【政治】菅元首相「負の遺産」2年で崩壊 経産省、再生エネ固定価格見直し発表©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141219/dms1412191523020-n1.htm
 経産省は18日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の見直しを発表した。
「史上最悪の宰相」と揶揄(やゆ)された菅直人元首相が現職時代、再生エネルギー活用の起爆剤とするため、
電力会社による「全量買い取り」を大前提として成立させたが、たった2年で根幹が崩れた。

 制度には数々の矛盾が指摘されている。買い取り価格は国際的にみてもかなり高額で、
事業者と電力会社の契約手続きのタイミングで価格に差があるため、事業認定の“枠取り”のような行為も横行した。

 東日本大震災後の失政が続き、菅氏は当時、与野党から退陣を迫られていた。
同制度の根拠となる特別措置法の成立を首相辞任の条件に挙げ、「俺の顔をみたくなければ、
早く法案を通した方がいい」とうそぶき、自民、公明両党と修正法案合意に持ち込んだ。

 政府は今後、制度の抜本的見直しを進める。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:51:49.22 ID:kdb43kxr0
エコカンハウス(笑)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:51:49.54 ID:gkPcvM030
( ^)o(^ )!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:52:42.66 ID:5CLFPRPu0
負のオッサン
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:52:54.60 ID:T7QtX/2q0
こんな人が暗殺されない、素晴らしく平和でおとなしい国、日本。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:53:03.29 ID:rvEbGTSS0
もう菅直人が何言おうとギリギリ比例ゾンビじゃ説得力無いしな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:53:48.63 ID:2vIwlpSG0
これもあいつの仕業だったのか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:54:14.31 ID:O/Zk3V/r0
太陽光パネルを乗せた家が歴史遺産に指定される日がきたな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:54:19.86 ID:iF/nnwIn0
あのエコハウスはソフトバンクに建ててもらったのか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:54:20.20 ID:IjByaVZj0
消費者に負担させる 電力代に上乗せするのは 止めていただきたい。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:54:37.10 ID:YNRGVENd0
現在買い取り中の価格も固定をやめて値下げすべきだな
約束? そんなのは変えれば良いw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:55:37.18 ID:KkE4YThM0
今までの契約は据え置きだろ。
二年で崩壊と言うが負の遺産としては大きい。
能なしの働き者は厄介だね。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:55:42.70 ID:OZ+LCQFr0
菅センセに投票しちゃった,バカすぎる武蔵野・小金井・府中市民 89,877人
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:56:03.19 ID:jaSk+hDO0
事業者は採算見込んでメガソーラー建てたのに
はしご外せるの?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:56:11.93 ID:jJSl/dqe0
こいつの悪口言うとネトウヨっていうすごく馬鹿な人達と一緒にされるなんていやだー
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:56:15.25 ID:xtmJacza0
ソフトバンクへの利益供与、早くやめよう
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:56:47.53 ID:ViTUf6xF0
EU諸国では太陽光の買取は20円前後なんだろ?
日本が異様に高すぎなんじゃね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:09.29 ID:EokEL62N0
管の時限爆弾
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:18.47 ID:Bjkc8Yc00
たまに思い出そう

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:22.86 ID:+TdZCLF40
負の遺産の支払いはまだ続く
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:25.34 ID:Zm2PqS/N0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、

民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正させて中国と戦争させるために仕組まれたもの

実は左派叩きを扇動してる奴らこそどこかの空気の入った工作員
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:59.32 ID:Z90v04k90
電気を何が何でも使う方に金使えばよかったのに。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:32.72 ID:Rh2gxAXt0
>>14
そんなことはいくらでもある
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:36.07 ID:8GhuwvmT0
最初の時点でわかってただろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:37.57 ID:gyZ5td2H0
>>7
諫早湾の開門騒動も、菅が高裁判決を受け入れちゃって
最高裁に上告しなかったことからゴタゴタが続いてる

今後かなりの国民負担になることが確定してる肝炎患者への
補償は、そのために増税が必要になることも、菅直人が
首相時代に表明してる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:56.99 ID:4ZhIFNlG0
>>14
菅直人を訴えて補填
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:59:06.63 ID:xg/rKtZc0
電力会社から支払われる買い取り資金は
俺達が払っている電気料金に上乗せされている

ふざけんな!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:59:24.94 ID:W/8KuB0N0
投票用紙に菅直人と書ける神経が理解できない。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:59:33.23 ID:ve7XDw8U0
この固定価格見直しを進めたのは孫のソフトバンクだと思う
このまま太陽光の契約数が増えると負担と不満が高まって
自分達がすでに獲得してる42円買い取りの太陽光利権を潰されるかもしれないから
新規太陽光参加者を切ることで自分達を守った

太陽光利権丸という船に乗った孫が
新たに船に乗ろうとしてる新規太陽光参加者たちを海に蹴落としてるのが実情でしょ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:59:53.43 ID:fdfjv48Y0
スッカラ菅はホントろくなことしねーな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:00:43.99 ID:fcwzXaDb0
>>28
日本人を殺したい自民党を潰したいだけ

菅直人は両方してきた韓国人だからな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:00:44.64 ID:SHx8fePn0
朝鮮禿げから、いくら貰ったんだよ
太陽光発電で
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:00:47.95 ID:balF4uqs0
政商禿は勝ち逃げか。菅を首相にした国民への罰のようなものだが
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:01:03.83 ID:KkE4YThM0
>>14
買い取りは保証されるが、業務収益が見込めないとばっくれる業者が出てくるだろうな。
メンテナンス保証はどうなるか?
信託銀行がついてるらしいが。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:01:31.35 ID:5rSjB0/+0
菅のせいでメチャクチャ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:02:22.21 ID:6H/HX8Bx0
裁判になるね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:02:24.25 ID:mqHz+tyj0
>>28
菅のおかげで儲けれた人も大勢います
ソフトバンクとか朝鮮企業とか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:03:30.38 ID:N3Xp6b1l0
この時点でドイツでは買取制度大失敗してたのにね
つか反原発には未だにドイツではって言ってるアホもいるし・・・
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:04:00.69 ID:fcwzXaDb0
民主党政権でJALとかでかなりソフトバンクは儲けたよな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:04:53.17 ID:KkE4YThM0
>>33
総理大臣制度は衆議院選挙の時でない限り民意があったとは言えないだろ。
国民の責任は鳩山
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:05:03.35 ID:/lFHiEcQ0
>>1
>「史上最悪の宰相」と揶揄(やゆ)された菅直人元首相
鳩山イニシアチブや最低でも県外を忘れてもらっちゃ困るぜ。
それともこっちは史上最悪の鳥類として別枠なのか?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:05:36.85 ID:M1JZAEPH0
次はどこの原発を破壊するの????
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:05:43.36 ID:IAbxGgKT0
禿Bankがチョクトの政治資金団体に多額の献金をしている件を突っ込めよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:05:47.90 ID:5CLFPRPu0
小選挙区という地元の情すらなくなったんだから終わってるわな
と思ったら一万票差の2位か
まだまだ強いな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:06:09.63 ID:gl/NimH90
当り前だ
これを放置していると、今後20年で50兆円が 庶民→富裕層 に所得移転するんだぞ

ホント、民主党は「庶民の味方です」みたいなことを言っておきながら
過去最悪の格差拡大政策をやってしまったんだ

ちなみにこれ、ソフトバンクだけじゃなくて
ゴールドマンサックスも高値で参入してる
裁判になったら相当困難な戦いになるだろう
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:06:28.90 ID:8DVxPliq0
民主党政権が続いてたら、金持ちは売電で儲けて、貧乏人は高い電気代に泣いてるな。
今以上に
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:06:28.94 ID:8GhuwvmT0
こんな奴らのために電気代が上乗せされるんだよ

韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000/

福島県に日本最大級のメガソーラー 中国「上海電力」が発電に向け本格始動
http://www.j-cast.com/2014/08/07212584.html
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:07:28.63 ID:KkE4YThM0
>>41
無能の怠け者と能なしの働き者

どっちが害悪かは命題の一つだな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:07:31.81 ID:jdGvPDto0
はじめに飛びついたところは20年だか買取保証されてるんだっけ?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:07:54.08 ID:nplVDD730
>>1
アベノミクスの恩恵は、大企業だけとメディアは言い続けた。
そして、固定価格買取制度で儲けたのも、大企業だけ。
これって、いわゆる国家資本主義、レントシーキングだろう。
メディアは、もっと、ソフトバンク非難しろよ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:08:22.25 ID:vE8wDSj+0
まあ、電気会社に無茶苦茶、負担をかける制度だからな
それは当然、利用者に跳ね返るもの
菅政権でのゴリ押しだが
続けられるわけがない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:08:29.33 ID:PaMuy/TyO
安倍ちゃんもまだまだ糞ミンスの後始末が大変だな!後五年は最低頑張ってくれ!日本国籍人みんなのねがい!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:08:54.38 ID:CLhzwvTv0
>>2
これ問題
  
http://i.imgur.com/KuBhf6a.jpg
■エネルギー買い取り 詐欺まがい トラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916
★中国勢が日本の発電事業進出 「日本人の負担で儲ける」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999 
■孫正義、韓国から太陽電池を大量購入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336153145
▼韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061
■民主党「脱原発のため韓国・中国から電力輸入するべき」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:09:42.97 ID:4lgC4VNH0
>「史上最悪の宰相」と揶揄(やゆ)された菅直人元首相

ルーピーは愚かだが最悪ではなかったということか
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:09:45.60 ID:+bY94+MR0
死刑にしろよ、こんな国賊>菅直人
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:20.29 ID:DWUmOQmf0
これがあるから、中国とか韓国が日本政府にタカリに色々してきてんだろ?
ハシゴ外されてざまぁwって感想しかないな
間違っても補償とかするなよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:27.65 ID:Jtg8pvQP0
太陽光発電ザマーなの?
屋根の上にゴミ乗せてる家どおするよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:34.79 ID:8sJN4/4A0
こんなに強引に進める目的はなんなの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:58.75 ID:4ygmqyDvO
はははっマスコミもこぞって太陽光パネル売電しまくってたもんなぁ
エコだ、儲かる、補助金が〜
でこのザマ
菅にだけ責任擦り付けてんなよマスコミは
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:11:27.25 ID:MNT+WE9E0
既に契約した物も全部価格を見直せ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:11:39.61 ID:hh99eWME0
今までの契約も値下げして良し、というか値下げしろ!

持ち家の金持ちが借家庶民から金を巻き上げてるだけじゃないか!

電話債権の例もある、値下げして良い。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:12:08.29 ID:s08HvQBA0
>>1
小渕優子さん、家宅捜査前にPCのHDDを電動ドリルで破壊 ★6    
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418972710/4
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:12:27.53 ID:RfbZsPL/0
>>54
ポッポは「最低」か「最愚」「最呆」の方がふさわしい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:13:11.46 ID:8GhuwvmT0
>>57
個人の分は(今のところ)買い取り続けるらしいよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:13:20.20 ID:NVIYDuPj0
メンテのコストを考えればトントンだと
当時から言われてたんだが
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:13:47.61 ID:zuSViDgg0
日本人のポケットから支那チョンに金流すパイプ作ったカスだよね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:13:52.51 ID:bd4hBVrY0
こいつに投票する人間がいること自体信じられん
地元は阿呆の塊なんだろう
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:14:14.91 ID:YkJAakY50
禿猿暗殺まだなの
前話題になってたよね
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:14:31.83 ID:A4uQqKfk0
>>49
そう

禿丸儲け
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:14:59.22 ID:W63q+YNc0
本当に見たくない菅直人
https://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:15:06.92 ID:LeYV+q2XO
市況板でも近年上場した太陽光発電の会社が数社、粉飾やらかしてて、業種として胡散臭くみられてる。

【暴落】’14クソ株大賞審議スレ【記憶に残るIR】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1416206773/
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:15:25.04 ID:8sJN4/4A0
パネルを設置できない貧乏に
高い電気を買わせるとか信じられんわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:15:26.86 ID:N3Xp6b1l0
>>65
個人の家の屋根に載せてるのはトントン
企業が大規模にやって利益が出るように決めた数字が>>1の額
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:16:04.28 ID:BwVbfWUr0
無理やり設定した高価格だからな。すぐ崩壊する。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:16:45.94 ID:FO0oZ5Im0
ソフトバンクの子会社が、契約漏れの太陽光発電、風力発電を買い取ります。
電力会社独占状態に風穴が吹き込んでいる。
デタラメ自民党政権のエネルギー政策は、大失敗。東電福島原発事故後、
未だに高放射能汚染水は、海水に流れ出ています。国賊自民党デタラメ祭り。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:17:09.10 ID:zbOjqrq6O
馬鹿殿鳩山
最悪な殿管
凶暴な殿安倍
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:17:42.09 ID:2+bgAOTi0
菅の子供がソフトバンクの系列企業に入ったと書いてあったが。
それでソフトバンクの言うとおりに国政を動かした。
デタラメやったつけを今払わされている。

クズだなこいつら。ゴミだ、菅。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:18:16.35 ID:I6IScVuj0
 
 
  理系国家、高度技術開発国ドイツにとっては正の遺産、文系バカ国家、

  低能技術開発国家ジャップランドにとっては負の遺産wwww

        ↓

  ドイツの電力輸出が輸入を大きく上回る 揚水発電が桁違いの安定力を発揮

  http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418888906/


 低能国家ジャップランドww
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:19:20.71 ID:sDWP99VT0
早く再稼働すればいいんだよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:19:24.91 ID:B9JofMCk0
高額な買い取り制度でソフバンの禿に利益供与しようとするわ
脱原発が進み日本の核技術が後退、職を失った原発技術者は特アへ引き抜かれる
たかが数年とはいえ管のしたことは紛れもない売国政策で傷は浅くない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:19:33.07 ID:dNzK+DDJ0
>>64
でも不公平だよな!契約だから仕方ないにしても
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:19:50.29 ID:8sJN4/4A0
>>75
あの人は儲けることに関しては天才だから
それは最終的には儲かるんだろうと思うな
買い取った電力を売るんだろう
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:19:55.50 ID:918qw8y00
やっぱこうなるわなぁw
パネル設置検討した口だが、これ買い取り価格変えられたら即死だなと
思って止めたら案の定ww
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:20:19.25 ID:SSlZsYRm0
選挙前に発表すれば管は落ちたんでは?
何やってるんだ経産省は
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:20:33.33 ID:awOOz1cR0
太陽光ムラ崩壊きたああああああああああ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:21:10.12 ID:XTRSJum80
>>64
個人も見直しに入ると言ってるから、すぐに買取枠は消えるだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:21:27.15 ID:N+inlTdc0
いや、買い取り制度の本質というのは
怪しい株式会社の電力各社の独占禁止法的あり方そのものだろう?
誰が何で作った電気でも既存の電力会社にヒモ付けしておこうっていう
そういう発想でしょ

潰しちゃえばいいんだろうよ、てか、事実上潰れてるんだよ、東電なんて
もう税金からなんか一銭も出すな。そんで自由競争したらいいじゃないの
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:21:35.64 ID:DcAIZ32x0
昨夜テレビに菅元総理が出てた!

管政権が決めた太陽光発電の買い取り価格が高過ぎて電気代値上げの大きな原因になり
今回買い取り価格を下げる事になった事についてのインタビュー。
そこで菅元総理は、”それは嬉しい悲鳴だ!、つまりそれだけ多くの業者が参入した結果だ!”
今回買い取り価格を下げざるを得なくなったことは、  ”それは自民党の責任だ!”        
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:21:38.01 ID:fiEeVJNO0
諫早湾もバカ菅のせいで制裁金をクソ漁民に払い続けています
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:21:49.62 ID:8sJN4/4A0
電気代が高くなるから買取とかするな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:22:02.71 ID:W63q+YNc0
売値よりも高い仕入れ値なんて崩壊するに決まってるよ
電力会社がたっぷり儲けられる数字じゃないと
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:22:37.01 ID:C21ssXXB0
ナオトは滅びん、不死鳥のように蘇るさ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:22:50.48 ID:moFoQ0Aq0
スッカラ菅の負の遺産はまだたくさんあるだろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:22:53.53 ID:KpzY5G2w0
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネス
http://i.imgur.com/lpVJx8O.jpg
http://i.imgur.com/Wxgcyjr.jpg
http://i.imgur.com/FVbD8Rj.jpg
http://i.imgur.com/IluJZ5s.jpg

発電量わずか3%の自然エネルギー。今年度の買取金額は1兆329億円(1兆円とは、消費税0.5%分)。
買取金額はすべて消費者負担。貧困層から富裕層へのこの巨額な所得移転は今後20年間続く。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:23:15.98 ID:KkE4YThM0
>>88
最低の馬鹿だな。
どこにしわ寄せいってるか考えもないんだろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:23:25.48 ID:dA5ZFTAD0
孫さんはこの間にどのぐらい儲けたんだろうか
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:23:44.79 ID:HirSg31tO
太陽光発電(笑)
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:23:45.51 ID:wObRwucu0
管の財産出してもらって、続けろよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:23:59.00 ID:Idz3BYaV0
>>1
ドイツの現状
国民の猛反発で=買い取り価格1kwh14円へ値下げしてもうすぐ買取り制度廃止
赤字になったメガソーラーの破棄が急増=環境問題へ
個人で導入した住民が訴えた=全員敗訴

総括=大失敗だった
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:24:14.88 ID:KpzY5G2w0
 
〓 自然エネバブルを起こした当事者

日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた
政府委員会委員長/ソフトバンク自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98
http://i.imgur.com/XSrVY8D.jpg
http://i.imgur.com/938uhCX.jpg
http://i.imgur.com/eG1q4Zx.jpg
 
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:24:49.06 ID:YmsiXEBM0
>>1

野田首相、韓国ハンファへの太陽光パネル416億円事業を仲介 なお日本企業への支援なし 円高放置
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345120683/
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:25:16.73 ID:KpzY5G2w0
 
〓 ソフトバンク自然エネルギー財団理事 植田和弘

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
 
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:25:31.17 ID:BwVbfWUr0
太陽バブルを作っちゃった管。崩壊でどうするんだよ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:25:34.56 ID:8sJN4/4A0
でたらめに高い買取を国民に押し付けてる制度とかあるかよ
電力会社も自分の電気が売れないので困ってるのか?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:04.35 ID:Idz3BYaV0
>>96
SB+京セラの初期投資=1kwh42円で20年保証契約だから今後まだ18年大儲け
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:06.92 ID:dA5ZFTAD0
迅速に動ける大金持ちが制度の不備をついて儲けて
小金持ちが参入しようとしたところで梯子をはずすという構図が
また起きただけではあるとはいえ、
金の流れが一般消費者から広くむしったところから始まるというのが
ちょっとな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:08.45 ID:OeuL7vmz0
バカな大将敵より怖い
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:15.34 ID:Jzr3tDBn0
3年前にソーラーローンの0円住宅買ったわ
最初は半信半疑だけどやり取りの録音条件で、買った
メチャ高品質だし、支払いも実際に0円で保険付き
半年後に自分の紹介で同僚7人が買ったw
紹介料も貰ったしこの家を買ってから俺の風向きが変わったわ
だから今回の選挙は初めて参加して民主に入れたw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:16.54 ID:+yx//vFq0
太陽光パネルにしても、効率が飛躍的向上するわけ無いし製造コストも上昇するからな
安定供給を義務付けで蓄電池も設置すればコストは2倍になる
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:35.28 ID:LsMTLr5x0
報ステもグルだったよな。
買取価格に口出しする孫社長を何故か賞賛www
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:26:48.41 ID:KpzY5G2w0
 
〓 日本の社会インフラを食い物に

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg
http://i.imgur.com/Prap0vM.jpg
 
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:28:31.18 ID:5B4mZlnx0
ネットも携帯もソフトバンクはやめよう
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:29:30.92 ID:tIu1FQJn0
             /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ                ノ´⌒`ヽ
           /:::::;;;;...-‐'"    |::;|             γ⌒´      \
          .|::::::/    。   |:::|              .// ""´ ⌒\  )  キリッ
          ,ヘ;;|  \  / |;ノ            .i / \  /   i )
          l     -・= ‐・= i             .i (・ )` ´( ・)  .i,/
          ヽ,,,.    (__人_)  |             l  (_人__)    |
            \    `ー'   /            ヽ  `ー´    ./
       ビシッ  /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ    ⊂ニ⌒ヽ ̄ ̄, ̄"〜 ^丶
           |  ___゙___、rヾイソ⊃      ⊂ゞλシτ.__゙___ |
           |          `l ̄             |          `l

                       君には負けるよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:30:29.14 ID:8sJN4/4A0
孫さんって公共的な事業に興味があるみたいだよね
恐ろしいほど儲けるのがうまい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:32:11.79 ID:N+inlTdc0
色んな事する必要ないんだよ
電力会社は独占禁止法違反です

それで済む話じゃないの?
政府はこれを放置しておいて
談合で逮捕なんてできるわけもないよ?
株式会社だって形だけの、ガバナンス上だけの株式会社に直せばいいだけじゃん
ホントに株公開して売買なんかして、やってることは税金まがいの課金じゃん
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:32:37.71 ID:V3POV/iy0
単なる投機になってたからな
1億円費やせば10年後に1億2000万円のリターンがあります
この投機に乗りませんかって感じで。中国韓国とかもこの財テクにかなり注目してたらしい

当然ながらその利益は日本人の利用料で補填してるんだからふざけた話だが
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:32:49.48 ID:VRJXwDxC0
>>6
ギリギリ比例ゾンビなのは2年前からだろ
しかもそれ以後の国会でさっそく居眠りしてたし
もう、○ねとしか言いようがない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:33:05.96 ID:JFKvzN4p0
民主を信じて投資や物を買った人は気の毒
朝鮮人と韓国人に儲けさせるだめだった
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:33:42.64 ID:I6IScVuj0
ドイツの目的も分からず失敗と言ってるバカwww

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/10/news031.html

再生可能エネルギーの比率が20%を超えたドイツでは、太陽光発電のコストが
電力会社の電気料金よりも低くなった。もはや売電するメリットは薄れて、新
たに地産地消による「自己消費モデル」の確立が求められている。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:33:43.34 ID:94cU/MVN0
>>5
だってソーラーパネルなんて買ってねーもんw
近所に退職金はたいて10年後からウハウハって言ってた人が何人かいたっけ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:34:06.89 ID:JgNk7CG60
信じて設備投資した人は、どうなるの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:35:23.48 ID:N+inlTdc0
だって、設備投資して売る目的で電気つくるなら

「新規参入」だろうがよw

新規参入なのに売り先を既存の競合相手に設定してる段階で
自由競争になったら破綻するに決まってるじゃんけw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:37:17.57 ID:PchXxDGY0
ソーラーパネルの価格を爆上げさせて
施工業者や運搬のトラック運転手、工場の労働者の
賃金を上げてやれば良くね?

売れる物をわざわざ値下げする必要はない。

投資額が上がれば収益率も下がるんだし一石二鳥w。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:37:29.17 ID:1O4nlwKS0
こりゃ既存のヤツも
早晩、見直しだな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:38:14.86 ID:Jz68eYZX0
事業展開しようとしてたとこ大変やなwww
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:38:33.17 ID:GM6dhXW/0
カンの売国実績を誰か年表にしたためてくれたまへ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:38:36.87 ID:7OZv/1Uz0
>>119
ドイツと同じ価格でなら、問題無いよ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:38:44.25 ID:KpzY5G2w0
 
環境ヤクザ「未来は再生可能エネルギーが主力になる」
http://i.imgur.com/NQWv0L9.jpg

世界遺産を政治利用
http://i.imgur.com/pyLfPNq.jpg
天皇陛下を政治利用
http://i.imgur.com/FzbhePv.jpg
http://i.imgur.com/qmhrLYz.jpg
正体はエコでクリーンな太陽光発電屋さん?
http://i.imgur.com/hDvs1xs.jpg
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:38:52.31 ID:DcAIZ32x0
>>121
既に作ってる人は、以前のままの値段で買い取り。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:39:01.24 ID:N+inlTdc0
いや、個宅用のソーラーにはもっと補助つけてくるよ
経産省は自民党が大勝したとおもってGO出したかしらんけどw
自由化の始まりだw
既に他省予算の補助金いっぱいだしてるんだから会検通らんもんw
必死に守るわな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:39:11.83 ID:c5H81zm/0
電気自動車に充電すりゃいいじゃん?

20万くらいガソリンうくだろ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:39:51.99 ID:JgNk7CG60
高速道路無料化+IC増設にしても・・・・

@財源は?
A用地買収のめどは?
Bそもそも、ICの場所選定基準は?
C周辺道路の渋滞は?
D周辺住民の反対は?

