【社会】男女間違えて火葬 所沢葬斎センターで遺体取り違え©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
男女間違えて火葬 所沢葬斎センターで遺体取り違え
2014.12.19 07:07

 埼玉県所沢市の葬祭場「さがみ典礼所沢葬斎センター」で今月6日、高齢の男性の遺体が女性の遺体と取り違えられ、女性の遺族のもとで誤って火葬されるミスがあったことが18日、同センター運営会社などへの取材で分かった。
同社は両遺族に謝罪。男性の遺族は葬儀を取りやめ、女性の遺族は再度、葬儀をやり直したという。
同センターを運営する「アルファクラブ武蔵野」(さいたま市見沼区)によると、6日午後2時ごろ、男性職員2人が霊安室に安置されていた女性の遺体と間違って男性の遺体を搬出し、女性の遺族に届けた。
男性の遺体は9日午前、所沢市斎場で火葬。同日午後5時ごろ、系列の「さがみ典礼三芳葬斎センター」(同県三芳町)で男性の通夜の準備をしていた遺族が、棺に見知らぬ女性が安置されているのに気づき、取り違えが発覚した。
関係者によると、男性の遺族のもとには火葬された遺骨が届けられたが、遺族は「本人のものなのか分からない」として受け取りを拒否。
遺骨は現在、同社で保管しているという。
同社によると、霊安室の遺体には通常、全てに名札を付けているが、2人の遺体には名札がなかったといい、経緯を調査中。
同社は問題発覚後、男女で色分けした名札を付けるなどの対策を行っており、「二度とこのようなことがないよう、お客さまの立場でのサービス提供を心がけたい」とコメントした。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/141219/afr1412190002-s.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:24:03.68 ID:wu7GD3BQ0
おばあちゃんが死んだのに、間違っておじいちゃんが焼かれちゃったってこと?

殺人じゃないの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:25:30.27 ID:RV7cftE10
異骨 である
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:26:14.59 ID:sdZ5Nd/q0
>>2
既に捜査中って書いてあるだろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:26:27.74 ID:ZQbnLyDc0
通夜の準備をしていた遺族が、棺に見知らぬ女性が安置されているのに気づき

きもいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:27:08.25 ID:314bLHL80
臭うな!殺か?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:27:56.06 ID:T3nnzOXj0
こりゃDNA鑑定の結果出るまでキープと慰謝料だね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:28:00.48 ID:GubPu7vt0
男女で色分けなんてしなくても名札つければ済む話
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:28:09.38 ID:5FjHRgSM0
で、おじいちゃんの遺体はどこに?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:29:02.45 ID:3qP/dz+Q0
棺桶あけたら他人の遺体とかトラウマもんだろ

ってか海外のニュースかと思ったら日本かよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:29:41.20 ID:3W/xD+IS0
>遺族は「本人のものなのか分からない」として受け取りを拒否。

こっちの遺族はゴネて葬儀代タダにしようと思ってるだろwww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:29:49.16 ID:2cMZ3iC20
さようならがあたたかくなかったwwwwwwwwwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:30:11.43 ID:4dpJxzNE0
まぁ次回から気をつけて。
屍だし大したことない。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:31:35.11 ID:WnQY0CH10
俺があいつであいつが俺で
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:33:01.79 ID:L2c4QoBs0
火葬する前に遺族代表が棺の中を確認しサインして
火葬炉の引き換え札の類を
必ず預かると思うんだが
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:33:44.85 ID:Gw25NyfZO
片平なぎさの赤い霊柩車でドラマ化してくれ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:34:00.15 ID:IegPBY5U0
どんな場合でも「確認」を怠ってはいけないということだな。
意識して、作業すべし。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:34:05.91 ID:3W/xD+IS0
おじいちゃん真言宗だったのに創価の連中にお経上げられて火葬にされたなら死んでも死にきれないな・・・
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:34:06.62 ID:E+jfiop80
これは痛いニュース
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:36:12.32 ID:uhEWiUy+0
>>11
取りやめたって書いてあるじゃん
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:36:23.65 ID:fLcYYBG30
「おじいちゃん、最後までわらかしてくれるわww」

そんな人生を送り、終えたいもんだな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:36:29.39 ID:htKzVaeN0
>>1
>同社は問題発覚後、男女で色分けした名札を付けるなどの対策を行っており

その対策違う・・・
同姓で取り間違いが起こるだろ・・・
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:37:37.14 ID:wO/Xllnl0
>遺族は「本人のものなのか分からない」として受け取りを拒否

本当は面倒くさいんでしょ?
もっともらしいこと言ってえ (^ ^)
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:37:51.49 ID:X0b/6DFm0
これはアレの仕業だろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:38:57.15 ID:gn0VeEyb0
 
・まとめ

ある婆さんが亡くなって、家族や親せき・友人知人が集まり葬儀した。
だが棺に入っていた遺体は見知らぬ爺さんだった。
しかし気づかれぬまま火葬され、骨まで拾われた。

次の日、爺さんの葬儀でお棺を開けた時、そこに見知らぬ婆さんがいた事に遺族が気付く。
式場は大混乱。その後の調べで爺さんは既に別の葬儀で火葬され骨になっていた事が判明。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:40:49.94 ID:xLOsiKlu0
男女が入れ替わるって「時をかける少女」だっけ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:41:14.15 ID:2JX/tn8e0
見知らぬ人が棺桶で眠ってるとかこえーよ

てか葬式終わったら火葬って流れじゃないの?
一旦霊安室に戻して火葬のときにまた移動させるの?
ばーちゃんとじーちゃんの葬式しかまだ行ったことないけどずっと通夜→葬式→火葬までそばにいたから取り違えがどうやったら起きるのか不思議
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:41:15.61 ID:M1JZAEPH0
生きてる人間を燃やしたんじゃないんだから問題なし
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:41:53.85 ID:3W/xD+IS0
>>25
まとめ
ばあさんの遺族はクズ
顔も見ずに火葬にすんな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:42:36.77 ID:gn0VeEyb0
(25続き)
とりあえず遺体の残っていた婆さんのみ、葬儀をやり直す事に。
しかし爺さんは火葬済なので、予定していた葬儀もできず。

双方の遺族は激怒。
現在、葬儀屋と遺族で話し合い中・・・
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:43:41.00 ID:enPJL4UP0
どういう葬式だったんだ
たいてい最後に顔見るよね?
お棺にみんなで花を入れたりするし
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:43:55.32 ID:ZRWWo0140
骨壷にお骨入れるときに金玉があったんだろ?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:44:42.52 ID:5uU+Dw4i0
おじいさんは職員がおいしくいただきました
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:44:56.64 ID:qrY+NoSF0
葬儀屋が霊柩車間違えたんだろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:45:27.27 ID:RkZUUDf00
>>27
通夜も葬儀もせず火葬ですら立ち会わずに葬儀社任せってケースもある
今回も一方はそれ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:49:17.92 ID:7OZv/1Uz0
>>25
棺桶の中を見ない親族と葬儀屋ってバカなの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:50:06.65 ID:QNUnCxcx0
この葬斎センターでは以前からこう言うことは有ったんだろうw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:50:39.54 ID:Pr7LpQYL0
火葬場の作業員って今でも糞チョンがやってるの?
ならしょうがない、殲滅でおk
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:50:43.31 ID:2JX/tn8e0
>>35
なるほどそういう葬儀もあるんですね
親類が少なかったり親族が入院中や病気で立ち会えないとかいろんな事情があるんだろうけど淋しいね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:51:34.60 ID:sOJZbXN80
ワロタw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:53:44.22 ID:yNmBCZD70
>>2
じいちゃんなんで棺桶の中で寝てるんだwww
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:55:14.75 ID:q/Pdt0oH0
>>25
そういうことか。
火葬後に通夜?みたいな書き方は混乱する。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:55:19.80 ID:2mydsqLx0
年取るとおじいさんだかおばあさんだかわからなくなる人いるよね

って書いたけど、問題はそこじゃないか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:56:30.19 ID:tSg4jIjA0
まあ、いいんじゃね?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:58:59.96 ID:Xwk/MG0G0
>>3
うむ、切れ味がある
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:59:02.92 ID:T/4cuavV0
>>26
転校生だよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:59:11.59 ID:0i03ghjr0
女性の遺族は、女性の遺体が運ばれて来た時、
中を確認しなかったのかな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:02:00.20 ID:B/Z6gI2T0
>>29
見てもわかんない、棺を開けられないというケースもある
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:03:07.04 ID:Elq8ldDk0
ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:03:15.72 ID:ap1HwrxL0
葬儀場増えすぎて、いい加減な従業員が多い

