げ物するんだろ
コスパが凄いことになるな
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:03:57.94 ID:/1eCbzFK0
体に良さそうな紫蘇油買ってきた。オメガ3が含まれてるとか
100cc500円くらい。調理には向かない油だそうで、高くて使えないけどね
ヨーグルトにかけて食べようと思う
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:07:12.98 ID:0rICqhMu0
値上げしたら売れ残るから安売りになる
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:08:59.07 ID:esMo4ie50
>>780
それ朝鮮のエゴマ油じゃね?
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:14:27.07 ID:9WmITGFN0
スペインとかイタリアから日本に輸出するオリーブ油には人件費の安い国で製造して、仕上げに自国でラベルを貼ってスペイン産イタリア産と標記しているものがあるって、失われた日本人の食卓だかいう本に書いてあった
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:17:12.50 ID:04RmON0/0
もう買わん
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:20:46.13 ID:CAHG4boR0
オリーブオイルの正体
エキストラバージンの大半は(以下略
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:21:02.18 ID:E5tDizaA0
>>753
どうせ瓶で1000円以下の偽物買って不味いとか言ってんだろ
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:22:01.13 ID:44xqWiuo0
まあ、もこみちが買うから良いんじゃね?
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:26:34.96 ID:ASlVT6j20
>>785
2chで見た
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:28:44.06 ID:ihwZmE++0
我ら貧困層の自宅飯にオリーブオイル様の出番なんて最初から無いからこれは大丈夫
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:36:50.75 ID:S/zHARPq0
値上げは甘え
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:39:39.85 ID:NBLhSNoQ0
値上げするとモノが売れなくなります
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:39:53.03 ID:YLShRsWT0
ゼニカルで抽出したゲリゾウのウンコ油をアホ国民に売ればいい
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:42:14.41 ID:dGn5276H0
サボってオプション取引してないツケを消費者に払わせるのかよ
794もこみち@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:43:08.32 ID:HUk0W/zm0
ぶち殺すぞヒューマンッ!
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:50:39.24 ID:MXzlfGH10
アベノミクス大成功「
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:52:08.60 ID:mRWCXVjA0
50%上げってすげーな・・・
で、生産量回復したら少しは下げるんだよな?
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:53:04.71 ID:WeNCt78M0
オリーブオイルは癖があるから
和食にはグレープシードオイル使ってる
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:00:38.16 ID:dbmHjfwo0
円高の時は下げないで大儲け!
円安になるとドンドン値上げします
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:02:19.91 ID:j/IapCrr0
オリーブオイルだけはかけまくっていいってのはどういう理屈?
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:02:35.67 ID:bQkIjDa70
不作じゃなくなったら値下げするんだろうな、日清
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:02:52.44 ID:JilahuiO0
ここまで影響出るものなの?
なんか腑に落ちないな
だいたい常にそこまでカツカツの価格設定してるわけでもないだろうに
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:08:34.23 ID:K+2CQTzA0
エクストラは加熱すると香りが死ぬって本当?
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:10:57.09 ID:fLV9qJUp0
オリーブのせいで世の中全てのバージンが信じられなくなった
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:12:41.83 ID:vUQX3rsq0
50%って、ドル円倍も変わったのかよwww
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:14:12.89 ID:4ndYlDYx0
50%って・・・・・そりゃ鬼畜だわ
使わないから別に良いけど
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:14:26.44 ID:qVq/fYeY0
円高で値下げなんてしてたのか?
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:17:21.48 ID:lBQiYYXc0
インフレってレベルじゃねぇ
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:18:01.19 ID:ZxtZ8kK70
>干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
>相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。

