【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★4©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
時事通信 12月10日(水)11時5分配信

 国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。
人事院勧告に基づく給与改定で、ボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたことなどが影響した。
 支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。
また、前年は国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった。
 特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000051-jij-pol

★1 2014/12/10(水) 11:22:08.44
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418213548/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:47:59.56 ID:QG8WxhdM0
アベノミクスで皆さんも上がってるはず。上がってないのは社長が総取りしてるから。
非正規バイトは人にあらず。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:47:59.21 ID:lCizRpN60
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
何で共産党やアンチ安倍のプロ市民は批判しないの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:49:10.08 ID:gIzaBxZ80
これで国家公務員の票は自民に流れるのは必至でしょう
逆に維新は無いね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:50:17.58 ID:laTn8oyJ0
消費税増税で公務員が潤う。
ばからしいので、選挙に行くのをやめましょう。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:51:17.62 ID:E0rQVjx+0
国民年金満額が1年分でそれぐらい
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:51:31.49 ID:cPVznJO90
>>1
(想像)

安倍 「ハハ、下層民は放っておいて、大企業、富裕層、公務員を押さえておけば、オレの天下は続くよ」
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:51:53.47 ID:V7vvJbV10
チョンの嫉妬記事で日本人まで同調しないほうが吉だな。
選挙に行こう。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:53:26.90 ID:cPVznJO90
>>7
これって、丸で、発展途上国の大統領の考えだぜ。
(大部分の国民は、貧民層に転落)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:53:27.01 ID:c0ysY/+k0
年収120万ボーナスなし
もう物欲捨てて精神の探求に人生を注ぐしかない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:53:31.61 ID:Sk2DF6QR0
消費税が8%じゃ足りなくなるわけだ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:59:40.90 ID:wos+wcvf0
なめてるわ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:00:01.24 ID:qm2j+XC50
2017年には10%
これも公務員様へ献上されます。
GDPマイナスは、天候のせいでございます。
社会保障は二の次でございます。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:03:25.18 ID:QhmrAfK40
>>1
★安倍政権
 ・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに(国民全体所得が増)
 ・人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響
 ・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
 ・倒産件数も減少〜14年11月はバブル期の1990年以来の低水準
http://i.imgur.com/VGHsKRt.jpg
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:03:26.96 ID:hBnxW6hB0
国の歳入全てが公務員の給料に消える日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当然他の予算が足りなくなるので毎年借金
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:04:06.64 ID:l+Nh6giS0
二重課税やめてほしいわ、自動車、ガソリン、酒。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:05:12.32 ID:vr/KeQF00
思ったより額が低い
平均だからかな?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:05:18.06 ID:/fxpbOs90
今回の人事院勧告給与改定で増えるのはごくわずかだと思う
国庫からの支出は全部で5万円くらいじゃね?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:05:39.07 ID:jpj2KafP0
>>9 まじで おっかねぇな 安倍 
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:05:53.04 ID:QhmrAfK40
★正社員の求人倍率
 民主政権:0.30(H22年) 0.39(H23年) 0.48(H24年) → 安倍政権:0.68(H26年10月時)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた
・株価11.7%下落(時価46兆円減) ・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ
▼民主政権は為替介入9兆円でも円高と株安歯止め効かず。
 →安倍総裁は「日銀発言」で円安と株高進行してコストパフォーマンス良好すぎ。
▼東証1部の時価総額、安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明して4カ月後に111兆円も増加。>>1
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:06:29.65 ID:l+Nh6giS0
赤字でもボーナスが上がる企業なんてないんだからなあ。
民間準拠なら財政赤字が減ったときだけ給料上がるようにしないと。

公務員叩けるのって維新かなあ。
政権とらない程度に維新が増えるといいなあ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:06:58.52 ID:ETN2B4H30
■民主党の支持団体
http://blog-imgs-29.fc2.com/g/u/a/guardmaster/kolia.jpg

(1)連合+自治労(公務員)
(2)日教組(公務員)

(3)韓国民団★ 
(4)朝鮮総連★
(5)部落解放同盟+山口組
(6)パチンコ企業
(7)反日マスコミ
(8)革マル・中核派★(過激派)
 
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:07:44.37 ID:QhmrAfK40
★駄目すぎたのは民主党野田政権
就業者数が酷い
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
求人倍率:野田政権 0.75 →安倍政権1.09
http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/_p/2276/images/pc/3e16bdb7.jpg
GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安(1人負け)・デフレ爆進
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
なぜか『消費税増税』へ暴走>>1
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:07:57.59 ID:ETN2B4H30
>>22

       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  民主党の支持団体は  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、                `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 公務員 と 朝鮮組織    |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:08:28.10 ID:BzgwTA4x0
地方公務員が問題
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:09:44.09 ID:Jdrp1XkQ0
革命だ!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:10:17.74 ID:De/NFgB50
>>1
文句があるなら公務員さまになれやww

>>2
文句があるなら社長になれやww

働かず、子も産まず、年金も税金も払わない腐れニートは消えろwww
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:10:31.78 ID:mv8HtmUZ0
赤字なのにボーナス?
何に対して?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:10:51.15 ID:ETN2B4H30
 
 ★帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY

      ____________
   \  ||   朝鮮人民主党   .||| / 
   ̄   ||      ∧_∧       |||    ̄   
  ─   ||     <丶`∀´∩    . |||     ̄ 
   /  ||     (つ   .丿     ||| \ 
      _||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__    . 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:10:56.66 ID:9MSMcwz50
悔しいのうwww悔しいのうwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:11:24.30 ID:J+CFBEHTO
>>16
たばこ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:11:53.88 ID:ETN2B4H30
 
 
  
 【民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=tEI7OlFMV5k

 
   
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:12:11.45 ID:dXHaoEMj0
>>1、へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

リーマンごろから公務員の私刑や密過の故意が増えて

3・11には過激派どうぜんだっったがな・・。

おちの家族も殺されそうになってな、

実行犯は役場、首謀者は在日(北朝鮮人)。

これで給与が上がるのか!?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:14:59.09 ID:sGgSWWpg0
>>17
ヒント:管理職を除く
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:15:41.86 ID:pYVikNV50
市長報酬を42%カットし、現在82万円。1期4年の退職手当(3963万円)を81%カットし、751万円。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141205-1404937.html
大阪市バスの運転手の給与を2割カット、職員数も2割カットして31年ぶりにバス事業を黒字化
http://www.asahi.com/articles/ASG6F4FL5G6FPTIL00W.html
維新が市議会議員の報酬を25%カットや議員定数削減の法案を出すも自民・公明・共産などの反対により否決
http://ishinnokai-osakashikai.jp/activities/gikaihoukoku/1300.html
維新が議員定数削減の法案を出すも野党の反対により否決
http://www.sankei.com/west/news/140519/wst1405190036-n1.html
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:17:13.79 ID:pYVikNV50
>>5
選挙行って維新に入れてきなよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:18:23.98 ID:vr/KeQF00
>>34
そうなのか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:18:58.89 ID:X6TJJGa00
大体どんな会社でも 収入「42.3兆円」=人件費「30兆円」(71%)の企業は倒産だ・・「国債利子含め予算は12.3兆円」しかない だからすべてが借金で100兆円越え予算だろう?

(4月)3%消費税も「1%は公務員賃上げ用(2.5兆円)」・・2.7兆円「30兆×9%(4月7.8%+勧告 1.2%)・・国民は反日役人の奴隷か! 外国の公務員は10兆円程度(世界最高だ)
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:19:06.13 ID:CV0vAlqc0
>>1
ボーナスって2ヶ月分か?
平均年収800万ぐらいか?
これはおかしい。


さらに公務員は年金も手厚い。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:19:59.27 ID:SPrmqBfS0
少な(笑)
おまけに底辺に疎まれるし大変だね。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:21:42.21 ID:CV0vAlqc0
>>40
一般サラリーマンの年収を調べろよ。キチガヒ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:22:50.55 ID:HOOYGI1q0
特権階級
政治家、官僚、公務員、金融機関、マスコミ、土建屋、
パチンコ屋、宗教法人、在日朝鮮人
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:22:54.86 ID:qm2j+XC50
住民税、所得税、年金、消費税、家があれば固定資産税、車があれば自動車税、ガソリン税
酒飲み、喫煙者は酒税、タバコ税
強制的に搾取されてる感はんぱない
払われるか分からない年金。ボーナスだけで諸々20万近く引かれてた
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:24:21.73 ID:qOL5VbiW0
 40年間積み立ててきて、やっと貰える国民年金と同額が、
 公務員の冬のボーナス平均だって。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:25:21.10 ID:Ee7r1f5j0
増税1%分人件費で消滅しますた
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:28:24.85 ID:niMZxGkD0
【賃金/北国np】県職員平均76万6千円 冬のボーナス、5万3千円増 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418245075/

石川県が76万円なんだから、国家公務員は69万どころか80万円貰ってもいいだろ
石川県を60万円にする方が妥当だけどねw
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:28:54.37 ID:uQEd1GD90
.
.
和歌山市ボーナス「83万円」 県職員より懐温かく 県は77万1千円
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110015-n1.html
.
.
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:30:23.64 ID:0ibae9Es0
税金取り立てて、ボーナス増やす!
ウマー
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:31:09.37 ID:WvTQC8uBO
大阪府は一般職平均で84万なのだがw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:34:31.18 ID:KvUab+tbO
ヒャッハー 公務員狩りに行こうぜ
そもそも俺たちの金だし!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:35:08.76 ID:9KTnXcXZ0
国民が苦しんで自殺が18万人も
居るのにいるのに高級もらつって
恥ずかしくないのだろうか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:35:54.09 ID:pKoqr1rI0
公務員の公務員による公務員のための政治
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:37:07.36 ID:tUAaOBAb0
消費税上げても福祉には回らない。

消費税上げても福祉には回らない。

消費税上げても福祉には回らない。

消費税上げても福祉には回らない。

消費税上げても福祉には回らない。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:37:49.18 ID:El1Y4JfeO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:38:40.02 ID:pKoqr1rI0
>>51
いつも思うけど俺が自殺するならその前に公務員を●してから死ぬわ

マジで
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:40:10.99 ID:hh5bw/R60
 ■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■ 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:42:50.65 ID:KvUab+tbO
人に言えない卑しい職業
1位 公務員
2位 朝日新聞関連
3位 パチ屋
4位 手配師(派遣
あとは誰か追記してくれ
俺は納税に疲れたよ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:44:13.63 ID:Ys97HVLA0
◆投票を棄権=自民党へ1票
 選挙を棄権すると自民党へ自動的に1票投票したことになる。
 期待できる政党が無くても最悪な一党独裁は避け政治的なバランスを目指す。
 どこに入れるか判らない奴は対極する共産・社民・生活・(民主)にでも入れとけ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:44:15.80 ID:0T3jXCxf0
文句あるやつは何で公務員にならないの?

テストでいい点とって、次の面接でハキハキ答えるだけで何十人、何百人と受かるんだよ?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:45:05.27 ID:5laADW8R0
貰い過ぎだタワケ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:47:08.79 ID:5laADW8R0
>>21
俺も維新推してるんだが
正直かなりメンツが弱い
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:48:00.29 ID:b4alh1KdO
マヂふざけんな(´・ω・`)
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:48:19.33 ID:KFYTv4oG0
たくさんお金使ってくださいね
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:48:34.27 ID:ltltFUGr0
減税日本にしない時点でアホ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:48:56.09 ID:qm2j+XC50
>> 58
社民、民主はないわ。
維新か。在日問題は次世代。
マニフェストは守るよう、法律でも出来ないもんかね?
法律作る人が政治家だもんな…無理か
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:48:58.44 ID:JMkUOGGrO
>>1
文句言いたいなら直接言えば?

財務省ご意見募集
http://www.mof.go.jp/feedback.html

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:49:19.72 ID:lxr2e7Vk0
維新に投票しよっと
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:50:18.72 ID:ltltFUGr0
>>59
逆。文句言われたくなけりゃ公務員になるな。
優秀な能力を民間の競争社会で存分に発揮してください。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:50:50.83 ID:kdgN4cA+O
公務員なんか使いようだよ。
基本、バカだから。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:52:11.96 ID:hnidqg8V0
臨時職員も含めた大本営発表 実際はもっと高い
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:52:17.87 ID:ag3HBfFb0
公務員の給与を上げる余裕があるなら増税の必要はないな
消費税を下げろ!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:53:59.56 ID:vgUB0ANA0
維新は確かに橋下が突出している。
だけど片山・松野・小沢に加えて、江田・柿沢が加わったので
人材の面では少しだけでど揃って来た。
今回は30議席前後だろうが、議員の育成を進めて戦力整備を進めて欲しい。

ちなみにボクは橋下・維新は大阪維新の頃からザ・中道だと思っている。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:54:17.17 ID:J1iesLqd0
庶民を差し置いて
役人や議員がいい思いしているようじゃ
この国も終わりだな

苦しむ庶民から吸い上げた金で
役人どもがいい暮らしをする、って
北朝鮮かってーの
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:56:08.92 ID:+nfKFwvP0
そりゃ今どきの大学生はTACや大原に通って必死に公務員採用試験を目指すって
一般企業よりもラクで高待遇で老後も安泰
公務員になれなかった学生は公務員浪人してでも毎年採用試験受けるからね
そしてやっと諦める30歳手前で一般企業の就活をする。無論ブラック企業しか残ってないけどね
コネ採用の公務員ほどラクな人生は無いよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:58:00.27 ID:wR7GdKi00
安倍晋三
 国民をなめるなよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:58:53.34 ID:vgUB0ANA0
公務員の賃金見直して生まれた財源で教育の無償化
これ絶対やらないといかんだろ。
77 【東電 81.6 %】 @転載は禁止:2014/12/11(木) 11:59:02.17 ID:KDm2cPbA0
利権を守るのが字央政権。
抜本的改革をしないのが自公政権。
放射能を撒き散らすのが自公政権。
宗教免税を守るのが自公政権。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:59:08.99 ID:CV0vAlqc0
>>1
ボーナスって2ヶ月分か?
平均年収800万ぐらいか?
これはおかしい。


さらに公務員は年金も手厚い。
さらに公務員は身分補償条項があって簡単には首にはならない。
公務員なんてバッサバッサ首切れや。片っ端からパートにしろ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 11:59:16.77 ID:028HU/1T0
公務員から奪って良し的な風潮が生まれるよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:04:48.57 ID:vgUB0ANA0
消費税8%に上がった翌月に議員歳費を月25万円アップ
円安物価高で中小企業がボーナス出せずに苦しんでいる時に
公務員のボーナスは増加。

自民・民主・公明党が勇ましいこと言ってるが
やってんのは庶民にだけ負担押し付けてるだけだろ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:05:09.50 ID:W87g5UOs0
>>77
下馬評は、自公が圧勝とか。
そうなれば、税金を食い物にするシロアリ軍団が猛威を奮う。

国の膨大な借金が膨らむばかりだ。
絶対、維新の改革が必要だ!!
まだ間に合う。若い人、選挙に行け!!
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:06:00.26 ID:QHR601V80
公務員税の導入が必要なレベル
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:07:50.85 ID:YQVqRx700
介護とか非正規の保育士に振り分けろよ
外出れなくなるぞ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:09:17.89 ID:pTiMtxO5O
共産主義者の役人が暴走してるでしょ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:11:06.52 ID:qm2j+XC50
財務省は一貫して「日本では消費税増税が絶対に必要」という立場を表明しています。
彼らは、国の財政健全化の為、あるいは将来増大していく社会保障費の財源として、などと最もらしい理由を付けて、増税を推し進めようとしています。
消費税以外にも財源となる税収は沢山ありますし、そもそもインフレターゲットを導入して年3〜5%程度のインフレを作り出せば、借金の負担は増えない=財政再建が可能なので、わざわざ増税などする必要はありません。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:11:41.34 ID:9jhNYj7Y0
アベノミクスの実態(安倍が大好きなトリクルダウン理論)
http://jump.2ch.net/?blog-imgs-62.fc2.com/f/x/y/fxya/81ae7ed8.png

所得が低い人ほど負担の割合が大きい消費税を増税したためご覧のあり様
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:12:09.25 ID:vACSKYaH0
国民の増税押しつけて、せっかくのアベノミクスの効果もパーにしてるのに、
なんで公務員だけがせっせとテメーらの報酬だけを増やし続けるのか、まったく
理解不能だな!

別に維新を支持するわけじゃないが、奴らの言ってる「公務員給与2割削減」は
至極真っ当な主張だと思う。

俺は職種によっては4割カットでもいいと思う。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:12:42.91 ID:qm2j+XC50
続き
しかし財務省は、インフレターゲットには一切触れようとしません。
日本がこれから消費税増税を行おうとすれば、その際には「軽減税率」の導入が不可避になります。
ここで財務官僚共がのさばる余地が生じます。
税制改正の際には、各業界団体から財務省に対して「自分たちの業界は減税対象にして欲しい」という激しい陳情合戦が巻き起こります。
課税対象となるか否かは、業界にとっては死活問題であり、その生殺与奪を全て握る財務官僚は、いわば独裁国家の王様状態です。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:15:05.34 ID:Qmar/ou30
さて、何を買おうかなw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:16:39.67 ID:sGgSWWpg0
公務員が「これはボーナスじゃない、勤勉手当と言って給与だ」とか言ってるが、
ならなおさら削減しなきゃいけないんだよな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:17:44.46 ID:krm+Q/tS0
>>89
貯金しろよ低所得者
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:18:39.82 ID:IxzmK7vU0
ボーナスは利益の分配だ
公務員にはそんな物無いだろ

あ、増税分ですか?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:19:15.76 ID:Qmar/ou30
民間
36歳、年収430万、月残業平均90時間、年間休日110日程度、
休日バイト年収40万、月平均35時間

合わせて470万くらい
平日はメシ食って寝るだけ、休日もボーッとしてる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:19:19.67 ID:lrF6X8Eh0
>>1
69万よりもらってるだろ。
二種31歳のおれが60万だから。
妻一人子一人。
平均年齢は47くらいだし
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:20:29.38 ID:sGgSWWpg0
>>94
だから管理職は計算に入れてない
入れたら三桁行く
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:20:52.43 ID:VXKldlK30
国の借金も税率も公務員のボーナスも右肩上がりよ。

さすがアベノミクス!!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:21:14.20 ID:krm+Q/tS0
>>93
だから貯金しろよおいw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:23:32.71 ID:MuSlAvHkO
国民一人当たり860万の借金があるんだろ?
赤字なのにボーナス出るんだぁ〜変なの♪
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:24:17.93 ID:Qmar/ou30
>>97
現嫁が1,500万持って嫁いできた
前夫の保険金なので手をつけるつもりはないが
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:25:54.07 ID:bhzE8P5TO
公務員「俺達は特別」
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:27:57.07 ID:61MSGZpZ0
Γ真に日本のことを思うなら」

公務員は十分に貯蓄している
給料あげても貯蓄にまわるだけ

アベノミクスで物価が二倍に
すると貯金は実質二分の一に

貯蓄は無意味だよ
どうしてそんな簡単な理屈が分からないんだ

民間にまわれば消費に結びつくよ
公務員は十分金持ちだから

ボランティア精神のかけらもない公務員
守銭奴の公務員
マザーテレサのつめのアカを煎じて飲ませたい
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:28:11.96 ID:SDTC5aua0
背負っている責任の重さと、そこの至るまでの努力の度合いが違うのだからこれを叩いても仕方あるまい。
あまり嫉妬が過ぎると、日本全体で沈むしかなくなる。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:28:34.20 ID:gTIF6pes0
これは安倍ちゃんGJだね
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:29:34.04 ID:qQUbcaHd0
自慰民党の戦略か
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:29:35.28 ID:pXhfTg3w0
税金うまうま
寄生虫と言われようが辞めはしないよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:30:34.33 ID:61MSGZpZ0
Γ真に日本のことを思うなら」
公務員は十分に貯蓄している
給料あげても貯蓄にまわるだけ
アベノミクスで物価が二倍に
すると貯金は実質二分の一に
貯蓄は無意味だよ
どうしてそんな簡単な理屈が分からないんだ
民間にまわれば消費に結びつくよ
公務員は十分金持ちだから

ボランティア精神のかけらもない公務員
守銭奴の公務員
マザーテレサのつめのアカを煎じて飲ませたい
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:30:35.35 ID:DoFa/z740
もう公務員の子供はいじめの対象になるレベル

「お前の父ちゃん公務員、税金泥棒」
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:32:21.57 ID:f2+MFPXv0
消費増税しといて何やってんだ?ふざけるな!
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:32:59.45 ID:KKygEgsR0
安部ちゃんGJ

公務員で良かった〜(^o^)/
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:33:31.56 ID:krm+Q/tS0
>>99
そんな金、退職したら2〜3年で食いつぶすから。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:34:43.59 ID:lIA1CtFjO
自民=民主だからな
どちらも日本国民を苦しめるのが目的だ
消滅させるしかない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:34:51.62 ID:LeooVzqY0
国家財政と国家公務員のボーナスを連動させれば公務員の無駄遣いは自然と減る。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:36:52.93 ID:IU7rQnE30
それでも日本には自民党しかない
自民党以外に入れるのは在日
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:40:23.24 ID:ngZGyAhA0
ボーナスなんてやる必要一切ないのに。そもそも成果なんて無い業種だろ。
卑怯な上級w公務員が馬鹿仲間の公務員巻き込んだ私利私欲。
そんで金ない、医療費増大がぁ!日本終わた、騒いでるだけ。全部嘘。
特別会計と天下り潰し、公務員給与削減で増税なんてイラン。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:40:37.96 ID:HrpoZR/M0
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。
これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。
国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
「オレは人事評価がいいから、2.2カ月もらえた」
実は、国家公務員にも人事評価が行われるようになり、2011年からボーナスにも反映されている。
「特に優秀、優秀、良好、下位、最下位の5段階でつけています」(人事院給与局)
5段階とはいえ、評価は大甘だ。国家公務員の人事管理を行う総務省が今年明らかにしたところによれば、
「特に優秀」が6%、「優秀」が52%、「良好」が42%だった。おおむね6割が優秀、4割が良好である。
ところが、公表されたボーナス支給額は「良好」者の平均値なのだ。全体の6割の「優秀」者はなぜか除外される。
その理屈は、「良好」を「成績標準者」と考えているからだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life

本当はもっと貰っているのに低いデータ出してるだけだからな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:40:40.24 ID:k6RYhqhk0
注目すべきは管理職を除くだからな
公務員は1年もすれば何らかの役職がついて管理職手当が出る
だから管理職でない奴の方が少ないどころかほんの僅かな人数
だからもっともっと貰っているんだぞ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:41:56.73 ID:sGgSWWpg0
>>105
ホントこれだもんな

「公務員は薄給!」
「公務員は市民の罵倒に耐えなければならない!激務!」
「公務員はサービス残業満載!」

な ん で 辞 め な い の ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:42:20.04 ID:SDoC089uO
公務員改革を出来る人間が現れない限り、どこが与党になっても誰が総理になっても同じ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:42:50.68 ID:TFJF4XVK0
公務員一族でよかった。
ウチの家系。

昔は、コミュ力、ビジネススキルのない奴がなる
だけの低所得職種だったのにw
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:43:41.41 ID:f6hD4gQh0
近所のオッさんがクラウン買ってたな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:45:59.74 ID:4PNEgEqL0
景気回復、株価回復、冬のボーナス増
何も問題ないと思いますが。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:47:48.04 ID:pTiMtxO5O
>>102
責任は追及されませんが?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:49:16.56 ID:gjn9FyinO
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
税金
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:50:14.24 ID:4PNEgEqL0
官僚支配、完成2014
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:52:05.05 ID:5poTAqjQ0
民間企業の平均が上がれば公務員も上がるのは当たり前
自民じゃなくても上がってるよ
大阪でも上がってるんだぞ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:53:20.47 ID:bj/1bpSQ0
>>1国の借金ガーって言ってるくせにずいぶん余裕ですね
もうね増税より減税したほうがいいよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 12:58:31.86 ID:dqTLDWJ10
これで消費税10%だもんなー
財源できてまた給料増えるんじゃね?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:04:48.25 ID:sGgSWWpg0
>>125
だから一部の優良企業だけ抽出して民間が上がりましたっての通用しないって
何回言ったらわかるんだ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:05:51.05 ID:rmEzNfSw0
>>115
セコいヤツらだなw
俺の住んでる自治体広報も
初任給・20代・30代の給与総額しか載ってないセコさ
40代以上はどこいったw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:06:40.33 ID:p/8qcMjB0
案外少ないんだな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:07:31.57 ID:QpTSM5AY0
公務員や官僚、天下り官僚の給料を上げる為増税が必須です
天下り官僚の給料に15兆円使ってます
増税が先送りになった分、他から捻出させてもらいます
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:08:40.46 ID:HrpoZR/M0
>>129
「特に優秀」が6%、「優秀」が52%、「良好」が42%だった。で100%
公務員には下位、最下位がいない素晴らしい組織ですってこんなの評価する意味ないよな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:09:14.67 ID:4PNEgEqL0
夕張さんも上がったんですか?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:10:44.79 ID:S6DKFB+/0
これって各種手当は別なんだろ?

