【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
時事通信 12月10日(水)11時5分配信

 国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。
人事院勧告に基づく給与改定で、ボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたことなどが影響した。
 支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。
また、前年は国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった。
 特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000051-jij-pol
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:22:57.11 ID:9ln3PRyH0
abegj
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:23:05.37 ID:FI4npT+q0
公務員のお子さんを虐めよう!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:23:47.60 ID:Rk1VIo2Z0
税金が足りなくなる原因、わかっちゃいました。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:24:51.33 ID:4cQy0a1z0
>ボーナスの一部を自主返納する。
なんでだよw堂々ともらっとけ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:25:24.44 ID:qJybaZMY0
総理大臣少なすぎだろw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:25:32.67 ID:HpYzn3c50
よっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:26:33.33 ID:r2CxklzNO
公務員の給料をトリモロス
今儲かってないのは能力がないからww自己責任
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:27:25.63 ID:KEsjSNyk0
これで自民党が300議席なんてありえませんぜ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:27:25.82 ID:0hALLZ9y0
>11万9800円増の69万1600円となった。
完全にフザけてるな。しかも管理職を除くて
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:27:35.96 ID:KmRLGpt/0
これがやりたくて増税したんだもんな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:27:39.18 ID:wka6iEzx0
赤字がどんどん増えてもボーナスが上がるお仕事。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:27:43.63 ID:Kr0S6YsD0
そのための増税だしな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:28:11.20 ID:49xj7R250
許さんです!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:28:27.99 ID:AUrdQGDT0
8%に上げたかいがありましたね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:28:59.75 ID:hrH8vSbQ0
本スレ立ておめ
前フリが長かったが…
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:29:01.24 ID:0j0wYMV30
GDPに連動して増減するようにしろよ・・・
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:29:01.59 ID:moYVeFO30
税金上げても国の借金減らないわけだわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:29:53.53 ID:f/Jhh9ud0
日本でよかったな
外国なら公務員狩り暴動になるぞ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:30:20.86 ID:qHR7ihUi0
世間が潤ってなくても関係ないのな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:30:21.00 ID:Ve6x5AQg0
こりゃ、来年も景気は上向きにならないね
残念
値上げで節約だ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:31:35.96 ID:F62R9TKF0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
景気回復いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
アベノミクス最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャッハー――――――――――――――――――――――――――――――――――!
すばらしいいいい公務員生活!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
庶民ざまああああああああああああああああああああああああああああああ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:31:39.58 ID:VrwhUozS0
モノを生産してるワケでもねーのに
コイツらのボーナスてのが分かんねえよ▲
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:31:40.47 ID:wka6iEzx0
政府のお金が足りない。

1.税金を上げる。
2.公共サービスの自己負担を増やす。
3.国債を発行する。
4.なぜか公務員の給料が上がるw

そりゃ庶民は支出減らすわ。

だいたい自動車とか税金取りすぎだろ。
重量税、自動車税、さらに消費税だろ。
誰もかわねえわw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:31:48.04 ID:OvKu4VnJ0




公務員がボーナス預金されたら、なんにもならない。

地方公務員なら、ボーナスの半分は地域振興券で良いのではないか?




26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:33:20.96 ID:+YatZY7g0
>>24
ガソリンなんか税金に税金上乗せしてるんだぜw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:33:23.25 ID:5bkkO5yi0
これは安倍ちゃんGJだね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:34:15.35 ID:pMXdWIti0
何で総理が返上する?激務で少ないぐらいだぞ、そんな悪しき習慣やめるべきだ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:34:27.77 ID:hEYNLdzs0
困っても庶民苛めの増税で自分らの生活は安泰、老後年金も別枠で保証付きってドコの特権階級だよ
景気も経済もカンケーネーのチンタラ仕事でいい身分だよな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:34:41.98 ID:FH+5NlNt0
 





え?だから公務員しか上がってないから
安部ちゃん給料上げろ上げろ民間に促すのはいいが上がってないから


安部ちゃん自分の主張の為だけに公務員の給料上げるのやめてくれる?ムカつくからさ





 
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:34:44.21 ID:LvZeeh300
消費税上げたから公務員給料が上がったんですね
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:35:06.45 ID:XvyuqtSX0
>>24
ほんこれ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:35:26.77 ID:/OidarbX0
増税してボーナスってw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:35:29.30 ID:GKFL2E6b0
消費税増税でやったことといえば

公務員の給料上げただけ

国民には何の恩恵もなし

物価だけ上がってなんだこれ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:35:45.03 ID:RbZA79nF0
20、30、40代それぞれの平均を出せ
よくわからん。
てかボーナス日きたー(^^)
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:36:37.67 ID:/DtvJzhe0
政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412653151/

菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412987837/

公務員ボーナス2ケタ増!公務員だけアベノミクスの恩恵享受おかしくないか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1417661488/
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:36:40.10 ID:8YzjHaGa0
よっしゃ。平均ボーナス勝負しようぜ、俺は平均0円だ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:36:53.37 ID:LvZeeh300
これで自民党は公務員信者が増えるな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:37:35.56 ID:Z7IAHe7A0
管理職を除くマジックwwwwwwwwwww
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:37:35.80 ID:G+vo2kw90
公務員のボーナス70万とかかわいそうすぎるだろw
うちの会社ですら税抜き76万だったってのに
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:37:42.87 ID:Knu4rPtN0
ほとんどの地方公務員は震災あっても減らしてないから
増えてないんだけどね。
 公務員=市・区役所ってイメージ強そうだな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:37:52.45 ID:+xIX/AXe0
いただきました
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:37:57.90 ID:aVrN5Wp90
ありがとう自民党
庶民ざまぁwww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:00.46 ID:J7B3Q7fs0
税金が足りません増税します
公務員ボーナス大幅UP‼
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:41.29 ID:XvyuqtSX0
そして公務員とナマポしかいなくなった
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:44.03 ID:FH+5NlNt0
>>44
すげえええ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:47.56 ID:HpYzn3c50
アベノミクスは給料を上げる政策。公務員だけ差別スンナ!

連合ベア方針「2%以上要求」 電機連合は「6千円以上」検討
http://www.sankei.com/economy/news/141202/ecn1412020036-n1.html

中小機械労組、ベア2倍の9000円要求へ 15年春
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03H2N_T01C14A2EAF000/
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:58.31 ID:hEYNLdzs0
その上,選挙でお手当てバッチリだから市役所の奴とか笑い止まらんだろ、エセ民主国家万歳!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:38:58.84 ID:1qlLVasT0
公務員は安定性はあってもよいが、高給をもらうようになったら終わり
現代の貴族に過ぎない、貴族を否定してきた歴史の逆行に他ならない
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:05.96 ID:WiFVYzRd0
>>28
内閣総理大臣経験者乙ww
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:10.22 ID:uRLA37+b0
周りが軒並み下がってるってのにいい気なもんだなw
大企業と競争でもしてるのかよ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:26.14 ID:A4qSnWVa0
今日の貧乏人の僻みスレはここですね
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:41.35 ID:rYovHqUw0
公務員はめぐまれてるから、底辺も大事に扱うことができる。おまいら感謝
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:39:49.37 ID:F62R9TKF0
100歩譲っても景気回復してからあげろよ。この不景気にしかも増税中に上げるって頭おかしい
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:40:17.26 ID:tQyb9Cgg0
地方公務員、国家公務員の給料削減と政治家定数削減、給料削減しろ

その選挙なら支持するが何もしない今回の選挙はタダの無駄遣い
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:40:19.87 ID:kASnBVM70
借金して増税してこれかよ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:40:25.37 ID:HpYzn3c50
【雇用】連合、「最低月給額」初要求へ 来春闘で獲得目指す [2014/11/20](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416487164/

【雇用】金属労協、春闘で6千円以上要求へ [2014/12/02](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417511191/
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:40:53.38 ID:cAql0DtG0
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/

【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416922810/

【経済】 GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正★8(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418086642/
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:40:59.41 ID:rK20+vxx0
むしろ他が上げないのが悪い
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:14.43 ID:TQ9w3kqg0
おまえら維新にいれろよ
こいつらに鉄槌をくださないといけない
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:14.91 ID:rHd/uyZf0
ロト7が18億円キャリーオーバー中
人生逆転のチャンス
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:17.98 ID:rdEcG9oU0
お金を使わないお前らの代わりに
お金を使ってくださるのが公務員

ちなみに上がった分は貯金してる模様
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:32.46 ID:dDuYCM+G0
円安はいいけど
借金だ社会保障だで増税しといて公務員給料アップとかマジしねよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:39.18 ID:LvZeeh300
お前ら自民党応援してくれよな!
消費税12%にして、来年は公務員給料10%アップ!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:41.23 ID:wka6iEzx0
自動車、ガソリン、酒、住宅(固定資産税)すでに高額の税金取ってる商品から
消費税取るのやめたら景気よくなるんじゃねーかと思うのは俺だけか?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:41:59.25 ID:aNCMT0fj0
311震災から減額の連続だったからね。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:03.33 ID:XvyuqtSX0
公務員みたいなだれでもできる
ルーティンワークはバイトで充分
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:09.11 ID:FH+5NlNt0
>>62
日本人は貰えば貰うだけ溜め込むからな



貯金貯金だよな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:29.81 ID:cY2LtR+A0
社会保障費が足りないので
年金削減、税金、社会保険料をアップします

公務員の給料、ボーナスアップします

ほほう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:32.46 ID:vrCCt66K0
絶対に許さない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:39.97 ID:cAql0DtG0
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/

【ノーパンしゃぶしゃぶ】財務省はクズ集団【強姦】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1414200102/

元官僚「接待が当たり前だった。風俗にも行った」 [転載禁止]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1416848862/
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:46.22 ID:hNuuy8SO0
>>34
スタグフレーション
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:42:50.93 ID:0hALLZ9y0
>管理職を除く
まずこれをやめろ。天下り法人のみなし公務員含め、
数字全部出せや
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:43:20.04 ID:qvFBQCogO
上げてもいいから公務員等預金制限法はよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:43:24.71 ID:KAYdOVXl0
これ手取り?支給額?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:43:37.27 ID:+DIhurTi0
増税してボーナスアップなんてギリシャでもやらねえぞw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:43:37.64 ID:yfKT5rVmO
この国は本当に終わってるな

現状の政治システムと公務員制度、選挙制度に黙って従ってる間は、半永久的に社会は良くなりません、断言します
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:43:54.18 ID:wka6iEzx0
公務員たたきの維新に入れたいけどわが県からの立候補者がいない。
これが残念。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:44:16.19 ID:4rDYI5pM0
公務員好景気

〜〜アベノミクスの壁〜〜〜〜〜〜〜

一般人スタグフ・・・orz
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:44:17.12 ID:K0mqVNYH0
公務員狩りしたら、勲章あげる制度を作るべき。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:03.34 ID:szIkyk110
自民党は公務員が支えてます
賢い自民党
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:04.85 ID:zuwrYDvl0
商品券で払えよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:11.31 ID:cAql0DtG0
【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416820632/

【政治】消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384238047/

【消費税】自民・谷垣氏「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415929285/
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:11.63 ID:4iW2xK1G0
すごいねー
これで子供もう一人産めるんじゃないの?
がんばれ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:18.30 ID:Q8N1X3aV0
公務員にボーナスでる理由が分からん。

利益でた企業の利益分配であるはずなのに。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:22.26 ID:8ePwZJtx0
公務員のボーナスてなんなんだろう?
赤字じゃないか国は
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:28.13 ID:hEYNLdzs0
>>60 オレも今回は維新に入れるわ  橋下は色々あるがwドキッとするようなトコも突いてくれるからな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:54.08 ID:wka6iEzx0
だいたい財政赤字が詰みあがってるのにボーナスって意味分からん。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:45:57.66 ID:QBTtNwFW0
これは安倍ちゃん買収で公民票の取り込みGJだね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:09.14 ID:cRlw4Zb+0
ν+大勝利きたこれ
お前らの悲願だろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:14.43 ID:kASnBVM70
日本にいるのが嫌になった。
アホくさ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:16.72 ID:1lpO9Zls0
増税→税金泥棒給料アップ


直結しなくてもこの図式になるの目に見えてる
で、国民は貯めずに使え?
はい?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:17.38 ID:tgq0wkrQ0
公務員は自民に入れるしかないな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:37.74 ID:cAql0DtG0
景気失速の主犯

国も企業もすがった張りぼての神
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/

物価下落のスパイラル

 だが、その動きはすぐに失速した。(略)
商品が売れないので特売や値下げを繰り返し、全体の商品価格が下がるという負のスパイラルに陥った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141202/274583/graph.jpg
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:43.85 ID:fNWbJPXm0
こいつらって税金引かれてるの?20万くらい引かれる?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:50.96 ID:A44sEiK+0
100万だったわ・・・。税金や値上げで支出が増えたから少ない・・・。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:46:54.46 ID:wka6iEzx0
政権とらない程度に維新が躍進するのはいいことだとおもう。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:47:24.25 ID:6G6V8gle0
公務員のボーナスを全てカットしたら幾らになるんだろ
赤字企業にボーナスなんていらんし
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:47:38.01 ID:cAql0DtG0
【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417921007/

【経済】2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超…円安倒産の本格化は来年以降
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417926746/
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:47:54.33 ID:LvZeeh300
自民党アベノミクスすげえwwwww
消費税15%にして公務員給料をバブル期の1000万代に戻してくれ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:17.66 ID:hrH8vSbQ0
>>95
当たり前じゃないか、給与所得からは誰でも天引きされる

10年くらい前からボーナスからも保険料が差し引かれるようになったのが(>_<)
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:19.67 ID:wtbMPn1v0
将来の夢、公務員・正社員
この道しかない!!
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:28.98 ID:XvyuqtSX0
>>60
期日前投票で既に(ry
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:41.97 ID:FH+5NlNt0
 


公務員にならなかったやつが悪い!




 
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:48:57.09 ID:f0IhKEn70
日本の借金ガー、1000兆超えガー
とか言ってるくせに
借金返済とか社会保障に回せよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:49:02.02 ID:uXgLwRyp0
赤字大国なのになんでボーナス出るんだよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:49:05.33 ID:FH6a5ZHp0
日銀が株買って
公務員のボーナスが大幅高

日本は、中国以上の共産国だな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:49:38.52 ID:0D9Ube2P0
>>95
税金で30万円くらいは引かれる。
69万円と言っても実際に受け取るのは40万円くらい
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:49:42.62 ID:S87CJojJ0
社会保障じゃなくて

公務員給料UP と 韓国様のオリンピック費

を稼ぐための増税


コリア安倍チョンGJ!! ネトウヨも嬉しいだろ? ほれ喜べよ

マンセー!!! せーの!


マンセーーーーーーーーーーー!!!!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:49:44.51 ID:5E9Wa/yk0
さすが公務員天国の国だぜ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:50:01.67 ID:ReK5/psI0
公務員の子供はいじめの対象になりそうだな

「お前の父ちゃん公務員、税金泥棒」
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:50:14.95 ID:nF9grtOU0
税収のほとんどが人件費で無くなってます
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:50:50.87 ID:QN/4rxdR0
革命しかない
国民よ立ち上がれ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:50:52.55 ID:ILw/zwhT0
意外と少ない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:05.91 ID:cBqi5fjE0
増税してなお財政赤字も拡大してるのにおかしいよ自民党は
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:18.16 ID:6xHCOCpr0
11万アップって凄い上がり方だなw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:23.06 ID:FH+5NlNt0
絶対全部貯金に回すから意味無いだろ


安部は馬鹿なのかな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:23.47 ID:1FKQY2ti0
>>109
ここでなんで韓国の話が出て来るんだ?

医者に診てもらえw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:26.32 ID:u2UduSAJ0
増税した結果がこれだよ!
120 【東電 78.6 %】 @転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:34.29 ID:XfSHbxCx0
やはり自公政権は駄目だね。
民主も同様。

日本を改革できるのは維新か次世代だな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:51:39.57 ID:5cZyQow1O
景気の良い話だな
それなら消費税20%引き上げても問題なかろう

あ、公僕・大企業以外は奴隷なので人権は存在しませんw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:52:11.73 ID:wK0GK1Z70
公務員、自民党、絶対に許さない。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:52:18.09 ID:tD2T7GXJ0
破たんしちゃえよ
公務員の給与があげれば景気が良くなるなんて嘘っぱちであることも証明されたんだしさ
公務員自身が一番知ってんだよ
日本はギリシャになるってさ
だから全部貯蓄・投資に回すと
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:52:40.45 ID:P7g8HDZC0
国も経済も支える公務員はさすがだね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:52:42.32 ID:LruRwaGE0
株価暴落して円安だけ残る、公務員の賃金だけ上げさせて消費税増税、北チョンにお土産あげサンゴ泥棒放置、仏像盗られたまま

この道しかない(キリッ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:52:49.72 ID:cAql0DtG0
【政策】公務員給与、7年ぶりのベースアップ=ボーナスも4カ月台回復へ―人事院★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407083893/

【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407599204/
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:09.27 ID:8WP8Me6u0
ちゃんと貰って、キチンとばら撒け
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:24.42 ID:bHTMN2m60
民間なら年3回ボーナス出るだろ
公務員は2回な
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:37.81 ID:hrH8vSbQ0
>>116
2年間給与削減されてた分が元に戻ったからね
実際には手取りで4万増(0.15ヶ月分だっけ)くらいだろう
130 【東電 78.6 %】 @転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:41.36 ID:XfSHbxCx0
財源は次世代(党名ではない)の日本人。子供たち。
簡単に言うと借金の付け回しです。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:49.59 ID:5KfO6ImN0
自分らで額を決めてるんだし下がるわけないよなw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:53:50.58 ID:cBqi5fjE0
議員と公務員の給与上げるのは一番最後だろ順番逆だよ酷い
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:54:12.29 ID:9ln3PRyH0
jimingj
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:54:35.09 ID:dYbu/I5h0
>>113
久方ぶりに大爆笑

革命しかない
国民よ立ち上がれ


&amp;#8659;

革命しかない
ネトウヨよ立ち上がれ

そして、職探し。
所得税払おうwwwwwwwwww

だろう?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:54:38.33 ID:tD2T7GXJ0
早く破たんさせてIMF入れたほうがいいんでね?
割とマジで
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:54:42.21 ID:YuKss6xV0
うまうまでしたな^^;
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:54:59.51 ID:znQP3KNe0
増税しておいてこれだもんな
やってられねぇ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:55:12.94 ID:A13JO7290
>>128
うちの旦那民間だけどボーナス二回だけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:55:30.55 ID:wK0GK1Z70
ここまで好き放題やられて、それでも自民党支持してる庶民のアベ信者ってマゾなの?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:55:33.52 ID:LcPcfLTH0
さかのぼって適用されるなら減らした意味無いだろw
良くなってもないのにww
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:55:38.09 ID:S87CJojJ0
>>118
悔しいの?
喜べよネトウヨ  安倍晋三「必ず増税する延期はなしだ!」 韓国・IOC「共同開催いいね!」

パズルは揃ってんだよ 


安倍晋三 「集団的自衛権が夢だ!小笠原放置してでも外国人だけは守る!」

韓国・アメリカ 「2016年に米軍いなくなるし 「コマ」が必要だなぁ いいのいるじゃん あの犬国ww」

コマは揃ってんだよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:06.51 ID:q55fScWH0
つまりこうだ
公務員が贅の限りを尽くして、初めてトリクルダウンが発生する
公務員は全員湾岸の高層マンションを買え
公務員は毎晩ステーキを食べて高級ワインを飲め
休日の度に旅行しておみやげをどっさり買え

もっと金を増やせ、もっと使え
これが安倍首相の御意だ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:07.23 ID:/IsKI+YGO
>>125
トリプル安になって奈落の底に落ちる未来しか見えない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:21.64 ID:uxC1cn4S0
さすが安倍さん、よくわかってる
公務員は国の宝だ!
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:39.38 ID:IbV5IvIU0
赤字出してる公務員の給与はアップですか
だったら消費税上げるなよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:39.31 ID:uhDW2aGv0
痴呆公務員のほうが10万円くらい多いのはどうしてなの?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:40.67 ID:5cZyQow1O
全てにおいて破綻してるから早くデフォルトしてほしいですね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:50.06 ID:WFdcRfjwO
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
http://imepic.jp/20141210/429410
http://imepic.jp/20141210/429420
http://imepic.jp/20141210/429421
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:50.85 ID:A13JO7290
自民党にだけは絶対投票しないわ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:56:56.62 ID:RD66/llu0
8%増税できたからご褒美
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:57:18.10 ID:LvZeeh300
自民党は庶民も見放してはいない、
消費税上げたかわりに
庶民にも1万円の臨時給付金の恩恵あるだろwwwww
安部将軍様は来年も消費税アップして、公務員給料10%ぐらい上げてくれるだろ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:57:56.34 ID:piAloLnn0
公務員を最低賃金にしたら
日本の赤字が解消されるんじゃないか?
夕張で出来たんだから日本全体でも出来るだろう
破綻したら終わりだ
早くやろう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:58:41.81 ID:tD2T7GXJ0
どうせタコの足食いだからさ
公務員・政治家は喜んでろよ
自分の足を多めに食ってさww
寿命が縮まるだけだぜ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:58:48.97 ID:hEYNLdzs0
大企業が儲かっても今や海外の投資家や国内の富裕層に行くだけ  強欲資本主義に
なってんだから昭和3,40年代みたいな話しても国民は信じねえだろ  給料なんか上がるワケねえし
せめて円高で光熱費、食費みたいな生活必需物資の値段下がってくれた方が助かるんだよ、一般国民は!!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:58:49.19 ID:zZspFLaf0
公務員のボーナスは期限付きの商品券でいいと思うの
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:58:54.68 ID:tsOJ1EXD0
安部ちゃん自身ののため政治だったんだね・・・
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:03.39 ID:EB0laaMb0
公務員天国だよーんw

公務員増員!