主要な原因は円安ではなく「記録的な減産」だろ

円安批判→安倍批判の意図がミエミエwww

こういうことやってるからマスゴミっていうんだよ
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:25:34.87 ID:mRWCXVjA0
ぐぐってみたら、生産量が前年の5割〜7割減
場所によっては壊滅的と、生産地は大変なのね
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:28:29.85 ID:6bqQqxjX0
エキストラ変態オイル
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:34:09.01 ID:jOAJHzEB0
>>804
倍というか1.5倍に変わってるだろう
数年前まで80円切ってたのが今や120円だからな
原料の買値(ドル価)が変わってないとしても単純に1.5倍になってる
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:42:26.32 ID:+hl2AilsO
日本のオリーブオイルのエキストラバージンオイルと名乗っている者のほとんどは規格外の偽物だそうだ

イタリアオリーブオイル検定取得者がTVで言ってたよ
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:45:34.49 ID:WCwXVK2r0
>>811
ttp://www.oliveoilmarket.eu/

なんかしらんが高騰してる

>オリーブオイルの「エキストラバージン」は「偽物」ばかり スーパー陳列の8〜9割は
>国際規格に合っていない 2014/10/20 19:37

日本人の偽装がばれて買いに走ってんのかな??
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:46:03.81 ID:ASlVT6j20
まるで魚沼産のコシヒカリのようだな
流通量が生産量の10倍っていう
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:47:08.66 ID:84RbEzxx0
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413864330/
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:51:06.71 ID:wgVmrPZi0
オリーブオイル使うと何でも味がそればっかりになるから使いたくないわ
なんかクドイ
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:01:14.15 ID:K3jW0QE1O
去年あたりからオリーブオイル売れ始めてたのに…
田舎のスーパーですが
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:19:45.46 ID:MkK/75rr0
オリーブオイルは身体にいいから認めるが、豆腐にかける料理だけは理解不能。
あれは豆腐が激マズになる代物。
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:27:42.79 ID:VcE65+Iz0
オリーブオイルなんて偽物で国産なのになんで円安が影響するんだよ
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:48:06.67 ID:ArbhI5840
もこみちのことが案の定書かれててワロタ
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:48:10.41 ID:aXqB0vuC0
ごま油は?ごま油はどうなの!?
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:52:40.65 ID:YsfbIbBK0
良かったじゃん、これでデフレ解消ですよ
お前らが望んだインフレ生活バンザイw
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:57:37.08 ID:vx+CAuse0
これもアベちゃん、グットジョブ
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:58:32.02 ID:2hOepmd70
>>778
サラダ油=家畜のえさ
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:59:34.59 ID:4SGx+2jvO
ごま油があがらなきゃかまへん
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:00:38.91 ID:ejwSlQY60
嘘だろ!
高くなりすぎ
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:01:06.88 ID:AzDEUWuG0
貧しい層の人ほど生活が苦しくなってるんだろうな…
上下の格差意識が大きくなるのはよくないんだが
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:01:16.16 ID:2qZ0ztXR0
椿油が最高
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:11:17.59 ID:5mxCKCBAO
アベノミクス→物価高
消費増税→物価高
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:11:31.94 ID:ROrO1C9EO
国産言って便乗値上げするメーカーはレビューに悪辣だって書いちゃる
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:11:38.74 ID:lVR4KXFQ0
ドルが1.5倍になっちゃったんだから
なんでもこうなっちまうよなあ
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:15:36.25 ID:j8eCcoX+0
オリーブオイル、ちょっとブームになりかけだったのに
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:20:06.48 ID:4aHWfl4H0
もこみちのギャラも50%増しなのか?
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:22:38.19 ID:jtWDRCzA0
ペペロンチーノをサラダ油で作るしか無いなこりゃ
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:25:53.75 ID:3QU1Q6Q80
>>832
エキストラバージンじゃない偽物を有り難がって勝ってるバカが増えたから調子に乗ってるんじゃね?