日曜暇だから選挙の開票で雇ってくれんかな〜
半分の手当てで働きますよw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:10:55.49 ID:T+oJpq+B0
悪いニュースばっかだなー
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:12:30.01 ID:nsIVOtiy0
ボーナス50万、税金2割引かれて40万。市民税38万支払い。残り2万……;;;
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:14:37.21 ID:yu5gXDux0
安倍ちゃんGJ!
お国のために働く愛国エリートだから当然だよね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:14:44.55 ID:TT7EEpfv0
朝鮮自民党を応援するということは増税で在日に税金を還付し
在日公務員をより豊かにするということだけど、ネトウヨは
朝鮮支持なんだよね?
やっぱりネトウヨって在日なんだ?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:17:22.39 ID:HrpoZR/M0
>>130

>>115がからくり
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:25:19.53 ID:qm2j+XC50
>>88 続き
当然ながら、便宜を図られた業界では、財務官僚に対して様々な賄賂・天下りポストの用意などがなされます。これが消費税の軽減税率ともなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、天下り先も無限に広がりますから、財務官僚にとっては究極に美味しい話となります。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:35:33.32 ID:jZU03Hq40
火事場泥棒!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:37:21.67 ID:pYVikNV50
だから維新に入れるしかないんだよ
既得権益に切り込むから、ネトウヨには民主とくっついてなんたらとかマルハンとなんたらとか言われるし、公務員給与を大幅に削減したことがあるから左翼からは自民党別部隊とか言われるし
多くの既得権益層から批判されてるけど、本当に頑張ってほしい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:39:48.56 ID:sGgSWWpg0
>>142
今の時期そう言うレスは控えた方が
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:40:09.02 ID:wnGYXGVY0
維新に期待すればw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:40:26.20 ID:WwjtlZ6aO
火の車なのにボーナス出るんだ
なら消費税アップ要らないんじゃね?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:52:10.07 ID:lmJVlD4L0
>>145
ボーナス出してもいいけど
使うか分からんからな
期限付きの地域振興券9割
1割は現金でいい
もともと、合法ヤクザだからw
こっちのがトリクルダウンになるよ
首にならない 老後は共済年金で手厚い保護
飛んでもない連中だよw 一番の洵の悪党
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:57:10.75 ID:jMMh7cry0
【 役人の減給・員数削減と政治屋定数削減。天下り全廃。これが絶対前提条件だ。 】

これなくして増税はまかりならぬ!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:01:59.44 ID:ews48KTH0
月収8万弱、ボーナス当然なし。それでも何とか生きてます
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:21:44.82 ID:0T3jXCxf0
俺は来年から公務員
搾取される側が嫌で搾取する側になるために会社辞めて試験受けて合格した

文句言うやつは公務員試験受けろよ
一緒に底辺共の税金で暮らす生活しようぜww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:26:17.70 ID:bpT0KYA70
>>149
公務員になってから周りに影響されて腐った人間になるのが普通なのに
おまえは公務員になる前から腐っとるな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:28:21.51 ID:/4Btt+hE0
【賃金/北国np】県職員平均76万6千円 冬のボーナス、5万3千円増 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418245075/
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:30:16.72 ID:JZ0w8M/m0
一部上場製造王手
勤続20年
冬季手当 401980円

まあ無いよりましだわ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:30:20.74 ID:W1bWtecf0
民主主義と資本主義は相対する。
公務員に選挙権がある限り、公務員優遇は終わらないでしょw
なにせ職業わけすれば公務員が一番の票田になるのだから。
公務員の選挙権が無くなるか、国が終わるまでは公務員は安心だろw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:37:54.58 ID:ORw4wDZl0
文句言ってるやつどんだけ底辺だよ
普通に大学いって普通に就職すれば公務員より給料もボーナスもいいだろ
ましてやアベノミクス効果もでてるのに
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:39:18.44 ID:sGgSWWpg0
>>154
> ましてやアベノミクス効果もでてるのに

俺らだからいいけど他所で言うなよ
お前が恥かくから
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:40:21.91 ID:S+ROQxlG0
おまえらの納めた税金は公務員のボーナスに消えるwwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:40:33.78 ID:/OoCCm9u0
ここは、若い時に大した努力せずに
過ごしてきた人の集まりか。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:41:37.18 ID:N6Hv61gA0
この財源は消費税アップだからな。
つまり、庶民・非正規のお金→→公務員のボーナス
という富の移転をおこなった。これがアベノミクス。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:47:07.18 ID:fKKp5Maa0
>>1
国家公務員 ボーナス大幅増 平均69万円 → |д゚)チラッ 本当は 平均90万円 |彡サッ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1418218172/

本当は 平均90万円
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:47:12.40 ID:N6Hv61gA0
自民政権は、
庶民・非正規→→→大企業・公務員
この富の移転を大々的にやった。

すなわち非正規や下請けを搾取して、そのぶんが大企業の儲けとなり
消費税をアップして、それが公務員のボーナスになる。完全にゼロサムゲーム。

しかし庶民のがま口をかき集めて、富裕層の銀行口座へお金を移動させ
ただけのゼロサムゲームだから、日本経済はトータルでは成長していない。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:48:40.48 ID:/4Btt+hE0
【貧困/食/朝日】夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 ★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418132143/
【衆院選】「景気減速してるのに物価ばかりあがったら庶民はたまったものではない」「景気は好循環に入ってるというのは大本営発表」GDP悪化で論戦 ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418170748/
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:49:23.97 ID:/4Btt+hE0
【社会】働いても収入が少なく、食べていくのにも苦労する。お金がないから勉強をあきらめる・・・そんな貧困層がじわりと広がっている★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417839614/
自民党議員100人落選キャンペーン♪あなたがお住まいの選挙区で勝てそうな野党候補教えます!★8 [転載禁止]??2ch.net [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418107892/
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:50:12.23 ID:Yj0lICqu0
おかしいだろこんなん!!!

公務員は最後に上げるべきだろ。
税金だぞ税金!!!
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:51:24.99 ID:XWpfEnOB0
潰れる危険性がない
失敗どころか横領してもクビにならない
ってだけで充分過ぎるメリットがあるのにその上高額ボーナス、高給、有給取り放題
そりゃこの世は好景気だ、外国に金をバラまいてもどうってことないと思っても仕方ないわな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:52:56.18 ID:/4Btt+hE0
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]??2ch.net [841841395]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:53:10.30 ID:SDTC5aua0
だからこそ物価を上げていって相対的に公務員や年金生活者の所得を下げていかないといけない。
インフレ政策のキモはその辺りにあると思う。
ま、景気回復すればスライド式でそれらも騰がるんだろうけど、少なくとも民間から先行して騰がるから。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:54:13.76 ID:/OoCCm9u0
ここは、若い時に大した努力せずに
過ごしてきた人の集まりか。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:54:24.40 ID:krm+Q/tS0
>>163
そのとおり。

で、14日の選挙ではどの党に投票するの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:55:28.82 ID:Rnw0QMVy0
>>1

安倍自民安泰で公務員もホクホクだね
消費増税は、公務員のボーナスと昇給に消えます
社会保障に使われてるとか大嘘いいやがって
結局、アベノミクスなんて大企業、派遣会社、公務員だけなんだよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:57:20.47 ID:+AIRP0Vi0
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/l50
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:58:41.55 ID:Rnw0QMVy0
>>168
自民ネトサポ必死だね
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:59:58.68 ID:krm+Q/tS0
>>171
はあ?おまえの方が下痢まみれだぞ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:02:47.90 ID:dMs3yXbUO
私の給料の4ヶ月分じゃん。
そりゃ
消費税アップだの
円安だの
国債格下げだの
その他もろもろ
関係ないんだね。
でもって
こんな時期に選挙しちゃうなんて
庶民感覚からはズレるわ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:05:26.45 ID:MplyDt/H0
>>117

「民間は薄給!」
「民間は激務!」
「民間はサービス残業満載!」

な ん で 辞 め な い の ?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:06:46.13 ID:lCizRpN60
支出には いくらでも ムダが あるじゃないか。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:09:27.07 ID:MplyDt/H0
>>115
>>165
マジレスして申し訳ないんだが
平均とモードの区別がつかない馬鹿は公務員より給料が低くて当然だと思うぞ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:16:07.87 ID:ngZGyAhA0
比例は維新…か。あそこも大概だが。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:16:25.29 ID:Ax8E62qh0
やはり国を三つ位に分割させて
公務員に競争させないとあきまへんがな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:16:34.14 ID:WHT3Hley0
>>101
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:16:34.53 ID:sGgSWWpg0
>>164
> 失敗どころか横領してもクビにならない

これ金返したらお咎め無しの場合があるからな
もうムチャクチャや
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:18:35.16 ID:Rnw0QMVy0
>>177
維新に歳入庁作らせて
特別会計廃止、給料一律30%カットしてもらうしかない
安倍竹中の新自由主義は、公務員は聖域だから
自民党では公務員天国が続くよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:28:33.58 ID:ODU3nTji0
>>148
生きててたのしいですか?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:31:24.03 ID:MplyDt/H0
嘘出鱈目の維新工作員の質酷すぎだろw逆効果で維新人気下がってるぞw

【衆院選】維新、大阪で壊滅危機 安倍人気に衝撃… 大阪10区では民主・辻元清美氏が勢いづき、維新・松浪氏から議席奪還ねらう
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418266674/-100
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:33:18.11 ID:Rnw0QMVy0
維新以外で公務員にメス入れられる政党ってあるの
工作員認定だけされるけど、探してあるならその政党にする
次世代のスタンスがいまいちわからん
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:43:48.20 ID:zCezS8Ff0
このうち40万は地域振興券で配布して是が非でも一ヶ月以内に使うとかすれば地域が潤うのにね
どうせ溜め込むだけだろうから使わせなきゃ意味ない
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:45:03.32 ID:19CnvC2e0
公務員のリーダー阿部ちゃんGJ
もっと増税して公務員成金目指そうぜ!
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:46:07.93 ID:lmJVlD4L0
維新に入れて、改革させて
大筋は自民でいいと思う
共済年金、退職金大幅に削らないとダメ
自分を巧妙にアリに見せてるのが公務員
一番のキリギリスなのに
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:47:39.23 ID:Rnw0QMVy0
自民じゃ、雇用がさらに破壊されるのがなぁ
共産は公務員優遇だし
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:47:57.03 ID:iHIZ+j5C0
さてと車を売るかぁ
一切こうやって公務員に流れる金を少なくしていきますよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:50:41.45 ID:iHIZ+j5C0
世界一いや宇宙一借金の多い組織にボーナスなんておかしいな
国の借金ちょっとでも減らしてから
じゃないと納得いきません
毎日右肩上がりに借金増えてるのに
191名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:50:50.83 ID:CH1bxTDa0
>>148
http://www.tetsureki.com/home/library/shiryoukan/hinkyuu.html
今も昔も変わらないわね
鶏になってどっかに飛んで行きたいわ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:52:11.31 ID:19CnvC2e0
安部ちゃん良い仕事しましたね。
次もよろしくお願いします。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:54:46.01 ID:sGgSWWpg0
>>185
公務員の貯蓄に制限を設ければいい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:58:13.10 ID:+FR6FQ1Y0
支那ショックキター
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:05:41.47 ID:SwLdr5p60
>>152
王手って、もう詰んどるやん
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:06:30.60 ID:mN3o+8yx0
この69万て税金引いた額だろ?
含めたら90万くらいじゃないか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:08:03.34 ID:Dc+3EMiY0
たかが69万円のボーナスで発狂してる奴らって、
どんだけ底辺なんだ?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:09:15.27 ID:Rnw0QMVy0
>>197
大幅増加というのに怒ってるんだが
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:09:19.83 ID:Dc+3EMiY0
総額だよ。
手取額なわけねーだろ馬鹿
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:11:29.10 ID:Dc+3EMiY0
震災で減額されてたのが戻っただけだろ。
増額という書き方が変。
それに乗せられて発狂してどうする。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:17:01.86 ID:+FR6FQ1Y0
公務員のボーナスステージだな。
もうじき原発再稼働なければオーナスになる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:17:55.82 ID:CH1bxTDa0
>>193
公務員の貯蓄に制限を設けてはならないわよ
国の借金、安倍が踏み倒すんだから
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:18:15.61 ID:aoXZB4ce0
アベノミクス不況にマケけず、コストプッシュ悪性スタフグレーションにメゲず、
子育て=次世代労働者育成みたいなものは徹底的に節約して、老後の支えに株を買っとけ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:18:45.25 ID:sGgSWWpg0
>>200
この財政難に戻す必要はないだろ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:20:03.72 ID:U/wLQGGS0
公務員の所得が増えると
税金もっと払ってもいいと思えてくるよな
俺ら庶民は公務員様の為に一所懸命奉公しないとな
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:22:08.10 ID:Rnw0QMVy0
公務員様とか言ってるけど
公務員でも官僚ぐらいだったけどね、一目置かれる存在は
今みたいに市役所からすべての公務員が特権階級なんておかしいよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:25:44.06 ID:K3tbMsTs0
>>206
市役所まで中央省庁と同じかのように語っているのは地方公務員の子かなんかだろ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:26:31.00 ID:GKOGVwjN0
公務員の平均給与で一番いいのは警察だな
官僚やキャリア、外交官以外の普通で一番高いのが警察
自衛隊もイラクに行くことがないとそこまでもらえない
やたら手当の数が多い、そして基本が危険という事で高い
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:28:43.39 ID:piB1VytgO
やっすいなぁ。
俺は120万円だけど、これでも不満だよ。

60万円や70万円なんて、生活も娯楽もどーするの?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:49:55.83 ID:/g4xXrS70
>>209
安いよな。
昔も今も公務員の安月給というのは変わらない。

なのに何故か公務員=高給取りみたいに言われる。
そりゃあ、派遣とかブラック社員に比べれば高給取りだけどな。
そんな底辺を基準に語られてもね〜w
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:51:57.19 ID:+FR6FQ1Y0
隠れ賃金が多いのでやっぱ公務員は高給取りだよ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:53:00.07 ID:/g4xXrS70
>>211
なに?隠れ賃金ってwwwww
教えて?wwww
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 16:57:45.43 ID:mJt6XycT0
京都府職員のボーナスは平均80万9900円 京都市は81万5505円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000018-san-l26
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:01:35.36 ID:N87s9wc00
>>211
各種手当?

てか事務次官は特別職ではなく一般職だよな?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:02:54.88 ID:gePKah9n0
とにかく公務員に腹が立つので維新に投票する人が多い。 地方公務員の人件費は国家公務員に準ずる。

警察官 年収・給料・給与:813.5万円

平均年収:813.5万円 平均給与月額:49.3万円 ボーナス:221.9万円※
分類1:地方公務員 分類2:一般職 人員:248,834人
平均年齢:40.7歳
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、
財務省。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。 消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、
メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:03:07.52 ID:uebbodTc0
公務員は全員死ね
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:04:36.32 ID:/g4xXrS70
京都ふざけてる!!と思いきや平均年齢見れば、
こんなもんじゃねえかと思うが?


国家公務員 69万1600円(平均年齢36.7歳)
京都府職員 80万9900円(平均年齢42・1歳)
京都市   81万5505円(平均年齢43・9歳)
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:07:03.83 ID:lPPZrgxe0
70万てすくねーだろ!

民間は年200万はボーナスもらっとるわ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:07:04.36 ID:gePKah9n0
Naoki(脱原発に一票) @LoopyNa268
&middot; 19時間 19時間前
@cao58020 @robakiyo @yoshy707 本当の国民の平均所得は、じつは約408万円。公務員、公益法人、NHK、東京電力など公的組織は、これを年収の基準にするべきなんです、本当は。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:13:03.44 ID:mJt6XycT0
公務員退職手当債
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31716

地方はこっちのがやばい
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:13:32.22 ID:/g4xXrS70
>>218
うん少ない。でもココの連中は貰いすぎだと思ってる。
2ちゃんやってないで勉強して、もっと条件のいい仕事に就けばいいのにね。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:19:24.69 ID:N87s9wc00
>>218
民間企業は波がある。
役人は安いが細く長く安定がある。
どっちを選ぶかは、個々の人生設計の問題だな…
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:20:54.28 ID:GW4lBI1o0
公務員労組自治労は民主党の票田

公務員だけずるいと思った人は民主に入れない


【政治】自治労県本部 民主党2氏を推薦 -宮城
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417259643/
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:23:49.90 ID:3VAluomn0
利益上げられないくせにボーナスってなめてるの?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:36:18.51 ID:UdonHlPgO
>>218>>221>>222
お前らは何か勘違いしてるのか、或いはわざとやってるのか、民間のボーナスは年2回だが、公務員は年3回だからな
お前らが本気で言ってるんだとしたら、馬鹿としか言えんぞ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:49:11.97 ID:/4Btt+hE0
>>223
民主は少なくとも公務員給与を下げた

公務員給与削減信頼度

維新>民主>自民

異論は認めない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:53:29.95 ID:3VAluomn0
こいつらのボーナスと手当0にすれば消費税0%でいけるんじゃね?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 17:59:34.40 ID:E/7kiq2a0
金額を上げる必要が無いだろ!退職金迄専用の国債発行して手厚く保護されてるんだから これ税金!しかも国民には増税と給付削減してるだろ!

ぶざけるな自民党
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:08:22.52 ID:/g4xXrS70
>>225
何十年前の話してるんだボケww
年間4.2ヶ月が全てだよボケ!wwww

何も知らないなら家でオナニーしてろよ馬鹿ニートw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:10:56.62 ID:UdonHlPgO
>>229
だからお前は馬鹿なんだよ
何も知らないのか、或いはミスリードを狙ってるのか
お前、恥ずかしいぞ?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:11:30.68 ID:BeSySUpd0
維新を応援してるよ。
歳出削減を徹底的にやっていかないと、
既得権益を温存してても改革は出来ないよ。
 
株価なんて、アメリカや中国経済が
おかしくなったら、リーマンショックみたいに
急降下するんだし、金融で永久に儲かるなんて
ないんだし、日本の高度成長期は終わってる。
 
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:25:20.36 ID:qvJPeQcG0
>>1
さすが、反日の共同通信
震災対応期限が切れて給与が戻っただけで
給与大幅増しているような印象操作
(実際は上がってません)

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:26:38.80 ID:qvJPeQcG0
>>231

公務員叩きのスレに必ず現れる
朝鮮人橋下の維新工作員
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:29:11.87 ID:qvJPeQcG0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【公務員の給料は、ここ十数年下がり続けている】

【公務員の人数は、ここ十数年、減少し続けている】

これで、公務員叩きは、どこの連中が煽っているのか分かる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:31:02.88 ID:qvJPeQcG0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:35:26.14 ID:lmJVlD4L0
>>209
こういう意見は公務員のやり方
手取りで七十万貰って
安いって
こんなに貰ってるのそんなにいねーよw
で、そういう風に小細工して
自分は特権階級じゃない 
そのくらい貰えないお前らが悪いって
自尊心動かして、言論封殺しようとしてるw
実際に>>210
>>212のような切り返ししてるけど、まず公務員だろw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:35:33.10 ID:tXD5mt690
平均年齢も額面も俺と同じくらいだわ
でも会社が傾いた時は寸志だったぞ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:36:38.03 ID:qvJPeQcG0
>>640
平均年収640万円ごときで
特権階級?