間抜けと言うか、「杜撰」過ぎる。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:40:22.95 ID:JbMej3un0
こんな制度はそもそも無理なのに、国会で通っちゃうなんてアホ過ぎる。
菅は確かにどうしようもないけど、当時この法案に賛成した議員は
与野党問わず政治家の資格がないね。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:40:37.76 ID:BwVbfWUr0
既得権益を確定させたらまずい。それも見直ししろ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:40:47.43 ID:+rK2I3xM0
ソフトバンクのゲーハーに貢ぐ為の制度だったからね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:40:49.19 ID:I6IScVuj0
>>127

     諸君、これが1から10まですべて真似しないと同じ結果を出せないという

     ジャップ特有の人まかせ文系脳というのだ!!!!!


 
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:41:33.07 ID:Jzr3tDBn0
>>116
その話も当時めっちゃ来てたわな
てか銀行に話持ってくと殆ど審査なしで数千万融資OKになるらしい
でも流石に発電所までになると話が飛躍し過ぎて周りで実際に借金して買った奴は居ないわ
世の中に美味い話は有ったもんだな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:41:47.68 ID:PRHdj9nD0
>>14
蓄電池とか安定化させなきゃ買い取らないとか言えば出来るよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:42:42.66 ID:tSQdQHmg0
管氏ねと思ってるやつはいっぱいいるけど、
世界で誰よりも管に死んでほしいと思ってる人間は海江田だったりする
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:42:47.59 ID:DtOBA2HK0
民主党が立ち上げた政策という時点で、
「いつまで続くのかな?」という疑問は浮かばなかったのだろうか?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:43:53.01 ID:DcAIZ32x0
>>136
日本人ならジャップなんて使わないはずだが、お前は在日クソチョン公?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:44:23.86 ID:Y3T0b+LK0
>>88
バ菅
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:44:29.33 ID:N+inlTdc0
てか、状況をミンスガーにするのに必死で内容を考えないヤツと
電気会社が炭鉱産業化していくのにガクブルのヤツがいて
全然かみあってないなw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:44:54.88 ID:dzZGiark0
>>135
だよね。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:45:31.40 ID:K8p7SU8+0
>>37
そういや、孫正義ってホントに韓国人だったんだな
今コンビニに売ってる自伝漫画にもろ書いてあって笑った
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:45:46.79 ID:uw0bjPx00
今月のはじめに載せた。間に合ってよかったわ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:45:54.17 ID:T9h+V4SV0
また菅叩き、民主憎しを煽るスレか
定期的に立つな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:08.11 ID:rdm40iFs0
それでも本人はしぶとく生き残ってるんだから、
菅の自己保身スキルは尋常じゃない。
それのスキルを良い方向に活かせるような職業があれば、世界レベルの権威になれるだろうに。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:20.16 ID:lseqj6KB0
苦情は民主党に送ってね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:35.66 ID:RwDJS9Jx0
こんなやつが今だに国会議員をやってるんだから、この国は異常だよな。まあまともな政治家なんていないから
こいつのような糞も当選するんだよな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:36.11 ID:N+inlTdc0
そうそう、つまり、孫なんかみたいなまともな経済人wが
参入してくると、
既存の電力が税金でやってた事すべてが非合法になるわけだよw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:36.32 ID:8kkz1pz20
菅直人、まだ生きてたんだね
てっきりオール電化マンション住民に殺さたと思ってた
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:46:40.88 ID:I6IScVuj0
>>141

      なぜドイツ人だと思わん、この低レベル役立たずジャップめ!

      第二次世界大戦はお前らジャップがアメリカを太平洋に留めず

      あっという間に自国の海軍が壊滅したからドイツが巻き添えを食った

      この役立たず!!!!!

 
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:16.01 ID:NWhxVvLQ0
>>8
自宅用に使うんですが何か?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:23.91 ID:Ci9MXMyQ0
この見直しが東電再生、政官財癒着持たれたい復活の
足がかりとは露知らず
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:28.21 ID:fiEeVJNO0
>>133
そもそも議員にそんなアタマないし時間もない
経産省の官僚が民主党によってバカか工作員に入れ替えられていたんじゃねぇか
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:28.66 ID:9swUV0FA0
原発推進の自民が再生可能エネルギーに本腰を入れる訳ないでしょ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:37.21 ID:gODl9AHX0
>>143
民主党のせいにでもしなければ、単なる原子力村マンセーでネットが埋め尽くされる。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:47:39.54 ID:PchXxDGY0
たばこ税みたいにソーラーパネル税を取れば良いw。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:48:21.12 ID:jXqXoQlV0
うちの近所の空き地ににもいつの間にか30m四方ぐらいのが出来てるな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:48:25.07 ID:UK+Kra6OO
震災復興しないで利権作りに励んだ大馬鹿
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:48:48.56 ID:588lZhPi0
戦後最悪の総理大臣確定だな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:49:54.49 ID:a/cmYveS0
推進を促すんだから割高なのは当たり前だけどほかの発電方法なかったのかよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:50:02.47 ID:S7prXAW60
自宅の風呂でも沸かしてろw
そんで余った電力は家中を電飾で飾って光らせて使ってしまえww
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:50:02.80 ID:N+inlTdc0
日本人は昔から風呂沸かすためだけに
やねにお湯あっためるやつ乗っけたりしてる人いたからね
個宅では「安定」なんて求めてないよ
真夏にクーラーがただで回ってくれたらもう幸せだろう
家自体が高いから、個人は導入費用をそう高いとは思わんさ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:50:26.23 ID:dA5ZFTAD0
>>156
官僚は破たんすることを知っててやらせてる。
こういうのは政治家が主導でやってるって見えてる案件だから。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:50:43.84 ID:BwVbfWUr0
これもはや利権政治の象徴になったな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:50:51.27 ID:EzvKbDo80
ソフトバンクや外資が入ってる時点で既存設置は損しないようになってる。

既存まで手をかけたら、日本人より大暴れしそうw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:51:39.89 ID:8CBdHEQt0
なんか、田んぼや山の緑を削ってサッカー場より広い場所にデッカイ真っ黒なパネルが大量に並んでるんだが、どーなんだろ、アレw
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:51:47.36 ID:fXXn45Z/0
これだけでは生温い
国賊菅直人と政商孫正義の立件と断罪にまでちゃんと進んで欲しい
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:51:57.28 ID:aQ6x31GR0
すでに決まってる価格改定して契約も強制的に修正する必要ありだね
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:52:17.97 ID:PsC2qJ4d0
管直人は孫正義を儲けさせたかっただけやろw
http://livedoor.blogimg.jp/nekonikuclub/imgs/e/0/e0dc4774.jpg
左翼と朝鮮人の利権なんじゃないの?これ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:52:37.97 ID:dA5ZFTAD0
そういえば、以前に菅さんは厚生省かどっかの役人に責任をとらせようとしたことがあったな

公務員から報復されてるんじゃね?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:53:01.84 ID:I+GHrHhT0
ヤクザ屋さんが一杯入り込んでるよ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:53:34.73 ID:/7EVGQL7O
風力は早稲田閥が関わって破綻してるし
学閥がウザイんだよな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:53:41.96 ID:Hpy/Dq/D0
皆さん、石を投げたり、ハンマーで壊したり、配線を切り取らないように。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:54:04.80 ID:9iSsKz9Y0
管叩きは理解するが
そもそも当時反原発が強まった結果ともいえる
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:55:07.62 ID:HFGMSXZI0
不安定な電力だから買い取り10円が妥当な値だ
安価な自家発電、自家消費装置の開発が待たれる
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:55:13.14 ID:YjEONCpD0
これって太陽光税作って税金取っちゃえよ禿どもから
買取保証しちゃってるから税負担として儲けた金を取り上げるしかない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:55:29.43 ID:ZxdqFkZx0
坂本龍一も共犯だろ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:56:34.34 ID:8CBdHEQt0
ハイブリッドカーと同じで冷静に考えたら絶対に元取れないよねw得した気分を前払いかローンで払ってんだねww
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:57:26.49 ID:WXI+xr020
固定買取のせいで電気料金の値上げ
ソフトバンクのハゲを儲けさせる固定買取

ホント民主党は朝鮮人に儲けさせる為だけの政権だった
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:58:15.23 ID:h5i0+lNRO
またチョクトかよ!
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:58:52.73 ID:kYngSVu20
すっからかんは、たくさんの人を不幸のどん底に突き落としたよね(笑い

【6079】エナリス【管理ポスト?整理ポスト?】(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1418608043/
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:59:23.57 ID:/Y/XRaPA0
ハゲバンクの政商としての寿命は短そうだな。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:59:53.76 ID:HalMArJ90
勝ったのはソフバンだけ。
設置した人も、その金額を上乗せされる人も負け。
バ菅のせいで。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:00:00.56 ID:BwVbfWUr0
できた途端、利権の巣になった。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:00:06.22 ID:rdm40iFs0
電気余ってるなら、近所に分けてあげなさいよ。
昔はそうやって、持ちつ持たれつで近所同士助け合ったもんだよ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:00:10.77 ID:gVpd4eil0
>>181
大規模ソーラー発電とかやってるとこは大儲けできてるんじゃないの?
当時管さん持ち上げていた大企業の人らとかは
長期固定契約なら今変わろうと関係ないし
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:00:14.92 ID:QXPNVevC0
昨日のWBSで、電気代が上がって困ってる人がいるが?との問いに、
「嬉しい悲鳴だ」と言ってた菅。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:00:24.30 ID:kYngSVu20
原油↓
火力発電コスト↓
原発再稼働
こういった事が進んでいく中で、ひっそりと息を引き取る太陽光、、、
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:01:20.43 ID:HalMArJ90
>>190
ん?菅はなんで?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:02:24.64 ID:RqCR6VPT0
原発利権を守りたいからだろ
自民では再生エネルギーの普及など絶対無理
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:03:41.26 ID:4zUSyd9p0
政商ハゲバンクは無傷逃げ切りかよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:03:53.14 ID:WRS8SKL+0
契約時に毎日の買取発電量を決めて、それ以下だったら
逆にお金をとるようにしろ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:04:56.94 ID:yyldPl6I0
今更見直してももう遅いだろw

太陽電池設置の総量が、原発1基分なのに、書面上の契約済みが、原発20基分。
もう契約済みなものが、現在の発電量の20倍あるんだぜ。

で、これからの契約分って言っても意味ないだろw
契約済みの業者は、太陽電池の設置予定もないのに、契約だけ先にして、あとはこの契約の転売で儲けようとしているんだぜ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:05:02.62 ID:NK2dvsN40
自然エネルギーにおいしい話が無い典型
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:05:26.44 ID:oEB0DBFq0
震災前だったけど新築で5kw載せた
48円で7,8年でペイするかな
15年壊れずにいたら万々歳
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:05:29.89 ID:C1vY27PA0
これって、孫正義が儲けるために菅が作った制度んだろ
ソフバンが作った電気は需要がなくても電力会社が買い取り、その損失は電気料上乗せ、とか
こんなの初めっからムリなの分かってたじゃん
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:05:32.53 ID:BwVbfWUr0
せめて火力発電コストより安くなきゃダメだろ。国民負担が重過ぎる。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:06:06.81 ID:NwJK4Ku+0
と、475番目の男がブツブツ言ってましたとさ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:07:09.87 ID:yyldPl6I0
>>192
電気代の値上げ分が、太陽電池を設置済みの管の懐に入るから
管にとっては庶民の悲鳴が嬉しくって仕方ないんだろw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:07:18.41 ID:Yp81kuS+O
この経産省の決定を脱原発派がどう思ってるかは知らないが、この制度のせいで電気料金が暴騰すれば、却って脱原発の気運が萎むばかりだろう。

ともかく、安価な電力を安定供給出来ない限り、円高だろうが円安だろうが、どの道日本の企業は死ぬよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:07:33.33 ID:YmsiXEBM0
【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/
【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:08:46.00 ID:yyldPl6I0
>>198
嘘つくなよw
5kw の契約なら20年でも元が取れないよ。
固定買取制度は、10kw からだ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:08:52.59 ID:HalMArJ90
>>202
うむうむ。なるほど。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:08:56.30 ID:QN5NXgeZ0
顔も見たくないのか?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:09:53.55 ID:PchXxDGY0
>>190

デフレ脱却したいんだもんな。

誤算はこの好機に施工業者やメーカーが
便乗値上げに踏み切らんかった事だ。

水素はしっかりと便乗値上げして、労働者に分配しないとな。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:10:13.98 ID:qJ3IT2vA0
これはメシウマw
こんなのいつまでも負担できるわけねえだろw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:11:16.94 ID:HQcPqSAb0
.


負もクソもない


太陽光発電で需要を上回るほど発電できちゃうことが

明らかになっただけ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:11:46.33 ID:Fhihlbfj0
押し売り結構
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:13:07.40 ID:I+GHrHhT0
個人宅にソーラー付けている高齢者世帯は、
泥棒や押し売りのいい標的になってるから、
気をつけてね。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:13:12.81 ID:BwVbfWUr0
>>210
なら、買い取り価格暴落しても当然だよね。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:13:52.13 ID:s8HnDdJG0
小渕優子さん、家宅捜査前にPCのHDDを電動ドリルで破壊 ★7                    
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418982407/
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:14:14.52 ID:dA5ZFTAD0
太陽光発電で水でも組み上げておけば
供給安定できんかね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:14:45.16 ID:gVpd4eil0
>210
安定でない太陽光はあくまで予備だもの
火力が主力で頑張ってる
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:14:50.15 ID:WRS8SKL+0
>>210
安定しない発電はいくら増えてもあまり意味がない
ピーク需要に対応する安定した発電が必要
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:16:40.56 ID:mEkicqa00
>>14

公序良俗に反するような契約内容で、
契約を無効に出来そうな気がする。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:16:55.55 ID:yyldPl6I0
>>210
でも不思議だとは思わないか ?
太陽電池の発電量が需要を超えているのなら、その時の火力発電所はほとんど停止しても問題ないはずだ。
だが、各電力会社の火力発電所の発電総量は、太陽電池が増える以前とまるで変わっていない。

つまり、太陽電池で発電した電気って、本当に使っているのか ? って疑問が湧いてくる。
あの電気って、じつはそのまま捨てて、各家庭に売る電気は今までどおり火力発電所で発電しているんじゃあねえ ?
で、太陽電池の事業者に支払うお金は、各家庭の電気代にそのまま上乗せしているだけとか。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:17:35.61 ID:zRLns5g10
京セラ禿優遇政策のようなもんだったからな。見直しは朗報
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:19:16.38 ID:fgGOpooe0
なんか、勘違いしてる奴が多いけど、これは業務用の作った電気を全部売る契約の話な。

一般家庭で、余った分を売るのは関係ない。

菅と孫が組んで、業務用のメガソーラーでボロ儲けする為の仕組みを作った。
孫の100億寄付するってのは、その為の見せ金。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:19:31.62 ID:e4PcloB0O
いやいや
負の遺産のNo.1は原子力発電所なんだがなぁ
原発の損害と太陽光の負の遺産ぶり比べたら原発の負の大きさ半端ない
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:19:35.03 ID:WRS8SKL+0
>>219
ピークを迎える平日の昼間、突然雨になったらどうする?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:19:39.84 ID:Z90v04k90
>>210
国が他国のエネルギーに依存せずに自立出来るとか、それは悪夢だろ。
今のエネルギー会社の存続を、そんな理由で葬るとか、いくら何でもあり得ないわけだが。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:20:22.32 ID:oEB0DBFq0
>>205
嘘ついてないよw
うちはキャンペーンでタダで載せたがどうせ家の価格に含まれてるだろうから
他社見積もりから換算して1kw40万円200万くらいかなと
補助金で約50万((J-PECと地方自治体)
売電年に20万で7,8年くらい
昼間いないし2人暮らしだからね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:20:24.29 ID:mimIut7I0
契約書にはいつでも買い取り価格が変えられる条項があるんだろ?
さっさ全事業者を国際平均価格まで下げろや
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:20:55.99 ID:dC8D9UXu0
初めからインチキ法案だって皆わかってただろ
企業・個人を問わず、既契約分の買取価格の見直しが必要

電力会社が(消費者が)42円/kwhでの買取を義務付けられるのはおかしい
インチキなんだから、過去の契約はすべて破棄すべき
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:21:10.03 ID:ZAnJAH5o0
高額の全量買取を前提に高い初期費用を払った消費者はどうなる
詐欺的営業で大もうけした設置業者にも負担させたい
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:22:35.73 ID:PchXxDGY0
>>219

ゴミの分別みたいな話だなw。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:23:30.00 ID:R2KWtTUe0
元ニートが太陽光発電5ヶ所保有月収60万
メルマガでノウハウも売ってた
俺は3ヶ所太陽光発電保有して月収約30万
今でも確保分があるだろうが、結構セミナー詐欺が多くなってる噂も聞く
20年後はよう知らんがなwww
今は自宅にも付いてるわ
システム晒すか?w
発電所には3Gが付いててリモートで確認出来る
ガチで元手0円、20年不労収入確定
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:23:34.11 ID:HQcPqSAb0
.


負もクソもない


太陽光発電で需要を上回るほど発電できちゃうことが

明らかになっただけ

ヨーロッパでは需要を超える発電ピーク時に遠隔で送電切ることできるようになっていて
何の問題もない

特に電力需要の多い夏にいっぱい発電してくれる素晴らしいシステム。

不安定云々もまったく意味のない反論 。


太陽光発電が非常に有用だったというだけだ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:24:19.26 ID:fgGOpooe0
>>228

だから、10k以上載せるような奴は消費者じゃなくて事業者なんだよ。
普通の家庭で10kなんて必要ないと見なされてる。
だから、10k以上は全量買取のみなんだよ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:24:49.34 ID:yyldPl6I0
>>221
一般家庭でも、10KWを超えると、20年固定買取制度が適用される。
10kwを超えると、余ったぶんではなく発電した分すべて売れる。

田舎の方に行くと、屋根に20KW載せたとか、そういう連中が結構いる。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:25:04.79 ID:RT7OKgJK0
>>227
そんなことしたら中国になるだろw
でも、信じるバカもなあw
まあ、ば管VS霞ヶ関の利権争い
庶民の俺んは無縁だわ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:26:56.21 ID:oEB0DBFq0
>>233
田舎に行くと余った土地に小規模の太陽光が露地栽培されてるw
屋根だとメンテが大変だからかな?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:27:03.33 ID:5uU+Dw4i0
で、菅を友愛しようっていう勇者はいないの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:27:33.01 ID:/9P4R5sY0
おいおい待てよ
菅直人は新築した自分の家で発電した電気を東電に高く買わせることで電気代がただになったと自慢しているんだぞ
俺もそれに便乗してソーラーシステムを導入して東電に買い取らせている
買取価格が下げられたらわれわれ反原発のために導入したソーラー発電がパーじゃないか
国民は高くてもエコ電気を購入すべきだ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:27:36.72 ID:yyldPl6I0
>>227
今発電して契約しているぶんは仕方ないけど、
その20倍以上ある、書面上の契約だけは破棄させたいなw
あいつら、最初から太陽電池をつけるつもりがないのに、とりあえず契約だけしている奴らを潰して欲しい。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:28:10.91 ID:fgGOpooe0
>>231

なんで、一番の問題である「不安定」を、あっさりスルーしてんだ?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:28:28.00 ID:Tfn7S2Z60
風力も太陽光も他の国より日本は向いていない
不安定の上にコストも高い

水力と地熱ならそこそこ安く出来そうなのだけど、なぜか大反対の嵐
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:30:58.83 ID:Gtx7JtJS0
民主党が誇る3トップ鳩山、菅、小沢
トロイカだっけ・・・
すげー面子だわw
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:31:05.35 ID:HQcPqSAb0
>>239
ヨーロッパでは需要を超える発電ピーク時に遠隔で送電切ることできるようになっていて
何の問題もない

特に電力需要の多い夏にいっぱい発電してくれる素晴らしいシステム。


不安定とかいう批判はまったくナンセンス。


バカウヨは、以前は「太陽光なんて全然発電できない」とか言ってたが、

需要を超えてしまい、買い取り制限するほど発電できる。

不安定云々も、たぶんどうでもいいレベルの反論
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:31:47.30 ID:U3s4/bck0
反原発のNHK・NW9の大越キャスターが「このような稚拙とも云える制度に
懲りることなく、今後も脱原発への姿勢を堅持することが何より大切だと思います」
って言ってたよw   稚拙な政策・・・www
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:32:05.91 ID:1l0twPHc0
あんだけ電気が足りない足りない言ってたくせにw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:32:26.27 ID:s57lF2RaO
太陽光発電なんてオワコンまだ騒いでんの?

買い取りやめて終了
もとから採算なんかとれないトンデモ設備
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:32:30.77 ID:vK0dwK3d0
諫早湾泥沼化もこいつのせいだしな。
悪質さでも鳩に匹敵
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:33:18.74 ID:v30e069B0
太陽光発電が電力会社の入札で次々と火力発電に競り勝つ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418884119/

太陽光発電が5米セント/kWhに、電力会社の入札で次々と火力発電に競り勝つ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20141217/394961/?n_cid=nbptec_tecrs

大規模太陽光発電システムからの長期電力購入契約単価が2008年から70%以上も下がり、
平均で50米ドル/ MWh、つまり5米セント/kWhになったという。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:34:21.66 ID:Tfn7S2Z60
日本は雨多いからね
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:34:28.69 ID:saIq74ay0
菅一人に責任負わせて終わりにしようなんて
虫が良すぎるな
民主党の韓国優遇は見てきたよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:34:30.29 ID:KgBieLn/O
>>1
こんなのドイツの先例を見たら絶対に長続きしない制度だって制度導入前から散々言われてたよね
馬鹿じゃなかろうか
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:36:02.59 ID:v30e069B0
ドイツの電力輸出が輸入を大きく上回る 揚水発電が桁違いの安定力を発揮
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418888906/

ドイツにおける周辺国との間の電力の流れは左のように推移しており、2003年以降は常に外国への流出(輸出)が
外国からの流入(輸入)を上回っている。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:36:41.91 ID:jBD+r/SO0
見直しなんて毎年やってるじゃん。今年32円で来年20円台なんだろ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:36:42.60 ID:Tfn7S2Z60
>>247
年中晴れているような所はそりゃ安いだろう

そして乾燥地帯で水力発電は無理w
地理条件で考えろって話
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:37:14.12 ID:Phm1Tob+0
とりあえず管は責任とれよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:37:25.70 ID:VU2pEl0O0
菅直人は日本経済にどれだけマイナス要因をもたらしたのか
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:38:10.16 ID:XwFHMAIh0
ほれ、みんしゃい
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:38:32.34 ID:v30e069B0
【電力】自由化後も原発廃炉費転嫁を検討 新規会社の契約者にも負担 [2014/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417265049/

経済産業省は29日、大手電力会社が老朽化した原発の廃炉に取り組むのを支援するため
電力小売り全面自由化後も、すべての電力小売り会社の電気料金に廃炉費用を転嫁する方向で検討に入った。
費用を確実に確保できる仕組みを整備することで、老朽原発の廃炉を着実に進めたい考え。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:40:17.28 ID:Tfn7S2Z60
でもどうやら菅直人はの発電は高い条件で買ってもらえるのだよ
新規が駄目ってことで
原発爆発しちゃうわ
自然エネルギーとやらの買い取りで電気料料金に上乗せされて、お前ら負けすぎだろうw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:41:07.36 ID:KgBieLn/O
これ結局は制度利用したら悪儲けできる事を知ってた怪しげなベンチャーやらなんやらが権利だけ所得したとか
黒い噂たくさんあるよね
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:41:26.56 ID:l6Dblu8Q0
    ,,-―--、  
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (◎>  `|
  | (◎>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (⌒ ー'_ヽ  | 
.   l  ヾ  U  }  アバババババババババ…
   ヽ        }
    ヽ     ノ
    /      \
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:41:36.50 ID:l0sTxPQs0
ソフバン死亡か
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:41:45.12 ID:ZgkJIWGH0
菅はともかく再生エネ叩いてる奴は頭おかしい
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:42:02.25 ID:jBD+r/SO0
>>259
べつに馬鹿がしらないだけの話じゃん。制度は全部公開されてんだから
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:42:42.34 ID:Tfn7S2Z60
>>262
日本に合っていないのを推奨しているからルーピー言っているのだが
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:43:12.73 ID:mC5gHBAe0
おまえら、マジで自民党のステマに流されすぎだと思う

第一に、保守派の綱領は 国産品の愛用・輸入品の排撃であり
    エネルギーと食料自給率の向上なんだから

    保守派なら再エネと原子力を愛用して、火力を排撃するのが筋

    おまえらは、自民の宣伝に流されすぎ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:44:02.55 ID:ZgkJIWGH0
>>264
津波が起こる所に原発建てた責任はないわけ?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:45:17.02 ID:v30e069B0
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/

2013年 ドイツ 発電単価コスト

太陽光 0.08ユーロ/kWh(10.4円/kWh)

地上風力  0.045ユーロ/kWh( 5.8円/kWh)
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:45:17.43 ID:W/IdyYYY0
>>242
いや、不安定は不安定だろ。
ピーク時は需要を大きく上回り、雨天時などは大きく下回る。

蓄電できないならこんなのアテにできん。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:45:29.03 ID:TjPacxQA0
>>239
こういう奴は常時安定供給であることと24時間稼動って最低限の事すら知らないんだよ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:45:39.90 ID:lVoofUa60
櫻井よしこのコラムに詳しい話あったな
ドイツかどっかも失敗したのにその反省なくまんまじゃんって感じだったか
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:46:00.86 ID:Tfn7S2Z60
>>263
当時金がなくて、持ち家とかなかった
貧乏人が、電気料金に上乗せ食らって、より一層貧乏になるだけ

>>266
ワロタ
原発つくるのもルーピー。対案になってもいないことで大騒ぎしていたバカンとかもクズ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:47:45.99 ID:mC5gHBAe0
第二に スペインは再エネ比率53%で、日本より電気代が安い
    ドイツは失敗例だが スペインや米国は成功例ではないのか?

