【国際】「要請あれば協力」中国がロシア支援に言及 王毅外相ら貿易決済、人民元の利用拡大を提案©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
「要請あれば協力」中国がロシア支援に言及 王毅外相ら貿易決済、人民元の利用拡大を提案
2014.12.22 11:33

【中国総局】通貨ルーブルの急落など苦境に陥ったロシア経済について、中国の王毅外相ら関係閣僚は22日までに、香港の中国系メディアを通じて、「要請があれば可能な範囲で必要な協力を与える」と述べ、対露経済支援の用意に言及した。

訪問先のバンコクで語った。
このうち、高虎城商務相は、中露貿易で中国の通貨人民元での決済が広がっているとした上で、「ルーブルの変動幅が大きな状況で貿易決済を保証する安全確実な方法だ」として、中露間で人民元の使用拡大を提案した。

中露間ではロシア産天然ガスなど資源エネルギーの取引などが拡大。
高氏は今年の貿易総額が1000億ドル(約11兆9500億円)の目標を達成できるとの見通しを示した。

中露関係については、王氏が「中露協力は国際情勢に影響されない」として、欧米主導の対露制裁を度外視する形で、互恵関係を拡大するため、中露の接触を維持する考えを示した。

中露経済の専門家からは、ロシア経済の現状でも、政府間ベースで進む資源、インフラ、航空宇宙分野での協力拡大を求める声が強い。
一方、中国製工業製品などの民間貿易では、ルーブル下落を受けて、中国企業が契約破棄や在庫急増などの問題を抱え始めた。

http://www.sankei.com/smp/world/news/141222/wor1412220019-s.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:13:38.20 ID:kLHK3ER60
英国の次はロシアかよw、絶対戦闘機のエンジン狙いw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:13:47.44 ID:+YPGGHwr0
言うだけは無料なんやでw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:15:12.96 ID:thxcCpen0
中ロ対西側諸国の最終戦争が近づいている。
生き残るのは国際宇宙ステーション内のほんの少数だけ。
やりたいことをやって、悔いのない終末を迎えましょう。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:15:32.70 ID:SLhEGTet0
ウラジオストク返せって言わないの?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:19:02.72 ID:NvKIGjSg0
人民元決済なら余計にルーブル落ちるだろww
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:19:32.89 ID:lK8YbiBr0
ええ感じやな。
ロシアが中国に抱きついて。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:20:11.54 ID:wjsdcFqP0
 
民度の低い者同士の共闘w
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:20:12.02 ID:QKPxl+0d0
中国に対してアメリカが何と言うか見物だなw
アメさん、中国は日本みたいに恫喝は効きませんよ?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:20:17.52 ID:igAvrNuY0
ルーブル暴落で中国がロシアの技術を格安ゲット!

結局オバマザルのやったことは中国の利益になっただけw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:21:05.48 ID:y2qB9QqK0
共倒れ…
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:21:22.11 ID:oWE36AW+0
オバマが対中政策どうするんかな。
中国様には見て見ぬふりするんかな。
米議会が共和党中心になってからのオバマは迷走中。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:21:52.72 ID:07VEPAP10
中国だって必要以上の原油や天然ガスは不要だろうに。
備蓄設備にも限りがあるだろうし。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:22:10.35 ID:QKPxl+0d0
>>10 日本の消費者の利益にもなったぞ。ガソリンや灯油を安くしてくれたんだ。
あんまりオバマの悪口は言えんよw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:23:15.32 ID:DKg2e5ZD0
ロシア軍需企業の売上額が20%増、軍備近代化で需要増え
http://www.cnn.co.jp/business/35058188.html
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:23:57.50 ID:a3DvnzNZO
中国に経済制裁くるのかw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:25:07.91 ID:76XWB5xy0
ウォール街ザマアwww
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:25:21.30 ID:QKPxl+0d0
ロシア云々より、経済優先して中国放置したのがアメリカの敗因になるだろうな。
アメリカとの貿易で稼いだ金が反米勢力に流れてアメリカを攻撃するサイクル。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:26:40.02 ID:uiNiU5lh0
日本と喧嘩するようでは信用なんてつかない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:27:47.49 ID:tE7RrLI3O
やっぱこうなるよな

中国は元の基軸通貨化を狙ってるから大人しくしてる訳ないし
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:27:54.01 ID:av/KfZbt0
人民元って大丈夫なのか?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:28:24.29 ID:a3DvnzNZO
中国 ロシアは何が何でも反アメリカだよな?