親戚の通夜の最中に従業員が進行してる時、従業員が故人の名前を間違えてマイクで読み上げた
普通は最初に名前の確認して間違えないようにすると思うけど

お詫びがあったから親戚はそれで済ませたみたいだけど、厳しい親族ならもっと大きな問題になったと思う
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:03:33.78 ID:TB/RMm5XO
焼き上がった遺骨を見たら股間の骨が一本多くて気付いたのか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:04:05.27 ID:sWZkXs1c0
>>15
ついこの間、葬式やったけど、斎場からの出棺時に、
棺に花を入れるのに蓋を開けて、その後閉めて火葬場に直行、
火葬場では確認なんてせずに、そのまま焼いたよ。
サインとか引き換え札とか、そんな事しなかったな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:04:33.32 ID:Z/fRnUZT0
火葬場で最後に御棺のふた開けて顔見せないのか?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:04:59.70 ID:K5N4ZXs20
キレイな遺体なら遺族も顔を見て解るだろうが
癌みたいに長患いでガリガリになってミイラみたいな顔になってしまうと、解り難いかもしれない
損傷が酷い遺体だと、あまりよく確認しないこともあるかもね
グロいものは見たくないでしょう
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:05:19.11 ID:eZPFYKlh0
死んだら火炙り 人間は残酷だ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:05:42.89 ID:qFNtWuP60
>>31
今まで数多く葬儀に行ったが普通はそうだと思う。
今回の場合遺体の確認(顔を見ること)をしてないのが不思議。
顔も見たくないほど嫌われていたのか?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:06:54.17 ID:JdtqegvV0
DNA鑑定の結果、実の兄弟であると判明
なら感動ものだ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:07:06.25 ID:K5N4ZXs20
>>55
土葬は土葬で腐ったり虫に食われたりだよ

アメリカみたいに防腐処理をしていれば虫は付かないだろうが、青っぽいミイラみたいになる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:08:22.66 ID:m5tVUhEX0
たまたま今回は気づいたけど
全然他人を燃やして墓に入れてる例いっぱいありそうだな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:10:27.61 ID:TyMm8xdN0
>>31
>どういう葬式だったんだ
たいてい最後に顔見るよね?

事故や衰弱等で故人が人前にさらしたくない様な状態になっちゃってるケースって結構あるらしいよ。
うちの大トメも抗がん剤の副作用で禿げ上って体重も30kg近くまで激やせして
無残な姿だったから告別式後に霊柩車に載せる前のお顔を見て花を入れて貰うのは
生前の故人の申し出でやめたよ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:11:12.30 ID:+QA7fpaU0
>>52
親父を火葬した時は、火葬する直前に「最後のお別れです」みたいに
棺を開けて顔を見せてくれたよ。

孫が号泣したのを覚えてる・・・

葬儀社によって違うんだろうな。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:11:12.96 ID:wtVY/dz8O
昔サブカル誌で火葬場で働いてるギャルのコラム読んだけど
歳取ってさらに遺体になると、正直男女の見分けなんかつかないらしい
老人ホームの爺婆なんて髪型も同じだろ?
化粧の有無でしか分からない場合だってあるかも知れない
身内なら気づくだろと言うツッコミは当然あるだろうが
それこそ事情はケースバイケースだな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:11:57.33 ID:AIjKE8O00
>>11
遺体見もしないで焼いちゃった女性の遺族は葬式やり直してるんだぞ
(料金払ったとは思えない)
男性遺族は遺体確認したくらいには女性遺族より愛情あったのだろうし
ごめん間違えて焼いちゃいましたはいおこつと渡されても
お骨揚げすらさせてもらえなかったのだし怒るの当たり前だろ

そっくりなの間違えたわけじゃなく見りゃすぐわかる男女の違いがあったのに
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:12:25.15 ID:eIHTc8ml0
>>58
あーーー
だからゾンビの顔は青黒いのね!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:14:17.20 ID:9iL+xqUf0
ミディアムレアでお願いします。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:14:25.44 ID:K5N4ZXs20
>>59
インチキペット葬儀屋みたいだねw
小型犬なのに、遺骨がやたら多くて発覚

>>62
GON?
葬儀屋でバイトする女子高生だっけ?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:15:26.11 ID:2KluK5ai0
>>38
意外と人気職種で大卒も珍しくない
つか、これ間違ったの葬儀屋だし
68 【東電 82.7 %】 @転載は禁止:2014/12/19(金) 10:16:06.84 ID:nsieQuk50
病院でも生きてる患者をとりちがえとるし
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:17:09.34 ID:UZf8Al5D0
最後にお別れしないのか?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:17:28.07 ID:KvMyKjub0
>>62
チンコとかオッパイとか見ればわかるもんじゃないの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:18:43.34 ID:6llZDO6/0
知らない誰かの遺体をご遺族の元へ さがみ典礼です
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:19:13.63 ID:2KluK5ai0
>>15>>52
通常は火葬場でもお別れがあるけど、取り扱い件数が多く多忙な所だとさっさと焼いちゃう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:19:14.04 ID:wtVY/dz8O
>>66
GONだったかw
何で読んだか思い出せなかったw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:21:37.79 ID:6YKqlf1Y0
遺体の取り違えなのに
なんでいちいち男女問題にすり替えてるのか意味がわからない
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:22:15.75 ID:FGtxMtPk0
自分はそんなにたくさんの葬式に出たわけではないけど、火葬前に
「(遺体と)最後のお別れをなさってください」
みたいなことを言われて生身の死者と最後の対面・・・じゃないのか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:22:31.13 ID:ibstSsGQ0
焼けた骨をちりとりとほうきで集める職員の手際のよさに関心したわ
77名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:23:18.08 ID:dC4F1Xgq0
女性は若かったのかな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:23:38.93 ID:zk7G0syz0
銭湯じゃねぇんだから焼き場に性別関係ねぇだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:25:37.72 ID:+LrolhDV0
>>64
そーゆー方向に納得するのかw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:26:36.55 ID:QHqlTbK90
所沢ってショボい町だから、それ位の失敗があっても不思議に思えないw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:28:24.72 ID:c60dAHfc0
60代以降になるとおじさんかおばさんか分らなくなるからな
尾木ママだってどっちかわかんねえだろ
老人になったら尚更だ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:29:49.46 ID:hu4+lI+z0
今の時期葬儀屋は寝ないで走り回ってるからな。こんなことも起きるさ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:30:06.04 ID:LmCMtkFO0
安い棺桶だと顔だけ見れる窓がついてないから一旦棺桶に釘打ちとかした後に間違って取り違えることもありえる
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:30:26.81 ID:84OLH7+F0
6日に間違えて、9日に気が付いたって、間が空きすぎだろ。
そもそもいつ死んだんだよこの爺さん。 
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:30:31.50 ID:tCnnM8UHO
>>25
システム的に問題がありそうな葬儀屋だな…どーやったら入れ替わるんだ?
ありえへんがな(´・ω・`)
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:31:24.83 ID:whqdDkZS0
>>11 いきなりお骨だけ見せられたって本人のものかたしかめようがないだろ。
じぶんだって拒否するわ。

そもそも出棺の前に最期のお別れがあるだろ。
棺開けて花とか一緒に焼きたいものとかをお棺にいれる儀式。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:31:55.54 ID:mFp52fAk0
>>22
同性なら間違っても気付かれまい。フフフ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:32:36.58 ID:1jXMXi8R0
普通は棺おけの顔見るから葬儀中にわかるだろ。 遺骨になるって顔すら見てなかったのかよ。
どういう葬儀したんだ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:33:25.29 ID:tuTn6YIQ0
>>1
>「二度とこのようなことがないよう、お客さまの立場でのサービス提供を心がけたい」とコメントした。

ワロタw
焼かれる死人の立場で頼むよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:34:16.87 ID:PRmk8wAT0
火葬してからお通夜、告別式って
流れでしょ?

@北海道
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:34:26.67 ID:xLOsiKlu0
喪主や親族が付きっきりなら起こらないわな
枕教や湯灌とか有るし。
斎場って言わば個室だから他家と相部屋じゃないし
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:35:22.19 ID:Jwba02Cc0
日本で許される間違いじゃねぇ・・・
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:35:44.30 ID:AIjKE8O00
火葬許可証はどうしたんだろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:36:22.80 ID:hu4+lI+z0
葬儀屋なんかウルトラスーパーブラック企業だから普通の人間は務まらない。
たいてい警察OBか珍走あがりの人間をスカウトして使ってる。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:37:10.77 ID:0gJg1v2I0
葬祭場「えー、ご遺体本人から違うぞとご指摘がなかったものですからつい・・・」
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:37:17.50 ID:nNCijnLX0
>>25
骨を拾ったのに、股間の骨に気付かなかった遺族がわるい
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:37:27.90 ID:tuTn6YIQ0
遺族をお客様なんて言うとこからして少し感覚がおかしい
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:38:18.93 ID:3W/xD+IS0
>>90
遺骨を置いてお通夜って、、アホか
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:38:36.48 ID:AIjKE8O00
>>84
年寄りの葬儀の場合親族友人に年寄りが多いため
しばらく預けて日程調整してから葬式をする場合がある
(あと近しい身内が海外にいる場合とか)
先に焼いちゃう場合もあるがお別れしたいとなると冷凍庫に預けておく
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:38:38.75 ID:M7XvJYQx0
>>60
なるほどね、化粧だけじゃ隠せないこともあるしね

