【社会】米小学校乱射の遺族が銃メーカー起訴 26人が死亡 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節山車 ★@転載は禁止
米小学校乱射の遺族が銃メーカー起訴 26人が死亡
http://www.asahi.com/articles/ASGDJ21CZGDJUHBI003.html

 米コネティカット州の小学校で2年前に26人が殺害された乱射事件をめぐり、犠牲者9人の遺族が15日までに、
事件で使用された半自動ライフル銃「AR15」のメーカーや販売業者を相手取り、損害賠償を求める訴えを同州の裁判所に起こした。

 訴えは、事件から2年となる14日を機に起こされた。訴状では、軍用に開発され、強い殺傷力を持つAR15は
一般市民向けに販売されるべきではないと指摘。メーカーなどは多大な被害が起きる可能性を認識しながら利益のために売り続けたと主張している。
賠償の要求額は明記していない。

 AP通信によると、米国では銃が犯罪に使われてもメーカーを免責する法律が2005年に成立しているが、
「他人に危害が加えられる可能性が高い」と認識していれば免責しない例外規定もあるという。

 この事件では、児童20人と教職員6人が殺害され、アダム・ランザ容疑者(当時20)も現場で自殺した。
事件を受けて、オバマ大統領は銃を購入する際の身元確認の強化などの銃規制を進めようとしたが、
議会の賛同を得られずに実現していない。(ニューヨーク=中井大助)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:01:30.43 ID:avS7uJtU0
全米ライフル協会に立ち向かうドンキホーテ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:01:30.60 ID:q6qFczylO
ダメリカwwwww
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:01:33.62 ID:a1wUrJ570
全米ライフル協会が妨害するでw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:01:55.25 ID:nRgasV2I0
製造メーカー「ハンティング用です」
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:02:39.52 ID:R9ztHYF/0
日本語がおかしいのか?
遺族が起訴!?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:03:33.88 ID:NKngKjho0
マイファーストライフルとかいうの見た時に確信したよ
アメリカって国は本当に狂ってるって
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:05:35.97 ID:ylyaqdlP0
銃を全て禁止にすれば問題はない
大体、殺傷能力の高いって何も持って高い低いと位置付けてるんだ?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:07:04.71 ID:ede6agHh0
アメリカの銃会社は政治勝つつながってるらしいから厳しいだろう
アメリカでは選挙の時に銃規制を掲げると当選は確実にしないと聞く
日本でのパチンコみたいなものだ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:09:45.91 ID:14N0irNh0
> 半自動ライフル銃「AR15」

「半自動」とは一発づつしか撃てない…という意味
一発撃った後にもう一回撃つためにはまた引き金を引く必要がある(弾丸の装填は自動的に行われる。だから「半自動」)
機械の仕組みとしてはダダダダッと連射できるフルオートの方が簡単に造れるのだが
セミオートはわざわざ一発づつしか撃てない仕組みで造られている
つまりちょっと改造しただけで機関銃みたいに
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:09:48.09 ID:6kwGe89/O
州法にもよるけど、さすがにフルオートのAR15は民間人の所持が禁止されてると思うが
セミオートなら単なる狩猟用ライフルと何ら変わりない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:10:26.69 ID:iPy9yg9U0
アメリカ国籍取得すると
金もうけ話がころがっている券
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:12:24.42 ID:058yII8i0
日本では銃の犯罪がこんなに少ないんだから、議論の余地はないけど、
彼らの大切にする自由っていう考え方が、自分を自分で守る自由ってのも
大切にしているのでややこしくなるんだよね。
狭い日本だから徹底的に取り締まれば無くすことも可能だったがアメリカ広い
からな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:12:35.08 ID:Q/A3m4bK0
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:12:57.78 ID:EWUeZHDb0
銃が流通しすぎて管理なんて無理だろ
メキシコからも入ってくるし
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:17:03.42 ID:T+XIdHqo0
殺された26人が皆、銃を持っていれば、犯人を射殺できた。
流れ弾でも26人は死ななかっただろう。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:19:26.51 ID:058yII8i0
これを防ぐためには、倍賞に天文学的な金額を設定していくしかないな。
簡単に銃を取り出せないくらい最終的な手段にしないと。
それと、銃の所持資格をとんでもなく厳しくする事だね。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:21:15.47 ID:XcxdQU8Z0
全米ライフル協会「銃が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ。だから銃はちっとも悪くない(キリッ」

