【社会】遺産百数十億円申告漏れ=旧トステム創業者長女―60億円超追徴・東京国税局©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
遺産百数十億円申告漏れ=旧トステム創業者長女―60億円超追徴・東京国税局
時事通信 12月8日(月)13時11分配信

 東証1部上場で建材・住宅設備機器大手の旧トステム(現LIXILグループ、東京都)の創業者で、2011年4月に84歳で死去した潮田健次郎氏の長女側が東京国税局の税務調査を受け、遺産のうち資産管理会社(非上場)の株式の評価額をめぐり、百数十億円の申告漏れを指摘されたことが8日、分かった。
 相続税の追徴税額は、過少申告加算税を含め60億円超に上った。長女側は更正処分を受けたが、期限内に異議を申し立てなかったもようだ。
 LIXILの前身、旧住生活グループの有価証券報告書などによると、潮田氏は08年3月末時点で、同グループ株を1347万5000株(当時の時価で約200億円)保有する大株主だったが、翌09年3月末時点では大株主ではなくなっていた。一方、潮田氏の長女が代表取締役を、潮田氏が取締役を務める資産管理会社は10年、増資を行った。
 関係者によると、この増資は、潮田氏が保有していた同グループ株を売却して得た資金で購入した金融資産を、管理会社に現物出資するなどの方法で行われ、新たに管理会社の株式が発行された。潮田氏の死去後、長女は同社株を相続したと申告。相続税を現金で納付するのは困難として、同社株で物納した。
 この際、長女側は管理会社株の価値について、国税庁の通達に基づき、事業の種類が似た複数の上場会社の株価を基に評価した。
 しかし国税局は、現物出資など一連の行為は税負担軽減を目的とし、経済的に不合理と判断。長女側の評価は「著しく不適当」と指摘し、評価し直した上で、管理会社株には約2倍の価値があるとして申告漏れを指摘した。
 再評価に伴い、物納済みの管理会社株の価値も上がり、追徴税額の一部は補填(ほてん)された。長女側は残りを現金で納付したもようだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000054-jij-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:03.49 ID:aa9ffWU40
それぐらい許してやれよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:04.60 ID:p+m9g48o0
国税GJ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:30.18 ID:PS9SR/qe0
5000万人に10万円を配ります

橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で5千万人に10万円配ります!」 [転載禁止]c2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417569469/
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:52.69 ID:moW8ZBqh0
すんごい申告漏れだ・・・
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:06:30.30 ID:Nts9K7PT0
しかし、未だにこの相続税は分らん
何で必要何だ?
資産を引き継いだら税金が掛かるなど
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:06:42.38 ID:Ypo3RyEt0
日本は脱税の罪が軽すぎなんだよ
刑務所に入れないとだめ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:10.69 ID:WvyenyJr0
安倍ちょん「追徴した金は中国韓国に配ります」
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:52.63 ID:JC2az9ElO
相続税廃止にしろよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:16.37 ID:ckhbT8e10
金いっぱいあっても悩むよのー
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:30.38 ID:Ypo3RyEt0
>>6
消費税はなんで必要なんだ
所得税はなんで必要なんだ
法人税はなんで必要なんだ
ガソリン税はなんで必要なんだ

金をとるためだよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:44.02 ID:sAg08rAq0
,



会計人集団TKCとは
懇意にしてたのに ねえ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:45.77 ID:WvyenyJr0
>>6
安倍ちょん「中国韓国に配るために必要だ」
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:49.27 ID:rwfBfMc70
>しかし国税局は、現物出資など一連の行為は税負担軽減を目的とし、経済的に不合理と判断

似たような手口を使った話があったよな
海外で会社を設立して現物出資して相続税を逃れるというヤツ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:33.42 ID:Ett9XkSl0
税金が正しい使い方されてない使い方不透明なのに
脱税の罪だけ重いのはおかしい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:50.99 ID:Ypo3RyEt0
民主主義なんだから金持ちから多く取るのが当たり前
嫌なら外国に移住するんだな
それで日本にはかかわるな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:52.87 ID:WHWW3GrV0
金持ちには金持ちの苦しみがあるか 地獄や
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:06.23 ID:9cy+V6I90
うっかりミスでなければ、申告漏れというよりは、故意による脱税でしょう!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:19.42 ID:FwpUCs9H0
政治資金管理団体の相続は100%課税にしろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:42.35 ID:WvyenyJr0
政府は放射能テロリストなので徴税は単なる強盗