自民党員とカルト信者で溢れかえる役所!!!

オメェラ死んだなwww
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:06.16 ID:9X9rzi3o0
日本国民は役人帝国の奴隷臣民
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:07.31 ID:7Lkns+JL0
昔と違って優秀な人材が公務員になる時代だしね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:08.69 ID:nkcURIz1O
給料下がって公務員が居なくなったらそれこそ日本は終わる。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:24.38 ID:rCtNIvrx0
>>141
wwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国・アメリカ 「2016年に米軍いなくなるし 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ネトウヨは息を吐くように嘘を吐くなw


上のソースは?


すぐばれるような捏造をするから、ネトウヨは信用されないんだよw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:59:24.54 ID:3+58ArU60
中小企業の景況判断指数は全産業でマイナス10.1。製造業がマイナス9.7、非製造業はマイナス10.2だった。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:16.69 ID:XvyuqtSX0
選挙前に良い燃料投下ですね(ニッコリ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:19.33 ID:uhDW2aGv0
公務員は親が子供になって欲しい職業
同時に公務員が国の癌どとも思ってる
その癌に子供になれという矛盾
ではなく利己主義ってことかな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:20.32 ID:eBx8tqEM0
上場企業だけど手取り30だったぞ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:22.06 ID:A9XERSZb0
>>49
全然終わりじゃないし
貧乏で野垂れ死ぬよりは
身分が保証されていて高給もらった方が良いにきまってる
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:37.29 ID:tD2T7GXJ0
>>160
GDPマイナスが続けばどうせ日本は終わります
残念でした
北朝鮮ぐたいのGDPになっても公務員には800万を払い続けるんでしょうかね
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:39.38 ID:8jJKKrdq0
高いローン組んでるんだから仕方ないだろ
貧乏人がはした金もらっても家買えないし
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:01:10.89 ID:Lxq6jXe90
まぁ自民党も役人には逆らえんのだろう 逆らったら殺されるんだろ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:01:40.06 ID:3M5gCCy40
>>128
露骨な工作員早くくたばれ。

大企業の平均年収610万
国家公務員の平均年収660万

どこが公務員の年収が低いんだよw
人事院の参考にしている民間給与は諸手当込みで
公務員はこれを基本給に諸手当別にもらってるから
実際は高給取りなんだよな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:01:45.20 ID:tsOJ1EXD0
正義のためではなく金目的で政治家や警察になる人間が増えるだろうな
日本の公務員の質は下がるばかりで今後治安も悪化していくだろう
172名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/10(水) 12:01:54.88 ID:k0vRJul10
資本主義国家なの?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:26.43 ID:hrH8vSbQ0
平日のこの時間にカキコできるのは無職・ニートさんかな?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:35.70 ID:cQLrzRLY0
国家公務員(特に一種)なら高くても構わないよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:41.29 ID:LvZeeh300
自民党応援して公務員貴族と庶民の格差拡大させようぜ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:45.98 ID:h7qswbEV0
今時恩給いらねーべw?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:55.96 ID:s3TWFajX0
この道しかないwww
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:02:59.55 ID:zUB21Y7l0
今年ボーナスなしです。。

by 輸入企業
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:03:00.31 ID:tD2T7GXJ0
>>166
だからタコの足食いですよ
自分から北朝鮮レベルの発展途上国に突入したがってるわけですから
もちろん国の裕福度に応じてしか給与はもらえません
一般人は海外に逃げるっていう手段もあるけど公務員は逃げられない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:03:00.57 ID:xGD1Tqtt0
何に対してのボーナスなんだ?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:03:06.69 ID:F62R9TKF0
公務員の給料を上げることで、庶民の給料があがるんだよ。
公務員から滴り落ちる金を庶民は口を開けて待ってればいい。by自民
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:11.78 ID:3SbSQkfK0
何で公務員がボーナス貰えるのか
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:16.75 ID:EiEY0x1P0
別にいいんじゃないのって思うけどな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:18.40 ID:A9XERSZb0
>>179
貧乏人の僻み乙
本当は公務員がうらやましいんだろ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:29.84 ID:tD2T7GXJ0
別に何の論理性があるわけでもなく、お友達に金をばらまいてるだけ
8%のときに公務員の給与アップ、10%のときに法人税減税、なわけで、
自民党がだれの味方かよくわかる
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:47.42 ID:FSU6b4Ax0
大手格付け会社「フィッチ・レーティングス」も、日本国債を格下げへ…今後の方向性「ネガティブ」、財政健全化は困難と[12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1418170407/
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:04:49.94 ID:61XfE87M0
平均69万…すげぇな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:01.33 ID:JA75DUQe0
財務省「日本土人を甘やかしてはいけない」
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:22.55 ID:0IayY9zk0
一般企業のように引きとめる必要のない公務員に勤続することへの褒賞なんていらないだろ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:26.17 ID:Ui+38Scu0
       /ミ/三 ヽ
       // 人ミ
      nnr{∠, 、__、ミ _},.nnn_
    f:!:!:!|i' ’j 、`’`仍}.{:!:!:!i
    :{ヾ、ハ '竺`   rハ!'"'j }─-、
   /〉、 ,∧、^ニ`,/ヾ、Y ノ   i 毎年、税金を使い切るのが公務員と地方議員の仕事です!!
  { /\ / ∧又∧   ヽ/\  }
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:42.07 ID:dFE3oZUx0
>>170
給料は上位大企業を参考にして、後々は若年退職で天下り三昧とか
ホント厚遇だなぁ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:42.23 ID:f0IhKEn70
10%になったらどのくらい上がるんだろ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:05:49.46 ID:wK0GK1Z70
自民党には投票しません。怒りがわいて仕方ない。私たちの生活は苦しくなる一方で公務員の給料、ボーナスは増える。さすが長い間政権握って借金大国、務員天国を作り上げてきた自民党だな。今度の選挙で終わらせるから!庶民バカにするな!

自民党がやってることだって日本終わらせようとしている行為なんだ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:20.34 ID:Ib4JuIXZ0
ここで文句言うくらいなら自分も努力して公務員になれば良いのにな
公務員がどれだけ苦労してるかも知らずに妬んで叩いてるゴミには公務員なんてなれないだろうけど
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:24.52 ID:ilqyvTGb0
上見て暮らすな下見て暮らせ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:34.17 ID:uhDW2aGv0
>>181
先ず、権力者に儲けてもらうわけですね
そうしたらお金を使うだろうから下々が潤うってわけですね
今度の選挙も選挙という名をかりた景気対策でもあるわけですか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:40.82 ID:zFFxRPAF0
>>1
税金上げなきゃダメって言われてるのに公務員の給料が上がるって不思議だなw
儲かってるなら税金上げなくてもいいじゃん
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:47.23 ID:tOWO3zrf0
公務員はもらったものを使ってくれたらいいんだと思う。自営業とか頑張ってるとこに落とせば
お金が回る。毎回こんな額貰えるわけじゃないんでしょ?
年末だから、美味しいお店とかどんどん使ってくれたらいい。溜め込む人はダメだと思う。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:06:51.96 ID:XvyuqtSX0
みなさん怒りは選挙でぶちまけましょう(ニッコリ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:07:19.62 ID:Ui+38Scu0
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>公務員ウェーーハッハッハやで!
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:07:27.23 ID:hEYNLdzs0
>>181 公務員や大企業の受け皿が大きくなるだけで落ちてきまへん  by庶民
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:07:31.85 ID:AWphQcTW0
以下↓負け組の嫉妬が続きます
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:07:47.07 ID:tD2T7GXJ0
>>198
だったら増税すんなよ
一般人が使える金が減るんだからさ
もうわかりきってるわ
あんたらの政治は
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:08:08.15 ID:uhDW2aGv0
なれるなら
わたしも なりたい公務員
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:08:25.82 ID:A9XERSZb0
みんなが69万程度のボーナスでうらやましがってるようじゃ
日本も終わりだわ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:08:35.91 ID:5BuW89n70
ありがとう安倍ちゃん
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:08:37.07 ID:Ui+38Scu0
   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | 在日枠は渡さないニダ!!
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| ウリ達の  ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 市役所を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:03.84 ID:ZuN6UdhQ0
公務員はゴミカスすぎる!
公僕を装ったタカリ野郎どもをブチ殺せ!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:19.16 ID:2wV9bv4j0
これは安倍ちゃんGJだね!
公務員様がお金いっぱい使ってくれて底辺も潤う!
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:21.55 ID:+GR329ns0
警察消防自衛隊と、役所で派遣に窓口任せてお茶飲んでる奴らをまるっと国家公務員て呼ぶの?
後者は地方?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:24.08 ID:d7IcM0P70
民間のほうが全然多いだろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:32.53 ID:1KC0cv4DO
首相や一部大臣が返納するならその考えは国の考えなんだから、公務員全体返納しないとな
借金まみれなんだし最初から少なめで良い
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:33.25 ID:r2AmZfSL0
そもそもボーナスがあるのがおかしい
赤字状態なのにそんなの出してる余裕なんてどこにも無いでしょうに
何で借金してまでボーナス出すんだよ、馬鹿じゃねーの
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:09:53.55 ID:5CWQT0PBO
消費税また上がったらまた公務員の給料ボーナス増やすんだろなぁ。ふざけんな!
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:11.22 ID:gDM1GNcX0
しかし物価高でおまえらは厳しい年越し
公務員は優雅に年越し

公務員になれなかった奴は負け組
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:12.05 ID:2stFOfps0
ありがとうございます^^
安倍ぴょんGJ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:22.38 ID:JgoL+eID0
>>204
人間関係はヤラシイところだよ
なりたいとは思わないが
給与と人員の削減はすべき
消費税や他の税金も撤廃出来るわな
車検もなくなるよw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:29.23 ID:xfwK/hCY0
> 首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する

しなくていいよ逆にちょっと腹立つわw

つーか小学校1年生ぐらいで職業別給料一覧みたいの教える授業やってもらえませんかね?
目指す職種変わるわ絶対w
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:32.51 ID:H2uRgrTZ0
さすがのアベノミクス
自民党は公務員の奴隷
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:33.42 ID:oHuCtB01O
期限付き商品券にして配布しないと、
こんな先行き不透明、というよりお先真っ暗な時代、
貯蓄に回されちゃうでしょう。
つか、特に欲しいものも無いんだけれど。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:34.15 ID:A13JO7290
>>214
ふざけんな!って言ってるけど実際そうなるだろうね
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:37.45 ID:wNJacDDt0
公務員は日本製のみで消費しろよ。
ギリギリ、許せる条件だ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:48.25 ID:j9whFpb00
民間企業だがボーナス増えた
けどアベノミクスのおかげでも何でもなく、労使交渉によって得られた結果だからな
アベノミクスは介在しない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:54.00 ID:Ui+38Scu0
ちなみに公務員年収の各国平均 フランス 310万 アメリカ 340万 ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:58.95 ID:hEYNLdzs0
国家総公務員法マダーー?   
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:10:59.93 ID:KqIOfXq50
公務員の為の増税なんだからね
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:11:03.27 ID:tD2T7GXJ0
>>202
負け組で結構でございます
別に勝ち組になろうとも思いません
節約して日々過ごすだけです
負け組が豪勢しても恥ずかしいだけ
縮こまって暮らしますわ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:11:08.12 ID:k0vRJul10
トリモロしたので、さらにツキハナス
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:11:32.54 ID:LvZeeh300
自民党を支持ずれば必ず公務員給料アップします!
目標消費税20%、公務員給料20%増し!
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:11:58.08 ID:RWVbKZ7v0
貯蓄せずに使い切るならいいが、
使わずに貯める公務員は非国民な。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:00.62 ID:eupIrzh/0
へー。さぞ儲かってるんだろうね(´・ω・ `)
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:02.44 ID:Ui+38Scu0
☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

国民平均年収 公務員平均年収 倍率(公務員/国民)
フランス 350万円 310万円 0.89
アメリカ 495万円 340万円 0.69
イギリス 410万円 410万円 1.0
日本 430万円 743万円(地方) 1.73
663万円(国家) 1.54
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:05.75 ID:2wV9bv4j0
>>211
大赤字の企業でボーナス出るの?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:11.84 ID:idmfTDqa0
25%になったら国家公務員のボーナス100万超えそうだね
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:15.77 ID:JgoL+eID0
公務員のリストラ法案
公務員改革を推進する党が国民の一番望む党
殆どの国民が賛同する
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:39.43 ID:lPOKd4XB0
安倍「たしかにアベノミクスで賃金上がると言った。だが民間の話とは一言も言ってない。」
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:12:45.00 ID:uhDW2aGv0
議員もでたのか
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:13:23.16 ID:5eAConcO0
公務員の給与UPについては財源のことなと一切言い出さない。
公務員の給与UPについては財源のことなと一切言い出さない。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:13:31.54 ID:Ui+38Scu0
阿久根市 竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の
職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:01.65 ID:xGD1Tqtt0
誰にでも大企業に入るチャンスや公務員になれるチャンスはあったばずだ
競争社会を勝ち抜いた勝ち組がボーナスをたくさん貰うのは当たり前だよね

確かに僻みや妬みはみっともないね
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:02.27 ID:e9R2LfEyO
shine公務員
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:20.91 ID:tSAWAW9m0
あしたはボーナス12万増えたのか〜あははははあははあh
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:21.48 ID:JgoL+eID0
>>234そこまでなると
その前にさすがに日本でも暴動起きる
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:25.07 ID:0hhNQRCw0
公務員の子供達が学校でいじめの対象になるのも時間の問題
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:38.96 ID:qQJoxldO0
これは安倍ぴょんGJだね。
国会議員のボーナスも大幅増ってことだよね(´・ω・`)
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:14:40.03 ID:ArPcJ+1m0
アベノミクス大成功じゃん
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:15:15.60 ID:7ZCTxdKc0
なんで赤字なのにボーナス出るわけ?
しかも増額って?

大企業見習って消費税上げずにリストラしろよ
税金の無駄使いまず無くせ
だからいつまでたっても財政難なんだよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:15:58.77 ID:A13JO7290
>>240
うちの旦那公務員より普通にボーナスも給料も高いよ
赤字経営して怠けてるくせに給料だけ良かったらそりゃ批判されるでしょ
お荷物部署で風当たり強いのと同じだよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:16:32.30 ID:JgoL+eID0
>>240
今でも公務員はなりたくない
学校みたいな所だしw

ただ公僕である以上国民より地位は下なんだから
それをわきまえろてこと給与平均は中小を基準にすべきだし(当たり前の事)
人員の削減、また官僚の天下りは厳しい処罰
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:16:34.26 ID:zX6RlH7J0
アベノミクス最高!
国民が豊かになってる証拠だな、よい年末年始が迎えられそうだ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:16:35.63 ID:wK0GK1Z70
公務員て国が赤字なのにボーナス上がらなかったら不満もらすの?
民間がボーナス無し、ボーナス減で苦しんでるのは他人事で自分たちは何が何でも民間よりたくさんもらう権利があると思ってるようだがおかしくない?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:16:48.90 ID:k2P5CijgO
じゃあ消費税上げる必要無いよな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:16:54.40 ID:xNYTC6G00
>>243
ないないw
すでに異常な状態なのになーーーんもないだろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:17:00.57 ID:qBQnwEWt0
役場の職員がボーナスが少ないと言うのだが
三菱重工業より少ないらしい。違うモノを比較している気がした
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:17:45.07 ID:VweY/DVl0
>>240
国民を支えるのが公務員のはずなのに
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:17:57.11 ID:AOtxGZh80
中小企業勤めだと一生他人に嫉妬するだけの人生。今年は42万だったが、中小企業じゃなくてホント良かったわ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:18:00.86 ID:JgoL+eID0
>>253
ないないて
皆怒ってるだろ
身内に公務員居てももう庇うような事はしない
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:18:15.25 ID:sW5BDdTH0
>>170
>人事院の参考にしている民間給与は諸手当込みで
>公務員はこれを基本給に諸手当別にもらってる

んなわけねーだろ。なにデマばら撒いてるんだ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:18:20.34 ID:H1peXR4T0
公務員だけ国民から吸い上げた血税でトリクルダウン
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:18:48.30 ID:vGrfJ5yQ0
自民党の政権公約サイト
https://www.jimin.jp/election/results/sen_shu46/political_promise/bank/i_005.html

>公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:19:19.19 ID:JgoL+eID0
公務員の地位
本来は中卒のDQNよりも下

なのに何で給与だけは大企業並みなんだ?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:19:29.28 ID:A13JO7290
>>260
こういう嘘つくのが自民党らしいっていうか何ていうか…
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:14.86 ID:sW5BDdTH0
>>260
>自民党の政権公約サイト
https://www.jimin.jp/election/results/sen_shu46/political_promise/bank/i_005.html

>>公務員総人件費を国・地方合わせて2兆円削減します。

普通に可能かと。
来年4月から地方勤務の公務員は給与が下がることが決定済み。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:25.11 ID:JgoL+eID0
金融業界が悪いんだよ
公務員=信用みたいにしてしまってる

本来公務員に貸し付けたら駄目
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:35.62 ID:xGD1Tqtt0
>>249
国家公務員が公僕?
年貢を吸い上げて自分達の給料にするんだから支配階級でしょ?
人生の勝ち組エリート特権階級だと思うよ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:37.85 ID:rpLPzK4eO
>>251
それなら公務員になればいいだけの話
自分で民間選んどいて文句言うのは間違い
嫌なら日本から出ていくべき

2ちゃん風にいうとこんな感じ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:20:52.86 ID:XvyuqtSX0









方なんですねわかりました
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:21:00.38 ID:wYYVrw4k0
地方公務員は?
再分配促進なら自民より経済だけは左の次世代かねえ。
消費税上げてこれではヤバいか。

生活異心の公務員改革は第二未来詐欺だが。
訴えるぞとか言ってる工作員が、前回は民主だったが今回は維新になってる。
おそらく在日朝鮮人がヘイトスピーチ規制のために維新を推してるね。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:21:16.51 ID:6fDlPG/y0
国家公務員は許す
だが痴呆公務員、てめーはダメだ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:21:17.56 ID:hgHo3lZZ0
日本も公務員天国になり、観光立国を目指せば、
まさに、ギリシャの二の舞だな。
単純な行政サービスの民営化とオンライン手続き化を進めなければ
日本の将来は惨めなものになるぞ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:21:28.17 ID:NObFyw020
国家公務員は別にいいよ
問題は地方公務員だし
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:21:31.90 ID:qQJoxldO0
しょうがないじゃん安倍ちゃんが上げたんだから。
これを批判して朝鮮人に堕ちたい奴がいるの?(´・ω・`)
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:22:04.29 ID:jk3HMW+M0
官僚、国会議員も額が多いとは思わんけど
無能な奴に無駄金使ってると思えてならん。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:22:09.03 ID:A13JO7290
自民党が朝鮮人にしか見えないわ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:22:20.34 ID:wka6iEzx0
増税して財政赤字増やして公務員の給料上げるって論理は無理だよ。

民間準拠なら赤字が増えてるうちは給料上がらんわけだし。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:22:33.54 ID:tD2T7GXJ0
いまどき散財してると公務員だと思われちゃうからな
普通に肩身が狭い
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:22:45.12 ID:wNJacDDt0
ちゃんと仕事している、公務員が増えるのは善いが
少なくとも財務官僚は、失敗続きなんだから減らせよ。
失敗続きの無能が上がる事が許せないわ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:08.60 ID:sW5BDdTH0
>>271
>国家公務員は別にいいよ
>問題は地方公務員だし

国家公務員に甘いなあ。官僚なんてごく一部で、
大半の国家公務員は地方の出先機関で働いてる。
例えばハロワとか。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:15.93 ID:oqeopa8Q0
>>260
削減する分を前もって増やしておけば
削減してもあまり反発されないし、公約を守ったとも言える
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:25.50 ID:3M5gCCy40
>>258
必死だなw
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:29.24 ID:M2EPwL2c0
>>24
免許無し、車無し。クリスマス?何それ、中止だな! のお前か。
貧乏は大変だなw


しかしまあ財務省を頭目とし、政党関係無く時の政権を脅迫する税金泥棒共の
悪事も限界を超えつつあるのも事実だろう。



.
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:36.62 ID:ni3P/x9t0
冬のボーナス、大企業で働く人は89万円……大阪の中小企業は?