    スペインの電気代が日本より安いのも知らないで
    「再エネなんて高いに決まってる」って何だよ? 調べてから書き込めよ!
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:48:43.09 ID:ubEjT2nKO
孫の金儲けのおかげで太陽光ローン組んだ奴も今生きてるんだし
つくづく人でなしに金渡すのはいけないと思う
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:49:24.86 ID:3aSzgTzxO
晴天の昼間しか働かない時点でできそこないの発電だから仕方ない
ユーザーへの売値より高く買い取る時点で破綻は約束されていた
既存契約も見直して他の発電方式なみの価格に抑えるよう法令を変えるべき
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:49:34.12 ID:Sj9mHG+C0
貧乏人は常に金持ちに詐取されるだけ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:49:55.71 ID:I4YQuEZn0
これ、電力会社に太陽光発電の割合を義務付けて、
電力会社自らがパネルも設置する、という方法にすればよかったのに。
なんでわざわざこんな方法にしたの?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:49:57.61 ID:Tfn7S2Z60
スペインは結構乾燥地帯で太陽光に向いている国と言える
偏西風が安定していて風力もそこそこいける
スペインと日本は気象条件が違う
これを何度言っても理解しないから頭おかしいのだよ
ルーピー共
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:51:07.49 ID:FDuOTTe80
カンチョクトとソンマサヨシのタッグだったのだが・・・
そして日本人から巻き上げた金は特定アジアへ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:51:33.40 ID:HalMArJ90
>>276
それではソフトバンクが儲からない。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:51:39.29 ID:Jzr3tDBn0
>>275
というよりも常にアンテナ張り巡らせて自分で判断出来る力が必要
貧乏人てより無知が悪いだけだな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:52:44.92 ID:Ghv1dpJw0
既存契約はそのまま高額買い取り続行の

どこが「根幹が崩れた」んだよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:52:47.05 ID:mC5gHBAe0
>>239
安定性なんて、ガスタービンのアクセル操作で補完できるし

事実、再エネ比率53%のスペインは 不安定な風力が

1日3回も50-100万kwの穴をあけたのを、水力とガスタービンで
埋めて、安定化させてる
---------

それより問題なのは 火力は 燃料値上がりや 円安に脆弱という大欠陥があり
我が家の再エネ賦課金は150円だが 燃料費調整は480円だ

円安局面で、火力傾斜しようとしている電力は頭がおかしいだろ 
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:52:54.43 ID:Tfn7S2Z60
サギみたいなのは長続きしないよね
国民も馬鹿じゃないから
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:13.19 ID:Ghv1dpJw0
一番高額な契約をそのまま残して
国民は馬鹿じゃない?w

馬鹿そのものだろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:20.41 ID:uYDMPaAX0
ケツ拭きかよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:30.70 ID:jBD+r/SO0
>>271
俺は今日見積もりきてもらったよ。まあやるなら今年度しかないからな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:51.72 ID:4cfxYlZU0
拙速で問題があっても、この法律があったおかげで再生エネルギーが
電力会社に潰されずに生き延びた気がする。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:53.35 ID:AN908MvCO
♪いやん馬缶〜そこはケツの穴〜♪

♪いやん馬缶〜私しゃあ知りません♪

♪いやん馬缶〜私しゃあドマヌケよ♪

♪いやん馬缶〜顔見りゃあ解るでしょ〜♪
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:54.90 ID:Q5ZViaV80
まだ残ってますやん
早く消滅させてくれ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:56.80 ID:Jzr3tDBn0
>>281
契約は契約だからな
後から契約破棄なんて可能だったら総てが成り立たなくなる
なら今まで損失になった契約も全部破棄するから金返せよて事になるだけ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:55:05.06 ID:dC8D9UXu0
電力会社が(消費者が)42円/kwhでの買取を義務付けられるのはおかしい
インチキなんだから過去の契約もすべて破棄すべき

天然ガスと石炭を使った火力発電で十分でしょ
補助金頼みの太陽光発電利権、大して安くない原発利権は要らない
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:55:39.79 ID:qTlOzBb30
スガの 超 豪邸 知ってるかな??????????
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:55:47.68 ID:KgBieLn/O
>>276
当時は発送電の分離とか自由化とかヒステリックに言われてたからね
当時から危うさが指摘されてたけど、なぜ反対意見を押しきったのか
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:56:44.71 ID:I4YQuEZn0
技術的には、宇宙空間と地上間で無線送電できるようになれば、
宇宙空間に太陽光発電パネル打ち上げて、太陽光発電できるけどな。
あと、塗料型の太陽光発電パネルができれば、そこら中に塗って発電できる。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:57:41.93 ID:z/xTDjDO0
年金ですら反故にするのにこんなのが続くわけねーだろwww
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:57:51.51 ID:v30e069B0
太陽光が普及したドイツ、「卒業」へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/05/news063.html

再生可能エネルギー普及のための支援策、固定価格買取制度(FIT)。FITの目的は何だろうか。
火力発電などと同等まで太陽光の発電コストを引き下げることだ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:58:16.31 ID:uYDMPaAX0
近所にパネル設置してある所あるけど
雪で埋まってラァw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:59:38.67 ID:Ghv1dpJw0
不当きわまりない契約を無効にすればいいこと

負債なんか政商孫正義にでも請求しておけ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:01:43.88 ID:mC5gHBAe0
>>277
確かに、スペインに比べて、日本は風力資源が少ないが

米国では太陽はコスト5−9円に下がってる

日本の太陽が高いのは 日本市場のパネル・パワコン価格が

米国など、他国に比べて異常に高いからで

要するに、関西太陽電池利権が 政治家に賄賂ばら撒いて

ボッタクリカルテルで、賦課金を食い物にしているからだぞ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:02:15.34 ID:PchXxDGY0
物価が2倍、3倍になれば固定買取価格なら
相対的に価値が下がるじゃん。

インフレマインドにするのが手っ取り早い。
物価が上昇すれば良いだけの話だ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:02:44.79 ID:mC5gHBAe0
官民合弁の有機薄膜ソーラー印刷工場を作って、高速輪転機フル回転で
太陽電池を刷りまくって価格破壊したり

短寿命部品を交換しながら45年使える50kwパワコンを政府が開発して
「国内生産して、30万円以下で売ること」を条件に、回路設計図と
制御ソフトを国内ベンチャーにオープンソースして

太陽電池カルテルを価格破壊すべきだろ

自然条件のせいじゃなくて! 政治家に賄賂渡して、関西太陽電池利権が
===================================================
がめつくぼった食っているから 日本の太陽は異様に高い
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:03:02.15 ID:U3s4/bck0
>>254
責任を取って議員辞職!   えっ 海江田 まさかの繰り上げ当選w
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:03:13.16 ID:TVNY4ziK0
まあ、持続可能なしくみを作れなかった時点でダメだね。

管が作ったのは単なる公共事業の置き換えでしかない。
しかも資産家が単なる投資で行うだけになった。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:02.34 ID:Tfn7S2Z60
中小の水力や地熱考えた方が良かったな
太陽光だの言っていた人とか人気取りだけで
まあ、原発止める気がなかったのだろう
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:05.82 ID:JgKDEu8q0
民主党が荒らして行った後片付けで自民党も大変だね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:37.29 ID:ZKS/hCux0
>>301
お前がソフトや回路作ってもええねんで
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:45.37 ID:Ci9MXMyQ0
>>262
ここは官僚とネトサポの巣だ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:47.77 ID:LihUO2tS0
>>15
チョーセン人が大好きな民主党の管のスレだからなw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:05:33.76 ID:rDHjTmpJ0
行間空けて書くレスは読む価値が無い2chの法則
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:05:38.34 ID:TVNY4ziK0
つうかさ、太陽光がクリーンなんて幻想。
核融合エネルギーによる発電だよ?
太陽エネルギーは。放射線もガンガン来てる。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:05:41.48 ID:rsNhqjxX0
別に菅だけのせいではないがな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:06:44.10 ID:Tfn7S2Z60
>>311
そう、政商だよね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:07:30.60 ID:eOC4KghA0
自民党は日本が大嫌い。
だから日本国内で自給できる太陽光発電が大嫌い。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:08:12.86 ID:kTHtnVa9O
太陽光普及してるから成功だろ
後は段階的に値段調整すりゃいいだけ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:08:33.57 ID:U3s4/bck0
地熱発電が太陽光並みに普及すれば、日本は世界最強のエネルギー大国になるのにねぇ
火山列島に住んでいるんだから、地熱利用にもっとチカラを入れようよ!
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:08:36.60 ID:jBD+r/SO0
>>300
まあ電力価格2倍になればな。いま東電27円だっけ?
太陽光は32円(事業用)つか来年もう同じぐらい
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:09:48.30 ID:TVNY4ziK0
>>314
普及すればするほど、共有調整が難しくなる。
それら設備やバックアップを考えるとコスト低くないと思う。
太陽光を有効活用したいなら、ノーベル賞クラスの蓄電技術がセット。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:00.41 ID:eOC4KghA0
日本国内で日本人に払われる40円と、
外国で外国人に払われる10円を比較して、
「40円は高い! 10円のほうが安い!」と喚いているのが産経。

死ね売国奴。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:12.64 ID:KHqFYeM70
買取価格高すぎた?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:18.29 ID:yyldPl6I0
>>310
お前の住んでいる惑星には、磁気圏がないのか ?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:27.64 ID:ZXhgiwrk0
こうやってだまって仕事をするのが民主党。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:45.38 ID:pXzy5ZI20
余剰電源で藻油でも培養しろ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:46.87 ID:jBD+r/SO0
>>317
どのみち原発暫減で揚水あまるんだからあまった太陽光は揚水つかえばいい
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:10:56.40 ID:glfInEAO0
放射脳が全量買い取ればよい
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:11:40.17 ID:4aORRxue0
これは、シロアリに食われるだけの欠陥制度だったからねぇ。他国で先例もあり、
制定時にさんざん制度的な不備を指摘されていながら、「期待」だけで見切り
発進してしまった制度。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:12:01.99 ID:8LAH8qRw0
ドイツの政策は失敗してると色んな所から指摘されてたのにな
自然エネルギー厨は夢三杉
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:12:03.61 ID:U3s4/bck0
>>313
あんなに不安定なエネルギーで自給もヘッタくれもないだろうよw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:12:41.76 ID:TVNY4ziK0
>>325
色々な問題に共通するが、バカが味方にいると崩壊するってことだ。
俺も原発なければいいと思うけど、こういうバカがいると逆サイドの応援にしかならない。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:13:01.12 ID:UkXU3K2H0
菅直人ってなんで暗殺されないんだろう?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:13:34.42 ID:mC5gHBAe0
おまえらな、電力会社は 怠け者の公務員根性なんだぞ

再エネの不安定さを、ガスタービンのアクセル操作で補完するのが

めんどうくさいから

電力会社は、再エネつぶして火力90%にしたがるわけ

しかし、日本は借金1000兆円あって、刷って借金を返せば

どうあがいても、円安になるに決まっているのだから

このタイミングで火力傾斜なんて、馬鹿もいいとこなんだよ!
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:13:53.80 ID:jBD+r/SO0
>>329
なんのために?だれが?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:14:03.68 ID:4Fd8ur4W0
政権交代とマスコミは煽るけど、こういうマイナス面は指摘しないんだな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:15:17.74 ID:PchXxDGY0
>>316

粘着性が高い所得なんだし(固定買取かw)、
電気代だけじゃなく、全ての物価が2倍に上がれば
今の32円の価値は半分の16円になる。

重要なのは給料も2倍にならなきゃなw。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:15:36.06 ID:mC5gHBAe0
しかも、中国の暴食で、石炭の可採埋蔵量は激減してて

石炭はもう、露天堀がどんどん枯渇していって、2030年代には坑内堀りになって

価格が上がっちゃうのがほぼ確実なのに、ここで火力傾斜なんて 馬鹿なんだよ!

電力会社は オイルショックの前にも石油火力を立てまくる大失態をやらかした
無責任馬鹿の集まりなんだよ

円安になっても、燃料が上がっても「想定外」とかいって われわれの電気代を
爆上げするだけなんだよ! スペインは再エネ53%で日本より電気代が安いんだよ

おまえら電力会社にだまされすぎ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:15:38.50 ID:FyVrrJiR0
>>331
とりあえず居なくなると繰上げ当選する人がおるね。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:16:26.87 ID:jBD+r/SO0
アメリカは太陽光に原発級蓄電池(100万KW級)を電力会社に義務付けたからな

太陽光蓄電池で住友電工は天下をとるかもしれん
まあ2歩も3歩も先いってる
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:16:38.41 ID:spILs3660
具体的にはどうなるの?
買取単価をかなり安くするの?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:16:50.48 ID:kTHtnVa9O
>>317
ノーベル賞じゃなくても水素に変換すればいい。
太陽光と水で東芝がやってる
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:17:30.10 ID:sr2euhpu0
一方、福島原発のメルトダウンを誇らしげに語る産経グループであった
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:17:54.98 ID:Yjge/DtU0
法案通ったんだから、顔見せんじゃないよ。

今じゃ、名前も見たくない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:17:58.13 ID:jBD+r/SO0
>>338
まあたぶんアメリカでいまなにやってるか知らないんだろう
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:18:15.40 ID:f29wDoKs0
>>337
買取価格見直し
電力会社の都合で買取停止できる
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:18:18.21 ID:PhxUV3Xp0
街中の空き地に太陽光パネルが敷き詰められ景観壊しまくったのは
こいつが元凶かよ
マジで糞
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:19:19.04 ID:u4r63FfO0
結果論で言えば許されざる人なんだろうけど、震災にブチ当たったのを考慮すると史上最悪呼ばわりは少し気の毒には思う

安倍ちゃんが震災当時に放り込まれたら名宰相になり得るかは誰にもわからない
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:19:39.87 ID:Vo579PP10
>>343
どこの街?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:20:13.67 ID:PhxUV3Xp0
>>345
外に出ろ引きこもり
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:21:20.41 ID:H3ma8VpK0
>>1
買取制度は民主党政権以前に自公政権下で出来た。
倍額買い取りにしたのが菅直人
そして買い取り利権に賛成したのが民主自民公明

買取制度が破綻するのは買い取り反対派には目に見えていたけど
買い取りに参入する企業と癒着する民自公の失政だよ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:22:11.63 ID:Tfn7S2Z60
日本はヨーロッパよりも雨が多く河川が急勾配(水力には合っている)
火山大国
海洋国家で海からのエネルギーも考えられる(海洋なら風力もいけるか?)


反して雨が多いから太陽光は向かない
ヨーロッパと違って偏西風が弱いし一定じゃないし台風が来るなど風力に向いていない

太陽光とか、ちょっと合っていないのをチョイスしたのはルーピーだった
まあ、原発を本気で止める気ないのと違うか?
ブサヨも原発あると飯の種になるしね
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:22:12.97 ID:jBD+r/SO0
>>342
新しいのはここだな
<電力会社の都合で買取停止できる>
ただし停止時間の上限ありと、現状4電力会社のみ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:22:20.11 ID:mC5gHBAe0
たとえば、出光でいえば

1980年代に オーストラリアの露天掘りのエベネザ炭鉱を買ったけど
2003年には枯渇して閉山

今は、別の所の露天掘りのエンシャム炭鉱とかボガブライ炭鉱とか掘ってるけど
2030年代には枯渇しかかって 坑内堀りに移行する予定だったり

ミクロでみると、露天掘りは次々掘りつくして閉山して
別の露天掘り開発してるけど

露天掘りできる浅いところの埋蔵量は 中国・インドの暴食で
ガンガン減っているんだよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:22:59.72 ID:PchXxDGY0
>>337

値下げ合戦には俺はもう飽きたw。

デフレマインドの消極的な考えより
「物価が上がる、給料も上がる」って方が
世の中面白いぞw。多分。

デフレに飽きてきただけで、経済とか知らんけど…。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:25:12.20 ID:PhxUV3Xp0
そもそも気まぐれ太陽光エネルギーなんか供給を不安定化させるだけじゃないか
雨の日だけ原発稼動させるつもりだったのかよ
発想が小学生だな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:25:32.91 ID:jBD+r/SO0
>>352
あんたは幼稚園だよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:28:20.54 ID:Z1A4r6DE0
菅直人は結局中国、韓国に金を儲けさせるたくらみに乗せられたのか自ら買ってでたのか
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:28:33.34 ID:cj900Bdb0
自民公明と修正法案合意って合意してんじゃんかよ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:29:43.74 ID:mC5gHBAe0
石炭が安い? 石炭価格が 上がらないとでも思っているのか?

日本政府が 刷って借金1000兆円を返したら 円安になって 石炭も
ガスも上がるに決まってるじゃないか

そうじゃなかったら 危険な原子力や 不安定な再エネなんて誰もやらない

今から蒸気石炭火力を立てたら2020年運転開始で、2060年まで

石炭を食いまくって、国富を流失させまくるのが 決定してしまうんだぞ

老朽石油火力の 代替は 再エネ+ガスタービンでやるべきであって

蒸気式石炭火力でやったら、国富が駄々漏れになって 貿易赤字が悪化して
景気が悪くなって 雇用が減るじゃないかよ

馬鹿か!
357VJ吉田@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:33:04.35 ID:tDrslQjs0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:33:19.29 ID:v30e069B0
固定価格買取制度(FIT)は、20年間42円で買い取るとして
20年後の物価が、どうなっているのか誰もわからない。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:35:43.10 ID:uAu74Bz80
>>5
こんな影響力ゼロの負け犬を殺す必要、いや価値があるの?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:36:26.33 ID:ytkEDuCI0
>>1 やっぱり産経グループだった!
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:37:17.67 ID:mC5gHBAe0
>>358

 電力工作員の 詐欺トリックを 暴露すると

  石炭 コスト9.5円 卸電力価格19.5円
  風力 コスト12円  卸電力価格22円

だけど、 電力工作員は 風力のコストと 石炭のコストじゃなく
風力の卸売り価格=固定買取価格と 石炭のコストを比較して

風力は22円 石炭は9.5円と お前らをだましているんだよ!
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:37:32.61 ID:H81vyGix0
>>1
ソフトバンクさんが、赤い大地 北海道に作ってくれたメガソーラ発電所で、
今日も、道民は暖かい生活が出来てるはずなのに。

なんで、今さら見直すんだよw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:39:33.21 ID:jBD+r/SO0
まあ孫はアリババの利益8兆円(全電力会社の時価総額よりはるかに上)で
自由化したら電力小売に参入してくださいな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:41:11.38 ID:0ZKoOrW2O
早くやめた方がいいな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:12.97 ID:rYP4sLZo0
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:34.05 ID:Vo579PP10
>>352
どこの街?

外に出ろよ引きこもりwww
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:43.86 ID:93NIZ5az0
これ、先週中野駅前で馬鹿妻大先生がべたぼめしてたぞw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:43:33.31 ID:80utAM1w0
暗いのがお嫌いなブルジョアのパネラー様方が
パネル買えない貧民のために電気を提供してくださることで
薄っぺらい財布に手を突っ込むのはまあいいとしても

安くでっち上げるの丸出しで需要も送り届ける手段も乏しい僻地で
せっせと発電するのは不毛以外の何物でもないだろ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:45:39.78 ID:4mga59D+0
放射脳って怖いな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:46:56.93 ID:q69HinoI0
これはよやんないとまずいよ
強制買い取り制度そのものを廃止にしないとやばい
このままだと電気料金数倍なんてレベルじゃおさまらない
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:47:57.42 ID:jr1o1dMH0
騒いでるやついるからググったらスペインの「再生エネルギー比率53%」の内訳って風力15%水力15%太陽光2%原子力20%かよ
こんな数字だったら震災前の日本でも「再生エネルギー比率39%」だぞ
安定して質が良い発電を放置してるだろ動かせよって話だ
数字で騙そうとしてるのはどっちなんだか
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:48:22.61 ID:y2GOymA1O
チョクトの首と引き換えたとはいえ、高くついたな。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:48:41.66 ID:v30e069B0
>>361
総括原価方式だからな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:49:51.83 ID:GSoj3tFL0
すでに認可受けた太陽光事業も影響受けるの?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:52:16.55 ID:hde44FQ90
買取額そのものはかわらないかんじだな。

カンナオトがつくった、ソーラー発電は原則全額買取、全量、優先的に利用。
こんなの廃止されて当然。
ようやくまともな制度になったという形か。

これまで導入されたソーラーパネルの買取価格は
消費者におしつづけられるのは変わらない。民主政権の負債だね。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:53:16.67 ID:p9g4y9lP0
結局、42円の時にパネルのっけた人が勝ち組ってことでOK?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:53:52.56 ID:YjEONCpD0
思い出せば思い出すほど民主党政権ってマジで日本破壊する政策ばっかやってたよな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:54:21.58 ID:jBD+r/SO0
>>376
42円のときはパネル価格今の60%ぐらい高いときだったからな

事業利回りは今(32円)のほうがいいかもしれん
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:54:43.59 ID:KuRSf0Rf0
これは管が正しい。
安倍が原発推進の為に、いちゃもんをつけているのが真相だ。
それを御用新聞の産経がネトウヨ向けにPR中。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:57:48.86 ID:4oiz9ZCq0
情弱から金引き出して菅GJなんじゃないの?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:59:12.56 ID:mC5gHBAe0
>>368
いや、よくない

屋根上太陽は メガソーラー並みの買い取り価格に落として
事実上、新規はお断りすべきだ

なぜなら、屋根上太陽は、施工能率が、メガソーラーの数十分の1で
施工能率が悪すぎて、火力並みにコストダウンできない

単なる、関西太陽電池利権の利権のために国民が犠牲になっている
「悪質な再エネ」が屋根上だ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:00:17.83 ID:mC5gHBAe0
>>368
一方メガソーラーについては、原理上、電力の言っていることはおかしい

太陽業者は「この送電線のこの電柱にこの出力を連系したい。容量はOKか?」
電力が「調査の結果OKだ」というやり取りがあって 施工しているので

容量オーバーになってるなら @電力が計算を間違ったか Aうそついて
容量オーバーしてないのにオーバーすると言い張って 買取を拒否して
自社の火力をエコヒイキしているか

どっちかだろ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:01:23.33 ID:wKlIUS+10
短気でパワハラ左翼の管が、日本中に放射能をばら撒いたのだ。

被害者に襲われないだけ、日本人の理性と民度の高さを感じるわな。


韓国などの海外なら刑務所行きだろ。

まさに左翼ゾンビだな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:01:24.25 ID:U3s4/bck0
>>379
そうだそうだ! 選挙期間中、山本太郎が応援に駆け付けた菅直人が悪い訳が無い!
菅と山本太郎の演説を聞いた俺は思わず涙を流してしまったよ・・・
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:02:44.69 ID:JtMKL9Wr0
やっとか
こんなの続けていたら国が傾く
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:04:37.36 ID:verVIMIQ0
唐突に何の根拠もなく浜岡原子力発電所も停めたよね。
日本は原発を停めたことで何を得たんだ?
答えてくれ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:07:46.25 ID:Yv2CnF7A0
>>382
ID:mC5gHBAe0
お前ってさ
買い取れない理由って、送電線の容量とか思ってる?
全然違うぞ

基本的に、停電とかにさせるわけにはいかないから、常に十分な電力量を送電線に送る必要があるのは分かるか?
そして常に一定量の電力量を送電するには、ちょっと曇っただけで発電量が減るような太陽発電では対応できないんだ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:08:10.46 ID:VHSK2b0M0
>>386
法的根拠なく原発を止めたことで、日本は法治国家ではなくなった。
したがって太陽光発電も法的根拠なく突然禁止してもよくなった。

それと直接的な影響は数十兆円の国外流出。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:08:46.55 ID:hde44FQ90
>>376
保障期間は10年のところがおおいようだし。
赤でるところもあるんじゃないの。
たぶん、買い換えたら買取額へるだろうし。
10年こえたあと修理するとなれば相当な金額とられるんじゃないか。
すべての機材が20年保障だったら利益確定するんだろうが。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:10:31.63 ID:80utAM1w0
>>382
タダ乗りしといてその言い分は通らないだろ
自分から原野におっ建てた連中に
空き室なしのマンション経営まで約束してやる必要はないよ

その上キャパの解消まで言い出すとなると最早
この道ショボくて俺の愛車が通れないから拡張しろ
お前等の金でなって話にまでなるぞ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:12:35.59 ID:8+LPjDQD0
10年固定で10年後設備売却で十分お金になるな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:13:12.33 ID:mC5gHBAe0
>>371
>騒いでるやついるからググったらスペインの
>「再生エネルギー比率53%」の内訳って風力15%水力15%太陽光2%原子力20%かよ

資料が古いんじゃねえの?