刑務所に入れられるべきは徴税人の方
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:43.72 ID:OjeRp17M0
夢がいっぱい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:55.01 ID:Ypo3RyEt0
>>15
日本は重くないんだよ
他の国の罰を調べてみろ
アメリカなんか禁固刑だよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:05.15 ID:LUYhmcMy0
>>6
確かに株式の時点で課税するのはね…
売却して監禁した時点でいいと思うんだがな。

>>7
だが税金をドブに捨てるような予算は問題視されないw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:22.72 ID:rWBIgzmMO
肉親を失った悲しみに加えて財産を失う悲しみを与えてはならない


ガイウス=ユリウス=カエサル
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:12:10.71 ID:B/pglJG60
>>1
あわよくば…で納税逃れをしようとしたのだろう。
国税局ぐっじょぶ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:12:56.42 ID:LUYhmcMy0
>>19
じゃあついでに、医療法人や宗教法人もな。

その分のツケは利用者負担なんだろうけどねw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:47.30 ID:WvyenyJr0
>>25
放射能テロリストの尖兵が徴税人ども
強盗した金で放射能からの避難先を海外に買う
そのためのばら撒き
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:28.79 ID:08o4YA5M0
今年はFXで申告漏れ続出かな
源泉だと思ってるやつも多そうだし、確定申告なんてしたことないってやつも多そうだし
果たして国税は対応しきれるのか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:36.95 ID:KEdFDpqk0
で、鳩山由紀夫はちゃんと税金を収めたの ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:41.81 ID:DKS//jYa0
>>22
こぶ平のおかげやでwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:53.73 ID:JRoOhnOGO
腐りきった国などに納める金などない


若者はみんなそう言って納税しないんだよな


確かに今の政治家はクズしかいないから仕方ないか


給料泥棒だものな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:11.30 ID:uB4UEJlp0
スゲー!追徴だけで60億ってw
国税騙せると思ってやったんだろうけどなぁー。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:05.23 ID:knYkxGzV0
>>6
資産引き継いだら税で取られるから、その前に遣ってカネ回せよってことかね。
中共様が聞いたら笑うだろうな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:06.88 ID:D+f/5WH60
この規模でしかも相続で、逃れようって考えるかねえ。
人殺すより罪重くねーかこれw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:30.43 ID:KYQID2lT0
税務署が勝手に企業価値決めるのか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:02.97 ID:8U3C/bkG0
めんどくせーから
死ぬときは枕元に現金置いて死んでくれって感じだな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:52.87 ID:g3fWbbhQ0
はは、わろすw税務署はいい仕事したなw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:55.79 ID:DTairolp0
脱税は死刑で
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:57.69 ID:moW8ZBqh0
元トステム社員が聞いたら、泣く
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:58.84 ID:WvyenyJr0
>>34
じゃあ海外に兆単位でばらまいた安倍と官僚は死刑だな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:15.72 ID:u8yF03Iz0
また茂木のニュースか?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:25.92 ID:2/rMimH/0
>>6
2000年前からある法律だからあきらめろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:31.25 ID:dF8vNdXm0
>>29
納めたけど時効分が数億円還付されたはず
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:33.77 ID:KEdFDpqk0
>>6
むしろ、相続税は100%にするべき。
資産を築いたのは親であって、本人はなんの努力もしていないから、鳩山由紀夫みたいな糞が生まれる。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:06.09 ID:hRfdQnD20
大金持ちは資産管理会社作って節税できるからいいな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:13.52 ID:STDk5NRi0
平成の脱税王女
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:19.25 ID:8Gqt0F0b0
そんな巨額な金を脱税できるわけ無いだろ。 アホなのか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:18.92 ID:KEdFDpqk0
>>47
巨額であればあるほど脱税できるんだぜw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:27.35 ID:g3fWbbhQ0
脱税した時点でこの親のガキは屑だろw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:59.49 ID:5fNA6noj0
トステム税がいっぱい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:22:36.83 ID:mKtrKN970
悪質な脱税は懲役にしろ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:23:23.02 ID:KYQID2lT0
>国税庁の通達に基づき、事業の種類が似た複数の上場会社の株価を基に評価