キチガイ乱射で人殺したような奴は人じゃねえだろ
直ちに殺せよバカが
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:21:25.52 ID:wNpbWpvb0
>>16
それをやったら多分こうなる

キチガイに撃たれて死ぬ人<銃の暴発事故で死ぬ人
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:21:53.60 ID:is4x0htQ0
銃製造会社が日系企業だったら賠償8000億くらいだろな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:22:52.61 ID:orjre/jr0
>メーカーを免責する法律
すげーな
さすが銃社会で銃メーカーが政治動かしてるだけの事はある
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:23:43.89 ID:vBQVXRWJO
ライフル協会>>>米司法
だと国民にバレてしまうぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:24:42.56 ID:HYO1bBk+0
戦闘民族アメリカでこの議論はナンセンス
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:24:51.87 ID:6XVbJR0a0
↓ 福岡県の方からひと言
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:26:27.85 ID:jwdeHQg90
>>14
護身用(米で市民が銃を購入するときの建前)でないのは明白。
これじゃないと、自分の身を守れないって、どこの戦場だよ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:26:49.80 ID:XMbimavj0
糞リベラルのオバマみたいな事言ってるアホばっかだよなここ
市民の銃によって守られる命も多いというのに
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:29:15.38 ID:zZ8P+9qs0
>>25
米国民「いや軍隊で使ってたから慣れてるし」
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:29:46.41 ID:/d8p1bhI0
>>1
>>「他人に危害が加えられる可能性が高い」

銃って危害を加える為にあるんじゃないのか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:35:40.96 ID:V+lVO8ui0
アメリカでの銃による死亡者数は年間3万人以上
一方、銃のない小さな島国日本の自殺者も、年間3万人以上w
ジャップは銃などなくても勝手にどんどん死んでくれるw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:37:16.49 ID:Fe/Y5L8h0
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:39:03.34 ID:NhieSg1A0
軍用のM16ですから、殺傷能力は戦場で証明済み。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 11:56:36.22 ID:G4Pirxni0
【中国】習近平主席「日本の侵略で3500万人の死傷者が出た」★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418474061/
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:05:02.13 ID:/0spIT2B0
銃もブランド化したらどやろか?
プリウスがセレブに流行ったように、○○の銃を持っている事=エコだね的な。

転売禁止、月に1度の所持調査(メンテナンス込で訪問)。
資産になるように、宝飾を施す。
極力殺傷を抑える弾丸とか、この重機メーカーの銃を持っていることがステータスになる付加価値。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:05:39.78 ID:efkzaOMy0
ライフル協会は南部のレッドネックみたいなのを想像するけど、実際は医者や弁護士、重役がごろごろいる
議員だって共和、民主を問わず会員が多い。銃規制はとても無理だよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:09:52.11 ID:Js8Fg5zKO
アンチマテリアルライフル(民間用・ボルトアクション仕様のみ)が買える自由すぎる国です
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:18:54.24 ID:CE3YBK4O0
>>11
>州法にもよるけど、さすがにフルオートのAR15は民間人の所持が禁止されてると思うが
>セミオートなら単なる狩猟用ライフルと何ら変わりない

M16からフルオートを外したのがAR15だったのでは?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:21:31.79 ID:/f5Fk7W20
>米国では銃が犯罪に使われてもメーカーを免責する法律が2005年に成立

