【エネルギー政策】太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF18H21_Y4A211C1EE8000/


 経済産業省は企業が太陽光発電でつくった電気について、電力会社が買い取る際の価格を引き下げる。来年1月から第三者委員会が価格の
決定に向けた議論を始め、2015年度は初めて1キロワット時あたり20円台になる見通しだ。3年連続の引き下げで、再生エネルギーの普及が太
陽光に偏らないようにする。一方、九州電力と東北電力は来月から太陽光の買い取り手続きを再開する。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:18:33.13 ID:YhfKqjQf0
もしかして42円で契約した俺ってすごいなあ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:19:10.45 ID:JnQBJKdb0
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルくんが支援していたミンスがシナチョンを潤すために始めた政策なんだよなあw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:19:31.60 ID:3lmE6Uk60
死ねよ寄生虫
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:20:15.76 ID:8lE4+2Fy0
火力が10円弱なんだから20円以下にするべきだろう
支援的な意味を含めても高過ぎる
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:20:26.60 ID:XcHThGwT0
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:20:56.38 ID:s2zxuU+o0
太陽光関連株全部売却
とりあえず微益だったが、売り損ねた奴かわいそう
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:22:03.16 ID:zfc0goVE0
>>2
事業体で契約してるの?大変だね、これから
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:23:58.71 ID:X0UGqSqJO
海外だと5〜6円で利益が出るらしいからせめて10円にしろよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:25:56.80 ID:34qyAfN4O
これからの世の中、錬金電術は通用しない。
もっともっと下げるべきだ。1円が妥当。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:25:58.56 ID:52MwQbLE0
孫と菅を談合で告発すべき
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:26:26.58 ID:GtjQBTVd0
以下、禿禁止
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:27:18.52 ID:Qo263l4W0
過去分に遡って下げろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:27:41.08 ID:s6OzdSfW0
42円でも家庭用は不動産投資と一緒で、見えないランニングコストで結果的に儲からない。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:27:54.28 ID:Nohe40py0
最初からこの価格でやれたはずなのに
業者にリベート流すためにこの先一体何十兆消えるんだかな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:29:13.46 ID:U4KKlEVU0
20円でも高すぎ。
そんなに不安定が良ければアメリカへでも国を売れw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:29:16.54 ID:aPz/SvuA0
今頃マスコミの尻馬に乗ってぐずぐず騒いでるお前らは一生そんなもん。
黙って行動する賢いヤツだけ得をする。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:30:15.77 ID:CWC1QZUS0
日本を金儲けの道具にしか考えていない、禿げ 出て来い
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:32:01.70 ID:EqZR5/p2O
高値で稼働中なので美味しいですって業者が羨ましいわ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:32:07.51 ID:Xesw3BeB0
ざまあw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:32:09.86 ID:T5nJjDCx0
こんな感じで
42円の時に設置できなかったヤツらの恨み節で埋め尽くされるスレになりそうだな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:32:14.62 ID:e3TuYXvz0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:32:43.85 ID:OZuP1Mg10
原発 コスト高 安定性微妙 危険度高
太陽光 コスト激高 安定性なし 危険度低

どっちもいらない 
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:33:23.14 ID:A1j4+vkL0
とにかく原発再稼働しなくても電力足りるようにしてくれ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:33:41.26 ID:aChvPmWc0
禿を告発
裁判沙汰になればいいね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:34:48.88 ID:OZuP1Mg10
>>18
太陽光買い取った分の差額は
禿電話の利用料に加算すればいいのにな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:36:10.11 ID:bPbHAB9m0
政商と呼ばれ大概にせいと逆ギレした禿涙目
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:36:41.41 ID:tEOadTCs0
ペイするまで20年とか、もう無理だな
まあ、ぼったくり価格を3割〜5割下げてくるだけなんだろうけどさ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:36:54.13 ID:s2eEagTn0
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄  オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||         ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                I
. ̄.|| ̄ ̄    三    ┏( ^o^)┛
  ||       三       ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:38:09.30 ID:qSAK/s4q0
>>1
まだまだたけええわ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:38:31.54 ID:YhfKqjQf0
調子に乗って田んぼにも太陽光パネル設置しようとしたら農地法でダメって言われた
儲け損ねたがな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:39:47.41 ID:3JVL9rJB0
>>31 儲け損ねたとか自分が無知だろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:39:50.46 ID:kUcvG5O30
震災前48円の時5kワット載せたオレ様が来ましたよw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:40:31.16 ID:GKDWunjG0
これからの人が20円になる話なら、前からつけていた人には関係ない話だよね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:41:56.27 ID:GEsVUatZ0
これでも買うより高く売れるんだろ?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:42:35.12 ID:FNA4Ht+/0
つS
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:42:58.62 ID:5PuPSwwh0
効率が倍ぐらいになればいいけどなぁ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:43:03.58 ID:KwmOBD900
>>34
ということは、利権化しつつ、仕入れて売る商売が出てくるかも知らんなw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:43:05.58 ID:tNhjQjcz0
>>31
ダメなのは新規だけでまだまだ当分は大丈夫だよ
いままでの枠がかなり残っているから
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:43:41.53 ID:8uKpgkgj0
民主のクソバカ政権時に契約してたやつ万々歳だな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:44:27.12 ID:PA+ZzHn40
>>14
>42円でも家庭用は不動産投資と一緒で、見えないランニングコストで結果的に儲からない

コンバーター(約15万)が10年ぐらいで壊れるからな。
それも計算に入れると儲からないんだよ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:45:03.66 ID:l2KOta8g0
近所の住宅展示場には売電で儲かる幟を上げてる所がまだあるなぁ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:45:30.89 ID:4CV0uZwR0
震災の時は本当に助かったよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:45:48.56 ID:W/YKrzfP0
最終的に売電税の導入だろうな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:46:07.01 ID:T/R2bsI60
銅線盗まれて赤字
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:47:35.04 ID:RQnrm4PB0
これで、再生可能エネルギー大国としての道は経たれたな。


世界の再生可能エネルギー産業のシェアはドイツや北欧、あるいはひょっとすると中国に奪われ、

日本は旧態依然とした原発に固執し、その負の遺産後始末を負わされることになるだろう。

(GEが日立に、ウエスチングハウスが東芝に原発事業を譲渡したのは、
今後世界規模で増大する原発事故リスクや廃炉コストを日本に負わせるため)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:48:11.97 ID:obS5vB6g0
田舎の年寄りは、山の中の畑を整備して設置している
まだまだ、田舎では騙される人が多い
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:48:13.06 ID:MkzBYmnG0
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
http://i.imgur.com/lpVJx8O.jpg
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg
http://i.imgur.com/FVbD8Rj.jpg
http://i.imgur.com/IluJZ5s.jpg

発電量わずか3%の自然エネルギー。今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:48:19.21 ID:f7tRj/z/0
アメリカでは5セントまで下げられてるんだし
既契約分も含めて5円でいいんじゃね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:49:15.06 ID:MkzBYmnG0
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/ソフトバンク自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
http://i.imgur.com/XSrVY8D.jpg
http://i.imgur.com/938uhCX.jpg
http://i.imgur.com/eG1q4Zx.jpg
 
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:49:55.59 ID:nNsS//le0
北海道の個人住宅でも太陽光で儲かるんだからあり得ないわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:50:17.59 ID:MkzBYmnG0
 
〓 ソフトバンク自然エネルギー財団理事 植田和弘

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
 
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:51:19.16 ID:MkzBYmnG0
 
〓 日本の社会インフラを食い物に

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 

http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg
http://i.imgur.com/Prap0vM.jpg
 
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:51:46.03 ID:Dafz9NVOO
>>46
ド イ ツ W
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:52:46.67 ID:6OPvROU9O
>>46
廃炉コスト?
コストは電力会社か国の負担で、
メーカーにとっちゃお仕事でしかないだろ。
アホなのか?そういえばアホそうな文章だけど。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:53:12.55 ID:8uKpgkgj0
国のやる事なす事反対して、へそ曲がりな意見出してれば左翼
で、そんな基地外思想を勘違いして”頭がいい”なんて思ってくれるバカは今時いないんだよ
ブサヨは昔だったら良かったのになあ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:53:25.04 ID:oLPKB2S00
家は売電せずぜんぶじぶんのうちで消費してる
アウトランダーの充電に
24時間空調 給湯家電ぜんぶ
月の電気代が45Kかかってたのが今請求額基本料のみあと2年で機材だいのもとが取れる
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:53:27.03 ID:4Rsa4ZlE0
40円で買った人たちが高笑いしてるけど
固定買取制度って固定金利の逆だからこれからのインフレ時代
どうなるかわかってるのかねえ。

まあそれでも30円や20円で買ったやつよりはましだろうけどww
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:53:58.98 ID:Wm+bVuRR0
どうせ40円台で契約した奴も反故にされる
国を相手取って集団提訴
予見できなかったということで原告側敗訴が目に見えてる
本当に馬鹿は再生エネに飛びついた奴w
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:54:31.59 ID:4CV0uZwR0
まあ、いずれ売買同額で落ち着くんじゃないかな
以前もそうだったし、元に戻るだけだよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:58:41.42 ID:v0ioeEQw0
ちなみに1キロワット電気使うと幾ら位取られるん?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:59:13.63 ID:8uKpgkgj0
>>61
中電管区
従量制で1kw22円
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:00:03.49 ID:PAUVzJI90
これも民主党政権のツケか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:00:38.03 ID:D1teRhOf0
初期投資が半減できていれば、買取価格なんて一定数削減でも問題ないわな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:01:56.01 ID:+733VD4a0
そもそも、太陽光は買い取り枠から除外すべき
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:03:01.96 ID:Jx6zh60t0
なんだか貧乏くさいなこのスレ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:04:57.78 ID:it77LieSO
>>1
まぁ思考力レベルが菅やルーピーでなければ、電力会社が打ち出の小槌を持ってるわけではないのは分かるわなw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:05:43.05 ID:76Y//eLC0
原発事故の混乱で日本国内の反原発感情が異常に高まった時を利用して
一部の再エネ利権や当時の政権によって仕掛けられたトンデモな買い取り基準だからね
是正されて当たり前だな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:06:53.28 ID:k1NqPgU30
水素の時代になったら余ったエネルギーは水素にしておくと効率的
家庭用水素貯蓄槽が売れる
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:06:59.10 ID:T5nJjDCx0
>>41
ああいった電気機器は、基本的に時間が経てば安くなる
その15万ってのもいつの情報かしらんが、既に現時点でもっと安くなってるしな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:08:47.33 ID:LnX90W1J0
家庭用なら、9年で購入費トントンで、残り1年で、コンバーター交換に当てて、
10年以降は買い取りが下がり、15年目に来るパネル交換のために貯めて、
15年目以降は20年目のコンバータ交換のために貯めて。

電気の見える化も2年もたったら気にしなくなるし。
災害時にもしかしたら電気が取れるかも?くらいの安心感だけだな。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:09:45.10 ID:P22folEr0
20円でも高い
10円にしろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:09:54.39 ID:aPsghtcC0
孫正義と菅直人は逮捕され断罪されるべき
彼らのおぞましい政商活動を批判も世論喚起もしなかったマスコミも同罪
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:11:10.84 ID:T5nJjDCx0
>>55
それを言うなら、再エネ買い取りも「電力会社か国の負担」だろ
それが巡り巡って電気代高騰になってのしかかってくるのが嫌だ、ってのが
こーゆースレで書かれる批判の主な内容じゃないのか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:12:13.14 ID:eq//4Uz40
先月ソーラー設置した家が近所にあるけど 彼らは救われるんか?w
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:14:29.57 ID:zdm2xc5q0
結局のところ、この制度も金持ちにしか恩恵のない制度だったな。
要は貧乏人が金持ちの電気代払わされる制度だ。民主党は流石です。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:14:29.88 ID:Cfg/PSeo0
>>75
自分のとこで発電した分ぜんぶ使えばいい、昼間はずっとエアコンつけれるじゃん
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:14:39.83 ID:o6OgJTnp0
ムカツクのは不動産持ってる奴等が設備投資して買電するのは理解できるが、
そのおかげで賃借りしてる者達の電気代に上乗せされて電気代を払わせられてる事。