なんでなんだろ?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:28:48.01 ID:Z8T2yq2F0
かつての原爆と同じように、狙いは戦闘機などの技術だろうな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:28:57.04 ID:6ZkvXkdu0
世界の状況は中国の有利に動いてる。
この流れは危険である。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:30:11.82 ID:DKg2e5ZD0
一昨年からユーロと並んで原油決済に使える通貨になったから、強気なんだよ。
昨今のきな臭い動きで、実は防御に追い込まれてるのは
ドル持ってるけど戦争が世論の反対で出来ないアメリカの方。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:31:34.77 ID:07VEPAP10
といっても世界の貿易決済の80%以上は米ドルだからなぁ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:32:02.82 ID:xIJF1QTP0
>>20
>元の基軸通貨化

そんな事可能なの?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:36:12.83 ID:GKxbv3dX0
次の枢軸国が固まってきたな
292chのエロい人@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:37:17.52 ID:YEr4ikLg0
日本、何してるの?
千載一遇のチャンスだろ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:37:31.05 ID:lFPxpO+H0
中国から支援を受けなきゃいかん事態におちいるとは
プーチンも落ちぶれたもんだな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/22(月) 12:37:37.59 ID:8YQ2N3QA0
早く連邦になっちゃえよw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:38:08.96 ID:igAvrNuY0
アメリカは宇宙ロケット技術を今やロシアに頼ってるのに
それが全て中国のものになるw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:38:27.52 ID:76XWB5xy0
元や円をドルかユーロに換金して、ロシアが外貨を得てルーブルに換金すればいいわけでぇ〜…
ロシア保有の外貨が底をつかなきゃ問題ないわけでぇ〜…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:38:50.82 ID:eodoEQF10
>>1
【zakzak】原油安、ルーブル暴落は中国が元凶! 過剰投資も「不良債権拡大」懸念[12/18] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1418915421/
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:39:20.46 ID:07VEPAP10
パキスタンが経済破綻して、中国に支援を求めた時は断ったのにw
ベネズエラが現在、中国に支援を求めているが、こちらはどうするのかな。
面白そう
36名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/22(月) 12:40:16.47 ID:8YQ2N3QA0
>1
ソ連+中華民国+韓半島 = 大亜細亜連邦

はよwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:40:51.75 ID:DKg2e5ZD0
>>33
そういうものなのか、ベラルーシがロシアとの貿易決済をドルでやると決めたのは、日本の報道とは裏腹に助け舟なんだな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:40:56.45 ID:wv89QGyG0
人民元が基軸通貨に成る日も近いな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:41:13.65 ID:Q+crT5TI0
>>27
今は欧州やアフリカ、ブリックス、豪州はほぼ中国依存の経済だから
この辺巻き込めば可能
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:42:29.07 ID:dKC96MW30
>>28
アメリカ
イスラエル
サウジアラビア
ですねw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:43:44.07 ID:n1odkiJv0
>>29
中露の結び付きは所詮信頼に依らない打算づくの関係
最終的には破綻するか、ロシアは中国に対して相応の代価を支払う事になる確率が高い
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:44:59.66 ID:hyO33ozb0
今のアメリカにはロシアと中国を両方敵に回して勝てる力はない

中露同盟は危険
オバマはロシアを追い込みすぎた
日本にとって、今の状況は危険
極東での日本の主敵は中国なのに
ロシアとも敵対する状況は日本が滅びる
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:45:01.30 ID:rhznumKxO
ソ連復活か。

冷戦やればいいんじゃね?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:46:26.53 ID:76XWB5xy0
>>37
ベラルーシ、ドル払いに変更したのか?
デフォルト懸念でロシア人はパニック起こしているらしいね。
うちは投資信託でルーブル買ってロシア国債買うわ。
あとロシアのカニも。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:49:26.19 ID:DKg2e5ZD0
>>42
いや、これは原油価格暴落を仕掛けたサウジアラビアの罠に、アメリカが嵌ってしまったのではないだろうか。
サウジはシェールで油買ってくれなくなるアメリカを恨んでるからね。
隣国カタールの方がアメリカに信頼されるようになってしまったし(アルジャジーラは今や米FOX傘下)
カタールって3.11の時凄く日本を支援してくれたんだよね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:51:15.66 ID:0P4cy3S20
無制限スワップか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:51:45.01 ID:LIDGxND30
露助はルーブルで決済してほしいだってさ
ここは侠気をみせどころだろ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:53:06.26 ID:sOdyZgKH0
これは、ぜひ支援させるべき、どうせ最後は武力衝突になって、共倒れになる。

やつらには、憲法9条はないから、
武力による恫喝や駆け引きも外交の手段なんだよね。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:53:17.42 ID:Biksjg0N0
>>1
まあ、そうなるな。

オバマはこれを許容して仕掛けたんだろ。
日本をチャネルに使わない底の浅い戦略だからな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:54:51.47 ID:eWXxNbpd0
実質ドルペッグしている人民元の取り引きを拡大しても
助けにならんと思うが。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:55:10.41 ID:xtmnrLbr0
紙屑になる元で何をするんだ?