さーすが貧乏競争を煽るだけあるわ
コウムインガー工作員は
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:36:48.60 ID:lmJVlD4L0
民間が貰ってんのはいいんだよ
公務員は底辺と同じだろ
底辺より性質悪いぞ
仕事の色で報酬決まらないだから
インチキ詐欺師
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:37:14.41 ID:tXD5mt690
みんながみんなゲリノミクソで恩恵受けるわけじゃないんだよ、ビチグソ工作員
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:39:00.21 ID:e1RQN6nP0
アホな国民はウヨサヨに夢中だからな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:39:07.16 ID:lmJVlD4L0
>>240
この手の連中って貰って当たり前って感覚だから
絶対にメス入れないとダメ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:40:18.26 ID:+Omufg/40
消費税増税のおかげです
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:40:23.20 ID:B66uQBA60
公務員なんだからもらって当然やろ?
橋下維新はオワコンなんだよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:40:45.13 ID:qvJPeQcG0
コウムインガー工作員が朝鮮人工作員と分かるレス

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:19:08.48 ID:tu6Ssljh0
ドイツ国民に生まれれば勝ち組だもんなぁ
イエロージャップ国に生まれてしまったら公務員以外負け組だもんなぁ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:42:11.07 ID:vYYGQIDe0
公務員は士農工商のトップだし
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:42:30.47 ID:qvJPeQcG0
コウムインガー工作員が朝鮮人工作員と分かるレス

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:43:13.47 ID:w6ohXakp0
>>555
むしろ公務員を叩かれないようにするために、在日特権がある
やってることは中韓と一緒
内側の不満を外部に向けるための作戦さ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:43:55.07 ID:qvJPeQcG0
>>1
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.youtube.com/watch?v=gF9L_AsSlr8
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:45:44.49 ID:QzWpfV1D0
政府官僚公務員「支配者あってこその国♪支配者さえ子孫繁栄すれば国は安泰♪」
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:45:46.36 ID:hk+lNnyn0
ボーナス今年もありません
来年もないのはわかっています
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:47:09.45 ID:qvJPeQcG0
コウムインガー工作員が朝鮮人工作員と分かるレス
(それも朝鮮人橋下工作員系)

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:53:08.13 ID:VRBoI73k0 返信 tw しおり
公務員少なくて困っているジャップランドw

あなたの血税は職員のラジオ体操で消えますたw
ラジオ体操で年収1000万円www これじゃー 破綻するわなーwww
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:47:41.25 ID:bf76IyaZO
正社員だけどボーナスないよ
リーマンショックからなし
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:48:58.83 ID:qvJPeQcG0
日本人の嫉妬心を煽って
日本分断工作する
反日勢力
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:51:22.95 ID:ym1V+tJ/0
給料については一般の公務員自身がどうこうできる問題ではないけど、
個人単位あるいは職場単位で給料の幾らかでも返上して、
その見識と志を示して欲しいね
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:51:49.24 ID:jhuOTs6+0
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス

>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:53:41.17 ID:jhuOTs6+0
コウムインガー工作員は成り済まして
日本人同士の対立を煽る
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:55:54.38 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きの正体(隠蔽偏)

・非正規雇用が拡大したのを隠す。
・人件費が、どんどん下がっているのを隠す。
・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・不景気の不満そらし。

まあ、ユダヤとチョン勢力の【失政隠し】ですな。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:57:02.23 ID:jMUunAra0
>>254
やなこったwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:57:45.11 ID:ksq0LCnf0
すげぇな、なんで平均で70万も貰えるの?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:58:18.19 ID:AVBpRsM20
>>254
誰がやるか、ボケ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:58:19.48 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きの正体(目的偏)

・非正規雇用が拡大  ・人件費削減 ・派遣業のピンハネ率のごまかし。
・経済停滞の不満そらし ・日本人の分断統治 ・日本の国体破壊
・日本乗っ取り

まあ、ユダヤとチョン勢力がこれらをやってますな。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:59:47.25 ID:jhuOTs6+0
朝鮮系新自由主義に
侵されたマスコミが報道しない真実

【韓国系の新自由主義の安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【韓国系の新自由主義の安倍チョンは来年度、公務員の給料を2%削減する】

要するに
公務員叩きは、チョン系新自由主義のプロレス
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:00:48.42 ID:AVBpRsM20
>>230
お前、役人の友達もいないのか
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:01:14.07 ID:OWfGpiWY0
>>51
まずは自分が書いた文章を恥じたらどうだろう?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:01:43.30 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:03:43.15 ID:vESmlatM0
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:04:09.25 ID:jhuOTs6+0
>>1
公務員の給料よりも
人権費抑制の原因になっている
高額な外国株主配当や、派遣会社のピンハネ率縮小
の方が問題だろ

日本の富みがそっちらに流れているんだから
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:06:06.64 ID:jhuOTs6+0
>>266
嘘ソースと嘘統計の記事を貼って
怖いねー
コウムインガー工作員は
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:06:30.54 ID:AVBpRsM20
>>149
バカ、寝言いってるw
民間のやつから給料安いよねーと一生言われ続けるんだぞ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:07:59.86 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きは

【法人税減税】

【消費税増税】

【社会保障削減】
の不満そらし

だから自民の新自由主義系の別働隊である
朝鮮人橋下の維新の党が躍起になって叩いている
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:09:44.84 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きは

公務員と一般市民の対立を煽る分断工作



公務員叩きは

新自由主義陣営による経済低迷をごまかすための
不満そらし
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:11:18.88 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きは

在日の地方行政乗っ取り

現にこのスレに
在日を行政職まで登用した
橋下の工作員が湧いている
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:12:30.27 ID:jhuOTs6+0
公務員の給与はここ10年以上、下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の8ページ。以下はその抜粋。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:14:03.46 ID:8qO9Qq8A0
ストップ、アベノ公務員優遇

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:14:18.15 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きは

自民の新自由主義系(安倍チョン・竹中平蔵)の別道部隊で
朝鮮人橋下がやっている。

現に、たかじん(在日帰化人)を通して、安倍チョンと橋下は仲が良かった。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:16:50.27 ID:0qrSwLHw0
 
公務員=悪代官 「お前もなかなかの悪じゃのう、ふっふっふっ」
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:19:00.69 ID:222jwvny0
>>230
何がミスリードだよ(笑)
年三回のボーナス支給ってのは、人事院勧告でもう無くなってるの。
頼むから馬鹿はもう書き込まないで(笑)
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:19:40.27 ID:uRoNYLM50
労働者平均所得スライド制にすれば解決
公務員も叩かれることはなくなるし、一番公平
早く誰か導入しろよ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:20:59.77 ID:jhuOTs6+0
>>274
朝鮮系新自由主義に
侵されたマスコミが報道しない真実

【韓国系の新自由主義の安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【韓国系の新自由主義の安倍チョンは来年度、公務員の給料を2%削減する】

要するに
公務員叩きは、チョン系新自由主義のプロレス
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:21:03.96 ID:s0XKGPon0
管理職を除いた平均がこれだもんな
高すぎだわ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:21:51.03 ID:222jwvny0
>>236
手取り前の総支給で69万円なのにな。
これが高給取りだと思える人生って惨めだよね
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:22:24.36 ID:06/D0qmyO
犬HK「ウチには火の粉飛ばさないでね」
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:27:46.16 ID:yBnZevJP0
>>281
茄子69万だと年収400後半だから確実に高給取りじゃ無いよな。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:31:22.06 ID:Z+buT5Lf0
>>220
減収補てん債で全部解決

問題先送りの「減収補てん債」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=kOq0LnHpdNU

自治体の借金増やす「減収補てん債」は問題先送りだ!
https://www.youtube.com/watch?v=iVbnJ-Ji66k
「公務員天国で日本は滅びてどうする」(6分45秒頃)
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:34:08.34 ID:l/vgqj1t0
貰ってしまったものはしょうがない
貰ったからにはきちんと使ってほしい
こうやって人より多くの金を貰ってる人に貯蓄されてしまったら、いつまでも景気が良くならない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:36:35.31 ID:TsMK1k3+0
暴動起こさなきゃ変わらないよ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:37:10.35 ID:61MSGZpZ0
こういうの公務員たたきではなくて
日本をうれうる当然の意見だよな
↓↓↓↓↓

公務員は十分に貯蓄している
給料あげても貯蓄にまわるだけ

アベノミクスで物価が二倍に
すると貯金は実質二分の一に

貯蓄は無意味だよ
どうしてそんな簡単な理屈が分からないんだ

民間にまわれば消費に結びつくよ
公務員は十分金持ちだから

ボランティア精神のかけらもない公務員
守銭奴の公務員
マザーテレサのつめのアカを煎じて飲ませたい
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:38:46.94 ID:06/D0qmyO
ナマポ不正受給の半島人「社会保障費の逼迫?オラ知らね」
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:41:27.48 ID:mieKu3YD0
額面69万だと手取り55〜57万ぐらいか?
結構少ないな
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:44:42.89 ID:frDsurlx0
>>1
復興財源のなれの果ては公務員の昇給分
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:45:59.09 ID:jhuOTs6+0
シカゴボーイズ

コピペして検索
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:47:19.70 ID:lmJVlD4L0
>>281
お前らって驚くほど話が通じないよな
別にお前が民間勤めで貰ってんならいいよ いろいろあるけど
全然惨めじゃないしw お前みたいなのは、いくらもらっても惨めだろうが
下から始めた人間は、お前らみたいにバブル脳jでもないし
貰って当たり前、やっぱダメだな 公務員は まるで駄目w
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:47:21.62 ID:jhuOTs6+0
コウムインガー工作員の系統(いろんな系統が混じってます)

【朝鮮人】橋下系維新工作員

韓国系工作員

民主党新自由主義系工作員

竹中平蔵系工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、安倍政党であることから)
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:47:45.73 ID:iJ6MjuE20
まぁ、アベノミクスの成功には、給与所得の増加が必要

つまり、公務員の給料アップは経済政策なのだ

グダグダ言う奴は売国奴
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:52:24.87 ID:jhuOTs6+0
>>294
朝鮮系新自由主義に
侵されたマスコミが報道しない真実

【韓国系の新自由主義の安倍チョンは地方公務員の給料を下げた】
【韓国系の新自由主義の安倍チョンは来年度、公務員の給料を2%削減する】

要するに
公務員叩きは、チョン系新自由主義のプロレス
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:54:56.98 ID:r9dzJZdi0
査定マジックやめろ
管理職いれろ
100万円あるだろう
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:05:59.51 ID:jhuOTs6+0
>>1
さすが、反日の共同通信
震災対応期限が切れて給与が戻っただけで
給与大幅増しているような印象操作
(実際は上がってません)

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:17:51.49 ID:PKBqFmRiO
公務員の給与について

人事院が公務員なのはおかしい
人事院を縮小し、
人事院勧告の際、裁判員制度のように
人事院職員の他、ランダムに国民(職員の5倍程度)を選択の上、勧告を決定する。(公務員ならびに親族は除外する)

そうすれば必然的に公務員給与は下がる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:22:02.63 ID:PKBqFmRiO
民間企業は能力主義が主流だが、公務員は今でも年功序列、
これを能力主義にするには2年毎に昇給試験を実施(試験のために役所を閉めないため)

上位25% 昇給
下位25% 降給
残り50% そのまま
これ以上降格出来ないばあいは 解雇

職場は可視化し、役場内にモニター室設置、一般に公開
就業時間内に勉強や新聞・雑誌などの
サボリ行為が発覚した場合2階級降格

但し
警察・消防・自衛隊・医師・看護士・教師は除く
可視化できないから
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:23:40.98 ID:J1vs7bWa0
どこに投票すれば公務員の給与削減してくれるの?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:26:14.44 ID:jMlfmBqG0
中小企業で働いてるけど、
ボーナス0.04だってよ
なんなの?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:33:02.31 ID:GHqj9dR+0
公務員のボーナス下げろじゃなくて、俺のボーナスを上げろと叫べ。
このチキンどもめが。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:33:52.82 ID:iJ6MjuE20
まぁ、アベノミクスの成功には、給与所得の増加が必要

つまり、公務員の給料アップは経済政策なのだ

グダグダ言う奴は売国奴
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:35:47.12 ID:FS2prUfo0
こちとらずっと復興税取られ続けるのに、
公務員はさっさと減額廃止だものなあ。
税金払う気も失せるっちゅうもんだ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:38:07.62 ID:8N/lx2Uc0
>>302
同意
公務員試験に落ちたゴミが騒いでるだけだから、スルーしとけばいいけどw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:38:59.36 ID:Cc6lyG8f0
公務員がボーナス貰いすぎずるいっていうけど
公務員になるためにそれなりに勉強して真面目に生きて就職した証拠なんだから
ずるいっていうのはおかしいよね
きっと文句いうやつは子供の頃
勉強すべき時に遊んできた奴等なんだよねきっと
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:41:00.72 ID:+pwrw9Hh0
国の借金増やしてまでやらなきゃならんことかね?
しかも、虐げられてるならまだしも、すでに充分貰ってる奴らをさらに手厚く。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:41:10.90 ID:aI2Mud0J0
>>300
「自分の周りの公務員だけ減らしてください」と政治家にお願いすれば、公務員の総人件費が減りますよ。
維新の大阪をモデルケースにして、公務員数半減特区なんてつくれば、維新に入れる人はいなくなると思うけどね。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:42:04.03 ID:e4cP//pw0
給与も上がってボーナスも大幅増
アベノミクス大成功じゃん
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:43:54.71 ID:ZKHrFifs0
バブルのころ民間は存分にボーナスもらっただろ
あのころの公務員は惨めだった 
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:48:51.17 ID:+pwrw9Hh0
リスクオンしてないのに、民間と比較する資格などないだろう。
じゃあ、歳出が歳入を上回ったら給与や賞与をガンガン下げろよ。
それが日本株式会社に勤める公僕どものあるべき姿だと思うがね。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:49:12.16 ID:wiWo2UpA0
>>307
日本の政治家は
公務員の機嫌を損ねたら政治ができないんでしょうね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:50:06.76 ID:ZlpZnyyL0
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態

国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。
これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:52:59.83 ID:RmbJGo8L0
>>310
もらってねーわ
中小はみじめなもんだよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:53:42.95 ID:/fxpbOs90
昨日に続いてボーナスが出たささやかなお祝い
今晩はフランス産ワイン(贅沢!)です♪
おいちい(๑´ڡ`๑)
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:56:50.62 ID:jhuOTs6+0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 20:58:43.75 ID:EPLxNril0
>>209
120万ってうちの犬の食費じゃんww
お前どうやって生活してるの?w
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:00:45.55 ID:qKOuukuUO
役人なんかなーんも責任とりゃしないんだから安くていいよ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:01:12.34 ID:aKoz5kpV0
ボーナス100万だってよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:03:44.83 ID:ZlpZnyyL0
実はボーナス平均90万でしたー

実はボーナス平均90万でしたー

実はボーナス平均90万でしたー
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:03:53.27 ID:lIEgzGZw0
命の危険のある自衛官とか警官ならこの額でいいが
一般事務員にはあげすぎだろ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:04:52.06 ID:jhuOTs6+0
コウムインガーと公務員の対立を煽り
日本人分断統治をする

ユダヤとチョン
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:05:45.97 ID:waBN3X6c0
ボーナスでたぁ
総額46万円で手取り36万やった
去年とほとんど変わってないわ
ちなみに31歳地方上級行政職(1)

報道が正しければ、これがあと数年で倍額になるんだよな?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:08:10.03 ID:/fxpbOs90
いまのイギリスは失業率が低いのに賃金が伸びない、その理由は:
低所得層向けの仕事は数が増えてる代わりに給料は低く抑えられてる
もう一つの要因は、高度の知識・技能が必要な上位職と機械的な作業の下位職に乖離してる
ということで、全体を均した賃金が伸びないことに不思議はない
これって、政府の政策でどうにかなるものじゃなさそうだ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:09:34.13 ID:EUuZ7eS80
怒る気持ちは分かるが
これって年数に期限を設けて震災対策で減額してたんでしょ?
それを大幅増って表現はどうよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:10:37.29 ID:ZlpZnyyL0
元々が多過ぎた、って考えはないのね。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:10:47.19 ID:8N/lx2Uc0
>>323
10万くらい引かれてんのか
俺なんか、総支給から25万以上引かれとったわw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:10:57.05 ID:SwLdr5p60
自民の売国ぱねーな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:11:42.69 ID:4Hu1KxMF0
さすが安倍チョン、究極の選挙対策だなw
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:15:35.38 ID:jhuOTs6+0
派遣のピンハネ率を下げろ!

派遣を禁止しろ!


関係ないが急な円高・円安が起きる
為替投機を禁止しろ!
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:18:19.53 ID:/fxpbOs90
>>324に書いた「下位職」、有り体に言えば負け組の給料と公務員の給料を
同等のものとして比較するのが妥当かどうか、だね
この点は意見が分かれるだろうと思う
歴史的な経緯を見ると、日本では公務員の仕事が比較的高く評価されてきた
というところがあるんじゃないかな、だから一朝一夕に給料は下がらないだろう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:18:29.90 ID:TdN53IA80
安倍ちゃんgood job!
復興財源捻出の8%給与引き下げも終わらせてくれた。
ボーナスも大幅アップで懐もぬくぬく。この冬は何を買おうかナ?
持ち株の含み損も解消されたし、外貨預金も差益でホクホク。

富める公務員は更に資産を増やして、ゴキブリ非正規どもを上から目線で見させてもらうよ。
全部、安倍ちゃんのお・か・げ。さあ、日曜は自公に投票だ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:19:55.36 ID:waBN3X6c0
>>327
それは総支給もすごいんじゃないか?
来年から共済年金なくなるけど、控除額ってどうなるんかね?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:20:07.45 ID:2h0WNRqJ0
おとなしい日本国民だからいいが、外国なら暴動が起こるレベル。
海保と自衛隊はあげたらいい。
災害と尖閣で頑張ってるんだろうし。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:25:48.05 ID:qfIvOZed0
日銀の国債買い入れ責任者は
財産棄損で訴追されるべきだな!
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:26:12.17 ID:aI2Mud0J0
「自分の周りの公務員だけ減らしてください」と政治家にお願いすれば、公務員の総人件費が減りますよ。
維新の大阪をモデルケースにして、公務員数半減特区なんてつくれば、維新に入れる人はいなくなると思うけどね。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:26:32.15 ID:kcPjMVdB0
そんなに羨ましいなら、公務員になればいいんじゃない?

みんなが、そう考えた国がお隣にありますw
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html

この国もK国目指しているのか・・・
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:29:49.73 ID:b94VMD4AO
>>300
今のところ高らかに主張してるのは維新
共産も多少はするかな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:34:57.78 ID:jhuOTs6+0
公務員の人件費総額が60兆だというデマ
http://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2000/28545825.html

【ツッコミ】デマがデマを呼んだ例
http://blogos.com/article/19609/

日本の公務員は、異常なまでに少ない。
http://kkmmg.at.webry.info/201004/article_33.html
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:35:23.15 ID:kcPjMVdB0
非生産分野での需要は急増なんだから、数は増やすべきだな
ただし、給与を上げる必要はない
給与を上げたからと言って今の公務員が3倍働くとか無いから
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:36:06.21 ID:aI2Mud0J0
>>340
「自分の周りの公務員だけ減らしてください」と政治家にお願いすれば、公務員の総人件費が減りますよ。
維新の大阪をモデルケースにして、公務員数半減特区なんてつくれば、維新に入れる人はいなくなると思うけどね。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:36:31.43 ID:M2xOmaa50
>>334
じゃあお前が暴動でも起こせばいいじゃんw
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:36:45.55 ID:qm2j+XC50
毎年増えてく国の借金があるのわかってて、ここの公務員の皆さんは減額されたのが戻っただけ!悪意がある!というけど、借金のことは危機意識ないの?公務員の給与が高いから嫉妬してるだの、公務員になればいいのだの、ずれてる。そう言うしかないのかもしれないけど・・・
普通の一般人の感覚だと、政治家と財務省がこのままじゃ福祉に回せるお金がない!と国民に増税を強要したわけなんだから。
少しでも財源を抑えるように努力してくれないと納得出来ないよ。
増税すれば、税収増えるし問題ない。そういう意識ですか?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:37:25.89 ID:wmLu23iZ0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうすきにしやが〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:37:34.03 ID:0LbAC70O0
俺より60万多いな、死ね
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:38:46.26 ID:aI2Mud0J0
>>345
オマエがね。
でも責任ある仕事に就いているわけでもないし、常勤でもないんだろ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:39:12.42 ID:OMuYu79t0
国家公務員の給料とボーナスって地方公務員の平均ぐらいまで下がらねえの?
こいつらおかしいわ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:40:50.28 ID:9iZCjHKu0
公務員のボーナスは米や野菜の現物支給にしろよ。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:43:43.54 ID:kcPjMVdB0
まあ、暇な公務員を尖閣防衛に回すとか介護に回すとか工夫が必要だな
需要に応じた適切な人事異動が行われていない
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:44:50.64 ID:/fxpbOs90
自分に比べて公務員の給料が高いからけしからん
(それに加えて、財政赤字なのに高給なのはけしからん、という後づけっぽい理由)
それはともかくとして、現時点で薄給の仕事が今後改善する見込みはあまりないと思う
そういう仕事の給料がもし上がれば、ポストが減るだろう(仕事にあぶれる人が増える)
そして、労働密度の強化が要求される、それでも大して給料が上がるわけじゃないだろうし
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:48:04.24 ID:HBbuGta30
自民も共産も民主も公務員利権温存政党
公務員改革は維新しかない
http://oneosaka.jp/policy/result/
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:49:44.07 ID:hobWm8xL0
年俸にしろよばかちょん
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:52:09.71 ID:222jwvny0
外国の公務員は給料が安い!

その代わり汚職天国なんだがな(笑)
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:52:44.65 ID:FDIPi5uE0
>>350
叩かれるのが嫌なら公務員辞めたらいいじゃん
公務員って公務員以外からは嫌われる職業だよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:55:22.28 ID:222jwvny0
まあ、仮に公務員の給料減らしても、
底辺労働者やニートの生活が向上するわけじゃないがな(笑)
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:58:50.04 ID:GHqj9dR+0
ボーナスが少ないのなら、ボーナスが多い所に転職すればいいだけじゃん。
優秀な民間人なんだから楽勝だろ?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:02:07.18 ID:BuRKjzt/0
借金で首が回らないというのに
民間では考えれらない。
ただし民間でも金融機関は借金があろうがなかろうがお構い
なしの高給だ。
こいつらは土下座して謝れ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:02:50.03 ID:skwS79LT0
>>306
報酬は真面目にやってきたことに対して支払われるんじゃなくて、成果に対して支払われるんだろ?
せめて赤字解消してから言えよ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:03:15.70 ID:mtmdY3a60
僻むなよ。
少なくともお前らより働いてるだろ。
ニート野郎が文句言うなんて100年早いわ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:05:31.14 ID:jhuOTs6+0
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:06:47.38 ID:5sEXGpj50
公共事業で利益上げれるお前ら天才
それなら民営化すればいいな
あと公務員ボーナスないから、期末手当と勤勉手当な
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:06:57.81 ID:37abvZFv0
あれ?
このスレには「経済のスタビライザー」とか言う人いないの?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:07:38.58 ID:NRPxGGty0
公務員なんて外から見てりゃ楽そうな仕事して高給に見えるけど
実際は楽なんだよなw
ガキの使いばっかりだよ
家に来て「税金払ってください」って言って「金が無い」と言ったらすぐ帰って行ったw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:07:48.84 ID:jhuOTs6+0
コウムインガー工作員が朝鮮人工作員と分かるレス

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:19:08.48 ID:tu6Ssljh0
ドイツ国民に生まれれば勝ち組だもんなぁ
イエロージャップ国に生まれてしまったら公務員以外負け組だもんなぁ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:08:40.98 ID:kcPjMVdB0
公務員が出した成果って自衛隊の災害派遣ぐらいかな
それも、ほとんど経産省や国土交通省の尻拭いだし
外交面ではボロボロ
外務省仕事しろよ
恥も外聞も無くよく給与アップなんて言えるな
拉致被害者返ってくるまでは、給与返上しますぐらいのことを言えよ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:09:28.86 ID:jhuOTs6+0
>>363
税金払え
フリーラインディングすんな
コウムインガー
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:15:29.57 ID:GHqj9dR+0
日本の国家財政を民間の会社経営で例える奴って何なの?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:19:39.79 ID:kcPjMVdB0
民間が行う仕事は生産分野
公務員が行う仕事は非生産分野
だから公務員の仕事はすべて貨幣的価値はゼロ
しかもクビにならない、倒産もない身分保障
民間よりはるかに安くても問題なし
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:20:13.95 ID:4jSkfZ3L0
>>367
誰でも公財政を理解できるほど頭がよくないからね。
だから家計とか企業とかで例えてる。適切であるか否かは別なんだよ。
ここの連中みればわかるだろ。びっくりするほど知識ないし頭悪いじゃん。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:22:58.00 ID:kcPjMVdB0
非生産分野での需要はある
しかし、それに満足に応えていないから公務員は非難されるわけ
そこんとこ公務員は理解しないといけない
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:24:34.89 ID:yQuCnINJ0
そもそもボーナスって、余剰利益を社員に還元ってことじゃねえの?
国にこれだけ借金あるのに、余剰利益ってあんの?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:25:36.76 ID:5sEXGpj50
>>371
違う期末手当と期末手当
民間のボーナスとは違う
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:27:14.23 ID:aI2Mud0J0
>>371
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:28:07.54 ID:CH1bxTDa0
>>365
拉致被害者を一人も救出しないで帰って来たわよね
拉致被害者、返して貰えるまでずっと北朝鮮にいれば良かったのに !
ガキの使いじゃあるまいし ! ボーナスだけはしっかり貰うくせにね
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:29:48.65 ID:GHqj9dR+0
>>371

公務員のボーナスを下げろじゃなくて、俺のボーナスを上げろと、
余剰利益を社員に還元せず、株主と経営陣で貪っている事に文句を言えよ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:29:51.21 ID:aI2Mud0J0
>>374
じゃあなんで牛丼値上げするの?
バイト代を1円にすればいいのに。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:30:31.70 ID:/fxpbOs90
>>374
お、待ってましたオカマさん!
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:32:12.36 ID:0dAUqecH0
アベノミクスのおかげでみんな給料が上がって、
楽しいクリスマスやお正月が迎えられるな。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:33:42.48 ID:PKBqFmRiO
政府が大企業の下請けに対する円安に対する値上げを推進し
下請けイジメ的なコストカット要求に対する罰則を法制化しないと


そろそろ消費税未納になるための倒産が一気にでだすだろう

第一のピーク 来年3/31 個人事業者の消費税納付期限
第二のピーク 来年5/31 一番多い3月末決算の法人の消費税納付期限
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:35:12.56 ID:ZlpZnyyL0
基本、自分達さえ保障されてりゃいいって考えで他は知ったこっちゃないのに
公務員の給与減らすと民間も下がるとかわけわからん弁明だな。

公務員は、民間の平均給与(笑)の後追いのはずなのに連動して下がるとかどういう事だ?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:35:33.20 ID:5sEXGpj50
>>379
無能な民間が淘汰されるだけじゃん
何か問題?(笑)
382名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:36:23.50 ID:CH1bxTDa0
>>376
牛丼?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:37:20.74 ID:kcPjMVdB0
無能な公務員は身分保証で淘汰されないんだよなぁ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:38:06.22 ID:9pNFFsls0
公務員大勝利!!
楽して高給!