www
こんな法律あるのかw
で、トヨタやタカタは損害賠償くらうんだからどうしようもねぇ国だなw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:21:38.90 ID:wZPA7kAl0
>>30
時間かかるけど売ってる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:27:06.75 ID:MZys0wRJO
銃メーカー『もともと人を殺す為の道具ですので問題無く作動しています今回は使用者が適切では無かったと思われます』
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:28:09.97 ID:RjMPP4IZ0
いずれ日本の銃規制も撤廃させられるんだろうな
そうなったらあっちより性能のいいの作って輸出してやるか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:28:36.24 ID:eWtuCzmG0
軍用ライフルは、マガジンに20〜30発はいるから、狩猟用よりはやはり殺傷能力は
その分だけ高い。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:30:04.88 ID:Dqfr2f910
>>37
何が笑えるって、銃の購入で説明書やガイド冊子くれるんだ
警告!人に向けて撃つと死ぬ恐れがあります!
みたいなのが書いてあって、バカなんじゃねえか?と
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:30:53.92 ID:aV1E9uHU0
>>7
ああ、あの日本製のやつね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:33:15.87 ID:eR5atPa80
殺傷能力のない銃を売るしかないな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:34:51.66 ID:5Wo/Cnr7O
金属バットが殺人に使われたらバットメーカーが訴えられる時代になったんか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:35:23.41 ID:pXMu7LmV0
で、生きた兵士を食う日本人が出る映画について、どう思ってるの?って聞きたいわ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 12:45:47.27 ID:NxT78bMh0
>>33
銃を持つのが富裕層だけだと思ってるのか。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 13:13:34.28 ID:+Eokp2by0
>>30
本当はそういう独立銃把だったり着剣ラグが付いてたり伸縮ストックだったりする銃は
多くの州で民間では所持できないことになっているのだけれど、
その規制の対象になるためには、「弾倉が着脱できること」というのがある

逆に言うと「着脱できない固定式弾倉」ならばそういった「形状についての制限」は受けない
その写真の銃、実は、弾倉が固定式なんだよ(マジ)
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 13:51:24.24 ID:moXfSdwC0
>>48
固定マガジンって溶接してあるのか
それとも特殊なボルト止めとか
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 13:54:48.70 ID:+Eokp2by0
>>49
マグキャッチ(マガジンリリースボタン)に見える部分は、押しても押せない
その中央に小さい穴があって、そこを「先の尖った特殊な工具」で押しこむことでマガジンが外せる
「特殊工具を使わないと外せない=固定式弾倉」という理屈で規制をクリアしてる

ちなみにそのボタンは「ブレットボタン」と呼ばれてる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:02:03.39 ID:CE3YBK4O0
第二、第三のアダムランザが登場しない限り、アメリカ人は銃の保有をやめないだろう。
そういう意味ではアダムランザは正しいことをした。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:06:43.85 ID:ChHZRYom0
>>50
どうやって弾を込めるんだろう
ボルトを引いて固定して
排莢口から一個づつ弾丸を押し込むのかなw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:10:28.24 ID:DTxke9pF0
百歩譲って売るのはいいとして、なんでキチガイでも誰でも買えるようにしてんのかが問題。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:31:38.02 ID:qC/Qry0+0
>>37
俺もそれ思った、なんなんだろうなこの国
って思ったけど捕鯨しまくり油採って後は廃棄、でも今は捕鯨反対!なんてやらかす国だからな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:43:46.97 ID:+Eokp2by0
>>52
タテマエとしてはそれに近い
1発撃つたびに排莢口から直接薬室に弾を指で押しこむ(固定弾倉には入れない)

ただ、弾を込めようとするときには、「先の尖った特殊工具の替りになるもの」が必ず手元にあるんで
それを使って弾倉を外して装填することもできる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:46:37.93 ID:+Eokp2by0
>>53
いちおう、過去に犯罪例はないか、精神病などの通院歴はないかってことを調べるって制度にはなってる
ただ、そのデータベースというのがどうにも不完全なものでちゃんと機能してるとは言えないのが実情