経団連がまとめた調査によると、大企業で働く人に支給される冬のボーナスは
89万円で、2年連続で増加するという。では、中小企業で働く人にはどのくらい
支給されるのだろうか。大阪シティ信用金庫調べ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1412/09/news097.html
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:23:44.53 ID:LvZeeh300
もう自民党応援するしかないな。
公務員貴族国家目指そうぜ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:24:03.23 ID:UEfN8/pn0
公務員は夜道に気を付けた方がいい
今度増税したら尚更だな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:24:17.71 ID:1r0lgYJY0
総理大臣とか閣僚とか
公務員とかはやりたい人がたくさんいるんだから
給料なんて少なくていいだろ

給料無しでもやりたい人はいっぱいいる職業

給料欲しければほかの職業をしてくださいという感じ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:24:27.71 ID:GxR14vEm0
管理職除く
管理職除く
管理職除く
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:24:36.78 ID:tD2T7GXJ0
時代遅れの政治闘争してろよ
国家公務員は善で、地方公務員は悪か?
たんに自民党の票田なだけだろ
やってることも古ければ、頭の中まで古い
古い人間はバカにされた当たり前
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:24:55.20 ID:+GR329ns0
臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった
臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった
臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった
臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:00.52 ID:tSAWAW9m0
はやく市役所にでも怒鳴り込んで来いよ。クレーマー対応するからwww
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:17.08 ID:sW5BDdTH0
>>279
>削減する分を前もって増やしておけば
>削減してもあまり反発されないし、公約を守ったとも言える

今回増やしたのは民間の賃金に連動した分なので、コントロールできない。
仮に民間給与が下がっていたら、公務員も下がっていた。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:20.65 ID:IBmeFBj/0
世界と競争して金稼ぐわけでは無いのに、この給料メシウマですね
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:29.24 ID:wUJIv6Z40
ネトウヨがバカでよかったな安倍ちゃん
盲信してくれるネトウヨを手なずけた狡賢さだけは認める
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:35.02 ID:lPOKd4XB0
>>272
安倍を批判したら朝鮮人になるのか?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:53.45 ID:y21dVzxE0
「助けて!国のお金が足りないの!だから増税するね!」

全部議員と公務員の懐へ

「助けて!国のお金がまだ足りないの!だからもっと増税するね!」

全部議員と公務員の懐へ

(以下永遠にループ続行)
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:25:58.27 ID:loOzvYXe0
うちもボーナス30万ぐらい増えてたホクホク
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:03.83 ID:wYYVrw4k0
>>268
【大阪】ヘイトスピーチ被害者の訴訟費用を支援、司法判断を“抑止力”に…ヘイトスピーチ規制、一風変わった“橋下流抑止策”は有効か
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1413175044/
>同じく規制に否定的な橋下市長は「被害者」の訴訟費用を支援するプランを考案。訴訟を起こしやすい環境を整え、損害賠償を命じる
>司法判断が出る可能性を“抑止力”にする考えだ。

>ただ百地教授は「私人間の争いに公費をつぎ込むことに違和感を覚える」と指摘。橋下市長の諮問を受け、訴訟支援の可否を検討
>する審議会内でも「不特定多数への差別発言の場合、個人が損害を受けたといえるのか」との指摘がある。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:04.39 ID:jCDCyki30
国家公務員はまだ良いんだけど
地方公務員はダメだろ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:09.28 ID:KgPprEVO0
地方公務員はもっと多いよ。40歳で80万円ちょいだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:29.21 ID:wka6iEzx0
>>281
俺が貧乏だとかじゃなくて
実際商品が売れたないわけでどうするのって話なんだけど?
税金に税金かけてるのは勘弁してほしい。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:48.68 ID:a8d/IjBn0
>>268
自民が寧ろ売国してきたんじゃないか、今や経団連の犬だし。
中国にも土下座してるし。

維新は別として
在特みたいなのも賛同出来ないから日本人はwエセ保守にはね。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:26:56.12 ID:BeQXaEcP0
>>293
安倍を批判したが日本人だよ、安心汁

安倍とネトウヨがチョンだから
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:27.94 ID:ni3P/x9t0
12月24日クリスマスイブ

カップルでの入店を禁じた

東京・八王子のバスタレストランに

賞賛の嵐
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:37.86 ID:sW5BDdTH0
>>280
>必死だなw

そらそうよ。なんでウソ情報をもとに批判されなきゃならんの。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:43.22 ID:4AO0MQ1EO
大幅増で70万とか少なすぎるだろこれ
仮にも一定レベル以上の人間しかなれない職だろ国家公務員は
ま、他の手当てもあるだろうから一概には言えないか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:46.23 ID:jk3HMW+M0
>>289
クレーマー対応する奴は、危険手当が付くんだろw
民間ではありえんな。もっとも窓口によっては893
やチンピラも来るだろうから、おれはあってもいい
と思うけどな。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:46.71 ID:43Nc/ioF0
なんで公務員の待遇を良くしないといけないの
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:27:54.92 ID:G9wlI/sv0
たったの69万円で批判されるのか。
公務員も大変だな。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:02.93 ID:LvZeeh300
役所勤めの旦那にロレックスの時計買ってもらおうw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:07.88 ID:wYYVrw4k0
維新じゃ無理だ、次世代にしな!
地方公務員や官公労だけ削れるのはここだけ。
偽装民主の異心の党は必ず日教組と自治労を除外する。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:46.40 ID:xGD1Tqtt0
自分が学生の頃は公務員なんてどこにも就職出来ない馬鹿が
仕方なく公務員になるのが普通だったけどな
いつの間にか出世したもんだな公務員も
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:49.24 ID:2r0CwVCn0
不況で税収が減っても経費をどんどん上げて奴隷から増税
これは安倍ちゃんGJ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:28:57.69 ID:JgoL+eID0
>>272
安倍は中国にも土下座したからな
財界の言われるとおりにw

誰でも承知の事だろw今更何を言うかよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:03.02 ID:EkMYw1Z+O
>>284
公僕の家、とか目印付けられそうだな
宝くじ高額当選の如く妬まれの対象になりかねないからちゃんと気合い入れて働いた方がいいな、警察や税収担当以外は
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:06.40 ID:G9wlI/sv0
>>308
それだけでボーナス全額ふっ飛ぶんじゃないか?w
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:16.28 ID:0u0fDWB50
国籍条項のある国家公務員はまだいいけど
地方公務員どうにかしろ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:25.22 ID:M2EPwL2c0
>>264
そら単純細胞金貸し屋にして見れば国民の金税金泥棒公務員はバカでもチョン(枠 でも
親方日の丸で倒産がまず無いものな。犯罪処分も甘いし解雇にも成り難い。
安心して貸せると思ってんだろう。維新案を参考に公務員給料を段階的に
民間並みにし、年功序列や終身雇用を辞め、中途採用等を増やしたら
役所の為にも国の為にもいいだろう。金貸しは撤退し他の貸し先に向かうだろうが。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:43.72 ID:qgI2K35E0
大阪の地方公務員は84万なのに
国家公務員が69万で批判されるの???
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:29:57.75 ID:bjnAsoQH0
公務員40歳で手取り50万ないくらいだな。
公務員の給料なんて子供が大学行くころになると
国立大学ですら一人暮らしさせたら借金しないと大学に行かせられん。
高くともなんともないわ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:07.49 ID:U9O/mKUT0
完全に精神病な税関職員いるんだが、それでももらってるんだろうな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:25.93 ID:sW5BDdTH0
>>317
>大阪の地方公務員は84万なのに
>国家公務員が69万で批判されるの???

国家公務員のボーナスは管理職を除いた平均。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:27.85 ID:G9wlI/sv0
>>313
いやいやいやいや、国税が一番の国民の敵だろwww
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:30.22 ID:tD2T7GXJ0
>>313
今でも軽以外に乗ってる家は金持ちの家だからな
地方ならすぐわかるって
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:38.43 ID:2r0CwVCn0
公務員の名簿とかあれば高く売れるんだろうな
詐欺とか強盗とかに
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:39.07 ID:2hDzaEcG0
更に給料とボーナス上げる為に増税します
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:50.15 ID:JgoL+eID0
当然地方公務員もリストラだ
例えば選挙管理で休日も出る場合の手当てがベラボウな額だろ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:30:56.26 ID:AOtxGZh80
お前らはボーナス無しか。それさ会社と経営者が悪いんだよ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:07.12 ID:p/nrtK7V0
お前たちの少ない財布から抜かれた金で給料アップだとよ
紙幣数枚分だからマイナス3℃は気温が下がってる計算だ
お前達の怒りが限界を突破してチンカスファイターとして目覚めたんだ
長い間捜し求めてた敵が終に目の前に現れたんだ!!
お前達の怒りを全力でぶつけてやれ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:14.44 ID:wNJacDDt0
>>308
あほw
せめて国産高級時計だ。
何が悲しくて、スイスに貢がせる必要がある。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:20.63 ID:DHiglGR+0
GDPマイナスなのに何をやっている!公務員は殺せ!
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:31.32 ID:tZsk68U60
地方公務員のボーナスや給料が平均より高いのが気に入らんのだが?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:32.55 ID:G9wlI/sv0
>>320
おい馬鹿。
大阪市の84万円も「管理職などを除く一般職員の平均支給額」な。

http://www.asahi.com/articles/ASGD961QCGD9PTIL038.html
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:44.90 ID:cAql0DtG0
>>1より
> 支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。


【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415798044/
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:31:58.98 ID:sW5BDdTH0
>>325
>当然地方公務員もリストラだ
>例えば選挙管理で休日も出る場合の手当てがベラボウな額だろ

近頃は強制的に代休を取らされて終わりのところもあるようだ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:32:10.89 ID:tD2T7GXJ0
>>318
国民には共働きしろ、って強制しといて、
専業主婦が一番多いのが公務員家庭なんだよな
狂ってるわ
あんたんとこの嫁はちゃんとフルタイムで働いてんだろうな
育児期終わっただろ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:32:22.01 ID:qgI2K35E0
大阪地方公務員のボーナス84万で
国家公務員69万で

国家公務員の給料下げろとわめく橋下……
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:32:46.48 ID:JgoL+eID0
>>326
オマエはアホか?
貰ってないから言ってると思うの?
金持ち貧乏関係なく公務員に批判は国民の大半だろ
現実見ような
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:33:04.49 ID:G9wlI/sv0
ID:sW5BDdTH0

↑地方公務員が昼休みに書き込んでるわw
自分のところにしわ寄せがこないよう必死に言い訳してるw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:33:47.37 ID:klcnw36Q0
日本人が豊かな暮らしできてるのは公務員のおかげだしな
これは当然だわ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:33:52.90 ID:FQPXYgS30
国が借金かかえてるのになんで公務員がボーナスもらってんだよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:33:58.84 ID:wtbMPn1v0
NHKでボーナス支給のニュースやらないのな
最近やらないようになったんだっけ?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:34:05.89 ID:SE9ChcEEO
ウチもついさっきでた。恥ずかしいわ こんな公務員の出されると しがない中小企業にも愛の手を もいっかい騙されて自民入れるわ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:34:39.11 ID:p/nrtK7V0
お前達の正義の怒りは既に沸点を超えてるからな
最早真の敵に挑む時が来た
仲間同士争ってる場合では無い
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:34:41.17 ID:5BuxKlKZ0
デフレ脱却は国家公務員から!
ありがとうアベノミクス
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:34:43.95 ID:FH+5NlNt0
自衛官や警察官みたいな底辺公務員もいるしな平均も下がるだろう




無駄に給料高くてぬるい公務員と言えば

そう地方公務員です狙い目です
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:34:45.72 ID:ni3P/x9t0
.....

.....


今回の衆院選は、公務員(財務官僚)主導の政治を脱却する好機


http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/f79045be4b7a47c894fdb6e7dec1fffb
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:05.14 ID:tD2T7GXJ0
まあこのままいけば、日本がつぶれたのは公務員と政治家のせいだからいいんじゃね
責任があいまいになる日本において、こんなにはっきりした原因がわかったことは珍らしいから
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:12.08 ID:RSqedjTY0
国民は疲弊しきってるのにコームインさんだけうっはうはw
一体なんなのこの国は?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:12.69 ID:ZRjFXA1m0
分厚い中間層(公務員)
ドヤ?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:20.40 ID:M2EPwL2c0
>>319

あーそうですね。入管だっけあそこも外国人が具合悪くなって訴えてる
のに医者も呼ばず放置で役所内で粉露してます。警察は毎回バカで
拳銃刃物も持たない一般人を多人数で下手の柔道寝技しめ技で粉露している。

痴漢や性犯罪者の発生割合も民間より公務員が圧倒的に多いです。
特に最近教師の教え子への犯罪が多いですね。 正に異常者の集団;税金泥棒公務員
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:22.65 ID:qgI2K35E0
>>320
大阪地方公務員の84万も管理職除くと書いてありましたが?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:25.05 ID:8lZb2tUD0
国の借金は公務員の借金だからボーナスなんて無しが当たり前だろ
給料も最低賃金に合わせるべき大手民間企業と比べるな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:28.81 ID:2hDzaEcG0
公務員「増税後はいくら昇給するか楽しみ!一般人ざまぁ!」
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:30.91 ID:Bel78yXg0
>>318
公務員お得意の手取りでいって
金額を少なくみせる

額面は70万年収1000万じゃねえかよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:39.75 ID:x0939Yoj0
【社会】<年金>現役世代賃金ダウン重視し減額幅拡大=厚労省検討 デフレ局面への対応目的に現行制度見直し[12/09]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418092439/
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:43.25 ID:IYYyG0hi0
維新にいれるわ

公務員ども絶対許せない
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:35:56.69 ID:VM8ON0tD0
ボーナス上げでもいいけど、その上げた分が消費に回るのかどうかを身を持って調査しろよ
多分消費は増えないんだろうけど
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:06.32 ID:FI4npT+q0
公務員の家族を盗難車で跳ね飛ばそう!
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:17.83 ID:AOtxGZh80
>>336
ボーナス貰ってないのは、会社と経営者が悪い。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:26.13 ID:Lcx+z/p+O
経営者が無能なのでうちの会社はボーナス出ません
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:36.77 ID:cAql0DtG0
>>260
なんで選挙の前になると嘘つくのかね
さっさとアップ戻せよ 嘘つき自民党
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:40.23 ID:p/nrtK7V0
凄いな正論って得なんだ!!お得感満載
しかも勝てそうだ
正義が止まらないのを感じるぜ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:44.46 ID:sW5BDdTH0
>>331
>おい馬鹿。
>大阪市の84万円も「管理職などを除く一般職員の平均支給額

失礼した。都会で働く公務員は給与が高いので、
全国平均の国家公務員に比べたら高くなる。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:53.81 ID:fEE+gEzy0
>>5
まあ、自覚は一応あるってことだろな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:36:54.00 ID:lbn8xM330
↓ブラック企業勤めの妬み
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:12.48 ID:FH+5NlNt0
自衛官や警察官みたいな底辺公務員もいるしな平均も下がるだろう




無駄に給料高くてぬるい仕事してる公務員と言えば

そう、地方公務員です!!!!!!!!!狙い目です
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:22.76 ID:Ft2PXrynO
景気を回すなら現金じゃなくて商品券とか地域通貨みたいなやつにしろよ。
あいつら現金じゃあ溜め込むだけだろ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:26.63 ID:2rUNYGzP0
こんなとこで騒いでもどうにもならんがなw
頑張って妬んでろやwwwww
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:40.04 ID:bcD5SrIz0
いくら貰っても紙くずなるならいいじゃん
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:46.51 ID:LvZeeh300
まあ次も自民党圧勝だし、公務員は安泰だわw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:49.96 ID:VM8ON0tD0
これ民度の低い国だったら役所にトラックが突っ込んでビルが燃えてもおかしくないレベル
日本人てのは良くも悪くもおとなしいわ
371はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:51.39 ID:uu5HQ7R60
>>1
どんなに増税しても足りませんな(・ω・`)
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:54.08 ID:JgoL+eID0
>>344
警官や自衛官は除外してるよ

地方公務員は特にそう、何処とも赤字行政の筈なのに
公務員改革すると保守革新関係な公務員は共闘するヤラシイ人種

教育で言えば、事なかれで糞な教育委員会と左翼日教組が共闘するわけ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:37:57.01 ID:AOtxGZh80
中小企業勤務は諦めろ。資本主義とはそういうもんだ。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:14.57 ID:X+eraWMrO
維新か共産党だな
アンチ公務員
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:32.95 ID:dXDnKZyU0
ネトウヨwwwww
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:39.36 ID:GVPBzY6pO
>>333
マジかよ
そんなんなったら絶対理由付けて断るわ

13時間で3万以上もらえるのに
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:47.12 ID:1R+9gpIT0
さすが日本は公務員天国だ。
自民党を支持してよかったよ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:54.45 ID:TN7nhUjr0
6万でいいから欲しい…12年連続ゼロ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:38:55.46 ID:tD2T7GXJ0
>>372
政治闘争するなや
もう国民はうんざりだ
>>373
資本主義なら公務員は今の日本のような地位にはない
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:01.11 ID:qgI2K35E0
>>362
言い訳すんな
アホ地方公務員
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:10.53 ID:qQJoxldO0
役人が一番強いのが資本主義だからな。
国会議員への賄・・・寄付で全てがスムースに運ぶ(´・ω・`)
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:24.12 ID:i/h7adWH0
>>319
どこの税関よ?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:33.64 ID:lACefPEY0
公務員であらずば人であらず
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:41.84 ID:9n/qIEIJ0
地方公務員の人件費何とかしろ、と言うと

コウムインガーは北朝鮮の工作員!とか
くやしかったら公務員になれ、バーカバーカ、とか言い出すのが出てくるが
ありゃあ一体なんなんだ?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:47.77 ID:IYYyG0hi0
>>374
>維新か共産党だな
>アンチ公務員

共産党は赤旗買ってもらってるから無理
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:39:59.57 ID:jpahEau8O
やっぱり維新しかないな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:09.45 ID:hM9cxcMpO
公務員の給料は割安で良いだろ
高給が欲しければ民間で働けば良い
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:27.05 ID:yhVhwePc0
公務員のボーナスってどうやって決まってるの?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:30.20 ID:yJH5negg0
税金足りないよ



そうだ 公務員のボーナスを上げよう!
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:44.45 ID:gXX1NlH20
アベノミクス大成功じゃん
この道信じて良かった
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:45.01 ID:RSqedjTY0
自民党圧勝で公務員万々歳!
これからもてめーら庶民からガンガン搾り取ってやるから覚悟しておけよw 
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:46.52 ID:9n/qIEIJ0
>>318
税込み年収は?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:47.31 ID:JgoL+eID0
>>373
なんかオマエはピンとのズレタ意味不明なこと言う爺みたいだが
大企業も同じような物遣われてる時点でw大差はない

少なくともオマエよりは稼いで良い生活はしてるが公務員批判は当たり前
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:40:52.08 ID:+V6ws4L50
40万円しか貯金できなかった。後は生活費に使って無くなるわ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:04.03 ID:4ui9zCpF0
負け犬ばかりがレスしてるなw
悔しかったら自民投票するなよ
でもバカだから自民に投票するだろうな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:06.85 ID:2if6vmJN0
最高裁長官は給料を一部自主返納しないのか?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:08.28 ID:tD2T7GXJ0
日本人ってバカだからさ
無駄に同業者でシェア争うするのよね
キリンとアサヒが争ってたら、ビール全体が売れなくなりました、っていうのが今の日本
別に自民党系か、旧社会党系かはどうでもいいの
日本全体が凋落してんだからさ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:11.84 ID:cAql0DtG0
比例維新かな
嘘つきなのは他の政党も同じだし、挙げてる政策がまだマシ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:15.15 ID:5RG3VLd9O
高卒1年目だから40万でも我慢するか
下みよう下w
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:28.47 ID:M2EPwL2c0
>>355
維新は公務員給与修正案(3割カット)を言いだしたが早速2割に変更

維新では数も政権もとれない。維新や次世代を持ちあげ、タイミング最悪の消費税
増税で消費奨励給付金すら配らずに今年第四四半期も内需経済マイナス
ほぼ確定北極並の寒い不況にしてしまった自公に迫り、公約させるのが
現実的かと


.
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:36.47 ID:AOtxGZh80
中小企業は自分らが必要だと思うなら、実績を上げろ。実績が作れないなら社会にとって必要ではないということ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:53.26 ID:j0pCVf2Y0
実際に景気は上向いているんだからこうやって給料もボーナスも上げるのは当然のことだろ
それが上がらないんだったらそれは企業側の問題だろ
叩くなら政治家や公務員じゃなく、てめぇの会社の経営者を叩けよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:41:56.10 ID:JgoL+eID0
>>390売国かよ貴様
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:13.10 ID:PtpDf+Of0
今年もまたお前らのみっともない公務員叩きがはじまったのか。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:18.70 ID:OHy46dQd0
今一番儲かる職業は公務員と会計士講座で有名なTACの人が5年くらい前に言ってたな。
公務員講座拡大のために。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:31.72 ID:PqVX75Za0
>>397
>キリンとアサヒが争ってたら、ビール全体が売れなくなりました