とはいえ、ロ助にはまだやれることがあるかな
資本規制があるが、
短期に回復させないと資本不足にはなるからな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:55:39.95 ID:igAvrNuY0
>>47
ロシアが破綻しなければ急落した今はルーブル買いかもな
博打だけどw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:57:51.53 ID:igAvrNuY0
>>35
しゃぶり尽くせる骨のない国は助けないw

わかりやすい中国
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:58:30.75 ID:JeqSfkyz0
>>37
外務省データによると、
2012年のベラルーシは輸出入額ともほぼ460億ドル、
貿易に占める
ロシアへの輸出は35.4%
ロシアから輸入は59.3%

ロシアの石油ガスを転売して稼いでるのかな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:59:44.40 ID:TI/ReJUh0
>>44
ロシア国債買うとか冗談もほどほどにしてね・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:00:09.61 ID:fyxp9n7p0
これが実現したら、シベリアに中国人がドッと流れ込むなw

これも立派な対露侵攻のひとつ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:06:20.17 ID:igAvrNuY0
>>56
最初は労働者として送り込んで返らない作戦だろ
もう北方領土も結構やられてるみたいだな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:09:25.77 ID:wMT97yxs0
ソ連の頃と立場が逆転してしまった
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:10:04.93 ID:nNsS//le0
中国自国の経済危機が本格化すれば、米国債の大量放出でアメリカ経済も落ち込む
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:10:13.17 ID:eLUsXOkK0
>>56
>>57
どこまで行っても、外国人労働者でしかないよ
いつでも追放できるよ

http://news.sina.com.cn/c/2007-04-05/041811570028s.shtml
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:12:32.15 ID:uC/PWOAr0
    /      も で
    i      悪 も
    |      い ウ
    |      ん ク
    .!      .で ラ
     ヽ     す イ    /
      \    よ ナ  /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:13:47.55 ID:d45oxSuj0
>>52
ソ連崩壊してまだ10年も経ってなかった1998年と潤沢な外貨準備金と
中国の援助が見込める今と比べるのはどうかと?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:14:57.88 ID:DKg2e5ZD0
2年後にGDP成長率で中国を抜くインドも仲間になってるしね。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:19:56.81 ID:2d5cjAng0
露中といえば、モナ男
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:20:45.48 ID:gE5OFA8L0
http://i.imgur.com/cydIhwv.png
台湾人は中国北京の華北人と同じDNA。先祖が同じ漢民族。

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:21:27.46 ID:08Tay9JJ0
>>30
ロシアの経済規模は中国の四分の一程度。
軍事力のせいで大国っぽいけど、GDPはイタリアと同じくらい。
ルーブル下落でもっとしょぼくなってるんじゃねーの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:22:26.39 ID:enL1a51z0
ユダヤ圧力が唯一通用しない中国
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:27:15.99 ID:HjuKxzpM0
>>56
日本のロシア支援で北方領土は既に朝鮮人だらけw

【政治】北方領土国後島訪問:ムネオハウスは今回も有効に使われた。私も先見の明はあった | 鈴木宗男 [5/26]
道路整備・公共施設・住宅等、クリル社会発展計画で着実に前進している。韓国企業が応札し、仕事をしている…
友好の家(いわゆるムネオハウス)・色丹診療所・ジィーゼル発電所・古釜布の桟橋を作った時も日本人作業員は長期滞在をした。…
ロシアはもう北方領土を維持するお金もなくて、住民を撤退させるとか言ってたのに
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1401111860/7
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:35:43.82 ID:CxfLwOj80
>>56
日本のロシア支援も朝鮮人を誘致定住させてるじゃん。

【サハリン】残留韓国人への支援問題 理由見えず…いつまで続く[10/26]
(朝鮮民族)のために、日本が資金を負担した文化センターの起工式が行われた。総工費は約五億円。センターには、ホテルの機能やレストランも設けられるという。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098781649/
【韓国】 サハリン同胞120人、日本政府に対し被害補償求め訴訟[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194445113/
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:48:14.50 ID:kZBBjpWc0
ロシア:ルーブル暴落 旧ソ連経済再統合の求心力が激減
http://mainichi.jp/select/news/20141222k0000m030099000c.html
ロシアルーブル雑魚すぎw
プーチンのおかげでロシアは人民元圏に飲み込まれるだろう
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:49:10.05 ID:F16F9wEq0
外資を追い出したら資源以外の産業が育たなかったロシア
外資を受け入れて世界の工場と世界第二位の地位を得た中国
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:50:58.96 ID:zlM/l2GIO
だから ロシアは中国とアメリカに喰われると言っただろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:54:00.96 ID:igAvrNuY0
>>62
1998年頃と各国間の経済的結びつきが違うからな
ロシア制裁も旅客機撃墜事件が起こるまで欧州諸国は渋ってたし。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:54:24.67 ID:07VEPAP10
ロシアはどうやって人民元を手に入れるのだろう?
ロシアに対して原油や天然ガスを人民元で売れということか。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:58:43.93 ID:vopoK4U50
中露相手に世界大戦か
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:01:23.91 ID:WTZpYKHS0
人民元での決済とか、まだルーブルでの決済の方がマシだろww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:02:02.06 ID:DKg2e5ZD0
>>74
中国との原油取引で、人民元おkになったらしい。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:03:05.47 ID:KO3hK4K80
    ∧∧                  
   / 支\              ___
  (  `ハ´)      Λ韓Λ   [ロシア]
  ( ~__)) ~づ。。   .<丶`∀´>  <丶`Д´>
  | | |   ゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚=====゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚=====   
  (__)_)   C/    l  C/    l
            し−し−J   し−し−J
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:04:48.14 ID:76XWB5xy0
>>55
冗談じゃないさ。
ロシア人が外貨に換金に殺到したとしても私はロシアとプーチンとルーブルを信任するさ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:05:30.98 ID:qQzOPvqU0
人民元も暴落したりしてな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:05:56.44 ID:DKg2e5ZD0
>>76
何も勉強してないんだな?一昨年から原油決済にユーロと人民元が使えるように変わったんだよ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:07:49.84 ID:mkoSQ3V70
中共としては、農産物を売って原油を買える。ロシアに恩を売っておける。
ロシア人の数が少ない、シベリアや沿海州をいづれ取り戻す足がかりにする。

