【衆院選】「働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない」民主・海江田代表、政策転換を訴え [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
選挙サンデー」の7日を迎えて前半戦を終えた衆院選(14日投開票)で、自民党の攻勢が目立っている。
 序盤情勢で優位が伝えられた余勢を駆って、安倍首相や菅官房長官が民主党幹部らの選挙区に連日入り、
足元を揺さぶっている。民主党をはじめ野党側は、全国を回るはずの党幹部が地元に足止めされるなどしており、防戦を強いられている。
 各党党首は7日、最大の争点となっている経済政策「アベノミクス」などを巡り、全国で舌戦を繰り広げた。
 安倍首相(自民党総裁)は都内9か所で街頭演説を行った。民主党政権当時よりも雇用や賃金などの経済指標は
上向いていると強調した上で、「民主党政権の暗い、低迷した、混乱の時代に戻っていいわけがない」と訴えた。
 公明党の山口代表は大阪市の街頭演説で、「軽減税率は、消費税を上げても消費が冷え込まない効果がある」
と述べ、2017年4月の消費税率10%への引き上げと同時に軽減税率を導入すべきだと強調した。
 民主党の海江田代表は長崎、福岡両県に入った。長崎県諫早市では、アベノミクスで非正規雇用が増えたと主張し、
「働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない」と政策転換を訴えた。
 維新の党の橋下共同代表は大阪府富田林市での街頭演説で、
「消費税が上げられ、年金が下げられ、国会議員の給料は上げる。なぜ怒らないのか。国会議員の身を切る改革が先だ」として、議員定数削減や歳費カットを主張した。
 「無責任な政治から脱却しましょう」。安倍首相は7日午後4時半、東京都府中市の商業施設前にいた。
選挙カーの上で、東京18区から出馬した民主党の菅直人・元首相を念頭に、民主党政権時代の政策を批判。
同選挙区の自民党前議員・土屋正忠氏への支持を訴えた。施設前は、出入りが困難なほどの聴衆が集まった。
 東京18区には、前日の6日に菅官房長官も入り、武蔵野市の吉祥寺駅前で街頭演説した。
菅元首相のことを「私と同じ漢字で読み方が違う名字の人」と呼んで聴衆の笑いを誘った上で、
「アベノミクスに一番反対している相手に、圧倒的勝利を収めることが信任の象徴になる」と強調した。
 一方の菅元首相は今回、他候補の応援を全くせず、地元での活動に専念している。7日は同市の武蔵境駅前の商店街を1軒ずつ訪ねる「どぶ板」に徹した。
 菅元首相の陣営関係者によると、民主党に逆風が吹いた前回12年の衆院選でさえ、他候補の応援に数回は出かけていたという。
 この日、菅元首相は同駅前で、安倍首相が来ることに触れ、「この18区で自民党の議席を一つ減らすことが、安倍さんの暴走を止める力になる」と呼び掛けた。
 東京18区は、共産党新人の結城亮氏も出馬している。
 7日午後5時頃、雪が積もる岩手県西和賀町の公民館前で、生活の党の小沢一郎代表が「今度の選挙は大変厳しい」と絶叫した。
 小沢氏は6、7の両日、地元・岩手4区に入り、30か所で遊説した。16選を目指す小沢氏が、選挙中に地元を回るのは約30年ぶりだ。
 これまでは自ら率いる党所属候補の応援などのため、選挙中は地元にいないことが普通だったが、今回は接戦との見通しから、
異例の地元入りが決まった。陣営幹部は「従来のように甘くない」と危機感をあらわにする。
 7日もつじ立ちを重ねた小沢氏。「もう一働きできるように心からお願いしたい」。演説を終えると、聴衆全員と握手した。
 岩手4区は、自民党前議員の藤原崇氏、共産党新人の高橋綱記氏も出馬する。
 民主党幹事長の枝野幸男氏は、出馬している埼玉5区で自民党前議員・牧原秀樹氏と伯仲しているとの見通しから、地元での活動を増やしている。
 枝野氏は、他候補の応援のため新幹線などで移動する前に、選挙区内の大宮駅前に立つなどしてきたが、
陣営関係者は、さらに地元での時間を増やすことを検討中だ。自民党はここでも、小泉進次郎復興政務官、石破地方創生相らを牧原氏の応援に送り込んでいる。
 埼玉5区は、共産党新人の山本悠子氏も出馬している。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news2/20141207-OYT1T50088.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:20.69 ID:oHohf7uY0
うるせえオレンジ共済
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:24.06 ID:OMss39140
今頃正論
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:25.66 ID:eLorXx4K0
おかしくはないよ、経団連の思惑通りです
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:32.79 ID:AR7vRHlX0
非正規でも定年まではどっかで雇用されて給料も上げてくれればいい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:41.91 ID:p4wDQjUp0
>>1
韓国がまさにそうだ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:43.47 ID:kaBEbcNv0
言ってる事とやってる事が大違いの反日政党だからな
ああ、移民党もそうだけど
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:30:52.98 ID:oyCLkXhl0
>>1
まず、正規社員の雇用形態が世界とは違う事を学べ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:01.38 ID:W3b4fXo+0
でも円高放置で経済政策は無能でしょ?あの連中
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:03.80 ID:Nts9K7PT0
>働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない
過去にそのような事をして失敗した場所があるのかな?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:11.00 ID:+gWbCNMH0
>>1
じゃあ、政権とってるときに、変えておけ無能
小沢さんが、工場派遣禁止にしろといってただろうが。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:14.27 ID:ZS0OkOxA0
何処の世界だよw 欧米はみんな基本的非正規だぞw それともなにか、もと祖国が正規ばっかりなのかねw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:12.33 ID:ygUlsoA00
言うだけならただ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:18.64 ID:vEdUC0gDO
性転換に見えた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:31:17.74 ID:pTbMyaEv0
ケケ中は笑いが止まらないだろう。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:32:25.44 ID:yyS8i1kd0
韓国は7割非正規だがw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:32:42.70 ID:b0XMsE520
消費税の税率は欧州は20%とかだけど徴税方法違うし耐久消費財にはかからないところもある
日本は家にもかかる