悔しいのう〜!
負け組ども悔しいのう〜!
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:38:22.50 ID:aI2Mud0J0
>>382
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:38:26.48 ID:GHqj9dR+0
公務員の給与減らすと民間が上がるってのもわけわからん弁明だけどな。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:39:47.50 ID:kcPjMVdB0
>>384
まさに韓国やな
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html

韓国で大人気なのはサムスンとかヒュンダイとかの大企業じゃないんだよ
実は公務員
サムスンとかヒュンダイに勤めても40代でほとんどクビだからな
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:40:23.97 ID:/fxpbOs90
人事院のサイトを見ると、当該年度のa)民間給与の調査結果とb)公務員給与勧告が
出ている。で、a)とb)の関係というか、a)をどういう数式を通したらb)に達するのか
が必ずしも明らかではない。

a)を調査してるのはある種のアリバイであって、人事院の本音としては、国家公務員は
ある程度採算の取れてる企業に合わせて給与を決めるべしという考えなんだろうね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:40:55.92 ID:kcPjMVdB0
>>386
給与減らした分、消費税減らせるから可処分所得が増える
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:41:32.66 ID:aI2Mud0J0
>>387
朝鮮人の話が関係するの?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:43:10.25 ID:aI2Mud0J0
>>389
オマエのすんでる自治体から公務員がいなくなってもいいのか?
そんな覚悟無いだろ。
ダニがw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:43:47.65 ID:kcPjMVdB0
>>331

>歴史的な経緯を見ると、日本では公務員の仕事が比較的高く評価されてきた

それちゃうで
例えば皆勤手当とかは遅刻したり無断欠勤する公務員が多かったからできた手当だよ
オイルショックの時は新卒採用されずに
「先生にでもなるか」
の“でもしか先生”を大量に生み出した
これが今の学力低下の一因とも言われている
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:44:23.03 ID:qm2j+XC50
>>373
300円以上でも仕方がないと思う人が、牛丼食べに行くんだよ!
お客がバイトの給料高いと怒ると思ってるの?
高きゃ行かないだけ。

でも、税金は強制的に搾取するわけ。
払わなければ、財産差し押さえされるからね。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:44:44.47 ID:aI2Mud0J0
>>392
嘘はいいから。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:44:59.65 ID:VtUOHnZD0
みんな選挙行こう、
行かないって事は自民に入れたのと同じ事だよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:09.15 ID:4jSkfZ3L0
公務員ってある分野でかなりのエキスパートになるし、役所の事情や状況を知ってるだけに辞めても、大企業や研究機関からの需要はある程度高い。
もちろん一定数以上役に立たないのがいるのは確かだけどそれは民間も同じだな。
グレードの高い職場の人間は基本的に転職しても同グレードの場所に行くんだよ。
派遣やバイトどまりの奴が転職しても同じレベルの派遣やバイトに行くのと同じ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:20.72 ID:/fxpbOs90
>>389
甘すぎるな、消費税率が下がった例は世界的にほとんどないだろう
イギリスが金融危機以降2009年度だったかに緊急避難的に17.5%→15%にしたことが
あったが、1年間限定、そしてすぐに20%に上げた
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:32.19 ID:ZlpZnyyL0
>>391
は?
なんでいなくなんの?
バカか?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:45.79 ID:aI2Mud0J0
>>393
牛丼食ったら強制的に代金とるだろ。
払わなくてもいいのか?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:45:50.08 ID:kcPjMVdB0
>>391
血税をチュウチュウ吸い上げる公務員の方がダニだけどね
しかし納税者(お客さん)をダニ呼ばわりとはねw
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:46:21.13 ID:1D+ii6oe0
公務員て実際どんな仕事してんのよ
一日のスケジュールとか具体的に教えてくれや
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:46:50.75 ID:kcPjMVdB0
>>397
その消費税率下げた時にイギリスは一時的に好景気になったんだぜ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:47:47.79 ID:aI2Mud0J0
>>398
公務員いらないんだろ。
いらないといった奴の周りから削減するべきだと思うけど?
自分だけ手厚い行政サービスが欲しいんだね。
卑怯者。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:49:29.66 ID:8pwwi7zl0
給料ボーナスなんかいくら上がってもいいよ別に
それより昔っから各種厚生にメス入れろって言ってんだろボケ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:49:32.35 ID:kcPjMVdB0
手厚い行政サービスが何か分からんが
多分、税金払っている以上の恩恵はほとんどの人が受けてないと思う
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:49:37.26 ID:qm2j+XC50
>>399
あなたは、拉致されて無理やり牛丼食べさせられるんですか?
違いが分からないの?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:49:40.81 ID:ZlpZnyyL0
>>403
はぁ?

平均ボーナス90も必要ない、って言ってるだけだが?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:50:15.58 ID:4jSkfZ3L0
>>400
血税って何のことを言ってるのか?
所得税なんて所得控除が厚すぎてここの派遣、バイト中心の低所得者が納めてるわけないんだから。
中堅所得者でさえ所得税なんて全体の1割程度。高額所得者がシェアの8割だ。
血税なんてモノは存在しない。低所得者の被害者意識が産んだ幻だよ。君らは税金なんてほとんど払ってないから。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:50:18.96 ID:BeSySUpd0
GDPも人口も減るんだから、税金総額も
歳出(予算)も減らさないと、大変なことになる。
公務員給与に限らず、天下り法人の整理とか、
早急に進めないと手遅れになって、財政破綻。
 
日本が移民がどうのこうのという以前に、
日本から移民として豊かな国に移住しないと
いけなくなるだろ。
 
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:53:08.06 ID:N2YjobHt0
正社員も大学卒業して10年くらいやって
死ぬほど働いたが、ボーナスなんて人生で
一度ももらったことない・・・

世の中って不公平に出来てるよな。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:53:47.85 ID:aI2Mud0J0
>>400
赤字になっているのは、君らど底辺がちゃんと代金を払っていないから。
仮に公務員人件費をゼロにしても収支は赤字。
意味わかるw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:54:55.16 ID:DZfUFg220
70万は見栄えがやばいから平均年齢にしたらめっちゃ若くなったなって感じ
40代は全員100万超えだろ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:55:12.58 ID:222jwvny0
公務員給料減らせば、その分だけ所得税週も減る。公務員も納税者だしな。
何より減らした分だけ消費が減って民間にも影響する。
結局、税収も減るわけ。

簡単な引き算じゃすまないんだよ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:55:59.93 ID:aI2Mud0J0
>>405
レベル低いね。
君は中学校行っただろ。
君のような学習意欲のない人間を学校に行かせてくれるだけでも
手厚すぎるとおもわんか?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:57:24.11 ID:5sEXGpj50
>>410
負け組(≧∇≦)b
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:57:34.82 ID:GHqj9dR+0
>>410

世の中に不満を言うんじゃなくて転職すればいいだろ。
公務員以上のボーナスを支給する企業なんかごまんとある。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:58:14.93 ID:QWCLxQ2b0
公務員さんは、やっぱりその金で株買って、さらに大儲けしてるのでしょうか? (´・ω・`) あぶく銭だしね
 
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:58:23.60 ID:1D+ii6oe0
公務員て

朝のコーヒー休憩 1時間
昼の食事休憩 1時間
3時のおやつ休憩 1時間

とかあるんやろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:58:25.85 ID:aI2Mud0J0
>>406
サービスをうけて金を払わないのが許されるのが行政サービス。
甘えすぎ。
300円の牛丼食って、10円しか払わないのが君らど底辺。
わかりやすい説明だなw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:58:30.64 ID:ZlpZnyyL0
>>413

増やしても税収は増えない事がよくわかったのでもういいです。
純粋なる財政圧迫です。

簡単な足し算ぢゃすまないんだよww
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:58:48.90 ID:/fxpbOs90
英米の大手銀行がそうだったように、公的セクターも"too big to fail"みたいな
ところはあるんだよね、存在自体が消滅することがありえないだけでなく、
規模を縮小することでさえ社会への影響が甚大だから
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:59:20.41 ID:CK7C3roU0
維新に1票。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:59:22.53 ID:CH1bxTDa0
拉致被害者に公務員のボーナスで牛丼思いっ切り食べさせたいわ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:59:34.48 ID:LuXYPfqH0
国民はこのまま借金を増やすより早く財政破綻したほうがいいと思ってる。
これって終戦間際と同じだよね、国中が焼け野原になり国民は早く戦争終わって欲しいにのに
軍(公務員)がまだ日本は負けていないと言い張り、終戦間際の3ヶ月に60万人死亡したんだよね。
こんどの日銀の追加緩和による 国債購入はいよいよ本土決戦かな、こりゃ前より悪いな。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:00:21.40 ID:lk0fnB1h0
給与は増やしてもいいよ。
人数を減らせよ。
ついでに施設も減らせ。
これで黒字だ。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:00:33.09 ID:QvWQ40Wg0
特別高くもないと思うけどな。
地方公務員だけど、民間の同級生のが遥かに貰ってる。
仕事は楽しいから別に不満は無いけど。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:01:08.44 ID:KfMKq6tr0
合理的な財政を目指すために、非正規公務員を導入したらどうか?
最終的には50%ほどを非正規に置き換えたい。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:02:08.10 ID:5sEXGpj50
>>427
どうぞ
がんばってね^^
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:02:22.97 ID:ZlpZnyyL0
>>416

なら公務員も給与少ないって言うなら辞めて民間行けばいいんじゃない?

日頃、不満を一番言ってるのは公務員。
ここでも書き込んでるだろ、こんな少ないのに高給とかwって。

本当ブーメランだな。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:02:29.78 ID:2ZWy1InO0
>>418
そんなのはどうでもいい

定期昇給
安定のベア
完璧な有給休暇消化
産休育休の完全保証
年功序列

もう、ゲップが出るほどお腹いっぱいだろ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:02:50.88 ID:1H+MtO380
嫌なら資格取って転職すればいいいのに。
俺なんかほぼ5年毎に転職してるよ。給料あがるし
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:03:08.56 ID:N2YjobHt0
>>416
もうしたが、どんどん賃金が下がって、
今じゃ半年だ1年の非正規の仕事を
点々とする人生になってしまった・・・

典型的な日本の負け組みな人間の
モデルケースなのだろうな・・・自分が。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:03:12.73 ID:pO7rdk/E0
公務員 「安定高給が欲しいならお前らも公務員になればいいのに」
泥棒   「楽して金儲けたいならお前らも泥棒すればいいのに」
朝鮮人 「ナマポが欲しいならお前らも朝鮮人になればいいニダ!」

こいつらは秘密結社か何かなんですかね
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:03:34.96 ID:q3oVsiSX0
氏ねば良いのに…
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:03:41.41 ID:/lwwy9vqO
ボーナス手取り43万の俺がきましたよ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:04:21.88 ID:5sEXGpj50
>>432
そうだね。
来世に期待だね(≧∇≦)b
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:04:27.82 ID:sgk0G8O+O
公務員の70万程度のボーナスなら下げなくていいから、俺のボーナス上げろ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:04:55.46 ID:udkrxZUP0
ここ見てるとやっぱり公務員てクズなんだと言うことが改めてよくわかったわ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:04:58.12 ID:BDuyiTF00
>>435
自慢?
仕事の内容は?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:06:09.60 ID:mlet2tRy0
>>343
公務員の人件費なんて微々たるもんで
いくら減額したとこで増え続ける借金の解決にはならないからだよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:06:17.06 ID:E1Sffx6s0
役人を優遇しても


問題が一向に解決せず


国民のためにならないことが


証明されただけ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:09.09 ID:t85I6tbC0
>>427
とっくにやってる。
いろんな役所で窓口にいるのはたいてい非正規。
本当の公務員様はクレーマーの相手なんかしたくないからな。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:14.45 ID:PmFB3Ffs0
あら、平均を越えてたわ(*^^*)
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:42.94 ID:5sEXGpj50
>>439
何故自慢に見えるのか
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:45.26 ID:/fxpbOs90
財政赤字を本気で減らしたかったら、社会保障の仕組みをドラスティックに
変えるしかない。その代わり、世の中が荒むぞー
犯罪が増えることは確実
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:45.97 ID:BDuyiTF00
>>440
すべての客が牛丼屋で10円しか払わないからなの?
バイトの時給を0円にしても儲からないのかな?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:47.80 ID:ZlpZnyyL0
無駄もなくなり、財政が健全化されて、減税され、景況感が上がり、民間も軒並み給与が上がってるのに、公務員の給与が減らされたらおかしいと思うだろう?

今、それの逆の状況なんだよ。
おかしいと思わないか?
思わないわな、自分の懐が温まればいいだけのゴキブリだしな。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:08:04.57 ID:Vu/Yn6gQ0
お前ら冬のボーナスいくらよ
俺は45歳で100万(某政令指定都市)
毎日パソコンの前でボケーとしてるだけでこの金額だから満足してる
定年まで確実に働けて数千万の退職金に年金
コームインサイコーだよ
毎日が楽しくて仕方がないよ
日本に生まれて本当に良かった

お前らは俺らの養分として安月給で過酷な労働して税金納めて死んでいけ
維新の会?どうせ何もできやしねーよw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:08:19.44 ID:GHqj9dR+0
>>437

そうだよ。公務員のボーナスが下がった所でお前のボーナスは上がらない。
そうやって、余剰利益を貪っている経営陣と株主にボーナスを上げろと
訴える方が正しい。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:08:40.50 ID:mlet2tRy0
>>430
>安定のベア
俸給表は下方改定が続いてるからここ十年以上はずっとベースダウンじゃないの?

>完璧な有給休暇消化
国家公務員で年20日の年休を消化できるところってある?
地方出先のうちですら年10日消化できれば超ラッキーだけど
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:08:48.67 ID:BDuyiTF00
>>444
俺は年収50万円。
もちろんボーナスもない。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:09:05.91 ID:Mnxvv+l40
6万でいいからボーナス欲しい…
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:09:23.74 ID:ZlpZnyyL0
>>440

だから、減らしません、増やします!

ってか、アホか。
維新に入れるわもう。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:09:54.56 ID:5sEXGpj50
>>451
学生のバイトよりも少ないじゃん
学生?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:09:57.02 ID:N2YjobHt0
>>427
今は、どこの市町村、県の役所も、少ないところでも4割、
多いところなら6割が非正規な臨時職員とかが占めてるのじゃなかった?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:10:01.57 ID:BDuyiTF00
>>447
民間の給料が下がっている根拠を出してみな。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:10:03.16 ID:wq4TEM3T0
自民党にだけは、投票しないわ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:11:02.80 ID:BDuyiTF00
>>454
オマエはFラン卒か?
だったら勝ち組だね。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:11:11.78 ID:YIBt1oUC0
公務員の給料が増えれば人数も多いから消費にも影響する。
公務員の給料が増えるのを民間が否定する理由は存在しない。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:11:49.41 ID:NG2CGAQx0
中小企業なんて正社員でもボーナス12万くらいってとこ普通にある
契約社員は勿論なし、貰えても8000円とか
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:12:32.54 ID:5sEXGpj50
>>458
何故そうなるのか理解できないわ^^;
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:12:39.66 ID:BDuyiTF00
>>460
でも、仕事が楽でしょ。
国立大学って知ってる?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:17.69 ID:RtGgDVU40
>>459
公務員の給料上げたらGDP、2期連続下がった
上げたらマイナスになると証明された
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:22.59 ID:sY9q8/Ce0
公務員の給与査定は中小企業は除外
しかもこの金額が管理職除いて
事務職の役所のおっさんでも50歳なら700万貰ってるんだろ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:23.98 ID:Cusd2W3Z0
能力で言ったら民間人の半分くらいなはずなのにな。
天竜人かっての。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:24.60 ID:jpvz/gHH0
>>448
部長・局長級の給与のおっさんがこんなとこで何やってんすか。
しかも他所で日清の何かコピペしてるし。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:45.72 ID:BDuyiTF00
>>461
仕事の内容がわからないと、給料が高いかの判断できませんが。
金額だけいってもね−。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:14:48.74 ID:udkrxZUP0
誰かこのスレを安倍と橋下に見せてやってくれよ
あいつらのコメントを聞いてみたいわ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:14:48.93 ID:Tgl4ck+SO
公務員は買いたいものはあらかた買えてる金持ちだし話はつまらなく嫌われてるから
家庭にも居場所が無くパチンコに流れ着いてくだらない使い方になる
その点低収入者の年収を上げたら生活必需品の買いたい物がたまってるから
様々な物を買い世の中に流通していく
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:14:50.76 ID:5sEXGpj50
>>467
おまえの稼ぎが著しく少ないと感じただけだけど?
年収50万じゃ生活はまずできないだろ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:15:00.70 ID:RtGgDVU40
 
維新が公約してる公務員給与の適正化ががぜん輝きを増すな

全力で維新支持だわ
 
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:15:30.15 ID:kcPjMVdB0
公務員法もロクに読んでない公務員多いなw

>>418
市役所の喫煙ルームとか職員がプカプカやってまっせ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:16:16.69 ID:yvdBL+HI0
公務員の給料を減らすと優秀な人材が集まらなくなる
困るのは国民
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:17:07.24 ID:BDuyiTF00
>>470
民間は生活が厳しいんだよ。
バイトで週三じゃこんなもんよ。
公務員の給料高杉。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:17:11.28 ID:kcPjMVdB0
>公務員だけど、民間の同級生のが遥かに貰ってる。

公務員の常套レスだなw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:17:24.59 ID:ZlpZnyyL0
>>456

民間の給与が上がってる根拠を出してみな。


 やっと景気が良くなってきて、「賃上げ」の声も聞こえてくる今日この頃。では私たちの給料もどんどん上がるかというと……そう話は簡単ではない。特に、男性の給料はこの15年ダダ下がり中で、景気よりもっと根深い問題がありそうなのだ。もう男は頼れない!?

◆男性の年収が80〜90万円も下がっている

 いま、男性サラリーマン(アルバイトなど非正規を含む)の給料が下がり続けているのをご存じだろうか?

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8991315/
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:17:27.74 ID:GHqj9dR+0
>>465

優秀な民間人なら、70万程度のボーナスに文句を言ってないで
公務員以上のボーナスがもらえる企業に転職すればすむ話だろ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:17:40.61 ID:NG2CGAQx0
>>462
俺は正社員だけど
契約社員でも正社員と同じ内容の仕事してるから楽じゃないと思うよ
残業も遅くまでよくやってるしね
まあ場所によっては楽なとこもあるんだろうがね
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:05.17 ID:YIBt1oUC0
公務員の給料を上げて民間の売り上げが下がる根拠がない。
景気対策としてはプラスにしかならんよ。
否定してる奴はアホw
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:12.86 ID:Tgl4ck+SO
>>473
公務員の年収を上げると金目当ての悪人がさらにやって来て国民に益々威張りだす
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:15.59 ID:DQFGPk6+0
これも消費税アップしたおかげ^^v
愚民はもっと税金払うべきwww
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:19.45 ID:CCHveOtY0
未曾有の官製大不況を引き起こしておいて
よくもまあ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:35.14 ID:BDuyiTF00
>>476
なるほど。
民間は上がっているんだけど、君のような怠け者は上がらないのね。
当然の回答でがっかりだ。
つまらん。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:18:42.74 ID:/fxpbOs90
低所得層の給料が増える見込みはまずないから、ありうる選択肢としては、
低所得層の税金控除(tax credit)だろうね
財源をどうするか? 高所得層への増税+公務員給与の削減かな
ただし、現状はそれが必要な地点まで行ってないと思う
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:19:11.04 ID:vESmlatM0
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:19:35.70 ID:BDuyiTF00
>>478
非正規派黙ってろw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:20:08.08 ID:q+K2yqxz0
 
【賃金/北国np】県職員平均76万6千円 冬のボーナス、5万3千円増 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418245075/
 
 
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:20:31.15 ID:Cusd2W3Z0
>>416 製造の派遣をやっていたことがあるが、努力している奴を見たことがない。
将来の為に勉強していたり貯金している奴がいないのには驚いたな。
因みに今の俺は医療職。家庭環境は劣悪で子どもの頃は物を投げつけられて育ったから親の愛情などは知らない。
この俺が自分の力のみで、今の生活を手に入れている。お前も少しは頑張れよ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:20:35.63 ID:6iK18oXF0
おめーら公務員叩いてる暇があったら自分の生活をよくする算段でもしろよ
妬みで公務員叩きに費やした時間勉強してたら公務員試験ぐらい合格しただろうにさ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:20:57.69 ID:5sEXGpj50
>>474
もっと頑張って働けよ^^;
怠けすぎ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:21:26.78 ID:q3oVsiSX0
448 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/11(木) 23:08:04.57 ID:Vu/Yn6gQ0
お前ら冬のボーナスいくらよ
俺は45歳で100万(某政令指定都市)
毎日パソコンの前でボケーとしてるだけでこの金額だから満足してる
定年まで確実に働けて数千万の退職金に年金
コームインサイコーだよ
毎日が楽しくて仕方がないよ
日本に生まれて本当に良かった

お前らは俺らの養分として安月給で過酷な労働して税金納めて死んでいけ
維新の会?どうせ何もできやしねーよw

さては、維新の会の回し者だな?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:21:49.33 ID:YIBt1oUC0
民間の賃金が上がっても消費に効果がある。
公務員の賃金が上がるのも当然効果がある。
消費が拡大すれば企業の売り上げも利益も上がる。

経済効果があるから公務員の給料を上げて困る企業は存在しない。
むしろ、どんどん上げるべき。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:21:55.49 ID:BDuyiTF00
>>490
そうです。
それが民間の実態なのです。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:08.29 ID:a8M6E8C10
無職「俺たち民間は〜」
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:23.16 ID:3IIfOAJr0
納得いかんのなら選挙で自民を落とせ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:33.40 ID:KoeJTxl80
公務員は失業リスクがないのに高給で日本は社会主義国家か
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:34.77 ID:i/m56d/80
公務員に対して僻む奴って中小社員か無職?