その時は、樺太も北千島も支那の領土になってしまう。どうする日本。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:10:35.81 ID:DKg2e5ZD0
だからウクライナ危機で制裁に加わった時、ああこれでまた北方領土が中国領になるのに近づいたと思ったもんだよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:12:50.10 ID:Owjpj69H0
着々と進んでいるな中国の世界支配
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:14:16.45 ID:07VEPAP10
>>77
なるほど。
しかしドルペッグしている人民元決済となってもあまり意味は無いような。
ロシアにしてみれば、中国からの原油の支払いはドルにしてもらったほうが、世界中から足らない食料品を輸入できそうだけど。
中国含めて。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:15:44.95 ID:KO3hK4K80
>>83
>だからウクライナ危機で制裁に加わった時、ああこれでまた北方領土が中国領になるのに近づいたと思ったもんだよ。

援助しても定住促進して返還が困難になるだけ。
ロシアは国がつぶれた時しか領土返還交渉をしないから
領土返還するまで何回も国潰しをするしかないw

【日露】 北方領土問題解決へ「歴史的チャンスを生かさなければならない」と97年にエリツィン氏が意欲。書簡で裏付け [01/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296473279/
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:21:09.74 ID:DKg2e5ZD0
>>85
まあそこは、力関係上中国の意見が勝ったのかもしれないね
>>86
援助?ただ制裁に無関係でいればよかっただけ。
でもロシアは、経済制裁した国に報復制裁したけど、日本は除外したね。制裁し返して欲しかった?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:24:15.95 ID:KO3hK4K80
>>87
>援助?ただ制裁に無関係でいればよかっただけ。
>でもロシアは、経済制裁した国に報復制裁したけど、日本は除外したね。制裁し返して欲しかった?

制裁してほしかったよ。日本も制裁に協力せざる得なくなる。
もっと原油安になってたほうが日本経済にはプラス。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:26:49.21 ID:eLUsXOkK0
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:27:29.08 ID:DKg2e5ZD0
内需だけしか考えないのか?ギリシャみたいになるぞ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:27:36.29 ID:o/GMUhrW0
もう、中国、ロシア、韓国、北朝鮮で、新枢軸国作っちゃえよw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:31:01.65 ID:m4nmugx60
>>87-88
もう制裁されているけどもっと泥沼化したほうが日本にはGJだね。

ロシア、日米欧に報復措置 農産品の輸入を禁止・制限
http://www.asahi.com/articles/ASG8702F0G86UHBI035.html
日銀・黒田総裁、原油安「日本にプラス」、ルーブル急落「影響ない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419047480/
ガソリン価格、20週連続値下がり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418189457/
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:31:19.71 ID:iYoy6O4zO
>>1
 

人民元も、崩壊するかもな(大爆笑)


中国もロシアと同じように、調子にのりすぎなんだよ(笑)




 
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:35:33.40 ID:eLUsXOkK0
>>88
原油安と制裁は関係ないよ
珍米さんは、まだサウジが味方だと思ってるの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:38:14.01 ID:m4nmugx60
原油安で農産物も安いしロシア産がないぶん日本産が増えてロシアGJ。
対ロ制裁と報復制裁のおかわり希望w

ロシア、日米欧に報復措置 農産品の輸入を禁止・制限
http://www.asahi.com/articles/ASG8702F0G86UHBI035.html

露地野菜低迷続く 入荷潤沢、中旬まで苦戦 (2014/12/3)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417623256/
【物価調査】野菜など値下がり、キャベツや大根が前月比4割安
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417855053/
【農業】新米の取引価格 2か月連続で過去最低に [2014/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417340227/
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:40:49.35 ID:N5XYhvu+0
>>91
蒙古帝国の再現
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:44:43.37 ID:ZjOjSeRy0
腹すかした人民公社の農民をネグレクトして
メンツで食糧を対外援助して4千万人餓死だ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:45:33.08 ID:2VneM+3G0
あーあ、ロシアの軍事技術が中国にもっていかれるのか。ヤバいな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:46:25.18 ID:ksl+cpN70
>>22
なんでって…
今年一年振り返ってその感想かよ
>>66
どんだけ人口違うと思ってんのw

珍米さんがどんだけ騒いでも一向に求心力が衰えたような気がしないw
てかルーブル回復してきてんじゃんw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:47:39.97 ID:iYoy6O4zO
>>97
あれは、輸出用の食糧で外貨を稼ぐために、4000万人ぶっ殺したんだべ。

中国に外貨が豊富にあるようになったのは、最近の話では?