いちおうちゃんと計算したのに税務署と見解が違うと犯罪者にされるんだなw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:45.70 ID:ZxQrU2+f0
税制を複雑にするほど不正が蔓延る
軽減税率なんか止めろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:11.81 ID:aiVDxu7k0
脱税が罪になるなら
その税金を無駄遣いした奴らもちゃんと罪に問われて欲しいね
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:29:18.06 ID:m7jkLvqz0
しかし金もってんなぁ・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:02.24 ID:uZqOKvVn0
米国は粉飾決算、脱税にはすごく厳しくて収監されたりする
そ祖は見習ってもいいよね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:39.24 ID:rwKjmEiL0
>>44
糞呼ばわりして失礼だろ!!
















謝れ!糞に謝れ!!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:16.94 ID:YQJHrMFh0
>>6
金持ちが歴代続かないように。
政治や国に対する脅威になりかねないから
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:26.51 ID:na487Cph0
>>1
つ、ダイエーの中内功。 割引金融債。 

逮捕されたのは中内正だけど娘ももらっていたとか。

>>3
そろそろ国税庁を外局のまま 税務警察庁 にする事も考えるべきだよ!

財金統合や旧日銀法復活、それに総務省解体も含めてね。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:29.48 ID:pbH23tgq0
真面目に納税してりゃ
こんな高額の罰金払わなくてよかったのに
鳩山家みたいなのは例外中の例外
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:32:21.55 ID:I9Sqh+PR0
相続税はもっと上げるべき。私有財産制に反しない。
富を稼いだのは当人であって、子どもではない。富の再分配をやらないから、資本主義社会はどんどん歪むんだよ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:32:44.17 ID:ZS0OkOxA0
額も額だからな、国税さんも精がでるな。 こればかりはお手柄としか言いようがない
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:32:52.07 ID:uZqOKvVn0
56
そ祖→そこ
(緊急告知)
IOC「平昌は賢明な判断すべき」と海外施設利用促す
https://archive.today/AadWK
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
https://archive.today/OFP9j
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:34:28.27 ID:85qUb+8B0
長女側は残りを現金で納付したもようだ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:34:55.50 ID:633GuvPR0
>>1

まあ、このぐらいのレベルになれば国籍を変えて相続するってのもアリだと思うわ。
子供の代で、また日本人と結婚させて日本国籍を取ればいいだけだしね。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:35:17.90 ID:/v+C59Wk0
票田にも相続税を課税すべき
二世のアホ議員ばかりで日本は終わりそうなのに
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:12.09 ID:MRpQrhYr0
>>6 GHQ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:16.96 ID:xij/qcwW0
>>1
なんか、「金塊を床下に隠した」とかじゃなく、株の評価違いじゃん。
国税もアコギだねえ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:36.75 ID:89rfXa+r0
>>67
なるほど、それは蒙が啓かれた。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:38.79 ID:MRpQrhYr0
>>61はテョン。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:46.94 ID:LUYhmcMy0
でもなぁ……