大企業で働いてるからかまったく羨ましいとは想えんわ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:22:48.71 ID:ZlpZnyyL0
>>479

増税して公務員の給与上げれば、国民感情的に国に失望し、日本国民の大多数の民間が消費をしなくなる。
そして公務員は消費をせず貯金。

今がまさにそう。

アホはおまえ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:24:09.14 ID:x+yDoPJ90
公務員に金をやるんじゃなくて、全員の負担が軽くなる減税をしろボケ自民。

お前らには絶対いれねえ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:24:31.67 ID:wmLu23iZ0
スレに恵まれてる奴多過ぎだろ
煽る側に立ちたいのは解るが役割分担しろ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:05.76 ID:qHNRZ9gg0
>>484
そもそも低所得者はほとんど税金納めてないわけで。
税金納めてない者に減税など無意味だよw
ゆえに以前、景気対策で定率減税ではなく、定額給付になった経緯があるわけで。

それに新自由主義により、低所得者にも相応の税負担をさせるという風潮で
消費税が増税されてるんだし。
いわゆる直間比率の見直しってやつだな。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:08.39 ID:ZlpZnyyL0
公務員『おでは大企業勤めでボーナスいっぱい。
こんなんで公務員貰い過ぎとか羨ましいとか思えなーい。』
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:15.28 ID:GHqj9dR+0
>>492

公務員と民間社員の賃金が上がって困るのは富裕層と株主だけだろ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:18.26 ID:BDuyiTF00
>>496
意味わからん?
公務員は民家よりも簡単に失業するけど。
君ら非正規は酒気帯運転なんておとがめなしだろ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:36.68 ID:kcPjMVdB0
>>492
公務員は非生産者だから、公務員の給与を上げるってことは、供給無き需要を生み出すってことだぜ
国内供給者の給与がアップするなら、供給と需要が回るが、供給も無いのに需要だけが
増すってのはスタグフレーションの原因になる
まあ、無くなっていく国内の供給の代わりに中国や韓国の安い粗悪品がその穴埋めをしているけど、
それってますます税収を落ち込ませて日本を破滅に導いているんだぜ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:39.61 ID:DzCCrg6Y0
世界屈指の赤字団体がボーナス増
増税は公務員の給料アップのためでした。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:25:55.12 ID:YIBt1oUC0
>>498
民間だろうが公務員だろうが給料が増えれば消費も増える。
公務員は増えないとかお前アホだろw

公務員の給料を増やせば民間も優秀な人材を確保するために賃金を上げる。ますます
消費が拡大する。
いいことづくしじゃん。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:26:32.59 ID:BDuyiTF00
>>505
コンビニのバイトは何も生産しないからバイト代ゼロでいいよな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:26:44.19 ID:GHqj9dR+0
公務員と民間社員の賃金が上がって困るのは富裕層と株主だけ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:26:57.69 ID:UDa3KNCaO
ふざけんな貴様等のボーナス潤すために税金徴収されてんか
うちはボーナスなんて一度ももらったことないわ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:27:33.31 ID:Cusd2W3Z0
>>395 何故、政治家が老害どもを楽させて美味しい思いをさせる政策ばかりをして、将来を担う若者をないがしろにするのかと言ったら
若者が選挙に行かないからなんだよな。自分の当選に全く影響のない連中を救う政策など必要がないってことだ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:27:53.53 ID:kcPjMVdB0
>>504
もうメチャクチャだな
酒気帯運転なんか民間では一発クビ
特に自動車メーカーは厳しい
エリート正社員でも即クビだ
一方、公務員は、酒気帯運転でクビにするのは厳しすぎると裁判起こして
クビにならなかった奴がおったな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:01.70 ID:PKBqFmRiO
人事院の民営化を
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:05.39 ID:YIBt1oUC0
>>505
は?
民間でも総務とか人事とか経理、会計は非生産者だから給料安くていいの?
お前、馬鹿だろw
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:06.07 ID:DzCCrg6Y0
公務員は安定志向の塊だから
貯蓄しまくって消費しないよ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:14.46 ID:BDuyiTF00
>>510
牛丼屋でバイトに向かって、オマエのバイト代払うために代金徴収されんのか
と言うのと全く同じ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:14.95 ID:ZlpZnyyL0
ホワイトカラーエグゼンプションも公務員には適用されません、ってか。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:40.43 ID:GHqj9dR+0
>>510

優秀な民間人なら公務員以上のボーナスがもらえる企業に転職したらいいだろ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:41.94 ID:sgk0G8O+O
維新は無いわ
元民主大杉w
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:28:42.27 ID:edYrwzkk0
日本国債をふくむ先進6カ国の国債のクレジットデフォルトスワップ(CDS)保証料率の推移
(8月末〜今週10日まで)
http://i.imgur.com/PBy9Qns.jpg

地方公務員数の伸び(2003年〜2014年9月)
http://i.imgur.com/WhI5e4W.jpg
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:29:16.91 ID:ZlpZnyyL0
>>514

そら営業とかに比べて、安いが?

おまえが民間を知らないバカ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:29:43.33 ID:BDuyiTF00
>>512
エリートだからクビになるんだけど。
君らど底辺はクビにならない。
都合のいいところだけつまみ食いして言っても説得力無いね。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:29:49.59 ID:kcPjMVdB0
>>514
総務とか人事とか経理は大抵給料低いよ
それと、民間の総務とか人事とか経理って生産効率とかに関わってくるところだから
非生産者ではない
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:30:12.04 ID:4qtxLQ5k0
家の会社今度のボーナスは5万ぐらい下がっているらしい
なんで公務員があがるんだよ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:30:22.37 ID:YIBt1oUC0
>>512
民間で酒気帯びでクビとか少ないだろ。
公務員のが厳しい。
民間で酒気帯びでクビにしても裁判で負ける。
民間はそんなリスクは負わんよw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:30:42.22 ID:ZlpZnyyL0
>>522

こいつ何言ってんの?www
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:31:33.86 ID:BDuyiTF00
>>523
時給600円くらいなの?
コンビニは非生産社だから1円でいいよね。
何も生産してないもんね。
オマエがいったんだからな。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:31:45.68 ID:YIBt1oUC0
>>521
は?人事とか安いわけないだろw
営業にトップとだけ比較するなよ、アホがw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:33:07.67 ID:/4Btt+hE0
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]??2ch.net [841841395]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:33:36.50 ID:N2YjobHt0
>>512
酒気帯運転で一発でクビになる民間企業は、
めずらしいほうなんじゃね?
訓告で減給とか実際に見たことあるけど、
1回でクビは見たことないな。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:33:43.84 ID:kcPjMVdB0
>>525

ふーん、公務員はド底辺ね

>秋田、元県職員の処分取り消し 2014年10月31日
>酒気帯び運転で摘発され、懲戒免職処分を受けた秋田県仙北地域振興局の元男性職員(48)が処分の取り消しを求めた訴訟で、
>秋田地裁(棚橋哲夫裁判長)は31日、「運転にはやむを得ない面があった」として、処分を取り消した。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:33:50.42 ID:nrQeNj530
消費税は公務員の給料に消えた
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:34:08.78 ID:KoeJTxl80
公務員は倒産リスクやリストラリスクはない。不祥事リスクは民間も公務員も同じ。当たり前。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:34:36.72 ID:iMoQtqGE0
>>522
失業しないというのは景気動向や、倒産やリストラなど
整理や解雇があるってことだろ。
飲酒運転とか解雇されて当たり前のことした場合は別だろ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:34:39.11 ID:YIBt1oUC0
>>523
お前、どんだけ底辺しか知らないんだよw
大手の人事は出世コースのエリートだぞw
>>526
土方とかトビとか配管工とかクビにならんだろうということだろ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:35:03.54 ID:BDuyiTF00
>>526
バイトは給料が安いが、仕事の責任はゼロで、酒気帯運転でバイトはクビにならない。
上場企業正社員は、バイトより給料が高いが、社会的背金があるので酒気帯運転でクビになる。

オマエは、給料が安いことと酒気帯でクビになることを、自分の都合の良いように組み合わせている。

と、いうことw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:35:35.57 ID:1ScXV7n00
どうせ来年減る話だろ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:35:38.93 ID:pj8d8HCvO
おれ公務員
ボーナス増えて歓喜
ありがとう
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:35:42.28 ID:mlet2tRy0
>>446
例えの意味がよくわからんけど
公務員の人件費が未来永劫ゼロ円になっても国の借金は減るどころか増え続けるよ
増加するペースがごく僅かに鈍るかもしれないけど
実務能力の低下による行政サービスの低下がどう影響するのか未知数だからなんともいえない
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:36:21.29 ID:Yw5eLEOd0
公務員には無茶な注文も許されると考えればOK
多少の暴言は仕方ないでしょう。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:36:32.55 ID:Atf2j9pl0
公務員に悪いことが起こりますように
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:36:47.98 ID:4qtxLQ5k0
お前ら明日ボーナスだろ?
下がってたら殺意わくよな?
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:36:53.49 ID:YIBt1oUC0
公務員と違って、民間が努力次第で年収が2000万にも5000万にもなるんだから
公務員に文句いうなよ。
お前らが努力して稼げばいいだけだろ。
お前らの無能を公務員のせいにするんじゃねーよw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:37:03.65 ID:ZlpZnyyL0
>>528

おまえなんで総務と経理はふれなくなったの?
さすがアホの子だなwww
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:37:04.03 ID:qHNRZ9gg0
>>515
以前の統計では逆だったけどな。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:37:18.04 ID:GB/KdgQa0
税金返して〜
税金返して〜
税金返して〜
税金返して〜
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:37:33.10 ID:YjSLU0VP0
>>430

>産休育休の完全保証
うちの会社も産休育休はちゃんと取れることになってるんだが、非常に取りづらい雰囲気で
女性は結婚または妊娠を機会に退職する人がほとんど。
公務員の産休育休が完全保証されているんだったら、それが本来あるべき姿だと思う。
民間がそうだから、公務員もそうしろとは言いたくない。(うらやましいとは思うが・・・)
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:38:11.37 ID:BDuyiTF00
>>546
ソマリアに行けばいいんじゃない?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:38:23.14 ID:udkrxZUP0
公務員のボーナスは米10キロとかにしようぜ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:38:49.57 ID:4qtxLQ5k0
後公務員は転勤無いからいいよね
民間なんて数年おきに国内転勤させられたあげくに
海外飛ばされるんだぜ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:39:45.34 ID:ZlpZnyyL0
>>543

公務員も大して努力してないのに役職がつくし、
役職いりませんみたいな努力もするし、
天下りという努力で何千万と稼げるもんな。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:40:15.69 ID:YIBt1oUC0
そもそも景気が悪いのは民間が無能だからじゃね?
韓国とか中国に押されてるから景気が悪い。
民間が優秀で韓国や中国を圧倒してるならもっと景気はいいはずだよね?
公務員がいくら住民票を交付したり消防活動を一生懸命しても景気に影響はないよ。
景気を回復できるのは民間の仕事。
民間が無能だから景気が回復しない。それを公務員のせいにするとか人間のクズだろ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:40:53.57 ID:Atf2j9pl0
>>550
公務員、転勤あるでしょ
海外もあるし
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:41:24.31 ID:pj8d8HCvO
>>546
二割程度は返納してやるよ
納税でな
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:41:28.88 ID:EmCyV1xK0
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:41:32.30 ID:BDuyiTF00
>>550
ソマリアの牛丼屋に転勤するのか?
バイトもつらいねw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:41:59.87 ID:kcPjMVdB0
第五章 罰則
(罰則)
第六十条  左の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。
一  第十三条の規定に違反して差別をした者


このスレには、法律違反の公務員多いなー
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:42:01.56 ID:4jSkfZ3L0
>>550
国家公務員だって全国転勤及び在外公館への出向なんて普通だよ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:42:02.06 ID:RwvUn4rK0
だがら2年間も理不尽に一律カットされてたのが終わったから
去年にくらべてあがってんだろーが。ガタガタわめき散らすなアホども。

額面110万、ごちそうさまでしたあー。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:42:10.27 ID:YIBt1oUC0
>>544
総務の経理も大手なら重要なポジションとして有能なのが集まってますが?
零細とかだと社長夫人が経理とかやってるけどなw
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:42:20.26 ID:T2R0G1Iy0
大赤字で借金しまくりなのにボーナスですか?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:42:28.87 ID:ZlpZnyyL0
>>552

景気に貢献すらできない無能以下が偉そうに語ってんじゃねーぞゴキブリが。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:05.58 ID:2HDcKiWi0
女キャリアでしたがこんばんは
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:09.04 ID:BDuyiTF00
>>561
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:35.71 ID:ZlpZnyyL0
>>553

一部の国家だけな。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:36.98 ID:oVFZNXcv0
すげーな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:39.88 ID:GHqj9dR+0
だいたい民間の社員が根性をみせて、賃上げ交渉で賃上げを勝ち取る
ムーブが起これば、それに便乗して公務員の給料も上がるんだよ。
民間の賃上げの煽りを受けるのは経営陣と株主だけだ。
公務員のボーナス下げろじゃなく、俺らのボーナス上げろだ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:41.52 ID:4Md/gayc0
久し振りに4カ月越したな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:43:48.35 ID:RwvUn4rK0
>>552
あんた、さっきからいいレスしてるね。
もっと言ってやれや! 

おやすみなさい。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:44:41.38 ID:kcPjMVdB0
>>552
あっ、そう
なら民間のいない公務員だけの国に行けばいいんじゃない?

そもそも不景気の原因は公務員の円高放置が原因だったし
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:45:00.40 ID:P3BcqwIo0
税金ドロボー、無償で街の掃除くらいしろ犬の糞ひろえ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:45:18.37 ID:BDuyiTF00
そもそもここで公務員叩くような人は
たいてい非正規とか派遣とか、
頭悪くても入社できるような会社の正社員ばかり。

ようするに就職活動を真面目に取り組まなかった連中ばかりなんだよね。
公務員の対偶が良いってより、自分達が対偶の悪い職業に就いただけなんだよ。

つまり良い対偶を得られない横着者が、良い対偶を得られてる真面目に努力した人達を
妬んで叩いてるってだけの話なんだよ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:45:26.96 ID:KzL5CoyE0
年収200万の俺からカッパいだ税金で公務員が高給をもらう なんだこの怒りは!!もう税金払わないぞ!
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:45:37.36 ID:pj8d8HCvO
>>567
んだ
公務員ができるのは行政サービス
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:46:10.17 ID:ZlpZnyyL0
>>567

本当に骨の髄まで負んぶに抱っこに責任転嫁な考え方だな。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:46:10.51 ID:N2YjobHt0
>>550
ないことはないな。
地方だと東京にある事務所に数年行ったり、
他の県の役所に職員の交換交流みたいなので数年行ったり、
将来、部長や局長になるコースにのってる人は、
海外や東京の省庁なんかのどっかに出向とかもある。

地方公務員だからって、ずっとそこの役所に勤務してる
ってこともない。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:46:27.31 ID:4qtxLQ5k0
>>553
そう言えば自衛隊は海外派遣あるか
役所は転勤ないよね?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:47:00.98 ID:91FOKmC/0
おまえら公務員になれよ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:47:18.75 ID:06/D0qmyO
犬HK「ウチには火の粉飛ばさないでね」
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:47:31.34 ID:Atf2j9pl0
公務員がいいとか悪いとかじゃなくて、
財政赤字で増税している状況でボーナスアップとかアホかと思う
民間ならボーナスアップどころかボーナス無しだからな
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:47:34.96 ID:ZlpZnyyL0
>>572

自分自身とても良い待遇で満足してますが、公務員は貰い過ぎだと思ってるだけですが?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:47:55.93 ID:4jSkfZ3L0
>>573
もう払わないも何もそもそも払ってねえだろ。年収200万の輩がさあ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:48:15.34 ID:BDuyiTF00
>>577
非正規や中小企業に転勤あるの?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:48:43.59 ID:kcPjMVdB0
>>578

>おまえら公務員になれよ

みんながそう考えた国の現状がこれ↓
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:48:54.59 ID:RAreO4Dn0
おまえらここは維新一択だろ
本当に削減しないと日本が滅んでしまうぞ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:49:08.61 ID:4qtxLQ5k0
>>576
ありがとう勉強になった
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:49:12.80 ID:06/D0qmyO
ナマポ不正受給の半島人「社会保障費の逼迫?オラ知らね」
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:49:27.56 ID:BDuyiTF00
円急落…外食産業、値上げ避けられず「もはや牛丼300円台は困難」
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20141205006.html

で、得意の身を切る改革はいつやるんだ?
バイト代5割カットは最低でもやらないと、客は納得しないぞ。
民間は厳しいんだろw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:50:32.48 ID:Atf2j9pl0
>>577
地方公務員はそんなには無いけど、出向とか絶対に無いわけじゃ無い
自衛隊じゃなくても海外はある
国内はむしろ民間より転勤多いと思う
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:52:17.14 ID:kcPjMVdB0
第六節 服務

(服務の根本基準)
第三十条  すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、
全力を挙げてこれに専念しなければならない。

(信用失墜行為の禁止)
第三十三条  職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。



あらあら・・・
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:52:28.75 ID:aW6sw9Zh0
もらえるだけマシだけどさ
俺は40過ぎてんのに10数万なんだが
なんかもういろいろどうでもよくなってきたな・・・
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:52:48.95 ID:HupldnEI0
ボーナスだす金あるなら増税の必要ないじゃん
なぜ増税してまで公務員にボーナス増やしてんだよ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:52:55.49 ID:Atf2j9pl0
>>585
維新が全員当選しても全体の2割にも届かないのに公約が実現されるわけ無いだろ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:53:05.55 ID:CH1bxTDa0
>>552
景気って誰にもコントロール出来ないんじゃないかしら?
出来てたら今頃アベノミクス大成功ですわ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:53:40.02 ID:VXKldlK30
いいないいなー
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:54:11.58 ID:BDuyiTF00
>>592
だから、君の周りの公務員を廃止すればいいだにょ。
自分だけ手厚い行政サービスが欲しいなんて卑怯者だ。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:54:31.98 ID:YjSLU0VP0
>>589
そういえば小学生のころ、転校生はほとんど公務員宿舎の子だったな。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:54:32.27 ID:KLNVud6p0
>>592
ほんとこれ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:54:54.86 ID:62t+fLRW0
実際問題、政権与党が公務員給与を抑制しようとしないわけだから、
景気とか関係なしに
増税を続けるしかないんだよね。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:55:11.23 ID:KoeJTxl80
公約に入れているのは維新だけか
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:55:35.04 ID:pj8d8HCvO
>>595
いいだろ〜
まっ、能力あって稼げるなら給料のいい民間で働いた方がいいけどな

ボーナスアップありがとう
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:56:34.95 ID:ff7dFb8XO
安倍晋三
国民をばかにするなよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:56:55.36 ID:kcPjMVdB0
(争議行為等の禁止)
第三十七条
1.職員は、地方公共団体の機関が代表する使用者としての住民に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をし、
又は地方公共団体の機関の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、
又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。


法律ちゃんと読んでから書き込んでねw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:57:22.60 ID:VXKldlK30
>>601
お前さんの嫁が羨ましいわw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:58:09.27 ID:OjM7Fy8S0
もう増税しなくて大丈夫だね
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:59:14.26 ID:kcPjMVdB0
給料下がると行政サービスが低下するぞ

とか脅すのは明らかな法律違反だからね
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:59:59.36 ID:79Q/DZfd0
公務員にやさしい安倍政権
非正規に冷たい安倍政権
結婚できない若者がふえて、どうして子供が増えるのか?
これほど難しい答えはないだろう
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:03:46.82 ID:2I+OXv+/0
増税はいらんよな
ボーナス増やしてんだろ?馬鹿にしてるよね
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:04:22.38 ID:Ow4Ux3BnO
公務員のみなさん、貧乏人を飢え死にさせて得たお金で
何を買うんですか?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:04:28.78 ID:tb5J3qYX0
俺様は地方公務員だけどたった手取り60万しかなかったぞ (´・ω・`)トホホ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:05:49.10 ID:A+ZFlxnqO
>>609
国内旅行かフランス料理でも食べようか悩んでる
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:06:19.11 ID:gjhJ2U520
限界が来るまでは
増税に継ぐ増税でしのいでいくつもりなんだろうな、
結局のところは。
みんなで負担ってね。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:13:15.50 ID:iZ3BcvYL0
公務員が民間より無能ってのがアンチの常套句だけど、並べて比べてみたことでも有るのかな?
まあ、出向で民間と一年間人材をトレードする事は有るけど、そういうのに選ばれりのはお互い特に優秀な人材だしな。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:15:16.81 ID:tj1af0XnO
今回の選挙は与党勝利が確定だから、自民党をどこまで勝たせるかが焦点。

自民党が圧勝すれば、必ずおごり高ぶる。
これまでの経験からも、これは『火を見るよりも明らか』。
結果として、必ず国民が苦しむ事になる。

今回の選挙は、一般有権者、並びに自民党支持者も、投票は【野党一択】と実にわかりやすい。

比例区:好きな野党に投票。

小選挙区:最も当選に近い野党候補者に投票。

いかなる政党であっても勝たせ過ぎは禁物。

『自民党を圧勝させて後で泣くのは、あなたです!』。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:16:21.31 ID:YUjPrz910
円安円高を短期間で繰り返して生活めちゃくちゃになるくらうなら円安をキープしてほしいから自民を応援してるけど
増税しておいて公務員の給料ボーナスアップに関しては納得のいく説明をしてほしいな
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:17:45.14 ID:TIRWCZki0
税金はすべて公務員の給与へ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:25:08.66 ID:pAztQEoI0
牛丼第300円払うと、全部バイト代になるんだ。
仕入れ原価ないの?
さすが民間。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:28:53.01 ID:LU28Sjj20
行くとこまでいってリセットすればええ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:29:39.59 ID:mbAxKh7Z0
公務員が嫌いだから自民に入れない!
のは君らの自由だが、民主党の支持母体が自治労(地方公務員労働組合)
だと言う事をしらんのか?

アホなのか?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:33:47.60 ID:xosGt4Q10
>>613
自称優秀なくせに民間で働けない無能じゃんか
大企業より給料が安いって喚いてるくせに大企業に転職しないしな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:35:07.95 ID:PQH0K0Vg0
>>401
かなり古い話で悪いが 昭和52年俺が大学生の夏休み時に
旧建設省 福岡国道工事事務所でバイトしてたんだが
朝9時前に出勤で昼位まで 国道標識の図面トレース
職員の1部は黄色の巡回車で道路のパトロール
あとの職員は積算資料見ながら資料作り
1日を通してバタバタする時間帯は皆無
土曜日はソフトボール等 暇な職場だったのを覚えてる
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:36:07.58 ID:pAztQEoI0
>>620
公務員に転職できないど底辺派遣の君は?
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:46:00.47 ID:xosGt4Q10
>>622
反論出来なくておうむ返しかよ
自称有能なくせに無能すぎる
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:51:41.91 ID:+2euuX590
どんな政策やったってお前ら2chで愚痴って終わりなんだからそりゃやりたい放題やるわな
お前らが馬鹿で無能なだけ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:55:20.26 ID:a0Q2B73P0
公務員を今の2倍に増員してくれ!
そしたら給与は半減してもいい
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:03:25.12 ID:Ow4Ux3BnO
公務員が老人叩きしてるようだな
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:05:34.30 ID:Ow4Ux3BnO
税金は公務員のものじゃないんやでー
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:05:51.03 ID:qHvpUPHn0
>>621
可哀想に
歳をとると今朝のご飯の中身は覚えてないが
30年前の事を無限脳内ループだってね
お薬飲んでお大事に
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:06:03.64 ID:7BFrFxCc0
>>620
そこまでリスク犯す必要がないからね。
まあ、公務員→大企業ってパターンはあるけど大企業→公務員ってのよりは少ない。
俺も後者だ。給料はガクッと下がったね(泣)
ただ公務員→中小企業、派遣、非正規ってのは俺の知る限り全くない。家業を継ぐってのならあるけど。
やっぱ公務員→←大企業ってのが転職パターンとしては普通だ。転職を志す人は民でも官でもある程度優秀さ。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:10:14.27 ID:O4rWE9/TO
>>612
国債やろ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:11:22.14 ID:m2pPR0nW0
別に公務員を擁護するわけではないが、赤字ガーとか言ってるアホにはうんざりする。
黒字にしようとしたら真っ先に切り捨てられるような底辺や貧乏人が最も公務員叩きとか
やってるんだろうけどな。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:19:25.99 ID:LiOOCOSD0
>>1
だいたい、震災対応期限が切れて
公務員の給料が元にもどっただけ

それを爆上げみたいに印象操作

ほんと、【特ア系の反日左翼の時事通信】は
嘘ばかりつくな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:20:23.52 ID:tb5J3qYX0
公務員になればいいじゃない



年齢制限に引っかからなかったらなw
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:21:04.93 ID:LiOOCOSD0
>>1
公務員叩いても消費力が低減して日本経済が低迷し
かつ人権費抑制につながるんだけど

逆に、派遣のピンハネ率や派遣禁止、為替投機禁止
人権費抑制と設備投資抑止に繋がる【法人減税】や
人権費抑制に繋がっている【外国企業株主】に言及しないの?