単純に酒を飲む機会も金も無くなったからだと思われ。
若者は酒自体に興味を示さなくなったし。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:34.94 ID:JuBR8r5G0
>>402
お昼休みッスか公務員さん
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:37.72 ID:h0QGfGcQ0
公務員に賞与はないよ
期末手当と勤勉手当と言ってこれは給与だ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:44.05 ID:X+eraWMrO
>>388
消費者物価だよ
だからわざわざ上げてるんだよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:46.55 ID:AOtxGZh80
>>393
大企業なら仲間の公務員を批判するわけないだろ。公務員と大企業は相互に作用しあってる。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:42:48.63 ID:sW5BDdTH0
>>380
早とちりで大変恥ずかしい限り。申し訳ない。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:00.90 ID:dKq6fg170
赤字続きでもボーナス増額w
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:05.20 ID:tD2T7GXJ0
>>402
なんで2期連続GDPマイナスで景気が上向いてることになるんだよ
なんで景気がいいなら消費増税を延期したんだよ
ちゃんと政治しろや
もううんざりだ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:06.70 ID:uGFMznMu0
自公民の政治屋共と財務・経産省はくたばれ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:12.80 ID:FH+5NlNt0
公務員は昔で言えば武士だからな


特権階級なんだよな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:18.79 ID:yJH5negg0
なんだこの国



暴動起こせ!
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:22.25 ID:cAql0DtG0
>>372
またまた、国家公務員や官僚がそうじゃないような言い方して

霞ヶ関は改革しようとすると政治家に情報出さなくなったりサボるんだろうがよ
警察も同じ
公務員の体質は皆同じ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:47.61 ID:JgoL+eID0
>>410
経団連企業勤務してるリーマンでも
腐ってるから経団連批判してるだろw
アホか
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:59.69 ID:I6dcPzia0
マジかよ…自民党、最低だな
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:43:59.97 ID:uaLU9UUvO
今年のボーナスは民間もよかったよな
けっこう色付けてくれたわ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:09.81 ID:LXqHyx2J0
こうやってカスが高給取りやってるからよくならないんだなこの国は
422名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/10(水) 12:44:09.88 ID:fB/z57n/O
平均36才かよ若いなあ
やっぱうちの会社みたいに使い捨てばかりだとおっさんしか残らないのか
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:30.37 ID:AOtxGZh80
議会が全て決めていいと思ってるのか?
民主主義、地方分権、君らじゃ理解できないことだろう。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:30.57 ID:OHy46dQd0
女子中学生買っても停職3ヶ月で済んでしまう特権階級公務員様
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:36.27 ID:HwHrUjPM0
ニートネトウヨなぜか大喜び
批判する奴はチョン!
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:39.50 ID:morsHyb80
よし。景気回復してるな
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:40.69 ID:cAql0DtG0
>>422
>管理職を除く
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:55.39 ID:9n/qIEIJ0
年収といえば税込みだ

安月給を嘆くなら、まずは税込み年収を明らかにしないとな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:44:56.06 ID:j0pCVf2Y0
>>413
だから企業がまともに給料払わないからだろ
ちゃんと給料を払ってればGDPだってなんだって上がるわ
いつまでも政治のせいにしてんじゃねぇよタコ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:04.35 ID:GVPBzY6pO
でも
組合は民主候補に投票しましょうと
繰り返し迫ってくる…
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:11.32 ID:ZRTZWCVV0
震災後どころか平成18年から減額の連続。
元に戻ってきただけのこと。
あえて言おう。
庶民ざまあああああああwwwww
ほしけりゃ公務員なれしwwwww
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:17.42 ID:JgoL+eID0
>>410>公務員と大企業は相互に作用しあってる。

それは一部不良企業と公僕の癒着だろw
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:38.65 ID:tD2T7GXJ0
>>406
ちげーよ
うちわの論理だけでやってるからだよ
業界内でナァナァの喧嘩もどきをしてるから
まあ楽なんだよね
昔の習慣続けてるのは
根本的なこと考える前に、自民党の政敵、たとえば自治労とか日教組のネガキャンするほうが楽じゃん
問題の先送りになるし
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:39.07 ID:0gB0oiwU0
>>408
勤勉手当とは噴飯物だな!
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:39.95 ID:KmlSL+B70
そして支出が増えて景気が良くなるんですね。完璧ですね
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:45.47 ID:7fl9XhLlO
さすが 世界でも稀にみる有数な赤字組織 日本の公務員さん達だわ〜
役人一家には、たくさん子供7人ぐらい産んでもらって 消費指数上げてもらい、国防軍に入隊させないとね。 これからの時代はそうなるよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:45:50.35 ID:7sbeVJHx0
富裕層だけじゃ票が心もとないからな。

公務員を味方につけておけば、連中は投票率も高いから
安泰って寸法だろ。

別に7割も支持してんだからここまでせんでもと思うが、
老婆心なのかねえ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:13.01 ID:X+eraWMrO
革命だ、誰かロベスピエールみたいなやつは出てこないのか
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:16.10 ID:mQ+mTtxf0
>>1
ためずにバンバン使ってくれよ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:20.66 ID:3U4q4euZ0
すげぇ金額だな・・・・・・
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:25.19 ID:RSqedjTY0
>>415
武士:失敗したら責任取って切腹
公務員:どんな」失敗してもなーんの責任も取らない

よって現代の公務員は武士階級より上
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:28.85 ID:WiFVYzRd0
>>60
比例は維新に入れてきた
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:35.32 ID:OHy46dQd0
>>437

公務員も裕福層
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:35.47 ID:M2EPwL2c0
>>401
川筋太郎的発言出たー

大企業は既得権益的ナワバリを独占している。税金も優遇だもんな
下請の中小企業に仕事を丸投げや振り分けするが、お願いしますでは
無くヤクザ臭くコスト下げ要求だろう。中小が幾ら頑張っても応分に儲け
られる訳が無い。 だが中小が消えれば明日にも大企業の操業が止まり
日本経済が麻痺する訳よ。お前それを理解してるかな?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:52.12 ID:LvZeeh300
自民党支持者のネトウヨのおかげで
公務員員給料上がったようなもんだな、感謝する。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:54.49 ID:wNJacDDt0
財務、経済産業、厚生労働、外務、等の
官僚は失敗続きだ。

失政を招いた馬鹿の給料が上がる事が許せない。
自民には今一度チャンスをやるから、こいつ等失政を招いた
あほ官僚を首にして、天下り先も締め上げろよ。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:46:56.02 ID:FH+5NlNt0
>>439
貯めるに決まってんだろ!当たり前なんだよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:47:05.69 ID:Gp+Nk/MD0
安倍さんのおかげで日本の未来が明るくなってきたな
実感も出てきた
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:47:05.93 ID:yJH5negg0
増税するなや


こんなん大盤振る舞いされたらいつまでたっても財政再建なんて出来ませんわ 


そりゃあ、消費税率30%でも足りない言いますなぁ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:47:28.12 ID:JuBR8r5G0
>>428
そう
そして何故か公務員は絶対に給料を手取りでしか言わない
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:47:53.64 ID:JgoL+eID0
意味不明な奴が出てくるが
公務員批判するのは中小企業とかボーナスがないとか
そういうことじゃないの、そういうヤラシイ事言うのはまた公務員気質でもある
人間関係ヤラシイところだからw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:01.31 ID:tD2T7GXJ0
>>437
結局、票取り合戦(お友達にバラマキ、政敵にいやがらせ)してるだけじゃ、日本が良くなるはずないんだよね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:06.78 ID:AOtxGZh80
民主主義って良くできてる。日本のように社会がしっかりしてれば、最大多数の幸福の実現のためにきちんと動く。
中小切り捨ては自然の原理。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:15.03 ID:2ilsefrT0
総理のボーナス少ないんだな。
たった俺の年収の2倍ぐらいか
俺だったら絶対にやらないなあ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:35.33 ID:cVcx+Fxc0
不満があるんだったら選挙で自民を落選させれば?
こんなところで文句言ってたって何も変わらんぞ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:52.99 ID:X+eraWMrO
昔の土井たかこや村上より左よりの公務員大好きネトウヨ安倍政権
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:48:53.39 ID:RBSQosFM0
それでも自民が圧勝ムードってなんなの?
お前らマジで自民に投票すんの?マゾなの?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:49:02.93 ID:RCYTrdFF0
アベノミクス最高!
安倍は公務員の味方だ!
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:49:19.93 ID:M2EPwL2c0
>>441

馬鹿さあくどさにおいてな




通貨、エッターチヨン採用枠のある公務員如きを武士と一緒にするな、この汚れ者が
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:49:31.20 ID:lUX6X1RH0
ナス70まんって、年収600万じゃねえか
平均36才で600万、どんな優良大企業様ですか
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:07.38 ID:h0QGfGcQ0
管理職だとヒラの1.5倍くらい出てる
大体100万くらい出てるはずだよ
管理職ったって40過ぎれば全員自動的になれるんだけどな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:14.76 ID:JgoL+eID0
公務員の給与やボーナスまで出てるなら
消費増税なんてする必要はないの

そういうこと、他の諸税も撤廃出来る筈だ
ガソリンも半額になるし、車検もなくなる

過去数十年来自民と公僕は無茶苦茶やって来てんじゃネーか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:21.43 ID:uRLA37+b0
民間で働いたら負け。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:35.15 ID:AOtxGZh80
お前らみたいに底辺に合わせれというのが、社会主義。左巻き。
お前らはバカなんだよな。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:39.54 ID:mQ+mTtxf0
>>447
やっぱりそうなるんだよね

公務員の給与下げろってカキコすると消費が落ち込むって反論されるて務員ガーといわれるし
もうねw
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:44.42 ID:5ejAX2jP0
会社が過去にないほどの赤字で現在進行形で借金増やしまくってるのに、ボーナスが貰えないどころか超高額でしかも前年比アップで貰えるとこがあるらしい
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:48.80 ID:b3HaLZO90
色々差し引かれてもボーナスだけで年間100万貯められるのか
保険や年金もしっかりしてるからそれ以上無理に貯蓄する必要性もないしな
返せとは言わんからしっかり消費して民間に金まわせ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:50:50.13 ID:h/RkR0le0
俺のボーナス手取りで10万円だったんだが。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:51:20.87 ID:RSqedjTY0
>>459
日本語不自由な人?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:52:11.79 ID:nTR/42TM0
>>97
ほんとこれ
自民支持だけど、ある程度維新を伸ばしとかないと駄目だ
普通に野党第一党でいい
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:52:16.61 ID:2ilsefrT0
>>468
ワロタ
俺はボーナス無しだわ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:52:28.11 ID:yJH5negg0
民間はこれでも勝手ぐらい節約してるんだよ
こんなんおかしいわ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:52:36.50 ID:dePr4dYR0
安倍総理は、民間に「給料上げろ」と言ってるんだから
まずは、公務員から上げないと意味ないだろう。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:52:57.37 ID:2SLVrLuD0
これと一緒に

公務員人件費の税負担額も提示してくれよwww
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:53:22.09 ID:JuBR8r5G0
お前らよっぽど貧乏なんだな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:53:48.81 ID:QB2oyf+V0
自公は、全国の公務員票を取ったね。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:53:49.00 ID:JgoL+eID0
>>464
残念オマエより稼いでるよ
公務員批判は寧ろ底辺層富裕層は関係ない

今や国民の敵だからな
何処の家も親族含め公務員で勤めるのは一匹は必ず居る(ウチでも6人居るわ)
それで今まで擁護されてきた部分はあるが
ココまでの時代になるともう無理
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:54:00.77 ID:PRP7+QOE0
あははは
お仲間で税金山分けっすか
しね
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:54:16.02 ID:/MrOkquL0
底辺自慢大会w
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:54:42.84 ID:8iU/Ofmq0
やったぜ
これなら増税ラッシュにも耐えられそうだ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:55:16.41 ID:tD2T7GXJ0
貧乏、底辺と書き込むのがネット工作員の支持かいな
もう2chのシステムとかもバレバレだしな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:55:58.38 ID:Jm4+bAD60
日経株価を下げて公務員様の買い場かよ?負の資本集中だな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:55:59.48 ID:5pxCrTRs0
はぁ?
バカじゃねーの、何が増税だよ
ちなみに民間の40%は夏のボーナス「無し」だったよなww
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:56:25.66 ID:vbZ0Idcx0
>>1
自主返納、一部とかw

カタチだけのチンケなポーズだな、
ジミンもコウメイも‥

返納する位だったら、
全額やれや。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:56:36.94 ID:mepV1mMD0
公務員じゃないけど、ホンダの後塵を拝することになったゴーンがあんなに高給なのが理解出来ん
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:56:38.39 ID:p/nrtK7V0
お前達の怒りはMAX機を大きく上回ったな
大量獲得マシーンと化したお前達の怒りは最早本物
正義の怒りが悪を駆逐するやもしれない
底辺が力を終に合わせた瞬間だ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:56:42.01 ID:J631yBfp0
うちら夫婦の場合
俺 地場中小企業 管理職@40代 110万円(前年比+8%)
嫁 大手金融機関 総合職@40代 150万円(前年比+15%)
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:56:47.60 ID:cEo/MXih0
>>481
開示すればイイよ
もし本当の公務員なら
大問題になりからw
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:57:21.48 ID:u/HOt0QF0
それだけ給料上げてもらったんだから公務員は最低でももう一人子供を産んで増やさないとダメ
国民に迷惑かけてるんだからしっかり国に貢献しないと
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:57:30.77 ID:lu7iAiDZ0
公務員はボーナス貰ったらパーっと散財しろよ?
飲み歩け!国内旅行しろ!タクシー使え!日本製品バンバン買え!
今は貯蓄なんか考えるな!

景気回復しなきゃ叩かれてまた給料減らされるぞ?
今まで貯めてたもの吐き出す勢いで金使え!
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:57:35.38 ID:Uhh6Pi1O0
消費税増税の分、ボーナスが潤って当然です!
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:03.87 ID:9n/qIEIJ0
>>487
景気いいね
使ってくれよw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:04.21 ID:YNr9a+v30
 
 
 
これで公務員はみんな自民に入れるなwwwww 
 
 
 
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:22.48 ID:2SLVrLuD0
公務員の給与で増額を許せるのは、末端公務員の分だけだし。
あとは削ったほうがいい。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:27.16 ID:/MrOkquL0
>>481
よう、底辺。悔しいか?w
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:28.61 ID:8Flc91Qz0
株式会社日本は沈没寸前でもなぜか給料が上がる。
どう考えても、異常です。
君たちさ、結果を出せよ、仕事をしろよ。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:30.86 ID:mepV1mMD0
国家公務員は相当に働いてるからなあ
問題は地方公務員だよ
定時で終わって毎日パチンコ
サラ金の餌食になってる奴も相当いる
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:31.98 ID:p/nrtK7V0
ARTの如くお前達の財布の中から
金を抜かれて贅沢三昧の極悪非道の連中には
お前達はもう我を忘れているのも至仕方が無い状態ではあるな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:36.08 ID:l4Dk9FsM0
年末年始、家族3〜4人でハワイやオーストラリアに行こうと思ったら、
この程度の額でも足りないんだから、このくらいはせめてお疲れ様って意味でも払わなきゃダメだろうが。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:36.95 ID:HTVQmxOE0
国家公務員ってMARCH以上が多数だろ
そこら辺のレベルならボーナス70万は普通だろ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:58:46.42 ID:M2EPwL2c0
ほーう、既に十分な重税国家日本で民間の2倍以上、
アメリカ公務員の2倍も貰って置きながら「財源が足りない」「消費税増税」
を喚きつつ、夏頃の基本給大アゲやまたボーナス大上げですか。
意味不明手当だらけ、5時定時退社有給だらけの税金泥棒様。
まず財務省から頭に注射打ってもらったほうがいいのと違うだろうかね
この圧力団体。 ストライキも権限無いくせに勝手にやてんじゃねーよボケ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:06.37 ID:jlE6zTcoO
安倍さんの政策でわかる国籍

政治家一族、大企業経営者、公務員←美しい日本人
大企業社員、高齢農家、外国人←普通の日本人
中小民間、若者←朝鮮人
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:07.57 ID:UbwCHsN30
そのうち公務員ってだけで、庶民からボコられそうな勢いw
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:20.74 ID:d9QapSxKO
今回限りだし伸び率はまた下げられたよ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:21.51 ID:k+u5o/ex0
これで300議席ってマジ?
庶民は投票してないの?w
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:25.71 ID:QLT83LzlO
これは最高の内需刺激策だね!
安倍さんマジGJだと思うわ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:47.26 ID:tD2T7GXJ0
>>495
別に
底辺でも慣れる
底辺になれれば、物欲も社交性もなくなるし
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:59:58.26 ID:qXPV9Ku20
40歳公務員。去年に比べて20万くらい多く支給されてた。Burberryのトレンチコート買おうかな(≧∇≦)
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:00:20.05 ID:vbZ0Idcx0
>>491
おまえの理屈なら、
増税分「社会保障費(生活保護・年金)」も上げろよ。

最底辺の弱者が生活苦しい分、
金額上乗せで当然だな?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:00:25.62 ID:l4Dk9FsM0
>>497
むしろ公務員を分けて評価するなら、キャリアとノンキャリ。
地方と国で分けるのは意味ないよ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:00:33.02 ID:2SLVrLuD0
>>495
これが他人を底辺と嘲る底辺か・・・
胸が熱くなるな。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:00:48.08 ID:9n/qIEIJ0
>>500
違うのは雇い主が赤字か黒字かってことだ
地方財政が黒字で増税もしないなら、なんら文句出ないんじゃね
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:00:53.42 ID:b3HaLZO90
>>497
ギャンブルだろうがカネ落とさない公務員よりはマシ
こいつらが金使わなきゃ何もはじまらん
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:02.68 ID:p/nrtK7V0
こっちの方も非正規にしてしまえば良いのかも
非正規で出来る事をわざわざ高給を維持する必要も無いし
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:04.31 ID:2BRLH8NR0
総原資いくら?
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:15.04 ID:buMgACiN0
・勉強しなかった奴が悪い。
・将来設計しなかった奴が悪い。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:17.67 ID:ndiGD8W10
>>489
子供なんて必要以上に
産むかよ、今や一番の債務になるのに。

2人以上の子沢山はDQNくらい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:21.40 ID:R4xA2mkxO
増税した分、公務員様はボーナスたくさんもらったんだから、貯金せずにしっかり使えよ
貯金すんなよ
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:21.38 ID:h/RkR0le0
>>471
俺も去年までボーナス無しだったよ。税金引かれて残った10万円で嫁に何かプレゼントする予定だよ。公務員の皆様のような額を貰えればもう少し幸せだっただろうにorz
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:01:54.36 ID:6vpBNGBQ0
大増税して人件費アップするキチガイ国は日本だけ
よーく覚えておくように
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:11.70 ID:jpahEau8O
意気揚々としてる公務員がムカつくわ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:16.08 ID:yJH5negg0
ありがてえ ありがてえ
公務員様貴族様 今年の年貢はキツすぎますだ
これ以上上げられたら日本の村人全員餓死してしまいますだ

年貢下げてくんろ お慈悲を お慈悲を
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:17.46 ID:oVZTxiHZ0
公務員と大企業と投資家からマネーが次第に滴り落ちてくるんだよ
底辺はそれを待て
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:19.85 ID:r/a1I9GG0
民主党の支持母体は公務員の自治労だということを一応指摘しておくわ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:19.85 ID:mepV1mMD0
明細見ると社会保険料のあまりにもの額にドン引きする
俺の場合で10万超える
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:41.81 ID:/MrOkquL0
>>517
2人のどこが子沢山なんだよアホか
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:45.97 ID:Z8v70Y8y0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kのIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:48.80 ID:buMgACiN0
もらえる物は、もらっときな!
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:02:49.79 ID:JgoL+eID0
>>516
だったら公務員が一番悪いじゃん
国民から恨まれる職選んだんだしw

まぁ消費税は撤廃してから言え底辺公務員よ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:16.34 ID:r8rvLZNe0
維新入れたる絶対入れたる
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:41.09 ID:p/nrtK7V0
お前達は既に引くに引けない所まで来てるんだな
財布の中身からクリスマスダイヤモンドプレゼントはお前達の
中から発生するもんだよ
悔しいよなくそっ
底辺一丸となって争う所まで来てるのかも知れないね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:48.65 ID:mQ+mTtxf0
まぁ上を向いて唾吐いても自分にかかるだけだからなぁ
いっそのことすべてすててナマポになるくらいの恥知らずに生まれたかった
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:49.46 ID:u/HOt0QF0
ウルグァイの大統領は給料の90%を毎月自主返上や寄付してたんだっけ
自民党の奴らなんか金持ちなんだから、国をなんとかしたいと本気で思ってるのなら無償で働かせらせてもいいくらい
そのくらいの人材でないと今の日本を救えなさそう
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:52.61 ID:tD2T7GXJ0
>>518
そもそも公務員には貯金にインセンティブに働く制度があるから、消費しろっていっても無理
半期の複利で1,9%だもん

貯金事業
http://www.kanagawa-kyosai.jp/hukushi/chokin.html

まじに終わってるんだよ、日本はさ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:03:53.77 ID:XNInYFfh0
うちら夫婦の場合
俺 地場中小企業 管理職@40代 32万円(前年比+4万)
嫁 パート    事務職@40代  7万円(前年比+0.4万)
負け組は死ぬしかない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:04:12.02 ID:b3HaLZO90
>>523
自分から吸いにいかにゃダメだ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:05:21.98 ID:JhKjSOy50
安倍の言うトリクルダウンって、公務員が贅沢して金使って庶民がおこぼれもらうっていう政策だったのかw
なにも生産しない公務員が貴族ってわけかwww
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:05:20.87 ID:HOCLYPcw0
>>525
10万こえる程度ならいいじゃん。うちの親父なんかその倍だし母親の分も
含めたらものすごいよ。まあ公務員一家だし、学生時代に勉強しないやつ
の怨嗟は社会の無駄だな、民間はもっと働け。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:05:24.95 ID:hMZryDyR0
すげーよな 毎日コイツら事務職でも
3万円以上になってんだぞ(笑)
おまえら派遣社員は1日何円よ?
こーゆー安定した富裕層が自民党支持するんならわかるけどさ
おまえら派遣社員が自民党支持するんだから金持ちは笑いが止まらないよな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:05:25.11 ID:5MfJTgVn0
>>487
それ手取り?
大手の総合職で40代ならもっともらえると思ってたんだけど
奥さん少なくね?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:05:55.65 ID:9n/qIEIJ0
>>533
日本でそれやると暗殺されるだろうw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:00.41 ID:TAynyM1n0
>>526
2人以上と書いてるだろ
鼻糞!