賃借りしてて設備投資もできない人々はただただ電気代を搾取されるだけだ。
どんだけ不公平なシステムだよ!!!
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:15:36.83 ID:YhfKqjQf0
>>75
屋根の上に乗せるレベルの太陽光発電は僕バカですと言ってるも同然
悪質な訪問販売の目印にされる
そこそこお金持ってるからな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:16:23.26 ID:/5IHaanu0
せめて火力と同じ額にしろよ
要求を引き上げる事で技術が伸びる
最終的には最も安い発電方法にならないとエコじゃない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:17:55.92 ID:BXU8QI0h0
様子も窺わずに自宅に設置した家も多いよね
元が取れるのでしょうか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:18:20.00 ID:wCKpHQv40
太陽光利権オワタw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:18:49.47 ID:6OPvROU9O
>>74
そーだよ。だからそもそも再エネ買取法自体が悪法。少なくとも太陽光の単価を高く設定しすぎた。
でも、>>46はどーやらそう思ってないようだ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:18:58.39 ID:T5nJjDCx0
資産を持ってる人が、持ってない人より先んじて金儲け手段を独占しちゃうってのは
そりゃ資本主義社会なんだから起こって当たり前のことであって
それに文句付けたいなら共産主義者にでもなりなさいとしか言いようが
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:20:28.44 ID:YhfKqjQf0
>>77
発電した分は全部電力会社に高く売って、使うのは電力会社から安く買う
逆ザヤだもん
バカな制度作ったもんだぜ菅は、、、感謝してるが
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:20:57.49 ID:o/GMUhrW0
菅直人の自宅は42円で契約している
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:21:01.91 ID:8uKpgkgj0
>>77
それだと恐らく元は取れない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:21:33.47 ID:T5nJjDCx0
>>83
再エネ買い取りでのしかかってくる電気代高騰の負担は許せないのに
廃炉費用や事故の補償費でのしかかってくる電気代高騰は許容できるんですか

片方がダメならもう片方だってダメじゃん
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:22:25.38 ID:4CV0uZwR0
放っておいても、こんな技術はあっと言う間に標準装備になるよ
今では家を買えば当たり前に付いてくるエコキュートみたいに
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:22:42.47 ID:HkbE1APM0
買い取り金額が下がっていくのは初めから判ってたことだし何の問題もないな
だいたい20年間レート固定だから下がったところで売電収入が減るわけでもない
問題は受け入れ限度を超えてる地域が多いことだ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:23:03.86 ID:g1274yii0
>>23
火力 熱エネルギーに指向性を持たせる事でエネルギーロスが無くなる
太陽光 蓄電技術の革新で半日で4日分の電力を蓄電でき確実に普及する
核融合 原発に取って代わる安全な原発
原発 廃炉に数十年掛かるゴミ

今から原発の多くは廃炉しないと将来貧困化した場合
原発の多くは野ざらしで放置する事になる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:23:09.84 ID:o/GMUhrW0
>>75
一般住宅は自宅で使用して余った分だけ売電。
それも最長10年だから、元々あまり儲けは出ない。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:25:36.94 ID:vN1P9vQe0
>>1
20円台?高すぎるわ!!!
ドイツは10円台、さらに間もなく廃止じゃ!ボケ!!!
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:26:00.41 ID:y1iyC70n0
>>84
太陽光から発電された電力に市場原理主義が機能してからほざけ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:26:19.21 ID:W7nW09Oj0
>>77
自分の所で発電した電気を自分で使うバカはいないよ
発電した電気を売る価格の方が、電力会社から買う電気の価格より高いんだから
自分で発電した電力を全部売って、自分で使う電気は電力会社から買った方が儲けが出る
今の制度ではなw

まあその儲けの分は、他の一般家庭全てが負担しているだけだがw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:27:41.24 ID:C9LdPgRf0
42円のも見直せ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:27:58.15 ID:7B19M98I0
別に俺は電力の回し者ではないけど、業界関係者として思うのは、無知な人ほど再エネを崇めすぎ。
所詮、需要の数%の供給力、送電は基本的に託送、ベース電源にはなりえない存在等々、
電力分野は難しいからワイドショーネタにもならないしなあ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:28:37.74 ID:kH4CZ7vW0
まあ、来年は10円台になるんだろうけどな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:28:49.45 ID:xpMGV+bp0
市場を無視して高価買取しつづけるなんて
共産主義でもやらん
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:29:10.21 ID:+axCNVu7O
>>83
てか菅がこれ始めた時のここの意見は
・高すぎるからそう長くは続かない
・何やら利権の臭いがする
・禿が食い込んでる時点で利権だろ
・事故った原発よりもハイコスト、福島3セット分

だったんだよ…な
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:29:38.38 ID:1iyS/M7LO
なんか電気は安定していないな〜
やり方は完全にヤクザ以下だし、
やっぱガスで発電の方がましなんかね?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:29:51.06 ID:qbRtU6nM0
反原発で、太陽光発電薦めてた人たちが言ってた、
太陽光発電先進国スペインではーーー
ドイツではーーーー
日本も見習えーーーーっての言わなくなったねw
スペインでは電力会社が2兆円の赤字になっちゃって国が補填するんでしょ。
都合がわるくなるとダンマリww
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:30:21.97 ID:q9TzszQ30
雑草が生えて困る土地があるなら、
太陽光発電を置いとけと思う。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:30:30.65 ID:W7nW09Oj0
まごせいぎはこれで100億円儲けたんだっけ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:30:40.57 ID:SB/pnjWK0
6000万kW認可済みなんだから
そろそろ20円台でも妥当だろう
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:30:43.99 ID:/S2gvapQ0
関連会社相当つぶれるな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:31:59.00 ID:7B19M98I0
>>100
いや、禿がどうこうとか関係ないよ。無知な民主党がそれこそ>>46みたいな原理主義で再エネ大国()めざしちゃっただけ。
どうせ申し訳程度の供給力にしかならないし、一般電気事業者だって多少は協力姿勢見せておかないと発送電分離されちゃうしね。
(その後震災を経て自由化不可避となりましたが
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:32:59.46 ID:o/GMUhrW0
>>95
>自分で発電した電力を全部売って、自分で使う電気は電力会社から買った方が儲けが出る

発電量10KW以下では無理だよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:35:24.50 ID:JtrINhL+0
>>102
ドイツも止めるんじゃなかったか
ずっとフランスの原発の電力買ってたしな
全然脱原発じゃない
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:35:25.89 ID:vHrVIPXm0
>>97
当事者でもなければ定量的な議論はできないからね。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:35:28.80 ID:HkbE1APM0
それがあって近年陸屋根がちょっと人気だったしな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:35:35.51 ID:FynBFqlv0
問題はこれから20円で買うとかって話じゃなく
42円で買うと決めたところは20年間その金額で買い続けなければならない
っていうイミフルールでしょ
しかもこの負担は俺ら一般人。いま明細みたら354円がこの制度のための今月の加算額

菅直人はマジで日本史上最悪の総理だった
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:35:50.96 ID:c9+Lfu1H0
40円台で契約してる人も、年利8%くらいの予定利回りなんだろ?
年利8%なんて、初期投資の1割相当額のメンテ超過額で吹っ飛ぶのに
20年も事業収益レベルを維持しなくちゃならないって、リスクの高い事業だよな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:36:32.09 ID:UMnuOFJj0
>>74
再生エネルギー買い取りは全額利用者負担だよ
電力会社は努力義務があるだけ

本来なら、再生エネルギーの開発も設置も電力会社の仕事のはずなのに
負担は料金に転嫁していい、というのが再生可能エネルギー特別措置法に
明記されている
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:37:12.83 ID:qbRtU6nM0
>>100 ここは半々だったよ。書き込み自体はね。
原発稼動して電気代安くしろ → 原発は実は高い、太陽光発電のほうが安い
買い取り価格が高すぎ → 無視
禿が政商だから、管と組んでやりたい放題やってる → 無視
電気代が高いと工場が海外に流出する、国民の負担もでかい → 自分もパネルつけろよ、貧乏人か?
太陽光発電だと電気の供給が安定しない → 韓国から買え
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:37:26.09 ID:7B19M98I0
原発ホワイトアウトもたぶん経産、エネ庁官僚が書いてるだろうとおもうけど、あれが現実ですよ。
底なし沼みたいな存在の一般電気事業者というものを、世間一般の人は到底理解しようもない。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:37:28.77 ID:6OPvROU9O
>>88
なんか議論を誘導されたというかキツネにつままれた気分だなw
GE等の陰毛論は有り得ねーってのがそもそもの趣旨だからね。レスのやり取り辿って確認してくれ。
そこで、発電コストの話をあんたが振ってきて、議論がぶれたわけ。
で、そのレスへの返答だが、
発電コストを最終的に国民が負担するのは火力だろうが太陽光だろうが同じだが、
金額設定がおかしかっただけだな。つまり、法律の趣旨というより設計の問題。
こういえば満足か?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:38:50.86 ID:HQ/dLpCp0
補助金がどうなろうが買い取りがいくらになろうがあまり関係ない
業者は足下を見て見積もりを決めてるから
間接的に業者に渡ってるだけ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:38:52.11 ID:7y3WpxY/0
設置業者が潰れまくって、既設備の保証期間も意味なくなるんじゃね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:39:51.83 ID:HkbE1APM0
>>112
そういう契約でなければ誰もやらんよ
家もやってるけどそれが理由
あと申請時のレートで決まるもんで、申請だけしておいて建設してないのもかなりの数がある
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:40:21.07 ID:pUZhdtWg0
>>8
引き下げは新規分。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:40:23.53 ID:HQ/dLpCp0
>>112
節約しないカス乙
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:40:42.17 ID:JVwGFepL0
孫正義は反日詐欺師なのアピール
したアホ
政府と組めばソーラー発電詐欺出来る
カリスマペテン師管直人並
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:42:02.17 ID:HQ/dLpCp0
>>119
保証は設置業者ではない、少なくともうちは
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:43:24.27 ID:YeleF7TV0
ローンゼロ円の家

イシンホーム
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:44:17.20 ID:/yO8uJAt0
>>114
>再生エネルギー買い取りは全額利用者負担だよ
>電力会社は努力義務があるだけ
さすが菅が作った制度だなw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:44:27.04 ID:/S2gvapQ0
某シロアリ業者の株価、えらいことになってるな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:44:34.89 ID:pUZhdtWg0
>>13
つまり朝鮮人の真似をしろと。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:44:36.36 ID:e3UVlt7j0
朝鮮人スパイ主導の詐偽でした
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:45:24.65 ID:T6Hetsx40
未だに電力会社が買い取る制度とか言ってる有様だもんなぁ、
実際買い取ってるのは企業や個人を始めとする消費者だろうに
無理難題を吹っかけられてる側である電力会社を悪者にしたあげく、それを隠れ蓑にして利益を貪る、
どんだけ再エネ業界の闇は深いんだか
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:45:31.99 ID:7B19M98I0
>>126
世界的にそれが普通
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:45:47.08 ID:URjJER6x0
アホでも儲かる美味しい投資だったな
リスクは電線泥棒位か
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:06.18 ID:u5sxQ/iQ0
ざんまあああああwこれで儲けようと思ってた小汚いパネル虫ざんまああああwwwwwもう設置しちゃったのおおお?www
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:08.89 ID:qbRtU6nM0
民主党政権下で買い取り価格が決まった流れは知らないひとがいるから書いとくと、

@官僚が30円台前半で調整。
A禿達がマスコミ、新聞を使ったキャンペーン。
 60円じゃないと再生エネルギー事業が成立しない!!
B管が42円に決定。

最初から60円なんてむちゃくちゃだとわかっていながら吹っかけてそこから42円まで吊り上げた。
当時から高すぎるって言ってたのにもう原発危険で洗脳された人たちは会話すら
成立しなかった。刃物人が殺されたら刃物禁止!!車でひとが死んだら車禁止!!!ってぐらいアホ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:10.42 ID:7B19M98I0
>>130
いやいやw 電力さんw
被害者ぶっても無理ですってww


が、エネルギー業界関係者の常識感だよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:11.23 ID:hbiQ51dP0
管政権の負の遺産。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:11.84 ID:XJbrKy2L0
山間部をドライブしてたら休耕地が太陽光パネルで埋め尽くされているのをちらほら見るぞ

こんなことになってあれ大丈夫なん?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:52.68 ID:HkbE1APM0
うちももう一件、38.8円で申請した52.8kwが未着工だけども、これ来年以降に作っても38.8円で売れるからな
こういうことやってる人多いと思う
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:47:55.47 ID:pUZhdtWg0
>>114
発送電分離しろって言ったり、電源開発の既存企業活用せずに、電力会社がやれって言ったり、忙しそうだね。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:48:02.61 ID:xcbOv+gr0
>>1
妥当だと思う
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:48:39.14 ID:o/GMUhrW0
太陽電池買い取りの法律のアホな点は、実際に発電してからの契約ではなく、何も受蘊美していなくても契約時の金額で20年買い取りが決まるって言う点。
現在、太陽電池パネルの総発電量が原発一基分なのに、42円で買い取り契約した事業所の総発電量が原発20基分。
つまり、現在発電している総量の20倍が架空の発電。
今から20円台にしても、既に42円で契約した事業体が現行の20倍もある。
つまり、我々が支払っている電気代のうちの再生エネルギー負担分は、現在の20倍は請求されるってことだ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:48:51.18 ID:XJbrKy2L0
申請してるのはいけるのか
そりゃそうだわな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:49:14.43 ID:HQ/dLpCp0
>>137
パネル泥棒が捗るな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:49:58.78 ID:HkbE1APM0
>>137
農業も高齢化で厳しくなってるしね、土地放置しといても税金かかるだけだし
農地ではなくなるから固定資産税かなり上がるけども、それでも管理できない土地を放置するよりはいいという判断だろうね
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:50:20.84 ID:pUZhdtWg0
>>137
太陽光発電プラントの、土地利用効率は、火力の1/2000以下。
まだまだ未熟な技術。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:50:38.11 ID:eVxCDpdF0
海江田万里投資詐欺事件