スペイン再エネ53%の内訳は
風力25% 水力22% 太陽5% バイオマス等2%だよ
(総合計が54%になるのは四捨五入の端数)

原子力23%をあわせると、エネルギー自給率は75%に及ぶ

スペインの火力はコジェネ10% ガスタービン6.5% 
蒸気石炭は8%にすぎない 
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:14:02.37 ID:XXoIYEgI0
菅は眠っている時こそ真の力を発揮するのだ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:15:28.47 ID:hBJJkw9V0
「末代まで祟る」とはコイツのことだな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:15:48.77 ID:hX+xEliv0
薩摩藩邸を破壊して建てたメガソーラー屋敷は如何なる?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:16:02.82 ID:mC5gHBAe0
スペイン再エネ53%の内訳は
風力25% 水力22% 太陽5% バイオマス等2%だよ
(総合計が54%になるのは四捨五入の端数)

原子力23%をあわせると、エネルギー自給率は75%に及ぶ

スペインの火力はコジェネ10% ガスタービン6.5% 
蒸気石炭は8%にすぎない 

ソース張り忘れた
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/20/news038.html

なおかつスペインは 日本より電気が安い

日本も大都市や北海道はコジェネ増やすべきだな。
随意可変だし、総合熱効率が70%を超えるから
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:18:55.55 ID:QhNkVFdo0
>>48

無能の怠け者=バカン
能なしの働き者=ポッポ

でOK?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:09.49 ID:mC5gHBAe0
保守派の綱領は エネルギーと 食料の自給率向上だし

@国富流失阻止のために原発再起動するけど

A再エネつぶして 蒸気式石炭火力たてまくって、国富流失させまくるよ

BTPP加入して ベトナム人労働者や ベトナム米を輸入して国富流失させまくるよ

というのは 経済政策としては 統合失調症=精神分裂・支離滅裂であって

なんでそうなるかといえば、電力会社が賄賂で政治介入しているからだろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:53.53 ID:IavyjaLZ0
zakzak開いたら、キモい顔面に吐き気して即閉じ
掲載写真は慎重に選んだほうがいい
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:23:19.98 ID:80utAM1w0
>>393
損な役回りを引き受けてくれた海江田を背後から斬りつけたばかりじゃないか
谷垣も石原の倅に似たようなことされたけどアッチは実質的に勝ち戦の中でだから
2つ並べるとコッチの悲惨さが半端なく際立つ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:23:39.79 ID:qeK0ElQS0
家庭用太陽光発電は、胡散臭い会社が「儲かりますよ」って営業に必死だったもんな

儲け話ってのは、持ちかけた側だけが儲かる話しなんだと、今回も確認できたわけだ
太陽光パネルを新築マイホームに載っけちゃったらら、それが「ここの家主はカモでっせ」の目印だから、今後も他のセールスマンにカモにされるんだろうな

「太陽光パネル、要りませんよね?お得に買い取りますよ」とかいう詐欺師がやってきそう
まるで、原野商法の二次被害
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:25:17.26 ID:XjGhEpPW0
>>396
スペインって再エネ増やしまくって電力会社が赤字で買い取り停止してるんだね
原発動いてても赤字なんだからやばくね?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:27:50.60 ID:+aKO1aed0
>>396
偏西風で安定した風力が得られるスペインですら25%か
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:31:58.12 ID:O8tlCcIC0
>>396
大都市というか、局所的にでも人口が密集していればコジェネのメリットを引き出せるだろうが
人が少ない地域だと配管が長くなって末端では水になっているぞ。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:33:05.76 ID:Yv2CnF7A0
>>398
現時点で、消費電力は全て水力火力で賄われてる
再エネとか言ってるけど安定しない電力を必要消費電力に組み込むことなんてできないから
最初から消費されないと分かってる余剰電力として買い取ってるだけ
しわ寄せは電気料金の値上がり

ついでに現在の電力産業で、一番ボロ儲けしてるのはメガソーラーのソフトバンク
当然ソフトバンクも政治献金だしまくってる
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:34:23.86 ID:jBD+r/SO0
住友電工にははよ家庭用レドックスフロー蓄電池だしてもらいたいわ

まあ固定買取終わるころでいいけどさ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:34:37.42 ID:Yv2CnF7A0
というか実際にソフトバンクは菅に賄賂渡してメガソーラーの電気料金買い取りの法律通させたんだし
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:35:09.64 ID:+aKO1aed0
>>405
自分の仕事に置き換えて考えれば
納期も量も守れないメーカーなんて発注できないからなぁ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:35:24.18 ID:jBD+r/SO0
>>405
>一番ボロ儲けしてるのはメガソーラーのソフトバンク
せめてソースぐらいだせよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:38:16.95 ID:YjEONCpD0
これって結局買い取り保証を法律で明記されてんでしょ?
変更出来るの?変更したら訴訟されんじゃねーの?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:39:02.23 ID:Yv2CnF7A0
>>409
ほれ
ttp://www.hodonews.com/kiji/201308051/
実際の収益は、ソフトバンクが公開してる収益内訳でも見るといいよ

で、俺にソース要求するってことは
お前自身も今までお前が書いてきたことのソース出せるんだな?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:39:51.88 ID:HW46hKs80
>>402
買い取りのせいで2兆円くらい電力会社に借金ある
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:40:35.43 ID:+aKO1aed0
>>410
訴訟される
んで差額を国民の税金で支払う羽目になる
まぁ民主主義の責任は最終的に国民に帰結するって原則だから仕方ない
民主党に入れた連中はせめて自分達がこの事態を招いた加害者側だって自覚してくれりゃ
多少は報われる
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:40:41.40 ID:jBD+r/SO0
>>411
そのどこがソースだよw
アホか?おまえ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:41:52.37 ID:jBD+r/SO0
>>411
たとえばどの話?

住友電工?アメリカの大規模蓄電池?


今の買取が32円ってこと? 小売は東電27円ってこと? 来年は買取20円台ってこと?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:42:27.05 ID:5GgnEzzh0
また産経か
阿比留の個人的な恨みでいつまでストーカーやってんだか
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:43:26.69 ID:HW46hKs80
>>410
契約書に理由によっちゃ買い取り止めることもあるって書いてあるよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:43:37.97 ID:kTHtnVa9O
オリックスやNTTの方が儲けてんじゃね?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:48:01.40 ID:H81vyGix0
>>396
デフォルト寸前のスペインの電力事情と比べられても困るわ。
日本より失業率の高いスペインで、高い電力料金を国民が払えると思うの?

馬鹿なの?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:48:06.55 ID:fiEeVJNO0
だいたいハゲはグーグル見習って自分とこのデータセンターにまず使えよバッテリーもあるんだし
それとも半島に置いてあるのか
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:48:15.18 ID:mC5gHBAe0
>>402
2010年のスペインの電力価格(ユーロ116円で計算)

 実際販売価格 5.12Eセント 5.9円 
 コスト    7.05Eセント 8.1円
 適正販売価格 11.1Eセント 12.9円

スペインの電力は確かに出血奉仕価格 5.9円/kwhで電気を販売していて
コスト割れ販売になっているが

日本の電力並みに黒字の出る適正価格で売っても12.9円/kwhだから
日本よりコストダウンに成功している

まあ、日本の場合、台風、山岳落雷、地震があるから スペインより風車を
頑丈につくって 雷をアースする線を仕込まねばならず

日本の場合風力のコストは12円/kwhで 気象条件でスペインより
コスト高にならざるを得ないのはあるが 日本の蒸気式石炭のコスト9.5円/kwhで
しかも 円安になったり、石炭があがったら容易に石炭は(日本の高い)風力より
もっと高くなる   
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:49:03.26 ID:O8tlCcIC0
再生できないのに再生可能といっている時点で怪しさ満点なのに。
この言葉を風力や太陽光に使うのは止めるべき。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:49:10.94 ID:80utAM1w0
この「負の遺産」とやらはドイツにインスパイアされたそうだけど
自身が選挙区で負け続けるのはコールあたりを手本にしたのかね
筋金入りのドイツかぶれだな
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:49:26.85 ID:WXGXvZ/s0
>>89

ちなみに、諫早では漁業者たちがこんな無茶苦茶言い出してます。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/136469
>国営諫早湾干拓事業の開門調査を求めている漁業者らは15日、
>国が開門するまで支払い続けている1日当たり45万円の制裁金が
>「開門を迫る心理的強制としては額が不十分」として、1日1億円に増額するよう、
>佐賀地裁に申し立てた。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:51:07.12 ID:jBD+r/SO0
ドイツはそろそろ固定買取期間のおわった電力が市場に格安で流れ始めてんだろ?
なかなか面白いことになりそうだな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:52:00.11 ID:HW46hKs80
2兆どころじゃなかったわ
今だとスペインの電力会社4兆くらい赤になってるわ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:52:35.17 ID:6mWtDYjz0
マスゴミは今さら何を言っているのか
官に追従した時点で同罪
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:04.59 ID:Yv2CnF7A0
>>414
そうか、読めなかったか

>>415
とりあえずすべての文言に対して頼むわ
見直しなんて毎年やってるじゃんってあたりからかな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:13.52 ID:mC5gHBAe0
>>405
ていうか スペインは不安定電力の風力を 主力電源に組み込んでいるし

風力が1日3回も 50-100万kwの穴をあけても、水力とガスタービンで
穴をふさいで、安定電源に変換している

スペインの給電指令所の電力マンは腕がよくて

日本の給電指令所の電力マンは 腕が悪く、へたくそだから
不安定電力を使いこなせないだけじゃないのか?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:18.37 ID:WXGXvZ/s0
>>421
風力とか太陽光とか、そもそも使いたい時に使うだけの発電できる担保も無い時点で
おやつ程度の価値しかないわ。こんなもんあくまで補助以外の何物でもない。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:46.88 ID:jBD+r/SO0
>>426
なんで?利用者負担の日本じゃありえんのに。

ドイツでも電力会社が赤字なんて聞かないが
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:53.03 ID:FDuOTTe80
>>425
ドイツは太陽光発電に不安定さ、従来の化石形よりも地球環境に悪いことを認識して全面撤退の方向になっている。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:54:19.09 ID:80utAM1w0
今のところ口だけのドイツが本当に原子力を捨てられるのか楽しみだな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:56:39.51 ID:v30e069B0
>>426
電力会社なんかどうでもいいわ

それより、太陽光が儲かるのならなんで電力会社は、参入しなかったんだろう?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:56:51.34 ID:KgmFn+vP0
太陽光より深夜電力の方が電気代アップ要因な気もする
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:57:20.66 ID:jBD+r/SO0
>>428
ソース示せずか。まあそんな宗教くさいサイトのリンク張るぐらいのアホじゃしょうがない。

事業用買い取り価格(税別)
見直しなんて毎年だよ。そんなこともしらなかったの?

今年 32円 去年36円 一昨年40円 で来年20円台らしい
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:57:32.62 ID:tCnnM8UHO
ソフバン孫の詐欺だものね(`・ω´・)
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:57:59.75 ID:HW46hKs80
>>431
再エネを買い取らせたのに料金に転換させてない
値上げも国が止めてる
ちょっと前で日本と料金変わらなかったから下手したら逆転してる
採算取れる料金にしたら確実に逆転する
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:58:21.53 ID:jBD+r/SO0
>>432
撤退?満期終了でしょ。新規がってことね。

既存契約破棄なんて話どこにもないが
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:59:20.52 ID:Yv2CnF7A0
>>429
安定してませんがな

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800T_Y2A510C1000000/

再生可能エネルギーは不安定な電源だ。
例えば「スペインでは(天候の変化などにより)1時間のうちに再生可能エネルギーによる発電量が最大1万3000MWから150MWまで振れることがある」
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:31.77 ID:1TsWMphVO
マジ日本の疫病神だった
あのクズ管
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:31.64 ID:Yv2CnF7A0
>>436
デカい口叩いておきながらソース示せないのかよ、お前w
しらなかったの?じゃなくてソースで出せよw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:01:17.82 ID:mC5gHBAe0
>>433
いや、右翼は 脱火力  左翼は 脱原発  電力は 脱再エネという
グーチョキパーなんだよ(w

そして電力会社から賄賂をもらうと
@燃料輸入による国富流失を削減するために 原発再起動するけど
A時代遅れ蒸気石炭火力を【石炭可採埋蔵が絶賛激減中で】
【借金1000兆円を刷って返して円安進行中なのに】【新規でたてて】
 2060年までの巨大な国富流出を決定ずけるよ!

という、支離滅裂・二枚舌の 経済政策になってしまう
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:01:20.04 ID:Idz3BYaV0
>>429
スペインの安定電力=フランスの原子力発電の電力
ドイツも同じ=フランス+チェコの原子力発電の電力
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:01:24.55 ID:RVwxPUtt0
>>421
日本も再エネ増やせばいいと思うけど増えれば増えるほど電気料金は高くなり、ソーラーパネルを載せられない家庭が最も割りを食うという今の制度はやっぱりおかしいよ
後スペインはCO2削減のためにも原発維持政策を取るようにしたみたいだし、日本もある程度はそうなることになると思う
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:02:00.55 ID:s57lF2RaO
既存も契約破棄しろ
自分で作った電気自分で使わせたらいい


ほとんど使えない糞だとわかるから
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:02:22.37 ID:Yv2CnF7A0
>>436
あと実際の収益額はソフトバンクが公開してる収益内訳とバランスシート見ろって教えてやってんだろ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:03:26.90 ID:jBD+r/SO0
>>442
いや、まじでソースいるのか?買い取り価格の変遷
ど素人?


資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/kakaku.html
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:03:45.51 ID:s57lF2RaO
ドイツもスペインも大失敗

バカはちゃんと調べろ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:04:20.30 ID:Qch4ZECT0
菅直人って何で自殺しないの?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:04:33.79 ID:Yv2CnF7A0
>>448
じゃ次はこの一文な

> 今年32円で来年20円台なんだろ?

最後までいこうぜ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:04:58.01 ID:1TsWMphVO
コンスタントに電力生産できて採算性取れるのは、水力と地熱発電でだけだろ
バ管マジ疫病神
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:05:07.12 ID:b9WhPuZX0
選挙前にやらないと
管の思いつきゴリ押し大失政だろ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:05:13.60 ID:jBD+r/SO0
>>447
リンクはれよ その決算報告書の何ページだよ?

こたえられないんだろ?

なんせ子会社がやってて公開してないからなw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:05:19.80 ID:s57lF2RaO
インチキ詐欺師の口車にのって太陽光発電がどうにかなると思ったバカども
首くくって氏ね
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:06:24.58 ID:adbzLFwJ0
これでも、簡単に見直せるもんなのか?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:06:42.24 ID:jBD+r/SO0
>>451
はいお前のぼろ負け 土下座しろよw

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF18H21_Y4A211C1EE8000/
太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正
3年連続で引き下げ、15年度から
2014/12/19 2:00
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:06:57.89 ID:Yv2CnF7A0
>>457
それが終わったら次↓
> べつに馬鹿がしらないだけの話じゃん。

その次↓
>制度は全部公開されてんだから


> いま東電27円だっけ?

その次
>太陽光は32円(事業用)つか来年もう同じぐらい

その次
> どのみち原発暫減で揚水あまるんだから
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:12.32 ID:WXGXvZ/s0
>>452
水力や地熱にしたって、今ダムだの地熱設備だの作るのにどれだけ反対運動がある事やら
結局そう旨い話なんてある訳ないのに、電力会社憎しでトンチンカンな主張する輩が多いのには呆れるわな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:36.24 ID:1TsWMphVO
逆だよ
>>456
見直ししないと電力会社全部潰れる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:48.37 ID:BXoL3glvO
原発ゼロを目指した結果がこれだよ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:59.72 ID:Yv2CnF7A0
そろそろ風呂はいりてーから早めに頼むわID:jBD+r/SO0
23レス分あるんだぞ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:08:09.14 ID:jBD+r/SO0
>>458
おまえが土下座するかソースリンクはったら答えてやるよ

無知なアホが
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:08:56.49 ID:80utAM1w0
>>461
何度も方針がブレるところまできちんと真似てるんだよドイツを
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:09:23.32 ID:Yv2CnF7A0
>>463
無知はお前だよ
実際の収益額はソフトバンクが公開してる収益内訳とバランスシート見ろって教えてやってんのに
ソースはそこで完結してんだよw
さっさと土下座しろw
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:09:51.48 ID:s57lF2RaO
ほとんど意味のない太陽光発電
本当にうまくいくなら結晶パネルの原産国シナチクがやっとるわ
アホども

やらずに日本に売りつけた
意味分かるかアホ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:09:53.77 ID:+aKO1aed0
>>459
ダムは作るのに四半世紀
地熱だって地元の観光業界と揉めて時間掛かるだろうなぁ

中国みたいに人が住んでる家にブルドーザーを突っ込めるわけじゃないし
(むしろ突っ込めない日本を誇りに思うけどね)
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:10:01.61 ID:1TsWMphVO
>>459
岩手県で地熱発電作ってくれ住人両手をあげて誘致してた自治体あったよ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:10:34.04 ID:vB4Fgjlx0
これは経済産業省が90年代からずっとねじ込もうとしてた事案だから、ミンスは関係ないよ
ミンスは単に底抜けの馬鹿だっただけ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:10:45.45 ID:jBD+r/SO0
>>465
ソースはおまえかw

子会社はp/l b/s公開しないんだうよ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:11:36.72 ID:zebM3+G8O
やっぱりドイツと同じ道を辿ったな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:12:17.36 ID:Yv2CnF7A0
>>470
お、日本語おかしくなってきたな
とうとう正体表してきたかな

ほれ、さっさと23レス分のソースのせろよ
止まってんぞ
土下座したら許してやってもいいぞ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:12:37.94 ID:80utAM1w0
意見の異なるものに罵声を浴びせ人格を否定し一体何が実現できるんだろうな
次回の多数決も前回の多数決と大して変わらないメンバーが票を持ってるのに
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:12:50.44 ID:s57lF2RaO
>>470

逃げるんだなお前(笑)
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:12:50.67 ID:WXGXvZ/s0
>>468
そういう自治体がが全国にある訳でもなし、またどこでも作れるものでもない。
再生エネルギーで脱原発を〜とか言ってる輩ってインフラの構築って大事を舐めてない?
正直思うけどなあ。少なくともその手の発電は原発や火力の代替になんぞなり得ないわ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:13:21.76 ID:IGOSgBeo0
ソフトバンクも共犯だろ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:13:24.95 ID:tjsNrpnj0
>>460
潰れないよ
電気料金が倍になるくらいで
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:08.76 ID:jBD+r/SO0
>>472
まあおまのゴミ人生がんばれや

ソフトバンクの決算報告に太陽光事業のP/Lがでてると思い込んでるおこちゃまはねさっさと寝なさい
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:09.66 ID:+aKO1aed0
>>468
特例を出して一般化してしまうのは感心しない
そこだけ地熱できても仕方ないじゃん
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:15:15.16 ID:tjsNrpnj0
>>468
試掘やら環境アセスやらやってたら普通に20年くらいかかるーよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:16:12.33 ID:H81vyGix0
まぁ、菅孫ソーラー詐欺には、地方自治体も関わってるからタチが悪い。

>1キロワット当たりの導入費用については地熱(2万円)、水力(10万円)、太陽光(33万円)、風力(35万円)、
>バイオマス発電(37万円)の順で、海洋温度差発電は1設備の導入にとどまったが同797万円と、最も高かった。
>導入容量が最も多かったのは6府省とNEDOが風力発電、地方自治体が太陽光発電だった。

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20141010_01.html
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:17:07.02 ID:Yv2CnF7A0
>>478
せやな、お前のゴミ人生より大分マシで助かってるわ
はよソース貼る作業に戻れやw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:17:46.42 ID:FDl4JaY+O
欧州は自然エネルギーの為に原発が出力調整してるしな。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:19:00.20 ID:1TsWMphVO
>>475
造れる所から作ればいいだろ
岩手県の自治体
スキー場廃棄した莫大な土地
温泉は掘ってある
資材搬入に転用可能なバス走れる道路確保
観光資源の地熱発電建造物は住人賛成
すげぇ高立地条件確保してんだよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:19:35.42 ID:UvYu4V7N0
屋根にうちは馬鹿一家ですとの看板上げてると
また悪徳セールスマンのターゲットになるんだなw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:21:20.90 ID:Pwsuj+1B0
せめて国内メーカーに限ればよかったのに
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:22:23.79 ID:WXGXvZ/s0
>>484
で、それがどの程度発電出来て今の発電施設の代替として活用できる訳?
その手の泥縄式で設備投資してインフラ整備する訳?正直なんだかねえ、としか言いようがないが
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:22:27.05 ID:mC5gHBAe0
>>440
わかってないな

スペイン
 不安定電力         →中央給電指令所→安定電力
 ガスタービンなど随意可変電力→中央給電指令所→安定電力

風力が大穴をあけても、 中央給電指令所が 
ガスタービンのアクセルを踏み込めば アウトプットは 安定電力になる

つまり、中央給電指令所ってのは 不安定な電力入力 不安定な需要
発電所の突発事故などを 随意可変電力で調整する司令部・DJなんだけど

スペインの中央給電指令所はスゴ腕で、ガスタービンのアクセル操作で
不安定な風力を安定化させてるわけだが

日本の電力の給電指令所は、自分の腕前に自信がないから
最初から、安定している電力じゃなきゃヤダヤダと甘えているわけ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:23:24.71 ID:80utAM1w0
単なる技術を救世主だの敵役だのに仕立てた上で議論するとか不毛だな

>>443
脱原発は共産党あたりを見れば分かるが脱火力って単にミックスの比率の話だろ
脱再生エネの方も電力はそれなりに金使ってたはずだぞ何に消えてるのか詳しくは知らんが
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:23:27.44 ID:9dpBUG3G0
自然エネルギーを導入しないと、地球温暖化で、環境がダメになるんだよぅ。
ニュースで見たけど、北海道の根室、紋別なんかは、既に、
地球温暖化による海面水位の上昇で、市街地に海水が流入している。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:24:13.83 ID:1TsWMphVO
>>480
試掘いらん…湯量確認済み建造可能レベル
環境アセス…スキー場で森完全破壊済み
地熱発電所立てるだけ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:24:52.24 ID:vUWagR560
日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事 植田 和弘(うえた かずひろ

2013年8月1日植田和弘教授が 

メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら
メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任

http://jref.or.jp/library/news_20130801.php
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:26:47.78 ID:tjsNrpnj0
>>491
温泉掘るわけじゃ無いんだが
必要なのは蒸気だぞ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:27:19.64 ID:KuRSf0Rf0
>>344
>安倍ちゃんが震災当時に放り込まれたら名宰相になり得るかは誰にもわからない
そんな事はない。
安倍が首相だったら事故を聞いたらガクガク、ブルブルでゲリベンの垂れ流し。
その間にメルトダウンは重症となり東日本は放射能汚染が深刻に。
安倍ではなくて管が首相だった事に日本人は感謝すべき。
それを無知なネトウヨは安倍に洗脳されてカンガー、カンガー。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:27:22.65 ID:Yv2CnF7A0
>>488
>>444が指摘してる通り
スペインはフランスから原発で発電した電力輸入して、それを安定電力にしてんだけど

ガスタービンのアクセルを踏み込めば アウトプットは 安定電力になるってすげー妄想だな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:27:24.71 ID:xdjA0anK0
まさかのハシゴ外し?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:29:26.09 ID:80utAM1w0
>>492
各々が望ましいカタチの未来を思い描いている以上
陰謀だ何だと言ったところで虚しいだけだが

それなりに指摘を受けながら手本にしたところが
躓いた点を制度に織り込んでくれなかったのは事実なんだよな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:29:27.88 ID:jBD+r/SO0
>>495
フランスも原発減らすんだけどな

『原発大国フランスの政府目標が、原発大幅縮小!再生エネ大幅増!』2014.6.20.
総発電量に占める比率(2025年)
・原発;75%→50%
・再生エネ;→40%
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:29:44.70 ID:XtEKOumh0
>>492
癒着っぷりが露骨だよなこれ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:30:25.38 ID:1TsWMphVO
>>487
地熱発電で一番大事なのは、湯量と温度
発電施設規模は湯量と温度で決まる
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:30:46.02 ID:XtEKOumh0
>>498
ソースよろしく
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:31:44.13 ID:jBD+r/SO0
>>501
『フランス:原発依存と化石燃料使用の低減を目指すオランド政権1(Adobe PDF)』
eneken.ieej.or.jp/data/5198.pdf
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:32:29.96 ID:mC5gHBAe0
もっと最悪なのは

ガスタービンは アクセルレスポンスがいいし、起動も30-60分で起動できるが

蒸気機関は アクセルレズポンスが原発に準じて悪い。起動も1日がかりなわけ

老朽石油火力が 蒸気機関なのは仕方ないよ?