 
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:49:01.42 ID:ZdTCxXaH0
>>56
>これが実現したら、シベリアに中国人がドッと流れ込むなw
ずっと前から流れ込んで勝手に農地つくってるよ中国人は
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:49:39.19 ID:zA4rWdSB0
50年後にはロシアによるシベリアの中共への割譲もありだな。
もちろん強大なロシア軍が居なくなって弱体な中共軍が進出したシベリアは
欧米列強の草刈り場になるわけ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:49:48.53 ID:nKn35ikb0
プーチンはキンペーが嫌いなんじゃないの?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:50:11.83 ID:YonTvEwp0
>>60
欧米に人権がどうこう言われて気にしないでスルーできる国なら問題ないな。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:51:12.63 ID:Jk9Q2XHk0
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   |  そもそもロシアは約束を守らないから信用できないアル
  ¶( `ハ´) <   勝手に欧州ガスパイプラインの栓を閉じた、グルジア向けガス突然7割値上げ、
  §(___)))__)  |  日ソ中立条約破棄、条約破り回数はアナタが歴代1位アルネ
 § |   |   \_______________________
    |____|
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:51:35.62 ID:Jk9Q2XHk0
                                          ,,,,,,,,,,,,,,
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
           中国共産党はありもしない証文や証拠を  > (´⊆` )
              精巧に捏造するから信用できない   |  (":""i"")
     中共・チベット17ヶ条協定は偽造スタンプのインチキ |   | .:. | |
領海外の中国古銭発見や南京大虐殺の証拠は全部捏造だ |   | : |__|
       ____________________/   .|_/:.____|
                                        (__(____)
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:52:30.07 ID:Jk9Q2XHk0
 <丶`∀´> 歴史の捏造はウリの専売特許ニダ

      ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:52:56.77 ID:zw4GbGmWO
中国に飼われるか
経済悪化でチェチェン紛争時みたいな悪質なロシア軍に戻るか

まあ我々には関係ないから勝手にどうぞ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:53:25.42 ID:eVxCDpdF0
困ってる人の足元を・・・もとい雨傘を貸してあげるのが中国の外交
今日の朝日新聞みたらデンマークとグリーンランドも中国の援助の対象だって書いてあった
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:55:23.71 ID:Q092zGNL0
見返りは空母かな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:55:37.99 ID:DKg2e5ZD0
>>109
へー、それはきっと今密かにしかし激しく欧米露がしのぎを削ってる北極海原油利権と関係ありそうだな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:56:30.47 ID:07VEPAP10
1970年ごろに中ソ国境紛争で軍事衝突した両国が、現時点でもお互いを信用しているとは思えないが。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:56:35.44 ID:eLUsXOkK0
イギリスとノルウェーが困ってると思うけど…

スコットランドは独立しなくて正解だったね
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:58:27.37 ID:7R8tAMXV0
..____  ..____  ...____  ...____  ..____  ..____  ..____
| イギリス |  .|. フランス..|  | 日 本....|  | アメリカ ..|  |  ドイツ |  | キューバ .|  | サウジ .|
| .ロシアさん|  .| .ロシアさん.| .  | .ロシアさん|   .| .ロシアさん.|  | .ロシアさん|  | .ロシアさん..|  | .ロシアさん.|
O お断り | O..お断り..| .O..お断り..| .O..お断り..| .O..お断り..|..O..お断り..|...O..お断り..|
|      ..|  .|      ..|  |  ∧_,,∧... ドンドンドン ......|  |      ..|  |      ..|  |      ..|
|      ..|  .|      ..|  | <,,    ∩彡 サッサと. ....|  |      ..|  |      ..|  |      ..|
. ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄(    )   開けるニダ .. ̄ ̄ ̄ ̄ . .. ̄ ̄ ̄ ̄.  .. ̄ ̄ ̄ ̄
          ぶち壊すニダヨ!し○-J 


      プーチンよ、こっちに来るがよい
          .∧∧            いじめていたウクライナには逃げられ、軍事演習したら安倍も逃げていったニダ
         ./ 習\            もう誰もロシアを助けてくれないニカ…ハッ!シナー様…お手紙くれたニダ・・・
         ( `ハ´)ホッホッホッ               .∧露∧   
         ( ~_))_~)                  Σ<`Д´ > 
         し―-J                     U_U,  )o   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ              ョ'''゛゙゙ ̄~゛⌒~゛⌒゛'―-..,,_ _,,..
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ             ミ=゙゛Y ̄~゛T゙゙゛√‐-=-....,,,~
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |               |  l゙i,, /゙i,,_,l   |  T~"゛゛
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/                ゙i,,,_l  ゙i|  ゙i  j,,/l゛' r-., ,,/
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:07:21.66 ID:xZxnbbK30
オバマはバカすぎてドン引きするレベル
ぜったいアメにつく日本使ってロシアを支援させて抱き込むべきだったのに
これどう責任取るつもりなんだ?
こんな事ばっかして世界中を混乱させてアメの権威失墜させてアメ潰す気なんか
さっさと辞任しろや
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:11:16.22 ID:TKTHN9pd0
うむ。中露関係でみたらこれはWin-Winだな。