菅直人投資詐欺事件
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:51:00.87 ID:URjJER6x0
>>137
田舎の土地持ちと投資家の利害が一致
win-winやで
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:52:09.13 ID:xCJfeUdL0
京セラってあくどい
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:53:02.14 ID:uNl3zPNH0
>>128
孫をするのも朝鮮人だから構わない
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:53:18.02 ID:HQ/dLpCp0
田舎に土地があるけど周りが住宅だらけで野立はミリ
とか思ってたら、住宅地のど真ん中に野立してるところがあった
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:55:15.68 ID:1F41TebJ0
初年度に42円で参入した業者と、これから参入する業者の条件が違いすぎる。
大きな差別であるから、初年度から昨年までに参入した業者の買取り価格も
下げないとだめだよ。不公平が拡大する。

再エネ法はまれに見る悪法。即刻廃止!
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:55:28.88 ID:8uKpgkgj0
>>111
適当な事言うな
陸屋根は架台代がかかるし防水処理の保険が適用外だ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:55:57.40 ID:pUZhdtWg0
>>149
遡及法はダメ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:57:23.46 ID:UY0bK9900
空いてる土地を持ってる人の所に、太陽光発電のセールスが来て「儲かる、金になる」って連呼するから「じゃあ、土地はただで貸してやるから、お前が好きに使って勝手に儲けろ」って言ったら、二度と来なくなったって言う笑い話も……
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:57:53.40 ID:HkbE1APM0
>>152
適当ではなく事実だ
ハイムなんてこれが要因で売上上がってるのもあると営業も認めてたがな
特に集合住宅ではな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:58:35.18 ID:HQ/dLpCp0
>>153
殺人事件とかの時効を遡及させただろ、民主党政権のとき
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:58:36.30 ID:aTEzZODa0
42円10年契約の法律も無効法案出すらしいから
すでに契約してるやつも震えて待ってろ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:58:54.99 ID:MkzBYmnG0
 
菅直人「俺の顔を見たくない人多いでしょ?」「再生エネ買い取り法案さえ通ったら首相の座から身を引くよ?(笑)」
http://pbs.twimg.com/media/BzT8V_0CQAA75Uk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BzT8VquCEAAkFW7.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU

孫正義「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:59:59.52 ID:3iaF9D0U0
>>109
ドイツ
国民の抗議で=1kwh14円へ値下げ=もうすぐ買取り制度は廃止
赤字になったメガソーラーの破棄が急増=環境問題に
個人で導入した国民が訴えた=全員敗訴

総括=失敗だった
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:00:04.73 ID:8uKpgkgj0
>>155
ハイムなんてそもそも陸屋根ベースの家しか建てねーじゃねーか
設置業者曰く寄棟が一番
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:00:54.71 ID:HQ/dLpCp0
ADSLの頃はお前ら禿を支持してたくせにw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:01:09.13 ID:pUZhdtWg0
>>156
遡及させたというソースは?
民主がやったから良いとでも?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:01:39.30 ID:Pqo3cHtA0
太陽光発電

牧場

従軍慰安婦
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:02:21.36 ID:9MQrE2Ee0
日本中の屋根の上に太陽光が有ったら、原発なんていらんことなろうに( ^ω^)・・・
やっぱり原発は相当おいしいらしいなあ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:02:28.37 ID:JVwGFepL0
太陽光設置者は一般国民に負担かけて
利益を売る反社会的団体認定して懲戒的課税で
資産没収
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:02:39.47 ID:HQ/dLpCp0
>>160
寄棟は台形じゃないか
いちばんなのは長方形
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:02:51.88 ID:Pqo3cHtA0
>>161

モデムを勝手に送りつけて契約を強要しちまうクズどもがいたっけ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:04:04.94 ID:pUZhdtWg0
>>161
あの頃はまだ、タイムマシーン経営にも利点が有っただけ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:04:28.80 ID:HkbE1APM0
>>160
だから>>111に書いてるだろ、近年ちょっと人気だったって
誰も陸屋根マンセーになったなんて書いてないぞアスペかお前は
あと寄棟は設置業者からみたらいいだろうが、接地面積の問題からスペース効率は悪い
南向きの物件だと北側の発電量が8割以下になるケースも多く、太陽光も重視にする物件だと良いとはいえない
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:04:59.03 ID:MiugAqIl0
2013年8月1日付で、孫正義が設立し、会長を務めるロビー活動財団
「自然エネルギー財団」の理事に、植田和弘という人間が就任しました。

この人物は

専門家の「高過ぎる」という意見を無視して、
メガソーラーの42円/kWh買取を決めた、調達
価格等算定委員会の委員長でした。

ちなみに調達価格等算定委員会は経済産業省に設置されております。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:05:26.37 ID:HQ/dLpCp0
>>162
自分でくぐれないアホは黙ってろ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:06:26.52 ID:4y1am9XZ0
実質的な買い取り価格を下げるのに遡及法なんていらないよ。
インフレにすればいいんだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:06:28.70 ID:maIujn+p0
農家を続ける者がいなくて荒れて雑草だらけの田んぼで太陽光発電を
やろうとしたら、農地転用の許可が農業委員会から取れなくていまだ
に荒れ放題の田んぼになっちゃっている。
農業委員会ってすごい権力を持っているんだね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:06:49.30 ID:X57H1fLi0
>>1

      _,ィッッッッッ-、_
     彡三三三彡彡、     < あとは官僚様が チョチョイのチョイ♪w
     ミミミ7 ─` '丶
     (6~《‐─(-=)-<=)
     丶_ r、  、ヘ。_)}
       ) |:l1、〈、ェェrl
      / / |`} ´,_⌒)
      ノ  /_ イ´ ~
     /\/ ~又  ̄ `丶、
      ノ  丶/     `
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:07:07.78 ID:Ks1JzN230
>>1
いずれは買い取り自体も中止するといううわさ。電力会社からしたら整流に手間がかかり電圧の安定が大変で
やめたいぐらい。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:08:27.54 ID:KfKuzsEi0
>>2
こういうのって何年契約なの?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:08:42.98 ID:T1EwknG70
公害やら問題の比較的少ない太陽光は増やしやすいけど
しょせん補助なんだし
日本でこれから期待できる再生エネルギーは浮体式の洋上風力発電じゃないの
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:09:22.91 ID:L5idpMpN0
うわぁぁぁー火力発電はやめた方がいいねー
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:09:57.62 ID:0grNDdBN0
>>1
また民主党政権の負の遺産か!
ぜんぜん反省しないで「私たちのやったことは正しかった、
自民党に代わったせいでおかしくなった」とか言ってんだよな。

あれ? 「日本の植民地支配で文化の発展が遅れた」ってのと一緒だぞw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:10:21.80 ID:DIIREok70
朝日新聞の「いわゆる従軍慰安婦」は誤報でない。捏造報道だ。卑劣な犯罪です。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日新聞です。
日の丸が嫌い、国歌も嫌い。「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日反日新聞です。
「傷つけ恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…日本人」朝日新聞KY記事から
大嫌いな日本をおとしめるための捏造報道が朝日新聞社の社是です。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:10:22.85 ID:xcUs9Ud60
まわりに負担をおしつけてそれを自分の利益にしようっていう発想が無理
金は人を狂わす
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:10:28.44 ID:1LNYJx790
>>177
風力も補助
安定した風が吹くって保証が無いとメインにはなれない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:11:44.46 ID:1AZIktdp0
今までの契約した奴等には、税金分で高くして取り戻せ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:12:59.67 ID:FBsOhv1a0
42円は一見勝ち組のようだけど20年後には屋根の上に数百キロの産業廃棄物を載せてるって事だからなw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:13:35.25 ID:JVwGFepL0
創価積水ハウスがペテンハウス
推進してたか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:13:35.89 ID:8sQ81h/Z0
買い取らずに、新電力のように売電まで事業者にやらせろよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:13:41.88 ID:o/GMUhrW0
10kw 以下・・・家庭で使って余った分を売電。最長10年契約。2012年に契約した人は、あと8年
10kw 以上・・・発電した全てを売れる。最長20年契約
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:13:43.61 ID:iK0HqNQg0
民主党は無駄遣いばかりだったな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:13:55.59 ID:0grNDdBN0
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の民主党。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。

食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。

「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」

こんな馬鹿な法律あるかよw  おい、民主党。  責任とれよ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:14:32.51 ID:Ys3eLMOC0
税金かければいいさ。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:14:41.04 ID:8uKpgkgj0
>>166
だから架台がいらないんだよ
よってコスト的にラク
陸屋根だと架台でパネルを傾けないといけないし、その架台もサビなどを考慮したものになるし
なんせ架台の固定のために屋根に穴開けて防水が心配なことになる
なのでリフォ業者で陸屋根パネル設置の場合、防水保証は断ったりする業者がある
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:15:08.81 ID:HfRn8AfA0
>>153
>>>149
>遡及法はダメ。
おいおい、原発の規制については事実上遡及法で運用しているし、消防法も遡及法だよ。
今回も格差社会をより助長する悪法なんだからすべて20円にすべきでしょう。
(自然エネルギー技術発展のために廃止はだめだが)
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:15:24.24 ID:1AZIktdp0
>>184
暫くは廃棄しないだろうが、壊すには処分費用で赤字になるね。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:16:06.87 ID:oB2ZwP7s0
家庭用にだけは手ださないでくださいお役人様
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:16:07.48 ID:JZ0trmKv0
普通に太陽光パネルをじわじわ普及させてけばいいものを
売って儲けようだの買い取り転売でボッタクロウだの欲かくからこんな詐欺まがいの話になる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:17:01.15 ID:o/GMUhrW0
>>193
未だに、壊れたままで使われている形跡が無いようなサビだらけの太陽熱温水器を屋根に乗せている家庭があるよねw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:17:25.60 ID:8uKpgkgj0
>>169
オマエ
太陽光パネルを置きやすいから陸屋根が流行ってるって言ってんじゃねーか
あとな、なんで寄棟で北側にパネル設置するバカがいるんだよ
アホか
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:19:39.97 ID:8uKpgkgj0
パネル載せる奴は屋根重量が増すから気をつけとけよ
地震が来た時に頂点が重いと極端に振られるからな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:19:54.24 ID:EkIc1afI0
バカが読まない契約書のどこかに値下げできるようにしてる文面あるんだろうな
こういうのはきちんとしてるからな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:20:28.20 ID:URjJER6x0
大体7,8年で元が取れる試算だからな
旨みがデカイから一気にパネル設置が増えまくった
高い金額で契約できた奴は勝ち組
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:20:45.62 ID:rlipC7r30
>>70
なってないよ?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:21:11.88 ID:4y1am9XZ0
と言うか、憲法で法の不遡及が禁止されてるのは刑事事件の話で、
民事や行政が遡及しちゃいけない根拠なんてないからね?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:21:55.40 ID:yNNDXJlF0
近い将来ゼロ円になるんだから、この程度で大騒ぎすんなよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:21:59.97 ID:RBHxSzNI0
totoBIGで6億円当たったら2億円分くらい太陽光パネルを設置する予定だったが、
20円台になっても元を取れるのかな?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:22:36.20 ID:q0bRpw580
既設のところまで遡るとさすがに裁判起こされたら国もやっかいだろう。
契約だけして未設のところなら仮に裁判起こされても国も太刀打ちできるんじゃない。

ちなみにこの法整備整えたからって電気料金が下がるとはおもえんが
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:24:03.01 ID:Y/k0iZOm0
>>95みたいな馬鹿『太陽光で儲けてる!ずるい!』
俺『彼らが自分の金を使って投資したのにずるいて・・(汗。』
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:24:11.95 ID:yNNDXJlF0
>>205
続けてたら上がり続けるだけなんだから、上がらなくなるだけマシだろ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:24:31.40 ID:8uKpgkgj0
ま、自分で発電したぶんを自分で使う
これがスタンダードなんだが
これだと採算が合わないんだよな
量産化させれば採算がとれるようになると踏んでの買電制度だろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:25:20.08 ID:4y1am9XZ0
>>206
金をたくさん持ってる奴だけが得をするのはずるいね。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:25:38.34 ID:fisCHKzT0
>>153
遡及法がダメなら全国の原発が何故全機停止しているのかな
全て合法で規制基準を十分満たして経済産業大臣が認可しているのだが
この件は行政訴訟起こせば電力会社の勝ちだよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:26:48.91 ID:1AZIktdp0
二年前まで遡り、買取り価格を下げろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:27:30.75 ID:o/GMUhrW0
元々は太陽電池で発電した電気を自宅内だけで使って元が取れるぐらいまで太陽電池が安くなるのが
本当の省エネなんだよな。