>>834
国産小豆島産の本物使ってやれよ
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:28:21.03 ID:tOjTkM4a0
オリーブオイルなんか使わないやつが文句いってる
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:28:30.10 ID:ROrO1C9EO
欲深い便乗値上げは
Gでも入って元も子もなくなるといいわ
ゴミの一粒でもラベルに髪の毛でも今のネット社会なら終わるな
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:37:48.85 ID:SfFWrqCr0
もこみちも使う油を半減しないと主婦がついてこれないな
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:37:53.44 ID:esMo4ie50
>>836
使いたくても
盆と年末にサラダオイルを送ってくる人がおんねん
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:40:53.45 ID:4aHWfl4H0
コーン油どころか米油とかパーム油が家庭に入ってくるぞこのままじゃ
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:54:02.13 ID:Sia8Fb8F0
ぐぐれば
イタリアでオリーヴオイルの価格上昇率が120%
トルコとか他の国でも価格上昇中
これに加えて
+円が約20円(20%)上昇で、さらに円安の見込み

円安だけに紐づいた話じゃないけど
主婦レベルの知性だと理解しにくいんだろう
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:58:57.89 ID:5B53SFcjO
oillio
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:00:41.18 ID:rGlc2YDl0
オリーブは元々高いから手が出ない
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:05:49.16 ID:wKpnApZ60
オリーブオイルとごま油使うと全部同じになるよなw
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:07:45.73 ID:XDOwT2R7O
オリーブ油高いからキャノーラ油でペペロンチーノ作ったことあるが
びっくりするほどギトギトになった
やっぱ油の特性って大事だわ
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:13:07.67 ID:FQrpu2kR0
ありがとう


アベノミクス

今日もどこかで値上げ!
ありがとう、アベノミクス!
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:16:09.00 ID:WAFPQL810
>干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、相場が急騰
とか、中国での需要増とか全部円安のせいになるから、円安って凄い
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:20:34.38 ID:t+2MdAfY0
オリーブオイルは便秘にもいいし
血圧にもいい
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:23:03.92 ID:0gjILyh70
オリーブオイルは旨いけど
熱しすぎると急に不味くなるのと
フライパンの焦げ付きが酷いのが玉に瑕
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:01:51.10 ID:Bqb5+4ql0
偽廃棄油w
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:35:55.73 ID:DKIih9kC0 BE:142779549-2BP(0)

追いオリーブオイル
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:39:14.74 ID:yVs+yn1X0
で、円高のときはどうだったの?(´・ω・`)
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:46:04.72 ID:QMR60sxe0
日清オイリオって反日売国企業で有名だよな
まともな日本人は不買しているそ
っていうかチョンしか買ってないだろ
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:48:33.21 ID:EvfNB7+l0
>>22
パク・クネ 乙
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:58:32.29 ID:uag8Yd/y0
オマエらがオリーブオイルと思い込んで買ってるもののほぼすべては
純正なオリーブオイルではない。
「はちみつ」と同じ構造だよ。そう名乗っていいような業界慣行なの。
小さい胡椒ビンくらいの大きさで1500〜2000円以上はするはず。
まあ普通に使うサイズでは1万円以上ださないと手に入らないだろう。
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:59:25.63 ID:nQB2gNMz0
>>855
で?
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:03:37.84 ID:tqQ2NSR20
で、じゃねーよ
本当は何油なんだよ
偽オリーブオイル
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:07:53.39 ID:2qZ0ztXR0
もこみちが使いすぎたんだ
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:18:33.27 ID:N3TmLCmx0
国産丸大豆(遺伝子組み換えでない)を選んで買って、キャノーラ油(遺伝子組み換えです)で調理する日本人アホス
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:21:20.07 ID:HtSVAIxC0
>>1
なんだかんだ言って
円高でも上げるんだろ
他人のせいにしてんじゃねえよ
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:24:29.15 ID:nQB2gNMz0
>>855
なーんだ偽オリーブオイルなんだ
じゃあ50%値上がりしても何も問題ないね!
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:26:03.30 ID:6OfBdk++0
>>847
円独歩安での一ドル80から120円の円安だからな
単純計算だと海外からの仕入れ値1.5倍だ
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:26:36.82 ID:TU6/tzkq0
人類絶滅は2015年1月24日
これが最終結論です
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:28:29.91 ID:IpnoD9hh0
ヒント
もこみちはもちこみ
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:31:53.46 ID:lz4nIpk80
エクストラは香りを楽しむモンなんだからそんなに大量に使わないでしょ、胡麻油と同じく香り付け用。
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:34:23.23 ID:gerrrZIfO
もこみちを絞ればオリーブオイル採れるし
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:45:56.83 ID:2MmZz3yr0
サラダ油使えよエセ貧乏人ども。
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:59:22.94 ID:ehW616IY0
利益優先の便乗値上げw