まあ中国甘やかしたアメリカが馬鹿なだけなんだが
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:17:47.72 ID:U7Hg3vhv0
>>105
そのうえロシアが一番嫌ってるのは中国だからね。約束破りはロシアも中国も
いい勝負じゃないの。じきに中国がロシアを破って世界一になるよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:17:50.23 ID:j+ZRA5e6O
>>116
Win-Winは良いが、ロシア救済の財源をどこから捻出すんだ
大中国は
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:22:38.98 ID:xZxnbbK30
>>118
日本のODAに決まってるべ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:23:17.90 ID:DKg2e5ZD0
>>117
だがロシアには反中国家インドという強い味方が。中国の弱みは孤立国家なことじゃないかな。
欧米は中国を金づるとしか思ってない。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:31:01.35 ID:eLUsXOkK0
援助の内容は、具体的に言ってるよ(ロシアが要請すればだが)
1500億元のスワップ協定

http://www.scmp.com/business/banking-finance/article/1664567/russia-may-seek-china-help-deal-crisis
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:37:13.03 ID:g3pqZhYl0
>>14
黒ルーピーやるやん
ガソリン値下げ隊より役に立つな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:40:29.80 ID:FRh+2g7p0
似た者同士
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:51:27.40 ID:TKTHN9pd0
>>118
一応ロシアには売る物(石油)があるんだからとりっぱぐれは無いよ。

アメリカがイラクに気楽に爆弾落とせたのもとりっぱぐれないからだしw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:19:08.90 ID:igAvrNuY0
これで一人っ子政策の中国が欲しくてしょうがなかった女が安く大量に手に入るもんな。

一人っ子の男あまりで東南アジアから嫁を買ってたけど集団で逃げられたりしたから
こんどは統制の取れてなさそうなロシア女をお買い上げだろうな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:21:45.91 ID:eLUsXOkK0
>>125
こういう発想する人って、何なんだろうね?

そういや、韓国がそうだね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:25:18.03 ID:07VEPAP10
ロシアの株価が爆上げしている。
ルーブルで持っているより、下がった株を買うということか。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:37:03.39 ID:lDmM+pKo0
どっちがあがりを多く捕るか勝負やで
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:00:38.75 ID:/aAOdRIw0
そのうち
沿海州取り返される。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:07:59.91 ID:yb691QrE0
原油が上がりだしたな
中国が安いうちに備蓄するといってたからかな?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:15:01.45 ID:Y3GjIW3E0
泥舟連合かw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:33:04.11 ID:A5Md03jX0
当然中国がただでこんなことやるわけじゃなく、PAK-FAやらそのエンジンの技術を
チャンスとばかりに買ってゲットするでしょう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:45:36.68 ID:Y6PJW2vG0
ウォンも混ぜてやれよw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:48:16.62 ID:CKkcjAzy0
中国がロシアの首根っこを押さえようとしているな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:49:35.04 ID:x8E+LBuv0
ロシアは中国に買いたたかれるのね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:49:48.27 ID:J2mSlYFp0
>>3
支那の場合は言うだけじゃなく本当に金をどんどん出すだろ
見返りとして米軍に対抗できるように最新の軍事技術をたっぷり頂くつもりだろう
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:50:25.25 ID:19CsgcYt0
チャンコロがウラジオストクは俺のモノだったとか言ってるみたいだなwwwww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:51:20.36 ID:+jsB39xe0
ロシアと親密になっても北方領土なんて返す気さらさらないしな日本なんかが関わったらプーチンに
いいように使われるだけ 日本はアメポチとして生きてくしかないんだよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:51:49.68 ID:eLUsXOkK0
分かってないのは、中国が言うことで市場を牽制できるということだろ

現状、ロシアは支援要請する気ないだろ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:54:34.57 ID:H5u0NeeU0
>>115
失策取り返すためにキューバに近づいて功名心丸出しだし
あいかわらず中国に対して甘々で同盟国ないがしろだし
うざい半島にも裏から支援してるっぽいし
末期のミンス状態になってるよ

まじで自分の保身しか考えてないように思える
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:55:14.25 ID:DKg2e5ZD0
ナンチャッテ忠臣蔵だな。ホントの忠臣蔵と違って殿は自分の利益しか考えてないのに忠臣蔵。
殿を敬愛してるというより怖ろしいから言いなりになる忠臣。そこに美しい精神はない。金の切れ目が縁の切れ目。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:56:02.49 ID:8iYuK2SgO
人民元決済拡充をロシアは受け入れないだろうな
人民元は管理為替通貨だから再び自国経済の実相が見えなくなる
きついだろうがロシアはアングラ経済を終息させる方が内政での優先順位は高いだろう
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:57:24.88 ID:j4rPEXeZ0
結局アメリカがウクライナに手を突っ込んだあげく中ロの接近を招くとかバカじゃねーの
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:00:03.59 ID:w7oJF6Sy0
これはロシア経済に介入して影響力を持つつもりだ
プーチンがどういう決断するか注目だな
下手すればまた東西冷戦時代に戻る
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:00:07.07 ID:RdLrg5OG0
アジア、ユーラシアに跨る広大な
アジア連邦が出来るのか…
不味くね?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:01:10.24 ID:AlkirtR60
ダブルオーガンダムでロシアってどこの陣営だったっけ?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:01:17.68 ID:d/P9n+i0O
これはアメリカの外交の失敗だな
アメリカの大きな戦争は民主党が起こすって言うけど納得出来る気がする
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:01:46.02 ID:8iYuK2SgO
>>10 オバマは知らんが米国的にはこのタイミングで露中親密化の方が確実に両方潰せて好都合お前ら地獄絵図だがw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:04:03.26 ID:iYoy6O4zO
>>142
人民元ごときが、ロシアを助けられる力を持ってると思ってるの?