自宅で発電した分を勝手に他人の電気代に上乗せするなよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:27:40.47 ID:X57H1fLi0
 
       ____
      /_ノ  ヽ、_\
    / (;; 。);lll(;; ゜)\   ごるぁぁぁ!!!
   /   ⌒(__人__)⌒ \   再稼働しろぉラァァァ!!
   |  ノ(  |r┬- |  u  |
   \ ⌒  |r l |   /    ぶちのめすぞコラァァl!!
   ノ  u   ` ー '   \ _
/´     原 発 厨    ヽ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:28:44.48 ID:6kZeid+d0
42円42円って
今それは43.2円だよ
良くわかってないね
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:28:58.25 ID:yM/PbeMD0
償却できないようになる
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:30:48.05 ID:4y1am9XZ0
普及することで価格を下げると言うけど、過去の太陽光発電システムの
価格推移を見ると買い取り価格や補助金が下がる時に値下げしてるんだよな。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:31:01.81 ID:1AZIktdp0
固定資産高くしてしまえ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:31:51.23 ID:0grNDdBN0
むかし○○ソーラーの太陽熱温水器を乗っけてる家を、
リフォーム詐欺屋が狙い撃ちして結構儲けたって話があったなw

太陽光パネルは自宅で消費する電力を補う分には、まあ良いか。
でも狙われそうw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:32:02.87 ID:kypdlrjA0
>>91
なんで原発だけ技術が進歩しないことになってんだ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:32:16.91 ID:8Z92A7Bb0
10円まで下げろよ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:33:10.43 ID:y295Owsj0
ソフトバンクグループ大勝利w
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:33:27.00 ID:yNNDXJlF0
再生エネがどうとか環境がどうとかじゃなくて金儲けの話だろ。
儲かるうちはやればいいやん。
ただ買い取り制度自体いつ終わるかわからんから儲けがだせるかは
ギャンブルだけど。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:33:43.45 ID:Dm2MTIqT0
>>2>>3 社会のゴミ、帰化朝鮮人の仕業ですね

【テレビ東京 WBS】『国民負担 2.7兆円の衝撃』2014年11月24日

 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79394/
5:20〜
菅直人 〓 孫正義(帰化朝鮮人) 〓 SBエナジー  ← 動画登場!
いやしい顔つきを御覧下さい

 ■結論■在日・帰化朝鮮人は生きている価値がない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:34:15.61 ID:wCKpHQv40
売電奴w
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:34:25.10 ID:FynBFqlv0
>>219
原発否定派の人って、ああいう姑息なことを平気でやるよな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:35:19.25 ID:y295Owsj0
菅先生の唯一の功績なのに引き下げるとは酷い
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:35:52.07 ID:Lls8pjBA0
>>29
おもしれえw廃品回収に捨てよう
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:36:04.22 ID:KfKuzsEi0
>>173
そでの下を渡す議員を間違えただけだろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:36:27.07 ID:4y1am9XZ0
ちなみに孫正義がメガソーラーを建設した北海道は土地の値段が安いが、
冬は積雪のために太陽光発電ができなくなる。
そして北海道電力で電力の需要が最大になるのは暖房が必要な冬場で、夏は
電気が余りまくってたりする。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:36:31.03 ID:ird338vg0
何が温暖化だ氷河期じゃねえか
詐欺師は死刑になれ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:36:39.37 ID:0AjcLQCr0
これ、パネルに雪が積もっても発電できるの?w
俺の近所の太陽光パネルに雪が積もっててワロタw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:37:02.40 ID:QQLW72Dq0
悪党管がやった42円で契約をしたところも契約破棄しろよ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:39:21.80 ID:MDzj2TfA0
昔鹿児島の指宿に地熱発電があって
事業に行き詰って九電に無償譲渡して
今は九電の物なんだけど
今なら十分やっていけたのにな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:39:22.62 ID:yNNDXJlF0
契約は全うしなきゃあかんよ。
双方の合意なんだから契約更新のタイミングで下げればいい。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:39:42.49 ID:KabIRKf00
空き地に太陽パネル敷き詰めてる被害者
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:42:02.80 ID:mN81uTHd0
原子力や火力発電のコストが、1キロ10円前後だろう
20円台でも高すぎる、もはや太陽光発電も下火だな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:42:16.20 ID:1AZIktdp0
>>234
別に契約はそのままで宜しいよ。
別に固定資産とかを特別に法律をつくり、高くして取り戻せば宜しいよ

これなら契約には問題有りませんよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:42:40.46 ID:bSf9T2hj0
>>232
それが一番いいけど、裁判になって負けるだろうな
とりあえず、固定資産税を500%アップにしてやれ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:43:25.21 ID:IY3pw+Ue0
既存稼働分の買い取り分にこそメスを入れないと駄目

菅と一部業者が利権のために馬鹿高い買い取り価格にした部分によ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:44:12.62 ID:HQmH1Y9I0
>>176
10年固定じゃなかったっけ?
余裕の投資だな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:44:39.65 ID:bSf9T2hj0
>>237
そうだよな、売電額の50%の課税とかな
いまでも、確定申告のいるのかな? 収入だからいるよな、これ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:44:47.43 ID:FynBFqlv0
>>237
頭いいな。売電税の新設とかもいけそう。
とにかくこんな押し売り合法は一刻も早くやめるべきだ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:45:05.07 ID:AzN1XZ790
この悪法、廃止しろよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:45:12.19 ID:Ks1JzN230
一方電池などの方がどんどん革新が進んでいるし・・・・

【エネルギー】日立造船、「亜鉛空気電池」の円筒型二次電池を開発−容量、リチウムの5倍(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419208957/
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:45:51.39 ID:tPVRuX+x0
自宅の太陽光発電、42円の売電で収支トントンだわ。
これが雪国とかだったらマイナスになりそうだな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:46:33.37 ID:u4zQoQyq0
原発は利権とか言っていた左翼ども
太陽光発電こそ利権の塊だろうが
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:48:36.35 ID:YeleF7TV0
気に入らないのはこれで初期に導入して得したのが自民支援の金持ちたちってこと
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:49:18.97 ID:o/GMUhrW0
もう発電しているところは仕方ないとしても、発電予定もないのに42円契約している、
契約書の転売業者を規制しろよ。

あと1年以内に発電しなかったら、契約書は白紙撤回とか。
そういう文言を入れなかった民主党って本当に馬鹿ばっかり
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:49:26.10 ID:gb6hPTdl0
>>234
買取金額が契約で変えられないで42円のままなら、
送電料の名目で金を徴収すべきだよな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:50:15.90 ID:nYPQmf+p0
>>58
最初からそれは想定してる。
電気代が大きく値上がりして売電単価を上回った時点で、蓄電池と組み合わせて自家消費に切り替える予定。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:51:39.31 ID:Ks1JzN230
>>247
最初に試した人間は不完全というリスクも犯しているんでそれはひがみ根性というものだ。
今だって技術革新は続いているんであなたもハイリスクな何かに投資してみればいい。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:53:39.81 ID:y295Owsj0
>>248
つうよりも、そういうように仕組んだんでしょ。
菅先生は選挙後のWBSのインタビューでも
発電業者が想定以上に増えたことは良いこと。
応じられない電力会社、自民党が悪い
現行制度を維持することに全力を尽くすって言ってましたよ、
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:54:10.67 ID:bLXK6hJo0
>>84
ものには限度というのもかある
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:54:29.55 ID:7VJJPFYC0
あらあら・・買取20円かよ  旧体契約も20円にしろよ
民主党契約だろ ソフトバンクなんぞ 反故にしてくれ
50円も払えんぞ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:54:45.45 ID:tPVRuX+x0
一番儲かってるのは48円の時に導入した奴じゃないかな?
補助金使えば殆ど初期投資額ゼロに近かったし。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:56:18.78 ID:o/GMUhrW0
>>255
その頃は太陽電池パネル自体が高かったから、その価格ですら、損益分岐点が20年とかだった。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:57:00.43 ID:4y1am9XZ0
>>251
二十年の買い取り価格保証でハイリスクとか
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:57:41.70 ID:3tTIasub0
電力会社に再エネ発電促進賦課金を毎月支払うのが癪にさわるから太陽光発電つけただけ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:58:13.25 ID:nYPQmf+p0
>>ID:8uKpgkgj0
寄棟は設置効率も見栄えも無茶苦茶悪いでしょ、三角や台形の屋根に長方形のパネルを載せるんだから。
一番良いのは片流れ、次が切妻
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:59:04.01 ID:HQ/dLpCp0
>>191
長方形が陸屋根だけだと思っているのか
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:59:27.52 ID:Ks1JzN230
>>257
台風で設置数年で壊れて保証期間が過ぎていたからおしまいなんて例もあるんですが?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:02:23.44 ID:7VJJPFYC0
東電の電力販売も値上げしろよぉ 東電圏の住民の責任だろ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:03:33.28 ID:FynBFqlv0
>>261
家でも何でも台風で壊れたらそれまで、当たり前のことだろ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:04:38.14 ID:bLXK6hJo0
>>131
買い取り金額もか?

>>153
その概念は、刑法だべ?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:05:08.60 ID:HQ/dLpCp0
瓦屋根に載せている家ってよくやるな
せっかくの見栄えが悪くなる
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:05:50.86 ID:4y1am9XZ0
>>261
火災保険でもかけとけよw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:05:53.81 ID:GPwLc5Gu0
太陽がもしもなかったらこんな事にはならなかった。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:05:54.14 ID:8uKpgkgj0
>>259
屋根材と色合わせてるのあるじゃん
切妻でも片流れでも方角あってないと設置すらできんぞ
一番無難なのが寄棟
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:06:05.91 ID:Pl5x+u4Z0
>>46
ドイツw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:06:59.97 ID:8uKpgkgj0
>>260
オマエは陸屋根ベースで話してたのではないのか?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:15:02.40 ID:XRWwFgZL0
>>2
チョウセン・マジックでも出来ない。
だから古里・月山の古式原発稼働して原発塵ふりまきながら発電してる。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:16:19.71 ID:nYPQmf+p0
>>268
寄棟は設置可能面積が狭いし、寄棟用パネルは割高なので南向き設置でも投資効率は悪い。
「設置業者曰く寄棟が一番」なんてのは君がアホな設置業者のいう事を鵜呑みにしているだけ。

というかなんで屋根の向きの話を持ち出してんだ?
そもそも太陽光を設置するならば日当たりが良い土地で屋根の向きが発電に適してるのは大前提だろ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:18:28.64 ID:bEG1VPtA0
鼻大蒜キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:22:21.06 ID:HQ/dLpCp0
>>270
それは別の奴だろ
IDを見て話をしろよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:24:59.11 ID:KfKuzsEi0
今の買い取り価格だと、だいたい何年くらいで利益が出はじめるの?
買い取り価格が安くなると、どれからいになるの?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:27:23.53 ID:4URcea1u0
20年単位で考えると利益なんか出ない
アホなヤツは先の事を考えずに利益出たwと錯覚するけど
10〜15年でパワコンや蓄電池の交換が必要なことを忘れてるだけ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:32:18.09 ID:ztfa8h8f0
かぁーwwまじうけるわww
俺が予想したとおり太陽光エネルギーはやっぱ無理ww
日本じゃ広まらんよwww
結局、電力会社が持ってる既得権益を
分けて欲しかっただけやないですかww
国民が馬鹿だと国が滅びる一例やでww
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:32:32.52 ID:m2laHQC40
火力より質が悪いんだから
火力とおなじ10円で
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:32:41.00 ID:8uKpgkgj0
>>272
陸屋根が良いとか言ってたのはどこのバカだ?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:33:55.04 ID:8uKpgkgj0
>>274
陸屋根ベースで話ししていたんだよ
条件変えるなら横入れてきたオマエが懇切丁寧に条件挙げるのが常識だろうがバカ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:34:25.35 ID:q20omLuz0
未だにソーラーパネルを屋根に乗せませんか?って勧誘電話がうざいわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:35:48.35 ID:vz3vDNB00
親戚が半年ほど前に、遊んでる土地に1700万かけてソーラー作ったんだが、毎月2万ほど赤字と言ってたw
あいつ詰むなこりゃ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:38:44.85 ID:m/6SOPP60
太陽電池って宇宙とか電源確保がそれしかないからって採用するんであって
今ならロシアから天然ガスパイプラインを敷設してコンバインドサイクル発電した方が効率がいい
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:40:42.75 ID:jINtBq8J0
>>282
儲かってるって言ったらやっかまれるからね。
ふつうは儲かってても損してるって言う。それが金持ちのやり方。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:41:24.89 ID:ztfa8h8f0
軒並み失敗してる欧州を参考にして再エネ政策・制度実行しても
失敗するに決まってるじゃん。
ドイツはフランスと地続きで仏原発から工業用電力を輸入できる。
だから安定しない再エネの割合を増やすことができて、かつ
あまり気味の再エネ発電分電力を他の国に押し付けることができる。
元のFITはそんな逃げ道がある国でしか運用できない制度なんよ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:41:44.68 ID:HctelMnz0
>>277
利益でるなら他人に負担を求めず自分でやれってことだ。
人の財布かすめようという屑や再生エネルギー信者のため
に電気料金が高くなるのは冗談じゃない。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:44:49.09 ID:WsZGhwuw0
>>279
お前、少しは勉強してから書けよw
読んでるこっちが恥ずかしくなる
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:47:02.40 ID:m/6SOPP60
昔新幹線乗ってて車窓風景から屋根に太陽熱給湯器載せてた農家の一軒家をよく見たな
あと田畑の中にでっかい広告看板とか・・・
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:48:50.51 ID:n/c5HRnu0
一戸建て持ちの金持ちと業者が得するだけだからな。
こんな制度なくすべき。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:49:19.62 ID:1F41TebJ0
大きな敷地面積を要するメガソーラーは、緑地破壊するから、増えすぎると環境に悪影響があるんだよね。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:49:29.35 ID:zvwAgBeW0
最初にやった孫正義だけ数兆円儲けた形か
ほんと民主はひでぇ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:51:45.22 ID:1F41TebJ0
>>291
明らかな利益誘導だよな。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:53:08.65 ID:pNiwdx2kO
太陽光発電は終了ですね。