派遣は欧州にもあるけれど
長期より高くないとダメで派遣会社の取り分も少ない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:33:12.66 ID:wSu+w9fh0
日本とは正規の意味が違うやろ

あと政策転換したらまたデフレに落ちて
非正規どころかナマポ落ちの人が増えるだろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:33:32.65 ID:rZdIIx1o0
非正規ならそのぶん楽させてくれるんならいいけど

結局現場の実務をやらされるし
定時でそうそう帰れない
時給も安いし

正社員とそれほど 労力に差がない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:33:40.45 ID:YW9FhBOY0
労働力としての「ニンゲン」は欲しいけれど
社会の利益を享受できる「人間」は少なくていいんです
だから非正規や移民で「ニンゲン」を増やして「人間」を限られた特権階級にするだけのこと
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:33:48.73 ID:6vHaAdbk0
アホか!仕事がどうの言うヤツはすべてチョン!真の愛国者は仕事などしてる暇などあるか!見よ真の愛国者の姿を!

「ネトウヨには中年童貞がメチャメチャ多い」
とにかくプライド高くて、それに反したことを言われるとすぐ沸騰してキレる
http://www.gentosha.jp/articles/-/2632

ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける
中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【前編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41046
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:33:54.06 ID:IJCHxcp80
パートと退職後再雇用は非正規と別枠で考えろや。
問題がドンドン分散して本質を改善できないじゃん。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:11.62 ID:FFvb5C6Q0
安愚楽牧場をテレビで強烈に薦めた海江田氏が逮捕されないのはどう考えてもおかしいい
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:17.39 ID:5wZtPQi40
しかし具体的にどうしたらいいのかは知らない

言うだけはタダの民主党
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:18.90 ID:jy+S8+QUO
世界にも稀なる 赤字組織は 日本の公務員組織といわれてるのに
何言ってんだか