なんで、いまさら、老朽石油火力の代替に 

わ・ざ・と 調整能力のない 時代おくれの蒸気機関石炭火力を建てるんだよ?

単純に再エネを締め出したくて、
スペインみたいに53%じゃなく 
たった15%とかで「調整能力の限界でこれ以上買えません」といいはるために

わ・ざ・と 調整能力の低い 時代遅れの蒸気式石炭火力を
17基も新規に建てて 50年間膨大な国富流失を決定づけようとしてるわけ

売国奴だろ 電力会社は
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:33:26.50 ID:jBD+r/SO0
>>501
原発大国フランス、原発発電量に上限設定 現行75%の依存度を2025年には50%へ 日本の原発再稼動にも微妙な影響(各紙)
6月 20th, 2014 |


http://financegreenwatch.org/jp/?p=44722
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:33:48.87 ID:XtEKOumh0
>>502
リンクくらい貼れよ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:33:53.86 ID:tjsNrpnj0
>>488
スペインは風力発電やってる業者が変動への対策してんだよw
日本みたいに電力会社丸投げじゃねえよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:34:14.58 ID:80utAM1w0
スローガンではなくきちんと廃止まで行った数字でないと議論の材料にはならないよ
そういう手法を認めるなら日本は既に「脱原発」の優等生なんだから
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:35:29.10 ID:tjsNrpnj0
http://irorio.jp/cb/20140127/106399/
ちなみにスペインの風量は値段が凄い変わる
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:35:42.52 ID:jBD+r/SO0
>>505
ぐぐれないようだから
張ってやったよ

ありがたく思え
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:36:56.40 ID:WXGXvZ/s0
>>504
大幅縮小でも50%なんだけどな、しかもあくまで政府の目標でしかない。
再生ネネルギーにしたってどの程度本気なのやら。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:37:05.43 ID:LKiH4zQU0
菅直人・枝野幸男・岡田克也・野田佳彦・前原誠司・玄葉光一郎・仙谷由人
異常の7名は大量殺人鬼
東北地方の人にあやまれ!あやまれ!あやまれ!あやまれ!
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:38:52.60 ID:jBD+r/SO0
>>510
いや25%はでかいだろ。

日本じゃ原発0(30>0)とほぼ同等だ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:39:25.48 ID:g+PWBEJc0
ドイツは逆だね
送電網に巨大な蓄電施設を接続して安定化してる
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:39:53.27 ID:mC5gHBAe0
>>495
それは 軽水炉の再エネにあわせた出力調整を含めて オマエの脳内妄想

●スペインとフランスの連系線は貧弱で、スペインは火力・水力のアクセル操作を
 メインの安定化手段としてる

以下引用
「欧州諸国は豊富な連系線を利用して、電力を融通しやすいため
 再生可能エネルギーの比率を高くできるという意見がある。
 しかし、スペインの連系線の能力は先ほど紹介したように東京電力と同じような水準だ。
 電力が不足したとき、余ったときにフランスやポルトガルに頼り切ることはできない。」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/20/news038_2.html
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:40:30.24 ID:j0IKUYdxO
>>504
よし、日本も2025年には原発50%だ!
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:40:37.50 ID:jBD+r/SO0
>>510
法案は2ヶ月前に可決ね

Friday, October 10, 2014 1:06 PM
原発依存率の引き下げ可決 フランス下院、75%を50%に

 【共同】フランスの国民議会(下院)は10日、審議中のエネルギー転換法案のうち、発電量に占める原子力発電へ
の依存率を2025年までに現在の約75%から50%に引き下げることを定めた条文を可決した。フランス公共ラジオが報じた。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:40:48.04 ID:XtEKOumh0
>>509
ご苦労
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:41:55.28 ID:jBD+r/SO0
>>515
つうことは
まああんたの住んでるところに原発親切30基誘致してくれ

建設に10年かかるから今年中にな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:42:46.49 ID:j0IKUYdxO
>>518
どうぞどうぞ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:44:01.94 ID:tjsNrpnj0
>>513
他所の国の揚水だけどね
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:44:40.61 ID:jBD+r/SO0
>>519
あんたがな。うちの県は海ないから原発の誘致できません
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:44:57.20 ID:kqytCCgY0
>>514
ソース頼むわ
そのリンク先ITmediaじゃん、見たけどソースになってないじゃん
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:44:57.17 ID:WXGXvZ/s0
>>516
どっちにしろ10年後も原発大国であること自体かわらんがな。
今日本が緊急手段ながら原発止めて停電無しでやってるんだから削減自体は出来るだろうが
普通に歪みが来るぞ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:46:01.92 ID:XtEKOumh0
>>514
>●スペインとフランスの連系線は貧弱で、スペインは火力・水力のアクセル操作を
> メインの安定化手段としてる

リンク先がこのソースになってないぞ
妄想はお前だろ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:46:17.19 ID:g+PWBEJc0
>>515
韓国やロシアと電力融通でもすれば別だけど
原発は出力調整が難しいから電力網が日本国内で閉じてるうちはまず無理
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:46:49.37 ID:jBD+r/SO0
>>520
アメリカも大型蓄電池へだな

カリフォルニア州2020年までに電力会社に130万kW相当の蓄電池保有を義務付け
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:47:51.20 ID:g+PWBEJc0
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:48:11.21 ID:5GgnEzzh0
産経は菅のストーカー
他の新聞社で菅スレが立つことまずない
が、産経は未だに毎日ひとつ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:48:34.34 ID:WXGXvZ/s0
>>526
現状の蓄電技術じゃ全然だし、最近はそれの進化も頭打ちだぞ。なんつーか現状見えてないな。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:49:09.98 ID:jBD+r/SO0
>>523
10年もありゃまた原発の近くで地震あるよ。

2007年 中越地震で3年柏崎全面停止 2011年 東北の原発全面停止

さてさてつぎは活断層の巣原発銀座若狭湾か
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:49:51.77 ID:XtEKOumh0
>>529
大型蓄電池で日本メーカーが儲かるってところだけは正しいと思うよ
他が夢見がちだけどね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:50:46.03 ID:On4J/j360
菅にしたら、上手く事が運べば、自分の評価が上がるだろうと安直に考えたのかねえ。
誰も菅がやったなんて思ってないけど
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:51:18.62 ID:jBD+r/SO0
>>529
ヒント 住友電工
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:52:32.11 ID:80utAM1w0
>>528
本人もエコカンハウスとか言ってるんだから望むところだろう
普通に重要なテーマだし制度自体は置き土産でもあるんだから
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:53:38.01 ID:mC5gHBAe0
だから、原発は危険がある 

再エネは不安定だし
安くするためには がめつい関西太陽電池利権と政治闘争して勝って、
アメリカなみに太陽電池やパワコンを価格破壊せねばならない

しかし、火力建てろですめば苦労はない

安い石炭の可採埋蔵量は中国・インドの暴食でイナゴに食われるように減っていて
2020年代に新規石炭火力が運転開始して程なく石炭は暴騰しそうだし

借金1000兆円を刷って返せば、円安になるのは必至だし、現に30%円安になってる

コスト検証委員会資料では 石炭コスト9.5円 燃料4.8円 他4.7円だけど

燃料があれから円安33%で33%上がってるから

現在の石炭火力のコストは11.1円(燃料6.4 他4.7)

風力コスト12円と変わらんのじゃないか?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:54:33.95 ID:v30e069B0
固定価格買い取り制度は、世界中で、やってるんだけどな・・・
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:56:29.38 ID:S8fYKQ790
この人いくらくらい貰ったんだろう?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:56:43.21 ID:d1sm0rgK0
まあ変わるのは表面だけで実質は大勝利だよ

無補償30日ルールがなくなっても菅が作った優先給電の規定は変わらない

系統WGの議論見ると事務局側が
抑制発動までの優先給電規定を赤線引いて電力会社に確認させてるのが笑える

菅の法案には火力の最低出力までの抑制と揚水の最大限の活用、
さらに域外送電の契約申し込みまでしないと再エネ抑制は発動出来ない
これだけきっちり決めてあると実際に抑制があっても30日に達することはまずない

だからあとは受け入れ容量を勝手に規制しないかどうかが焦点
抑制が発生しないのに接続拒否をしないか鬼の目で監視する必要がある
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:57:17.47 ID:80utAM1w0
>>535
リーマン前に今なら夕張も採算が取れるとかいう話を聞いたけど
手本にしたドイツも自分のとこで掘ってるんだよな石炭を
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:57:58.41 ID:mC5gHBAe0
>>524
リンク先に スペインのフランス・ポルトガルとの連系線は
東電の 中電 東北電との連系線規模しかない

スペインの高い再エネ比率53%の秘密は 
給電指令が 日本より進んでいるからだ って書いてあるだろ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/20/news038_2.html


って書いてあるだろ 
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:58:55.22 ID:rmIVRHdT0
SBエナジーの売上、利益を公表すればいいだけw

ありがとう民主党!管と孫のおかげで貧乏人に国民負担 2.7兆円の衝撃 [転載禁止](c)2ch.net [522788611]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418474521/


http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79394/
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:59:39.10 ID:bNvqfmjq0
>>1
これは間違いなく安倍政権最大のGJ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:00:32.80 ID:80utAM1w0
まあ皆で話し合って多数決で決めたらいいよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:01:10.31 ID:g+PWBEJc0
>>536
今じゃ、やってない国の方が少ないよねw
欧米だけでなく、中、韓、タイ、フィリピン、インドなんかもやってるし
545名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:03:51.34 ID:trsfRTGo0
                       
国民負担2.7兆円が政商=孫正義の懐に入っていく仕組みを

韓直人が作ったんだよ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:05:16.52 ID:yyldPl6I0
普通こういう契約書は、下から暖炉の火で炙ると 「買い取り予定期間は20年 ・・ (ただし電力会社の都合により勝手にやめることが出来る)」
って文字が出来るんだけど、民主党ってそういう事しなかったんだね。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:07:29.79 ID:trsfRTGo0
                 
真夏に大型台風で日本中が1週間、曇り空になったときの

太陽光発電分1千万KW分のバックアップ電源をどうするのか

などの問題を避けて決めたからな。

破綻するのは当たり前ww
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:07:53.54 ID:g+PWBEJc0
>>545
今年の太陽光促進付加金は0.75円/kWhで
電気代に上乗せされている原発関連費用0.75円/kWhと同額だったりするんだけどね
誰の懐に入ってる金だか知らないがw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:07:57.72 ID:v30e069B0
>>544
どんどん見直ししてけばいいだけ
固定価格買い取り制度の目標は、再生エネが普及して価格を下げることなんだから
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:08:13.58 ID:jBD+r/SO0
>>205
血レスだが
いま5kwシステムなんて160万そこらだぞ?

で年間25万ぶん発電(このへん日照年2000時間)
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:08:21.59 ID:mC5gHBAe0
自民党は 電力から賄賂もらったからって 電力の言いなりすぎるし

お前らは 自民党の工作員の宣伝

「再エネは高い! 再エネは中華パネルで中華業者で輸入品だ!
 再エネは孫が お前らから カネをむしりとってる
-----ここ以下は隠してる------------------------------------ 
 だから再エネは廃止して 新規に 時代遅れの 蒸気式石炭火力を立てて
 国富を今後50年間流失させまくるべきだ」

に だまされ過ぎなんだよ

1)スペインの電力は 不安定な風力を主力電源に組み込んで
  水力と火力のアクセル操作で安定化させてる

  しかもスペインの電気料金は日本より安い

  スペインは電気の国産化比率75%に及ぶ(再エネ53% 原子力22%)

2)アメリカの太陽は日本より激安である
  日本の太陽電池価格と パワコン価格は 異常に高い
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:08:42.32 ID:J5i1fHj70
意外にこのこと知らないひとおおいよな
それでいて「電気代高いよね」とか言っちゃう
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:09:12.04 ID:hK8Wzsnv0
>>8
後世の研究者からメガソーラーがストーンヘンジ張りの
謎とされる日がこようとは当時は思っていなかった・・・
554名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:09:22.45 ID:trsfRTGo0
「風力発電の不都合な真実」(武田恵世・著)
http://no-windfarm.asablo.jp/blog/

しかし、風力発電は、火力や貯水式水力のように、発電する時間帯
や発電量をコントロールすることができません。30分先の発電量予測
さえきちんとたちません。30分後に定格出力(Max)の電気が得られる
のか、風がやんで発電量ゼロなのか分からないのです。

 電気が余っている夜間であっても、風が吹いて発電したときは強制
的に全量買い取りさせて、風がやんで発電しなくなればそれっきり。
他でまかなってね、という代物……これでは発電施設として役に立ち
ません。

 現実に、電気が最も不足する「サマーピーク」と呼ばれる真夏の午後
1時から4時の時間帯には、ほとんどの風力発電所がまともに発電で
きていません。猛暑時には風が吹いていないからです。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:09:24.09 ID:jBD+r/SO0
>>549
来年の買取20円台後半はもう決定

東電の家庭用小売と同等になってきた
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:10:06.51 ID:80utAM1w0
あまりにドイツドイツだとキモ過ぎるから
イギリスの原発新設にEUがGOサイン出したのも伝えておこう

発電方式はもちろん一ヶ所で大規模にやることのメリットを
否定する向きも出て来たがどんな結末になることやら
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:10:44.10 ID:bo0LU3800
むしろ2年も持った方がおかしい
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:10:44.27 ID:xNhidfSF0
損さん逮捕されるん?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:11:29.14 ID:trsfRTGo0
◎自然エネルギー発電量相当のバックアップ電源が必要
  そして、市民は莫大な負担を強いられる。
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm

不安定な自然エネルギー発電は自立することが出来ないため、バック
アップ用に火力発電を準備しておかなければならないのです。

このバックアップ用の発電機の運転は不規則なものになるため、必然
的に発電効率は低くなり、通常の火力発電以上の経費が必要になります。

 更に、改良の可能性の低い技術にはいくら補助金を投入しても思うよ
うな効果は期待できないのです。

このHPでは再三指摘してきましたが、投入費用に対して発電効率が
低いという風力発電や太陽光発電の問題は、自然エネルギーという
不安定なエネルギーを利用すること自体が原因なのであって、捕捉
技術の多少の改良で克服できる問題ではないということがドイツの
政策担当者には理解できなかったようです。

いつ、どれだけ発電するかわからない自然エネルギーを全量買い取るに
しても、電力を安定的に産業社会に供給するためには、電力会社や市民は
高額な買取価格の負担だけでなく、別途、莫大なバックアップ設備への
投資を強いられるのです。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:11:43.54 ID:bNvqfmjq0
確実に電気代高騰の要因になってるのに
何処も不自然なまでにスルーするよな、これ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:12:01.03 ID:g+PWBEJc0
>>547
原発のために待機させてある水力・火力を使えばokじゃね?

原発ゼロでも普通に暮らせるのは、バックアップ電源が動いてるからなんだし
原発のためには使えても他の電源のためには使えないって事はないでしょ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:12:29.90 ID:jBD+r/SO0
>>556
これか

英、25年ぶりに原発新設へ 中国企業が初参入
2013年10月21日23時35分

中国・・・・
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:13:36.00 ID:5j9HRnoU0
よく平気で生きてられると思うわ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:13:39.92 ID:rmIVRHdT0
ありがとう民主党!管と孫のおかげで貧乏人に国民負担 2.7兆円の衝撃
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79394/

SBエナジーの売上、利益を公表は一切なしw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:14:21.31 ID:trsfRTGo0
「日本は犯罪者」孫正義氏が世界に"謝罪"  【スーパーJチャンネル】
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ce7d.html

孫氏
「世界中の皆さんに申し訳ないと思う。
日本は犯罪者になってしまった。」
(英語のスピーチ・韓国語の同時通訳)

ソフトバンク問題 孫正義のトロン潰し
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200503260000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200503270000/

中野
別の本ではね・・・、竹村健一氏がインタビューした「孫正義大いに語る」
って本ですが、アメリカ人がいろんな発明をして、日本人がさっぱりなのを
・・・孫氏が何のせいだと言ってると思いますか。

 遺伝子のせいだって言ってるんですよ。アメリカ人は独創性を発揮でき
る優れた遺伝子がある。日本人は遺伝子レベルで独創性に欠けてるんだと。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:14:45.37 ID:ISwO7HWp0
売国民主党が朝鮮に儲けさせる為の制度だったからな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:15:23.20 ID:g+PWBEJc0
>>560
今年は太陽光付加金の金額が
原発のために徴収されてる金額と同額だからね
今叩くと都合が悪い

来年原発の金額を抜いたらそれをネタに叩き始めるよ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:15:51.38 ID:jBD+r/SO0
なんだこりゃ?逆太陽光w
建設費の一部は、英国の各家庭が35年間にわたって負担する


世界で最も高価な原発、英国での新設をEUが承認

英国では約20年ぶりとなる原子力発電所の新設計画が、
欧州委員会によって承認された。245億ポンド(4.2兆円)近くになると予想される
建設費の一部は、英国の各家庭が35年間にわたって負担する。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:16:17.60 ID:80utAM1w0
>>562
ワザとかも知れないけどそこだけじゃないしもう少し話が進んでるよ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:00.20 ID:mC5gHBAe0
>>554
真夏は 石炭ガスタービンと太陽をフル回転させろよ

しかし、春秋に風が吹くなら、春秋は 石炭ガスタービン発電機は閉じて
余剰石炭ガスは 石炭液化油に変換すれば 

風が吹いているときは 油が出てくるから 石油輸入を削れるだろ

日本は貿易赤字なんだぞ!

そしてわれわれの払った電気料金や 自動車エネルギー代は
アラブ王の贅沢や ブルネイ王の贅沢の財源になるべきじゃなく

再エネ土建や 浮体原発造船を通じて 日本の若者の雇用増大とか
日本の地方の活性化に流れ込むべきだろう!

国富流失させる電力と、賄賂もらって電力の言いなりの自民党は
売国奴!
571名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:00.24 ID:trsfRTGo0
家庭の節電はテレビを消すことが最も効率的である

 「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」

――テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。
その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法がある。

それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

 興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した
『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」
という試算だ。

 これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果
(1時間あたりの消費電力)は130ワット。一方、液晶テレビを1台
消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、
エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

 この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。
にもかかわらず「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせない
テレビ局は社会の公器といえるのか。

 自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビは
つまらない番組を垂れ流し続けている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:05.04 ID:jBD+r/SO0
>>569
よくわからんスキームだ。どういうこと?

各家庭が原発建設費負担って
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:34.05 ID:Zh16zw0F0
おいまてまてお前ら
これはミン巣に投票したやつへの罰だと思えばアレだろ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:46.36 ID:v30e069B0
世界で最も高価な原発、英国での新設をEUが承認
http://news.livedoor.com/article/detail/9378859/

英国では約20年ぶりとなる原子力発電所の新設計画が、欧州委員会によって承認された。
245億ポンド(4.2兆円)近くになると予想される建設費の一部は、英国の各家庭が35年間にわたって負担する。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:54.37 ID:XtEKOumh0
>>540
その作文が正しいことを証明するソースがねーだろw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:18:37.05 ID:pJ+Mw06T0
まあ制度が糞なのは前々から思ってたが

電力会社の法律無視のワガママを追認って

政治と電力業界の癒着酷すぎだろw

損害賠償訴訟で潰れろとか思っちゃうわww
577名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:18:41.29 ID:trsfRTGo0
>>570

アホかw

ガスタービン発電機を頻繁に稼動、停止させてると、

寿命が半分になるぞw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:18:42.92 ID:hPeGIjjU0
根本的問題は何をやっても日本だけはコスト高になるように操作される
原油にしてもパネルにしても天然ガスにしてもアメリカが間にはいっちゃうんだかしんないけど
これをどうにかできないものか

それとパチンコ業界が消えてなくなると日本の発電問題はほぼ消滅する
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:18:54.78 ID:bGs1XB2Z0
政商が蔓延る国になったんだよ
あなたの身の回りにあるもの見てみなさい
全部外国製です
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:19:29.39 ID:80utAM1w0
>>568
かき集めるのはいいけどスピーカーになってどうするんだよ
ソレはソレで議論の結果でもあるんだよ他所の国のな
581名無しさん@0新周年@転載は禁止          @転載は禁止:2014/12/19(金) 23:20:22.99 ID:trsfRTGo0
バックアップ電源のコストを孫正義が負担するのか?

 曇りの日は、太陽光発電はMAX能力の10〜20%しか

発電できない。 そのため、足りない80%をバックアップする

火力発電設備が必要になる。

しかも、その火力発電は太陽光パネルの発電量に応じて

起動、停止を繰り返すので、発電コストは通常の3倍になる。

さて! このバックアップ電源のコストを誰が負担するのか?

孫が負担するのか電力会社が負担(=国民負担)するのか?

そこをはっきりしてから菅直人は事業を始めるべきだったがw
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:20:34.91 ID:XtEKOumh0
というか>>492で結論出てるだろ
こんな政治癒着と賄賂まみれの再エネ事業(笑)とか悪以外の何者でもないよ
それを必死こいて擁護してる工作員とかなんなんだろうね
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:20:53.36 ID:jBD+r/SO0
>>569
なんか色々あったみたいね。

イギリス企業は撤退してフランス中国に建設させて雇用創出と低CO2で
採算をとるつもりなんだろうか?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:21:09.64 ID:sMbNw0OB0
これって個人住宅用の10年保障とかも反故にされる可能性ってあるの?
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:22:55.11 ID:jBD+r/SO0
>>584
>1をよめば反故になったと勘違いするかもしれんが
ほかのところでよめ。>1はまともな人間が書いてない。

反故にはなにもなってない。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:23:41.54 ID:d1sm0rgK0
>>555
20円台前半じゃなくてか
法案成立当初からのプレミア期間終了で
今までの値下がりの2年分くらい一気に来ると思ってたが

ちなみに今まで通りの年間4円下げで28円
+4円下げで24円。
去年度の参入ペースからして24円でも高い
20円台後半かな本当に
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:25:31.77 ID:XlQ9AyszO
最近エコカンハウスの話が出ないなあ、定期的にブログでいくら儲けたか公表するって言ってたのに
庶民から搾取するシステムだってばれたからかな?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:25:37.68 ID:pwGyUlqp0
既に契約した詐欺師どもが儲かる仕組みは残るんだろ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:26:04.59 ID:jBD+r/SO0
>>586
ああすまん。後半とは書いてない。
20円台とだけ。 中盤、前半もありえる。だが
そこまで落ちれば来年で太陽光は事実上の終了。
国内パネルメーカー(京セラ、シャープ、昭和シェル等)も死亡だな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:27:01.96 ID:g+PWBEJc0
>>568
太陽光の固定買取と同じように原発の電気に高い基準価格を設定して
電力市価との差額を電気代に上乗せする仕組みらしいね

ちなみに日本でもやるらしい

【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412280363/
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:28:20.01 ID:IuI5AOYZ0
この電気の買取価格は、初めてからヤバそうに見えたが、
市町村が積極的に投資した謎

>>751
マスコミはパソコンつけっぱなしを極悪人にしそう
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:30:57.45 ID:mC5gHBAe0
>>581
バックアップ電源の休業損失?