3人餓鬼はDQNが殆ど。
しかもユトリ推進。
公務員には居ないなあwww
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:18.26 ID:p/nrtK7V0
飲食チェーンを初めとして底辺の乱が起こってるんだな
既に楯突いた方が得だとハッキリ覚醒して従う事を拒否したのは良い傾向だ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:25.87 ID:/MrOkquL0
>>531
そういう話は10年前からネットで見るが、実際に立ち上がった奴は皆無。
あるいは共産党あたりに騙されて牙を抜かれているのか。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:34.46 ID:tD2T7GXJ0
>>536
そこまでして金なんて欲しくないだろ
生きてることも馬鹿らしくなるような恥ずかしい国なんだから
論理も倫理もへったくれもないあほらしい国
それが日本
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:37.77 ID:RSqedjTY0
この状況で自民圧勝とか何がどうなってんだか俺の頭じゃ理解出来ん
日本に民主主義は早すぎたってどっかの外国人が言ってたが本当だったな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:42.41 ID:PubVATnp0
>>1

増えるっておかしいだろ
安倍は、ほんと大企業と公務員優遇
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:06:50.90 ID:r9S4DGXt0
国家公務員のボーナス大幅に上げれる国が財政危機なわけ
ないですね、消費税増税は凍結で決まりだな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:21.67 ID:2ZIJ7mf50
中小企業です
アベノミクスのせいでボーナスはゼロです
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:27.46 ID:cmIsJntZ0
まずなんで公務員にボーナスが支払われるのかがわからんのだが
しかも赤字しか出してない連中が
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:36.10 ID:5MfJTgVn0
>>525
昔はボーナスからは社会保険料引かれなかったのにね
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:40.38 ID:/MrOkquL0
>>542
2人以上ってのは2人を含むんだが?www

ねえ、馬鹿なの?小学生なの?低学歴なの?www
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:54.17 ID:rUaDEiSJ0
これの為に消費税増税しました by安倍晋三
事務系の公務員と国会議員には期末手当は支給の必要なし
特に国会議員は最も醜悪な生き物
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:56.26 ID:yJH5negg0
よっしゃあ  

脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ
脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ
脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ
脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ脱税するぞ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:07:59.30 ID:ZYjs/tyh0
アベノミクスを成功させるためには給料を増やさないといけない
嫉妬だけで叩いてるやつは馬鹿か
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:01.81 ID:JgoL+eID0
>>547
安倍のお友達の
売国の親玉奥田がが居るからなw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:16.87 ID:hMZryDyR0
すげーよな 毎日コイツら事務職でも
3万円以上になってんだぞ(笑)
おまえら派遣社員は1日何円よ?
こーゆー安定した富裕層が自民党支持するんならわかるけどさ
おまえら派遣社員が自民党支持するんだから金持ちは笑いが止まらないよな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:21.13 ID:lPOKd4XB0
安倍「ミクロの分際で騒ぐな。悔しかったら公務員になるか大企業へ入れ」
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:46.57 ID:l4Dk9FsM0
公務員の給料を下げろと叫ぶより、社長に給料上げてくれって言った方がいいぞww
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:47.17 ID:p/nrtK7V0
真の敵に甘みは沢山凝縮されてる事に気づいたんだろ
最早底辺同士で争ってる時では無いし何も甘みも無く自分がキツクなるだけ
なら楯突くしな無いんだろうな
頑張れば倒せそうなんだからこいつらは本気だろうよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:50.00 ID:9xkN7Sj60
>社民党

つ 【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円(c)2ch.net
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418178128/
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:09:34.13 ID:IrPUJ2t70
やっぱ自治労は超強力

やっぱサヨは強い!
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:09:45.51 ID:JgoL+eID0
>>557
確かに今回の選挙でも底辺が
何故か自民推してるのが不思議w

公務員の問題はまた別でw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:09:45.89 ID:OXXC1nmV0
                                     .
共産党の志位は外国特派員協会の会見で、天皇制への対応を聞かれ

「天皇制を共和制に変えたい。共産党政権ができれば、天皇は国外追放する。」と断言した
                                                   .
●税金泥棒の状況ーー
:日本国 724万円(国民平均年収412万円)← 非正規派遣等低い人はもっと居る
・オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
・イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
・イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
・フランス 198万円(国民平均年収180万円)
・イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
・アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:10:05.60 ID:yZC7TO7p0
【野球】五輪・野球復活は東京1回限り。野球が盛んではない国での開催が決まれば、野球など見向きもされない©2ch.net・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418183513/
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:10:05.86 ID:U5I9ufxh0
国家公務員にもピンキリあってね…。
民間のが裕福なケースも大いにあるのだよ。
美味しい思いをする奴は一部なのに
冬が来るたびにいちいち扇情的に書いてんじゃないよ。
情弱で学習能力のない奴らが騒ぐだろうが。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:11:18.76 ID:ZY1JYori0
>>559アンタ公務員なら
大問題発言だぜ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:11:19.96 ID:j7FpC7EK0
>>4
自民党を暴走させてる構成員が経産省やら官僚公務員だからな。
票田アベノミクス公務員チームがやってることだなw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:11:21.65 ID:rMzboR3p0
さっき昼のニュースで言っていたが静岡の地方公務員は89万だってさ、平均42歳で。
平均年齢で差が出てるのはあるけど、国家公務員よりはるかに高いって何だろうね。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:12:13.78 ID:TVGEUtZF0
両親公務員。でも小さい頃は決して豊かな印象を
持ってなかった。
今、おれも嫁も公務員。ボーナス2人で130万円。
でも○○堂のダチは1人で150万円。
公務員の給料は決して多くないな、という結論。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:13:05.57 ID:wK0GK1Z70
暴動いつ起こるの?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:13:37.06 ID:yJH5negg0
GHQ早く来て日本を統治してくれー

もうこの国は駄目だ〜
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:13:46.10 ID:RSqedjTY0
政治家、大企業経営者、資産家、公務員、大企業社員 以外が自民党を支持
する理由がわからん。お前ら生活苦しくないの?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:13:47.00 ID:5PKMk0oL0
ギリシャより酷いなw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:13:48.47 ID:Nkyp4/M80
お前の多い・多くないの基準が既にズレてる事に気付け
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:01.75 ID:lbn8xM330
士・・・公務員
農・・・農家
工・・・技術者
商・・・民間サラリーマン
えた・・・ハケン、フリーター
避妊・・・無職、ニート
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:04.20 ID:0RKbX3SI0
前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円


消費税アップの恩恵か
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:05.90 ID:IonDiurR0
やったねお父ちゃん
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:28.95 ID:mRUll3yD0
>>210
うちの自治体だと、地方公務員として消防職員も役所のおばちゃんも同じ。正直納得できない。
ぼーっと働いてるおばちゃんの方が、若くて現場で汗流してる消防士より給料高い。

自治体によって異なる様子ですよ。自衛隊は国家公務員に近い立ち位置かな?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:37.63 ID:wK0GK1Z70
>>571
まぁ、嘘だと思ってレスするが
公務員がこんな時間に書き込みしてるから無能って言われんだろ?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:14:45.66 ID:q2s+/Eor0
はいはい、また国家公務員ね
で、低学歴無能な痴呆公務員さんは幾らなのよ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:01.66 ID:wHV/SuWsO
文句言ったって、公務員にもなれず、大企業にも入れず、自営業でお金稼ぐのも出来ないんだから、慎ましく、自分の能力に応じた生き方をしよう。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:10.65 ID:JgoL+eID0
>>567
出来る公務員なら昇給は何も批判してないから

まぁ、むしろ赤字財政が多い地方公務員の方が異常だけどね
ただ自民は今まで放置してきたからその鬱憤が国民に蔓延してるだけ

底辺で有ろうが富裕層であろうが公務員改革は皆望んでるわな。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:25.56 ID:MSS8PcPy0
トップがさ、景気が好循環って未だに言ってるんだもん
そりゃ公務員も上げなきゃ不幸平ってもんさ
ただ、こういう勘違い野郎を分からせてやれない
今の政治家の駄目さ加減も問題だよ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:25.98 ID:5PKMk0oL0
アメリカの植民地になった方がマシだと思えるようになってしまった
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:27.85 ID:p/nrtK7V0
正義を宿したチンカスファイターとしての自覚を持ち
巨大な悪に戦いを挑む時が来たのかもな
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:33.00 ID:yYSwPBGo0
さっさと財政破綻しろ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:36.10 ID:M2EPwL2c0
最低賃金1000円 笑

高速道路料金無料 笑

こうむいんかいかく 笑



ふざけんじゃねえよ、圧力脅迫団体;財務省
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:36.53 ID:hMZryDyR0
>>563
だから底辺で派遣社員とかしてるとしか言いようがない
自民党はどんどん税金上げてほしいわ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:42.78 ID:BZVC9wTl0
おいサポ、何か言え
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:15:43.47 ID:P12yvmdv0
自営 経営者
従業員のボーナス上げたから、俺のボーナスゼロ
有馬でJRAからボーナス貰うわw
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:16:03.25 ID:qTLjTRI6O
40歳中小企業社員。ボーナス20万。
ちなみに月の手取り18万。
これってやっぱ少ないか?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:16:28.14 ID:bq3GeHOd0
やっぱ、予定通り増税しないとヤバくね?

今の状態って、赤字決算なのに
カネ借りて、決算賞与バンバン出してる会社みたいなもんだろ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:16:48.83 ID:RSqedjTY0
>>586
残念ながらそう遠くない未来に中国に飲み込まれますw
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:16:54.46 ID:p/nrtK7V0
超えた豚共に支配されてるんだもんな
お前達もいい加減外道共の言いなりんはならなくなるよな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:16:57.86 ID:hMZryDyR0
>>593
月の総支給は??
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:00.92 ID:A9XERSZb0
>>429
GDPの意味を調べてから書き込めやボケ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:08.63 ID:r/b2YNt10
やるなら公務員をやれ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:19.58 ID:JgoL+eID0
公務員批判したら
直ぐ底辺と言う奴は何?公務員か?


余程の世間知らずときた。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:47.56 ID:HOCLYPcw0
>>571
大学教授や准教授でも200万はあるだろうから、それは嘘だろ。
二人で130万なんて高卒20代かよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:51.30 ID:tSTYlEIK0
自民は完全に官僚の言いなりだからな
自民が圧勝したら、ますます公務員と民間の格差は広がるだろうな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:17:53.17 ID:HVtDk5xo0
スレタイの金額が手取りなわけ?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:18:05.09 ID:1Slek4yE0
>>592
社長ヤメテー!
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:18:08.87 ID:PidkUSa10
ネトサポそっ閉じ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:18:38.03 ID:M2EPwL2c0
>>577


武士など権力はあったが不祥事や戦の責任はちゃんととった。腹も切る

エター避妊在チヨン作用枠のある現代の国家財政傾け方策ことごとく
失敗で無責任な公務員が武士など、低学歴中卒頭の披露はやめとけ、汚れ者。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:18:54.47 ID:p/nrtK7V0
チンカスファイターとして目覚めたこいつらは
既に極悪組織に挑もうとしてる段階かも知れないな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:19:13.34 ID:u/HOt0QF0
日本では暴動はおこらないかわりに若者たちが「消費しない」「結婚しない」「子供つくらない」の
三光サイレントテロをただ今絶賛実施中
日本は終わるよw
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:19:31.01 ID:1Slek4yE0
>>571
20代だとそんなもんだろ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:19:34.56 ID:RyAsuqB/0
>>593
40で年収500にも届かないなら間違いなく負け組だろ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:20:02.72 ID:hMZryDyR0
すげーよな公務員て年間240日くらいしか仕事しないで給料は16ヶ月分以上貰えるんだから

民間(笑) リストラ 給料カット ボーナスカット サービス残業(笑)
奴隷かよぽまえら
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:20:08.10 ID:Un9V1/Bo0
その約70万のボーナスもアベノミクスで円の価値が下がっているからなw
実質実効レートで見れば、49万円だよ 
社会保険料は70万に対し約14〜15%
所得税10%とすると、手取りは37万円程度の価値しかないw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:20:11.50 ID:tUrvasiv0
公務員の給与を民間と比較するってのがおかしな話だろ。
公務員も成功報酬にしろ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:20:27.60 ID:r/b2YNt10
日本の税収年間40兆円
公務員の年間人件費40兆円

wwww
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:20.24 ID:6vpBNGBQ0
公務員を叩いているのではない、大増税しておきながら人件費アップした自民党政権を叩いている
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:25.12 ID:bENc4n4S0
>>550
利益を目的にしていないから赤字で当たり前なんだよ(´・ω・`)
民間と一緒にするな(´・ω・`)

まず大学職員の給料を減らすべき。

どんだけ税金が流れていると思っているのか。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:29.83 ID:p/nrtK7V0
高給取りと言う存在が既に死語になっていかないといけないんだね
民間でもどんどん大量削減してるから
都合の良い事ばかり参考にしてたらリストラなんて当たり前だからね
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:36.84 ID:muZ3R9qLO
生活保護→デフレだから減らす
国民年金→財政赤字だから減らす
公務員様→ナマポと年金減らした分増やすね
ジタミ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:48.26 ID:yS0qT14L0
ミンスならもっと上がってたよ
おまえらも公務員になればいいんじゃね
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:21:55.19 ID:mQ+mTtxf0
>>593
その土地の物価とかによるかもね
福岡だけどおんなじくらいだよ ボーナスないけど別途稼げた
餅代とお年玉分が稼げればいいかなって感じ 年末は楽しく過ごせそうだ
家のローン払い終わっといてよかった
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:22:04.74 ID:lPOKd4XB0
ミクロ中小がバタバタ倒産して大企業と公務員だけが残る。
どんどん美しい国になっていくなぁ。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:22:09.12 ID:hMZryDyR0
>>614
外国人の為の生活保護4兆円
アメリカ国債30兆円もプラスしろwww
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:22:23.78 ID:A9XERSZb0
ここに書き込んでる連中は日頃負け組叩いている勝ち組ばかりだから
ボーナスなしなんてありえんだろ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:22:27.72 ID:Sa0DP1IA0
>>611
> すげーよな公務員て年間240日くらいしか仕事しないで給料は16ヶ月分以上貰えるんだから
>
> 民間(笑) リストラ 給料カット ボーナスカット サービス残業(笑)
> 奴隷かよぽまえら

お前はまず働け。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:22:58.87 ID:b3HaLZO90
>>614
月収10万で家賃10万の家に住んでんだよな 俺ら
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:23:17.83 ID:zRufGCCN0
景気回復、この道しかない

             by 安倍晋三
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:23:47.32 ID:Gajyz9DM0
増税した分、昇給で使い果たしただら
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:02.27 ID:rMzboR3p0
それなりの納税額でも「俺の収めた税金は所詮は○○人ぶんの冬期賞与だけで消えるのか」
って毎年この時期になると思ってしまう
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:08.15 ID:kMp9kuv60
景気良すぎワロタ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:10.74 ID:Sa0DP1IA0
>>621
つーかまず働けよ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:22.52 ID:ZYjs/tyh0
公務員のボーナスが増えることでお金が回って

アベノミクスの恩恵が日本中に行きわたるんだよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:26.25 ID:qkiTPIex0
財政難ほど公務員は大変な仕事しなきゃならないんだからしょうがないよねえ
本当は景気安定してるときほど給料下げろって言うべきなんだよ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:45.80 ID:h4KmqiZu0
「目指せ100万で頑張りますので公務員の皆さんは是非自民党へ励ましの1票を」by 安倍
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:24:58.83 ID:hMZryDyR0
公務員が仕事中に書き込みしてるな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:25:05.47 ID:OjrcLd3D0
病気の内容をシランのだけど、
東大出の秀才だから、皇室でリアルノイローゼになって
皇室内では、ぎゃーとか絶叫とかそんな感じなのかな?
表に出せない感じなのかね
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:25:20.15 ID:QJdU4AJL0
痴呆が粉飾に力尽きたら国はどうなるんだべかね
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:25:44.51 ID:WyMqIm/C0
>>593
40歳の平均って550万くらいはあった気がするからそれは少ないと思う
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:25:57.01 ID:HOCLYPcw0
>>613
公務員っていうのは、憲法遵守の宣誓をする大事で責任ある仕事なんだよ。
事務職をバカにするけど、あんちゃんの電話番とは違うんだぞ。

給食のおばちゃんや市営バスの運ちゃんが年収1000万こえるのは誰でも
しってる常識だっただろ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:26:23.13 ID:bENc4n4S0
>>608
終わるだろうな(´・ω・`)
10%でも到底無理だからな(´・ω・`)
消費税というものがある時点で今の若者は老人より損をしている。
金利もつかない。
貯金なんてあるわけない(´・ω・`)
10%以上あげたら
消費が落ちるから、税金は変わらない
結局どうやっても無理。
つまり日本は終わり(´・ω・`)
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:26:47.47 ID:fHvHq8ad0
俺1人で税金100万以上払ってるんだよな
保険年金別でね
無能養う為にあほくさ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:26:50.53 ID:TVGEUtZF0
>581
ふふ・・・ボーナスもらったから午後は年休さ。
消化しないとな。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:26:59.82 ID:/ufOfZCK0
>>1
なーんか腹が立つなーーー
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:09.68 ID:6phpSk7L0
お前ら文句言ってるけど
その金が民間に使われるわけだから長期的に考えればこれが正しいよ
金ない奴にやっても貯金するだけだしな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:23.34 ID:Un9V1/Bo0
90%を超す中小企業全部潰したら国も破綻だなw そのうち内需型は8割w
ハイパー円安で売上激減、赤字転落、ボーナス寸志程度がほとんどだろう
大多数が3月決算にて駆け込み需要は前期の実績さw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:23.36 ID:rUaDEiSJ0
日本国憲法のもとでは、公務員は日本国憲法第15条第2項に基づき
、国民全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではないとされている
また、第99条(第10章最高法規)に基づき、「憲法を尊重し擁護する義務」を負う
なお、日本国憲法第15条第1項では「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。」と規定されているが
これは「あらゆる公務員の終局的任免権」が国民にあるという国民主権の原理を表明したものである
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:34.98 ID:lqIG/q4F0
お前らの税金wwwwwwww
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:44.23 ID:JgoL+eID0
>>610
地方のベッドタウンならその程度かそれ以下だろ
二人の子持ちで建売のローンとミニバンのローンで一杯一杯

だからミンスみたいな所に騙されて子供手当てアテにミンス入れたのが多いんだろw

これも自民の積もり積もった政治のせい
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:46.92 ID:RSqedjTY0
>>626
景気、後退してますけどw サンボンノヤはどーなっちゃったの?
あーどーでもいーか圧勝なんでしょ今回 