議員定数削減はどないなったんかねw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:22.47 ID:MBYoKg2H0
たしかにそうなんだよね。

でも、民主党には期待できないしな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:37.59 ID:DKS//jYa0
>>16
なんで韓国と比べるの??
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:34:38.27 ID:35fUFDMW0
正規 奴隷
非正規 奴隷
なんだ一緒じゃないか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:19.10 ID:vJlBMluH0
>>1
「ヤケクソ」という4文字がスーツ着たような男だな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:36.94 ID:PUdvoMB90
何を言っても実行しないのがわかっているからな。
旧社会党がいるかぎりどうにもならない。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:49.91 ID:pDh7Y6IW0
どう考えてもおかしい海江田wwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:43.11 ID:AtPBBLmQ0
非正規を正社員に登用することに思いっきり反対してたのは
民主の支持母体である自治労などの組合じゃないですか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:50.31 ID:Fud8uKqM0
だから日本とかいう国は
奴隷収容所だから
北朝鮮のがマシ
少なくても結婚して子供を育てるだけのカネは回すからな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:36:00.88 ID:n6IvE2/O0
そもそも正社員の保護され過ぎが異常なんだろ
解雇規制を廃止して正規非正規の区分をなくせばいいだけ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:56.11 ID:TXQMRmjX0
正論
よし、民主に入れるぞ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:36:10.08 ID:KFLZ39re0
だとしてもお前にはなんもできんよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:36:12.78 ID:Ut+hxvwa0
4割の年代別比が知りたい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:36:19.08 ID:jMqTae8y0
つまるところ、中国のような奴隷労働国と競合するから
賃金を下げざるを得ないわけだよ
そして賃金を下げるために非正規が増えてる

したがって、非正規を減らして賃金を上げるためには
中国となるべく競合しないように円安に誘導しないとダメなんだよ

それなのにドアホ民主党は円高にすればいいと言う
ここが根本的に頭のおかしいところなんだ

俺だけじゃない
左翼に好意的な専門家でさえ左翼は経済に無知だと断言してる
  ↓

経済学者「日本のリベラルが選挙でボロボロなのは経済の知識がないから」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417944139/
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:36:37.80 ID:yyS8i1kd0
韓国では7割が時給270円の非正規だよw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:03.85 ID:LotMYSWa0
工場派遣禁止にしても多分変わらないよ
偉いさん言ってたよ、禁止になったらその業務丸々派遣元会社に委託するだけだって。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:19.58 ID:gullK0gP0
具体案はよ
バラまきはダメ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:22.39 ID:DpHCkGwf0
社会保障制度の無い国は、正規雇用だって非正規みたいなもんだ。そういう意味ではアメリカなんか100%非正規だろ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:12.98 ID:FA08/sviO
>>27
日本の比較先は韓国だろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:37:49.37 ID:aKXfp0G40
今更正論言っても党内すら満足に纏まって無いでは話にならんわ

こいつらもしっかりしてねぇから共産党とかしか
国民に残された選択肢がねーんだよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:38:02.06 ID:310RnKn50
お前ら格差や差別の広がりが当たり前の感覚になって悲しくないのか?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:38:38.41 ID:ixbutaKM0
やはり国内の富を等しく再分配するべきだと思う
今の社会のシステムでは頭打ちだよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:38:56.34 ID:EuvGnkGl0
政権取ると豹変するからな〜・・・
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:39:14.62 ID:nvLhZ7g80
>>25
★「公務員給与引き上げ」への各党の賛否★

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:39:17.69 ID:Brinw/iOO
んな事厨房でもわかってる
お前に求めるのは解決方法だよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:39:38.65 ID:yyS8i1kd0
韓国では7割が時給270円の非正規なんだけどなw