ご遺体専門のメイクやったら儲かるかな(ボソリ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:39:47.76 ID:whqdDkZS0
>>83 安くても顔の部分だけみられる小窓はある。
自分が先日喪主やってお棺もどうせ焼くんだからそんないいものじゃないとの意向もあったが
ちゃんと窓はあった。
通夜のときとか全部開けとくわけないだろ。
弔問客とかに「仏様の顔をみてやってください」とかあるだろ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:40:02.74 ID:La3JB93f0
男女の取り違いだったっから間違いに気付きやすかったかも知れないが、
同性で似た顔の人だったら気付かない場合もありそうだな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:40:29.22 ID:i3EB7vS7O
しかしひでー話しやな
一度もがんばこの中を確認しないで焼いたんやろ、火葬場に直で持ち込んだんかね
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:41:09.61 ID:yMd75WHf0
火葬場ってそんなに混んでるのか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:41:31.86 ID:MEvk/V2J0
まー60過ぎたら男も女も同じだしな。
全員ジジイだからな。もはや。

焼いた後の骨にチンコの骨があったから、さすがにオカシイと気づいたんだろうな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:42:53.35 ID:UvYu4V7N0
炉が傷まないように一旦
バックヤードで棺桶開けて余計なものは
出しちゃうんだよね
綺麗で若くて可愛い女の子の遺体とかは
もちろん
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:43:41.91 ID:3W/xD+IS0
>>104
火葬場で取り違えたんじゃなく斎場で遺体が入れ替わったケース
そしてばあちゃんの遺族は遺体の確認もせず火葬場へと、、
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:43:50.71 ID:84OLH7+F0
女の方は5日に死んで霊安室に運ばれ、6日に葬儀した。
(ここで焼いたのはオトコの死体)

オトコの方は6日には既に霊安室に入れてあったが、
葬儀は3日後の9日の午前に実施。
(でもここで焼いたのは何だったの?)
で午後の夕方五時に女の死体であることに気が付いた。

オトコの方はどうも不自然な流れだわ。なんか計画的な臭いがする。
なぎさに解明してもらう必要ありです。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:44:00.81 ID:9HtK0oSf0
>>48
ばあさんなんてどこにも書いてないし、事故や自殺でグチャグチャになった若い女性かもしれないしな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:44:26.37 ID:G36HWE+h0
他人の火葬許可証で焼いちゃったら法律に違反するんじゃ
警察は関与しないのかな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:44:32.31 ID:qzuy8wXa0
どーせ死んでんだから、料金が同じならどっちでもいいだろ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:45:51.77 ID:9HtK0oSf0
>>108
>(でもここで焼いたのは何だったの?)
そのタイミングじゃ焼かない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:50:29.58 ID:+02d/J+G0
別に生きてる人間焼いた訳やなし
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:50:52.37 ID:84OLH7+F0
>>112
そりゃおかしいでしょう。 告別式が終わったらそのまま霊柩車に入れて、
火葬場に持っていって、すぐ焼き始めるのが普通でしょう。
午後の五時になってまだ焼いてない死体に気が付くなんて、おかしすぎるわ。
その間何してるの? 
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:51:59.78 ID:whqdDkZS0
通夜、葬儀、火葬の流れで遺族が棺から目を離すタイミングなんてほとんどないからな。

火葬場なんかへはきちんと火葬許可証持って受付に行くし。
葬儀なんかやり直しきかないし、二度とこのようなって焼かれてしまったほうの遺族は
どうしたらいいんだ?
金の問題じゃないぞ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:53:01.80 ID:hu4+lI+z0
>>103
それがよくわからん。証明さんだったのかな?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:54:00.73 ID:h7GPPbcc0
>>29
事故や事件で顔が修復できなかったり、かつ遺族に子供がいるケースだと
顔を見ずに火葬というケースもよくあるよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:54:22.57 ID:3W/xD+IS0
>>114
じいちゃんの葬儀は10日の予定で9日に通夜の準備してたんだろ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:54:33.67 ID:xLOsiKlu0
今は棺桶に何でもかんでも入れられないよね。
まるでゴミの分別みたいに細かく注意されたよ。
ウチは和服と茶筅と抹茶をてんこり、指宿の砂温泉みたくしたけど
茶のペットボトルとか茶葉の缶はダメって言われた
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:56:09.70 ID:j25RIFYv0
婆ちゃん(霊)「だれ?この人達だれ!??」
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:56:17.77 ID:84OLH7+F0
>>115
だから最初からこのオトコの方の流れは不自然なんだって。

女の方はまだ焼いてなかったから、焼き直しでけりがついた。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:57:08.22 ID:i3EB7vS7O
関西だと焼いた後に骨拾わないでぶん投げて手ぶらで帰ってくんねやろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:57:40.45 ID:whqdDkZS0
>>119 ウチの場合だと鉄素材の燃えないのはダメって言われたな。
本とかぬいぐるみとか当日の新聞とか入れた。
愛用の品は電子機器だから葬儀までは側においておいたけどね。
コーラが好きだったのでペットボトルのを開封だけして入れさせてもらえた。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:58:11.38 ID:FfnTUKOe0
>>98
骨葬がデフォのところがあるんだよ。青森とか。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:58:20.17 ID:jlD4ikI90
生死が間違えられたなら重大事件だが、
遺体の取り違えなら笑話で済むな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:59:37.82 ID:5APu6KRQ0
完全に焼却されているんだから、これは心理的な問題で実害はない。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:00:01.99 ID:84OLH7+F0
>>118
記事には9日の午前に葬儀したと書いてあるよ。
10日に葬儀予定ならそれも遅すぎて変。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:00:58.52 ID:xLOsiKlu0
宗派と地域でがらりと変わるよね
小豆島は喪主の嫁は白装束
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:01:56.99 ID:nZkfhiX10
骨だけで男女がわかるの?っておまいら思ってるだろうが

火葬した後股間に骨があるかないかで男女が判別できるからな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:04:09.56 ID:vfBIJqpJ0
年寄りの顔って性別不明なの多いよね

でも親族ならまちがえないでしょ
最後のお別れって 顔 みるでしょ!!!!!!!
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:05:30.73 ID:YkJAakY5O
>>119
茶葉は、缶に入れず懐紙とか半紙に包んで棺に入れれば問題ないのでは?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:06:25.96 ID:3W/xD+IS0
>>127
それはおばあちゃん側のほうだろ、9日の葬儀
そこで記事にある男性のおじいちゃんを焼いちゃったと
で残ったのがおばあちゃんの遺体でおじいちゃん側の遺族がびっくりと
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:06:33.10 ID:8RfGGt5F0
出棺のとき最後のお別れで花入れる時気づかなかったのか
それまでにも何度かフタ開けるだろう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:07:14.71 ID:h7GPPbcc0
左とん平「この企業大丈夫かよ!?」
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:08:54.82 ID:gLjTkRt70
棺おけのぞいたら見知らぬ老婆がいたとかホラーだな
生まれた時も、埋葬する時もDAN鑑定しないといけない世だ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:08:55.39 ID:jOG3ywzN0
>>1
担当者が二人も付いて、名札がないのに確認もしなかったのか。
そんな奴は掃除係にでもしろよ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:09:11.09 ID:whqdDkZS0
>>130 お棺に入れる前に枕経もらうし、
そのあとに親族でお棺にいれる儀式あるよね。

なんかこの葬儀社すべてがいい加減すぎるわ。
そもそも霊安室ってのがおかしい。
遺族とともに控室みたいなところにお棺を安置しないのか。
通夜の後の火の番とかどーなってんの?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:09:32.18 ID:YkJAakY5O
>>124
茨城でも、火葬→通夜→告別式って家があった。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:11:36.03 ID:wf7gzH1E0
>>137
君ずっといるけど暇な主婦か?2ちゃんで自分語りは嫌われるで
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:12:00.51 ID:TzTvBCqC0
まあ、見た目だと爺ちゃんなのか婆ちゃんなのかわからなくなるよな
会話してもこの人はどっちなんだ?と思うことがあるし
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:14:09.38 ID:84OLH7+F0
どうも記事の書き方が悪いから分かり難い。もう一回整理すると

@ 男女とも死体は6日には霊安室にあった。
A 女の葬儀のために、6日にオトコの死体を運びだして、女の家族に渡した。
B 女の葬儀を9日に実施し、気が付かないままオトコの死体を焼いた。
C オトコの通夜の準備を9日に準備し、午後5時になっ死体が女だときがついた。

こういうことですか?

 どちらも葬儀までの間が空きすぎだし、
女の方も気が付かないなんて、どっちも不自然。

グルではないのか?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:18:48.36 ID:PSd+nCpb0
・・・・・・・・・

まさかと思うが・・・・・・
自分たちの葬儀場の炎上商法とか言わないだろおなあああwwwwwwwww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:20:24.20 ID:9HtK0oSf0
寒くて年寄がポックリ逝きやすい時期だから、葬儀場が空いて無くて日があいてたんじゃね?