いまは大手を振って堂々と値上げ出来るからな、この機会に値上げしないと、、、
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:00:22.26 ID:ZIO+4GbI0
>>867
パスタをサラダ油で作ると美味くない(´・ω・`)ショボーン
バターで和えると美味いけどバターも売って無い(´・ω・`)ショボーン
m
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:00:45.67 ID:HtSVAIxC0
>>867
原料が軒並み輸入に依存してんだから
オリーブじゃなくても他の油も上がりまくりだよ
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:02:16.69 ID:CDXFtafc0
もこみち大ピンチ
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:03:54.43 ID:CVGY+4lB0
円安は倍になったのか?
なんで50%?
円安のせいにしてんじゃねーよボケ
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:05:30.14 ID:SLs+iONN0
1本買っても使い切れん
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:07:43.19 ID:isaRPZwQ0
>>855
そんなことを言い出したらきりがないな。
本当のイタリアで業界の認定を受けたバルサミコ酢ってのは100mlとかで1万以上する。
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:08:56.41 ID:oaI873zF0
またまたデフレ脱却(値上げ)か
国民の生活や景気がどんどん良くなってきたな
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:08:58.47 ID:W7/3Ody20
>>14
>>228
>>269
もこみちはやっぱりインチキだったんだよな。
見た目からして悪そうだしな。
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:09:55.17 ID:isaRPZwQ0
>>869
バターは12月後半になってから急に出回ってきたよ。
雪印当たりならどこのスーパーでも買えるし、よつ葉乳業とか小岩井でも結構その辺で売ってる。
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:10:10.59 ID:4WPsFMrC0
もこみちのエネルギー源が!
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:11:25.97 ID:DPorSE430
円高の時に安くなった覚えがないのだが?
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:18:41.33 ID:3WebwX4Y0
>>859
原材料にアルコールも入っていないからかもしれないけど、
丸大豆醤油は美味いよね。
http://i.imgur.com/wx6VdMH.jpg
キャノーラ油は贈り物でもらったのを使った事があったけど、
ノンフライヤー買ってからは、全く使わなくなった。
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:27:34.45 ID:171gc8l80
extraバージンオイルは逆に安くなってるよな?ピュアオリーブオイルは高い。
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:33:59.02 ID:x+c34PEGO
タバコも600円ぐらいにしろよ。
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:34:38.96 ID:bmvFcCUEO
>>869
普通にオリーブ油使えよ
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:35:04.83 ID:I6Bp39d20
グレープシードオイルを買えばいいじゃない
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:35:08.20 ID:dnOpZgw20
オリーブオイル値上げ
    ↓
もこみちが死んじゃう!
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:37:46.15 ID:bmvFcCUEO
解答
>>881
売れ残ったボジョレーワインと同じ理屈です
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:44:08.25 ID:8cPYHUe50
案の定もこみちスレだった
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:45:20.79 ID:5rNjCRLE0
貧乏でこそあれ日本人は偉い
それにだいいち辛抱強い
天井知らずに物価が上がっても
湯なり粥なりすすって生きている
ハハノンキダネ
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:46:11.13 ID:It6bW/jk0
円高になってもどうせ戻らないんだろ
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:52:32.50 ID:kjgVQnxJ0
普通の料理も全部
オリーブオイル使うよ
サラダ油って健康によくないから
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:18:36.38 ID:aaB/8yIT0
原油安くなってるのになんで油値上げすんだよ意味わからんわ
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:20:23.34 ID:Fxjna5G80
90円→120円になればそうなるだろ。
893名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:27:58.93 ID:lSyAtI+a0
そこまでしてオリーブオイルを料理に利用したくないから、さようならww
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:30:18.60 ID:A8jgDo0m0
トルコ産とかリッター300〜400円くらいで売ってる。
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:33:44.92 ID:z+B506Xi0
80円→120円