月収6万円のワーキングプアw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:39:34.60 ID:tXFPYT7u0
正規になればいいだけだろ?何故、それをしない?何故?本当に聞いて見たい。
何故非正規雇用のままでいるの?自分に能力があるなら正規になればいいだろ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:40:05.53 ID:+CqelXrW0
どんなに正しい事を言っても無駄
もうこの国は宗教が動かしてるんだから
日本会議万歳\(^o^)/
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:40:50.09 ID:Rfomd2HX0
非正規は努力不足の自己責任だろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:40:53.17 ID:sAsgZvVt0
非正規が異常なのではなく正社員という雇用形態が異常
一度雇ったらどんな無能な役立たずでも定年まで解雇できないってどんな罰ゲームだよ
おかげで役立たずなオッサンで溢れかえってるじゃねーか
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:29.86 ID:0ObclJEc0
非正規ならまだマシな方だ
数年前から増えてるのが個人事業主による雇用
ハロワの正社員募集の9割以上がこれ

会社としては社会保険料や交通費は一切発生せず、事業主間の取引ということで簡単にクビ(取引停止)に出来る
最近はそこそこ規模が大きい中小もこれをやってるからたちが悪い
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:33.46 ID:cEOyIJbG0
お前らが増やしんだろ売国ミンス
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:34.94 ID:OlSr+wby0
>>1
雨なんてサービス業のほとんどは
チップでまかなっているんだけどね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:48.39 ID:tzNs/lfa0
お前らの支持母体である労働組合(正社員)
の権利を守るために非正規ふやしてんだろうがよw
どんだけ空手形切る気まんまんなんだよ

しかし本当に非正規の味方はいないなw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:45.25 ID:G2+blZ1XO
コイツら口先だけだもの(´・ω・`)
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:41:58.50 ID:kqvRab3o0
政府ナントカして教の信者でなくても今の状態は酷いな
特に株主重視の資本主義経済の推進
推進してんだから下に金などまわるはずもない 
やっていることをみても明らか サービス残業合法化、金銭解雇法、外人会社乗っ取り自由化が待っている
会社は株主のものだとしても、そこに政府がなんらかの役割を果たすべきだね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:42:09.41 ID:VhGZWQSr0
アメリカなんて仕事無くなるとすぐに首を切られる雇用体系
派遣より酷い
そのアメリカが世界一の経済大国で景気も良く、成長率も出生率も日本よりは高い
多分日本を良くする為の問題点はそこじゃないんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:42:50.45 ID:U413sl2vO
イオンはどうなのかね
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:42:58.78 ID:8fwDkB3Z0
おかしくねぇよ
働いた分給料もらえりゃ十分
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:08.76 ID:HnzdlCR70
非正規ってパートとアルバイトも含まれてんだろ
奥様連中と学生の数は勘定しないでくれ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:12.57 ID:N0WroEmg0
その分働く場(雇用)は増えてるんだから文句いうなと思うね
収入少ないなら今の倍働け、資格等のスキルを向上させる努力をしろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:29.86 ID:M/7PkViE0
雇用期間の定め云々無くして社保も国保国民年金と一本化でいいじゃん
正規非正規の区別なくしたらスッキリする
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:17.89 ID:FBnzerJeO
はい馬鹿民主党!円高で値下げ合戦させて内需でも雇用賃金減らしをしたのはおまえらだ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:43.06 ID:th10iVre0
>>1
だったら正規の賃金を減らせばいい。

非正規ってのは、正規社員の高給を維持するために存在しているんだから。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:43:36.54 ID:GAbZEHIW0
政権交代前の民主党の主張