朝鮮系新自由主義の手先の【時事通信】さんよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:24:26.74 ID:PQH0K0Vg0
市町村役場の住民票発行等は全て機械で全自動にしろ!
データベースあるから出来るだろ!無駄な公務員を削減な
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:27:18.51 ID:VRF8mOPW0
>>635
そのデータベースへの入力は?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:28:54.81 ID:tb5J3qYX0
住基カードとかあるけどね
アフォな民間人(笑)は知らないんだね
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:29:30.48 ID:Ow4Ux3BnO
>>635
それがいいな
イケメン美女の個人情報収集しないともかぎらんから
前に鍵かけてたのにストーカーに頼まれた探偵に情報漏らした役員がいたな
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:31:38.22 ID:gDBwyN0O0
俺は来年から地方公務員
やっぱ勝ち組だぜ!
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:32:27.69 ID:NnRKQfzu0
公務員の給料を下げると優秀な人材が集まらなくなる
困るのは国民
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:33:56.61 ID:mTCl/m230
>>640
公務員に優秀な人など要らない


はい論破
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:34:59.77 ID:LiOOCOSD0
『第5回 中野剛志・評論家(上) 財政破綻もハイパーインフレもありえない
http://webronza.asahi.com/business/articles/2014120200004.html

財政破綻もハイパーインフレも起こらない
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11960398891.html

財政破綻 新自由主義の嘘 ショックドクトリン 

コピペして検索
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:36:08.70 ID:ysvnbqd70
ここで公務員を叩いてるのは朝鮮人だけ。

日本国民は安倍首相の政策を支持している。
公務員の給料を上げないと、景気は回復しないのは自明の理。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:36:29.81 ID:LiOOCOSD0
>>641
社会基盤整備や社会調整の仕事をなめたらいけないよ

馬鹿コウムインガー

「すぐ論破」って言う奴は軽薄すぎる
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:38:56.70 ID:LiOOCOSD0
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.youtube.com/watch?v=gF9L_AsSlr8
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:40:50.19 ID:tb5J3qYX0
マイナンバー制が始まったらお前らのゴミプライバシーは公務員様に管理されるんやで?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:41:18.83 ID:ardjibER0
劣化トリクルダウン理論か
よもまつだな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:41:49.80 ID:k3P+nVjM0
じじばばと公務員は参政権剥奪しないと何時までも自民党独裁政治のままか
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:11:21.31 ID:KICk03J90
>>643 勉強しろ、小学生からやり直せ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:27:45.36 ID:2Q80J7dP0
しかし最近の公務員って優秀になりすぎて
アホ時代に公務員になった連中は
仕事できんのでは?
ついていけるの?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 02:35:39.79 ID:0Mf8SIln0
公務員のボーナスって、そんなもんかって感じだけど、
いざ自分の明細見てボーナスの控除額見ると、公務員と老害への怒りが込み上げてくるな。
払った金の半分以上がムダ金になると思うと、すげー腹立つ。

無駄に使われるのが好きな奴って、マゾか、自分が公務員のどっちかだろ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:22:18.79 ID:pTDORYZG0
【賃金/北国np】県職員平均76万6千円 冬のボーナス、5万3千円増 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418245075/
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]??2ch.net [841841395]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/
【衆院選】「景気減速してるのに物価ばかりあがったら庶民はたまったものではない」「景気は好循環に入ってるというのは大本営発表」GDP悪化で論戦 ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418170748/
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:23:33.09 ID:pTDORYZG0
【政治】2年前の自民党選挙公約、328項目中25項目しか実現できず [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418267460/
【貧困/食/朝日】夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 ★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418132143/
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:24:49.35 ID:pTDORYZG0
【衆院選】問い合わせ殺到「投票入場券がまだ届かない」…史上最低投票率へ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418196791/
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:46:27.95 ID:h5bXcxTK0
地方公務員の方がレベルの低い仕事しかしてないのに
多くもらってるのはおかしい
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:55:35.94 ID:P7kkA2Gh0
 経団連が13日発表した大手企業の冬のボーナス(賞与・一時金)の妥結状況(第1回集計)は、76社の組合員平均で前年比5.78%増の89万3538円となった。
バブル期の1989、90年以来、2年連続で5%超の伸びを示した。妥結額もリーマン・ショック前の2007年(90万1031円)に迫る水準に達した。
tp://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014111300740&rel=&g=
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:59:29.05 ID:+yiFtdsjO
>>624
分かるw
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 04:35:11.19 ID:Jx9gB6Hl0
高学歴のおまいらなら公務員試験ぐらい簡単に合格するだろ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 04:46:56.27 ID:+vVgw99S0
>>656
つ為替
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 04:49:25.02 ID:vhyV6jlu0
GDP増やせたら昇給するようにしろよ

とくに財務省

ろくでも無い事ばっかりしやがって…
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 04:50:52.17 ID:jfRPwf4SO
あれもこれも財源がー
で削る癖に
公共事業と公務員にばら蒔く金はあるんだよなあ。
高額納税者は怒り狂っていいだろ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:09:45.89 ID:xxkf/p8S0
じゃあみんなで維新に入れて公務員利権を粛清しよう!!!!
議員・公務員の給料三割カットだ!!!!
国家財政が大赤字なんだからね
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:11:59.43 ID:GihI3DxV0
増税して、コレかよ。

公僕の人件費減らして、消費税廃止しろよ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:19:02.22 ID:jY1Vw9N60
バブル時は公務員を見下してたけどこういう時は嫉妬しちゃうんだな
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:24:29.66 ID:v1jv1ElE0
<<62? あの子がおちてなんであの子が受かるんだbym町pta会話
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:27:24.87 ID:46fbZjZm0
自衛隊員は訓練の一環として、
介護と建設作業へ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:27:39.17 ID:/+OTw8sC0
なんか国民が得をしそうな政策が出てくると
「財源はどうするんですか?」と根掘り葉掘り聞かれて結局お流れになるんだけど

この公務員のボーナスアップの『財源』はどうしたんですか?
特段の財源なしでこんなことやったわけ?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:29:07.81 ID:jY1Vw9N60
>>667
公務員も国民だぞ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:30:38.55 ID:46fbZjZm0
>>366
日本で生きてる限り税金払ってない人間なんていないだろう!
所得税だけが税金だけじゃねぇんだよ!
泥棒野郎!
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:30:41.58 ID:/+OTw8sC0
>>668
ごく僅かな特定の国民だろ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:32:19.93 ID:36IUBbQs0
>>664
オヤジいくつだ?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:33:38.10 ID:jY1Vw9N60
>>671
18でしたw()
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:46:53.85 ID:5dpY9Emm0
ありがとう自民党
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 05:58:11.49 ID:l7BVefwk0
さあ、期末勤勉手当の次は、給料日だ
年末調整したから、少し多くなってるワクワク
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 06:50:49.23 ID:Q1JONbKt0
俺は官僚含む国家公務員は給料上げていいと思うけど地方公務員は大幅に給料下げてほしい派だ。
もともと給料水準がおかしかったのは地方公務員。

まだスレ読んでないけどたぶんこのスレは地方と国家公務員の区別がついてない馬鹿と
区別ついた上で自民党を貶めようとする書き込み業者の書き込みでカオスな状況になっている。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 06:55:13.61 ID:L2YB0t3m0
公務員試験の出題委員をした高橋洋一の証言
・官僚は、決して、難問を解く能力を求められてはいない
・試験では、難問が高い得点配分とはなっていないので、難問を見分け、それを後回しにするテクニックがあればよい
・試験官は、出題範囲となる教科書名を、事前に雑誌社にリークする。それによって、素直に、その本を勉強していたかが試験で問われる
・これにより、ほとんど「問題先送り」と「前例踏襲」しか能の無い人間が選ばれることになる

ドラゴン桜の通りやな
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 06:57:40.73 ID:L2YB0t3m0
>>675

カツヤマサヒコSHOW 2014.08.30 サイエンスライター・竹内薫

「叔父は国家公務員だったんですけど天下りして凄いお金持ちだったんですよ
親父は某電気会社に入って真面目だったんだけど貧乏だったんです」
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:11:52.44 ID:pAztQEoI0
>>669
だから?
300円の牛丼食ったのに、1円払っただけで
客の顔するのと同じ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:13:05.39 ID:4lvOzFIu0
アホやろw

日本からボーナスの概念なくせや
しょうもない制度やで
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:13:10.87 ID:Y+/sBc8y0
日本が黒字なら、公務員のボーナスは100万円でもOKだけど、1000兆円の借金でこれはないだろ。

日本は財政破綻するから、増税が必要とか言いながら、
公務員の給与は大幅アップ。


夕張、ギリシャと同じ末路になる7ことが、日本各地で発生している。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:15:37.52 ID:pAztQEoI0
>>680
予算や税を自由に決めれないのに、赤字の全責任があるように叩くとか意味わからん
だったら国家運営を自由に決めさせてくださいよ?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:25:52.94 ID:/+OTw8sC0
そもそも、カネが目的なら公務員なんぞになるな
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:32:20.78 ID:VbjzU43V0
公務員の給料を上げることは良いことだ。
公務員の給料を上げる→消費が増える→企業の売り上げが伸びる→社員の給料が増える
→消費が更に増える→企業の売り上げがさらに伸びる→以下略

公務員の給料を倍くらいにすれば、かなりの景気対策になる。
公務員の給料を上げて景気に良い効果はあっても悪い効果は全くない。
よって、公務員の給料をどんどん上げるべき。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:40:55.84 ID:Y+/sBc8y0
夕張市が財政破綻したのは、夕張市の民間企業の平均年収の2倍の給与を公務員に払っていたから。

税収は増えていないのに、毎年、毎年、借金しまくって自分たちの私腹を肥やしていた。

そしてとうとうパンクしてしまった。

夕張市の公務員の給与は下がったけど、それでも夕張市で公務員の給与を超える会社員はほとんどいない。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:42:18.83 ID:L2YB0t3m0
公務員は非生産者なんで、公務員給与を上げるということは供給無き需要を増やすことだからな
まあ、泥棒を増やすのと一緒ですわ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:43:32.51 ID:BZ8Bl3KQ0
嫁さん、看護師だけど70万くらいだった。
引かれて50万後半手取りらしいけど。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:48:42.33 ID:L2YB0t3m0
>>686
近所に公立病院に努めている看護師さん(もちろん公務員)いるけど、
旦那と子供2人養ってますわ
旦那はなんか売れない芸術家みたいなことやってて、専業主夫状態
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:53:02.33 ID:hKWVqol20
国を企業に例えると
破産寸前で赤字も増え続けるのに
経営者(自民党)が選挙前に大盤振る舞いでボーナスによって集票
めでたい企業だな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:55:47.36 ID:5C/HjF3l0
>>685
なんでそうなる?
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:57:05.81 ID:5C/HjF3l0
>>688
例える意味あるの?
低学歴の発想なんだよなぁ
破産ってどうなったら破産なのかもわかってないでしょ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:04:38.05 ID:pAztQEoI0
>>688
牛丼屋にたとえると、300円の牛丼を100円で売っているようなもん。
赤字の責任をバイトに負わせようとしているのが、維新。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:05:42.41 ID:a3UODxmP0
消費税うpが原資です
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:06:18.91 ID:KqZpGanu0
>688
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:12:38.96 ID:46fbZjZm0
>>678
24円だ!泥棒野郎!
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:14:33.59 ID:ZDA2PUb/0
>>641
学科試験も通らないような馬鹿に行政職は出来ないだろ。
市役所でお茶飲むのが仕事じゃないんだぞ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:22:04.45 ID:2frAHPwz0
生活保護の俺が払う消費税で公務員が高給をもらう。許せない怒りはどこにぶつければ良いのだ!
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:24:35.04 ID:AkfaoFc50
公務員って貴族みたいな身分制になっちゃったね。
こんな国世界中探してもないよ。借金増えるわけだ。
公務員改革をやる政党に入れるよ。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:24:40.51 ID:M+qjpf+B0
>>685
国を豊かにする民間企業や自営業者など
生産階級を強化すればいいのにな
税収が増えてからの、増額だろうに
非生産階級を優先して何がしたいんだろうな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:27:36.85 ID:jfRPwf4SO
GDPがマイナスなのに
公務員給料はアップ
ナマポと国民年金は減額で公務員給料はアップ
整合性が取れてねえよ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:28:32.09 ID:L2YB0t3m0
牛丼屋にたとえると、牛丼出さないのに300円取るのが公務員
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:29:05.28 ID:zZU1aU/G0
>>696
お前が払うより圧倒的高額の
公金で養ってもらってるお前が言うな(笑)
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:30:27.92 ID:L2YB0t3m0
>>701
公務員もナマポと一緒だな
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:35:59.78 ID:A+ZFlxnqO
赤字赤字っていうけど
大半が利益が出せない公共サービスが原因だろ
民間では利益が出せないことを過剰サービスで運営しているから、大赤字は当たり前
赤字を言うなら、公務員の給料よりも行政サービスを見直した方がいいよ
救急車は有料になるけどな
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:38:11.74 ID:2frAHPwz0
年金暮らしの俺が払う税金で公務員が高給をもらう。許せない怒りはどこにぶつければ良いのだ!
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:42:34.92 ID:VbjzU43V0
ゴミ収集しても利益がでない赤字だから公務員の給料は〜みたいなこと言っている馬鹿は、見ていて痛い。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:43:35.44 ID:2frAHPwz0
地方公務員の俺が払う税金で国家公務員が高給をもらう。許せない怒りはどこにぶつければ良いのだ!
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:48:23.63 ID:L2YB0t3m0
税金はゴミ収集のために払っている
別に公務員給与をアップするために払っているわけではない
公務員給与アップしても、道端に落ちている空き缶まで収集してくれるように
なるわけじゃないだろ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:54:59.05 ID:QS5Omrqi0
>>1
なんで「管理職を除く」なの?
管理職を入れると公表できないほど高額になるから?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:00:15.69 ID:jdbHi8kj0
どうせお前らは、投票に行かないで棄権して、
選挙結果に白紙委任するんだろ?
だったら個人向けの税金が増えようが、
収入は上がらずに物価が上がろうが、
雇用をジジババとシナチョンに奪われようが、
役人と大企業だけが甘い汁を吸ってようが、
別に構わないじゃないかw
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:15:39.85 ID:fHjl+9HD0
うーん、増税しないと苦しいって話だったのに。
こないだ公務員給与あげたばっかりぁよね、、、
そんな余裕あるなら増税しなくて良かったよね、、
騙したも同然だね
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:20:47.24 ID:lKwkvZq50
いつまで国の借金増やしながら、公務員に贅沢させてやり続けるんだ?
政治屋も公務員も今がよければいい、なら、国民が考えるしかない。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:22:26.70 ID:y/YF0c330
税金毎年300万以上納めて、公務員の給与のためにおさめてんじゃない。
しかも役所いくと暇そうなおばば達が座っているだけで年収800万って、
どんだけ生産性ないのに、厚顔無恥な給与を人様の血税からもらってんだと。

維新はいろいろ問題あると思うけど、
公務員には怒りしかない。議員公務員改革をうたう党に一票入れます。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:33:30.69 ID:pAztQEoI0
民間なら業績が悪ければ経営努力をし
あらゆる手を尽くした後に、初めて人件費に手を付ける
公務員に限っては、経営者(国民)は何の努力も案も出さず、
ボーナスカットが当たり前。と言う。
無能な経営者そのものだ

誰も反論できてませんね。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:35:00.60 ID:kbE/owNf0
書き方の問題だよな
去年までは12%カットされててそれが戻っただけ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:39:21.02 ID:WUbRtbat0
>>710
野田元総理は増税した分は全額社会福祉に使われますって嘘をついてしまったわ
でもどうして、せっかく民主党に政権交代したのに国民の期待を裏切って
増税なんて消極的な態度に出たのかしら? もう後の祭りね
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:47:11.82 ID:8+je6Up/0
公務員が高給取りなのは別にいい。
もらったらちゃんと金を使ってくれ。
地域経済はもうそこにしか望みはない。
自分は勝ち組だという誇りを持って思いっきり金を使ってくれ。
717【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:57:14.22 ID:x/mUPBEQ0
>>1


【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&amp;aq=-1&amp;oq=&amp;ei=UTF-8&amp;fr=top_ga1_sa&amp;x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:58:06.93 ID:k+wydxOV0
公務員とかない国にしたいね。日本なら出来るだろ。
ただし、生産性本部のような、組合や経団連に変わるものが欲しいところ。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:00:19.11 ID:k+wydxOV0
おれは2年目の冬のボーナスで85万ぐらいもらったぞ。15年ぐらい前だけど。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:00:38.16 ID:pAztQEoI0
>>718
どうやってやるの?
教えて。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:01:05.74 ID:RNttRtdm0
公務員金儲けてるんだからケチケチせずに浪費しろよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:01:57.50 ID:EwV2GO8+0
赤字の会社でもボーナス出るの?
赤字の会社でも給料上がるの?
収入少なくなったら商品の値段を上げて社員の給料を上げる会社ってあるの?
値段を上げても買う客ってw
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:03:36.91 ID:Q4CxEmih0
文句言ってる奴って例外なく低所得者層なんだよな
そんなにボーナスが妬ましいなら自分も公務員になれば良いだけなのに
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:04:27.80 ID:9ZM03USj0
財政破綻するから増税→公務員の給料・ボーナスUP! 意味がわかりません ><
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:05:49.59 ID:aafvQvo40
>>721
公務員「期末勤勉入ったからコミケ3日間頑張りますぞwwwwwwwwwwww」
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:08:32.32 ID:hCDWbjLF0
私ら公務員の安定した高収入の為には、貧困層の人は毎日の食事をチキンラーメンで我慢すべき。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:08:55.36 ID:0GSWVRxG0
財閥直系のIT企業のルーキーが60万だってよ。
10月くらいまでずっと研修だったらしいから、教えてもらって60万
夏はさすがに10万だったけど、来年は夏も60万
2年目で年収400万
モチベーション高く仕事できるよなあ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:14:39.40 ID:8+je6Up/0
>>723
40代から公務員になれる方法を教えてください
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:15:35.91 ID:+TE5wA/v0
公務員が光り輝くために、国民は増税されSHINEと言われる・・・
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:18:25.44 ID:L2YB0t3m0
>>727
まあ、IT企業も40代になればポイだけどね
それまで会社あるかどうかも分からんし
公務員はそれが無い上に、40代の給与はそのルーキーのはるか上だろ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:20:34.15 ID:L2YB0t3m0
>>723
民間は大企業社員でも低所得者層に転落する可能性ある
ソニーを見よ
公務員はそれが無い上に、給与アップだ
非難されても仕方がない
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:21:17.98 ID:qRabHcwI0
>>715
全額使うと嘘ついたのは与党自民なんだが
しかも全額使うと言って税金上げたのに2割しか使わなかった2007年の再現
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:24:40.92 ID:T7st4M830
>>714
戻す必要は無かったんだがな
カットされて困窮した公務員がいた訳でもなし
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:26:02.16 ID:L2YB0t3m0
消費増税による消費増税収増見込みは5兆円だが、
全額使うはずの社会保障費予算はたったの5000億円プラスだけだな
詐欺と一緒
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:26:04.05 ID:Q4CxEmih0
>>731
民間なんかと一緒にしないで欲しい
公務員は学生時代にちゃんと勉強してきたんだから民間とはわけが違う
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:28:00.35 ID:L2YB0t3m0
>>735

>>676 で書いた通り、公務員試験に受かるための勉強だけな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:32:37.37 ID:bmxpysK00
俺底辺だけど嫁が公務員で助かってるわ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:36:22.09 ID:QS5Omrqi0
>>723
高卒で国家公務員3種の叔父さんがいつも言ってた
「公務員なんて給料安いし仕事も大変だし付き合いも多い市、いいことないぞ」
でもそこの息子は公務員になった。
「父さんに公務員になれって勧められた。気楽でいいぞ」だって・・・
今はネットがあるから公務員がラクでおいしい仕事って誰でも知ってるけど
昔はマジで給料安いって信じ込まされてたな。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:41:03.24 ID:+vVgw99S0
>>738
いやあ、一概に言えないだろ。特に今は外圧や内圧とか、想像するときつそう
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:44:45.83 ID:8+je6Up/0
まあ窓口とかは精神病むだろうな。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:51:09.09 ID:doGtl5D80
国家公務員 ボーナス大幅増 平均69万円 → |д゚)チラッ 本当は 平均90万円 |彡サッ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1418218172/
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:52:31.98 ID:eIQCX4vb0
公務員の給与半額以下にしないと財政破綻は避けられんわ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:57:00.31 ID:RzFXHf7G0
地方公僕の行政職の方がクズなんだけどな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:59:05.32 ID:ZDA2PUb/0
>>728
専門職なら中年でもなれるよ。
例えば君が大卒なら、通信か夜間の教育学部に3年時編入して教師の免許を取る。
学校の先生になれるよ。

まずは行動だな。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:00:59.59 ID:EwV2GO8+0
消費税を上げても人件費上げたら意味ないってw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:02:27.34 ID:JeFjUIhCO
>>735
アンポンタンなのにコネで公務員になった奴が数知れずいますよw
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:02:31.55 ID:rQJfXdmD0
一部で溜め込んでる民間経営者がクズ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:03:09.72 ID:ESWe0E+F0
自民は安泰だな
土建屋、公務員、大企業のみかた
中小企業、貧乏人、失業者、年寄りをゴミと思って
時期内閣もせっせと掃除するだろう
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:04:03.68 ID:kO2Ji7Hh0
>>738
これかw

●公務員の年収、特に地方公務員の年収は40年前から世界一高額だった!!