2年で50%下落
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:13:11.75 ID:I6Bp39d20
>>890
亜麻仁油、荏胡麻油、ココナッツオイルのほうが体によさそうだけどね
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:50:39.90 ID:mDRBIHQs0
速水もこみち、涙目。
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:35:55.20 ID:EuQG5PEs0
サイゼリアでオリーブオイルを大量にかけるのが楽しみなのに
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:36:18.98 ID:XDi5Fbds0
このスレ見て早速オリーブオイルを3千円分購入した
購入した後に気が付いたんだがオリーブオイルって未開封でも使用期限有るんだな
知らなかった・・・
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:37:46.89 ID:EuQG5PEs0
>>891
あれはシェール油に対抗するために無理矢理下げてるだけ
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:23:28.24 ID:6L+8xfnh0
1ドル150円時代を先取りしたのか。
便乗値上げは不況の一因だわ。心理に影響する。
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:35:37.81 ID:Fplqt3dk0
毎日油もの食べてたらガン確定。ほとんど遺伝子組み換えものだ。肉とかと
違って直接食べるから滅茶苦茶体に悪いぞ。
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:50:01.55 ID:NERPO2c20
支那で作ってるくせに
904"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/12/23(火) 13:51:56.96 ID:UJ0vhmjZ0
オリオリオリオー
とか言ってる曲あったろ?
あれ何だっけ?
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:53:29.48 ID:QMR60sxe0
小豆島のオリーブ農家の作りたてのオリーブオイル定期的に貰ってるわ
しかも特別製法のやつな
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:37:54.32 ID:Fplqt3dk0
サルでもわかる遺伝子組み換えで検索するとわかるが毒油そのもの。開発されて
から20年ぐらいだからあと20年、30年後は世界一の遺伝子組み換え輸入大
国の日本人はガンだらけかもしれんな。政治圧力によって安全性試験はうやむや
にされたから体のいい人体実験。ちなみにオリーブオイルは今のところ安全な。
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:48:53.27 ID:ZceEnQsh0
これがアベノミクスの目的じゃん
物価上昇でウヨは歓喜だろ
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:50:49.39 ID:ZceEnQsh0
これは安倍ちゃんGJだねって言わないの?
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:17:51.97 ID:RY5fccNo0
>>891
原油からオリーブオイルは取れないから…
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:46:09.28 ID:oATQpmxH0
日清オハイオは日銀の物価目標に貢献した愛国企業だな
いち早く値上げを表明した企業は表彰すべき
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:50:21.49 ID:rImuk4ul0
便乗はうざいな。なら輸出企業は大幅値下げしてくれ。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:54:16.75 ID:4diBLgb+0
>>1
そもそも論として、日清オイリオのオリーブオイルは買ったこと無いなあ。
まあ、他社のも、値上がりはするんだろうけどさ。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:14:16.46 ID:V5ITvQb60
スーパーに売ってる安いペットボトルのオリーブオイルて
EXヴァージンでも美味しくないからいらない。
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:16:52.48 ID:zMH8tTbl0
こりゃ、不景気突入してるわ。
来年、消費またおちこむぞ。

貧乏人は餓死だわ。
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:23:23.51 ID:H27QZfxa0
これは安部ちゃんGJだね
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:24:25.78 ID:tBJGbFL70
>>1