もーどうでもいいこの国終わってる もう消費しない 子供作らない 
結婚しない 死は誰にでも訪れる今はそれまでの暇つぶし 
コームインさん人生は本当に短い、まぁ楽しめるうちにわが世の春
を楽しんでくださいよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:27:53.92 ID:1vNeL2Dw0
え?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:24.71 ID:3fae0ObC0
お前らそんな不満なら人事院に業務不能になるぐらいまで猛抗議してから言えよ
朝鮮人はそうやって利権を獲得してきたんだ。
何も行動しないんなら何も文句は言えない。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:29.72 ID:xrbsK1HZ0
これは安倍ちゃんGJだね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:31.35 ID:1Slek4yE0
>>643
金ない奴がなんで貯金するの
政治が悪いから
政治の責任
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:54.69 ID:p/nrtK7V0
またお前達の少ない財布の中から1000円消えた!!
大切なおむすび代だったのに!!
くそがっ!! もうお前達の怒りは天を貫いた所だな
最早後戻りは出来ない所まで来たんだ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:54.82 ID:WyMqIm/C0
>>568
なぜ?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:59.17 ID:bENc4n4S0
>>634
年休だよ(´・ω・`)
寒いからね(´・ω・`)
年間20日は使わせてもらう(´・ω・`)
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:28:59.67 ID:UlQM/w850
そのボーナスをドンドン国内で使ってください。モノやサービスに金を払ってください。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:03.43 ID:ry/G/zo60
どーでもいいけど
地方公務員
日教組、自治労
コイツラーの支持政党は
ミン巣と狂産
公務員平均より高給取り
お前ら知ってるかい
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:04.74 ID:r/b2YNt10
世代間格差(0%で格差なし)  1995年アメリカの経済学者調べ
・日本 169% (年寄りのほうが若者より169%多く公的利益を得ている。
 金額でいうと約1億円。つまり年寄りの5000万円を若者にあげて世代間格差0になる。)
・アメリカ 51%
・フランス 47%
・スウェーデン -22%(若者のほうが公的利益を得ている)
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:20.71 ID:tiPRkZQV0
基準が30年前から変わらない3か月分なんだろうから必然的に60万になるんだろw
要するに多くはない
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:26.10 ID:voqRrR9B0
給料アップは公務員から
物価高で苦しむのは庶民から
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:30.50 ID:vtOrsCqF0
国の借金が1000兆円超えてるのに、ボーナスが出るのが不思議
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:29:49.68 ID:hMZryDyR0
あー自民党快勝してくんねーかな
年末に大笑いしてーわ(笑)
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:30:03.97 ID:4S9zoPQM0
必死になって税金収めた甲斐があるな!
これは阿部ちゃんGJ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:30:13.59 ID:WFK6JShE0
>首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円

もらいすぎやろwwwwww
税金やろ、これwwwwww
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:30:23.59 ID:JgoL+eID0
本来民間企業と比べて
給与査定の基準にする方が異常
そうするなら公務員である以上、中小企業の平均より下にしなきゃ話にならない
公務員に関して何もかもが過去から無茶苦茶。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:31:01.56 ID:ktV3Lm+o0
維新に入れてきたわ
どうせ自公圧勝だし
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:31:41.48 ID:p/nrtK7V0
またお前達の少ない財布の中から1000円が消えた
大事な擦り切れた洋服代だったのに
北京ダック代と暖房にダイヤモンドの家を買う為だと!!!
くそっ がっ!!
正義の名に掛けてお前達は引かず媚びずかえりみず
極悪組織と戦い続けるであろう
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:31:46.31 ID:WFK6JShE0
収益を上げられない、何の生産性もない公務員給料が
こんな高いのはおかしい。
いいかげん、国民を馬鹿にするな。ゴミども。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:31:53.62 ID:b3HaLZO90
とりあえず株価がっつり下がってっから
今から証券会社に走って日経インデックスでもがっつり買ってきてくれや
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:32:04.42 ID:JgoL+eID0
>>657
今は日教組だけでなく
教育委員も事なかれで典型的公務員気質で糞
公立はゆとり以降腐ってるわなw
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:32:06.09 ID:jgUIveHo0
公務員にあらずんば人にあらずってことですね?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:32:06.86 ID:VKIL28Ra0
小中企業は絶滅し、大企業同士の戦いへ。
そして日本も韓国みたいに1社2社の独占になり最後は共倒れ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:33:08.22 ID:JgoL+eID0
>>672
その大企業は今や売国で中国の工作機関だしなw
@経団連
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:33:35.51 ID:52/3xqOZ0
公務員「安倍ちゃんサンキューでーす」
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:33:55.08 ID:Un9V1/Bo0
アベノミクスのせいで中小企業の平均ボーナスはありません
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:33:56.44 ID:9pHSNFbZ0
何十年前から貰いすぎは変わらんなぁ
日本はホントその辺がダメ

今回の選挙、自民党大勝利は間違いないが
国民がグウの音も出ないほど痛みを感じる時が必ず来るぞ

自民はその時までの命
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:34:00.91 ID:gsTueZKK0
とにかく公務員に腹が立つので維新に投票する人が多い。
地方公務員の人件費は国家公務員に準ずる。
警察官 年収・給料・給与:813.5万円 平均年収:813.5万円
平均給与月額:49.3万円 ボーナス:221.9万円※ 分類1:地方公務員
分類2:一般職 人員:248,834人 平均年齢:40.7歳
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。 消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:34:20.45 ID:71bhynAW0
実際手渡されるのって幾らぐらいなんや
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:35:30.07 ID:WvFGH9I70
能力のある公務員が貰うのは当然。
公務員はちゃんと消費するから庶民も当然潤ってくる。
この理屈が分からない奴は共産党でも支持してろ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:35:39.77 ID:r/b2YNt10
 
 
公務員の一人当たりの平均人件費は、年間約900万円です
これは地方公務員も国家公務員も変わりません。 
 
 
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:36:28.11 ID:JBa1CqJ20
>>679
>公務員はちゃんと消費するから庶民も当然潤ってくる。

増税後にすぐ公務員の給料あげたがGDP大幅減
嘘と無能しかいないのが公務員
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:36:40.26 ID:yciCGPz10
警察官は「早死に」と引き換えに、高い給料もらってる
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:36:43.59 ID:+xIX/AXe0
>>318
地方田舎町公務員、38歳。額面84万の手取り67万、12月給料日には年末調整かかって手取り45万。今月の手取りが100万円を突発した。やはり振り込みなので、一度おろして札束の厚みを肌で確かめたい。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:36:59.13 ID:MC4aDQhK0
利己主義の安倍晋三だから

自民党は嫌がるだろうね
身を切る改革
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:38:10.64 ID:Gajyz9DM0
増税分か、昇給になったとか。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:38:40.88 ID:ZZok6oeE0
こういうのが閉塞感の原因なんだろうな
どうあがいても埋まらない格差
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:38:42.93 ID:jpahEau8O
なんだよ。
ボーナスてふざけやがって
全然日本の財政に余裕あるじゃねぇかよ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:38:50.96 ID:tUrvasiv0
>>619
お前らもナマポになればいいんじゃね。と同じに聴こえてしょうがない。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:39:05.98 ID:1QIW86gV0
日本人て本当愚民ばっか
まだ騙されてやんの。

安倍なんて結局何もしてないのにアベノミクスてw
海外投資家次第の一時的思惑だけなのに。

中国に土下座してる様な総理が
保守てwww
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:39:22.79 ID:RSqedjTY0
日本経済が2四半期続けてマイナス成長に落ち込んでる中でボーナス大幅増って
ことは日本が衰退しておめでとう!良くやったね!っていうご褒美なの?
国民がマイナス成長で苦しんでるのに国民の血税で養って貰ってる立場の人間
が堂々とボーナス大幅アップっていったいどういうことなの?
わからねーわからねーよ俺の頭が悪いのか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:39:40.97 ID:no02UDBn0
中流層から奪って富裕に廻す政策だからな
自民に投票した奴がアホ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:39:52.35 ID:dZPFywiN0
>>683
そのお金を使うことで、皆が幸せになります。ぜひケチらずに使ってください。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:40:06.20 ID:HOCLYPcw0
>>679
両親とも公務員で倹約してるぞ、日経平均に連動するやつでかなり利益
出たらしいから今年は使うらしい。学生時代に勉強しなかった中小の
チンピラは大変だな。麻生さんに無能呼ばわりされても怒らず勉強しろ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:40:09.55 ID:WKtzInHi0
自民党に投票する馬鹿が最も多い板ってここ?w
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:40:20.07 ID:Un9V1/Bo0
ネトサポに聞く
そもそも非正規はボーナスないだろ?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:01.42 ID:3raQIBKK0
維新に入れるしか道は無し
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:39.95 ID:lIyw68MG0
俺もっと貰ったから別にいいや
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:46.35 ID:DxanzcSX0
役人の待遇をいくら良くしても




市民の生活が悪くなることが





証明された
699名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:54.37 ID:TVGEUtZF0
勘違いしそうだけど、冬は給料とボーナス、
いっしょに出るからやけに多いと思うが、
ボーナスだけ見ると夫婦で手取り130万円程度だな。
給料入れると手取り200超えるが。
今日は年休取る同僚多いぞ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:41:59.35 ID:NV/wax1s0
国家公務員法
(昭和二十二年十月二十一日法律第百二十号)
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:00.49 ID:6cREMm/B0
>>638
給食のおばちゃんは高給批判で、
最近は、民間に格安で委託されてるみたいよ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:10.64 ID:BRAT6REM0
どっかの酒造メーカーが退職慰労金を払ったら儲けに対して巨額すぎるから脱税だって難癖つけられて裁判になってるらしいけど、
その考えで行けばこんだけ赤字で増税までしなきゃならない日本でボーナスなんか出すのはおかしいって事だろ。
民間には厳しく自分には甘くって恥を知れよ。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:18.83 ID:oPye8D2u0
臨時職員も分母に含めた公務員マジック 実際はもっとお高いんでしょ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:31.26 ID:04aMdeBY0
壁に落書きされたので最寄りの警察署刑事課に被害届を出しに行ったが
担当のアホの不細工女警官の態度があまりに横柄なので書類を取り返して
帰って来た、やはり公務員は日本のダニだと再確認した
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:35.64 ID:HBcBbcL30
消費税上げたからね
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:52.11 ID:hMZryDyR0
公務員サイキョ!!
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:42:58.21 ID:WFK6JShE0
>首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円

いくらなんでももらいすぎだろ。
大企業の役員並みかそれ以上だろwwwww
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:43:28.76 ID:6Mn4hm8J0
若い人は投票へ行け!

今のままでは、シロアリに税金が食いつぶされ、若い人は苦労する。
改革ができるのは、
        維新だけ。       
党首討論見てよ。   特に15分あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=gLk7gPlXDwM
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:43:36.00 ID:b3HaLZO90
>>693
これが一番いいパターンなんだがな
投資に回って民間企業の下支えして、儲かった金で更にモノ買ってくれる
公務員様は是非これを参考に
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:44:16.97 ID:6cREMm/B0
せめてもの抵抗で、ふるさと納税で、
松葉ガニと松坂牛と米を手に入れた。

20万円くらい寄付したが、10万円弱相当の品とのこと。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:44:47.11 ID:JgoL+eID0
>>693>学生時代に勉強しなかった

オマエの親じゃないの?お前の親世代なら寧ろ民間行くのw
奥手で大人しい対人と話するのが苦手なのが公務員になった民間落とされるようなタイプ。

いま言われてるのは消費増税する前に公務員改革しろと当たり前の事言ってるのw

身内に公務員居るからて庇うなよボケ
ウチにも居るが公務員改革は必要な時期に来てしまってるの
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:45:00.59 ID:OeKT0jOJO
公務員にならなかったやつは負け組 悔しかったらなっとけよ(笑)
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:45:57.02 ID:p/nrtK7V0
バスチーユの如くだな
薔薇族として目覚めたこいつらは
既に抑え切れない怒りに震え己の正義を貫くだろう
おんどれー と言いながら戦いを挑むであろう
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:46:05.80 ID:JKnOTXd+0
ストップ、アベノ格差

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
自分の一票で政治を変えよう
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:46:10.76 ID:WvFGH9I70
>>707
役員は年俸制だしw
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:46:29.32 ID:wK0GK1Z70
役人と政治家と公務員がどれだけ日本全体が見えていないかよくわかった。選挙で民主主義なんて上辺だけ!選挙が終われば民意無視してうちわで勝手に決める。侍がいた頃から何も変わってない。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:46:33.87 ID:wIfsWnup0
詐欺
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:46:52.62 ID:sqECoKZb0
一般住宅の建築業やっているが、豪邸を立てるのは公務員か大農家くらいだな〜
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:47:06.19 ID:MC4aDQhK0
公務員は景気回復
少子化は結婚しない若者のせい
儲かっていない企業は経営者が無能
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:47:19.48 ID:WFK6JShE0
>>715
役員賞与だってありますからねwww
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:47:36.75 ID:JgoL+eID0
>>712
学校みたいな所だし
人間関係ヤラシイところだからなぁ
お前みたいや>>693の底辺公務員気質の親みたいになるのも嫌だしw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:00.78 ID:r/b2YNt10
公務員の口から2〜3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。なんて愚かなのだろう。嫉妬ではなく嫌悪です。
公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるような発言で、それがそもそも間違いなんですよ。
普通は「よい仕事することで会社を成長させると給料がもらえる」んだよ。
過去に努力してがんばったら、あとは自動で給料がもらえる、よい給料だと思うならみな公務員になればいいなんていう考えが国を蝕んでいる。
いつまでも国民に寄生してないで自立しないと。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:36.27 ID:DxanzcSX0
役人の待遇をいくら良くしても




市民の生活が どんどん悪くなることが





証明された
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:39.43 ID:WFK6JShE0
いい加減にしろ。公務員給料を下げなさいよ。
何で上げるんだよ。あほか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:40.56 ID:6vpBNGBQ0
公務員を叩くのではなく人件費アップを決めた自民党政権を叩こう!
諸悪の根源はここ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:51.19 ID:x2NkqS1X0
これは共産党と民主党も喜んでる
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:48:57.25 ID:U2nhpYZj0
公務員ウッハウハ

生活保護貴族ウッハウハ

お前ら社畜wwwwwwww
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:14.03 ID:rvBqlFYG0
妬み僻み誹謗中傷
民間人よ見苦しいぞw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:18.86 ID:Ks0Qk0100
ここ最近庶民のマインドがプラスに働く事が皆無w
ばら蒔きの蚊帳の外じゃそら消費も滞り続けるわな
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:29.81 ID:Hphb1fh10
財政赤字の時は人事院勧告の対象企業は赤字企業だけにしろ。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:35.92 ID:3HGaRspq0
日本人は選挙には行かないけど
黙ってサイレントテロやるからなあ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:41.46 ID:yJH5negg0
もう日本は終りね (´・ω・`)
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:49:58.56 ID:JgoL+eID0
>>718
まぁ知り合いの金融業界の話じゃ
公務員が信用みたいな風潮になってしまってるからな
国民より社会的地位が低い筈の公務員が。それ自体も異常なんだけどね
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:50:02.90 ID:gs5FetXP0
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。

管理職入れたらいくらになるのかも公表すべきだろ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:50:04.24 ID:13mXjSqI0
凄まじいよな
あれほど公務員給与の増額には反発があったのに、しかも選挙中に、堂々とボーナスも増額
もう自民党に取って国民の血税を貪り食うのは当然の権利という意識なんだろうね
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:50:17.32 ID:Q1mCE4Qi0
このチャンスを手放すな!
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:50:23.30 ID:CzizrXHU0
公務員の給料を下げると優秀な人材が集まらなくなる
困るのは国民
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:50:55.64 ID:UOjlJC+a0
出ちまったものはしょうがない
小役人共せめて半分は盛大に使って小売り・サービス業に還元せよ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:51:47.08 ID:fB/z57n/O
>>737
優秀な人は一握りでいい
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:51:50.31 ID:DE1hoOBHO
お前ら雪酷いみたいだしクソ寒いだろうけど必ず投票いけよ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:51:58.81 ID:JgoL+eID0
>>737
一般職の公務員の仕事なんて子供でも出来る
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:52:23.71 ID:r/b2YNt10
公務員の給料を下げると優秀な人が集まらなくなるという詭弁が時々見られます。
もし優秀な人材がいるならこのような大きな赤字は出しませんし、
仕事も速くて効率よく、自国の利益をもっと強く守ることができているはずでず。
実際には、公務員の給料をあげたら日本の国力は落ちているわけです。
そうなる理由は、
公務員みたいな事業リスクやリストラリスクのない団体の給料が高いと、
がんばってもがんばらなくても給料は変わらず、その内部にいれさえすればよくなって、
能力が高い人がいてもせっかくの能力が引き出されないから。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:52:33.23 ID:TfcAAwDm0
氏ねばいのに
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:52:39.65 ID:lMr3wk4y0
フィッチが日本国債格下げ方向
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141210/k10013854751000.html
大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は、
政府が掲げる財政健全化への目標の達成が困難になっていることを理由として、
日本国債の信用度を示す格付けを引き下げる方向で見直すと発表しました。

公務員と自民党員と公明党員以外は、フィッチと同じこと思うわw
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:52:49.32 ID:WyMqIm/C0
>>733
国民より社会的地位が低いってなんだ?
どの時代でも公務員は社会的地位だけは常に上位だぞ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:53:05.62 ID:wK0GK1Z70
>>737
自称優秀な高給取り公務員が働いているのにGDP爆下げで赤字なのかw笑わすなよ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:53:16.23 ID:JgoL+eID0
官僚なんてアホバッかな証だから
日本がこうなってるの
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:53:19.46 ID:8AZ+PPsE0
何故公務員を殺さない
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:53:56.54 ID:r/b2YNt10
さらに、待遇がよいとそれだけ利権が発生する環境になる。
自分の保身だけを考え、仲間とコネをつくり、能力がなくても配置されてしまう。
利権化しないように、ある程度待遇は悪くなくてはいけない。日本以外の世界各国のように公務員は一種の生活保護として利用するべき。
また、能力が高い人は事業リスクやリストラにも負けないはずなので、
厳しい環境で先進的なことをしたほうが国力は高まるのだから、
本来は民間で何千万、何億円ももらえるようなことをしたほうが国にとってよい。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:54:20.35 ID:oVZTxiHZ0
公務員からトリクルダウンするから
無駄になるわけじゃない
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:54:22.96 ID:Kg03WIlc0
公務員て野々村クラスが平気で跋扈してるからな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:54:45.61 ID:mrs4REAG0
うん。維新に入れるわ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:54:47.80 ID:04aMdeBY0
公務員の年収なんて民間の平均400万ほどで十分だろ、仕事してないし
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:54:53.68 ID:mQ+mTtxf0
>>737
優秀な人材を集めて今の日本はこのあり様
借金だらけ・高齢・少子化 問題作ってばかりだな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:55:08.99 ID:r/b2YNt10
トリクルダウンは永遠に起きないよ。
なぜなら、上の賃金を増やすための手段が、成長ではなく、金をすってなので、
下に回すには、さらにお金するしかなく、それであれば、物価や税金上昇のほうが大きくなるから。
年収200万の人の給料が250万になるとき、物価は30%上がり、消費税は20%になっているので、実質的に給料減るようなもの。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:55:19.27 ID:fVWMCV6P0
公務員の給料を半分にすれば、バカでも公務員になれる。
警察官が虫けらのように国民を射殺するアメリカのような銃社会を目指そう。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:55:57.61 ID:DxanzcSX0
役人の待遇を どんどん 良くしても




市民の生活が どんどん どんどん 更に悪くなることが





証明された
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:55:59.39 ID:Lk333sx+O
村社会でいじめがすごそう
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:56:19.29 ID:M1Vtk8rzO
>>742
なぜ政治家を叩かないのか。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:56:28.31 ID:fG8hu/vL0
普通の保守政党って小さな政府を目指すもんだけど
アベノミクスって明らかに大きな政府を目指してるよな
公務員の給与を増やしたり公共事業をバラまいたり
移民受け入れなんて言ってる保守政党なんて日本だけだぞw
日本の保守って社会主義や国際主義を目指してるんじゃねえの
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:56:53.16 ID:r/b2YNt10
「日本の歴史において、景気を浮上させるのは常にトリクルダウン。だから安部が正しい」とかいう愚かな考えもまだ根強い。
高度経済成長期は、単に全体の成長余地があってのものであり、トリクルダウンによるものではない。
さらにその当時は、現在よりずっと累進性がきつく設定されており、
まず上から取って、上限のない資本の偏りをさせないように正すという機能もついていた。
法人税も今よりずっと高かった。いまはどちらも×。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:57:10.56 ID:JgoL+eID0
>>756
日本の警察は撃たなさ過ぎるわなw
もっと犯罪者に厳しく毅然としろといいたい
警察の給与はさすがに削るのは酷
ただ仕事してる奴だけだが
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:57:34.16 ID:hz4zAANV0
たまにわく
月にいくらしかもらってないよ(しかも手取り)ってやつが出てくるのも納得
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:57:40.14 ID:zgx9Hww00
賞与が出たよ
額面183万
健康保険税・厚生年金・介護保険あわせて23万
所得税52万ちょい
手取り108万足らず

税金重すぎ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:57:55.39 ID:r/b2YNt10
自民党政治家の票田が公務員ですよw
票を持っていない政治家叩いても何もかわりませんよw
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:58:01.44 ID:RTn6IDXv0
>>754
省庁の優秀な人材は、自分が退職後の天下り先を確保する仕事ばかり
熱心にやってるからなw
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:58:39.04 ID:04aMdeBY0
>>759

政治家は粛々と落選させれば良いが公務員はそうはいかない
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:58:45.26 ID:8iU/Ofmq0
ミンスから給料を取り戻して日本人の公務員に配ってるだけだろ
なにがいけないんだ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:58:58.54 ID:cdWIFjPL0
それでも自民圧勝だから笑う
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:59:06.09 ID:gHShy49c0
これで自民が勝って「民意」言われるんだぜ
マスコミが「国民は与党を承認したわけではない」と言ってもお前ら「民主主義を否定しているマスゴミ」とか言って自民支持するんだぜ
眼に浮かぶわ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:59:14.81 ID:Kg03WIlc0
公務員叩いてる奴は何で自分が公務員にならなかったんだ?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:59:44.18 ID:Ks0Qk0100
民を改め自分党じゃ駄目だわ
もう維新を起こすしかない
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:59:59.61 ID:DxanzcSX0
家来にしようと役人の待遇を どんどん 良くしても