>>137
日があいた時に遺体安置しておく場所が必要なんだよ。だから霊安室がある。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:21:39.81 ID:AIjKE8O00
>>141
葬儀までの間は家族の都合とか暦とか住職や葬儀場や火葬場の混雑度で決まる
すぐには駆け付けられない近しい親族がいたり友引だったり
菩提寺の住職のスケジュールが埋まってたり葬儀場や火葬場が込んでいるとずれる
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:22:41.60 ID:2KluK5ai0
>>124
骨葬は北関東以北や甲信など、結構広い地域でやってるわな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:24:39.08 ID:HU0JY7af0
>>95
>葬祭場「えー、ご遺体本人から違うぞとご指摘がなかったものですからつい・・・」

ソフトバンクも本人でないと解約できないですし
たとえ本人が死亡済であっても
(1代理店のことだけだといいんだけど)
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:27:15.58 ID:Ytde4h780
今年は近所で葬式が3件続いたんだが、
喉に餅つまらせて死んだひとり暮らしばぁさんがいて
丸一日発見されなかったから変色して酷い状態だったけど
焼くまでドライアイスやら冷却装置で何とか3日間もたせてたな。

うちの近所は納棺を近所の隣組でやるんで結構心理的に参った。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:30:06.09 ID:Jn4VVQdc0
ひどい話じゃあるが、まあ死んじまった人やからな。爺さんの遺族も遺骨受け取ってやったってええんやないか。まず間違いないんやろ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:30:16.83 ID:QgukdZNv0
イリュージョンか
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:30:36.20 ID:cLbNUQRqO
『さようならがそそっかしい』
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:30:55.85 ID:84OLH7+F0
8日が友引になってた。7日を逃すと9日まで延びることになったんだな。
この点でも悲劇だわ。 是が非でも7日に押し込むべきだった。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:31:31.45 ID:W/Xm6qo70
>>3
おしい2なら決まっていたのに
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:32:09.93 ID:Bod10bEI0
>>35
そんなんあるんだ・・・・・
俺は親戚の火葬やらつべでの火葬シーン(cramation)見てトラウマになってるから身内の火葬には立ち会いたくない。

親は葬式しないで言いとも言ってるし一切葬儀社任せにしようと思ってるから。
それとも献体するかも。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:32:10.46 ID:Br1LFVCh0
>>18
それ結構重要なポイントだな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:32:34.07 ID:2CQnikko0
「おくりびと」1000回視聴の刑だな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:32:52.91 ID:LkMn7t6z0
ちょっと待って欲しい
本当に火葬場のミスによる取り違えだったのか?
亡くなった2人が生前、ゴッツンコしてないかは調べた方がいい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:33:43.64 ID:Bod10bEI0
>>58
焼かれるよりはそっちがいい。金あったら火葬のない国に移住したい。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:34:05.00 ID:Kwb3X3+L0
チンポの骨で発覚したのか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:35:29.12 ID:sELRlab+0
>男女で色分けした名札

問題は男女じゃないからw 100体あったら半分は同姓だからww
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:36:34.00 ID:AIjKE8O00
>>154
知人に危篤状態で意識不明になってから
クリスチャンの妻子の陰謀で洗礼受けさせられ
クリスチャンとして葬儀埋葬されちゃった人がいる
生前妻子が説得しても改宗お断りな敬虔な仏教徒だったのにw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:36:53.45 ID:2KluK5ai0
>>153
火葬場は時々行くけど今の時期の火葬場はいいよ
朝の寒い時にペタリと炉体に手を当てると暖まる
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:38:37.89 ID:sELRlab+0
>>11
葬儀できないんだから葬儀代は0だろ。で、「遺体紛失」で賠償すべきところ。
加えて、灰を返却だが、確かに誰の灰かわからんものもらえないわな。
紛失したから適当な灰いれてきてるかもしれない

女性側の遺族は当然1回の料金のままやりなおし。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:39:08.38 ID:OMQz4p0E0
赤ちゃんだって取り違うことがあるんだから死体だってそりゃあるだろうな
こっちは気が付かなければ特に誰も困らない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:39:19.55 ID:X4YCgBCF0
亜ボーン
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:39:40.81 ID:iGP3DMmvO
普通は葬儀の後に棺の蓋を開けて最後のお別れをするから、その時に女性側の遺族が気づくと思うが…
顔も見ずに火葬場行きか?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:42:49.90 ID:yGgKJZKx0
まさか入れ違いなんて起こると思わないし火力も強いだろうから
表沙汰になってないだけでこういうの意外と多いのかもな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:44:23.66 ID:xFhoiR8b0
とん平 Hey you!, What's your name?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:44:32.79 ID:Bod10bEI0
ていうかうちは田舎だから古くて煙モクモクの火葬場あるぞ。 
たまに煙突から煙出てるの見るけど切ない・・・・・
ほんの数日前にも見た。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:46:43.59 ID:haf4gMbl0
骨は鑑定できるんかいな?
170コピペとそれはネタだろうが・・・@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:47:35.31 ID:Bod10bEI0
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/13(水) 12:00:00.43 ID:ynF2gxMa0
オレが昔火葬場でバイトしてた時の話。
ある日の朝に斎場(火葬場)の玄関を掃除してたら、黒いSUV車が入ってきて
成金な感じで時計もフランクミューラーなんかしてるおっさんが車から出てきて
死体を焼いてくれって言うんだよね。
通常は死体なんか直接運んでくる前に
業者とか親族から連絡があって、こっちも届出人の保険証とか死亡届書を持ってくるようにとか
時間も指定してお願いするんだけど、そのおやじは斎場長にもう話が通ってるから
すぐ焼いてくれってかなり高圧的言ってくるんだよ。
なんでとりあえずそのおっさんに
待ってもらって斎場長に話しに言ったら返事一つで焼いてやれっていうもんだから、
しょうがなくすぐ準備してオーブン(火葬炉)開けたんだよ。

死体は30才くらいの男でなんかまだ死んだばっかというか普通の死体よりも顔も
ピンク色してたんだけどね。死体は普通焼く前にもう一回確認するんだけど外傷とかは
別になくてきれいなもんだった。
で棺桶しめて炉に入れて焼き始めて大体20分くらい
してからなんだけど、オーブンの中からもの凄い音がすんだよねドカンドカンって。

その時もうオレは目の前真っ暗になった。もしかして生きてたんじゃねーの?って…。
でももう20分もしたら桶なんか全部焼けてるくらいだし例え生きてたとしても
今さら開けて助けるのは無理だって思ってしかとしちまった。
ていうか手足がガクブルってどうすることもできなかった。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:47:49.68 ID:udiA2iw50
歳をとるとジジイはババア化し
ババアはジジイ化する
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:48:31.02 ID:UXutJNPI0
原作は横溝正史ですか?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:48:58.97 ID:920GdQ7T0
>>130
見るも無惨な姿で死ぬ人って意外と多いのよ。
死化粧の技術はあるけど、それでもどうしようもない場合もある。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:50:46.98 ID:AIjKE8O00
>>170
火葬許可証を受領しないで火葬したらあなたの責任は重大だ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:52:50.29 ID:84OLH7+F0
でも6日に霊安室に並んで置いてあったいきさつが不明のままだし、
まだ引っ掛かるわ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:56:39.07 ID:j25RIFYv0
やっぱ、変身前と変身後で同じ顔でも認識できないんだw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:57:59.25 ID:j25RIFYv0
誤爆した
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:58:13.68 ID:2KluK5ai0
>>170
保険証が要るのかよw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:59:58.40 ID:eZPFYKlh0
人が死んだら火あぶりにされるのは 生きて悪いことばっかりやったからだ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:01:34.13 ID:MjPQZjeI0
これは男女を間違えたということが主問題ではないような気が・・・
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:01:46.18 ID:YkJAakY5O
>>137
仏教以外の家なら、枕経も夜通し線香を焚かないから火の番も要らないよ。
遺体安置の冷凍庫から出したばかりの遺体だと、カチカチで本人の判別が難しいケースもある。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:02:00.33 ID:xFhoiR8b0
わたしのーお墓のとなりでー泣かないでくださーいーーー♪
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:02:49.68 ID:JXETvreq0
いいじゃん
もう死んでるんだから大差ないって
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:03:05.99 ID:Bod10bEI0
>>179
だよねぇ。死んだら火炙りってどこの地獄なんだよ。
てか炉の中見ると特に外国のなんかはまるで地獄だよな。つべで見ると炉の中に火がついてる状態で中に入れるからな。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:03:23.83 ID:116Cgdx8O
俺のいる東北地方だと、先に火葬してから葬式あげる「骨葬」がほとんどだから、
東北に限らず骨葬地域でこれが起きたら、本当えらいこっちゃだな…
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:04:07.59 ID:w+dubCAL0
日本の場合は国土が狭いので火葬してコンパクトにしないと
住む場所が全部墓場になっちまうからなw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:05:39.74 ID:xLOsiKlu0
>>186
つか、高温多湿な気候で土葬したら疫病の元だわ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:07:01.22 ID:D4Sbutja0
今も骨の説明とかするのかな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:09:56.20 ID:bv6DrKff0
遺体に名札を付けなかったのと、名札が無いのに確認を怠った二重のミス
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:10:03.51 ID:2KluK5ai0
>>187
適切に行う土葬は感染症の原因にはならない
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:13:34.94 ID:4hUzkvQk0
>>7
鮮人じゃなくても普通に請求する
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:14:56.95 ID:/7EVGQL7O
日本の場合。土葬つーたって
上に盛った土饅頭が平らになったら
遺骨を掘り起こしてキチンと納骨するんだよ