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:05:38.79 ID:kO2Ji7Hh0
>>749の続き
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:06:55.15 ID:P21MJvlH0
>>209
まずは社畜をやらないと稼げない自分の無能さを恥じろよ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:08:06.53 ID:Sj4eH0qc0
配置場所や職責によるから高いとも低いともいえん
忙しいところはブラック真っ青だしなあ
ゆるいとこはふざけんな給与泥棒なとこあるし
大企業と同じか
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:11:31.66 ID:zm9E3Z8u0
DJ8MANさんがひとこと↓
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:12:59.48 ID:K2xFHNhz0
公務員は本来ボーナス貰うべきではないと思うんだがな
民間に比べたら雇用は安定しているし
そもそも税金から給与出ているんだからな
ナマポと同じだわ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:16:15.01 ID:TOAeTozh0
>>745
公務員人件費が上がっているなんて聞いたこと無いが。
ここ10年下がりっぱなし。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:16:52.30 ID:hTiqxj7i0
地方公務員なら貰いすぎだが国家だろ。
少なすぎて哀れ。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:17:15.86 ID:ZDA2PUb/0
公務員が給料もらいすぎだと思うなら、
こんなところに書き込んでないで、
制度を変える立場になればいいだろうに。
政治家なり官僚なり。
さんざん無能呼ばわりしてるんだから簡単になれる能力あるんだろ?(笑)

なれない位頭悪いなら、泣きながら一生書き込み続けるんだな。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:18:25.54 ID:Q+Gfn24N0
安倍ジョンイルの公務員優遇はやりすぎだよな
消費税なんて10%でも変わらんよ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:19:54.65 ID:TOAeTozh0
>>750
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。
職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:20:38.92 ID:mk64CfGu0
>>757
なれないけどさあ
公務員が民間の平均より何割も上の給料もらってる事自体は問題だと思わない?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:21:55.67 ID:TOAeTozh0
>>760
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。
職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:24:41.46 ID:b51xiQau0
公務員天国か。
自民民主公明の消費税増税談合を許さない。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:25:49.84 ID:mk64CfGu0
>>761
その平均686万ってのはどっから出した金額だ?
今の民間平均って400万代じゃなかったっけ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:26:33.45 ID:Fm1u42f70
欧米と比べても群を抜いて給与が高い日本の公務員
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:26:36.74 ID:TOAeTozh0
>>762
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014o.htm
減り続ける公務員人件費
人数も世界最低レベル
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:28:00.60 ID:lKwkvZq50
>>724
だな。
全くもって意味不明。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:29:35.76 ID:mk64CfGu0
>>765
減り続けても日本の民間平均より多いだろ
それが本当なら世界が高過ぎるんだよ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:29:54.94 ID:TOAeTozh0
>>763
リンク先をよく読んでごらん。
真実は零細企業の人も高給取りってことだ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:30:02.75 ID:BDLnnUmu0
ぶっちゃけ公務員たたきなんてそれこそ大義がない
外国人への生活保護やその他外国人にばら撒いてる無駄銭と火力発電動かすために燃料のほうがよっぽど無駄
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:30:12.51 ID:L2YB0t3m0
>>761
年収はべき乗分布なのに平均で出すバカ
公務員失格だなw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:32:13.08 ID:mk64CfGu0
>>768
読むの面倒くさいから説明してくれ
民間の平均は400万代、これはどういう理屈で間違いなんだ?
零細企業どころか非正規がこれだけ増えた中で
それを平均から外してるんじゃないよな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:34:33.23 ID:ZDA2PUb/0
>>760
何を基準に民間より貰ってるとなるのかがわからない。

よく週刊紙とかで公務員の平均年収800万円!みたいな記事見かけるけど、そんなに貰ってるやつはほとんどいないし。

例えば69万の期末ボーナス(2.2カ月分?)を基準に年収計算してみな。
500万行くかいかないか位だから。

マスコミだけ日本に似たパラレルワールドに住んでるとしか思えない。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:35:28.75 ID:vsSw9zbZO
これが低脳バカ脳ミソ糞の毎回選んだ国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収!巨額退職金共済年金で国民を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させる日本全国公務員労組最大支持母体の民主.共産.社.自公に民間糞が入れるからだ!!民間の神は唯一橋下維新だけ!
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:36:14.94 ID:wV1/+jH+0
>>763
民間って男女の給与差が激しいからな。
平均400何万ってでても
男は600万後半
女は200万程度で平均では400何万になる

おまけに民間の平均給与はパートのおばちゃんの給与も入れてたりする。
パートのおばちゃんは年収100万程度だ。
当然平均は下がる。

公務員は純粋な正規雇用者のみの平均で
給与の男女差もない。
その上での平均年収って奴だ。 いかに公務員が薄給かがわかると思う。
安定なら公務員だろうが給与なら断然民間です。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:37:47.99 ID:aCoAHiy30
政府関連と取引したことある人ならわかるだろうが
彼らの傲慢さは半端ないよ
なぜかNHKですら取引先には貴族みたいな振る舞いしてる
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:37:54.16 ID:T7st4M830
もうこうするしかない

・公務員を時給にする。時給はその自治体の最低賃金
・残業禁止。労働時間は9時-17時に限定
・ボーナス廃止。財政健全化した場合のみ、それに応じて支給
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:41:51.75 ID:wV1/+jH+0
>>775
下請けいじめは民間企業でもよく聞くじゃんw

立場が上のものがやたらと高圧的に接し
下のものに儲けも渡さないってのは日本の伝統だろうね。

むしろ公務員のほうが自分の金じゃないって感覚だろうから
下のものにも儲けはきちんと渡してくれるんじゃないのか?
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:42:50.02 ID:mk64CfGu0
>>774
そのオバちゃんがどれくらいの割合になるんだ?
母子家庭でパートだったらそれは省くべきじゃないよな
その要素だけで公務員が薄給というのは暴論だと思うぜ

さらに400万の平均賃金だって日雇いは含まれてない
それを入れればもっと低くなるぜ

その要素だけで公務員が薄給
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:44:45.14 ID:T7st4M830
>>778
労働者というくくりで言うならコンビニの学生バイトも入るな
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:45:57.17 ID:ZDA2PUb/0
>>778
何で日雇いと比較されなきゃならないんだよ(笑)
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:47:53.23 ID:L2YB0t3m0
公務員給与は民間平均を参照

まあ、サンプリングの仕方が偏っているし、収入はべき乗分布なのに平均で見ているし、
リストラや倒産のリスクを考慮に入れていないし、これだけ見ても公務員は無能とわかる
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:48:54.21 ID:Aid6Scok0
絶対維新に入れるわ、自民と官僚が日本を食いつぶす
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:50:51.19 ID:ZDA2PUb/0
パートのオバチャンの年収は、わずか100万円!
公務員の平均年収は、何とその5倍!あまりにも公務員は優遇されすぎ!
日本は公務員天国!!


いかに間抜けな比較かわかるだろ?
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:52:18.21 ID:L2YB0t3m0
>>780
仕事の内容から言ったら日雇いの方が激務だな
公務員給与は日雇いの給与を参照すべきだな
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:53:04.70 ID:T7st4M830
公務員は薄給!

なら何故阿久根市の市職員は市長が貼り出した職員の給与表を血眼になって剥がしたんですかねえ?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:53:51.00 ID:mk64CfGu0
>>779
コンビニのバイトでもそれで生活してたら平均に入れなきゃ

>>780
日雇派だって今は大勢いるだろ
その人達は民間人じゃないのか?

この問題は結局民間の平均をどこにするかに全てが集約されてる
人事院が切り捨ててるのは
@従業員50人未満の会社
Aパート・アルバイト
Bブルーカラー
C「課長」になっても、部下が10人未満の人
割合を言えば、民間労働者の9割近くを切り捨ててるらしい
これで民間基準とか言ってるから笑える
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:53:53.51 ID:VRE7Ho330
>>757
最大多数の最大幸福が民主主義のはず。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:54:15.80 ID:ZDA2PUb/0
>>782
選挙頑張ってね。
ここに書き込んでる底辺と違って、ちゃんとした仕事をもっている社会人の方たちは、
現実的な選択するから。
自分がマイノリティだと自覚するいい機会だね。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:54:49.58 ID:duMbD0Bf0
半年ぶりにキーボード買った
1200円なり

この税金がゴミに入ってると思うと嫌になるな

まぁ 物欲がなくなった俺は完全に勝利側にいるわけだが
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:56:05.20 ID:VRE7Ho330
>>769
税金の用途はほぼ公務員の人件費ですがw
残りカスを福祉に回してる。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:57:54.66 ID:3G6TVJWCO
いつか必ず日本は破綻だな。生き残った公務員だけで永遠に金の奪い合いをしてください。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:57:57.97 ID:L2YB0t3m0
予算権を持っている財務省は最強の官僚と言われるが、内務省解体後は、国家公務員の人事権も
掌握している。
さらには警察力まである。
実質配下にある国税庁、税関がそれであり、かっては拳銃の携帯も認められていた。
年末の予算編成で忙しそうに働く姿が、毎年報道されるが、実は予算作成は9月で終わっている。
財務省は存外に暇なのだという。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:58:22.62 ID:T7st4M830
そろそろID:ZDA2PUb/0は「公務員と言っても警察ガー消防ガー自衛隊ガー」とか
言い出す頃合いかな
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 11:59:03.02 ID:VRE7Ho330
>>780
小遣い程度の学生バイトより、
日雇いでもそれだけで生活してるならアリじゃね?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:01:09.91 ID:VbjzU43V0
そもそも公務員の仕事の内容も知らないのに高いも低いもないわ。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:01:09.97 ID:L2YB0t3m0
ID:ZDA2PUb/0 って、公務員なの?
今日は平日だよ
まともな公務員なら仕事している時間帯だよ
無断欠勤?仕事先PCからの書き込み?トイレでおさぼり?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:02:17.49 ID:TOAeTozh0
>>778
>母子家庭でパートだったらそれは省くべきじゃないよな
なんで?
オマエが母子家庭だからか?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:03:08.35 ID:L2YB0t3m0
>>788
君が公務員なら、この書き込みは非常にマズイ
明確な選挙法・公務員法違反なんだが・・・w
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:04:07.37 ID:T7st4M830
>>795
来所者をお出迎えするだけの簡単なお仕事です
俺の地元の市役所には実際にこういうのがいる
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:04:26.62 ID:TOAeTozh0
>>781
君たちの言っている民間平均給与の方が偏っているだろ。
なんの責任も無い非正規や頭の悪い奴しかやらないようなブルーカラーの仕事を入れた平均と比べて意味あるの?
ブルーカラーはもともとすぐクビになるもんだしな。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:05:45.91 ID:aD38lLRn0
>>747
そんな所も多いだろうね
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:05:58.57 ID:mk64CfGu0
>>797
は?
世帯収入がパート代だけだったら、民間平均に入れるのはおかしいですか
パートごときを平均に入れるのはおこがましいということでしょうか?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:06:13.06 ID:L2YB0t3m0
>>800
偏っているということ言っているのに理解できてないの?
べき乗分布の意味分かってないの?
アホなの?
だから無能と言われるんだよw
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:06:41.15 ID:TOAeTozh0
>>785
あの頭のおかしい市長の時ね。
民度が低いとああなるんだな。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:07:16.24 ID:Q5M8EtseO
公務員の机の上にはパソコンが1台あって、仕事はない。
やることって言ったらネットしかないよね。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:07:21.91 ID:WUehNGTt0
消費税を8%にしたかいがあったね。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:08:49.73 ID:L2YB0t3m0
>>804
民度が低い市民が選んだ市長でも公務員はそれに従う義務があるんだが
不服があるなら不服申し立てすればええだけのことやけどな
公務員にもその権利はある
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:09:13.67 ID:mk64CfGu0
>>800
じゃあ「民間平均」なんて言葉を使わず
「高等民間」とでも言葉を改めなきゃ

ずいぶんパートやブルーカラーを見下してるけど彼らだって納税者だよ
そういう舐めた態度が反感くらってるってことを自覚しろよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:09:43.57 ID:TOAeTozh0
>>802
同レベルの仕事をしているならば入れるし、そうでないなら入れないだけ。
母子家庭だろうが、ニートだろうが関係ない。
君はニートだろ?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:10:03.83 ID:mk64CfGu0
寄生虫
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:11:08.45 ID:T7st4M830
>>809
じゃあお前は何なんだ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:11:37.22 ID:RdENLz3O0
>>786
>コンビニのバイトでもそれで生活してたら平均に入れなきゃ

公務員の給与は職務と責任に応じて決めなさいと法律で決まっているので、それはできない。

>人事院が切り捨ててるのは
>C「課長」になっても、部下が10人未満の人

切り捨ててないけど?
若林さんと北見さんの言うことを真に受けないほうがいいよ。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:11:44.96 ID:TOAeTozh0
>>807
選挙で選ばれた政治家に従っているから、赤字が増えたんだけどね。
誰の責任かわかる?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:11:52.68 ID:L2YB0t3m0
多分、専業主婦の方が激務だろうけど、こっちは収入ゼロだからな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:12:54.49 ID:ZDA2PUb/0
>>798
別に選挙運動してませんが何か?(笑)
どこか特定の政党に投票しろと言ってますか?(笑)

私が公務員と仮定して、
試しに選挙法違反だ!訴えて見たら?
どうぞやって下さい。
君が馬鹿だと思われるだけだから。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:13:02.09 ID:TOAeTozh0
>>808
でも、受けている行政サービスに見合った金額を納税してないけど?
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:13:50.69 ID:L2YB0t3m0
>>813
公務員に選挙権を与えたらアカンな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:14:49.55 ID:mk64CfGu0
>>812
>職務と責任
これよくわかんない
パートや派遣には責任が無いんですかね?

>切り捨ててないけど?
そうなの?
そらなら申し訳ない
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:15:11.95 ID:TOAeTozh0
>>812
若林さんって、税金泥棒したのに金をまだ返していない若林亜紀さんですよね。
北見さんとはだれ?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:15:52.04 ID:RdENLz3O0
>>816
>でも、受けている行政サービスに見合った金額を納税してないけど?

税金には所得の再分配機能があるって、中学くらいで習わなかったかい?
法に従って決められた額を払っていれば、国民としての義務は果たしている。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:16:08.11 ID:T7st4M830
>>816
それを言うんならお前も道路を歩く事すら出来なくなるんだが?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:16:52.47 ID:TOAeTozh0
>>818
>これよくわかんない
>パートや派遣には責任が無いんですかね?
ヤッパリオマエニートだったのね。
まずはバイトでもしたらわかるよ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:17:16.89 ID:mk64CfGu0
>>816
いくら払えばいいんでしょうか?
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:17:40.27 ID:RdENLz3O0
>>818
>>職務と責任
>これよくわかんない
>パートや派遣には責任が無いんですかね?

責任の度合いが違う。民間でも同じだよね。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:18:06.57 ID:LiOOCOSD0
>>1
さすが、反日の共同通信
震災対応期限が切れて給与が戻っただけで
給与大幅増しているような印象操作
(実際は上がってません)

ほんと、公務員叩きは反日勢力がやっていることが分かる
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:18:39.37 ID:TOAeTozh0
>>820
国民の義務は果たしている。
公務員だって税金はたっているから文句ないでしょ。
妬ましいだけということをとうとう認めちゃったね。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:18:40.43 ID:L2YB0t3m0
給与に見合った行政サービス提供できているの?
給与アップで行政サービス向上するの?
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:18:50.41 ID:pq0enI7s0
増税してボーナス。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:19:03.91 ID:DeErkk3J0
維新しか無いな。
公務員ベッタリな自民と民主は無いわ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:19:38.57 ID:RdENLz3O0
>>819
>若林さんって、税金泥棒したのに金をまだ返していない若林亜紀さんですよね。
>北見さんとはだれ?

北見式賃金研究所所長とかいう肩書だったかな。
名古屋の中小企業に、給料のケチり方をアドバイスしてる人。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:19:40.82 ID:TOAeTozh0
>>823
法律で決まってるから自分で調べなさい。
税務署に聞けば教えてくれるかもよ。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:20:14.37 ID:7dMe4WaH0
消費税増税して公務員にばらまきますたw
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:20:49.19 ID:LiOOCOSD0
公務員叩きをしてた政治家・政党

小泉、民主党、竹原阿久根元市長、みんなの党、朝鮮人橋下と維新の党
安倍チョン(直接叩いてないが、地方公務員の給与カット、来年、公務員給与2%カット)

売国奴&やばい奴ばっか(利権も相当もってる)
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:21:14.25 ID:T7st4M830
>>825
同じ事を繰り返す時は追い詰められた時だってばっちゃが言ってた
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:21:15.85 ID:TOAeTozh0
>>828
吉野家も値上げしてるから、社員にボーナスあげちゃまずいよね。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:21:34.21 ID:RdENLz3O0
>>826
>公務員だって税金はたっているから文句ないでしょ。
>妬ましいだけということをとうとう認めちゃったね。

なぜそれを俺に言う?レスする前にIDを確認して。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:21:35.97 ID:pq0enI7s0
公務員になれない奴が悪いとか言うのはアホのすり替え論、じゃあ1000兆の借金はどうするの?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:21:46.31 ID:mk64CfGu0
>>824
そんな抽象的なこと言わないで
どこで切り捨ててる集団と線引してるのか具体的に教えてよ

>>826
税金を払って得られるのは行政サービス
ここで問題になってるのは、給料
税金払ったから高級もらえるとかおかしい
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:22:06.50 ID:bkJsB9Pf0
>>757
その立場になっても宗教、パチンコ、金目議員から貪りとるのは難しい!
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:22:23.50 ID:SqkG82qe0
まあ景気回復してるからこのくらいいいんじゃね
脱デフレで物価上がってんだから逆にボーナス据え置きのほうが酷だわ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:22:29.31 ID:LiOOCOSD0
公務員叩きは

【法人税減税】

【消費税増税】

【社会保障削減】
の不満そらし

だから自民の新自由主義系の別働隊である
朝鮮人橋下の維新の党が躍起になって叩いている
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:23:48.36 ID:LiOOCOSD0
公務員叩きは

【法人税減税】

【消費税増税】

【社会保障削減】
の不満そらし

だから自民の新自由主義系の別働隊である
朝鮮人橋下の維新の党が躍起になって叩いている
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:24:08.37 ID:TOAeTozh0
>>838
何をもって高給なの?
バイトと正規が同じ給料であるべきなのか?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:24:20.51 ID:T7st4M830
>>841
名誉毀損で訴えられないようにな
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:25:03.76 ID:LiOOCOSD0
朝鮮・新自由主義に汚染された
マスコミが伝えない真実

【公務員の給料は、ここ十数年下がり続けている】

【公務員の人数は、ここ十数年、減少し続けている】

これで、公務員叩きは、どこの連中が煽っているのか分かる
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:25:09.07 ID:RdENLz3O0
>>838
>そんな抽象的なこと言わないで
>どこで切り捨ててる集団と線引してるのか具体的に教えてよ

現物に当たるのが一番早いので、人事院勧告で検索してください。
人事院勧告を出すために民間企業の給与を調査した結果の報告書が
公開されていて、調査対象を選んだ基準もそこに書かれている。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:26:16.91 ID:TOAeTozh0
>>837
国の収入に見合った行政サービスにする。
年金は80歳から。
医療費の窓口負担は9割。
小学校は100人学級。
公立病院は廃止。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:26:24.54 ID:LiOOCOSD0
公務員叩きは

公務員と一般市民の対立を煽る分断工作



公務員叩きは

新自由主義陣営による経済低迷をごまかすための
不満そらし
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:26:44.29 ID:mk64CfGu0
>>846
だからそれ>>786だよね
その基準がどう考えても「民間」という言葉からかけ離れてるでしょ
と俺は言いたい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:27:47.56 ID:LiOOCOSD0
公務員叩きは

在日の地方行政乗っ取り

現にこのスレに
在日を行政職まで登用した
橋下の工作員が湧いている
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:28:05.96 ID:VRE7Ho330
いやいやまともな社会人なら日々公務員に接していて
傲慢な態度を感じないものはいないわ。
まぁ、一番ひどかったのは団塊以前なので、
給与より年金カットのほうがいいと思うが。
退職間際に給料upされてそれ基準で年金もupって厚かましすぎ。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:28:53.78 ID:guiYjyu60
でも公務員が安定して給料いいのは昔から皆言ってたじゃん。
それでもその職業を選ばなかったのは、あんな仕事したくねー、とか勝手に思ってたんじゃないの?
なろうと思えば、普通の義務教育終わった時に公務員になるチャンスはあったはず。
それを逃したり、拒否したりしておいて、今さら四の五の言われてもちゃんちゃら可笑しいわ。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:30:14.46 ID:LiOOCOSD0
おまえらコウムインガー工作員は
簡単な仕事は低賃金ということを広めて
非正規雇用を拡大してるじゃねーか
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:31:51.68 ID:mk64CfGu0
>>843
非正規が3割近くになった世の中で
彼らを切り捨てた値が「民間平均」なんですかね
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:33:00.38 ID:LiOOCOSD0
>>1
公務員の給料よりも
高額な株主配当や、派遣会社のピンハネ率縮小
外国企業への課税強化とかの方が問題だろ

日本の富みがそっちらに流れているんだから
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:33:38.10 ID:gon06GSk0
ボーナスなしです。30代独身中小輸入企業勤務
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:34:15.27 ID:LiOOCOSD0
854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:31:51.68 ID:mk64CfGu0
>>843
非正規が3割近くになった世の中で
彼らを切り捨てた値が「民間平均」なんですかね

ほれ、公務員叩きのスレでは
非正規雇用拡大を狙うコウムインガー工作員が湧くだろ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:36:31.45 ID:yzWKY+a40
しかし国民には増税で、公務員の給料が上がるなんて、どう考えてもオカシイだろ!

財政難になれば、普通の国ならまず公務員の給料をカットするのに
この国はやってることが逆だ。
こんな公務員天国は世界に例がないんじゃないか?
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:38:54.13 ID:VRE7Ho330
負債が増えてるのにボーナス出す感覚がおかしい。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:38:58.47 ID:RdENLz3O0
>>849
>それ>>786だよね

Cはウソだけど。

>その基準がどう考えても「民間」という言葉からかけ離れてるでしょ

国家公務員法や地方公務員法を見てほしいんだけど、
公務員の給与を決める根本的な基準は「職務と責任に応じて」なんですよ。
あらゆる民間の平均に合わせなさいなんてことは書いてない。

だから、人事院勧告を出すときは、公務員の各役職の
職務と責任に対応した人を民間から選んで、その平均に合わせている。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:39:02.81 ID:guiYjyu60
>>858
そう・・・世界に唯一の公務員天国。
でも将来的には、財政破綻で滅びる初めての先進国になるかもね。 
オリンピックまでは持つと思うけど、その後は知らん。
略奪・殺戮が日常の阿鼻叫喚になるかもね。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:39:03.36 ID:v+Ul2JI+0
めぐまれてるやつらしか救われない政策
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:39:50.07 ID:7akDo0NO0
いちいち公務員への僻みみっともないな
稼ぐ努力しなおまえらが悪いんじゃねんか
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:41:37.69 ID:L2YB0t3m0
>>854
民間で高給取りはわずか
大企業もリストラで高給取り層は真っ先に切り捨てている
絶対数は下がっているのに、相変わらずその平均で給与計算だから
そりゃ国が赤字になるに決まってますな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:42:16.40 ID:RdENLz3O0
>>860
あなたも含めて、このような給与の決め方が気に入らない人がいるのはわかる。
でも、これが今の法律に従ったやり方なので、
どうしてもあらゆる民間の平均と合わせたいのであれば、
そのように法律を改正してもらうしかないです。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:42:58.18 ID:2frAHPwz0
在日朝鮮人で生活保護の俺が払う消費税で公務員が高給をもらう。許せない怒りはどこにぶつければ良いのだ!
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:43:02.10 ID:mk64CfGu0
>>860
だからさあ、その「職務と責任」とは何だと具体的に知りたいんだよ
人数50人以下の会社じゃお役所様に比べて職もショボイし責任が無いとでも言うのかよ
非正規派遣だって長期の職場じゃ下手なミスは首が飛ぶから必死で仕事するさ

それが納得行く説明ができないなら
人事院の選定基準はおかしいわな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:43:53.23 ID:L2YB0t3m0
>>860
民間はリストラや倒産のリスクもあるよね
公務員給与は、そのリスクは計算に入れているの?
「職務と責任に応じて」なんて言っているけど、
拉致被害者取り返せなかったから責任取って辞めます
なんて公務員いたっけ?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:45:22.56 ID:yAq49uk80
>>866
自分を高めるための努力、かな。
まともに稼げるようになれば公務員の安月給なんて気にならなくなる。

ま、社畜やってるうちは無理かもしれないが。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:45:41.97 ID:v+Ul2JI+0
国民の 生き血をすする 公務員
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:47:54.48 ID:VbjzU43V0
公務員の給料が上がったとか言ってる奴いるけど、どんだけ馬鹿なの?
臨時で2年間削減してた期限が切れて元に戻っただけという事実をなぜ見ようとしないのか。
しょせん、そのレベルの層なのかw
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:48:06.84 ID:mk64CfGu0
>>869
はあ?
安定求めて入る人間が多い公務員が自分を高める努力だと
真逆じゃねえか
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:48:57.11 ID:pq0enI7s0
コッカハタンチカシ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:49:06.31 ID:A+ZFlxnqO
公務員への嫉妬を飯ウマするスレ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:50:03.91 ID:yAq49uk80
>>872
誰が低年収の公務員を目指せと言った?w

もっと稼げる民間人になれってことだ。
そのためには社畜ではダメ。
独立に向けてスキルと人脈を磨かないと。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:50:04.98 ID:VbjzU43V0
>>867
マジレスすると公務員の役職と比較できないから。
例えば10人の事業所だと、多くの役職がある公務員と給料を比較できないから除外してるだけ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:50:11.16 ID:2RNQF4L00
ふざけんじゃねぇよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:50:37.27 ID:RdENLz3O0
>>872
>安定求めて入る人間が多い公務員が