再エネ好調のときは 石油の1/4価格の屑石炭から石油を生産するのに転用できる
【電 燃 併 産】設備の 酸素吹き 石炭ガス化ガスタービンを建てさせて

電力の生産した代燃を、政府が自衛隊燃料用や 国家石油備蓄用で
総括原価固定価格で買い取れば

再エネ好調のときは 石炭液化で稼げばいいから 待機損失は発生しない

つまり、単能の蒸気式石炭火力17基の建設は即時差し止めて
補助金支給して酸素吹きIGCCに切り替えさせるべきだ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:32:05.48 ID:y0nPGhJF0
事業者は菅本人に損害賠償を請求するといいよ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:34:01.75 ID:jBD+r/SO0
>>590
トン。

よんでぞっとしたわ。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:34:37.00 ID:mC5gHBAe0
>>581
つまり、蒸気式石炭火力をたてて バックアップ待機損失を再エネ業者が
賠償しろ というのは

やくざが、 ベンツでセンターラインをのりこえてぶつけてきて
「賠償しろ!」というのとかわらない

電力生産してないときは、燃料や水素を生産できる設備にして
「休業損害が発生しないようにすべき」なのに

わざと損害を発生させて、オマエが賠償しろというのは

やくざベンツの当り屋と同じだ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:35:34.39 ID:d1sm0rgK0
>>589
昨今の参入殺到や個人的な試算からして
実際のコストは10円台前半かそれ以下と見ている
これも特別ではなくて海外と同水準になりつつあるってだけで
まあ確かに国内パネル勢は絶滅だろうが
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:36:08.95 ID:tamoYh5a0
初めから無理だと分かってた
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:36:38.38 ID:P8+R0T4H0
ソフバン 禿 見てるか?
また うまくやってるか?

管死ね
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:37:00.67 ID:nYfR6w1DO
史上最悪→菅直人
史上最低→鳩山由紀夫
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:37:22.04 ID:dC8D9UXu0
主犯1:政商、孫正義=韓国系日本人

主犯2:政商、稲盛和夫

共犯1:菅直人、他ミンス党売国議員一同

共犯2:経済産業省キャリア官僚

日本国民からカネを巻き上げる為、詐欺師たちが作ったインチキ法案
電力会社(消費者)にとって一方的に不利な契約だと明らかになったんだから既契約も破棄すべき
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:37:54.93 ID:jBD+r/SO0
>>596
俺は投資もやる人だからまあ。
施工業者はもちろん田淵電機とかあのへんも終了するな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:39:41.86 ID:mC5gHBAe0
>>590
電力に異常利益が発生しないような固定買取価格で

沖合い浮体原発14円(海底送電料込み) 陸上原発11円で買い取るなら
原発FITも悪くはないだろ

14円/kwh出しても、浜岡が 沖合い300kmの浮体に移転してくれるなら
万一爆発した場合の本土セシウムまみれが回避でき、地元ばら撒きが
節減できるから、

運用次第では 原発FITは悪い話ではない
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:41:42.31 ID:BVRf5NLE0
パチ屋と禿電のサイドビジネス増やしただけ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:41:54.44 ID:WsHxdN9V0
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:44:19.99 ID:YfI/x0U20
ドイツみたいに着実に再エネシェア増やして欲しいね。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:46:00.30 ID:YfI/x0U20
まーた再エネ失敗印象操作か。
これだから小保方擁護のクソ自民は。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:46:03.41 ID:d1sm0rgK0
>>601
そうでしたか
でも実際36→32になったのに32で加速しましたよね
自分の前提はベタ基礎なんかムダと話すような業者前提だからアレですが
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:47:24.15 ID:UXvcbO790
管元池沼はぶらさがりを止めた一点だけは評価する
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:48:40.27 ID:0qHd3pwF0
475番目の男
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:49:05.17 ID:wgpoqadz0
交流の電気って効率よく戻せるのかそもそも疑問で、
ただの無駄になっているような気がする。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:50:01.77 ID:yKxeOjPf0
作ってしまったものはある程度は仕方ないが、まだ作って無いのは全部キャンセルさせるとかできんのか?
ここまで酷い制度は見たことない。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:50:42.93 ID:Dbd9q+LtO
さっさと見直せ。
10円程度で十分だろ?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:51:13.50 ID:ujUCsba10
チワワと同じで無駄吠えしかできない役立たず
菅直人ですw
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:52:34.06 ID:YlTZrwu30
>神社に韓国色のK印やリボンをヒラヒラ。日本人の心情を逆撫でするものでしょう。
>無神経すぎる(標識場所は韓国側が指定)

https://pbs.twimg.com/media/BtCiFf6CIAA_4ow.jpg
https://twitter.com/ponkohaha000/status/491070576820101120

九州オルレも民主党の遺産?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:53:37.21 ID:jBD+r/SO0
>>607
価格の下落で事業利回りは今のほうがいいぐらいだもん。加速するよねそりゃ
というわけで駆け込みで今日屋根に10kW乗るか見てもらったんだよね。
20円後半ならまだやる価値はあると思うけど前半じゃたぶん終わるね。
まだシステム価格下落も加速するかな?
今回の改令で360時間まで買電拒否(うちの管内はまだ関係ないみたいだが)できるようになるらしいし
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:55:47.36 ID:mC5gHBAe0
>>596
老害が中華レベルの時代遅れの設備投資するから下の世代が迷惑する

樹脂フィルムロールに壁紙みたいに印刷して作る「有機薄膜」なら
2万円-2.5万円/kwまで落として 中華パネルと戦えるかもしれないし
その作戦で行くべきなのに

日本の電機の老害ときたら、中国と大差ないシリコンガラスパネルで
大工場建てちゃって、それを無理やりまわすために 政治家に賄賂ばら撒いて
個人住宅用42円/kwhとかで買取りさせて、賦課金を食い物にして
国民に迷惑かけてる
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:57:14.77 ID:mC5gHBAe0
日本の電力の老害ときたら 中華とかわらない微粉炭火力を17基も建てるつもりだが
屑炭が炊けないから モロに中国人と良質炭の奪い合いになるし
再エネ好調のときに 代燃生産もできないで 休業損失を発生させる
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:57:44.37 ID:eFvmEYlA0
この制度を合法的に骨抜きにするには、徹底したインフレ円安政策しかないわな。
6191@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:58:01.17 ID:d1sm0rgK0
誰も突っ込まなかったのでソースから文言を引っ張ってきた

>(参考)再生可能エネルギーの優先給電について
>本制度の下では、需要が少なく出力抑制が必要となる場合でも、電気事業者は、自らの火力等の出力抑制を先に行い、 再生可能エネルギーを優先的に引き受けるよう義務づけられている【優先給電】。
(※)需要が供給を下回っている場合であって、以下三つの回避措置をいずれもとった後でなければ、電気事業者は再生可能エネル
ギーの発電事業者に出力抑制を要請できない。
 一般電気事業者が保有する発電設備(原子力発電設備、揚水式以外の水力発電設備及び地熱発電設備を除く。)の出力抑制
 揚水式水力発電設備の揚水運転
 卸電力取引所を活用し、需要量を上回ると見込まれる供給電力を売電するための措置の実施
6202@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:59:32.71 ID:d1sm0rgK0
去年の揚水発電の利用率は3%台で上記いずれの措置も実施してないので
接続拒否で裁判起こされたら電力会社はまず負けます
それを系統ワーキングクループで官僚に指摘されてます
ツッコミというより助け舟のつもりでしょうか
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:00:15.54 ID:oDbqlWpc0
>「史上最悪の宰相」と揶揄(やゆ)された菅直人元首相が現職時代、再生エネルギー活用の起爆剤とするため、
>電力会社による「全量買い取り」を大前提として成立させたが、たった2年で根幹が崩れた。

起爆剤(物理)だった訳だな。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:01:10.29 ID:51OmWAI/0
>>492
人相が一目見てダメじゃん…
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:03:05.38 ID:aJX75EGr0
本当は、土地を買った再エネ屋に「待たせ賃」払って3年待ってもらって

太陽電池とパワコンを政府主導で価格破壊して

「激安で機材を官給するから、買取価格引下げして再契約してくれ」

と交渉すべきじゃないのかね
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:03:49.89 ID:vqvJpw6x0
>>621
うんにゃ
優秀な菅首相だけに出来た

タカリ炙り出し装置
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:04:45.39 ID:hZuXKWJI0
補助金だけもらってトンズラしたやつもいるんだろ、どうせ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:08:20.66 ID:aJX75EGr0
アメリカの太陽電池やパワコンの相場にくらべて

日本国内の価格はボッタクリカルテル状態で異常に高いのが

日本の太陽が高い原因だろ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:15:47.43 ID:slYhIMlr0
>>582
太陽の綺麗なエネルギーでみんな幸せになれたらいいなっ!



・・・という・・・宗教?かな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:17:25.76 ID:pcmQlMOy0
バ菅! バ菅!
バ菅!
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:17:46.80 ID:I79J2fMr0
比例復活でビリ当選の議員に発言権があるのかよ?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:23:14.71 ID:r5YaioHH0
>>618
インフレもデフレも関係ないよ
太陽光は燃料を購入する費用が掛からないから
インフレ(燃料費の高騰)の影響を受けない

買取り金額は初期投資を10年で回収できる金額だから
20年も売電すれば必ず初期投資を回収できるし、損もしない
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:25:28.82 ID:aJX75EGr0
>>618
借金1000兆円を刷って返せば 酷い円安になる

敗戦直後のときは、刷って借金を返したら 戦前1ドル4円→戦後1ドル360円に
円安90倍になった

当時は水力+国内炭火力 国内炭蒸気機関車だったから トロリーバスと
木炭トラックで円暴落をしのいだが

今回は、輸入炭火力と LNG火力が膨らみすぎているから

危機管理上も、電力の尻をたたいて火力から再エネへの転換を進めねばならん
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:28:09.87 ID:aJX75EGr0
金融緩和は 通貨安 輸入エネルギー値上がりになるから

グリーンニューデイールや石油代替燃料産業振興=エネルギー国産化投資と
組み合わせるのが常道だから 本当はアベノミクスを成功させたければ
Gニューデイールや、代燃産業振興したほうがいいんだよね
------
まじめに、祖国のエネルギー国産化のために再エネを火力並みに
コストダウンしたがってる 良質の再エネ業者にとって
円安で火力が上がり、再エネが火力との競争上有利になるのは 援軍で

ボッタクリ42円で儲け20年したら廃業したい悪質業者にとっては インフレ円安は鞭になるな 
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:29:53.98 ID:TuIgFbas0
ああ、結局見直しか。まあ当然だよね。
自家発電施設購入した人たちは管元首相に踊らされたんだよな。
可哀相だとは思うけど、これも資産運用の1つだから失敗したのは自己責任だよ。
もしかしたら税金である程度補填があるかもしれないけど、
購入しなかった人の税金も補填の一部に含まれることを考えて辞退してほしい。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:31:32.04 ID:VD+wAyIS0
【速報】 韓国が作った日本の太陽光発電買い取り制度が終了 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1418950069/
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:46:53.49 ID:MXfjut5K0
>>14
そもそも菅直人と孫正義が密室で決めた価格が適正なわけがないだろう
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:47:06.78 ID:r5YaioHH0
>>632
20年で廃業する理由が無くね?

上にも書いたが、太陽光は燃料を買う必要が無いから
初期費用をペイしたら残りはほとんど利益になる

下手すりゃ1円/kWhで売っても売れば売るだけ利益になるようなモンを
壊れるまで使わないなんて選択肢は無いと思うw
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:49:00.38 ID:MXfjut5K0
>>210
違うな
初めの買い取り価格が不当に高すぎただけ
ボロいから参入しまくっただけ

>>242
馬鹿だなあ
買い取り価格が高いから
ボロい商売だと思って過剰に参入しただけなのに
買い取り価格が下がればどんどん潰れるよ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:50:44.81 ID:MXfjut5K0
>>492
初めからわかりきってるだろ
孫正義の政商なんだよ

2011年に菅直人(当時首相)が孫正義と密会()しまくってたのを忘れたの?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:59:29.55 ID:cKc3SrJM0
歴代最悪の首相は間違いなく安倍だよ。憲法改悪、秘密保護法、格差拡大
何か一つでもよいことしたかな。

株価を上げて株主を喜ばし、物価をあげて借金を1000兆以上にして
とろんとした目、ブサイクな顔、頭の悪ささく裂の話し方。
吐き気がするぜ!!
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:00:02.94 ID:zKKqux9N0
ちなみに孫正義はKCIAの工作員
管直人はスパイの使いっ走り
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:00:05.19 ID:r5YaioHH0
>>637
スペインなんかでは固定買取を止めても参入が続いてる
向こうの太陽光の卸価格は補助無しで7円/kWh位らしいけど
そこまで下げるのにFIT開始から10年位掛かってる

日本で太陽光がそこまで下がるにも10年位は掛かるだろう
周回遅れとか書いてるメディアが有ったが、実際その通りだろうね
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:04:35.84 ID:jRhVaY6O0
>>639
キミら、ことあるごとに秘密保護法持ち出すけど何か影響あるのかい?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:06:17.33 ID:bJ0nGfTT0
>>47
この辺チラシ作ってポスティングしたいとこだわ
普通の日本人ならあっさりブチ切れるだろ
統一地方選前にどうかな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:07:28.42 ID:DWtX8nV30
電気代マジで高い
以前より3、4割は上がってる
ただでさえ電気代が高いのに再エネ賦課金まで付け回すな
さっさと原発再稼働して電気代を下げろ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:35:12.91 ID:dLBShnD3O
ビリ缶
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:52:32.31 ID:vqKpZumkO
四十円で買ってるからな原発のランニングコストの十倍以上。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:08:19.43 ID:y3KeML820
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:28:22.17 ID:0n/81Muk0
バ缶に天誅を!
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:30:59.42 ID:PRkJIYAs0
原発が吹っ飛ぶ前によくいた地球温暖化厨は最近見かけないけど元気にしてるのかい?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:41:57.81 ID:Ghmfe5bvO
>>1
絶対にそうなると思ってたわw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:42:23.62 ID:FO9RvCpm0
送電網を原発の電気で一杯にしてやれば、買取量も少なくて済むんじゃね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:44:16.46 ID:WriHLPKi0
>>644
ドイツよりマシ。
原発とめて再生エネルギーの買い取りやったら電気が2倍になったw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:45:36.94 ID:DtXtABZY0
当たり前だろ
韓国の太陽光パネル事業が危ないって話が出た一ヵ月後くらいに
突然こんな無茶な事やるとか言い出してんだぞw
こんな胡散臭いもん無くして当然
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:47:24.98 ID:FKogUtPF0
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:50:02.85 ID:yVAL63Ay0
後先考えず利権漁りに必死だったからなぁ・・・
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:50:14.02 ID:lWvlz+w20
>>652
ドイツの原発は今も運転中だが?
それにドイツは地方分権のおかげで国内送電網が整備できておらず
電力自由化の影響もあって電力価格の地域差が3倍近くある
「ドイツの電気代が2倍になった」はかなり語弊のある表現だ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:50:39.43 ID:kf+llcjZ0
ソフバンのハゲって民主が下野してから存在感なくなったね。
やっぱ政商だったんだな。
まあ自民は自民で経団連の影響力強すぎてダメだが。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:54:14.52 ID:z1O4EBRv0
これは最初から、うそ臭さプンプンしてたからなw
年金制度もなくならないかなー
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:54:19.95 ID:hZuXKWJI0
原口が胡散臭いことやってたからな
本当に屑野郎だったな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:54:40.75 ID:DmgdStdl0
そうだろw
こんなの上手くいく分けない
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:57:24.53 ID:FKogUtPF0
>>657
ソフバンの社長室長
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:00:22.49 ID:L3HUOMOo0
>>635
これ決まる前に孫と菅がやたら会ってた記憶があって、
発表された時は大騒ぎになるかと思いきや
全く問題視されなかったような。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:02:51.52 ID:z1O4EBRv0
>>659
選挙のとき、当選しやがってふざけんなよって思ったけど、チラッとテレビに出たとき、
まともに歩けないで、目が死ぬ前の逝っちゃってる感じで、話もろくに出来ないで、息子が勝手に代弁として話してた。
当選したけど、あれ、何にも出来ないで死ぬと思うよ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:05:24.88 ID:9cTusERRO
先見の明がある孫さんは菅さんにずっと総理やって欲しいって当時言ってた。
きっと菅さんの評価は陰謀によってねじ曲げられてるんだよ、きっと。
だって孫さんが言うんだぜ!!
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:10:39.01 ID:cd705HpJ0
見通しが甘いと当時から言われてた
供給過多になるのも当然だろ
政治家も官僚も自転車操業の癖して皮算用に先送りとやりたい放題やるからこうなる
おまけに誰も責任を取らない
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:13:23.35 ID:g6bZakU20
>>47
この屑連中や朝鮮ハゲのボロ儲けも止めさせることが出来るのかな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:13:46.30 ID:lWvlz+w20
>>665
政治家の責任は選挙でとる
失政を行えば落選して失業者になる
官僚とは違う

これが2009年頃に政治主導の根拠とされた政治責任
菅さんは当選してるから何をやっても失政だとは言えない
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:17:54.31 ID:hZuXKWJI0
>>663
そんなに耄碌してるのか
自業自得だな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:19:54.45 ID:x/8T0oerO
>>47
酷いな〜敵に金を搾り盗られてる…
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:20:11.16 ID:kf+llcjZ0
>>663
原口ってそんな感じになってたのか。
じゃあもうTVに出て来れないんだな。よかったw
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:24:40.74 ID:hZuXKWJI0
今問題になってる太陽光発電の買い取りも原口が変な動きしてたよ
だから民主にはコリゴリなんだよ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:26:00.50 ID:qIQYh2TI0
原発保護のために再生可能エネルギーを妨害

ガラパゴスもいいところだな
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:26:08.87 ID:WqNsdtCB0
>>667
落選しとるがなw
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:27:49.54 ID:JzoRIllX0
こんなの最初から無理だと言われるレベルの価格だったんだから
経産省も抵抗しろよな…
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:29:19.63 ID:wvKTsELP0
電力会社がどれほどクズいかはお前らも身をもって体感したんじゃなかった?
もう忘れちゃったの?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:07:40.70 ID:M64Z2ZVm0
結局孫正義の利権だったんじゃねーか
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:07:53.68 ID:zKviBbTy0
>>674
買い取り価格は毎年改定されてる。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:44:01.22 ID:iMESIq5J0
菅がくそだったとしても、そいつに全部おっかぶせて
買い取り詐欺みたいなことになった責任は経産省にもあるだろ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:48:33.39 ID:zOitsob10
これ東電産経新聞が菅のせいにしてるけど
もともと麻生内閣からの事案だぞ

http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html
2020年には、エネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率を今より倍増して、
世界最高水準の20%まで引き上げたいと思っております。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:50:23.83 ID:iMESIq5J0
そもそも細かい制度設計なんて菅にできるわけないし
具体的には官僚が全部準備したはずだよな。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:51:39.51 ID:gPZ5XY8c0
負の遺産は自民が作りまくったボロ原発のほうだろ産経zakzak
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:52:08.42 ID:0odRKyzX0
史上最悪の総理は鳩山だろ!
菅は史上二番目に最悪の総理だ、アホ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:55:09.58 ID:tHiutEiR0
問題なのは菅と孫がやらかした常軌を逸した買取額なわけだが…

菅は最悪の総理、鳩山は最狂の総理
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:55:24.78 ID:ItE7okJD0
>>679
買い取り制度の話してんだろ、池沼。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:55:51.08 ID:PjhdVVoE0
>>636

現実は違う。メンテナンス費用が膨大で結局赤字となることが明らかになっている。パネル自体は表面に付着するゴミや埃の除去が
常時必要となる。また、太陽光パネルの寿命も現在の技術では10年も持たないと言われる。環境負荷についても、太陽光パネルは
レアメタルを多用しているため、太陽光パネルの生産までにおける課程での環境負荷が大きすぎて、エコロジーとは言えない。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:12:50.38 ID:zOitsob10
>>684
これが買い取り制度の始まりだよ。どっちが池沼なんだか
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:14:47.30 ID:tHiutEiR0
ゲラゲラ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:15:19.77 ID:DS/V0rBa0
既存の買い取り額も下げろよ。
消費者が負担とか馬鹿みたいだわ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:18:15.51 ID:tHiutEiR0
これ普通に貧困層ほど負担が大きくなる制度だからなぁ
こんな制度を通した民主がドヤ顔で格差是正とか言ってると
流石に引くわ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:20:36.06 ID:ma1CUAGf0
>>679
管が再生エネ法立法化しなければ辞めないと居座った超有名な事実。
で、この再生エネ法が問題になっているだよ。
そんなミスリードは通じない。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:22:29.22 ID:+SV8iMJF0
とういか、自民の電力会社擁護が始まっただけだろ。
発送電分離とか自民は絶対やらないし。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:25:01.02 ID:QmszowfnO
貧乏神
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:26:20.25 ID:R6K5nmPK0
菅直人に罰を与えるべき
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:26:54.25 ID:avyawUBs0
原発補助金やめて太陽光と風力と燃料電池に補助金出せばいいと思う
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:28:01.48 ID:tHiutEiR0
うまい棒の店頭価格を10万円にするようなもんだからな、これ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:28:32.58 ID:CxSHWrcR0
ポッポもそうだったが
韓の思い付きに振り回されただけ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:29:12.86 ID:lWvlz+w20
>>686
麻生の時にあったのは家庭用太陽電池の設置補助金と、余った電力の買い取り制度
家庭への設置補助金を廃止して、業者に無制限の売電を奨励したのが菅内閣

この違いが分からないなら仕方ないね
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:31:48.74 ID:tHiutEiR0
菅が原発事故で滅茶苦茶な対応したのって
太陽光利権絡みじゃねぇだろうな…
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:32:08.06 ID:VwTeKmr00
>>679
でも、買い取り価格とか工事しなくても申込時の価格で20年保証とか
詳細決めて実行したのは菅先生の功績だよね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:33:16.95 ID:zOitsob10
>>690
違う。2009年2月24日二階経済産業大臣の「太陽光発電に関する新たな買取制度の創設」
買取制度自体はここから始まってる。
ミスリードしてるのはどっちなんだか。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:34:49.20 ID:R6K5nmPK0
官公庁が屋上にソーラーパネルを取り付けたケースも多い
雨や曇りの多い日本では当初もくろんだ売電にはほど遠く
トイレの照明程度の効果なのに
巨額の設備投資と巨額の維持管理費が発生し大赤字
これらすべては国民の税金で賄われてる
民主党時代の負の遺産だね
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:35:29.40 ID:zOitsob10
>>697
それは知ってるが菅があたかも制度設計したみたいな言い方は間違ってる
買取制度自体はもっと早くからあった。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:35:47.48 ID:ma1CUAGf0
>>700
そうなると再生エネに関して管の功績はまったくゼロになるけど、それでもいいの?w
自民が脱原発の邪魔をしていたってのもウソだったんだね。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:37:50.85 ID:avyawUBs0
電力買取やったの麻生太郎だね
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:38:14.99 ID:tHiutEiR0
負の遺産どころの話じゃねぇよな
この菅がやらかしたバ買取制度のお陰で
一般家庭から製造業まで電気代爆上げで阿鼻驚嘆だわ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:41:11.91 ID:ma1CUAGf0
>>702
旧制度ではこんな問題はなかった。

管が決めたのは再生可能エネルギーの固定価格買取制度
国が定めた高価で、電力会社が総て買い取る義務付けを行った。
この価格と義務付けがとても大きな問題を引き起こしている。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:41:21.98 ID:avyawUBs0
.
麻生太郎

 「家庭で生まれる太陽光の電力を、

  電力会社が現在の2倍程度の価格で

  買い取る新たな電力買取制度を創設します。」
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:41:43.87 ID:Xi9uczjz0
買い取り価格世界一高い値段設定

      のみ

    菅直人の功績だ!