国籍離脱されたら終わりなんだよなw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:54.22 ID:QvNhCuvv0
>>34
アホ・・
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:57.54 ID:wxfK2pcy0
相続出来る奴が居なくなれば国のもんだから、国の借金なんて気にすんな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:37:19.66 ID:MRpQrhYr0
>>56 あふぉ?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:38:28.38 ID:LUYhmcMy0
>>67
アホなのは二世議員というより有権者の方だと思うが?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:39:37.51 ID:wSnMNp5N0
日本の金持ちは海外にくらべるとスケールが小さいとかいう奴がよくいるが
貧富の差が少ないのは健全な社会ということだから誇れることなんだよ
合法非合法問わず、他人から搾取しなけりゃ金持ちになんかなれない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:40:52.18 ID:TVaPCa9L0
こういう評価の違いをあくどい脱税みたいに書き立てるマスコミって
なんなんだろうなー
で、責任も取らないじゃん
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:41:32.30 ID:IaXx3oxv0
必殺の裁量&後出しジャンケン
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:44:02.74 ID:uqsJ45yX0
これ、あと数年前にやっていれば許された話だな。
死期が迫ってやると、または持ち株会社でなにか投資とかしないと、
こんな風に税務当局の難癖が付けられる
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:44:54.22 ID:LUYhmcMy0
>>78
そりゃ国税庁・財務省のご機嫌取りしとけば
新聞・テレビの税制優遇してもらええるからだよ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:45:12.91 ID:vvaSZYWW0
よく追徴税ってとられてるけどさ、
これって正直に申告したときよりも、懲罰も兼ねて多めに徴収してんの?
それだったら税務署的にはありがとさんだな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:47:08.61 ID:wxqcUET90
さすが、日本人。
このスレを見ても、納税意識は低いな(大爆笑)

富裕層からは、どんどん徴収すべきだろ。
日本は、富裕層ばかり豊かになってるからな。


 
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:48:30.30 ID:ZTVA+A0t0
60億の追徴課税っておいw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:49:12.00 ID:TVaPCa9L0
>>81
在日で親が死ぬ前に預金おろして
ダンボールでしこたま現金で脱税していたババアなんか
ちょっと報道で触って名前も出ずに終わってしね
>>82
そうだよ、追徴金がつく
お前らの監査があやふやだったせいで、という理不尽なパターンも多い
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:52:12.57 ID:uqsJ45yX0
>>7 >>16
脱税ではないだろ、これが正当な手段とされた時期もそう昔ではなく有った
× 民主主義なんだから ○共産主義なら
>>25
昔はそれが普通で西武が堤親子の移譲でほとんど税金を払わなかったり
創業者利益は上場して自社株を売っても無税だったり

脱税は1億超えたら逮捕だよ。
申告漏れだから修正と追徴で済んでいるので見解と時代の違い。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:52:32.27 ID:WHWW3GrV0
金持ちって維持するだけで沢山の人とかかわらなきゃいけないし
頭も使わなきゃいけないし ゲロ吐きそうだな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:55:00.87 ID:6VvWftjHO
よくやった!
富裕層からは厳格に徴収しろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:57:50.39 ID:Hw3UE/m40
>>77
貧富の差が少ない=健全はそれほど自明ではないよ
かなり共産主義的な価値観を前提としないとそうはっきりとは言えない
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:22.50 ID:Hw3UE/m40
>>52
これ全然真っ当だよな
なぜ異議申し立てをしなかったのが不思議でしょうがない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:41.53 ID:dkgCV/5X0
>>44
金持ちが資産を子孫に遺そうとして抱え込むから経済が滞るんだよな
一代限りの財産となれば、稼いだ分だけパーッと使うしかなくなるから、自然と市場経済が回るようになる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:02:51.77 ID:Hw3UE/m40
てかこれ株で物納してんのか
てことは評価額が上がった分その株の価値も上がってるから差額は大した話じゃないな、それどころか発生しなかった可能性すらある
税務署のノルマで相続税のノルマ達成に協力してと泣き付いた可能性すらあるな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:04:40.22 ID:Hw3UE/m40
>>91
机上の空論
金稼いだ奴や能力ある奴は別の国に行くだけ
北欧からイギリスやアメリカにどんどん流出してる
同じことが日本でも起こるだけ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:19.68 ID:c5LzRwOg0
>>35
どこをどうみれば勝手にといえるのか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:19.01 ID:3C3ZxeSS0
あるところにはあるもんだなぁw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:48.77 ID:c5LzRwOg0
>>93
国民の資産海外移転に制限または課税すればよい
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:21.65 ID:MRpQrhYr0
>>91 あふぉ? 現金や金で溜め込んでいると思ってるの?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:28.85 ID:7wt3+WkS0
安倍総理の甥はフジテレビへコネ入社できたし
特権階級はいいな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:15:33.58 ID:MRpQrhYr0
>>92 自民党ネトサポw