田舎の原野を持っていた人は相当美味しかったと思われる。


因みにパネル業者は30年スパンで見積してきてパワコン二回交換分と毎年のパネル劣化分1%分も見積に入れてます。


当事者の民主党は東電出身の議員が二人いて太陽光発電買取りの無謀さを意見していたが原発=悪の風潮とオマケに元東電と言うことで執行部に聞き入れて貰えずに失敗しているんだ。


一般家庭用の余剰買取はペイまで約8年、買取り保証は10年だから部品交換も考えれば少しの儲けで高価な省エネ器が導入できる程度のメリットしかありません。


そんな制度に乗っかって毎月3万〜5万位の売上でした。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:54:04.61 ID:pUZhdtWg0
>>171
泣くなよ、みっともない。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:56:00.35 ID:nYPQmf+p0
>>282
それはローンの返済中は単月で赤字という意味。恐らく返済期間をかなり短期に設定していると思われる。
トータルではウハウハになるが君に妬まれないようにそう言っているだけだ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:56:28.41 ID:8uKpgkgj0
>>287
オマエが読めよバカ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:57:29.04 ID:pUZhdtWg0
>>171
民主が信者なら何故批判してるの?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:59:22.78 ID:pUZhdtWg0
>>264
民法なら遡及オッケーとでも?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:59:45.26 ID:bEG1VPtA0
太陽パネルの表面を洗ったり、雪をどけたりする人の時給は計算
されてるの?

修繕して、新しいパネルにしたら、42円じゃなく、現行の値段になるんだよね。
その部分だけ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:09:00.24 ID:jwktSi6U0
住宅ローンに組み込んでるとなるといつ元が取れるのやら・・・
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:09:36.94 ID:aiRmpVun0
嘘ハッタリ口八丁と
ハゲも大したことなかった
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:12:59.35 ID:4y1am9XZ0
補助金や買い取り保証で守られてるうちは、いつまでたっても発電コストが
安くなるわけ無いよな。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:14:50.15 ID:FVbEUgfa0
20円って、一般の消費者の購入価格と同じだっけ?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:15:54.90 ID:jrTq9Cfj0
これで42円組と後発組、そして負担だけしてる世帯で相当な格差が生まれたから
今度は42円組の引き下げに走るかもしれんね
この国で法律なんてあって無いようなもんだし
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:25:59.24 ID:QWZ1Nu7o0
最初に名乗りを上げた禿は大儲けしたな。
抜け目ない所は流石だわ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:26:16.26 ID:z4xZXzAI0
>>2
毎年、カウントダウンになるから
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:46:13.44 ID:bSf9T2hj0
>>131
嘘をつくな、ドイツはどうなった?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:05:39.31 ID:mg1mGij90
8円くらいにできるでしょ。
火力より安いというのが世界の常識という話しだし。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:52:52.11 ID:R63FusQB0
こういうのは金融投資と同じで保険数理計算して利率を決めないとね。
太陽光発電は回収までの期間が長い投資だから,利率の低下は結構シビアにも思えるけど。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:06:35.64 ID:tNhjQjcz0
>309
買取価格が下がるだけじゃなくて出力抑制も無制限になるから
採算が読めないし、新規の契約はないと思う
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:07:08.10 ID:EQTXfoVXO
今はまだパネルが高いからね、来年からパネルも安くなるよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:10:41.33 ID:6NgLd5DWO
安全に電気を作れるんだからもう電力会社に頼る必要はない
なぜわざわざ電力会社を通さなければならないのか
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:19:36.36 ID:HZ3NvKafO
>>305

禿が抜け目ないというより、民主党から情報もらってたと思う
国籍条項のない「子ども手当」と同様、日本の金を特定アジアに渡すためのシステム
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:23:34.63 ID:Qii8LwsUO
3年くらい前から太陽光の電気設備を点検してるけど家庭用だと48円でもきびしいと思ってる

10kW以上の事業者が48円20年契約でトントン

でも20年後にゴミになったモジュールやパワコンの撤去費用や屋根の修繕費用は知らない
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:25:40.28 ID:w2RohVT80
原油が半値ちかくまで暴落しているし
これから安い火力発電が捗るな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:26:34.40 ID:MDzj2TfA0
PCの電気1000wくらいは自家発電したいな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:29:46.64 ID:k1NqPgU30
小水力でいいよ。雨が電気を運んでくれる。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:38:12.54 ID:/GoOKZkU0
42円組の俺勝ち組やんW
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:39:15.63 ID:z1VDqKzq0
太陽光発電で暖房とか
熱効率を考えたらひなたぼっこでもした方がよっぽどマシですw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:41:22.44 ID:u49kMGHj0
菅に全部払わせろ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:41:42.14 ID:8uKpgkgj0
>>318
マジでそうです
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:43:29.94 ID:YNRcFp4J0
甘いこと言って普及させてからバリバリ値下げさせて採算取れなくする

民間はともかく官がやっちゃいかんわ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:44:39.04 ID:RaNVbz0h0
新築時に各家庭が太陽熱温水器、ペアガラスをつける。
ガス、電気料金の節約でいい。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:45:27.98 ID:P22folEr0
>>322
菅に文句言え
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:45:48.41 ID:yNNDXJlF0
>>322
クリーンエネルギーの普及が目的で、儲けさせるためにやってるわけじゃないからね。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:13:58.80 ID:JeAfFaOV0
まあ、年金もどんどん延ばしたし、そのことを考えれば遡及でも良いよ。減らせ。

契約時の金額が欲しいなら、24時間最低1/2ぐらいの安定供給
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:16:34.53 ID:8uKpgkgj0
>>326
例えがいいね
誰でも黙らせれそう
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:17:50.75 ID:a0BUdKRF0
>>325
クリーンエネルギー普及させるべしと思ってる人がたくさんいるなら
勝手に普及するでしょ。
そう思わない人のお金をあてにするなってことで。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:21:00.08 ID:36J5tvSp0
ドイツのように20円でもいらない
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:24:00.95 ID:36J5tvSp0
>>18
禿げはアメリカに逃げてしまったぞー
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:35:40.67 ID:36J5tvSp0
>>24
ばか
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:49:07.38 ID:GzP9uPFv0
>>113
あのね、全く分かってないみたいだけど、企業がこの投資をすると全額即時償却できたんだよ。
つまり節税効果がかなりあるの。わかる?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:52:11.94 ID:6tTNKLQB0
国や県や市の補助金をいくつも受け取って建設できた頃が一番よかったかも。
補助金で設置費用の7割程度は相殺できたし。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:07:55.08 ID:v/aAQx9a0
これから新築で立てる人は太陽光の選択はなくなったと考えて良いの?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:11:07.57 ID:9LB4TGoT0
>>334
10kw以下の家庭用は問題ないと思いますが
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:19:31.40 ID:SOxvcrL90
遡及法の意味すら知らない連中が情強だと勘違いしてるようじゃ、この先何度でも騙されるな。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:31:01.30 ID:rM13KiNI0
ソフトバンクの一人勝ち
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:43:53.98 ID:6tTNKLQB0
制度の遡及適用もあるかもな。
ドイツやスペインも行ってるし、日本でも不利益変更となる遡及立法を合憲とした最高裁判例もあることはあるし。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:01:15.50 ID:7MvMaZCW0
悪法は過去に遡って廃止できると思うよ。
42円で契約した一部の業者がぼろ儲けをして、大きな不公平が発生してるんだから。
とくに全家庭、事業所、工場の電気代で賦課金を払ってるんだから、全国民が被害者。
国民の了解も説明も無しによくもこんな悪法を通したもんだ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:37:11.44 ID:V6Ox9Q5N0
>>9
日本のパネル事業者はボッタクリが激しいという事か!
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:46:59.36 ID:JVwGFepL0
ソフトバンク関係者が買い取り価格決めたので
国民が被害者で損害賠償請求でハゲは被告になれるね
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:52:46.14 ID:5cm7gIQJ0
余剰買取は今どんな状態なん?ϵ( 'Θ' )϶
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:16:09.21 ID:V6Ox9Q5N0
今日発表の電力会社の資料を見ると平気で年間150日の買取拒否があると書いてある
今後は誰も太陽光設備は作るなと言ってるに等しいよねw
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0044/4285/gl581zr9zz.pdf
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:17:07.98 ID:NltT8VET0
そもそも太陽光発電の発電コストが原発に比べて安く済むようになるなら
電力会社が自ら太陽光発電所を立てて原発は廃止しようとするだろう
そうなる見込みが全く無いから電力会社は原発再稼働に拘っている 
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:16:18.46 ID:kTB5H2DY0
新築時に設置なら
42円の頃は6キロ250万くらいの費用
32円の今は6キロ100万以下でのせれる。
でも補助金40万くらいもらえたのが今は0になった。
やっぱ、42円とか49円の頃に設置組が勝ち組やわ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:18:52.50 ID:tNhjQjcz0
>>344
コストの問題じゃなくて安定供給の問題
太陽光が安定供給できるなら原発よりコスト下がるんだけどね
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:52:57.32 ID:cwYeIf440
偏らないようにする意味が分からん
いいものどんどん使えよ
原発みたいな高コスト高リスクの物じゃなくて
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:54:21.92 ID:a0BUdKRF0
>>347
そんなに太陽光がいいならどんどんやってね。
自分のお金で
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:55:55.88 ID:iS90/8XF0
太陽光発電なんて雪降ったら全く使えない
北海道東北北陸のメガソーラーなんて11月〜4月までほとんど発電しとらんじゃろ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:57:37.63 ID:IvfENO5e0
太陽光発電厨ども糞ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
恨むなら売国ミンス政権を恨むんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:59:47.59 ID:ydYU59uR0
普及や効率アップの観点から引き下げは妥当だと思うけど太陽光重視はそのままでいい
なぜなら人がもっとも電気を使うのは昼なのだから

42円で始めたことも悪くない
これで一気に広がって企業は性能アップの為の意欲と開発費を得た
前よりも効率の幅はスピードアップしていく
日本製の性能が上がれば世界にも売れるし、貢献にもなる
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:03:19.79 ID:NGEWjXse0
そもそもが太陽光で儲けようなんていう発想がバカすぎる。
自分の家の光熱費がソーラーで賄えれば充分じゃないか。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:04:33.00 ID:V6Ox9Q5N0
>>350
あなたが恨むような奴らはとっくに契約済みで逃げ切ってるよ

しかし原発は全部運転再開が前提での買取拒否というのが凄い
http://livedoor.blogimg.jp/mrandi/imgs/9/b/9b0ed9cd.jpg
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:39.71 ID:VQnAC3tt0
菅と業者の売電利権作りのために犠牲になったのは
電気料金の値上げに苦しむ庶民だから
腐った制度設計だった
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:32.59 ID:+Jlf1DXX0
ご縁がありますようにの五円でいいよw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:20:11.21 ID:PuBGMTRN0
ぶっちゃけ、太陽光パネルで中韓のメーカーがボロ儲けしてたんだろw
正に原発理研真っ青の民主党政権による太陽光パネル利権wwwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:32.24 ID:gdbhMr7a0
これ程バカな押し売りがあるとか信じられんわ
馬鹿が取り付けた太陽光の電気を押し売りされて無念だわ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:24.04 ID:LgAEQs3G0
蓄電がどうにかならないと、太陽光の未来は無いらしいな。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:34.78 ID:iFft0wrA0
この手の話題で、電気代転嫁だからと太陽光を批判する人は電力会社の工作員だよね?
なぜ欠陥制度を批判しないの?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:04.84 ID:4NM5WNhB0
再生エネルギーが偏らないようにするとか、もっともらしい言い訳なんだよね。