ロシアも喜ぶだろうけど、焼け石に水だわ(大爆笑)

プーチンが、オバマ大統領に土下座すべきだね。



 
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:05:17.03 ID:U0dR9A5A0
いいなー、尖閣や沖縄あげるから日本にも支援して欲しい
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:05:41.09 ID:8iYuK2SgO
>>67 ユダ金は中国の要人全員のHビデオ持ってるよw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:06:40.05 ID:DKg2e5ZD0
まあ出来れば人民元は最小限にしてユーロで決済してほしいな。ドルよりユーロで。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:13:46.90 ID:DKg2e5ZD0
>>151
日本のもだろうな、、
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:17:51.70 ID:8iYuK2SgO
>>149 人民元は現在には政策的に安く抑えられて居るから挨拶程度に手にする分にはロシアも利益を得られる
人民元を明日自由化したら半月から1ヶ月高騰してから暴落するからそれまでに売り抜けられる位のボリュームならお得な提案ではある
その程度なら米国への牽制も兼ねて中国に花を持たせる可能性もゼロでは無い
しかしソ連邦崩壊後に舐めて来た辛酸や長期的な未来展望を考えればアングラ経済撲滅を優先するので人民元決済拡充は受け入れないだろう
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:20:20.44 ID:hOhPE/SRO
またダメリカの黒ルーピーがしくじったか。で、大損するのは日本、と。
誰か、この黒ルーピーを暗殺すればいいのに。
今度は北朝鮮にもちょっかい出し始めたしな。これも勿論しくじって、またもや日本が大損。

ホント死ねよ黒ルーピー!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:22:26.16 ID:jVjWxobYO
もうODAいらないですよね…。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:26:36.62 ID:w4LdQam00
>>1
 元は国際通貨ではないもの、香港・上海・東京・ソウル・ロンドン
台北・モスクワ・モンゴルでの現地通貨での為替取引市場がある。
先進国はともかく、モスクワ・ソウル・モンゴルでは活発に決済が
できるし、米国の金融制裁の裏をかける。  
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:29:15.76 ID:9EAdhdU90
ロシア人は元の頃の支那人の残虐非道を忘れてないからなw
さてどうするかw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:43:53.27 ID:CXroUODj0
「要請あれば協力」

中国もエラなったもんよのぅ。
朝鮮戦争の時、毛沢東がスターリンに泣きついた時代は遠く・・・
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:56:18.80 ID:kZBBjpWc0
中国が口開けてるのが分かりきってるところにわざわざ落ちた間抜けがいたというだけの話
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:59:34.11 ID:DKg2e5ZD0
>>160
あおう慌てふためかなくてもおkだよ、落ち着いて。中国が提案したってだけのニュースだから。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:01:52.64 ID:jRITUb2J0
ロシアが放した虎はどうすんだ?ww
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:03:24.64 ID:ic7mxjxA0
ロシアの紙切れと偽札を交換するアルよ。
北が作ってるドルもアルね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:06:42.78 ID:eLUsXOkK0
>>158
韓国人や、ウクライナ人じゃあるまいし、1千年恨むニダは…
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:15:40.59 ID:6tVe76Vy0
ほら、やっぱりこうなった
ロシアを締め付ける一方で中国との商売を重要視しようなんていう現在のアメリカの対外政策は、
アジアの平和にとって二重の意味で危険なんだよ
本来、中国の背後を地味に脅かしつつ、ベトナムやインドネシアやマレーシアといったASEAN諸国の
軍備増強に一役買っていたロシアを、否応なく中国側へ追いやってしまってるじゃないか
我が国も、対中対ロ同時二正面戦略でいかなくてはならなくなった
ホントあのクロンボ大統領は迷惑この上ない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:23:39.27 ID:PTQEUOpD0
>>162
比喩ではなくリアルタイガーだしな
で、ここまでは流石の苦笑いも想定しているだろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:31:17.97 ID:tTK/6yH/0
共倒れしろw

>>5
ヘタレだから、沿海州を返せとは口が裂けても言えないだろうw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:31:26.41 ID:o/GMUhrW0
>>114
何でロシア人がチョン君のAAなんだよw

>>158
元・・・それモンゴル人のことや
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:31:58.42 ID:iS90/8XF0
>>1

まったく意味なし
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:34:36.78 ID:TFvqBzhj0
昔、原油高が中国経済を直撃のはずだったが、ダメージ受けたのはアメリカだった
こんども、原油安がロシア経済を直撃のはずなのに、アメリカがリセッションてことになって、とばっちりで日本も沈没するから
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:34:48.07 ID:QzzRtFDI0
これプーチンに提案したけど、断られてたって怒ってる中国メディアがあったような
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:44:09.49 ID:8YJcSpAO0
>>150