そうかなあ?
安定を求めて入ろうとしたけど入れなかった話ならよく聞くが。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:52:00.80 ID:A+ZFlxnqO
>>877
ふざけてないお
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:52:07.59 ID:mk64CfGu0
>>876
何で比較できないんだ?
10人の事務所でも真面目に働いてるよね
さっぱり理屈が分からない
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:53:30.46 ID:VbjzU43V0
公務員を目指した人は、己の利益よりも公共サービスに魅力を感じた志の高い人達。
民間を目指した人は、ただひたすら己の利益のみを追求することを目指した豚。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:53:35.75 ID:TOAeTozh0
>>865
そうすると、仕事の内容やレベルも日雇いバイト並みになっちゃうけど。
本当にそれでいいのか?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:54:48.35 ID:RdENLz3O0
>>867
>人数50人以下の会社じゃお役所様に比べて職もショボイし責任が無いとでも言うのか

組織が小さすぎて有効なデータが取れないからかと。
部下300人の部長の給与を決めるのに必要なデータは、
50人以下の会社を調べても出てこない。

あとは調べる時の手間。規模が小さい会社ほど調査に協力しないから、
依頼や督促のコストがかかる。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:54:48.13 ID:TOAeTozh0
>>864
頭悪そうな意見ですね。
高卒ですか?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:55:40.72 ID:VbjzU43V0
>>880
10人の事業所なら社長含めて管理職せいぜい2、3人でしょ。
公務員は組織がでかいからいろいろな役職がある。
それぞれの役職に相当する民間の役職との給料を比較する必要があるため。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:55:49.17 ID:TOAeTozh0
>>867
責任がない≠責任が小さい
オマエバカでしょ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:56:09.38 ID:mk64CfGu0
>>882
まるでバイトや日雇いがいい加減に仕事してるみたいな言い方
お前の生活だって、現代では数多くの非正規に支えられてるって知らんのか
彼らと役所の人間のどこが違う
根本的に差別主義者なんだよ、公務員擁護者は
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:56:52.66 ID:TOAeTozh0
>>868
すぐクビになる非正規が、なかなかクビにならない正規よりも給料が低いのがおかしい。
とでも言いたいんですね。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:58:20.10 ID:TOAeTozh0
>>880
マジレスしてやるよ。
コンビのバイトは、昼と夜どっちが時給が高い?
どっちもみんなまじめに働いているけど、夜の方が高いのはなぜ?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:58:54.51 ID:BcJobBgA0
>>878
お前は使命感でも表明して採用されたのかね
昼間から2ちゃんねるは楽しいかね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:59:24.12 ID:mk64CfGu0
>>887
人を馬鹿呼ばわりするなら侮辱するだけでなく説明してくれ
役人と50人以下の会社で働いてる人間のどこが違うのか
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:59:36.48 ID:TOAeTozh0
>>887
まじめに働く≠能力がある
オマエヤッパリバカだな。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:00:08.14 ID:VbjzU43V0
>>885に補足すると

例えば、国家公務員の役職には

事務次官・官房長・局長・審議官・部長・参事官・課長・企画官・室長
課長補佐・係長級・係員級

といった役職があるため、それぞれの役職と民間の役職を比較するためには
それなりの規模の事業所でないと対象がいないので比較できないから。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:01:38.60 ID:BcJobBgA0
しかも地方公務員のくせに
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:02:23.70 ID:Jq15arxX0
617 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:36:21.16 ID:PQ6tpWYX0カネはあくまで人を試す試金石
.
神さまが嫌うのはカネではなくカネにひれ伏す愚かな愚民
お前らマジで試されてっゾ〜 (-_-)/~~~

となると、天皇は試す側なのかッ ( ̄□ ̄;)!!
無意識?意識的?
.
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:02:35.25 ID:L2YB0t3m0
ID:TOAeTozh0 ← コイツ高卒だなw間違いない
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:02:50.48 ID:/euu5JEM0
特権階級の公務員は日本だけ
海外じゃ日本の半分でまともなサービスしてる
カスがトップにいる限り日本はよくならない、なんでもな
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:03:24.18 ID:mk64CfGu0
>>889
夜だろ
普通夜はみんな寝たいからだろ
それで?

>>892
能力?
公務員は50人以下の規模の会社の従業員より優れてるから
彼らを基準に含めないってことか?
とてもそんな風には思えないし
それじゃあ「民間平均」って言葉もおかしいなあ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:04:29.36 ID:TOAeTozh0
>>896
Fランクだけど大卒ホワイトカラーですけど。
君は工業高校中退くらいですか?
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:04:34.98 ID:UuZL0ejf0
おい昼休み終わったぞ公務員
ちゃんと貰ってる分は働けよ

ボーナスって成果報酬なんだけどな
何か成果出したのか役立たずどもは
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:05:28.54 ID:00s5sn0cO
年三回の賞与が毎回各100万ポッキリ契約の俺には関係なかった
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:09:00.51 ID:TOAeTozh0
>>898
> 普通夜はみんな寝たいからだろ
> それで?
どっちも同じくらいまじめに働いているんだから、同じにするべき何だろ。
言っていることがぶれまくりだぞ。

> 公務員は50人以下の規模の会社の従業員より優れてるから
> 彼らを基準に含めないってことか?
そのとおり。
100人、1000人の規模の組織をマネジメントするには能力が必要。

> とてもそんな風には思えないし
だから君は低所得なんだよ。
ブルーカラーしか仕事無いでしょ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:10:36.76 ID:QdcAOPXf0
一部大手企業と公務員による出来レース
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:11:12.28 ID:pq0enI7s0
特殊法人もあるわな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:11:26.81 ID:0cOvOS+w0
昔は公務員は民間にくらべて年収が悪くて馬鹿や民間で使い物にならない人材が
働いていたが今は人気でなるのが難しくて給与も安定して良いな
結局 民間の労働環境が悪化して公務員の労働環境が良くなって逆転したんだろうな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:12:13.17 ID:L2YB0t3m0
>>899
俺は国立大学卒
工業高校もランク高いところあるよ
それと統計わかるしな
Fランクでも文系なら統計分かんないよね
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:12:52.78 ID:TOAeTozh0
>>905
公務員の給料がいいわけ無いだろ。
まさか5時で帰れるとでも思ってるのか?
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:14:06.55 ID:TOAeTozh0
>>906
平均って何?
母集団って何?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:14:50.34 ID:mk64CfGu0
>>902
公務員の話だろうが
民間にいくら給与格差があってもいいよ
でも「民間平均」をうたった公務員給料がわけわからない基準で
大多数の民間に格差をつけるのをおかしいってんだろ
馬鹿だろお前、詭弁ならもっとましな詭弁を言え

>マネジメント能力
そんなもんに大差がるよにはみえないが
だったら「民間の平均」から遥かに乖離することになるよな
公務員は一般企業じゃないんだから
どれだけ能力が優れようが民間平均から離れるべきじゃないと思うんですが
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:14:58.76 ID:L2YB0t3m0
>>898
>>902

> 普通夜はみんな寝たいからだろ

まあ、当たっているね
まず賃金上げないと寝たい人が多いから人が来ない
それと労働基準法で上げることが決っているからね

ID:TOAeTozh0 ← こいつ、こんなことも知らない、ホントに公務員か?w
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:15:21.03 ID:KJy35wKH0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった

この数値はわざと低く出るように情報操作されている。
公務員は民間より誰でも管理職になりやすい。ポストが多く、待ちによってはヒラや部下がいない管理職もいるぐらいだ。
さらにこのデータは平均年齢が30代。わざと低くなるように情報をリークしているのだ。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:15:46.94 ID:0cOvOS+w0
>>907
昔は中小企業の社員よりも公務員は年収が低かったからな
それに比べれば今の公務員はかなり恵まれている
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:16:31.81 ID:VbjzU43V0
>>907
給料は民間の平均だけど、安定はしてるよね。
バブル崩壊以降、どんな民間もいつ潰れるか分からないし、右肩上がりの経済成長は
終焉したから自分の将来にも不安が多い。
だから、安定した公務員に人気が集まっているというのはあると思う。
でも、大手で採用されるなら公務員より民間優先する人が多数派だとは思うけどね。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:17:23.20 ID:TgjauMGv0
69万とか別に高くないような。。
自分みたいなのでも100超えなのに
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:17:29.77 ID:TOAeTozh0
>>909
訳がわからないのは、君の能力が低いから。
ホワイトカラーの公務員正規を、民間のバイトや非正規、ブルーカラーと比較する意味がわからない。
統計もわからないんだろ。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:18:37.01 ID:BcJobBgA0
ID:TOAeTozh0
典型的な公務員脳を晒してるな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:18:58.73 ID:L2YB0t3m0
>>913
お前、納税者を豚呼ばわりか
公務員法に差別してはならないと書いてあるがw
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:19:08.24 ID:f5RSkHIf0
の糞つまらない大学生活で公務員試験の勉強してるヤツは立派
それは間違いない
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:19:16.92 ID:0cOvOS+w0
匿名掲示板でボーナス100超えとかいってる人いるけど
基本それは大企業の管理職クラスの数値なんだよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:19:27.74 ID:TOAeTozh0
>>910
給料下げたら、統計もできないような低学歴しか応募してこないからな。
それから、公務員の給料も法律に基づいて決めているけど。
本当はわかっているんじゃないか。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:20:04.48 ID:VbjzU43V0
>>914
世間で知られているそこそこの大卒で37才でボーナス69万とか別に高くないよねえ。
俺もそう思う。
何を目くじら立ててるんだかw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:20:21.73 ID:L2YB0t3m0
>>919
大企業はサーバー側で2ちゃんアクセス禁止しているよ
公務員の自作自演だよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:20:35.18 ID:TOAeTozh0
>>911
どっかの民間に名ばかり店長っていたな。
公務員の管理職はそれよりなりやすいのか?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:20:52.06 ID:mk64CfGu0
>>915
おバカさん
民間の50人以下の会社・非正規・ブルーカラーが何割になると思ってるんだ
それらを抜いた額が「民間平均」と言えるのかね
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:21:08.97 ID:qa6Qkvbe0
>>915
君、ノイローゼ状態、公務員のこのスレに24時間しがみついているようだが、
所詮匿名。匿名でバカみたいに真剣にレスかよ、自殺するなよ。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:21:45.28 ID:+GnkBzSB0
一方、庶民は大幅憎
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:22:16.37 ID:BcJobBgA0
>>922

>>914みたいな公務員はヌッコロしたくなる
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:22:36.77 ID:L2YB0t3m0
>>920
人事院とかどうみても統計できてないじゃんw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:23:04.86 ID:TOAeTozh0
>>912
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。
職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:23:14.79 ID:7akDo0NO0
公務員に嫉妬してる連中本当に情けないな
生きてて恥ずかしくないの?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:23:27.17 ID:Cvp5Gajz0
これがアベノミクス
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:23:52.44 ID:f5RSkHIf0
統計の出来る国立大学卒様は、今日はお休み?
随分と必死に見えるんですけども
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:24:36.08 ID:TOAeTozh0
>>924
民間の平均じゃなくて、同じレベルの能力と職責を持った民間の人たちの平均。
君は、ホワイトカラーではとても使えないね。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:24:50.30 ID:KJy35wKH0
>>923
ヒラの数より管理職の数のほうが多いじゃねーかと言われるぐらい管理職が多い。
普通の組織はピラミッド型になるんだが役所は違うんだよ。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:25:55.92 ID:VbjzU43V0
>>932
今ここにいる人のほとんどが学生か無職かバイトか三交代で休暇の人でしょ。
つまり、底辺w
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:26:13.92 ID:eqOuqk7+0
俺たちの税金でボーナスとはな
せめて国内でいっぱい使って国民に還元してくれよな
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:27:28.66 ID:BcJobBgA0
>>935
おい公務員ババア
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:27:30.62 ID:qa6Qkvbe0
>>935
殆どの官公庁はくし刺さってないから2chできるよ。
民間大手は無理だけど。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:28:03.27 ID:SuxnO6JQ0
国家公務員はべつにいんだよ
痴呆公務員を一刻も早くなんとかしろ
特に昔コネで入った仕事できない高給取りの老害とかを
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:28:42.52 ID:VbjzU43V0
>>936
だから、もっともっと公務員の給料を増やして国内消費に還元させる必要があるんだよ。
公務員の給料を増やせば消費も増えるから、困る企業なんてないよ。
経済効果はあるんだから、底辺がそれを無視して僻みで文句言っているだけ。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:28:44.99 ID:TOAeTozh0
>>932
しかも、人事院の統計がどのようにおかしいのか説明できないし。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:28:48.88 ID:CVn/DmHF0
>>935
旦那の年収950万円の専業主婦です(^^)
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:28:50.24 ID:KJy35wKH0
>>929
その比較方法はフェアではない。
民間ではリストラが前提になっているからね。
民間の良い部分だけの統計を取れば公務員にとって都合のいいデータが作れるわな。
民間というのは失業者やアルバイトもいるわけだから。なお、官庁などに勤める非正規職も民間に入れて良い。
問題は正規職公務員の給料なのだから。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:29:05.46 ID:BcJobBgA0
今何時なんだ?ババア
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:29:47.13 ID:jnmq+MwI0
28歳、無職
失業前の年収250万
貯金 残り10万
誰か助けてくれ。
同期はだいたい500万くらいもらってるみたいだ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:30:08.12 ID:KJy35wKH0
>>940
必ずしもその必要はない。
公務員の数を増やしても良いし、労働者の数を増やしても良いし、国民に大盤振る舞いしてもいい。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:30:57.49 ID:mk64CfGu0
>>929>>941
だからその686万ってのはどっから出てきた数字なんだよ
国税庁の調査では400万台だろ民間平均
パートや非正規が入ってるから低すぎるといけど
これだけ非正規が増えた中でそれを抜くのに正当性はあるのかよ

政治家だって給料上げるときに「民間平均」「民間平均」うるさいぞ
「高等民間」とでも言葉を改めるべきだろ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:31:14.08 ID:TOAeTozh0
>>934
ソースあんのか?
妄想はいいから。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:31:22.21 ID:eqOuqk7+0
>>940
お金を使うのは公務員がじゃなくてもいいんだよ
バカなこと言ってんじゃないよ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:31:44.05 ID:HqSjk9Oc0
>>21
政権取らなきゃ
公務員叩きなんて出来ないだろ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:31:47.98 ID:VbjzU43V0
>>938
俺は大手民間でも役所でも2chはほぼ禁止サイトでアクセスできないと聞いているけど?
今時役所から2chってアクセスできるの?
大手民間でも無理だから、ここに書き込んでる民間派も公務員派もほとんど嘘だと思っている。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:32:34.01 ID:BcJobBgA0
公務員なんか何億ため込んでもいくのは百円ショップだ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:33:38.77 ID:TOAeTozh0
>>943
リストラされた奴が、民間はリストラが前提だなんていってもねー。
リストラされたのは自己責任だろ。
ど底辺の自分を基準にしなさんな。
だいたい、電通やトヨタがつぶれるのかね?
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:33:45.90 ID:5FX1/F310
キャリアや、キャリアクラスの公務員ならともかく
地方公務員や国家U種、V種のような公務員がそんなに羨ましいか?
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:33:50.28 ID:VbjzU43V0
>>949
そのとおり。
民間も賃金をどんと増やせば消費は増えて経済効果も期待できる。
だけど、民間が賃金を上げることは期待できない。
だから、公務員が率先して国民の模範として給料をあげる必要があるんだよ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:34:10.77 ID:HqSjk9Oc0
>>951
公務員は勤務r中に株取引やエロサイトみれるのに
2んちゃんだけ禁止なんだ
へえ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:34:19.19 ID:BcJobBgA0
あとは風俗とパチンコ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:35:08.70 ID:KJy35wKH0
>>947
民間では必ず負け組が生まれる。
我々からすれば負け組も含めた民間人を民間と呼んでいる。
勝ち組だけで統計取ったら高いデータが出るのは当たり前だからね。
また官庁などの非正規職員は民間の負け組といっても過言ではない。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:35:55.38 ID:YTNxbDkK0
公務員が自民に入れて
既得権益安泰ってとこですか
ああ、あほらし
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:36:44.23 ID:5FX1/F310
>>956
地方の県庁では2ちゃんねるアクセス禁止なこともある
これはまじで
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:37:21.48 ID:VbjzU43V0
>>956
今時、田舎の市町村役場ならともかく、そこそこの規模の役所でエロサイトとか無理じゃないの?
大手企業でもほとんど無理でしょ。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:38:24.69 ID:KJy35wKH0
>>953
日産やソニー、パナソニック、シャープなど、あらゆる企業が大規模なリストラをやったけどね。
あるパナ工場では給料半額が工場閉鎖の選択を余儀なくされて給料半額を選んでいたな。
競争で勝ち残ったわけでもないのに勝ち組のみを集めたデータで統計を取るのは不公平でしかないだろ。
負け組を含めないと民間平均とは言えない。勝ち組だけのデータ使うのはふざけすぎだ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:38:28.18 ID:mk64CfGu0
>>953
底辺が基準でなくとも中間が基準であるべきだよな?
お前の上辺が基準であるべきというのも
公務員の本質を考えたらおかしいわ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:38:48.13 ID:VbjzU43V0
>>958
負けて辞めてまた民間に入るんでしょ?
なら民間じゃん。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:39:09.79 ID:BcJobBgA0
公務員なんぞ朝から夜まで2ちゃんねるやってるわ
なんぼでもやり方はある
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:40:32.21 ID:f5RSkHIf0
>>962
公務員の給料減らしても、お前の給料は上がらない、そして国の財政もよくなるわけではない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:41:12.42 ID:KJy35wKH0
>>964
だからその敗者を除く計算方法が勤続年数だのなんだのという算定方法。
公務員は首がないんだから勤続年数が上がるのは当たり前だろ・・。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:41:26.63 ID:ZDA2PUb/0
何で書き込みが職場の端末からだと決め付けてるんだろう?
別にどうでもいいことだが
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:41:52.83 ID:TOAeTozh0
>>962
それは、ブルーカラーでしょ。
ホワイトカラーは、会社の財産だから簡単にクビにしないぞ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:42:44.45 ID:5FX1/F310
あーだこーだ文句言ってねーで働いてこいよwww社会人なんだろ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:43:23.08 ID:TOAeTozh0
>>967
民間の勤続年数を下げているのは、ブルーカラーでしょ。
ブルーカラーの勤続年巣が短いのは当たり前。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:43:27.88 ID:KJy35wKH0
>>966
維新の党は公務員の給料を減らして国民の10万円のクーポン券を配るか医療福祉を充実させると述べている。
至極真っ当な政策であり、景気対策にもなるだろう。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:44:04.81 ID:RtJNjy+30
自民党議員100人落選キャンペーン♪あなたがお住まいの選挙区で勝てそうな野党候補教えます!★8 [転載禁止]??2ch.net [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418107892/
「公務員のボーナス平均69万円」の嘘。 発表データにカラクリがあり、実際には「平均90万円」 [転載禁止]??2ch.net [841841395]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418193277/
【衆院選】問い合わせ殺到「投票入場券がまだ届かない」…史上最低投票率へ [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418196791/
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:44:48.43 ID:VbjzU43V0
>>967
役所にも中途はいるでしょ。
勤続年数云々いうなら、民間の勤続年数○年の○才と似たような経歴の公務員を比較すればいいだけ。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:45:08.35 ID:KJy35wKH0
>>969
ブルーカラーを排除する理由はない。国家公務員の約半数は高卒相当の最終学歴だし現業も多い。
また、倒産すればホワイトカラーでも失業するし、失敗すれば左遷やリストラもある。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:45:16.53 ID:TOAeTozh0
>>972
維新は年金や生活保護を削減すると言ってたぞ。
それ関係の職員がいなくなるんだから、結果として人件費は下がるよな。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:45:58.58 ID:f5RSkHIf0
>>972
真っ当だと思えない
そもそも老人が長生きしすぎてて、金がかかりすぎてる
病院にかかる回数とか、もっと制限すべき
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:45:58.16 ID:A+ZFlxnqO
>>972
糞政策だな
ジジババが得するだけやん
また若者を蔑ろにすんのか
いい加減にしろボケ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:46:29.15 ID:TOAeTozh0
>>975
夕張市も倒産したけど。
国家公務員の半分が高卒なの?
自衛官かな。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:46:34.81 ID:6ifBIF3S0
>>939ほんとそれ
国家公務員が給料ボーナス安かったら優秀な人材が集まらないよ
問題は地方の方
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:46:52.42 ID:5FX1/F310
>>972
無理
老人を甘やかすな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:47:02.41 ID:KJy35wKH0
年寄りを大事にするのは当たり前だろ!
ほんとどうしようもないな・・。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:48:05.59 ID:KJy35wKH0
>>979
それは例外中の例外。民間と同等に語れる話ではない。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:48:23.80 ID:CgK/bqN00
>>17
半数以上に当たる管理職を除く
賞与額と該当人数の多い職務成績上位者も除く

実態は100万前後
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:48:31.86 ID:A+ZFlxnqO
>>982
大事にしすぎて、若者は悲鳴をあげてます
子どもは貧困化してます
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:48:35.07 ID:br/O7CEA0
公務員も世襲だよね
どう見ても変な低学歴チンピラみたいな人が、
年取ってもそれなりのポジションに就職してたり…
だから昔はコネある冴えない人の就職先だったイメージよね
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:49:13.81 ID:5FX1/F310
ID:KJy35wKH0

こいつレベル低すぎだろw
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:49:15.68 ID:KJy35wKH0
>>980
十分集まるよ。集まらない場合のみ給料を良くすれば良い。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:49:45.87 ID:VbjzU43V0
お前ら、増税反対してて、財源は?
と聞かれると、公務員の給料減らせとかジジババやガキの福士を削れ自己責任だとか
すぐに暴論を唱えるよなw
そんな屁理屈通用するはずないのにw
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:50:19.96 ID:TOAeTozh0
>>988
夕張市は大量に辞めちゃったけど。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:50:41.45 ID:nFDbaace0
自衛隊と警察と消防と海保はもっと給料上げてやれよ、御嶽山の救助活動とかかなり無茶な仕事とかやってるし、もっと評価されるべき。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:51:22.76 ID:VbjzU43V0
>>988
どこの民間でも給料減らして、今までと同等以上の優秀な人材を確保するなんて
不可能なんだが?
自分がキチガイだって気づいてるの?
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:51:28.71 ID:f5RSkHIf0
>>991
田舎の警察はちょっとね…自衛はあげていいと思うけど
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:53:33.16 ID:KJy35wKH0
>>990
だから極端な例外ケースだっつーの。集まらなければ給料を上げてもいいと言ってるしね。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:53:53.24 ID:mkD/vphmO
集団就職から都市部に出て住んでる年寄りは、親の面倒もまともに看ないでいざ自分達が老人になったら年寄り大事にしろというわな。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:55:16.85 ID:KJy35wKH0
>>992
公務員の場合は異なるし、
先着順で採用していて好業績の企業もあるから「優秀な人材」ってのもどれほど当てになるのかわからんな。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:56:23.96 ID:BcJobBgA0
>>989
「福祉減らせジジババ殺せ」はお前たち公務員の常套句だ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:56:38.63 ID:TOAeTozh0
>>996
「もある」
特殊事例の一般化。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:56:42.60 ID:CgK/bqN00
>>986
地方だと県の上級職でも普通に成績上位者を自称面接で弾きまくって
姦吏やジミン党議員の親類縁者採るしな。
都市部でも上級職以外はコネ採用だらけだし
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:56:54.48 ID:doGtl5D80
>>759
引用なら
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987343
ちゃんと書けよ

職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。

これを言うならデータを持ってるのは役所
出せば済む話
何で出さないで御都合主義の民間準拠なのかを知りたいわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。