これは使わないから無問題
それにしてももの凄い値上げ幅だなおい
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:26:09.99 ID:65kLFG/N0
もこみちが使いすぎたんだろ。
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:28:37.25 ID:BpczK4Ok0
円高の時は欧州の製品はドルじゃないからと言って値下げしなかったのにな。
で円安になれば即値上げかよ。酷い便乗値上げだな。
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:58:12.00 ID:BhOlrUzF0
給料はあがらないのに物価はどんどん上がる
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:32:17.20 ID:jbxGtDti0
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:33:21.12 ID:sQCG5UvP0
円安で値下げしましたっけ?
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:35:21.50 ID:sQCG5UvP0
あ、円高だ
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:36:01.05 ID:ZxSxyJpJ0
>オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い

↑を無視するここのサヨちゃん達ってネトウヨ並みの視野狭窄・・・こわぁい!

で、なんでジーパン勝手に「円安の影響で」だけ抽出して作文スレタイに紛れ込ませてんの
サヨのイメージこれ以上下げんなって
長期的に見てお前マジで左翼の内患化しとるぞ
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:38:08.02 ID:5RQSEnkqO
例え給料が上がっても増税とこう言う細かいので無くなるんだろうなぁ
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:38:11.60 ID:/rH/0eTS0
>>923
海外でも値段上がってるんだろうな
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:39:32.39 ID:pvA1eDuA0
生産性を上げることで利益が出せる物は値上げしないが
そうでない物は為替や原材料人件費によって値上がりするのが本来の姿
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:44:39.69 ID:WqzvzoHO0
>オリーブの主要原産地である欧州では、干ばつや日照不足などで記録的な減産を行い、
>相場が急騰。さらに、急速な円安が、コスト増の要因となっている。

原因のほとんどが相場の影響なのに、円安の所為にしてるw
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:48:48.54 ID:pvA1eDuA0
政権批判でしか記事が売れないと言うノイローゼになってるマスコミは
当分は何が合っても円安政策が犯罪の様な書き方で
事実をねじ曲げて報道すると思うよ
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:48:48.94 ID:ZxSxyJpJ0
>>927
円安だけのせいにしたくていつもの「ぼくのスレタイ作文」したのが>>1ジーパン
で、そのスレにホイホイされるのがソースも読めない住民
それがここの現状だからね仕方ないね
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:01:57.73 ID:AwxJIH7I0
【円安】1月からティッシュペーパーなど値上げへ 製紙大手3社 円安の影響で [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419315696/
【悲報】 ティッシュペーパーが値上げ [転載禁止]&copy;2ch.net [502824203]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419313346/
【紙業】ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど家庭紙全品、大王製紙が10%超値上げ…円安が進み、原料調達費など膨らむ[12/23] [転載禁止]??2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419306641/
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:33:54.03 ID:7MB3eb1z0
こりゃ売れ行きが急激に悪くなるだろうな。いくらなんでも高くなりすぎ。
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:03:36.58 ID:Z5dSORrz0
円高で値下げしなかったと言ってるバカは経済音痴なんだろうな
円の価値は実質1ドル=300円の超円安なんだから
物の値段が上がって当たり前
1ドル100円でも円安です
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:07:21.42 ID:JQNQeTCd0
もこみち怒りのオリーブ風呂
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:12:22.98 ID:MGgATTMz0
エクストラバージンオリーブオイルは油じゃねえ。
コップに注いで飲んでごらん。ジュースだから。
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:47:15.65 ID:v/d3XHbx0
>>518
業務スーパーは香辛料とかメーカー品とか冷凍ポテトを買う店。肉なり生鮮品なんて買っちゃダメ
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:51:05.62 ID:mKuYaPn10
大田朝子候補の街頭演説 (2014年12月4日)