埋めたままなのは罪人だけ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:16:28.98 ID:+GPNfE230
葬儀なんぞ、遺族の自己満足なんだから
誰の遺体でもいいべな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:18:24.32 ID:1hbgvgpo0
マジかよ!もう今後は一切
さがみなんて使わねえ!
わたみに頼む!    つうかそんなに年中焼かねえ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:18:59.62 ID:6EL6mqVr0
>霊安室の遺体には通常、
>全てに名札を付けているが、2人の遺体には名札がなかったといい

わざとだな・・・

燃えちゃった遺体、燃えカスがいつもより多くないか?
大体二人燃やしたくらいの量の灰になってるんじゃないか?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:19:09.17 ID:Bod10bEI0
>>194
wwwww
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:19:45.92 ID:1iPMIUHV0
焼く前に遺族が棺の窓を開けて最後のお別れしないのか?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:20:36.51 ID:bv6DrKff0
土葬は疫病や何らかの病原菌を保有したままの遺体が土壌を汚染する可能性があるから火葬が推奨された
病気とは無縁の遺体をきちんと埋める分には大した問題は無いが確認が難しい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:24:21.47 ID:IA+It7zO0
こういうことがあるから、やはり宇宙葬が一番だな
遺体を入れた保冷バックを弾頭部に数体〜数十体詰めて発射、再突入時に燃え尽きて消滅
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:24:27.61 ID:2KluK5ai0
>>198
それ大昔の認識
宿主を失った病原体は増殖出来ないで死滅する
ただ、三類感染症以上だと基本的には火葬
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:25:58.49 ID:+02d/J+G0
引田天功のマジックかい?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:27:06.06 ID:h/nuP77N0
>>3
ほぉ!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:27:58.88 ID:PZDWv0ghO
いっそ両方焼いていれば交換でよさそうだけど
片方は焼いて片方は残ってたら既に焼かれた遺体の遺族側はやり場がないよな
焼いた方は他人とはいえ焼き場でのやり取りを1回はやって、本物の遺体も焼くなり職員にやってもらうなり略できるけど

本人か分からないって言うからにはDNA鑑定するしかないな、業者負担で
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:29:01.27 ID:BMqXXrpl0
男女共同参画だからしょうがないよ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:30:04.78 ID:xRievhz00
・・・火葬場で最後のお別れと釘打ちする地域の俺からさすると
間違って火葬するとか考えられないよ?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:32:03.30 ID:bmXGwcJi0
どっちにしろ焼く予定だったならいんじゃね?
間違えて生きてる人燃やしたってなら問題だけど
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:32:10.13 ID:ABpA7Yyx0
水害多い地域だらけな日本じゃ土葬はやらん方がええやろ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:32:42.34 ID:eGalG5M70
初めてじゃないな
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:36:20.99 ID:rQboAOMX0
こんなの焼いた後にちんこの骨無いなとすぐ気付くだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:36:51.93 ID:I9SnxDRh0
死んだら同じ
それより患者取り違えで勝手に臓器取られるとかのが怖い
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:37:22.00 ID:TZBbO9dh0
死後半月程経って発見されたミイラ化した一人暮らしの老人とか、
死後半日で皮膚が破裂して緑色の体液を撒き散らし始めた超肥満の重病人とか、
エンバーミング屋が「見れるようにしても蝋人形にしかならない」って作業を遺族に断った焼死体とか、

最後のお別れが無理な場合もある。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:38:37.34 ID:nFHj+UBW0
>>1
男女ってとこはそんなに重要か?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:40:17.58 ID:fFqd82WP0
ああ明日ぶらり観るとこれ思い出すわw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:42:48.64 ID:y4Ga7rIa0
これは何人か生きたまま焼かれてるな…
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:43:13.17 ID:4UAaQ4Es0
>>36
損壊具合では見せてもらえない
見せてもらえても親族の一人とか
警察に呼ばれた時点であまり見ない方がいいと代表一人が見るだけで終わることも
その後縫合などすると元の顔と全然変わり、個人は見知らぬ人に見えたりする
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:44:13.14 ID:YkJAakY5O
衝撃の事実が発覚!“うちの婆さんは、爺さんだった!!”
ってかい。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:45:02.32 ID:sFI4Uqck0
>>79
だってゾンビ映画やイラストって、どう見ても普通に死体見たまんま描かれてるだろうアレ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:46:29.26 ID:0ldzl84m0
これも何かのご縁
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:51:22.24 ID:ORymD0+v0
遺族の気持ちもわかるけど、ちゃんと爺ちゃん墓に入れてやれよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:53:09.44 ID:xLOsiKlu0
兄は夜更け過ぎに幸恵に変わるだろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:53:13.84 ID:M6Jm8cwg0
「取り違い」
だろ

最近国語かわったんか?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:57:44.11 ID:yOaWqTpK0
.
葬儀屋なんて、神妙な顔、哀悼の意なんて、表向きだけ! 内情は 単なる”死人ビジネス ”だな!!
さっさと済まして、次の死人のために 控え室を空けろ!!が 本音なんだよな!!

.
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:59:07.58 ID:h7GPPbcc0
>>186
火葬厳禁のイスラム教とかがそうだな
日本国内で土葬用地の確保するのに結構苦労するらしい
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:00:59.56 ID:oUiFb9td0
婆さんの遺族は遺体を引き取ってから骨になるまで一度たりとも棺を開けなかったんだな
もちろん取り違えはミスだがもうちょっとどうにかならなかったのかねえ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:02:50.81 ID:AIjKE8O00
葬祭場が男女の遺体を取り違え

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/1106788681.html?t=1418961691186
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:05:52.51 ID:YdMWyLXq0
昔の横浜市の医療事故みたいだな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:06:59.20 ID:anWICv0gO
(・∀・;)お別れくらいしてあげなよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:09:40.96 ID:sELRlab+0
>>212
管理職の頭がどんだけ弱いかが、この対策でわかるよな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:12:02.60 ID:HRfvM7YG0
>>80
所沢ショボいというよりいい加減な行動や仕事する人間が多いな
県民性だよ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:13:34.47 ID:35KqotYJ0
ダ埼玉だから仕方ない
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:32:57.44 ID:Q/hOR/rWO
>>188
先週したけど説明あったよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:36:15.83 ID:Q/hOR/rWO
>>119
葬式屋が飲み物の入れ物用意してた
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:42:09.50 ID:el8bnh450
損傷ひどかったんでは?と言ってる人もいるけど
見知らぬ女性とわかるくらいだから
そんなに酷い遺体ではないな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:50:59.36 ID:n7J3E5ES0
尾崎が眠るとこかね所沢だった気がする
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:52:31.06 ID:/5xADgS00
第三者によるすり替えとかも考えると殺人事件ってこともあるよなw
骨子の出番だ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:56:50.51 ID:7RtIbZ+S0
>>11
ま、葬儀費用等はただだよな

あと金出すかな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:59:45.78 ID:rQR6RfgR0
>>30
話し合いになんかなるか?これ
葬儀屋の一方的なミスで損害金レベルだろ?
費用無料だけで済まそうとしてるんだろうな〜
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:00:27.66 ID:OX9uKAMt0
今月の1日に所沢警察が変死体の遺体を別人の遺体と間違えて
遺族に引き渡す事件あったばかりだろ
12/2の読売新聞に小さく出てたぞ
そのニュースかと思って見たら今度は葬儀屋のミスかよ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:03:43.87 ID:+IlwjCCK0
>>224
孤独死でグッチャグチャに腐ってたらさすがにフタ開けたりしないだろ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:04:45.46 ID:R2lDrVCC0
他人の遺体が入っていていぞくが騒いでいる時に
本人が帰ってくるというありがちなパターンじゃないのか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:17:04.27 ID:AIjKE8O00
預けたものを勝手に焼いてしまったわけだから葬儀無料じゃ済まないよな
葬式もできないし家族内でも喧嘩になりそう
(もっと早くに葬儀すれば間にあったとかこんなところに預けたからだとか)
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:18:52.76 ID:MawGvY1G0
>>9
朝鮮人の背乗りじゃないか?
これは公安事案だな!
公安は家系と素行調査をしろ!
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:22:38.09 ID:Y1poVYRB0
>>239
男性遺族が棺を開けたら見知らぬ女性が…とあるから少なくとも最低限性別はわかるレベルかと
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:24:59.68 ID:pvhfvSu40
火葬の前って、最後のお別れとかしない?
そこで気づけばまだよかった。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:33:44.58 ID:gOSmARXQ0
普通は火葬する前に最後のお別れで棺の中の顔くらい見るものだろ
ありえない間違いだな
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:37:43.41 ID:TZBbO9dh0
女性の遺族は何で棺開けなかったのかって考えてたけど、
よく考えると男性側遺族も6日から9日までの間
誰も霊安室に線香上げに来てないんだろか?