 非正規2人→正規2人

民主党政権時円高で産業が海外に流出

 非正規2人→完全無職2人
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:44:01.45 ID:V/kjpf990
和牛があるから非正規でもいいだろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:44:27.78 ID:Rfomd2HX0
民主党が政権にいるときに、サボるだけの痴呆公務員の給料減らして減税と規制緩和しなかった
自業自得としか。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:44:51.82 ID:tzyZbZ+40
>>5
無理だよ。
3ヶ月に1回更新手続きするんだぜ。
年取ったら契約なんて更新してくれないよ。
また若い奴雇えば安くできるんだし。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:45:27.48 ID:P56DhV8i0
>>58
維新は同一労働同一賃金と解雇規制廃止で
正社員と公務員を潰すつもりだぞ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:45:41.34 ID:XX+WKmlW0
オランダが有るんだけど
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:45:44.84 ID:UwINNBem0
能無し公務員とアホ正社員が解雇もされず高賃金なのも日本だけ!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:00.46 ID:9lOFbOPxO
■【衆院選】 民主党・枝野幹事長 「円安と物価高で生活が苦しくなるけどそれでも構わない、
という人は棄権をしてください」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417965511/
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:05.93 ID:yFhJGyPF0
イオンは全員正社員なの?
どうしてイオンはパートやアルバイトを全員正社員にしないの?

いつ、正社員にしてくれるの?イオン。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:22.53 ID:TmPvotct0
アグラノミクスは中韓層を豊かにするのが目的だしいw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:43.28 ID:otM9F3Gd0
海江田の言いたい文句はわかったよ!  だから、それをどうすんの?  どうやって、この流れを変えるの?
そこのところがごっそり抜けてるから、評論家政治家といわれるんだよw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:44.91 ID:mHJCdNY4O
マニフェスト、イギリスで生まれました。
ルールがあるんです!



命懸けで実行したんですかね、あんた方は…
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:46:42.28 ID:XX+WKmlW0
オランダが有るんだけど
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:47:09.60 ID:LWR4tQIf0
正規に社員を雇用した企業は減税します!

翌年

やっぱ止めます


これで正規雇用増えるよ
まともな会社は一方からクビ言えないから
まともじゃない会社は知らん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:47:18.22 ID:OlSr+wby0
ぶっちゃけ、終身雇用が破壊された結果だろ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:47:13.93 ID:FBnzerJeO
失業率低下売り手市場になってからの問題で自民党できつつあるw民主党はずうずうしい
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:47:49.27 ID:CgD08UQ70
No! 派遣

No! 自民
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:47:57.55 ID:R/pSFIsCO
>>61
アメリカに住んだことないのに何がわかるのw
黒人等の犠牲があってこそなんだよ、現実は
日本は同じ民族を喰って同じことをやろうとしている
朝鮮人と瓜二つw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:19.71 ID:NNvUX2yZ0
普通の国ならクーデターが起きてもおかしくないよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:18.60 ID:w8dDE9a00
解雇規制のおかげでクビになっていない無能な正社員
日本の労働問題は全てこいつらが原因
解雇規制を廃止しないと何も解決しないよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:04.69 ID:0LC2d7Kq0
政権当時の円高放置にも責任がある
全てとは言わないが、あれで海外に出た製造業は多い
言うことと政策が正反対で信用できません。><
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:14.92 ID:g7jHqeBf0
非正規の7割が女性でその大半が30〜50の人だから
仕事得た人は喜んでると思うぞ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:23.84 ID:GwL0d9OS0
政権とってるうちに何かしてくれたか?
全力で売国してただけじゃないか。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:48:23.69 ID:HQJ7TabV0
だったらさっさと改善しろよ
世の中いつ良くなるんだよ
糞政権ごっこなんて廃止しろ
意味ねーんだよどこがやっても官僚が決めた事をそのままルーチンでやってるだけなんだからよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:49:24.50 ID:LlHNY6l10
民主党が、主婦がパート出たり定年後も働かなければ食っていけない
暗黒の世の中に変えてしまったのが原因では?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:49:35.61 ID:kqvRab3o0
正社員の非正社員化、使いやすい派遣制度への変更、法人税減税、自国貨幣通貨安政策
使えるうちは酷使し、使えなくなったら切りやすい制度の合法化、下請けへのコストカット圧力強化
従業員にではなく株主配当を優先
企業献金との引き換えに政府に要請していることと重なっている 株主(経営陣と外人)の利益と一致しているのはいうまでもない
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:01.28 ID:GcT5Lhi20
国民性が逆手に取られてるからな。
ホワイトカラーの世界、このままだと潰れるよね。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:49:50.30 ID:UGCX4UMD0
更に3割は正社員だけど派遣だしなw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:12.96 ID:5UyZlbEz0
アニメ描く人が正社員になったら
作画よくなるか
アニメが減るか
韓国に委託になるか
だと思う
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:36.06 ID:VhGZWQSr0
日本は一回雇うと不景気なって仕事がなくなっても従業員を雇い続けねばならないという世界でも異質の雇用体系
だから派遣が生まれ、派遣だと積極的に雇用するようになった