おかしいでしょ、普通に考えたら。

恐らくは電力会社側のコストがずっとかかるんだろ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:07.75 ID:V6Ox9Q5N0
しかし、ここで叫んでる奴は何なの?今からでも銀行から金借りて
設置すれば地域選べば儲けることができるのに・・・・
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:33:44.59 ID:r0C7ZmMd0
>>351
いや、高すぎる買取価格はバブルを膨らませるだけだし

安すぎると、誰も参入しなくなったり、銀行屋が再エネ屋に貸せなくなって
信用収縮が起きる

福田と、菅の42円は高すぎた。

ただ、太陽買取価格を安くして、発電機器のボッタクリカルテルをやめさせた
ほうがいいな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:35:04.35 ID:V6Ox9Q5N0
今の買取金額は高すぎるとけど原発よりは良いとは思うけどね
原発再稼働するより太陽光と揚水新設した方が安全保障上も
よいと思うね
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:38:13.06 ID:b3y23ciT0
鳩山が余計なことしないでバカ菅を引きずり降ろしておけばダメージは少なかったのに
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:44.84 ID:M9uWqCTb0
>>359
>>363

電力会社とは関係無い善良な一市民ですが?
そういうオマエラは太陽光パネルの売電収入でローン返済しようとしてる
無計画で浅はかな住宅ローン債務者ですか?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:30.50 ID:YhfKqjQf0
うちの家の太陽光発電をモニターで見てたらちょっと太陽が曇っただけで一気に発電量が減る
この凹みを火力発電で調整するなら結構大変だろうと思う
ちなみにうちは10kw×6だけど九電管内のメガソーラーは九電にしたら大迷惑だろうな
京セラのやつとか
家庭の屋根に乗せてるなんちゃって太陽光発電は本人の自己満足だけで意味なし
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:53:57.42 ID:4NM5WNhB0
九州電力はかなり怪しい会社だからね。

損正義も太陽光に絡んでた理由は、この詐欺商法の為だろ。

朝鮮人が関わると、絶対に詐欺まがいになるんだよね。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:57:11.43 ID:a0BUdKRF0
>>363
そう思う人がたくさんいたら買い取り価格がいくらでも関係なく
太陽光発電は普及するでしょうね。(棒)
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:05.10 ID:HQ/dLpCp0
>>368
ジャップは自分の損得しか考えてないからなあ
固定買取制度を利用してるやつも、反対してるやつも
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:29:57.46 ID:a0BUdKRF0
>>369
「他人のために……」と言う奴は信用しないことにしている。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:35.92 ID:TqHd8jFa0
>>369
エネルギー貧国の助けに少しでもなればなーと思ってさ



なんて言わねえよ
39円10年固定あざーすw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:53.09 ID:Ki07ApPT0
友達が太陽光パネルしようとしたら、送電網がバカ高いので40円でも諦めたと言ってた。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:40:22.83 ID:Er0mVSzf0
>>92
希望すれば全量だよ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:07.34 ID:o/GMUhrW0
>>373
契約書をよく読めよw
10KW未満で、全量買取なんてねえよw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:58:53.35 ID:yIw59NMe0
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html


【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:02:57.51 ID:a+0iYMYN0
電気代に消費税のっかってるだけでもダルイのに
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:08:07.34 ID:jURD5Pip0
空き地にいっぱい鏡ができとる
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:19:07.03 ID:t4+BynC20
>>365
おまえ書き込み業者だろ

善良どころか人間のクズじゃねえかよw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:21:36.87 ID:wJwOEJq30
>>219
馬鹿だから
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:40:34.24 ID:a+0iYMYN0
>>363
太陽光の余剰で揚水したら揚水の電気代すごい事にならない?
3〜4割ロスになんでしょ?揚水に使う余剰電力分の買取価格が0円というなら賛成だけどさ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:53:12.36 ID:2sa3wCFo0
>>374
サーセンwww逆だったわwww
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:01.63 ID:TqHd8jFa0
>>379
でも原発は開発から実用までのタイムラグが長いからどうしても技術の進歩が遅い
そしてそこに予算獲得のための楽観バイアスが入るからなおさら日本の場合は遅い

高速増殖炉なんか、1980年代に実用化するはずだったんだぞ?
今じゃ30年後の実用化も諦めたけど
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:16:25.85 ID:XI4Dlidu0
20円じゃダミーの太陽光パネル設置して、動力から電気落として売電しても利益が
出ないよ
特高引いてキュービクルで落とさない限り
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:21:48.27 ID:s0QfqOR/0
権利だけ取得してパネル価格下落待ちしてた卑しい奴が馬鹿を見るとw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:52:06.33 ID:jDI5N21H0
>>345
6キロ100万以下とかどこの数字だよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:56:04.53 ID:YFmp/YRk0
ドイツとか5〜6円とか見て深く確認してないけど
本当にそうならパネル含めた設備はいくらの金額で作ってるんだよ!
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:30:47.46 ID:Ebb7CRyK0
弊社なんてkwh11円くらいで買ってるのに、不安定な仕入れに20円かけて、
おまけに送配電コストが乗っかってくるなんて冗談だろ。
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:26:44.23 ID:VH4GYAGJ0
>>380
じゃ原発のコストも同様に計算しないとな
もともと原発の深夜電力吸収のための設備なんだから
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:45:15.72 ID:7aaaq45r0
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1419008527/
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:24:46.72 ID:YFXCYIzt0
最近になって原発は高いって事実が国民に広まってきたから政府(利権組)は焦ってる
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:46:42.29 ID:O2yRf/Us0
>>383
犯罪者発見
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:05:06.57 ID:r1Vmk0W50
>>382
開発や実用どころか、昭和の時代に実績のある溶融塩炉でさえ
中曽根と放射脳のせいで海外に先を越されるな。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:01:39.14 ID:KzSKdZbd0
何故?原発に代わるエネルギーとして国の政策で市民にも補助金と言う税金を配ってまで安く設置でき、設置者はタダや格安で電気が使えるだけじゃなく、何故?買い値より高い値で売れるなんて事をしたのか分からない…
余った電気は国が貰い受け各電力会社に売るのがスジな気がしますが?
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:33:26.21 ID:gRJ3DcHf0
ついに30円割り込むのか
グリッドパリティが目前に迫ってきたな
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:36:02.50 ID:v6C3UrDA0
>>392
日本に溶融塩炉の実績なんてあったっけ?
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:24:10.62 ID:gwyK5a6v0
>>393
お前馬鹿だろw

そんな条件で誰が太陽光やると思う?
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:41:15.28 ID:PsdRWfsT0
売電用の積算メーターは自分持ちでなおかつ10年毎に更新だからな
値段は約10万だ
今儲かってると錯覚してるけど20年サイクルで計算したらはたしてどうかね?
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:46:42.04 ID:7jT9/I02O
既に設置済みな人は永遠に高値買取なの?良くわからんから教えて欲しい
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:49:09.42 ID:xKCfD8570
でも普通に大量生産して、太陽光パネル自体安くなって
20円の買い取り金額でも余裕で利益出るようになるんじゃね?
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:17:21.55 ID:0Rz09R7kO
太陽光普及したおかげで夏場の電力ピーク時助かったろ
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:20:12.92 ID:cG5XwQ960
>>400
その金でLPG買えばもっと助かったさ。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:25:18.15 ID:H13fESZM0
けっきょく新たな既得権益を作り上げて終わったね
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:27:32.18 ID:I5xSoNDM0
最初期に稼働させたやつが買ち組になっちゃった。

某氏が言ってるようにただ下げるんじゃなくて
発電税かけるべきだったな
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:28:29.17 ID:8VzWaz/XO
まあ、原発推進だから仕方無いね
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:33:49.38 ID:ouWYXFgn0
おそらく来年中に投資分は回収できる
その後は毎年80万入ってくる計算

余分に電気料金を払ってくれる情弱なお前らありがとうww
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:47:48.75 ID:qL0IsncG0
>>399
H24〜H26年度の3年間はもともと法律によりプレミアム価格なのよ
だからH27年度からはいままでよりは厳しい調達価格に抑えられることになる

また、今度の施行規則改正要旨で「過剰な国民負担の抑制が必要」と書かれているから
いっそう厳しめになるんじゃないかな
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:06:28.38 ID:GiS0AVNd0
>>403
今からでも勝ち組になれるよ
税抜き40円物件は相当数残ってる
引きこもりのニートには無理だけど
貧乏サラリーマンならフルローンも可能
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:27:33.60 ID:wMYOGorq0
まだ高いな。
早く地熱発電にシフトさせないと。
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:36:09.08 ID:THboVvpy0
個人はともかく、ソフトバンクみたいな菅との連携で大儲けした業者
の過剰利益は、法改正で国庫に返させるべきだな。

朝鮮系の既得権益にメスを入れるには、自民「単独」での憲法の改正が必要だ。
次の参議院選挙で、お前ら頼むぜ。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:45:51.24 ID:THboVvpy0
46 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:08:13.84 ID:9GBB8dKX0
糞高けーw

【どこまで進む? 再生可能エネルギー】NAS電池 コスト削減と制度設計課題
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/141222/cpd1412220500001-n2.htm
コスト目標は揚水発電並みの1キロワット時当たり2万3000円。
NAS電池の現状は4万〜5万円で、昨年から経産省の技術開発支援を受けてコストダウンを加速させている。

揚水発電  1キロワット時当たり2万3000円
NAS電池 1キロワット時当たり4万〜5万円
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:48:08.18 ID:s0QfqOR/0
>>383
それやってる奴いそうだな
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:05:15.14 ID:BqIMeTj50
まあ、バ菅の売国政策の一環だったってことだよwwwww
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:10:36.77 ID:GiS0AVNd0
>>412
経済対策も含めての政策だったんだから
せめて日本メーカー限定にすべきだった
売国政党らしいといえばそれまでだが
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:58:10.35 ID:Uw+eNBeX0
>>363
再稼働は基本OKだろ、地震津波対策の追加投資が利益に見合うならば。ただし新設は地元対策費が
ものすごくなるだろうから経済性的にも当面無理。
個人的には原発絡みで武器輸出3原則みたいな妙な閣議決定とか国会決議をして、TWRとかCANDLEみたいな
新型炉の可能性は消さないでほしいけどな。
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:18:22.17 ID:U8iyIt560
結局バイデン開始してるソフトバンクや上海電力は無傷か
マジ腹立つなー
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:32:07.20 ID:6gsMii2N0
一般家庭にはkWhあたり30円で売ってるんだから、そのくらいの値段で買い取らせることは可能なハズだろ
自分たちは30円で売るけど買い取りはそれより安くってのはどうかと思うんだ
せめて一般家庭向けの電力契約の一番高い料金で買い取ったらどうか
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:37:30.07 ID:iraAGt4K0
>>416
「ラーメンの原価はー」とか言うお客には、生麺、ネギ、チャーシュー、トンコツetc.
を原価で売って店の外で食べてもらえばいいと思うんだ。
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:24:09.23 ID:oTKWKiBe0
無学太陽光厨バカサヨク撲滅
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:25:09.60 ID:oTKWKiBe0
【社会】メガソーラーから送電線大量盗難相次ぐ[11/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416652334/
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:44:18.67 ID:7aaaq45r0
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…

…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。

2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。

・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。

・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:40:15.36 ID:EMi46dTr0
>>51
>北海道の個人住宅でも太陽光で儲かるんだから

ねーよw 見え透いた嘘吐くなww
コンバーター(約15万、10年で寿命)故障のリスクとか入れたら、
儲けなんかまず出ないよ。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:48:05.00 ID:EMi46dTr0
>>255
>一番儲かってるのは48円の時に導入した奴じゃないかな?

まぁ、そうだな。42円に下がった時点で儲けを出すのは非常に困難になったよ。

>補助金使えば殆ど初期投資額ゼロに近かったし。

補助金との差額の金額を売電で返すだけだから、勿論タダではない。
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:48:52.79 ID:FdVrxWSL0
>>69
で、水素ってどうやって作るの?
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:50:38.90 ID:7eTPUSyR0
水素は無理
脆性の問題で保管にコストがかかるし、限界濃度の問題で爆発的に危なすぎる。
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:52:40.69 ID:EMi46dTr0
>>397
>今儲かってると錯覚してるけど20年サイクルで計算したらはたしてどうかね?