通夜まで霊安室に一人じゃ寂しいだろうって事で、時間のある奴がちょくちょく式場に行って、
線香上げるついでに顔見て挨拶して帰ったりしないか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:37:51.53 ID:Y1poVYRB0
「男女間違えて」って変な表現だよね
じゃあ性別が同じなら良いのかって話だし
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:54:43.17 ID:AIjKE8O00
>>246
そんな迷惑なことしない
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:59:30.84 ID:y9gDTqd60
>男女で色分けした名札を付けるなどの対策

いやいや意味ねえだろww 名札がなんで付いてなかったでしょ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:10:27.08 ID:AIjKE8O00
>>249
だよね
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:11:50.66 ID:9Oei6yk70
>男女で色分けした名札を付けるなどの対策を行っており

「性別さえあってれば他人でもおk」に聞こえるなw
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:15:25.80 ID:AIjKE8O00
遺体を取り違えて火葬 大分の葬斎場、家族も気付かず
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y358SG8YTPJB001.html
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:16:08.19 ID:wi1tR6980
あーあ、こりゃ慰謝料500000兆円払うべきだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:24:42.54 ID:CEWQElR/0
「見知らぬ女性」という表現は記者の創作で本当の状況は「見知らぬ遺体」じゃないかな
棺を開けたら目も当てられないような(一目でこれは違うと分かる)遺体が入っていた可能性はあるのでは
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:29:37.76 ID:D87PBxI+0
違骨か
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:36:23.05 ID:9HtK0oSf0
>>251
少なくとも「同姓同名だったら仕方ないからオッケー」ってことだよな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:43:04.61 ID:TZBbO9dh0
>>248
まじか
祖母が亡くなった時に、母が通夜までの3日間
一日二回は線香上げに行って最後は顔パスになってたんで、そう言う物かと思ってた。
迷惑って発想はなかったな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:57:02.44 ID:AIjKE8O00
>>257
ご遺体がすくない田舎だったらそれもありかもしれないが
10体20体を2〜3日から場合によっては1〜2週間あるいはそれ以上預かる場合もあって
それらの遺族が各遺体に対して毎日数回訪ねてきて
顔拝んで線香あげるために冷凍庫から引き出すとなると大迷惑
頻繁に出し入れしたら名札も外れる可能性あり
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:58:02.42 ID:PahJIa090
別に屍体だしどうでもいいわ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:02:05.98 ID:T/4cuavV0
>>70
最後のお別れでそんなもんを見せないでしょう。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:04:07.67 ID:xLOsiKlu0
>>258
逆に言うと、冷凍庫なんて設備が有る方が少数派だよ。
ウチはドライアイスてんこ盛りでも2日が限度と言われて直近だけで荼毘した。
遠方の新族とか交友関係には
四十九日のお知らせをして
予定都合をあわせて貰って開催だった。
関東で言う骨葬みたいな感じ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:04:33.62 ID:12adfbB1O
これだからキラキラネームは!
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:07:12.01 ID:8snu7XhRO
のぼった煙にDNAって残るの?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:07:30.60 ID:qEbKV3ci0
女性側は、火葬するまで一度も顔を見なかったってことだよね…。
通夜や葬儀なしの直送としても、
焼く前に最後の別れをしないほどの関係性だったのかと思うと、寂しいね。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:09:21.66 ID:L2LKmBE60
出棺から火葬まで一気にやるはずなんだが
どこで間違える?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:10:06.25 ID:y9gDTqd60
>>264
思いいれがないようだから、逆なら遺骨受取拒否までいかなかったかもなw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:10:29.99 ID:yqHmLzJ50
何日も人がこないって仏様は孤独死とかの人だったのかな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:13:43.36 ID:3HBLoQwZ0
ウチの親戚が死んだばーちゃんの骨をお墓に入れようとして、お墓を開けたら
まだ真新しい1体分の骨が入ってたんだよ(ここは骨壷ごと入れず、骨だけを
じかに入れるシステム)。
最近亡くなった親族はいないので、「これ誰の?」ってことで大騒ぎに。

25,000区画もある広大な霊園とはいえ、いくらなんでも間違える??

結局、そのままにして上からばーちゃんの骨を入れたらしい…
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:13:45.64 ID:qEbKV3ci0
>>266
だろうね。
男性側は、ちゃんと通夜の準備して、
きちんとお別れをしてってつもりでいたのに、
いつの間にか骨壷に入ってしまってたなんて、つらすぎる。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:14:09.25 ID:LmnJDsS/0
意味がわからん。
女性の遺族ってのは一体何やってたんだ?
業者が取り違う可能性はあっても、通夜から火葬まで誰一人気付かないなんてあり得んだろ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:14:47.45 ID:UKpTk18Z0
胆骨
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:15:07.15 ID:TZBbO9dh0
>>258 >>261
なるほど。俺の言ってる場所も冷蔵庫あるような葬儀場じゃなかったわ
一回ついていったけど霊安室冷やしてンのはクーラーとドライアイスだけだったな
インターホン押して事務所に「遺族だけどまた霊安室いくでー」「どうぞー」だったわ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:23:51.35 ID:t3mFUny10
葬儀に出たことある奴なら色々と疑問が出るだろな
・何で女性の葬儀中に気付かなかったのか?棺を開けてのお別れとか無かったのか?
(事故死で顔の判別も出来ない状態だったから棺は開けなかったのか?)
・何で男性側の遺族は遺骨の受け取りを拒否したのか?不手際で確認は出来ないとはいえ
葬儀もせずにこのまま宙に浮かせるつもりなのか?