: http://youtu.be/maWJehzlBU0
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:56:17.95 ID:THGGxq4V0
50%の値上げだって。笑っちゃうやね
もうどこもかしこも自分もやらにゃ損状態
一気にモラルの壁が崩れたね
こりゃ地獄絵図来るね
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:08:06.31 ID:ZceEnQsh0
>>937
は?何が地獄だよ
デフレ脱却は安倍の悲願です。
国は大喜びだな
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:10:45.80 ID:mKuYaPn10
>>938
庶民は泣いてるよ
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:11:18.44 ID:ZceEnQsh0
庶民は自民大勝させただろww
何言ってんだかwwww
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:12:20.59 ID:WwTFv9Pg0
誰も買わなきゃ値段下がるだろ
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:15:40.31 ID:AuDyRSf4O
貧乏人には食品券配るとかやるべき。
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:48:24.71 ID:nmtvUPOW0
オリーブオイルの中身まで見直すからじゃねえの?
偽物がまかり通ってるって騒がれて、いざ調べてみたら、やっぱ偽物で、これはまずいから本物にしよう
で、大幅値上げ
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:57:09.21 ID:2os4qMcz0
女子は高校生がピークだな
高校越えると脚が太くなる
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:57:37.46 ID:HAgG5aSc0
もこみちピンチ
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:00:14.64 ID:2os4qMcz0
すまん、誤爆った
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:33:17.41 ID:p0yZYOCJ0
不乾性油だからコンロ周りの掃除が楽で良かったんだがな
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:42:17.15 ID:Ur2zdTI70
オリーブオイルに慣れると他の油が油臭くて食べられなくなるよね
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:22.85 ID:Cyjkq8EN0
食料品、片っ端から値上げって感じ
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:45:31.96 ID:0s5QkUtF0
もこみちさんとかいう人、破産してしまうのん?  オリーブオイルをガロン単位で飲むって聞いたけど
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:54:18.01 ID:ZeyM0GpV0
何度も言う
円安にいかなる意味でも利益はなく、インフレで庶民は潤わず
物価高に歓迎すべきことは露程もなし

それのわからぬネトウヨが政府とメディアにのせられて
ホルホルマンセーした結果、このザマだwww
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:21:27.10 ID:+ljcKvlG0
安倍このみち()のせいで・・・
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:24:43.30 ID:+ljcKvlG0
CONO'Sチキン
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:26:27.01 ID:naPRdDys0
>>48
値下げした企業を除けば値下げした企業は一つもなかった
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:53:18.61 ID:nWKW+FYr0
円安より品不足の影響だろこれ
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:51:33.95 ID:m31//lDL0
なにがこいつらをひねくれさせてるのか。2ちゃんねらーは病んでるなあ。
これは時間の無駄だわ。
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:34:28.44 ID:s3dopRPn0
>>951
ホルホルマンセーとか言ってる時点でお前もネトウヨってことになってることに気づかないバカw
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:48:15.50 ID:4D950oCP0
オリーブオイルなんか喰わなくても死なねーだろ、
エセ貧乏人どもが。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:49:33.44 ID:62yobvgM0
偽合成油w
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:50:35.88 ID:0UXB8bmD0
日清って日系企業だっけ?買わないけど
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:53:22.44 ID:ZRA8fRFL0
オリーブオイルはいつも使い切る前に悪くしてしまう
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:56:12.91 ID:yyr61AEV0
もこみちがアホみたいに使うからだな
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:57:23.83 ID:r2B1+54h0
円安厨の頭の悪さは異常
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:58:16.29 ID:KvY+JFWd0
また上げる上げる商法か
カップラーメもぜんぜん上がってないけど
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:59:04.88 ID:3blJf8xZ0
誰もが予想した通り、もこみちスレになったな。
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:59:29.71 ID:JxcEgwgK0
外食チェーン店にも影響あるかもな。
洋食系の油は大体オリーブオイル使ってるし。
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:14:39.54 ID:IA7TyD/P0
エクストラバージンは本物ですか?
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:49:51.24 ID:7Xv7B33P0
毎日飲んでたら便秘が解消して美肌になってダイエットに成功するやつが本物のオリーブオイル
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:53:36.94 ID:NRNbJLOH0
何本か買っとこ
開封しなければもつし
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:54:47.59 ID:tAvHRJYc0
これがアベノミクスの正体だよw
ほんと何度だまされてるんだよ
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:56:37.35 ID:xkDHMPoX0
ありがとう山岡さん
すっかりホームシックが治ったわ
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:58:10.94 ID:0WKebcNM0
「もこみち」で抽出したらだいたい20レスおきにレスがあんのねw
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:59:29.07 ID:NRNbJLOH0
>>896
アマニ油は酸化しやすいから、加熱調理には向かないのが困る
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:00:09.65 ID:QEOnMBIX0
むかしはオリーブオイルは「青臭い」って人気なかったんだから
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:00:26.05 ID:A+XazIZJ0
瀬戸内海でオリーブ栽培出来るから
やったら儲かるぞ
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:15:03.65 ID:mh5yYMg/0
>>975
オリーブオイルについてぬるぬる語るスレ その5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1411858377/99