まず儲からないよ。
ランニングコストも計算したら、太陽光はほとんどトクにならない。
むしろ、ローン背負ったり、引越しや台風のリスク考えると損する場合がずっと多い。
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:05:18.95 ID:D47kQQmm0
地熱がいいと思うが、
関西には敵地がない。
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:11:48.28 ID:Dj8qTOHe0
電気代が20円前後なのにそれ以上で買わせていることじたいが異常
菅直人が自分の家を新築して電気代をただにするために引き上げさせたそうだが
こんなふざけた奴は日本から追放しろ
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:12:59.71 ID:FdVrxWSL0
>>424
地熱の何がいいの?
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:13:14.99 ID:I6CN31oV0
>>415
まずこれ、自動車みたいに太陽光パネル設置者に
パネル面積に応じた税金を毎年掛けてみればいいんじゃないの
次いで、2年に一度パネル検と言う検査をパスしないと電気を売れないようにする
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:19:26.61 ID:GiS0AVNd0
>>429
今でも設備の固定資産税はかかるんだよ
パネルはメンテフリーなのに何を検査するの?その検査費用は?
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:20:43.12 ID:EMi46dTr0
>>429は太陽光のパネルのことなんか何一つ知らないんだよw
ほっとけ、そんなヤツは。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:28:14.77 ID:Pg8YQOd70
水力が一番の有力候補、方向や水量が安定しているから、
大きな河川のある場所周辺に簡単に電力を供給できる、
河川整備と水車の水受けの大きさでトルクを出すことも簡単で、
変速機や発電モーターの量のバランスを考えれば、
もうバリバリと電力を得る事が出来る、

でも個別に発電して自分で消費するのなら許されるが、
それを売電する事は違法になるので、
これほどまでに山と河川に恵まれた日本で位置エネルギーで流れ続けるエネルギーを
ただ海に垂れ流しているのが今のあほな日本の姿
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:35:43.99 ID:RVMyjGR50
貧乏人は電気を使わなければいい
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:09:29.18 ID:M44A4GEr0
>>430
検査なんて何でもいいんだよ
ネジのサビ具合とか、パネルの高さとかさ
バイクの車検なんてハンドル切ればライトの向き変わるのに
ライトの軸検査なんてやってるんだぜ
アホだろ?
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:27:14.28 ID:UQ8Lvcok0
メガソーラーの敷地の地目ってどうなってるの?
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:37:40.10 ID:RVMyjGR50
>>435
地目なんて関係ないよ
固定資産税をかけるときは自治体に都合のいい「実態」が優先
地目が農地でも家が建ってれば宅地並みに課税される
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:55:20.66 ID:h1HPRSX10
太陽光はマジ儲からないよ
50kwシステム、20年でたったの1000万円前後のプラスじゃ話にならない
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:03:30.48 ID:TpnzqVJS0
>>432
ちょっと前に長野で脱ダム宣言ってのがあってさ
脚光浴びて注目されちゃったりしたんだよ

太陽光パネルなんて無粋な物、あっちこっちに作るより
地産池消の水力発電、地熱発電、天然ガスの方が良かったような気がするんだけどね
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:06:40.23 ID:CH8vuGpc0
コンクリートから人って政策やら公共事業は悪って風潮があって
ダムは結構ダメになってるよね。東電も尾瀬をダムにすれば原発1基分は賄えるのに
いまでも数億かけて尾瀬沼を整備してるのはホント無駄だよ。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:56:32.82 ID:UPy81YWP0
どんどん儲からないようにして諦めさせる方がいいだろ
日本は原発中心にやって行くのがベストだよ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:10:28.04 ID:weKOS4oy0
買取価格を20円台まで下げるのは、良しとしても電気代に廃炉費用上乗せは、不当だな。
一体、1kw/hいくら乗せるつもりだ?糞バカ無能経営の電力社員と自称エリート
脳腐れ根性腐れの官僚どもの給料を削減すれば済む話
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:11:21.02 ID:NsgDFUcE0
買取価格下がるのはいいとして
なぜあんなに設置費高いんだ?
あれでは元取れないじゃん
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:47:59.69 ID:fdy07B7M0
>>440
それが書き込み業者に対するクライアントの要求なんだな

馬鹿はわかりやすいなw
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:15:50.26 ID:7OZsu2Hy0
>>184
投下資本はとっくに回収出来てるし20年後は全量売電ではなく余剰売電にシフトすることになるから問題ない
ちなみにパネルそのものの保証は20年より長い
集合住宅の場合はそれこそ入居者に提供したりして付加価値になる
まぁ築年数経った賃貸物件の苦肉の策だがな
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:25:58.16 ID:7OZsu2Hy0
>>442
40円前後で契約した人は確実に元取れるよ
知り合いのケースだと42円契約30Kw級で実質利回り15%前後
集合住宅の屋根設置でランニングコストはパワーコンディショナーを10年〜程度で交換するくらいだな
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:39:21.95 ID:+6Y548hp0
>>444
それが書き込み業者に対するパネル設置業者の要求なんだな

馬鹿はわかりやすいなw
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:48:47.60 ID:7OZsu2Hy0
>>446
まぁ実際やってもいないお前が言ってもなw
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:50:32.99 ID:wMSAfCfs0
今に円の価値が急落するから、今40円といって喜んで居ても、
将来の40円は今の4円位の価値になっているかもしれないな。
そうなると40円の契約を堅持しても発電者にとっては何の
利益も無い。契約更新して将来の200円(現在の20円相当)に
切り替えた方が得だということになって、もくろみが崩れる。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:53:17.52 ID:XzyyUsq10
こうなって沈む前に売り逃げした奴っているのかな?
まあそういう奴は、表では大丈夫大丈夫とか言ってたりしながら
自分だけ真っ先に売り逃げする準備してたずるがしこい奴だろうな
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:58:36.67 ID:5kPk3Aq+0
ほんとうにミンスはひどいことをしたわ
特定業者にだけ利益誘導して…

差額分はミンスに負担させろ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:30:30.25 ID:+6Y548hp0
>>447
一レスいくらもらえるの?w
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:40:37.72 ID:jJLMn5N00
>>441
本来、今までに上乗せをされていた筈だからな
全部を不当とは言わないが、40年を超えている原発の分は捻出済みのはずだ
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:28:51.10 ID:fKN3nOgs0
「50円でなければやれない」と言った孫は全面撤退しろよ
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:33:24.65 ID:qkytIXjN0
このスレにも原発利権で仕事してる工作員が常時張り付いてるようだな
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:35:00.13 ID:+6Y548hp0
このスレにも太陽光利権で仕事してる工作員が常時張り付いてるようだな
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:36:23.70 ID:sP4Urugw0
>>454
自分がやってるから相手もやってるに違いないとか
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:43:10.78 ID:Yz1SOuoq0
菅直人と孫正義が逮捕されますように
日本国民が少しでも報われますように
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:45:15.73 ID:U2TG7pwH0
ドイツですら破綻したビジネスなのに・・・・

日本(政府・官僚)にしては決断が早いのが気持ち悪い
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:46:56.97 ID:PpnPAYFa0
低圧電力で買った電力を太陽光発電と言って
電力会社に売ってボロ儲けできなくなる
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:51:54.63 ID:jJLMn5N00
>>442
昨年の見積り見てると、4KWで約130万だったわ
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:54:03.14 ID:757ey2Iu0
42円だかで契約出来たハゲは20年はそのままなんだろ…
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:02:18.45 ID:vJLsDXzb0
まだパネルも架台も高かった頃だからな
その頃に人柱になって大量導入してくれたから今の値段があるわけで
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:05:08.33 ID:zkm/A0VT0
まだ続けうrのか
早く終わりにしろよ
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:16:29.03 ID:xJQPfc4YO
全党再生エネルギーを普及させようってのは一致してるだろ
批判してる奴は誰が儲かるからどうだとか小さすぎだろ。
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:03:04.40 ID:crxQCkkv0
>>464
補助金のバラマキに全党がいつ一致したんだ?
てか太陽光が再生可能エネルギーとか笑わせんな。
太陽光だけでパネル作ってから言えやw
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:07:50.18 ID:llKKpXe90
アンチ再エネは、原発利権だと確定してるからな。

再エネの5倍、原発補助金は話題にしないのがそういうこと。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:17:04.37 ID:4Vzrg/Kx0
消費税増税とかよく民主党のせいにしているのにはおかしいと思うが、これは本当に民主党時代の負の遺産。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:34:47.07 ID:llKKpXe90
先進国で、再エネ推進していない国をいえよ アホ原発推進
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:38:28.90 ID:/JUla+u30
先進国で原発を稼働させてない国をいえよ アホ放射脳
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:40:03.24 ID:+C1fjHHp0
出遅れた人が妬んでいるようだけどまだまだ間に合うよ
今からでも勝ち組になれるんだから、文句言う前にいろいろ調べてみては?
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:15:48.78 ID:6odM0uFy0
営業ごくろうさんだけど、近い将来に買取制度自体なくなる運命だから
儲けたいとかいう理由で設置するのはギャンブルだよ。
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:47:19.90 ID:llKKpXe90
【社会】停電1週間、凍える住民 「つらくて涙」 岐阜・飛騨(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419407257/
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:34:18.28 ID:aXdewwml0
>>470
出遅れた業者さんですか?
大変ですね。
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:55:59.07 ID:XkOb/+Db0
>>442
儲かるから足元見てるんだろ

>>464
法律自体は「菅を止めさせたい」って気持ちが全党一致した結果で成立したけど
買取価格自体は国会議決じゃないから。
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:06:39.68 ID:Zr6jgk/L0
庶民と産業が電気料金の値上げに苦しむのが酷いから
太陽光売電利権のために設定されたあの馬鹿高い買い取り価格である既存稼働分こそ見直せ

太陽光売電利権はマジで有害
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:27:17.77 ID:9+rv9sag0
>>25
天気の悪い日に発電してもらう。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:22:59.09 ID:RoBGjHSk0
そうかそうか
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:53:06.04 ID:HFxmEab30
>>472
安倍政権が岐阜への電力を遮断したとか平気で書きそうな新聞社w
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:27:41.57 ID:VozHUOyc0
買い取り価格20円台でも高すぎる。10円台が妥当だな。
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:35:23.11 ID:kzt/qlzr0
この流れでいくと、9月の上旬に九電に10kwちょい全量の申込みだけ
した俺は今の価格で受け付けてくれたとしても設置すべきか否か・・・。
国と九電の都合次第で振り回されるのもごめんだな〜。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:42:01.64 ID:wNdJRANl0
電気代を上げる原因の一つだからな。
もっと買取価格を下げてほしいわ。
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:53:05.65 ID:RBf5sfnp0
後付けで制度拡張したから既得がより温存される結果なのは残念だな
既存は500kW以上は抑制30日まで、500未満は抑制無しで、
電力会社設定の「接続可能量」を超えた会社での
新規は全て期間無制限の抑制。これじゃ差がありすぎる

多分新規に抑制を集中させて事業を諦めさせ
接続容量を押さえ込もうとの浅知恵だ
抗議しまくってやろう
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:57:50.18 ID:RBf5sfnp0
>>471
太陽光に関してはあと3年位
10円切ったら近いな
風力ほかが全然うまく行ってないからFITは10年残りそう
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:15:19.17 ID:cH88GnyT0
太陽光偏重をなくすって言っても、実際の選択肢は太陽光しかないからなw
太陽光をどう生かしていくかって考えていかないとFITはうまく行かないだろうな
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:36:18.82 ID:FYkAqSoy0
20円にしても増えるからな。設置が進化するだけで

グリットパリティで売れなくなるから配慮した価格だな。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:41:49.64 ID:JXIzzXTi0
>>1
原発の発電コストが最も安い!!