市民の生活が どんどん どんどん どんどん 更に悪くなることが





証明された
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:00:30.79 ID:M1Vtk8rzO
給料が低いのを他人のせいにして
公務員減らしたって、公務員給与減らしたって、
今の諸問題は解決しないよ。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:00:37.12 ID:b6q/h91i0
んー。
キャリアや省庁によっては多くていいじゃん。
そうじゃなくても、ここ数年でガタ落ちだったんだから。
それより、市町村のジジイ、ババア、コネ採用を監視しろ。
あいつらクソだから。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:00:37.95 ID:p2PprTSc0
いくらなんでもこれはボリすぎだな。
どういう神経してるんだ?
っていうか破綻前に、経営陣がめちゃくちゃにしよるようなものか。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:00:41.09 ID:JgoL+eID0
>>767
だから公務員を何時でもリストラ出来る様にしなきゃ駄目なの
増税なんてしなきゃならない状態なら先ず公務員をリストラすべき当たり前の事

そういう当たり前の公務員改革が必要な時代
国民の殆どが賛同するわなw
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:01:21.34 ID:p/nrtK7V0
庶民ばかりじゃ無く会社から見てもこいつらは敵だよな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:01:39.84 ID:mEVCE1Yk0
「管理職を除くて」ってどういうことwww

管理職はいくらもらってるんだよ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:01:51.58 ID:NvOisShN0
戦時中も公務員と官僚には給料が大幅増額されたからな

ほんと何から何まで同じことをやるんだから面白い事だろう
DNAは決して裏切らない
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:02:00.62 ID:Kg03WIlc0
元官僚のブログ見てたら大学時代は野球しかやってなかったと書いていた
そんなのでも官僚になれるとかヤバいな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:02:14.66 ID:13mXjSqI0
高給を餌に集めた人材が「優秀な人材」wwww
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:02:23.96 ID:r/b2YNt10
 ■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■ 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:02:44.43 ID:yVNF4qsj0
警察官か消防士にでも転職しようかな・・・
役所勤務は倍率的にほぼ無理だろうし
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:05.24 ID:M1Vtk8rzO
>>777
公務員は交渉権もスト権もないのに?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:09.95 ID:gHShy49c0
>>777
公務員の給料は民間からの税金で成り立っているのだから、民間の景気をよくしなきゃダメなんだよね。
増税前の税率で今まで成り立ってきていたのだから。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:19.78 ID:p2PprTSc0
管理職を含めるとこの数字の2倍近くなるからに決まってるだろ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:48.35 ID:EYDqcQS40
ありがとう自民党w
789名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:03:58.23 ID:TVGEUtZF0
確かに税金高すぎ。
共済掛け金長期と短期で、なんでこんなに
取られるんだ!って積立か・・
ウチは両親と嫁もおれも公務員だが、
給料日に税金高すぎ!って必ず話題になる。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:04:00.25 ID:wUhTHplx0
ありがとう自民党
貧民なんて使い捨てだからどうなってもいいよ
俺ら選ばれた人間の生活が大事だ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:04:03.13 ID:M2EPwL2c0
●税金泥棒公務員の状況ーー
*日本国 724万円(国民平均年収412万円)← 非正規派遣等低い人はもっと居る
・オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
・イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
・イタリア 217万円(国民平均年収200万円)
・フランス 198万円(国民平均年収180万円)
・イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
・アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:04:34.26 ID:b6q/h91i0
>>777
それは一応、しているんだ。
臨時や嘱託の比率が増えてきてる。
派遣会社も入ってる(外郭団体)。
でも、元居たジジババやコネ無能の首を切れないんだなあ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:04:44.72 ID:JgoL+eID0
>>784
警察も倍率凄いでしょ
役所はやめたほうが良いこれから安泰でもない
今や非正規も多い所も
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:05:31.54 ID:vgej8/Kq0
利益もださないのに社員だし、リストラもないんでしょ?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:05:34.08 ID:fVWMCV6P0
>>762
業績と給与に差をつけても本俸がほとんど変わらないからな。
一律400万円なら大卒は誰も受けないから、チョンも採用されやすくなる。
いいことづくめだな。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:07.19 ID:Ls7MqW3G0
>>764
半分持っていかれるとか、まさに年貢w
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:08.27 ID:77Ou5j75O
消費税上げに鈍感なはずだわな
庶民にはキツいわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:08.76 ID:3EOKyO5k0
>国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額
削減?震災の寄付のことだろ。この手のミスリードって誰が指示してんの?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:10.48 ID:tqpmagvV0
>>749
ほんとに。
中には、ものすごく出来のいい人もいるだろうけど、
書類書いてハンコ押してクレーム受け付けて他部署や民間に丸投げとか、
なんでそんな仕事を待遇良くしなきゃいかんのだか。
最近の役所仕事で一番納得いかないのは、基本事務仕事で現場の汚れ仕事は下請け民間なこと。
もし現場も公務員でやってるなら、まだ納得いくのに。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:11.18 ID:pa0clL9i0
共産党が後押ししたんか?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:38.10 ID:tiPRkZQV0
公務員たたきに誘導される方がアホだろwwwwww
大企業が潤えば下にシャワーがかかるとか妄信してるアベノミクスのほうが問題だわ
そもそもおまえら働いてないのにボーナス語るとかww
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:06:43.42 ID:2stFOfps0
額面600万いった
600行くと満足感が高いなぁ
お前らありがとな
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:07:11.71 ID:M1Vtk8rzO
>>781
でも東大なんでしょう?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:07:31.99 ID:5MfJTgVn0
>>802
何の仕事なの?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:07:37.61 ID:8itllOgQ0
やっぱ公務員だよな、小さい町の役場では、だらだらと仕事して
ロビーのTV見て、お茶飲んで、住民票を時々発行する仕事して
5時には全員きっちり帰る
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:07:43.54 ID:NPBcbXzG0
国家公務員は安いぐらいだろ
問題は地方公務員ども
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:07:53.03 ID:JgoL+eID0
>>792>臨時や嘱託の比率が増えてきてる。
派遣会社も入ってる(外郭団体)。

それは承知してる、建前そうしても、
その節約以上に無駄な箱物作って其処に職員(元居たジジババやコネ無能)置くような
ことも今だやってる所も多いし
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:08:10.44 ID:MR8axnRI0
それでも自民に入れるドMな日本人w
一番大きくて有名なものを選択すれば得すると考える馬鹿の大群w
近所や知り合いの馬鹿どもを見てるとこの国がよくわかるよ
あんなのが全国にうじゃうじゃいるんだからたまったもんじゃない
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:08:11.25 ID:WyMqIm/C0
>>784
たしかに倍率は高いけど、職歴や年齢で差別されないから学力に自信があるならチャレンジしてみれば
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:08:27.06 ID:QNCqI32N0
多いわ
完璧に富裕層じゃん
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:08:50.40 ID:AjIYBH8f0
1000兆の借金があるのに…
もう駄目だなこの国は
あと数年かな
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:12.41 ID:NV/wax1s0
平和な時代だから給料があがるね
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:18.85 ID:LfC/WlDg0
【 大企業優先 役人優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

増税でふえた収入は役人の給料・ボーナス・退職金・官民不公平年金に湯水のように費消されるだけだしな。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:30.37 ID:rUaDEiSJ0
そもそも 公務員とは国民全体に対する奉仕者である ことを忘れるな!!!
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:30.46 ID:/Xsrpkqd0
やい公務員共!
ボーナスじゃんじゃん消費しろよ!
パチンコには使うなよ!貯金なんてゆるさねーぞ!
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:36.63 ID:Ctp0JiHZ0
このスレは伸びる
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:09:53.52 ID:13mXjSqI0
民主党ですら公務員給与を減らした
それを自民党が、わざわざ増税までして公務員給与を増やした
自民党が政権を持ち続ける限り、日本国民の財産が奪われ続ける
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:10:22.96 ID:fVDHyFzvO
>>782
なぜ公務員にならなかったの?
1次で落ちたかな?
民間と違って
給料や賞与の額、最初からわかるよね?
それでも民間行った理由は?
羨ましい羨ましいって恨み節が怖い
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:10:33.83 ID:/Xsrpkqd0
バブリーな頃は民間のほうが稼げるわー公務員は庶民だわーって言われてました
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:10:43.68 ID:RTn6IDXv0
>>785
>公務員は交渉権もスト権もないのに?

日本の会社で、交渉権やスト権を実際に発揮できる会社が何%あるんだろうか???
組合すらない会社がほとんどだというのに・・・
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:10:52.09 ID:3EOKyO5k0
2ちゃんの言うように公務員の仕事がそんなに楽なら
全員解雇して、仕事の合間に議員のセンセ方が窓口に立ってればいいんじゃないか?
そっちの方が住民の声も聞けるだろw

選挙カーうっさいけど、あれ全部窓口に回せよw
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:10:53.19 ID:gHShy49c0
>>808
高知の選挙区なんかまさにそうだよ
愚民の集まり

これぞ衆愚政治って感じ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:11:07.65 ID:JgoL+eID0
>>808
まぁ直ぐ後悔するからw
ミンスの時と同じ
アベノミクスなんて関係ないし
俺でも株で車の買い替え分くらいは上がったが安倍自民のお陰なんて
微塵も思ってないわなwそれで自民入れてしまうアホてミンスの時騙された連中、
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:11:13.33 ID:Ve6x5AQg0
公務員は景気じゃなくて

税収で給料上がるんですね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:11:32.14 ID:lPOKd4XB0
ミクロ庶民が苦しむ程、公務員と大企業が儲かり、美しい国が生まれる
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:11:47.86 ID:fXj0iivI0
財政再建のために増税しといてなんで公務員給与が増えるんだよ
このままじゃ日本は絶対に財政再建できないわ断言する
これからも永遠に子どもも孫も重税に苦しむだろうな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:11:55.98 ID:06EPO9y30
 国にしっかり守られて幸せだな。
 働きがいはないだろうが。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:12:19.36 ID:RTn6IDXv0
>>819
バブルの頃は、単に低学歴が公務員になってただけ。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:12:23.78 ID:MAc2T3XLO
税金泥棒
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:12:30.64 ID:xF0fPvPgO
消費税増税分が公務員の給料やボーナスにあてられている?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:12:56.35 ID:xEUdNAL2O
まさしく夜の帝王
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:13:34.91 ID:2stFOfps0
>>804
判子を押すだけの簡単なお仕事
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:13:49.43 ID:zYxcpc1X0
管理職を除く

ここ大事
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:36.12 ID:uS0hACE60
大幅増つうか出なかったのが出るようになったよ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:44.28 ID:225TH9KQ0
東大受かる知能持ってたら英語なんて一年留学したらペラペラだろ、日本で事務仕事してないで海外行って仕事とってこいや
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:46.64 ID:3+58ArU60
そもそもボーナスは業績に対して支給される。

公務員の業績とは?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:52.77 ID:fVWMCV6P0
>>815
農水省関係者のボーナスはJAバンクに吸い込まれ、
市場に一切回らないwwwwww
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:58.50 ID:xOIdwaQU0
世界一の借金国の公僕のボーナスです皆さん
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:16.26 ID:i2GRMLlx0
2011年冬と比べろ!ボケ!
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:19.44 ID:3EOKyO5k0
>>832
そんな片手間な仕事なら全員解雇して議員のセンセ方だけで行政やればいいんじゃね?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:31.17 ID:04aMdeBY0
公務員のバカどもは国民市民に対するサービス業であることを全く理解していない
とにかく半減して欲しい
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:35.59 ID:6PQ4thV70
世界有数の赤字企業がボーナスとか…なめとんのぉ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:42.72 ID:JgoL+eID0
>>828

バブルの頃は
アホ大学でも(大学さえ出てりゃ誰でもと言っても過言ではない)一部上場内定複数もらえたが
落とされた奴もいた、性格的のこととかで
それでも通らないのが公務員に行った
あと奥手な人前出るのが苦手とかタイプが多かったんだよ
民間じゃとても無理みたいな、あと偏屈。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:15:55.11 ID:b6q/h91i0
>807

> その節約以上に無駄な箱物作って其処に職員(元居たジジババやコネ無能)置くような
> ことも今だやってる所も多いし

そこなんだよね。
市町村合併で郡部のユルユル職員を抱えちゃって、やり場に困ってる。
で、本来、有能な人間を置きたいのに外郭団体的な○○市産業振興財団とかに出向させる。
元居たジジババとコネバカ、プラス、合併後のユルユル職員が問題。
もし、役所行って、これはと思ったら、聞いてみて欲しいです。
そしたら、よーくわかります。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:16:51.69 ID:Ghrstxuz0
公務員が高いのではなく、日本企業がだらしないだけ。
100万円のボーナスも出せないとか潰れろ。
売り上げがあれば、利益はマイナスでもOkとなっている
日本では、1千万のボーナスとか永遠にないな。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:16:52.96 ID:pv6nfJag0
人生の負け組共が公務員叩きw

情けねー奴らだなww
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:17:25.49 ID:/Xsrpkqd0
>>844
そのゆるゆる職員目当てに商売すりゃいいだろ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:17:43.36 ID:teYVL6JlO
証券会社&銀行員は もっと貰ってるはず

俺は0 自由業なので(笑 貧乏でも心に余裕持て。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:17:53.55 ID:r6AXE6Rl0
公務員のボーナスって多い印象あったけど、結構少ないな・・・・。
これだったら、俺の方がましだわ。
給与計算システム覗いた時思ったけど、公務員って手当てがめっさ多いからなぁ・・・。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:17:58.48 ID:9CMWdzjE0
別に公務員の数は、今のままでも。

ただし、全員入れ替えで。

いま、公務員をやっている奴らを民間に放逐して、
どれだけGDPを押し上げてくれるか。
2ちゃんのあの連中が優秀だとお墨付きの公務員。
凄い事をしてくれるのだろうw

億単位の横領もお手のものと。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:19:07.82 ID:3EOKyO5k0
>>844
箱物?
土建ばら撒きのすばらしい結果だろw

地方行政の失敗を国政に託す土民が借金大国の元凶。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:19:50.90 ID:b6q/h91i0
本当、皆さん、身近な市町村の職員を監視しちゃってください。
あと、国の「出先」ね。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:20:03.80 ID:JgoL+eID0
>>848
当たり前ジャン
何で公務員と同じにしなきゃならないのよw
公務員は本来今回はボーナスなしでいいくらい
増税まで決まってるからね
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:20:10.55 ID:ni3P/x9t0
 特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。 


やっぱり
日産のゴーンやソニーとは大違いだな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:20:12.23 ID:1QFIHQds0
管理職入れたらもっと高い
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:21:23.32 ID:JgoL+eID0
>>851
今度は土方かよw
不必要な公共工事がいまだ有るてことだろw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:21:50.54 ID:3n12vrgh0
俺んちの隣の公務員夫婦
毎日18時には帰宅、自宅新築一括キャッシュ
車検ごとに車買い替え、年2回の海外旅行
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:21:51.90 ID:OAvQ8lRf0
やはり高い国家公務員給与 官民格差是正なら3割カットせよ 高橋洋一
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131120/dms1311200732001-n1.htm
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:22:03.15 ID:2JI2jxnB0
もっと増やしてもいいよ
まだ余裕あるでしょ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:22:37.19 ID:Wsg6l+Lp0
あいつらウンコみたいな仕事しかしないくせにボーナスもらってるんだよな。
いいかげん自覚しろよ。どんだけ下手くそなんだよ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:22:49.99 ID:/Xsrpkqd0
公務員が金もってるなら
公務員にもっと金を使わせろよ
そうしないと市場に金が回らねぇ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:22:50.20 ID:JgoL+eID0
>>857何処の役所?
それぐらい言わなきゃ国民に聞かれたら
いう義務があるし公僕だからね
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:23:06.04 ID:jVrJmUZF0
財政赤字なんて無かった
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:25:25.55 ID:b6q/h91i0
出来の良い奴は福祉の窓口行かされ、病むしなあ。
環境事務所とかコネクソだらけでヌルい。
臨時や嘱託で入庁される人のほうが優秀っていう現象も。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:26:07.05 ID:3EOKyO5k0
>>856
公務という「仕事」が作られてる分、箱物の方がまだマシなんだよなw

無駄に豪華な建物、なにアレwそして地方に行くほど顕著w
公務が少ないのに建物に金かけすぎた結果、あれだよw

そこでお前らが選んだ土建出身市長が昼寝してるんだよなw
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国   国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
     一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661      2.15 *
2:カナダ       20,140     29,807      1.48

7:ドイツ       25,630     24,348      0.95
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:26:30.07 ID:NPBcbXzG0
時事通信のあおりw
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:27:28.84 ID:h7fwfv4I0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

日本の最高権力者は日米合同委員会です。

日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。

国連憲章では日本は敵国とされています。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:28:09.62 ID:j7FpC7EK0
>>547
GDP下げて解散選挙までした自民党
いくらバカな国民でもこれでわかっただろw
国民1人当たりのGDP  公務員の平均給与
1 日本 39,731       64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)

6 独  40,874        24,348(59.5%)

【年金受給額(平均年額)】
国民年金:71万円  厚生年金:205万円  地方公務員共済:280万円
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:29:21.46 ID:04aMdeBY0
市役所区役所なんか中高生のバイトで全て回るだろ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:30:09.68 ID:zmO/Nm050
来年から公務員だが落ちたやつwww
ざっまぁっwww
安部さん最高すぎるわw最近きてるわ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:30:27.02 ID:3EOKyO5k0
おつむの弱い情弱公務員叩きのために、赤字なら人件費払わなくてもいいことにしようぜw

国のために強制徴用でいいだろw「誰でも出来る仕事」なんだからさw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:31:17.86 ID:h5cBR14L0
あーあまたか公共事業叩いてた時と同じで今度は公務員叩き。
次は正社員叩きでそん次は移民が進んで日本人たたきにでも何のかねえ。
まーたホイホイ乗せられんのかねえ?
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:31:20.22 ID:0yeMSYNa0
仕事をちゃんとしてくれたら高くても問題ない。
官僚とか大学の研究員などは給料が安いから高くした方が良い。
俺が学生の時は、コンビニの時給よりも安い時給で研究している人が多くいた。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:31:25.34 ID:x30BIqfrO
平均61万アップかと思って一瞬ビビった
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:31:37.06 ID:jVrJmUZF0
輸出で儲けてる一般企業が潤うならわかるが何で国家公務員が?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:31:44.29 ID:JBa1CqJ20
>>870
さすがアメリカだな

何もかもバランスとれてる
ドイツは逆に公務員の給料ひくすぎ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:32:55.92 ID:j7FpC7EK0
>>874
グンマーみたいなバカな人間がいなけりゃ問題などないのだけれど。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:33:19.93 ID:zmO/Nm050
公務員受けなかったやつ馬鹿だよな
落ちたやつはざまぁだなw
春から公務員生活最高すぐるwwwジャップwww
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:33:51.44 ID:3EOKyO5k0
>>878
ソースもない捏造データにレスして何がしたいんですかねぇ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:34:19.14 ID:kHbJa6gr0
公務員の消費に消える消費税
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:34:23.44 ID:vg9zklLQ0
馬鹿にしてるな
公務員給与は、中小企業や非正規労働者も含めた平均にすべき
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:35:00.29 ID:GoIy2xNGO
我々の消費増税分が…嗚呼…
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:35:58.40 ID:m1OhH+7J0
俺ら公務員様は超赤字財政でもボーナス60万以上余裕っす!!!あざーす!

だって、ボーナスは冬期手当てという名目だもんwwww

ボーナス無しの糞民間ども、悔しかった公務員様になってみなww

バカだから無理かww
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:36:30.40 ID:h5cBR14L0
公務員叩きの工作員が公務員を敵視させる書き込みしてる時点で
もうねえ・・・・
まあその逆もあるんだけど
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:37:12.00 ID:3EOKyO5k0
>>1
この記事はすばらしいなw

たった1つの記事で底辺が大量につれる。コスパ良すぎw

で、お前らこんなゴミ記事を金出して買ってるの?
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:37:38.11 ID:4oBku1C60
44歳教師の平均が89万とかあったな
どんな高学歴の優秀な人材使ってるのかとw
財務省が教師減らしたくなるはずだわ
勉強の教師はもういらん
映像授業にせいや
体育教師はちと許す
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:38:19.42 ID:M2EPwL2c0
>>880

三国人連呼李在日朝鮮人の汚前は、毎年同じ台詞を言ってるよなw
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:38:47.78 ID:p/nrtK7V0
教師なんて大卒のあぶれてるの時給1300円位でやってたら良いんじゃ無いの?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:38:49.81 ID:WvFGH9I70
もう左翼は公務員を叩くしかなくなったかw
公務員が消費をして国民が潤うのがいいのか?
無駄な公共事業をして潤った土建屋が消費をして国民が潤うのがいいのか?
どちらが国民に落ちる金が多いのか少しは考えたほうがいい。
維持費がかかる無駄な公共事業を選ぶのならそれまでだけどね。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:39:40.47 ID:h6cGRWig0
俺らの税金は美味いか〜?公務員様よ〜?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:39:45.12 ID:KDoPwYws0
赤字が増え続ける国で

公務員給与も上がってくとか。。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:39:50.56 ID:hNRoWpRG0
会社の利益が出るからボーナスがあるのに、なんで公務員にボーナスがでるの?