あと、火葬した後に生前大腿骨とか折って手術してたら金属の棒とか残るから
それの有る無しで大まかな判断は出来るだろうに
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:43:24.47 ID:N65l2g1Y0
今の葬儀は、
身内1人も立ち会わずに火葬することが可能(業者だけ)
遺骨は後日取りに来てもらったり、届けることになる。
亡くなって安置室に連れてってもらって、
三文判の印鑑を用意して渡せさえすれば、
後は役場の死亡届けから火葬手続きまで代行可能。
次に葬儀屋に会った時には骨になってる。
こういう事が出来る限り無くならないよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:43:28.54 ID:12adfbB1O
僧侶が恥骨で男女見分けたんかな?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:45:45.10 ID:ylThXe1B0
男側の遺族が受け取り拒否したのは抗議と大騒ぎにするためだろう。現に
無関係な俺らだって知ることになったw 当然時間差で受取り、埋葬するだろう。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:49:28.02 ID:qEbKV3ci0
たぶん、業者の対応が良くなかったんだろうな。
遺骨を受け取ってしまうと、それで解決ってことになってしまうだろうし。
もし、この業者が火葬の代行までしているのなら、
本当に本人の骨か疑ってしまいそう。
なんせ遺体のとり違いをするくらいのところだもの。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:53:09.02 ID:t3mFUny10
>>277
火葬場での業務は全て自治体の管理だよ
葬祭業者も頼んで火葬してもらって親族の待合や食事の施設を借りてる状態
火葬後の収骨をしてくれる人も自治体の人だ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:53:25.43 ID:WnYk9O8M0
業者のHP見たけどお詫び書いてない
つーか火葬場の人って中身確認しないの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:54:23.06 ID:hqKDFoim0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:55:26.92 ID:pVdhH3Q/0
>>274
ネコの火葬ですら、ちゃんとお骨ひろってあげたけどな…。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:56:01.36 ID:AlhZRGuB0
これは何かの予兆ではないか?とふと思った。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:58:00.74 ID:yJ+ikS2C0
亡骸見ないのか?ラストに桶開けて花入れてお見送り ここで泣くだろ!
俺の時はそうだった。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:00:01.15 ID:27/aPgT/0
一番泣いているのは仏さんだよ。
さっさと金でけりをつけてやれよ、遺族もさ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:05:55.71 ID:6HFASDSd0
>>278
東京博善はいつから自治体に組み込まれたんだ?
戸田も落合も青山も株式会社なんだけど…
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:07:26.21 ID:6HFASDSd0
>>275
男女の区別は頭骨か腰を見れば分かる
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:10:02.52 ID:6HFASDSd0
>>237
例えば、遺産分配でモメてると遺骨の収奪戦に発展する場合が多々ある
裁判所も分骨しているかどうか、を基準にして親族と外様の線引きをする事がある
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:14:48.32 ID:t3mFUny10
>>285
あのー、火葬場の話をしてるんですけど?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:18:32.37 ID:LmnJDsS/0
>>288
火葬場もあるんだよ、そこ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:21:47.58 ID:Nrn2A/v00
なんで埼玉で相模なんだよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:22:42.41 ID:t3mFUny10
>>289
同じ敷地内に?
だとしても運営はやっぱ自治体でしょ?
火葬の届けを自治体にしないといけないのは知ってるよね?
普通は葬祭業者が代行してるけどさ
火葬の部分は行政のお仕事だよ
直葬とかで火葬場で式を執り行う場合も自治体に頼んで場所を借りる形になる
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:28:56.45 ID:mFp52fAk0
>>188
これがのど仏です。
あれ?この人、ばあさんだったはず。みたいな。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:30:52.88 ID:ylThXe1B0
今までもあったんだろうなあ。今回は女性側の事情で葬儀中に気づかず
焼いてしまったから大騒動になったとw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:33:41.56 ID:02B5Z7Cj0
ちんこにも骨があればもっと早く気付けたのに
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:35:16.92 ID:LmnJDsS/0
>>291
行政の仕事は「火葬許可証」を出すこと。
火葬業務の運営とは別問題だよ。
ただ地方では火葬をほとんど自治体が行っているというだけの話。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:37:43.60 ID:02B5Z7Cj0
>>292
喉仏は軟骨だから燃え尽きるって説明は無かったのか
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:39:06.98 ID:WKgPZPWe0
喪主泣き崩れて家族に支えられながら最期の別れのボタンを押したはいいが、別人でしたと
浮かばれねぇな…
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:41:20.79 ID:Cp3DjAKd0
土下座コースか。辛いな。。。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:41:57.01 ID:t3mFUny10
>>295
調べたら確かに民間の火葬場が全国に21あるみたいだね
地元住民の反対があって自治体が面倒見てるのがほとんどらしいけど
てっきり法律で定められたものだから疫病予防の意味でも
全国の基準を作って自治体管理にさせてるのかと思ってた
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:45:37.56 ID:AIjKE8O00
>>278
東京の火葬場のうち1つを除いて民営だ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:46:20.70 ID:WaUrbMbk0
>>72
うちの近所(大阪北部)では、葬式会場で最後のお別れをやって、その際に、
「火葬場では棺を開けてのお別れは一切出来ません」
としつこいぐらいに念押しされる。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:46:42.99 ID:qIc5m56O0
さがみ典礼はやっぱりダメだわ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:49:33.36 ID:2KluK5ai0
>>285>>291
青山は無いな
昔は民営火葬場というのはあちこちにあったらしいが、今は東京と一部周辺に何社か残るだけで、東京の区部だと多くは民営火葬場を利用してる
東京博善なんかは江戸時代から続く火葬場を引き継いで運営してる
火葬部分は行政の仕事だけど、依頼されてやってるだけなので火葬場の対応は関係ないな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:51:13.44 ID:t3mFUny10
>>300
そうなんだ、他からすると異常な民間度だな
なんか東京って火葬に関して昔から特殊な経緯でもあるのかな?
一番嫌がりそうなのに
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:54:49.63 ID:ylThXe1B0
>>297
いや焼いちゃったほうは性別変わってるのも気づいてないから、号泣する
ほどの思いいれないっしょw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:56:20.54 ID:V1cCYVKZ0
> 棺に見知らぬ女性が安置されているのに気づき
恐ろしい手違いだな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:31.58 ID:/eM2gPti0
>>184
燃やした方が衛生的じゃん
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:08:34.94 ID:tTNm/1Qs0
>>304
仙台に転勤したときガスの手続きは市だと言われて驚いたことを思い出した
ガスは民間というのが全国共通だと思っていたからね

地方ほど自治体への依存度が高いとそのとき知った
火葬場もそういうことなんだろう
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:23.24 ID:2KluK5ai0
>>304
昔は大阪や名古屋といった大都市は比較的規模の大きい民営火葬場があったんだよ
自治体の火葬場整備が進むと無くなったという流れ
民間は税金を使って運営していないから火葬料金が高く施設の更新も困難で、客も自治体運営の火葬場に流れるわな
都心は取り扱い件数も多く利益を上げ易い事と、自治体にしてみたら火葬場整備が難しいし金もかかるから民間にまかせっきりだな
ちなみに、都心の民営火葬場会社の営業利益は30億円以上
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:55:12.29 ID:6Oz4iRCf0
ダークソウルの棺桶を思い出した


入ると性転換するやつな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:59:22.28 ID:w2dFB/KS0
火葬直前に棺の窓開けて最後のお別れとかしないの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:11:33.30 ID:TnVJYmdE0
>>311
顔が悲惨な状況(納棺師でも修復不可能)な場合は火葬場でも窓開けずにそのまま焼かれる場合もある。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:32:50.34 ID:Q/hOR/rWO
>>311
先週親父の火葬したけど、窓開けて最後のお別れをしたよ

しかし焼き部屋がたくさんあって
焼き上がり後は別の共通の部屋で骨を受け取り
なので同時に焼くと
別の部屋の人の間違いがあるかもしれん

うちはほぼ同じ時間が
いなかったので
間違いないと思うけど
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:54:32.20 ID:DJA8nCVx0
人としての本当に、本当に最後の姿なのに、、、
ふざけんな!と思うわ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:57:10.93 ID:/Z5nOB2h0
顔も見ないで葬礼場に投入かよ

こんなバカな話があるわけねえわなア(゚Д゚)!
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:58:21.47 ID:4wHsn+gi0
骨になればみんな一緒さ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:02:19.22 ID:oIY5RDCF0
関東だと火葬も順番待ちって言うもんな。
何日も保管してりゃこんなこともあるんだろう。
棺が開けられない状態になってるってのも温度管理の面からだと妥当なところ。
田舎もんの俺にはこんな話衝撃だったけどな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:05:09.05 ID:ShMfAZGg0
ま、病院での手術患者の取り違えのほうがよく聞くな
生体のほうが遙かにやゔぁいわ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:08:25.35 ID:Pkv/KTo40
生きたまま火葬じゃなけりゃなんでもいい
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:09:01.30 ID:XqEd4Rhi0
>>317
死ぬ人はどんどん増えてるのに斎場は「迷惑施設」扱いされて増やすことができないからな
ゴミ焼却場なら隣に温水プール付きの体育館作って地元を黙らせることもできるが・・・
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:09:04.77 ID:UMkNMdRq0
取り違えってだいたいどっちかが杜撰なんだよな。自然にダブルチェック
になる筈だからw これも女性側の遺族が何らかの理由で最後のお別れ
してないってことだよね。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:14:15.83 ID:OQjq7wNx0
あれあれ、おかしいなー
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:15:59.24 ID:oIY5RDCF0
>>320
一週間近く待ったりとか結構普通らしいな。
田舎じゃ未だに24時間経過しないと焼けないからって
最長2日目の午前だよ。霊柩車とか墓とか、都会は悩むことが多いなって
他人事で聞いたけど。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:16:17.52 ID:/RAvmyUoO
どういうことなのか意味がわからん
女性の方は通夜や葬式で誰にも気付かれなかったのか?
棺桶の窓から出てる顔と、飾られてる写真が違うって準備段階で気付かないのか?
何度も通夜と告別式は行ったが、こんなことがありえんのか意味がわからん

ただ、事故とかで顔面がえぐれてたりすると顔が隠されててわからないのかなと思った
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:21:16.84 ID:/RAvmyUoO
>>297
あのボタンって火葬場の人が押すんじゃないの?
親族が押してるのなんて見たことないんだが
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:25:43.52 ID:WlAM8Zm80
>>261
>荼毘した

たまにこの言い回しを見るけど
正しくは「荼毘に伏す」だぞ
荼毘しちゃダメなんだぞ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:46:28.85 ID:59dV5QtWO
6日に搬出して火葬する9日まで誰も気づかないのが不思議。
さがみ典礼って大手葬儀社だから、遺族は単に火葬するだけじゃなく葬式もあげてやるつもりで、
それまでの期間だけさがみ典礼の安置室を利用したんでしょ?
納棺やって、通夜の場で親戚にお顔をみせて、
読経のあと最後のお別れで棺桶に遺品と花をいれてあげて。釘うちして最後のふたをして火葬。
何度も何度もみるし、男女で死装束が違うのにとーゆうこと?
うち親がさがみ典礼の会に入ってるんで説明頼む
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:54:54.96 ID:Uy+Fr6qi0
あー、これ逆だったらまだマシだったかもね
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:15:26.73 ID:AQjtZdko0
こないだばーちゃん焼いたときには喪主がボタン押していたぞ。
そのほうが良いんじゃないのか?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:19:39.96 ID:bR6uWVXY0
直葬(荼毘葬)で安置室から直接出棺したんでしょうね
さがみじゃ、お別れの花も金額取りそうだし、
立ち会ったとしても線香あげて終わりとかね
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:22:21.47 ID:RS6xqyrj0
荼毘だ、こりゃ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:01:24.10 ID:mFp52fAk0
>>320
最新式に更新すると焼き上がり時間が短縮されて件数稼いでる。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:51.64 ID:XEGtLmdZ0
>>317
しかも所沢は近隣に火葬場を持ってる市が少ないとかで、常に大忙しらしい。
隣接する東京都下からも焼きに来る人が多いそうで。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:21:13.14 ID:sZQP2hoEO
これからは、しなびたチンコか、グロいマ○コかきちんと確認しないと駄目だな。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:23:23.88 ID:Ghv1dpJw0
頭蓋骨に粘土で肉付けして再現してみせるしかないな