そう言いたいんだろ?その通りだよ。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:42:01.34 ID:lWvlz+w20
>>703
再生エネに関する管さんの功績は
太陽電池設置補助金の廃止
自治体の風力発電への補助金廃止
野党時代にコスト高の地熱発電への指弾
水力発電(ダム)の建設反対などたくさんあるよ
売電だけだと思ったら大違い
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:43:45.95 ID:VwTeKmr00
菅先生の功績を横取りすんなよ、
選挙後、テレ東WBSのインタビュー受けて、菅先生は
太陽光発電が増えたのは嬉しい悲鳴 国民の多くが関心を持ち賛同してくれている
これからもこの制度を続けていけるよう尽力したい、と語っています
現状の買い取り、接続の混乱は自民党が悪いそうです
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:44:44.55 ID:zOitsob10
>>706
まあ旧制度では広まらなかったからね。
結局は、買取価格の見直ししないで何やってたの?って話にならないか
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:45:25.19 ID:yX1WHxak0
>>706
強制&高額買取をやったのが菅直人だわな。
あれで制度が無茶苦茶になった。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:45:40.63 ID:ma1CUAGf0
>>709
×売電だけだと思ったら大違い
〇売国だけだと思ったら大間違い
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:45:46.09 ID:avyawUBs0
麻生太郎内閣総理大臣経済成長戦略

「太陽光発電の規模を,2020年までに今より20倍にします」

太陽光発電を低炭素社会 実現のための最重要ポイントと位置づけた

「太陽光世界一プラン」
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:45:58.20 ID:tHiutEiR0
お前等いい加減にしろ菅さんはな
「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」
というくらいには賢いんだぞ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:47:18.14 ID:VwTeKmr00
なんで麻生が出てくるんだ 菅先生自身が自分の功績として語ってるだろ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:50:15.89 ID:lWvlz+w20
>>715
菅さんが投資乗数を知らないのは、菅さんに恥をかかせようとした財務官僚の陰謀らしいから
ルートと円周率の区別がつかないのは経産官僚の陰謀かもしれないよ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:50:22.89 ID:ma1CUAGf0
>>711
管のやり方は、申請だけして高値の権利を手にして実際にはパネル一つならべない業者とか怪しい業者を作っただけ。
さらにいえば、自分で通した法律で、自分も儲けているしね。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:50:24.26 ID:zKviBbTy0
>>711
買取価格は毎年改定されて下がってる。
1にあるようにその契約時期による値段の違いでトラブルになるから
制度を変えようって話でどう変わるのかはわからない。

制度を広めるために開始時に高くする開店セールみたいなやり方は正しいと思ういけどね。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:50:30.91 ID:7uU7l5lx0
>>108
田舎者
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:51:20.82 ID:Xi9uczjz0
>>716
麻生の案を
SB京セラ特亜の都合の良い様に改変した
菅直人の功績の話なんだろうきっと。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:52:11.67 ID:ybC67tsi0
>>435
原発の余った電気を安売りしてただけだからな
再稼働しないなら高くするべき
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:53:46.50 ID:yX1WHxak0
>>718
エコカンハウスも怪しいよね。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:55:10.77 ID:o1p8CZzE0
 背任罪
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:57:30.08 ID:7uU7l5lx0
>>513
蓄電池の発熱問題はどうするの?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:57:49.09 ID:O2C7f37q0
産経はい論破!
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:59:09.66 ID:8T0lm4Zo0
unko
zaku
zaku
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:59:30.68 ID:zOitsob10
>>718
それはだいぶ前から分かってたことなのに、
いままでなぜ放置してきたの?って疑問は残るな
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:59:51.99 ID:94lavDp80
もともとCO2削減推進の為ゲンパツ50パーセント目標にするはつだったそしてあの事故、民主の不のおきみあげ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:00:46.84 ID:VwTeKmr00
制度に乗り速攻で事業を始めたソフトバンクグループ大勝利
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:01:21.38 ID:7uU7l5lx0
>>636
パネルだけじゃないよ
変換器に金がかかる

発電しなくなってもパネル置き場の草刈りはしてね
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:01:58.79 ID:+ovEgn1m0
>>635
原発や既存電力がほんのわずかでも何か不審な事すると
もの凄い勢いで大騒ぎする朝日・毎日・東京新聞・NHKと
逝ったサヨクマスゴミが、こういうあからさまな利権誘導の
犯罪行為は常に完全スルーなのがマジで笑うw

こんな連中が報道の自由とかほざいてんだからなw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:03:48.21 ID:IlmwI5Y10
民主党政権がうまくいかなかったのは 官僚も政権交代になれてなかったのもあるだろ
何でもかんでも 民主党の総理大臣がだめだったというのはおかしいね
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:03:48.92 ID:EjqOXRgX0
>>198
一般からは48円ではないはずですがら本当に屋根にパネルのっけたの?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:07:14.84 ID:94lavDp80
鉄は溶かせない金のかかる明かり増やせば電気代に上乗せ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:07:52.49 ID:Rk8Ef8Ht0
>>732
いまどき右とか左とか言っていること自体がナンセンス。
だから原発問題はいつまでたっても前進しない。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:09:40.33 ID:bMTi02WB0
孫と菅の癒着
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:10:29.90 ID:T3uPfSE00
>>728
政策の継続性って問題でしょ。
前政権の決めたこととは言え政権変るたびに前政権のやってたことを全否定する訳には行かない。
問題になったので変えますよって形にするしかない。

制定当時から言われていたことなんだから何で法案通したんだって問題の方が先だ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:12:20.06 ID:ma1CUAGf0
>>728
法律がころころ変わると国民が困るだけだしね。
この問題も菅の業績なんだろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:14:11.05 ID:I+VeIOXP0
「買い取り価格、20年固定制」とかアホでも解る不具合。
民主党のマニュフェストと同じで、理想というより夢想だよ。
実現するにはプロセスが必要だけど、何も示さない民主党。
色々な不具合を想定する思考能力が無いのか、アホ民主党は。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:14:20.11 ID:GQSfQH7R0
スレタイ、産経余裕^^

産経は、再生可能エネルギーに親でも殺されたのか?w
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:14:49.25 ID:xUyWCUvG0
アカの思い付きなんてこんなもん
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:15:16.23 ID:BDYHTKEd0
民主党がペテン師政党である証拠
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25155147
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:16:46.49 ID:lWvlz+w20
>>741
再生可能エネルギーに親でも殺されたのは菅さん
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:16:55.06 ID:TmJoLGsS0
>>1




民主党さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。



民主党さえいなければ、




.
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:17:15.84 ID:94lavDp80
つけたい人はつければいい買い取りなんかしなくていい、つくった電気は本人たちだ消費してね
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:17:51.11 ID:rVc9cKsP0
もっと作っておけばよかった
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:19:44.26 ID:ggl5D/F/0
被災地で仮設住宅暮らしが続いてる中でエコハウス作りました!
あーこの人本当にダメだよと確信しました
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:20:00.81 ID:bn/fN3IB0
太陽光パネルの設置を前提とした造りの家が最近目立つけど
屋根の角度があんまり無いし面積は広いし
雪が積もって潰れちゃえばいいのにっていつも思う
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:20:06.89 ID:vqKpZumkO
原発停止をしてエコ詐欺でボロ儲けしやがった、
儲けたのは地主とハゲバンク、パネル作っている中国だけ。
負担は電気代として国民が受け持つシステム。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:20:18.91 ID:ma1CUAGf0
>>738
あの民主党ですら管に辞めさせたがっていたからな。
不信任案も賛成しそうになったのを、菅がだまし討ちして居座った。
あの時の原口の掌返しに2chでは大いに話題となった。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:20:51.03 ID:mWtGo/yL0
>>733

>民主党政権がうまくいかなかったのは 官僚も政権交代になれてなかったのもあるだろ
>何でもかんでも 民主党の総理大臣がだめだったというのはおかしいね

そもそも民主党政権は「脱官僚」「政治主導」を掲げていたのでは?
別に官僚に頼らずとも「政治主導」で出来るといっていたんだから、
今更「官僚も政権交代になれてなかったのもあるだろ」とか言われてもな・・・
何でもかんでも、とか言うが「政治主導」なんだから責任も政治主導でとってもらわないと
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:23:55.60 ID:vqKpZumkO
さらにハゲバンクは儲けた金で海外の企業買収だよ。
日本の貧乏人から金集めてアメリカに投資してんだよ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:29:18.57 ID:ma1CUAGf0
>>733
民主党って官僚を使えなかった無能力者の集まりだろ。

一言言っただけで左遷させたり、
支持どおり通達を出したら、それが国会で問題になったとたん左遷。
落ちた紙を拾うのは君たちの仕事と目の前で言ったり、

まさに官僚を奴隷と思っていた連中だからな。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:32:16.59 ID:BDYHTKEd0
>>754
政権末期には官僚に頭下げないと何も出来ない状態になり
財務省の言うがままに増税推進とかやってたけどね
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:37:26.04 ID:Sycy5Frt0
>>41
史上最悪が菅直人
史上最低が鳩山由紀夫
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:47:02.83 ID:ma1CUAGf0
>>755
そりゃ違う。増税の必要性は民主党ですら政権交代前から解っていた。
鳩山政権ですでに増税論が出て、管政権では参院選挙でいきなり消費税増税を掲げ、野田政権で増税が決定した。
民主党政権って増税のための政権だったんだよ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:04:03.55 ID:vYyxz0pxO
>>757
消費税は上げない、上げるための議論さえしないとマニフェストに書いてあったが
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:06:15.88 ID:IC+XjRCV0
>>758
つまり最初から詐欺目的だったと
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:06:41.33 ID:jkkgWHsA0
これは残念
続けろ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:09:36.60 ID:a4h9JZEE0
>>756
日本は良く耐えたな。
これから反撃してもよかですか?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:11:08.85 ID:h13fENw50
利権争奪戦みたいになって、破綻したか


やっぱり
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:12:59.38 ID:Xwy3KXJk0
太陽光パネル設置の家も停電するんだよね
東日本大震災の時に大停電したけど、太陽光パネル設置の家も停電してた
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:16:23.48 ID:T3uPfSE00
>>759
マニュフェスト見れば詐欺だらけだって分かる状態だったからな。
今回も票を入れた反省できないバカにはお灸をすえて欲しい。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:26:31.46 ID:WrzpWTIy0
>>734
>>198とは別人だが俺も震災前に5kw乗せたよ。
家庭用は余剰分を10年間固定価格で買い取りしかも内税。
消費税 5% 48円内税
消費税 8% 48円内税(実質値下げ)
自分の試算だと元とるのに15年位かかる。
設置した理由は趣味です。
 
10kw超、全量買取 20年間外税
制度が始まった当初は40円
消費税 5% → 42円
消費税 8% → 43.2円
 
始まった時に、こんなオイシイ制度は無いと思った。
郊外に行くと黒い畑だらけ。野菜作っているより儲かるし基本放置でいいし。
賃貸もパネル並べて大家はウマー。
入居者はプロパン。即時原発再稼働せよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:31:06.45 ID:IC+XjRCV0
民主党政権の失政はいつも

2chの素人レベルでも『これは先々〜〜〜と言った問題が発生するのでは?』
と疑問の声が次々と上がる
   ↓
マスゴミは総スルー(産経除く)
   ↓
案の定、2chで指摘された通りの問題が発生する

いつもこのパターン
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:33:17.76 ID:ma1CUAGf0
>>758
政権交代直後に鳩山が「増税の議論はいい」ということで議論がスタートしましたが?。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:43:54.65 ID:Bn9c+g7a0
既存の契約を破棄できない限り、結局、この2年で契約・設置したヤツの勝ち逃げだな。

つまり、カネ持ってるヤツへの単なる所得移転施策だったとw

菅すげーwww
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:46:14.18 ID:tN6LmoTk0
なんでこんな恥知らずが今、官房長官やってるの?
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:51:11.59 ID:IC+XjRCV0
>>769
はい?
釣り?
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:53:34.36 ID:4G/kIWi/0
発電出来なきゃ買取もいらんわけで、夜中にハンマーでパネル割って回ればいい。人気のないとこに立地してるから、捕まりにくいし、罪状も軽い。裏稼業としておいしいよ。
772〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/12/20(土) 07:54:54.84 ID://NLaHpk0
自分で発電して自分で送電線・配電線引いて,自分で売って料金も回収しなさいよ
何で高い料金で全部電力会社に押し付けて,しかもそのつけを
電気の利用者が全部おっかぶらなきゃならないんだよ

民主党を金銭的にも応援してた京セラとソフトバンク儲けさせようとしててのが見えみえだわ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:58:03.02 ID:UboEQOFA0
孫ざまあ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:58:25.40 ID:Xy+Ytbdu0
>>1
やっとかよ。遅すぎるわ。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:02:23.09 ID:dxdhK8ne0
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の民主党。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。

食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。

「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」

こんな馬鹿な法律あるかよw  おい、民主党。  責任とれよ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:05:17.26 ID:Xy+Ytbdu0
>>755
まあ、いいか悪いか別にして1つは地震が大きなきっかけにはなったな。
それまで自衛隊をゴミのような扱いしていたのが、あれを境に頭が上がらなくなった。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:06:21.35 ID:mpAjcVcs0
>>775
自民がその体制を維持した
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:07:15.04 ID:wwvlwQqn0
民主党は無能集団だったので日本経済をぶっ壊すなんて到底できない。
アホノミクスは震災を超える破壊力。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:07:45.40 ID:CFDdMaL+0
>>14
はずすっきゃないでしょう
最初っからチートだったんだから
どうチートだったかは菅と孫をとっ捕まえて吐かせるべき
なんでゴールドマンサックスがやってんのか
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:08:26.56 ID:czto/j0U0
太陽光村の御用だよなこいつ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:08:49.57 ID:wwvlwQqn0
>>79
菅直人が止めた浜岡原発再稼動希望。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:10:25.28 ID:syDM5s5t0
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,` 菅さんをよってたかってバカにしたらアカンで!! 民主党再建の切り札なんやから!!
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー | 菅さんの凄さを総理補佐官やったウチが教えたるわ!!
   | 6`l `    ,   、 
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/ 総理在職中に原発推進から脱原発に臆面もなく180度急転換したんやで!!
    \   ヽJJJJJJ   、
     )\_  `―'/ 90度とチャウで! シャーシャーと180度やで!! 民主党内では「ミスター厚顔無恥」って絶賛されてるねん!
    /\   ̄| ̄_         
   ( ヽ  \ー'\ヽ 海江田じゃアカン! やっぱり菅さんや!!
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:10:50.90 ID:CFDdMaL+0
>>15
チョソは黙ってろ、な
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:13:20.30 ID:CFDdMaL+0
>>18
在チョソから金を貰ってた件がうやむやになるのは異常
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:14:52.96 ID:E04VeHw+0
おいおい、話が違うぞ〜!
http://i.imgur.com/RN36F4A.jpg
http://i.imgur.com/SEQt1yw.jpg
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:15:14.73 ID:uwee/WcM0
>>550
裏山
日本海側で冬は糞だわ
>>734
2011年2月入居で48円だよ
確か既存で設置していた人も48円とか言ってたような?(忙しくて記憶が定かでない)
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:15:18.80 ID:PjanmAXf0
>>779
チートである事なんてわかりきってたじゃん
ウハウハの買い取り価格、こんな制度でやっていくのは精々2年くらいで
いつか取り付けると思ってるのなら一日でも早く取り付けるのが得
さあどーするかねと我が家も取り付けを検討したよ、
当時は自治体から設置費用の補助もあったしね。

リスク回避したがる夫の反対で取り付けは見送られたが。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:15:26.57 ID:T3uPfSE00
>>777
ジミンガー参上!!
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:15:37.54 ID:syDM5s5t0
,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  経済は実績のある民主党に任せて下さい!! 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   特に円高・株安・デフレ不況には絶対の自信と顕著な実績があります!!
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /      特に「バラマキ4K」では名を上げました。日本経済の破壊なら民主党にお任せ下さい!!  
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:16:21.26 ID:BZ0I5aaZ0
と言うか2年前に皆言っていた事
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:17:25.30 ID:CFDdMaL+0
>>25
B型肝炎は韓国の国民病と言われてるからね
日本でB型肝炎増やしたのもあいつら
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:17:42.85 ID:uwee/WcM0
そういや屋根貸して事業者持ちで太陽光載せて月々幾らか金が入るってやつあったなぁ
あれどうなったんだろ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:20:39.20 ID:+smwCvJR0
田舎に行くとメガソーラーだらけで笑える
あんなん安くないだろ土地担保で銀行から借金か?

恨むなら民主党を恨めよ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:21:44.27 ID:mpAjcVcs0
>>788
事実だから仕方ない。
消費税増税や八ッ場ダム建設を決めたのは民主だし。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:22:03.15 ID:ma1CUAGf0
>>25
回し打ちしてない人にも補償だもんな。
びっくりしたわ。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:23:35.88 ID:PjanmAXf0
>>775
そういうもんだよ世の中は。
新規参入を促すキャンペーン期間が終っただけのことだ

太陽光発電普及のための処置だなんてことは
制度が始まった頃から一般人だってわかってた、
今さら騒ぎ出すのは救い用のない馬鹿でしかない。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:23:44.19 ID:Uj1uvSna0
>>763
蓄電池とセットで導入しなきゃ停電時は使えんわな
モノによっては一応別口のコンセントが付いててそこからは使えるけどさ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:25:00.53 ID:o2g0OK8l0
20年契約なんだよね
一旦、契約元を潰して契約無効にしろよ
契約元は国?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:26:34.66 ID:ma1CUAGf0
>>794
辺野古移設も民主党が決めた。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:26:49.38 ID:/qlAY2o+0
希望を持たせて
あとから叩き潰す
民主党はぜんぶこれ

辺野古も再生エネも対中韓関係も
すべて以前より拗れた
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:28:10.32 ID:vqZwM9I20
>>796
失政なんでね
しかもマスゴミのマンセー付き
基地外過ぎた
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:28:47.04 ID:eG+1wbPg0
これ、ダメ。エコなんだから自分のところで消費しなさい。買い取りなんて止めた方がいい
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:29:16.31 ID:jx5t9YpE0
ハゲの儲けは20年確定かよ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:29:43.48 ID:xRMxIQIj0
>>796
怒り狂って株の売買をしてたお金をパネルに替えました

今はお気楽極楽です
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:32:34.75 ID:9bwKRypD0
http://devlin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_55b/devlin/E88F85E79BB4E4BABAE383BBE5ADABE6ADA3E7BEA9.jpg?c=a0

この時だよな

菅直人も孫正義も嘘くせーって思っていたよ
二人共今日死ねばいいのに(´・ω・`)
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:34:30.55 ID:PLDz/QT70
>>802
買取中止はいいが自由化がセットだな。でないとエコじゃない
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:36:17.64 ID:vqZwM9I20
>>804
まぁそう言うこと
ウチも、太陽光で暖める温水器を上げていたけど
撤去してソーラーパネル上げたね
差額を負担するってどんだけなんだよと
カラクリがね
しかし
マスゴミは、これを言わなかったね
既に新聞の購読はやめていたけど
改めて、このクズ野郎がと思ったもんだ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:37:38.65 ID:PLDz/QT70
>>804
えらい。俺も去年今年で+8000万なんだよね。
パネルにちょっと変えようかと
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:37:39.60 ID:hizHppHp0
FIT詐欺
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:40:59.58 ID:xRMxIQIj0
>>807
この話を教えてくれたハウジングメーカーの営業さんを怒鳴りつけちゃいました
てっきり詐欺かと・・・

>>808
ルーブルを買ったら
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:43:13.68 ID:PLDz/QT70
>>810
ルーブルは興味ない

国内成長株だけで勝てるし
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:43:51.23 ID:RIZrwzHgO
これ、パネル価格の下落を待って土地だけ用意してた連中涙目だわw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:45:03.02 ID:PLDz/QT70
>>812
数年前に申請だけしてたやつらな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:45:54.91 ID:TiWuZEnC0
ソフトバンクなどの先発組の買い取り価格42円は20年間続くんだよね?
そこに切り込まないと、要は、後から入ってくる業者を閉め出すだけの
見直しになるんだけど。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:46:34.84 ID:Et/kM2mQ0
反原発派=反日派
増税派=親中韓派

だね。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:48:30.86 ID:PLDz/QT70
>>814
そりゃそうだ。遡及させりゃ銀行まで不良債権抱え込むことになる

銀行が太陽光ローン案件もって薦めに来る時代だからな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:49:20.82 ID:7/FsLrzk0
原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/

経済産業省は21日の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会で、原発で発電した
電気に一定の価格を決めて電力会社の収入を保証する制度を示した。電力自由化で
電気料金の引き下げ競争がすすむと、原発への投資が回収できなくなる恐れがあるためだ。

経産省が提示したのは、再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」に似た仕組みだ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:56:14.39 ID:mpAjcVcs0
>>799
国民年金を溶かしたのも、民主党の前身である細川羽田政権から自民党田中派にまで遡る。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:57:08.08 ID:iiSsEhAd0
バカンがしたり顔で踏ん反り返ってて自画自賛していた姿が忘れられない
当時からというか、当初から、絶対破綻する無理だとオレの周りはみんな言っていた
自分んちで発電した分は蓄電し自分だけで使うシステムが確立して欲しいよ
820名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:57:17.62 ID:eifTKiSD0
菅直人は最低な奴だ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:59:19.74 ID:CeTOpIVC0
菅のせいで電気代が高くなってみんな苦しんでるね
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:02:51.71 ID:1U8gHJtF0
うちの婆ちゃんがまんまと騙されそうになってたから全力で止めたなぁ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:04:36.67 ID:7/FsLrzk0
辛坊治郎・固定価格買い取り制度見直し!「太陽光は儲かる」
https://www.youtube.com/watch?v=hwaG1tX-mG8

太陽光、申請しているだけで7000万kw 原発70基分
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:05:19.37 ID:0rIilcV/0
オレ2年前に、買い取り金額は、将来を保証していませんと言われて

設置しなかった。 ウソ言っているわけではない。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:05:47.12 ID:fuMCkTB0O
(・∀・;)公正さがない
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:07:15.16 ID:CeTOpIVC0
ふつうに考えて、買取り価格(仕入れ)以下で売れるわけがない
高価買取価格より高くみんなが買わなきゃいけないから、そりゃみんな困るわ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:07:16.04 ID:P4GtY36f0
>>821
報道しないマスゴミが糞
法案閣議決定時から自民とネラーが問題点を喚起し
その通りの結果になったのに
立法時から今も一言も民主党を追求しないのは
マスゴミの罪
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:08:16.70 ID:P4GtY36f0
民主党がペテン師政党である分かりやすい一例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25155147
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:10:41.67 ID:7/FsLrzk0
原発の固定価格買取制度にはスルーするんだな

わかりやすいわw
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:10:58.94 ID:yVJBn4CT0
買い取りをやめさせたら一般の電気料金が1000円以上安く出来るんじゃないの。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:11:48.79 ID:zo7QgfIY0
太陽光パネル設置しませんかの電話多かったな
しょっちゅう電話が来るもんだから腹が立って
「取り付け以降何日目まで製品100%の発電力を持つのか。
 それ以降の発電低下率は?償却までの日数とその後のメンテナンス費用は?」
と質問攻めにしたらピタリと電話は来なくなったぜ。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:16:27.52 ID:W3FeOKmQ0
>>831
マスゴミの『太陽光パネルを付けなきゃ損、◯年で設置費の元が取れる』
連呼が凄かったもんな

買い取り法案が胡散臭いと知っていた俺でも心が動いたわ
そりゃ戸建てを持ってるジジババは引っかかるだろうなぁ
と思った
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:18:11.78 ID:9UMbUEr+0
>>830
諸外国と比較して数倍もの高額で燃料を購入していた
東電子会社が未だに存在しているんだから
何をしようが電気料金は安くならないよ
福島が元に戻ったら話は別だけれど
そんなことは数千年レベルでありえない話だし
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:19:38.76 ID:1e4Q8li00
ウシも太陽も悪くないけど、詐欺の道具みたいなもんだな

ミンスが高齢者を騙したって印象は消えないだろう
シャミンが従軍慰安婦で日本人を騙した印象も

だから安倍ちゃんは勝った
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:20:22.82 ID:PLDz/QT70
>>832
付けときゃよかったのに。もったいない。

いまからでも遅くないよ。東電、中部、関西以外の7電力管内なら薦めないけどね
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:21:31.75 ID:WN1Ak8hU0
>>816
国も銀行には甘いからな。まさにバブルとしか言いようがない。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:22:01.33 ID:7/FsLrzk0
電事連関係者 必死の再生エネつぶし
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:22:04.57 ID:fTkl+a850
こういう詐欺利権をさっさと安倍ドリルで潰せよ
小渕のハードディスクしか潰せないのか
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:22:06.03 ID:1e4Q8li00
>>833
フクシマ原発周辺をまるっと買い上げて、
核廃棄物処理の最終施設にして設ければすぐにできる。

フクシマ県民がカネくれカネくれって
カネくれないうちは土地を棄てないって邪魔すっけどな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:22:59.06 ID:vYyxz0pxO
>>798
20年契約ではない
毎年更新されている
国が法令で更新するよう強いているだけなので
法令を変えれば見直しはあり得る
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:23:29.04 ID:zo7QgfIY0
>>832
いいですよ連呼だもんな
補助受けて大規模に取り付けたところでも五分五分の利益くらいなんじゃねぇかな
定量で発電できるならまだしも天候に左右されて経年劣化で発電効率落ちるの目に見えているのに
なぜ多くの人たちが取り付けているのか理解に苦しむ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:25:36.10 ID:94lavDp80
つけるのはいくらでもつけて買い取りはやめて電気代があがるとはらがたつ消費ツケタ家でお願いします
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:26:01.61 ID:PLDz/QT70
>>840
遡及はされてないけどね。

>1の大元よんでも稼動済みは改令後の仕組みを適用されない
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:27:01.66 ID:FL3ipLO30
これが「左翼の正義」ですw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:28:26.61 ID:PLDz/QT70
>>841
逆につけたひとたちからみるとなんでそんなにビビッてやらないのか不思議なんだろうな。

投資と一緒。事業とか株とか普通にやる人にとって太陽光は事業、金融商品(元本保証じゃない)であり
リスクと引き換えに高利回りを得るもの。

リスクをとることを普段しない人にとって太陽光は詐欺商品にみえるんだろう。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:28:55.06 ID:xRMxIQIj0
>>841
付けたら五部五部の利益
付けなかったら100%損
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:29:05.15 ID:W3FeOKmQ0
>>835
ウチは分譲マンション
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:31:02.05 ID:vYyxz0pxO
>>843
これから先見直さないという保証はない
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:31:42.67 ID:PLDz/QT70
>>847
マンションの屋根に付けようとか話でなかったの?