利益出る業種じゃないでしょ?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:40:16.18 ID:rx2r3T+90
もう遅かれ早かれなんだし100万くらい上昇させてはどうだろう?
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:40:27.02 ID:mRUll3yD0
>>784
消防職員、給料そんなによくないよ。
現場(特に救急)とかは、出場手当で手取りよく見えるけど、仮眠中も出動が当たり前。
体力に自信があるうちは良いけど、そこまで長くはもたないよ…
現場以外の予防とか総務業務もあるけど、残業なんてつけられないからサビ残当たり前。30代後半でも手取り30行きません。
消防士の仕事が好きでっていう気持ちでの転職をおすすめします。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:42:46.49 ID:jCDCyki30
国家公務員を叩く前に、国会議員をたたくべきだし
それ以前に地方公務員、地方議員のほうがひどい

国家公務員は実は隠れ蓑
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:43:24.99 ID:3EOKyO5k0
>>888
んだなw

このスレだけでも>>1に騙される馬鹿が多すぎwもう学校なんて不要。
コスト的に、税金で漫画とゲーム機でも与えておけばいいさw。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:44:23.90 ID:JBa1CqJ20
>>881
ぐぐればそれらしいブログ沢山でてくるけど

ぐぐることすらできない池沼なの?
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:44:51.58 ID:Whh0GfBR0
平均値は意味ない
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:45:30.76 ID:3EOKyO5k0
>>899
ブログがソースとはw

さすが情弱の言うことは一味違うなぁ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:46:01.70 ID:u+Sxeh+W0
自衛隊員の手当ては高額
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:46:55.05 ID:9dR89yXi0
俺公務員だけど冬ボ30万だったぞ
どうやったら平均60とかになるんだ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:47:16.40 ID:CgJ+8Nqt0
公務員のために増税したの?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:47:42.85 ID:gxwe71BR0
消防とか警察とか自衛隊とかはボーナスUPでもゆるす。
だけどそれって地方公務員じゃなかったっけ?
国家公務員ってなにしてんの?
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:48:45.77 ID:JBa1CqJ20
>>901
情弱や捏造ていうくらいなら反証をしめすデータがあるはずなんだけど

それ提示してからほえよう池沼さん
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:48:54.96 ID:COiNiOAu0
>>903
年いくつ?
入ったばかり?
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:51:32.29 ID:r0XsHMJL0
選挙で勝つために公務員に媚びを売る
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:51:34.88 ID:qgI2K35E0
>>905
自衛隊は国家公務員
国家公務員の大半は自衛隊
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:53:00.32 ID:GoIy2xNGO
うちは非正規だからボーナスなんちゅうもんもらったことないけど
すごいね
給料とあわせたら100万超えるやん
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:53:55.54 ID:W21AT1I70
BONUSが入ったらあたしの下着を大量に購入して下さい
http://pantscollection.jp/seller_page.php?id=ecaebb36c38bf0aaa89a2b05af5c582a
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:55:34.50 ID:wka6iEzx0
税金上げて、自己負担とか増えて、財政赤字も増えて
公務員の給料が上がるっておかしいだろ。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:55:34.68 ID:3EOKyO5k0
>>906
http://archive.opm.gov/oca/10tables/html/ny.asp

ググることもできない池沼はお前じゃねーかw
池沼がうつるので、これ以上レスしないでくれますか?
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:55:36.22 ID:p/nrtK7V0
30万なんて上等だろこいつらは30円だよ
妬みを超えてるからな
妬みは自分は損しないけど自らの少ない財布から
金を取られて60万のボーナスだからな
妬みや嫉妬や怒りが混じって既に止めようの無い状態になってるんだよ
そろそろ怒りの限界も既に超えて目先のトップに挑んでる頃かもな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:56:59.76 ID:JMu0TmM40
自民党が大勝するんだから民意だぞ

ここで公務員みたいなしょーもない連中を叩いて喚いてる底辺はどこの党に入れるのかな?

自民党が勝てば逆賊はお前ら底辺だから
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:00:15.87 ID:r/Sw/8wp0
よく暴動起きないな・・・
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:00:47.37 ID:1TCOzkHY0
アベノミクス笑
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:00:59.20 ID:JBa1CqJ20
>>913
それのどこが反証をしめすデータなの?

サラリーグレードをしめしただけのnyだけのデータ
池沼さん大丈夫?
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:01:06.68 ID:WvFGH9I70
三橋貴明も言ってるけど民間需要がない時は国が作るしかない。
手っ取り早いのが公務員に金を配って公務員からトリクルダウンを起こす。これが循環すれば景気回復するだろう。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:01:16.09 ID:hMZryDyR0
>>903
おまえ20そこいらのクソガキだろ
もらい杉じゃ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:01:52.00 ID:5FtH5jyn0
ボーナス増やしてどんどん増税!
足りないからしょうがないねw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:02:07.91 ID:vSrI+XsmO
うちは両親と兄貴と妹夫婦が公務員
俺?コンビニ夜勤(;_;)
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:02:17.33 ID:syO1U3I30
今晩は、家電量販店がにぎわうことだろう。
週末も家電量販店は公務員で賑わうだろう。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:02:50.40 ID:zOWNS6W/0
日本人は奴隷根性が染みついてるからこんな状態でも自民だよねw
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:03:44.78 ID:0+n2BTza0
ウンコ製造機に金やりすぎぃ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:03:57.43 ID:3EOKyO5k0
>>918
公務員よりも、まずお前のおつむの程度を心配した方がいいぞw
アメリカでは全員初任給なのかよwすげーなw

あと、これ以上レスすんなっていってるだろ?これくらいは分かるよな?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:04:59.64 ID:PqvjdZaL0
-国税庁の民間給与実態統計調査: 従業員1人以上から 源泉徴収義務者

H.25年度
民間平均給与(非正規含む)414万円(含賞与)
民間平均給与(正規社員のみ) 約473万円((含賞与) ボーナス:約1.7か月分
民間非正規給与 167万8000円

国家公務員平均給与 653万円(含賞与) ボーナス:約4か月分
地方公務員(臨時職員含む)682万円(含賞与)
www
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:11:01.24 ID:JBa1CqJ20
>>926
だからただのサラリーグレード表でしかないていうてんのに
しかもニューヨークだけの指標で統計ではない

これのどこが反証をしめすデータになるのか意味不明だ
さすが池沼さん
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:12:18.52 ID:PqvjdZaL0
宿主(国民)が寄生ダニ(こうむいん)に殺されかけてますwww
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:15:30.20 ID:awEmZDjy0
「公務員が、公務員が」って言ってる人はなんで公務員にならなかったの?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:17:13.72 ID:3EOKyO5k0
>>928
平均の出しかたすら分からない池沼はレスしないでください。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:18:03.51 ID:gHShy49c0
公務員給与上がることで庶民の給与上がるのなら上げればいい。

公務員給与を上げても庶民の給与は絶対に上がらない。

単に物価高になったから公務員の生活水準を落とさないためには必要だという人事院の判断。

それなら庶民の生活水準が物価高に下がっているのだから、庶民の生活水準に合わせるべきだろう。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:18:13.90 ID:MSS8PcPy0
今、金撒いたってその分貯めるだけなんだよ
それが公務員でもね、いや公務員だから貯めるのさ
景気悪いって雰囲気なんだからな
儲かってる大企業だってそうだろ?
お年玉貰ってすぐ使うって最近の子供でもしないよ
あったらすぐ馬鹿は寧ろ貧乏人の方なんだ
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:19:31.13 ID:lTXIkMNE0
>>930
試験が難しすぎて一次試験にも通らない。
専門学校に通いたくても授業料が払えないから学校に行けない。
バイトやゲームやネットに忙しくて勉強する暇がない。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:19:35.72 ID:Yjr6V4M50
ふざけすぎ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:20:21.01 ID:JBa1CqJ20
日本の地方公務員平均728万
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm
日本のリーマン平均409万
http://www.777money.com/torivia/torivia4_3_2.htm

こっちのデータみる限り>>870の1.6倍以上の乖離があったw
しかも地方公務員レベルでこれ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:20:51.18 ID:4oxP2vEM0
財源確保できないって理由で、公約にあった社会保障を保留にしたのにね。
公務員の給料・ボーナスを上げる方が優先なんだね。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:21:15.35 ID:Rbe7gSN90
公務員どもは全員自民支持だろ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:23:16.00 ID:IdbbFTye0
増税して公務員給料アップ
なお、庶民は非正規
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:23:45.44 ID:qgI2K35E0
>>938
日教組をはじめ地方公務員は民主支持だろ
震災のときも地方公務員は減額されなかったからな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:24:31.62 ID:yewzaVJa0
給与2割アップの公務員1000万人と創価学会1000万人が支持する自民党最強!
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:24:41.53 ID:gHShy49c0
議員さんは勘違いしてるようだから教えてやる。

少子化の原因はババアと結婚すんのが嫌だからだよ。
今は10代の女に勃起したらロリコン犯罪者扱い。

30ババアと結婚してもそもそも勃起できないから体外受精ぐらいしかできんよ。少子化は必然。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:25:51.70 ID:3EOKyO5k0
世界平均にこだわる馬鹿へ

http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2013/11/teachers-salaries-oecd.html

ブログだから読まなくてもいいけど、データはOECD。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:26:10.12 ID:m1OhH+7J0
年末手当って

昔、民間がボーナスありで公務員が無かったから、「手当て」作って、

不景気で民間ボーナス無くなっても、公務員は「手当て」だからどのまま支給

ってからくり?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:26:23.75 ID:vCZ2ONE10
なぜ1000兆円赤字の国でボーナスが出るの?
人事院とかいうのの仕組み変えないと、一生財政赤字なんて解消されねーだろ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:27:25.56 ID:pPL3f9vgO
なんか公務員様々で中国っぽくなってきたな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:28:24.18 ID:3EOKyO5k0
>>936
年収ラボとかまた捏造ブログを。

この手の嘘ブログコピペを張ってる奴って何をたくらんでるんだ?
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:28:24.56 ID:p89xv9Hg0
上げるのはいいんだけど、景気悪いときはちゃんと給料を下げるように名
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:29:23.91 ID:UzIOGLMx0
はああああ?
年収150万の個人業が500万人はいるのにキチだわな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:29:31.65 ID:bK8Z4Ji7O
ジャップ終了
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:30:59.88 ID:QJdU4AJL0
>>946
勢いが違う
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:31:07.55 ID:G7vEk7EF0
公務員の生活をトリモロス
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:31:18.15 ID:b6q/h91i0
頼むから公務員も色々なんだから、一括にしないで(TдT)
俺みたいに7時ー23時。平日休み、薄給で、クレーマー相手要員の民間から入庁組も居るんだから。俺は文化施設の運営、企画。
初年度は試用ってことでコミコミ245万。(41歳)
結果出してガッポリもらいたいわー。
でも、結果出しても余所者扱いでそれは無いんよねー。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:31:52.48 ID:HOCLYPcw0
>>949
公務員さんは大企業と人材獲得競争をやってるから、150万の底辺自営なんて
勘定にはいってないだろ。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:32:05.61 ID:3EOKyO5k0
馬鹿を相手にするのは疲れたから、公務員叩きの馬鹿はそろって維新にでも入れとけ。

2割削減するってよ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:33:32.85 ID:Pj+YLtv40
>>937
マジでな。
消費税上げる前は社会保障連呼してたのに今はダンマリ。年寄りの大半はこの事実知らないだろ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:34:04.16 ID:Kr0S6YsD0
>>955
今日は大量のアホ公務員のIPアドレスが収穫できたわw
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:34:39.57 ID:syO1U3I30
37才で冬のボーナス70万ってそこそこの大卒の平均と比べて別に高額じゃないだろ?
公務員に多いマーチ、関関同立卒で37才の民間の平均だったら、もっと貰ってる。
高いとか言ってる奴は世間を知らな過ぎ。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:34:53.48 ID:GoIy2xNGO
まあそのうち非正規だらけになるから国内は戦々恐々だろ
毎日が暴動で北斗の拳の世界
今はその一歩手前
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:35:20.27 ID:iC99V6TQ0
みん党や維新がもうちょっとマシな政党だったからここまで酷いことにはなってなかった。
全ては、江田、渡辺、橋下、松井のせい。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:35:48.63 ID:3EOKyO5k0
>>957
なんだ?犯罪宣言?ホストにハッキングでもしたんか?

通報した方がいい?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:36:23.07 ID:KCTe2hRn0
>>953
公務員と一括りにしちゃダメだわなー、比較的若い人らなんかは安いわキツいわと聞いてる
実際どうなのかはわからんけど実情知らない以上 ってのはある、一方で知ってる範囲に おいおい・・・・・
と言いたくなる人間がいるのもまた事実だったりする、あれらに税金使われてると思うとがっかりするんだよな
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:37:18.65 ID:vCZ2ONE10
>>953
実際には何もろくに仕事しないで年収800万とかのじじいばばあがおびただしい数いる。
日本の公務員・天下りどもの待遇を世界標準に合わせてまともに下げろ。
そうしたら消費税なんていらん。
日本は他の異常な重税がたくさんあるしな。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:37:18.59 ID:+VFa1dMv0 BE:995258128-2BP(0)

あんた達何になるのー
公務員

役人だらけの地方都市
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:00.53 ID:JBa1CqJ20
>>947
捏造とかいうなら確定ソースをどうぞ

あ、ただの目安表のニューヨークだけのデータみたいな池沼データはいいんで
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:03.11 ID:Kr0S6YsD0
>>961
低脳馬鹿公務員のネット音痴現るw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:22.39 ID:BYkdQENa0
>>169
まず税務調査で嫌がらせされ、その警告無視したら特捜が来るかもな。
もう戦前の関東軍と同じレベルw
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:28.62 ID:syO1U3I30
>>961
2chでIP抜くとか10年以上前の煽りで、最近はそういうこと言うやついなくなったなw
2chでIP抜くとか不可能だから
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:38:47.11 ID:3EOKyO5k0
>>962
使えない奴がいるのは、どこも同じだろ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:39:53.49 ID:edg6URMv0
>>958
民間で15年脱線せず生き延びるやつは
公務員と違って先細って行くのも知らないのか
公務員は首にならないし年功序列だしな
銀行員で40歳とかは生き延びたやつだけだし
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:40:02.05 ID:Kr0S6YsD0
>>968
プププw 馬鹿丸出しw
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:41:37.70 ID:syO1U3I30
>>970
だから平均の話だって。
マーチや関関同立卒の37才の平均で70万とか少ない方だろ。
最近じゃ総計や宮廷クラスが多いし、別に高いとは思わないね。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:43:04.38 ID:syO1U3I30
>>971
じゃ、俺のIP表示してみw
運営以外分からないからw
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:44:43.44 ID:edg6URMv0
>>972
その年代って一部上場企業でもぽっかりいない世代
つまりそこで残ってるやつ以外非正規が多いんだよ
年齢別で就業者の棒グラフ作ったら外観すり鉢のようになってるんだよ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:45:44.98 ID:n1DC9TPB0
手当てとか職域加算とか腐った制度ばかりの上に、「民間だけが貰えて悔しい!!」
から始まった公務員ボーナス。成果も糞も無い、この自称手当てって正当性無いだろ。
こいつらの金無いは全部嘘。そもそも天下り外郭団体さっさと潰せよ。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:46:43.35 ID:zYxcpc1X0
>>958
おまえがその大卒レベルの民間人だったら
もし公務員の仕事見たら考えが変わると言い切れる
っていうかあまりの公務員脳に愕然とする
官民の格差って給与の差だけでなく
仕事に対する姿勢の差も大きいよ
営利企業と非営利企業に勤めている人間の差って
国籍の違いぐらいの差がある
経験者は語る
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:46:44.66 ID:JBa1CqJ20
アメリカ一人当たりのGDP 2002  約38万
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPDPC&c1=US&c2=JP

アメリカ公務員平均年収 2002 約32万
http://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/pdf/246-1.pdf

これみても>>807のデータとそんなに矛盾しないね
池沼さんが妄想と池沼データだけで否定したがるからこまる
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:47:17.09 ID:syO1U3I30
>>974
そもそも、非正規と比較することに意味がない。
そもそも、マーチや関関同立でも下位の連中は公務員になれない。
公務員になれるのは、それらの大学でも平均以上のクラスだけ。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:47:19.47 ID:gHShy49c0
>>974
その世代は人数多い割に不景気だったから新卒正社員になれなかった奴らは非正規で生きてる奴が大量にいる。
で、そいつらが自分の生き方を「自由」という単語で肯定的に捉えた。

それが企業にとっても好都合で、今に至るのさ。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:47:23.47 ID:edg6URMv0
公務員のおかしいところは一部上場の優良企業を基準にしてるとこ
民間は昔みたいに終身雇用とかあまりないから40だと勝ち残った一部しかいない
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:49:25.74 ID:dNccLOZm0
ドルベースが好きな人は
公務員の給与等もドルベースにせな!
前年度比さがってるやろ・・・?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:49:45.05 ID:edg6URMv0
バスの運転手が1000万だからなw公務員って
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:50:00.48 ID:9QtT06J20
赤字で借金だらけの経営でボーナスとか

国がホロン部
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:50:04.67 ID:fVWMCV6P0
地方公務員は、チョンを入れて給料水準を維持している。
国家公務員にも高貴な半島の血を入れるべきだ。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:50:09.00 ID:gHShy49c0
>>980
終身雇用は日本に合ってるよ。
英語が使えない人間は日本以外では生き残れない。
英語が普通に使えれば日本以外でも就職先を求められるから、終身雇用でなくても生き残れる。

日本という狭い土地の中で生きていくには、終身雇用で生活を安定させた方が経済は回る。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:50:18.17 ID:syO1U3I30
>>976
お前みたいなこと言うやつ2chとかネットで多いけど、いつも馬鹿だなあと思うw
何故なら、公務員は民間の仕事内容なんて知らないし、民間も公務員の仕事内容なんて知らない。
実際にやってみないと分からない。勝手も妄想で、公務員の仕事は楽とか言ってるだけだろw
もし、公務員が民間の仕事なんて簡単で誰でもできるw営業とかアホだろwって言ったらどう思う?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:50:59.77 ID:I8gFNUcy0
少ないな、もっとくれないとやる気がおこらんだろうが、カス愚民もっと納税しろ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:51:18.15 ID:dNccLOZm0
>>1
>人事院勧告に基づく給与改定

民間に合わせとんのやで?
きみら・・・w
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:52:34.79 ID:PqvjdZaL0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。

H25年 人事院調べ

国家公務員平均給与(行政職全体・年間):約490万円(含賞与で約653万円) ボーナス:約4か月分 

専門職も外してヒラ行政職職員のみの大本営計算wwwwちなみに公務員の今年の夏平均ボーナス85万円 苦笑
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:52:40.55 ID:+mDreLbC0
これお笑でやってるの?
ツッコミまち?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:52:47.45 ID:BHZLta2SO
狂ってるなこの国
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:52:49.10 ID:syO1U3I30
>>980
規模からして比較の対象は大企業でいいんじゃない?
公務員は田舎の役所でも数百人はいるし、県や国家なら数千から数万の規模になる。
中小零細と比較する方がおかしい。
学歴的にも大企業レベルだしな。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:53:17.40 ID:SNet8Mp00
上を見てもきり無い
下を見てもきり無い

くだらないことにエネルギー使わないでてめえの人生どうするか考えろ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:53:20.65 ID:FrDRu1jL0
ふーん
人の税金でこんなに贅沢してるんだ
この人たち

頑張って働いてる人を見ると頭を下げたくなるけど
この人たちには偉そうにしても全然良心が傷まないな
見下されても仕方ないね
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:53:58.06 ID:3EOKyO5k0
>>977
アメリカで年収32万とかさ、ありえないから池沼君はレスしなくていいから。

おそらく月収だろうな。しかも地方公務員だから、これ。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:54:05.57 ID:Rbe7gSN90
   年収     国     国民所得/倍率
@ 898万円  日本      2.15倍
A 357万円  アメリカ    1.40倍
B 256万円  イギリス    1.36倍
C 238万円  カナダ     1.40倍
D 217万円  イタリア    1.35倍
E 198万円  フランス    1.03倍
F 194万円  ドイツ     0.95倍
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:54:12.33 ID:gHShy49c0
俺も昨日ボーナスもらったよ。

ボーナス確定!イルカもそう言ってる〜♪
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:54:19.75 ID:MuYGqU610
公務員にメスいれんとギリシャ化する
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:54:58.65 ID:syO1U3I30
そもそも公務員の給料が高いか低いかは、仕事内容による。
仕事内容が分からないのに、高すぎるとか安すぎるとか言っても説得力ない。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:56:05.57 ID:KktEf910O
ほんとふざけんじゃねぇよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。