府中じゃ火葬しきれんか
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:46:37.48 ID:kAfttYWE0
>>304
桐ヶ谷の焼き場とか、江戸時代から焼いてるからだろう。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:48:49.42 ID:ooySLpws0
お棺に燃え残るモノ入れとくのはこのためな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:51:06.13 ID:Hj8AXy7I0
出棺する前に、故人の周りに花や遺品入れたりしなかったのかな。

骨になってからじゃ分かんないよね。
壮年の男性ならともかく、お年寄りって本当に粉々になっちゃうから。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:53:58.83 ID:S2OjoKEXO
>>11
払うわけ無いだろ。
これで金とったら鬼畜にも劣るわ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:59:22.85 ID:zgPBb4Sg0
オンボーの仕事はこれだからな。
恩忘れと書いてオンボー
隠忘と書いてオンボー
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:08:48.50 ID:mR2f0EQ90
>>11
最後のお別れも出来ずに勝手に焼いて、更に赤の他人にお骨上げまでされたんだぞ
流石にブチ切れない方がおかしいわ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:16:55.88 ID:/RAvmyUoO
色々と不思議すぎる
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:17:27.12 ID:TGWsuADz0
>>1
ありえん
うちの猫が亡くなって火葬した時ですら、
よそのこの骨と一緒になったら嫌だからと
個別立会い火葬選んだくらいなのに
人間で間違えて焼いちゃった、はいこれ骨とか持ってこられても・・・
いや許せんな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:26:43.21 ID:YVATOD/00
俺は家族には葬儀とか一切いらないから速攻焼いてくれって頼んでる
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:31:38.69 ID:3Cm2AGF7O
>>111
俺と同じ考えの奴がいたwwwでもそういう問題じゃないんだけどさwww面白いwww
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:34:05.55 ID:IIqub7VuO
>>326
荼毘すた
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:35:42.74 ID:AHPZNbOK0
よくわからんできごとだね。今まで参加した火葬では、焼く前に「最後のお別れ」と言って遺体の顔を見ている。
あれは焼き場にとっては本人確認も兼ねていると思うよ。そして、焼き釜に出し入れするところも家族に見せて
いるから間違いは起こりようもないはずだが。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:48:55.45 ID:IIqub7VuO
>>284
まぁそれだな
業者はぶっちゃけ痛くも痒くもないだろう
組織で動いているから職員個人の責任なんて取らないしw

ま、どっかで落とし所みつけないと
遺族だけ疲弊していくのは確定的に明らか
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:49:14.07 ID:9yWleknW0
いくら忙しくても原因が名札つけ忘れたからでしょう。超凡ミス。そりゃダメだよw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:52:43.59 ID:UIbikkRE0
さがみ典礼 って?左とん平がCMやってるところだよな。確か。

さがみ というから、神奈川県西部?と思ったら、埼玉・茨城方向の葬儀屋らしい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:56:34.11 ID:inha1sAC0
トヨタを見習ってカンバン方式を取り入れていたら、こんなミスは起きなかったな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:57:18.34 ID:UIbikkRE0
どういう風に、遺体を預かっているんだ?この会社。??流通センターでもあるのか???(・∀・)
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:03:15.39 ID:inha1sAC0
ジャストインタイムで火葬すればいいんだよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:34:58.53 ID:Az9HhXuN0
荼毘ングしとけばよかったのに
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:45:01.96 ID:VYSqXIvG0
遺骨なんかどうだっていいよ、死んだ本人は痛くもかゆくもない。
拘るのは当事者じゃない生きてる人間。
宗教的概念は生きてる人間の気休めの為にある。
弱い人間どもの心の糧、強者には関係ない事。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:10:04.59 ID:89QlMzyGO
火葬場の職員の人で、棺を炉にいれて終わったら遺族をお骨上げに案内する人は
炉から引き出した骨を毎日みてるんだから
燃え残った骨格の違いから男女や年齢の違いはある程度見分けられるはず
そういう人もダンマリでスルーか。こんなもんかねぇ
これまでも火葬場で取り違えて間違ったお骨を拾い上げて帰ったまま
気付いていない遺族がいるのかも!
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:05:27.59 ID:hRb+MCe/0
遺体
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:07:03.66 ID:QOFeyLfk0
火葬研の女が出てくる番だな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:15:52.16 ID:DDqsv93b0
>>11
当たり前だろ。
お前はアホなのか。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:21:49.06 ID:DBJHsIPp0
火葬前に最後のお別れもしないくせに、葬儀は2回するんだ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:06:27.92 ID:IZ5ytt1K0
>>171
男は年を取ると女性ホルモンが増えるんだっけ。
だから丸くなって、婆さんみたいな顔になる。
母方の祖父母がいとこ婚だったんだが、二人とも最期は似たような顔になった。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:46:34.35 ID:8D37Ljwb0
>>311
させない火葬場も増えてる。
別れずらくなり予定通りに進まないから
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:27:10.87 ID:NS7kyvEz0
もう焼き場もその日の人数分1回で焼いて遺族総出で好きな骨拾って帰ればよくね?
無縁仏とかも全部どっかの家で引き取るシステム
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:26:57.51 ID:VYSqXIvG0
>>363
すべて無縁仏にしちゃえばいいんだよ
法事も有志が集まって合同。
法事なくすと寺が無くなっちゃうからな
葬儀屋も公開メニュー作ればいいのにな
いずれは民間業者がいなくなり法律に沿って役所ですべて済ます時代になるだろう。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:57:38.52 ID:k6yw4WLL0
>>364
つ[ソイレントグリーン]
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:18:35.70 ID:4UTyzIOc0
万が一搬出に間違えがあったとしても、
葬儀で最期のお別れをしたお婆さんの家族も親戚も、
葬儀を仕切ったさがみ典礼の担当社員も
性別まで違うのに他人と気づかないまま火葬までするってへん
不思議でしょうがないけど
あまり詳しい経緯がでてないね、この事故。
アルファクラブ武蔵野(親会社)もさがみ典礼も
今日現在HPに経緯説明なし。何か裏事情でも?
親が互助会員なんですけど。
四十九日が終わってからでいいんで原因と防止策の説明を。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:26:42.67 ID:689QElSZO
よくニュースになったな
男性の遺族がタレ込んだんだろう
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:41:47.89 ID:J2Z9j4KC0
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:48:42.63 ID:P5meg1W10
女に間違われる男って
まあ、男みたいな老人もいるし間違えることもあるか仕方ないな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:04:49.70 ID:/oBde4H70
遺体と死体の使い分けだが
前者が女性で後者は男性
これ豆な
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:46:43.58 ID:gmt8Rl390
葬儀でもお別れとして最後に棺にみんなで花を入れるし
女性の遺族は悲しみで別人と気づかなかったとコメントしてるから
顔を見る機会はあったということになる

見たのに親族の顔と違うことも性別の違いも誰も気づかない
故人を好きでも嫌いでも無関心でもありえないことなんだが
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:18:52.02 ID:ZiHlymvE0
>>370
中国産豆か
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:23:12.38 ID:nSOyRAme0
女性の遺族はなぜ確認しなかったのか
最後の対面とか無いの?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:21:56.29 ID:oz3MgYQj0
ちんこの骨が出て来たからバレたんだ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:49:27.24 ID:74F68AvM0
ヒトには陰茎骨は存在しませんが
まあそう思うよね
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:38:02.93 ID:GcTl4d6E0
次の例題を許せない順に並べなおしなさい

1.火葬場で遺体を取り違えて火葬
2.病院で患者を取り違えて手術
3.ソープで予約したbP姫を取り違えてババア
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:16:23.47 ID:+0SnpUhW0
>>374
骨があったら、バイアグラなんて飲まなくて済むだろうw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:44:48.03 ID:7we52pkX0
火葬後に骨の解説?もやたら丁寧にしてくれて驚いたけどな
ガッチリされてたんですね、とかボルトが…とか
男女も分からないなんてことあるのか?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:19:34.66 ID:K/y2uCFl0
山村美紗サスペンス劇場ですか?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:23:09.54 ID:gTyGm4za0
>>373
そこがポイントだね。事故死とかで見れなかったのか、元々遺族の縁が
薄くて形式だけやったのか。焼いてなければ男性側の遺族もここまでは
怒らなかったろう。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>378
病気で骨も脆くなってる事もあるし頭蓋骨は殆どの場合は崩れてるから男女の骨は分り難いんじゃないか