役人を悪者にする宣伝は、無駄だから、やめなさいよ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:41.42 ID:xij/qcwW0
「資産管理会社」の設立禁止、でもいいかも。

鳩山家も、ブリジストン(石橋)の資産管理会社で贅沢してるわけだしさ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:17:19.39 ID:MSnvmgWO0
>>15
そう,日本は納税者にやさしいほうだよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:18:48.91 ID:e1HOeL3A0
長女とj結婚したいけど何歳かな?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:20:34.76 ID:9njhZhA+0
こうゆうのはガッチリ吸い上げてよろしい
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:21:53.10 ID:mKICT8gU0
>>99
ばーか、自民党なんか入れる気ねえよw
それとは別に役人はクズだけどな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:42.47 ID:lpU3B4Sb0
鳩山はセーフなのに。

いいかげん相続税、贈与税の脱税は時効なしにしろよ。

安倍と麻生は絶対に反対するだろうけど。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:17.71 ID:lpU3B4Sb0
>>93
なら政府は借金するなって話だな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:51.89 ID:4PlXT4hQ0
60億円もの追徴課税を物納と現金でポンか、
すごいねえ。
宝クジが当たりますようにって願っている身からすれば、
途方もない話だなあ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:26:11.58 ID:jFvPw2MJ0
相続税なんて何の根拠で払わされるんだ?
どんな資産でも所得の時点で課税されてるわけで、二重課税じゃないか。
貧乏人の嫉妬を財務省が利用して滅茶な相続税をかける。
仙台の遺産を継承できないような社会に伝統も文化も生まれるわけはないのに。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:32:01.03 ID:Z5EOAEft0
ゼニゲバばばあだな。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:37:32.03 ID:WNPm1M990
>>108
一般的な所得ならその通りだと思う。
しかし逆に今回のようなケースだと株の含み益なので利益を得た段階で課税されていないから、むしろ相続税の妥当性を証明していることになる。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:41.95 ID:4wN+SOYV0
最初に物納するときに倍の株券を税務署に渡しとけば問題なかったのかな?
株券なんて幾らでも印刷できるし、このやり方だと現金は一銭も渡さなくていいのかね?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:40.27 ID:ZTVA+A0t0
>>93
なぁに会社名義にすれば
資産は守れる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:45:17.57 ID:dAPDzz1F0
>>111
相続税を払いたくないからやばい橋を渡ったわけで
相続時に払っておけばっていう話はちょっと・・・
しかも異議申し立てをせずにあっさり払ってるし自分でも無理目だなwってのはわかってたんでしょ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:03.62 ID:LUYhmcMy0
>>96
日本国憲法第22条
1.何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2.何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

憲法改正が必要だなw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:53:17.86 ID:qu6IB7mL0
>>90
いくら国税側が認めてる方法とはいえ、相続資産勘定に2倍も開きがあったら突っ込まれて当然。
株の試算は国税局の例示を基準にしたとは言え、あくまで長女側でしたものだし、
類似業者の株価なんて如何ようにも判断できるからな。

てかロクでもない税理士に騙されたもんだな。
本来なら損害賠償レベルだが、もういないんじゃね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:58:10.74 ID:DNqXT/Bv0
>>114
別に移住も自由だろ?
>>91の話は金が動く時に税金かけろって話で不自然ではない。
EUでもタックスヘイブン規制出来たし、アメリカも海外への増資に課税するようになったし、世界のトレンドになるんじゃないの。

まぁ金にモノ言わせて都合よく国を跨がれたら国家としてはやってらないから当然だな。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:58:46.52 ID:qu6IB7mL0
>>111
税務署に直接相談するのが一番いいんだよ。
アホな税理士の口車に乗って脱税なんかしようとするからこうなる。
税務署に対応させて言質とった上でやれば税務調査来たって怖くない。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:59:48.26 ID:z5YPw9y60
>>6
富の再分配として必要だろ100%とは言わん相続税95%ぐらいが妥当
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:01:02.82 ID:DNqXT/Bv0
>>7
これは本当に思う。経済犯に対する罰が軽すぎる。
聞いちゃったーなんて言ってインサイダーして40億くらい稼いでシンガポールに逃げたやつがいたけど、
サラリーマンの平均生涯収入が2億くらいなんだから、20回死刑にしてもいいくらいだろ。
日興の件もそうだし、ホリえもんだって刑務所ダイエットを強制されたくらいなもんだろ。