※但し、建造費、廃炉、燃焼済み核燃料の処理は、発電コストに含めません。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:24:29.08 ID:MTVCeaps0
先日見積もりとったが2000万投資で20年で3800万回収だったな。
少なくとも1000万は回収出来るのかな?
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:15:12.91 ID:V4R1vSko0
地震で倒壊
積雪で発電ストップ
巨大台風で飛散
電線盗難
雹でパネル全破損

設置したやつ不幸になれw
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:45:38.38 ID:ROozBw6P0
太陽光開発をここで終わらせるような政策は愚策
、いずれ、タタミ1枚くらいで10キロ発電できるような
高性能パネルを開発できるよう日本企業に撤退させないようにしなきゃ。
安価で設置、蓄電の開発も相乗で、電気の自給自足化をすすめるべきだ。
撤去後の廃棄リサイクルについても、政府企業しっかり念頭にな。原発みたく作りっぱなしはアカンで。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:19:55.38 ID:6iSmb4kH0
>>488
その手のリスクはすべて災害保険や保障で賄えるよ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:24:37.91 ID:n1H4y4or0
最高でも売値=買値の値段にしろよ
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:52:34.65 ID:0Aq5lExt0
>>481
一定規模の発電業者以外からの買取は0円でいいんじゃないかね
基本は自分の家で作った電気は自分の家で使ってくださいってことで
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:54:41.45 ID:p4NaBNWl0
晴れたらいいね
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:04:46.50 ID:/1rNHZt60
いや、雪がいいよ、クリスマスだし
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:15:00.23 ID:p4NaBNWl0
>>494
wだね
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:17:41.25 ID:6iSmb4kH0
>>494
太陽光は冬は発電量落ちるけど
雪が降った後は発電量増える傾向にある
雪の反射の影響って結構あるんだよね
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:30:29.21 ID:Y698rriD0
禿は勝ち逃げ
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:00:18.08 ID:wNdJRANl0
>>496
冬は電気足りてるし。
クソ高い値段で買ってほしくない。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:08:44.15 ID:+ig279D90
文句がある貧乏人は電気を使わなければいい
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:34:01.39 ID:kzt/qlzr0
実際、ハウスメーカーで10kw以上の太陽光乗せた商品を契約した
全量買い取りの方々はどうするのかね? ローンの圧縮も不確定、
解約するにも違約金、不幸というかなんというか。太陽光だけ
いらないとかできんのかね?
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:38:47.53 ID:aA6of4ZD0
>>500
別にどうもしないだろ

お前馬鹿か?
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:49:30.28 ID:R0+Sr+rq0
>>500
中部電力管内 10kw余剰で認可おりたけど、別に。
個人的趣味でVtoHやりたいだけだから、収益なんて二の次かな。
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:00:24.71 ID:+ig279D90
ローン圧縮を期待してる人の話に、収益が二の次の人は関係ないだろ
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:40:29.01 ID:6iSmb4kH0
今年分の確定申告書やっとできたよ
ローン、税金払った最終手残りで700万円以上
太陽光サマサマだね
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:09:28.51 ID:VXH+L8Q20
金目当てだったのに買取価格下げられたら「収益なんて二の次かな」とかw
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:14:09.64 ID:ZOtMAGhM0
いや、既に固定高値買取りで契約してる人にとっちゃ
あとからいくら買取価格が下がろうが関係ない話だからw
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:22:44.06 ID:kzt/qlzr0
>>500
九電管内だとかなり不安だろね。
ローン圧縮どころか無駄な設備になりかねないものまでローン払うんだから。どこのハウスメーカーも10kw以上のせてローン圧縮しましょうだったもんな。
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:31:06.79 ID:I2yymeai0
菅直人は賢いね
自分の新築した家の電気代をただにするために買取価格を上げさせたんだけど
今回の買取価格の引き下げの影響を一切受けない
そう契約をした時点で買取価格が保障されているからだ
俺もこういう政治家になりたいと思うね
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:38:16.68 ID:bzCG5sWm0
企業が作った なんだろう?
個人はまた別だろうよ
牛飼いだの休耕田だのならまだしも企業を参入させて
電力会社に買い取らせるってのは
新規参入者の収入の保証を既存会社が請け負ってるようなもんで
立ち行かないよ、そんなのは。電気作って売って儲けようってのはつまり
電力会社なんだからさ
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:46:57.08 ID:RBf5sfnp0
>>507
無駄にはならんが収益性の低下がどれ位か見通せないのがな
抑制率がどれ位のもんかそれと価格下げペースの兼ね合い
接続自体は無限に可能になったから
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:48:11.10 ID:A2MyAbSp0
カンチョクトとシンマサヨシのダブルタッグ。
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:19:09.33 ID:mIg2mejm0
>>506
>既に固定高値買取りで契約してる人にとっちゃあとからいくら買取価格が下がろうが関係ない話だからw
契約期間が過ぎたら次は間違いなく安くなるのだから関係あるよ
ちなみに太陽光発電の機器も永久に使えるわけではなくリプレイスが必要
リプレイス時に必ず出費が必要、そのころには余剰電力が出ても買い取り値がタダ同然かもよ

現在、太陽光システムを取りつけている人は、システムが半永久的に使えると思っているバカが多い
というか業者がそういう詐欺的な売り方をしている
だから古い家とかにパネルのせても十数年後には建て替えかもよw
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:21:32.59 ID:1jCrgtLU0
なにやってんのかね
欧米では既に再生可能エネルギーは石炭・天然ガスと同等の価格。しかも2年後にはより安くなるのに。。。
再生可能エネルギーはチープエナジーと言われてるのに、日本は全然進まない
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:27:14.44 ID:ExgkOzb+0
えらい下げたなあ。
漏れは48円だぞ。それでも赤字なころに買ったんだが。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/25(木) 21:56:25.75 ID:D2s01MT/0
                                   
もうすでに、政商=孫正義には数百億円が移転しているのでは?
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:59:36.05 ID:rpZRYMwR0
ソフトバンクの電力買取サービスって、ひょっとして、
39円で買い取った電力を、電力会社に42円で売りつける
っていうビジネスですか?違うの?
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:01:52.24 ID:J0H/fMcv0
うちは38円にギリギリ滑り込んだ。
やったー
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:16:34.32 ID:8fYcANRm0
>>24
日本の電力を三割カットしろ。
そうすれば原発いらん。
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:27:18.12 ID:0q0SkvWe0
やすっ
回収に20年かかるやん
太陽光はオワコン
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:00:51.83 ID:2RJ/mBxV0
>>519
どちらかというとすでに申請済み物件の奪い合いがこれから始まると思われ
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:13:27.55 ID:8cF3ojAg0
>>520
当然だけど、自分でやるやつに比べると極めて薄利なんだよな
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:37:24.82 ID:H3YpZnyw0
>>512
ダメになったら、ダメなまま放置するか修理するかは
そのとき考えればいい。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:49:37.62 ID:wkbYN4a+0
金儲けが目当てなのに再生可能エネルギー普及のためとか環境考えてますとか
取り繕うのが胡散臭いんだよ。
利益でなくなったらすぐ止めるくせに。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:18:27.35 ID:l2KWTnyw0
【電力】 自分が使いたい電気は自分でつくる「オフグリッド」な生活とは? [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419539353/
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:22:45.95 ID:ItAwPY3F0
>>512
>というか業者がそういう詐欺的な売り方をしている
そんな業者はいないと思うがね
パネルに関しても保証年数をしっかり明記しているし、パワーコンディショナーの交換が10年〜15年に一度必要なことも案内している
そら「太陽は半永久的です」的な発言はするかもなw
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:26:36.63 ID:ItAwPY3F0
>>513
あの買取価格を提示しなければ誰も太陽光発電なんてやらなかっただろう
あの価格を提示したからこそここまで増えた
しかし既に多くの電力会社で受け入れ可能電力を超えている
値下げしていくのは最初から判っていたことだからあまり影響もないな
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:36:24.37 ID:lMEvalud0
太陽光アンチはケチをつけたいだけだからw
2ちゃんねらは他人が儲けることを非常に嫌がる
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:36:38.07 ID:sjRvb7qa0
>>526
高く買って、それの赤字分を丸ごと電気代に転嫁するという大事なことを導入時にテレビや新聞が国民に説明しなかった。

なので、大半の国民は通常の4倍の価格で電気を購入することや転嫁する話は知らない。
それが問題なんだけどな。
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:52:53.34 ID:74DlI3Wu0
菅直人と一部業者がやらかした太陽光売電利権は
幅広い自然エネルギー導入の障害だからな既に
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:03:45.18 ID:LKr297Fx0
震災前に趣味で太陽光乗っけてたのが、
震災以降すっかり儲け目的扱いされるようになって悲しかったが元に戻るかな
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:56:41.61 ID:0ynLjcqm0
まあこれもある種の原発事故につけこんだ金儲けだよな
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:12:24.69 ID:eLjyZIRn0
燃料電池車の水素作るのに使えばいいのに
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:31:35.95 ID:cV0Ke26y0
真面目にメタン採掘して、GTCCメインで行けと思うわ
それまでのつなぎでの原発の最低限度の稼働は認めるけど
せいぜい10年が限度、5年以内には全ぶ止めろと
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:30:23.76 ID:hFzkej+L0
>>525
パネルの保証年数や、パワーコンディショナーの交換時期を明記していても機器更新時のシュミレーションは無し
売る時は、設備の投資金額が○○円で現在の電気代よりこれだけ儲かります!のシュミレーション説明ばかり
だから築数十年の古家や建売築20年とかの屋根にも設置(業者は今売れれば良い?)

そら「太陽は半永久的です」的な発言はするかもなw
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:48:01.23 ID:NJIiTFIQ0
税抜き40円で50kw始めたけど12年でようやくペイできる
順調に行っても30年で2500万円の利益にしかならない
全然儲からないから税抜き40円物件を見つけても
みんなやらない方がいいよ
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:15:37.65 ID:ItAwPY3F0
>>535
12年は長いな
太陽光だけでやったのだろうな、集合住宅の屋根設置でその利回りの低さは雪国レベルだ
太陽光は性質上全国どこでも良い利回りが取れるわけじゃない
やるなら場所を考えないとな
農地転用するなら税金計算してないバカもいるから尚更だ
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:17:45.53 ID:ItAwPY3F0
てかそもそも太陽光売電自体が大きく儲けられるようなものでもないからな
お小遣いレベルに考えて理解した上でやるもんだろ普通w
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:20:04.78 ID:ItAwPY3F0
>>534
シュミレーションはワンダ飲みながらやろうな
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:59:12.12 ID:rkIyrENB0
時代は地熱だよ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:39:41.75 ID:T7BE19dl0
20円にしても増えるからな。設置が進化するだけで

グリットパリティで感電が売れなくなるから配慮した価格だな。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:42:44.75 ID:h0XBatpx0
廃炉費用を小売に押し付けたり交付金増やしたりとか
原発だけは気前いいのにおかしいね
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:48:14.90 ID:zIUY+wME0
民主に献金した、ちょん正義が激怒してそうw
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 16:43:08.17 ID:ZtXdtQ9x0
東電元会長ら再び不起訴へ 東京地検、年明けに
http://www.47news.jp/news/2014/12/post_20141226094758.html
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 16:45:05.21 ID:bKNx9Ziq0
来年はもっと下げろや。
10円でもまだ高い。
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 16:55:33.21 ID:8deRuUGA0
つーか、原発もう完全にいらねーだろ。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:52:30.53 ID:9QhIvSne0
コンバーター故障のリスクとか言ってるやつは長期保証入らないのか。バカじゃねーのw
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:00:13.39 ID:uxpWnPAJ0
>>542
いやいや、さらに社長室長として民主党の元国会議員さんを招き入れてもしてましたな。
天下りしないさせないと断言しておきながら、社長室長という直ぐ手元に、よりによって民主党の元国会議員を置くというそれはすごい天下り受け入れをしましたなぁ。
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:01:08.24 ID:T7BE19dl0
20円にしても増えるからな。設置が進化するだけで

グリットパリティで感電が売れなくなるから配慮した価格だな。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:08:21.43 ID:2RJ/mBxV0
>>546
パワコンが壊れるって言ってもほとんどの場合、基板の交換で済む
業者に騙されて交換すると30万円するけど、基板の交換だけなら3
万円なのにw
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:21:35.77 ID:wkbYN4a+0
>>545
原油がずっとこの価格だとか思ってるの?
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 21:42:32.07 ID:ExCtUOkz0
旦那が太陽光に憧れて今年7月に取り付けたわ
シミュレーションで10年で儲け出るって
自分の稼ぎだし好きにさせた
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:06:33.68 ID:9QhIvSne0
>>551
売電する以上は収入になるので所得税はともかく住民税は確実にかかるから注意しなよ
その分は旦那の小遣いから引いてやれ
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:44:54.21 ID:m7E2PvwW0
>>552
太陽光の売電は雑所得だから、年間20万以上の利益(売上ではない)がなければ
課税されん。住民税も所得に連動するんだから同様。
そんなセコい嘘つくほど妬ましいのかね、ろくな収入にもならんソーラーパネルとやらが。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:08:35.65 ID:OAKURCLA0
電力会社が売ってる価格以上で買い取らせるなよ
やるなら自宅にバッテリー据えてやれ
どんだけ他所にコスト負担させてるかわかるから
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:18:44.38 ID:LCVK/6Kr0
>>1
SBの孫がすでにドイツが破綻してるのにやったのが悪い

そして自分はメガソーラー事業を起こし
買い取り事業の43円を決定した委員を天下りさせてる。
合法に日本を数十兆円搾取した
とてもとても日本の役にたってると言いがたい
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:27:51.34 ID:ueifyplH0
お天気任せでどれだけできるかわからんけど、できた分は全量買取義務な。
なんてのを販売価格より高く買ってどうすんだよ。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 06:01:02.39 ID:c3mCkGS/0
>>556
高く買い取らないと誰も太陽光やらないだろ

高くてもやらないお前みたいな馬鹿がいるようにな
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
50kwのソーラーで石油12000リットル分の節約(一年当たり)だからな

CO2で言えば27t

がたがた言って太陽光やらない奴らは原発で働かせるべきだな