チャンコロ豚は出ていけやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:47:07.69 ID:EJylzg6T0
まー中国が元をルーブルに換金して支払っても、元で支払ってロシア人がルーブルに換金しても同じ事だしな。ルーブルの変動が激しすぎる場合、
ロシア人がビビッてルーブルを売ってしまうし、ロシア政府はパニックがおさまるまでルーブルをホールドして(外国人投資家などにルーブル国債買って貰って外貨もキープ)
ロシア国内ではルーブルでしか物資は購入できないのだとロシア人が安心するまで外貨を持たせてあげて置けばいいんじゃない?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:05:17.27 ID:htM8ufSEO
ロシア人は本音では中国人が嫌いだよ
出稼ぎ労働のイメージが強い
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:20.50 ID:QzzRtFDI0
>>174
そもそもモスクワ以外皆土人くらいだからな >国内
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:02:23.87 ID:Q6jjErjU0
どちら勝か楽しみだな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:26.06 ID:5G/RD82p0
>>161
アメリカは制裁強化するって言ってるし、嫌でも回避不能な筋道じゃね?

台湾と沖縄の両方で中国に組しやすい政治家が揃った事は好機、
台湾の地方選での国民党の敗北で政権交代の恐れも出てるから、
軍事威嚇するなら今のタイミングは面白い。

経済が破綻する前に軽い衝突起こして世界を経済ブロック化、
アメリカと領域を分け合う二大国体勢を狙う。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:03.04 ID:DKg2e5ZD0
>>177
インドの存在が気になってんだよね。再来年GDP成長率が中国を抜くらしいんで、何も中国にそこまでお縋りしないでも
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:24.42 ID:IFzT8oOR0
>中国企業が契約破棄や在庫急増などの問題を抱え始めた。



中国製品ボイコットすれば中共倒れるなw
でも、おまえらは既に可能な限り中国製避けているだろうけどwww
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:22:52.36 ID:XKPOgEbA0
日本が本気だせばこんなもんよ でも韓国が最初になくなるけどなw
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:45:02.16 ID:DUdXWfRn0
2014/12/14付
(中外時評)中ロの接近はどこまで 試される日本外交の知恵 論説副委員長 池田元博
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO80834830S4A211C1TY7000
 …
 ルキヤノフ氏は同時に「5〜7年後になると、ロシアはアジアで中国の同意なしに
本格的な決定ができなくなる」と予測。…
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:29:07.66 ID:fYC9EeBe0
アメリカは中国とイスラエルには何もできない
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:27:20.68 ID:+hBexYTF0
そういえば中国が支援して解決しそうな気がする
中国爆弾が破裂するのはまだまだ先でしょ
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:41:44.79 ID:MvGqZIXX0
大アジア連邦はよ!
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:54:27.55 ID:/gMYHs800
いい加減、現実を直視したらどうなんだ

ウクライナ・ナフトガス、ガスプロムに16億5千万ドル振り込み
Нафтогаз: Газпрому перечислено 1,65 миллиарда долларов
http://ria.ru/economy/20141224/1039868038.html
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:40:34.54 ID:JqeDvYD10
中国人の頭脳だと軍事侵攻しなくても、ここまでやれちまうんだから
白人に憧れ、アジア植民地支配の過去が自慢だった日本にはショックだわな
でも、これが本来の黄色人の知恵での侵略スタイルなんだよ
日本だって白人かぶれになる前は、長い歴史の中で農民出身の無学な秀吉除いて
外国への軍事侵攻なんてしなかっただろ?
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:58:12.01 ID:Si4aoOwq0
中国人民元は既にドル・ユーロ・円と同じで国際的に力を持ってるからな

欧米の対ロ制裁は無理があるだろう

まして、北朝鮮のサイバーテロにて北制裁を
アメリカがロシアにも要請する時点でなぁ・・・w
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:06:39.72 ID:Si4aoOwq0
中国が人民元の力を活かして

ロシアの経済立て直しと引き換えに

ロシアや中央アジアの天然資源の採掘権を得てしまえば

軍事面に於いてアメリカに対する中国の力が増すのは確かで・・・
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:01:13.70 ID:cQgS6HPE0
中韓露を崩壊させる経済戦争
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:35:01.66 ID:PP/O+j1w0
>>187
え? ドルペッグしてる アメリカの背中に乗ってる人民元が? w
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:15:16.71 ID:J+GFjftpO
だんだん紙幣が紙切れに見えてきた
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:17:15.73 ID:RZnX9GWc0
中国、ウクライナには今後融資しない
Китай больше не будет кредитовать Киев
http://rusvesna.su/news/1419451149
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:46:06.64 ID:KLtdWy2K0
>>192
中国が融資した金をあのDQN政権が盗んでってバックレたんだな。
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:19:20.59 ID:ps/mYw/G0
ウクライナのいい加減さに中国人もビックリあるよ
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:55:19.88 ID:K27c2hlf0
って事は下痢三が差し出した血税1,000億円もウクライナのキチガイ政権にネコババされたな。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/26(金) 10:58:23.58 ID:LS+DxoIf0
>1
大亜細亜連邦共和国誕生!
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:01:44.23 ID:uihrMlp80
属国
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>190
人民元はアメリカドルの価値に支えられているんだがw