完璧にするには予算も時間もかかるけれど、そういうのをガン無視で「とにかくやる」とか考えなしに言い出して
案の定、「無理でしょ」って却下されたのがオバマ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 14:55:31.83 ID:sOugN1rL0
>>55
「特殊工具の替りになるもの」ってボールペンとかその類の物?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 15:04:14.19 ID:KTwFbM2K0
>>57
AR-15用の弾の先端を使って押せる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 15:26:10.86 ID:+Eokp2by0
>>57
「そのボタンはブレットボタンと呼ばれてる」と、ほとんどオチ同然のところまで書いてるのに…
http://f.xup.cc/xup3wnidcmg.jpg
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 15:51:24.81 ID:MS9ea7Jr0
>>59
意味ねえw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:24:25.63 ID:KODqiwZ10
>>59
どう考えても弾倉の交換可能だろw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:31:02.88 ID:nVtSJYZK0
>>59
先の尖った(細いとは言っていない)
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:31:28.60 ID:oc86XaQX0
メーカーが可哀想だな。。。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:32:08.11 ID:+IcIRIKx0
銃が人を殺したわけじゃないのに訴えるとかアホだろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:32:53.08 ID:oc86XaQX0
>>46

わしを食ってわがやまとを勝てるなら遠慮入らぬ。 まずくてすまん!
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:51:16.02 ID:CIuwm9WM0
>>36
軍で使われるAR15の呼称がM16
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:43:24.34 ID:wLBphzRm0
>>6
さすがアメリカやで
陪審員だけじゃなくて検察も市民なんやで
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:51:31.52 ID:GIsBGEUy0
アメリカ人なら
それに対抗する武器を持つべきだってなるんじゃないのか?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 20:12:33.40 ID:kBpuBIm50
>>66
製品名AR-15、アメリカ軍の名称がM16なので、
事実上AR-15が民間バージョンの名称になっている。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:34:05.09 ID:ys9C5BbS0
人を殺すための銃作ってる会社が守られて
人を護るためにエアバッグ作ってる会社は潰される
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:50:27.52 ID:9U9SofMDO
スレタイ大間違いやろw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:54:03.83 ID:yMqjBRuy0
親子げんかに巻き込まれた小学生www

母親(教師)ぬっころすなら家でやれよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:56:10.44 ID:aOovOS5u0
スレタイいい加減にしろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:02:54.70 ID:6Wze1TMuO
「銃は護身のために必要」と言われるらしいが、銃乱射事件の犯人を一般人が銃で防いだという報道を聞いたことがない。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:06:30.60 ID:GY+Jum59O
もしAR-180なら豊和がヤバかったなw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:10:44.84 ID:D5LHXwM70
>>33
ウィンチェスターM70 プレ64なら
買うぞ   500マンでどうや?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:22:14.78 ID:2aMuJeYA0
>米国では銃が犯罪に使われてもメーカーを免責する法律が2005年に成立
馬鹿な国だw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 08:53:31.45 ID:6d/E3Zwm0
>>77
自社製品に、なんら欠陥も問題もないのに
それが犯罪に使われたってだけで訴えられたらたまったもんじゃないからな

>1みたいなわけのわからん訴訟をするバカが続出したんで
わざわざそんな法律を作らざるを得なかったんだろうな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:13:21.73 ID:DbPFzdd50
まぁ銃なんて人殺す道具でしかないから、そんなものを普及させておいて
メーカーに責任がないかと問われたらないわけがないよな
社会の犠牲になったのだ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:20:28.00 ID:tvqkIZsF0
ナイフや車が犯罪に使われたとしてそれをメーカーが保証するのは確かにオカシイ
>>37で言われてる法律がおかしいのではなく、そもそも銃がたやすく買えることがおかしい。
という堂々巡り
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:25:06.86 ID:YcHJ88gQ0
チョコエッグは危ないから禁止なのに
銃は子供が持っててもOKなアメリカ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:43:01.95 ID:tigXzpyM0
>>64
キチガイのキチガイ行為をよりエスカレートさせるツールとしては最適な道具だからな
事実日本じゃ、車と刃物を使ったこの手の事件はあれどそこまで大規模になった事は無いだろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:50:47.84 ID:dGnq6nY60
>>82
津山30人殺し
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:28:16.00 ID:ONf7nbFn0
ライフル協会「犠牲者がライフル銃を持っていたら助かった」
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:11:36.07 ID:K2UWk6OR0
野蛮人の国やな、21世紀やで
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:17:55.79 ID:D6drxR1G0
国を訴えるべきじゃないのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止
訴えたら暗殺されます