やったもん勝ちを許す社会はいかん。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:07:38.84 ID:cyx8m4330
ここ儲かってるんだな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:08:38.93 ID:LUYhmcMy0
だったら高収入・高額納税者をもうチョイ称えろやw

園遊会に招待したり、叙勲とかすりゃホイホイ納税するだろw?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:12:14.25 ID:xbleQ7J60
60億も払えるのかw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:12:56.31 ID:BkynNV5s0
中国なら死刑だな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:38:24.49 ID:gAifxsMJO
宗教法人と政治団体への課税もやらないとな。脱税の温床だぜ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:17:23.32 ID:WcyefvCB0
84歳なら玄孫もいそうだから家族が信用できるなら、玄孫に財産全部譲って、
相続税3段抜きとかできるんじゃ?で子や孫や曾孫の生活費は玄孫から貰うと、
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:26:05.23 ID:Tj7fq2CM0
60億取られるのは切ないのう
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:10:03.79 ID:bsb8JxKP0
>>114
その条文に資産移転は絡まない
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:49.69 ID:va/zQM7u0
>>52
節税しようとしてやりすぎたんだな
犯罪者扱いするのは酷いかと
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:29:57.26 ID:KOWZ9Z5k0
>>108
一等地がやる気のない無能に渡ったとき、そのまま持ち腐らせるのを防ぐため。
国としては、生きているうちに簡単にとれる財産税のほうが効率がよいので、相続税廃止で各種資産税UPという未来もありうる。
(緊急告知)
IOC「平昌は賢明な判断すべき」と海外施設利用促す
https://archive.today/AadWK
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
https://archive.today/OFP9j
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:49:38.12 ID:N4ecA1RI0
ばあさん一人でおまえら6万人分の税金wwwww
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:56:57.78 ID:wYIg4Igq0
>>123
中国に相続税なんてないだろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:57:25.14 ID:KEuU2VvR0
>>109 自民党ネトサポw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:59:50.05 ID:4PlXT4hQ0
>>121
おお、頭いいねえ。
確かに歳入に貢献した名誉を称える何かはあってもいいねえ。
陛下がご高齢で難しいなら殿下に代理してもらって、
園遊会なんてよさそうじゃない。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:00:38.98 ID:WvyenyJr0
そもそも相続税とか贈与税って
ただの貧乏人の僻みだからな
あいつたくさんもらえてずるいから犯罪だああ
逮捕しろーーって言うアホな税制
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:09:52.72 ID:WKuE3X5r0
金持ちから沢山取っても還元されなきゃ庶民にゃあまり関心ねえわ
むしろが金持ち好感度が高くなるばかり
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:14:43.38 ID:lzWZ/QF80
誰か教えて下さい。
国税が評価し直したら株の価値が2倍というなら
最初に物納した株も2倍の価値だからチャラじゃないの?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:24:58.46 ID:M3K3/+DN0
>>28
そんな小物地方税務局で十分
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:33:33.55 ID:LdCIImc60
>>6
日本で相続税が導入されたのは、日露戦争の時の資金調達としてが初めて
戦争が終わった後も、税金収集手段として便利なので続行、現在に至る。

まぁ国税局の横暴は、今に始まった事じゃないが、今回の件にしても酷いわな・・・
せっかく一生懸命稼いでも、金は残せん
金を生み出すシステムは残せるから、それを残すしか無いよ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:13:28.91 ID:knYkxGzV0
>>139
相続税を課すから、その対策でカネが海外を還流して出て行ってるんだよな。
相続税払うくらい社会的に成功した人が、せっかく貯めた資産をむざむざ税金で
取られるのを見ているだけのハズがないし。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:58:41.49 ID:NQJcOtwZ0
>>137
調査を受けて修正申告すると、10%か15%の過少申告加算税と延滞税がかかる。