まあ立替費用積み立てでヒーコラいっててそれどこじゃないか組合も

リスクが嫌なら屋根貸しっててもあるしね。賃料はいるよ。組合に
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:32:54.69 ID:PLDz/QT70
>>848
まあ、そうね。日本国債だって10年後紙くずかもしれんし
日本が破綻するぐらい追い込まれりゃスペイン以上の太陽光デフォルトやるかもね
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:35:17.62 ID:94lavDp80
ささっと原発動かせよ子供のおもちゃはもういいから電気代あげるな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:39:37.82 ID:0axO+tDG0
>>1
ソーラーはGSHOCKだけで十分
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:47:28.34 ID:1tQRlARN0
アキ管の利益誘導が失敗するのは全力で応援できるww
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:52:36.44 ID:bV4yiv6M0
問題は金額じゃなくて
極めていい加減な審査の方だが話題にする奴は少ない
やはり金の話の方が食い付きいいという現状
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:55:49.72 ID:ma1CUAGf0
自分で決めた高額買取制度で、エコカンハウスで売電
総理の割には、情けないほどみみっちい利益供与。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:00:21.66 ID:yX1WHxak0
>>845
実際、詐欺商品だぜw
太陽光パネルは、プロでも経年による劣化度が判らない代物。
リスクそれ自体が未知数なのさ。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:01:21.40 ID:PLDz/QT70
>>856
京セラのパネルなんて40年たっても10%程度の逓減率で稼動してるよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:02:11.46 ID:dY5UNVK+0
菅直人は恨み節でこの制度始めたし、政治主張の反原発も、自分が首相降ろされた仕返しとしてやってるからな。
こいつは人非人。生きてるだけで罪だよ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:02:59.47 ID:PLDz/QT70
>>856
リスクも知る気がなきゃ未知だわな

どこのパネルメーカーのこといってんのかしらんけど。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:03:20.68 ID:MtdNhoUiO
あーあ原発村に逆戻りか
ワイ的には本気で脱原発、再エネ推進するならこれぐらいやらな変わらんと思ってたけどな
まあ日本は地球の核汚染上等国家と世界に示したな
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:05:13.66 ID:FKogUtPF0
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79394/

ファンドの利回りは8.4パーセントw

ここまでの利回りは株でもないぞw
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:06:00.04 ID:kyZ4Q16A0
震災後1年半くらいは2chで原発ネタ・再エネネタはかなり盛り上がったんだけどな

実際運用したら、無知にもその駄目っプリが周知されちゃってサパーリ盛り上がらなくなったな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:06:25.86 ID:9F9s6yvA0
すでに契約で決まった買取金額は減額できないけど、
かわりに「送電費」という名目でその料金を徴収すればいい
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:06:42.92 ID:taHrgyvA0
政府「電力会社に買取義務を課したが、個々の国民に買取らせの権利を与えたものではない^^
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:06:45.59 ID:AGro5Ao30
菅の反論が聞きたい
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:07:32.68 ID:9ZbrttUB0
>>1
そんなことより、菅のせいで原発が爆発したっていう捏造記事の謝罪はまだ?

それから東電に地球環境大賞を揚げた釈明はまだ?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:08:30.39 ID:9Lh9JMzt0
火力のコスト9.5円
太陽光買い取り20年間42円保証
電力価格に上乗せ

菅と孫の詐欺商法
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:09:35.51 ID:yX1WHxak0
>>857
> 京セラのパネルなんて40年たっても10%程度の逓減率で稼動してるよ

アハハw
逓減率を調べる方法が無いのにか?
ちなみに電圧を調べても劣化度は判らんのよ。
重要なのは電流量だからな。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:11:04.63 ID:PLDz/QT70
>>868
まあ20年指くわえてなさいよw
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:12:25.47 ID:Ywj21sn00
>>860
早く日本から脱出してね
帰ってこなくていいから
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:12:28.50 ID:9Lh9JMzt0
今後は太陽光パネルと言う産廃の山を抱える
本当に菅は罪深い奴
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:15:58.96 ID:ZyPPsEPQ0
>>1
見直しするのはいいがホントに出来るのか?
アホみたいなルール目当てにソーラーパネル投資した連中が黙ってないと思うが
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:17:17.33 ID:yX1WHxak0
>>869
20年も待つ必要は無いよ。
既に劣化は始まってるから。
太陽光発電は、元々不安定だから劣化に気付きにくいんだがね。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:19:51.24 ID:PLDz/QT70
>>868
ちなみに京セラの30年たったパネルの発電量の低下率は9.62%な
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:21:16.51 ID:zlLxCi2n0
ドイツの電力輸出が輸入を大きく上回る 揚水発電が桁違いの安定力を発揮  [転載禁止]©2ch.net・ [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418888906/
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:23:13.69 ID:amDgMn2A0
実際さ、鳩と菅ってどっちが最低の総理なの?
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:23:28.88 ID:yX1WHxak0
>>874
実験室レベルの物で自慢されてもねw
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:24:59.83 ID:PLDz/QT70
>>877
実験室w


まあ京セラの佐倉へこの発電施設は捏造だ!って文句言いに行けよ。がんばって。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:27:08.07 ID:FKogUtPF0
政治家とハゲの癒着そのもの

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_79394/
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:28:49.10 ID:yX1WHxak0
>>878
それならばメンテナンスが行き届いていると言うことでしかない。一般家庭でそれが出きると思ってる?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:29:00.14 ID:zlLxCi2n0
>>878
シャープ製もどこかの寺に30年稼働してるシステムがあるらしいね
やっぱりパネルの劣化はその程度で済んでるらしい
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:29:50.68 ID:PLDz/QT70
>>880
モジュールのメンテってw
正気かよ 
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:31:09.59 ID:PLDz/QT70
>>881
意外に持つらしいね。発電量は20年パネル保障するとこも多いし。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:35:55.30 ID:IroYM49g0
蓄電さえ何とかなれば家庭向けでやれそうではある。
そもそも節電のためであって産業用には向かんし、金儲けなんて欲出すからこんな見苦しいことになる。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:36:37.98 ID:zlLxCi2n0
>>883
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140123/329440/?ST=msb&P=4

28年で7%程度の劣化だったわ、民間設置の実用化事例で
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:39:08.26 ID:T3uPfSE00
>>846
利益を得ないだけで損ではない。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:40:08.29 ID:yX1WHxak0
>>882
夏場にはっぱ1枚放置するだけでセル単位では簡単にこわれるよ。
葉っぱが着いた処が抵抗になって高熱を発し壊れるんだよ。
ソコからまた虫くい状にこわれていく。
これが太陽光パネル劣化のメカニズム。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:40:10.95 ID:zlLxCi2n0
>>884
メガは自然破壊にもなりうるからねえ
低層住居地域の屋根上利用の推進くらいでよかった
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:40:23.27 ID:PLDz/QT70
>>886
賦課金分の損失
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:41:17.54 ID:zlLxCi2n0
>>887
それどこ製?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:43:47.92 ID:PLDz/QT70
>>887
そりゃすごいね。ドイツで大問題になってないの?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:47:55.31 ID:MiKBq2X+0
>>250
>馬鹿じゃなかろうか

何を今更w
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:51:35.47 ID:zlLxCi2n0
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:53:36.18 ID:yX1WHxak0
>>890
何処のメーカーでもいっしょ。
太陽光パネルは、電子部品と製造工程が殆んど同じで性質も同じだから、高熱になると劣化する。
だから太陽光パネルを長持ちさせたいなら、絶対に影を作ってはいけない。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:54:38.83 ID:PLDz/QT70
ドイツの10年後は面白そう。国内経済は絶好調
国家財政は無借金に突入。
家庭用蓄電池の普及もドイツからか

日本はみてからいきゃいいから楽だよね
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:55:50.59 ID:IroYM49g0
太陽光:利権塗れで正常化遠い
地熱:火山リスク・温泉
水力:作る場所ない
潮汐:同上、漁業からのテロも
風力:台風時以外なら比較的マシ?適地少
深層海:沖縄の実験次第

束になっても脱硫脱炭酸石炭火力に負けそう。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:01:23.58 ID:BRNOx/O00
>>896
風力は近所に10機ほどあるけど音がすごいな
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:21:47.53 ID:CFDdMaL+0
>>47
支那チョソ、禿、金男、ミンスは外患誘致した売国奴
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:24:41.35 ID:T98SF8bA0
>>1

結局、SBの孫とか最初に参入した連中が儲かっただけだな。
その分を、これからまだ十数年も国民が支払われなければならんのだからさ。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:28:04.85 ID:iMzY2o6C0
電気を買い取るってのが意味わからんのよな
作った電気はてめえの家で消費しろよ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:51:17.65 ID:PLDz/QT70
出光が昭和シェル(SF)買収か
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:01:20.04 ID:pSSd/qf50
一企業の提案とあほ首相の適当な決定で、
企業に負担を与え、コストを国民から取り、森を切り開いて中国産のパネルを立てて、

エコだ安全だ言っているんだからあほ過ぎる
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:03:16.16 ID:46TbCnB50
ソフトバンクや京セラへの利益誘導
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:20:26.37 ID:/SFgeHIe0
>>901
昭和シェルといえばソーラーフロンティアだな・・・。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:24:30.18 ID:4hVJQ5k20
>>899
その契約も見直しになるんじゃないか
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:26:15.25 ID:3y+tnze50
エゴ管ハウス
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:28:19.66 ID:+LDyElYp0
国賊の菅直人を当選させた選挙区の連中って馬鹿なの?
小選挙区で落としたからっていいもんじゃないぞ
比例復活を許さないくらい、惜敗率で争えないほど叩きのめすべきなのに
何やってんだよ、有権者がバカだね
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:29:31.00 ID:ytiBb2PU0
ドイツ「俺の失敗を見習うとかwwwwwwwww」
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:31:47.83 ID:ytiBb2PU0
>>907
小田原潔を1633票差で当選させて、長島を比例復活送りにして
海江田を落選させたんだから、昭島、日野、立川市民は偉い。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:41:09.12 ID:3Ma3ILAY0
>>872
原発だってルールなくとめたんだから、日本では何でもあり
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:47:27.59 ID:gPZ5XY8c0
安倍のせいで爆発した原発の尻拭いするために
作った制度を骨抜きにするとか原発利権自民党って
最悪だな死ねばいいのにゲリで
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:53:07.33 ID:LYW70+LY0
日本の太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた政府委員会委員長

2013年8月1日  京大の     植田和弘教授が 

メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら

メガソーラーの受益者でありソフトバンク系統の財団である公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php


国会で追及よろしく
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:54:23.20 ID:WPwnFXN50
計画段階で日本人の金銭欲を甘く見すぎ。
小銭稼ぎに鵜の目鷹の目になってる奴多いのに。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:02:28.52 ID:ShRDH2+y0
こんな殺されても良いような糞野郎を当選させる武蔵野・小金井・府中市民は日本から出て行け!!!
こんな殺されても良いような糞野郎を当選させる武蔵野・小金井・府中市民は日本から出て行け!!!
こんな殺されても良いような糞野郎を当選させる武蔵野・小金井・府中市民は日本から出て行け!!!
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:42:33.06 ID:PjhdVVoE0
>>439
当初、長期的に支援策を行うはずだったが、太陽光発電の電力供給は不安定過ぎること、耐用年数は非常に短い、エコではなく環境負荷が高いことが明らかになって、

支援策を打ち切った。
そして今後は国としては太陽光発電からは撤退の方針とした。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:54:35.66 ID:PLDz/QT70
>>915
捏造たのしい?

2016年 5200万kwまでドイツは太陽光の導入を進めるよ。そしてFITは任務完了。
もうグリットパリティ到達してるしね。ドイツは
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:05:13.23 ID:3TmDLlek0
国賊菅直人が孫正義と組んで仕掛けた日本貶め工作だったのかよ
日本が被った損害は禿に請求しようぜ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:11:10.73 ID:DpVoyoxx0
チョンマサヨシが問題だな
チョンは日本から排除しないと
あそこのケータイ使ってるバカとか野球チーム応援してるバカも死ねばいいのにな
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:24:59.77 ID:tHiutEiR0
孫の野郎はTRONも潰したんだよな
やっぱ朝鮮人は日本の敵だわ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:53:11.07 ID:WqNsdtCB0
>>919
SBは、世界トップレベルの日本のロボット産業でなく
わざわざフランスのロボットベンチャーを育てようとするくらいだしw
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:51:23.39 ID:4EOItlIaO
この愚作のせいで失敗したドイツより高い買い取料金を電気代に上乗せされるんだから終わってる
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:47:48.84 ID:omIhR2Hk0
屋根につけるソーラーって10年もすりゃ故障するわけだが、処分どうするんだろうな。
アスベストのときのように、あとになって有害なものでも見つかったら大変面倒くさいことになりそうだ。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:51:41.30 ID:POqlG2iB0
処分するにもすげーふっかけられそうだよなぁ。産廃の法規制年々厳しくなっていきそうだし。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:05:16.82 ID:QRNXB+NN0
>>916
たった5%程度で達成かw
何十兆も使って国民に負担押し付けて何したかったの?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:34:50.26 ID:rgfTZw0v0
>>924
5200だと太陽光だけ10%
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:36:56.73 ID:rgfTZw0v0
>>922
へえ。そりゃ大変。パネル20年保障してるメーカーは全部倒産だな。
いまから空売りやってんの?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:43:39.81 ID:QRNXB+NN0
>>925
容量だけね
発電量は総発電量の5%以下
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:25:46.79 ID:tQSTDzs90
【ドイツ】脱原発で電気代高騰、12万世帯で電気止められる事態も (NEWSポストセブン)[13/12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1385954845/
【電力】日本の太陽光発電の設備容量、ドイツ抜き世界トップに--業界、欧州から日本へシフト [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370304605/
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:37:24.40 ID:xRMxIQIj0
新築なら瓦の選択肢は無いな
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:38:02.18 ID:rgfTZw0v0
>>927
ちがうよ

現状の2600KWで発電量の5%だよ。
で5200で打ち切りってことは発電量の10%まで持ってくるってこと。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:51:12.46 ID:rgfTZw0v0
>>927
ちなみに2012年の時点で太陽光の発電量シェア4.7%(2600万KW時)


事実誤認がマジでおおいな。意図的なんだろうけど
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:07:18.80 ID:3W32t2Wd0
>>929
近所に瓦ぶきの新築あったぞ、しかもソーラー付き
FRP瓦かもしれないが
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:17:32.35 ID:xRMxIQIj0
>>932
そんな判らず屋は補助金停止処分だな
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:48:38.66 ID:2DVeYukC0
負の遺産って官僚どもだろ
電力にからむ連中は皆ゴミくず
人殺し
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:59:51.83 ID:htPBgdLe0
すでに10キロのせてるから勝ち組て どういうことですか?
いみふ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:26:34.82 ID:dtnCDylk0
京大の植田って

詐欺だよね
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:40:48.54 ID:OPEbPd300
>>915
電力工作員ウソつくなよ

太陽のEPTが低かったのは1970年代のことだし
透明電極にインジウムが使われていたのも昔で、今は亜鉛系が開発されて
化学系以外はレアメタルネックはない

安倍政権が、再エネ潰し方針なのは電力と組んでいて、電力から収賄している
からにすぎないし
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:44:59.34 ID:OPEbPd300
電力が、再エネ潰しに熱心なのは、給電指令システムがスペインより遅れていて
「ガスタービンのアクセル操作で安定化させる腕がスペインより悪いから」と

電燃併産=再エネ好調のときは石油代替燃料を生産して休業損失を回避することが
新事業参入でめんどうくさい=だから発電単能設備を導入=だから再エネを買うと
休業損失が発生するから

燃料高騰したって、電気利用者もち、原発爆発させたって 政府もち
という「甘えたナマポ根性」
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:48:17.66 ID:OPEbPd300
>>926
わかってやれよ。電力工作員>>922だって、「すぐバレルウソをつけ」と
雇い主のアホ電力に命じられて、印象操作が バレて逆効果で 笑いものにされつつ

泣きながら仕事してるんだろ(w
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:54:36.12 ID:OPEbPd300
固定価格買取制度は 麻生時代に構想され、福田時代に実施された
屋根上太陽電池だけだったけど42円だった。

だから、「関西太陽電池利権から収賄して高すぎる買取価格で買ってしまった」

というのは 菅も 自民も同罪

派遣法にたとえれば中曽根が開始して(自民の屋根上太陽光42円)
小泉が一気に対象を拡大した(菅の対象拡大)感じ

菅の個人責任にするより、自民も菅も維新も、政治献金=収賄禁止に同意して
政党助成金だけで運営しろ 自民信者もだまされ易す過ぎ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:55:28.29 ID:m+3Rlzuo0
電力会社とその下僕の産経が再エネつぶしに必死なのは
再エネなんて流行ったら電力会社の既得権益が崩壊するからだろ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:58:36.27 ID:Xy+EQOZg0
>>940
家庭での発電の余りを買い取る制度と
業者の売電を無制限に認める制度を一緒くたにしてるのが馬鹿すぎだが
それ以前にまず麻生と福田の順番くらい覚えろ能無し

ついでに小泉が拡げた派遣の対象職種は派遣全体の1/4で
一気に拡大もクソもないことも覚えとけ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:01:57.57 ID:1rah5ilF0
中国の不良毒ソーラーパネルを無理矢理つけるお仕事だったんだろこれw

据え付けた奴らはご愁傷さま
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:07:13.83 ID:OPEbPd300
>>941
同意。 電力は 発電収益は自分が独占したいけど

再エネ+酸素吹きIGCCは 燃費は安いけど 初期投資が嵩むから
電力の資金力が足りず、用地交渉も面倒なんだろ

でも、電気利用者にとっては火力依存は
燃料値上がりリスク 円安リスクを電力になすりつけられて迷惑

資金力が十分じゃなくて、用地交渉も手抜きしたいなら
シェアが減ってしまうのは あきらめなくちゃな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:09:22.28 ID:Xy+EQOZg0
>>944
それは同意だ
既存電力が作れない電気は使えなくても仕方ない
消費者の既得権益を打破するしかないな
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:15:04.74 ID:OPEbPd300
>>942
ああ、わるい 福田時代に実施したんだよな

スペインショックで、設備が遊んだ関西太陽電池利権に賄賂つまれて
42円で屋根上太陽電池の電気を買い取って、貧しい若者の電気料金に
賦課金を乗っける制度をはじめたのは 自民党が最初だ

原発ヘリだって安倍が最初なのに、自民党は 自分を棚に上げすぎだし

馬鹿は 自民党の「自分の同罪を隠したウソ宣伝」にだまされすぎ

「責任おしつけあい」はうんざり 両方とも企業賄賂受け取るのやめろよ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:23:46.07 ID:OPEbPd300
再エネ比率はスペイン並み53% 原発22% で 自給率75%にひきあげるべきだが

太陽は パネルも、パワコンも 米国並みに価格破壊して 火力並みに

コストを引き下げて、賦課金は押さえ込まねばならない

政治家にとっては 電機と 電力と 両方不機嫌になっちゃうから
旨みがないけど、

それをやらないと、経済成長しないだろ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:26:38.51 ID:Xy+EQOZg0
>>946
太陽電池利権は
1996年に家庭用太陽電池設置に補助金を出し始めたときからだ
もしくは80年代に巨額の税金を投入して太陽光発電の基礎技術を開発したときからだな
ついでに地熱発電の基礎技術も政府が税金で開発したものだ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:42:41.78 ID:OPEbPd300
しかし、>>915を見ると 電力が「再エネを支持している人はエコ馬鹿だから
支持してるんだろ?」という 認識が透けて見えるが

保守派が 再エネ支持なのは エコは関係ない

埋蔵量統計や、日本の借金=円安リスクの膨張している現状への危機管理が半分

日本国民が、自民党の腐敗にうんざりしつつも、アベノミクスを信じるしかないから
物価高騰に耐えて、景気回復を期待しているのに

電力が 輸入電力にしがみつくと、Jカーブの苦しみがいつまでも終わらないし

日銀異次元マネーを 再エネ屋に借金させて、土建させて世間に流すパイプも
電力がぶったぎってしまっている

電力のせいでアベノミクスがぶち壊しで物価高に耐えた国民が馬鹿を見るからなんだよな 

電力ってどうしてそんなに思考が浅墓で 自分勝手で 二枚舌なんだ?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:47:33.70 ID:OPEbPd300
電機は電機で

量産すれば安くなりますから といって高値FITをはじめたのに

高値FITで パネルやパワコンが売り手市場になると ボッタクリをはじめて

「量産が進んだら安くする」という約束を反故にして背信行為して

再エネを火力より安くして普及するのを阻害して、賦課金を食い物にしてるだろ

大企業たちの二枚舌とモラルハザードは、いかがなものかと思うな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:47:35.49 ID:J6+o5lxK0
最初からそんなの無茶だろう思ってた
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:51:27.64 ID:PQXHPE0+0
菅の選挙区は再生可能エネルギーによる電気だけを売れよ。
菅大好きな変わった地域なんだから誰も文句は言わんだろw
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:42:28.13 ID:jVP/WL6c0
ソフトバンク大勝利
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:44:34.74 ID:Ej7EMfj20
バブル崩壊ざまあwww
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:48:11.63 ID:Xy+EQOZg0
>>952
なんで?
菅さんは原発好きで再生可能エネルギー大嫌いだよ?

震災の直前に一般家庭への太陽電池設置補助金を廃止したのは菅内閣だし
自治体風力への補助金も廃止
政権獲得前からずっと水力発電(ダム)へも反対してる
「火力発電なんかやめて100%原発にできないのか」と発言したこともある
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:52:28.03 ID:jxcAgHwW0
政商ハゲと菅はろくなことしないな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:58:34.97 ID:iM0mf84t0
>>1


新規参入が制限されるだけで、制度を作った菅ら民主党と結託してた奴らは、20年安泰で日本人の金を吸い上げつづけるんだがな……
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:58:54.56 ID:Zh65t9YwO
民主党はこういうことするからなあ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:01:31.74 ID:dMbS1Tif0
今更見直しって言われてもソフトバンクとかの現在稼働中の事業者は
完全に既得権益となった

出力制限も無し、20年間の残りの期間も固定価格高値のままで大勝利や
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:04:14.16 ID:onU4AOQ50
菅直人は逆に脱原発の足を引っ張ってるね
逆に今のほうが廃炉に向けての法整備なんかが素早く進んでるイメージ
たとえエネルギー政策が選挙の争点になっていたとしても人気はガタ落ちのままだったと思われる
961名無しさん@0新周年@転載は禁止
ゾンビはどうしようもないな