・ 182グラム 4,000円
・ 45グラム 1,200円

具体的には、 700ミリリットル程度の量に換算しますと、大体ですけれど、
「 1本 18,000円くらいの商品」
というような計算になります。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:59:24.89 ID:xkGoFZmA0
ジーパン刑事がたててる時点でなにを印象付けたいのかモロバレwwwww
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:03:32.83 ID:1YiwvObF0
フランスパンにオリーブオイルつけて
食うの流行ってんの?

何が美味いのかさっぱりなんだけど
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:11:54.98 ID:1Q3E1uIz0
>>978
オリーブオイルだけでは無く塩を少々かけた?

まあ好みの問題だから
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:19:34.47 ID:09fYYMdvO
ガンガン値上げして財力のある家庭以外淘汰すりゃいいと思う
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:20:51.48 ID:cNM6RaI40
通はオリーブ オリーブ本来の香り オリーブ無しの料理が食えるか 

オリーブオイルで料理のレベルが上がる オリーブの香り

最後に追うのはオリーブオイル オリーブオイル追ったことないだろ? 追いオリーブ
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:55:43.21 ID:nJMaHsW50
>>980
千人単位で毎日
役所にナマポくれて押しかけるようになるかもねw
やってられん
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:51:02.67 ID:kklYkwHv0
983
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:54:27.49 ID:WlOB+i57O
それでも僕は、オリーブオイル
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:57:45.62 ID:3SDfA1uZO
日清のCMやってんだからDASH島でオリーブ作らせろよ。気候的に向いてそうだし。
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:17:44.88 ID:pmDT9C/l0
コレが1ドル80円→120円の本質。何も問題ないだろ、円安バカにとっては。
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:19:57.86 ID:ZAVdx4Q20
脂にも混ぜたら危険の表示を是非
体内でI液とII液が重合して樹脂かしたらしい形跡が
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:46:05.32 ID:ntAic/n80
もこみちショック
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:56:44.22 ID:J2cG8TOA0
>>1
円高でそんなに安くしてたのか?

円高でろくに値下げしなかったくせに、円安で値上げとかないわー

便乗値上げ乙
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:45:24.49 ID:ASiU8+VH0
990
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:11:41.07 ID:UF948Yhq0
めったに使わんからいいや
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:00:47.36 ID:zPq3AZ/l0
992
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:07:59.80 ID:UvL8vHlg0
貧乏人はサラダ油があればいいだろ
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:36:28.40 ID:o6JKIVS60
近所では約一リットルが500円台なんだが
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:16:49.86 ID:8owdaXz70
250mlで1500円より上ならどれでもそこそこ美味い
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:20:04.68 ID:uXnHPnL70
オリーブオイルなんて嗜好品みたいなもんだから
どんどん値上げせよ。
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:22:25.99 ID:n5Cz66ta0
もこみち怒りのオイル買占め
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
BOSCOのEXV(500ml)をだいたい月に1本使ってるからちょっと痛いな。
今月買ったのが2016年7月の賞味期限だから、
何本か買い置きしてもいいかもしれんな