そんなわけで、評価が増えた分だけでは足りない。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:11:39.31 ID:YrqwSYnR0
相続税はまるごと没収するから払いたくなくなるんだと思う。
一時的に借りることにして後で返還するようにすれば払う奴も増える。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:31:13.24 ID:zQBke3WUO
上場企業の創業者はあらゆる面で保護すべきだが、創業家は保護する必要は無い。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:00:51.04 ID:iQ+uR4ij0
ああ、特定株式保有会社に当たるので、もっと時価総額の低い類似業種株価と加重平均するのを認めないってだけか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:29:22.05 ID:5fK0TxPR0
アベノミクスで上流が潤えば下流に流れるとか
言ってる奴いるけどさ。
これだけ税金持ってかれたら従業員に還元なんか
する気が起きるのかっての。
内部留保になるか海外進出への費用に使うのみ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:35:57.61 ID:a0dp9DNV0
10億円を超える相続分は、すべて国が没収しろ
そうすれば消費税を上げずに済む
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:40:25.64 ID:KRwtKRF00
>>108
相続税だけが二重じゃないのを知るべし
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:41:21.39 ID:aym5+sMP0
強欲婆は終身刑で
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:44:17.08 ID:F4QYLhtS0
どうせおまいらも大した相続しねーなんだから安心しろよ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:45:13.05 ID:pIyyCb/h0
悪質すぎるから逮捕しろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:11:20.25 ID:WohW/OeD0
固定資産評価額の半分でも売れない不動産がゴロゴロ。
そんな資産を相続されまくって、あたま悩ませてる田舎では
今後もっと評定において国と問題が沸いてくる。
じゃぁ、評価額で行政が買ってくれっよーって言いたくなる。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:13:03.26 ID:l7y7PDVU0
国税はけっこー裁判で負けてるクソヤローだから 信用ならん
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:16:53.26 ID:XFAk7UiP0
相続する土地も金もないから相続税増税してもらって全くかまわない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:47:52.09 ID:iEFcSRRE0
>>127
>>114のレスは、>>93>>96の流れに対して。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 11:54:09.62 ID:iEFcSRRE0
>>134
褒章も法改正で、昔は高齢者ばかりだったのが
若いのにも授与されるようになったもんな。

文化勲章や文化功労者があるんだから
財政勲章や財政功労者とかを、顕彰する制度があっても
いいと思うよ。

ただ、資産は個人情報も中でも最重要の部類。
下手すりゃ犯罪被害に遇う諸刃の剣だから
本人の同意は不可欠だわな…
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:46:30.58 ID:1yLEmtnE0
鳩山は時効で逃げたのにw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:33:16.64 ID:kOCBCR4S0
>>151
物納は相続税の評価額だろ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 04:15:34.37 ID:t3fPvGLd0
>>157
物納を拒否されるケースもある。
特に土地が余って現金収入が欲しい地方財政では、活用も売りも立たない土地なんて物納拒否の代表だし、法律的にも裏付けがある。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 07:10:23.22 ID:E1bSuE0+0
この資産管理会社の価値って、実質は保有してる金融資産の時価評価額だよね。どんな資産かわからないが2008年時点で200億。
評価額もすぐばれそうだし、国税には朝飯前の案件だろうね。
物納株は入札か何かで処分するんだろうけど、評価額をごまかしておけば関係者が安く落札できる仕組み?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:18:39.54 ID:4j+6ykcq0
>>158
ttps://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4214.htm

まぁ、許可だから現金納付が原則だけどね。

> 特に土地が余って現金収入が欲しい地方財政では

相続税は国税じゃないの?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 03:43:27.43 ID:f5RYOBeJ0
しかし自分には相続税なんて関係無い雰囲気や嫉妬丸出しで>>1叩く奴が多い辺り2chは底辺キモ豚中年が多いのが良く分かるなw
一人っ子はともかく相続はそういう連中程良く揉めるのに
162名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>161
相続税をある程度想定している人にとっては、ある程度予測は出来ている。
逆に何も考えていない人にとっては突然の出来事なので準備ができていないから一つ一つが不満で不満が蓄積するのさ。