さらに今はアベノミクスで人が足らない、優秀な人材はもちろん普通以下でも売り手市場なんだから、正社員になれない方がおかしい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:39.40 ID:M/7PkViE0
>>93
いや、それはミンスの仕業じゃないだろ…
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:54.00 ID:9JaxHzb+0
団塊の定年+再雇用、
子供預けられるようになった・手が掛からなくなった主婦が
パート開始、っていうグラフを見たが。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:50:36.38 ID:Ks9921QJ0
民主の政権時にワタミやすき家が全盛期だったよね
奴隷のように働かされて文句さえ言えなかった民主与党時代
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:51:30.34 ID:XPAqJZB30
言ってる事は正しい。
でも民主党政権になっても、変えるつもりないだろw
大馬鹿野郎が
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:03.03 ID:0TOjB9L10
>>1
知ってて日本を中国よりひどくしてるのはお前だろ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:09.73 ID:NgCFp6vf0
ならば全員非正規にしよう
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:21.84 ID:VhGZWQSr0
>>86
お前はいちいちその国に済まないと世界情勢がわからないと言うのかい?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:35.52 ID:RDfOLO6d0
民主党の時は、総就業者数が50万人減ったんだけどな。
正規、非正規以前に、働く場を根こそぎ破壊していったのが民主党。
非正規はケシカランとか、言う資格あんの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:46.51 ID:jb0/RHVE0
民主党がそのままやってたらどうなったと思う?

日経平均6000円  1ドル60円 
非正規も今よりもっと多い
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:59.45 ID:Jsldq5GH0
ミンスの本国はそんな感じじゃなかったっけ?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:53:02.91 ID:5TfH7U3P0
正規、非正規という区分けにこだわりすぎるのも良くない
労働条件が底上げされて働き方が自由になるのがいい
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:58.63 ID:nH5hQZYz0
民主政権時には少子化大臣をコロコロ変更するだけだったくせに
少子化対策が重要とか昨日のニュースで海江田が言っていて
思わずコーヒー吹き出したわ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:53:19.60 ID:egQQ8vcH0
たとえば正規60万人、非正規20万人だったのが正規そのまま、非正規40万人でも非正規が4割になったって言えるよね?
そのあたりどうなの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:53:52.04 ID:KuzwB7YJ0
小泉竹中非正規万歳政策・・・少子化加速。 団塊Jr.結婚適齢期にちょうど小泉。

郵政選挙ぷぷぷぷうぷぷぷp
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:53:55.89 ID:9JaxHzb+0
団塊の定年+再雇用、
子供預けられるようになった・手が掛からなくなった主婦が
パート開始、っていうグラフを見たが。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:54:07.46 ID:96E1rKui0
あれ…欧米は契約だったと思うけど。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:55:01.59 ID:kqvRab3o0
風俗産業はいたちごっこだ
取り締まり強化しても抜け道を考えたり裏でやるだろう
だが、まったく自由にやってもいいですよという場合とは事情は異なる
労働者を守る権利でも同じ
いっそのこと最低賃金設定廃止、労働基準法撤廃でもしてみるか?w 自業自得いうなら同じことだろ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:55:56.83 ID:YkW3tuZu0
企業が労働力を柔軟に確保し、解雇できるようにすべき
解雇された労働者は、国が職能訓練を行い、不足する分野に斡旋するべき
雇用嗜好によるミスマッチを防ぎ、流動的・効率的に労働移動させるべき
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:09.01 ID:Z0Cf2P650
早く埋蔵金ばらまいてくださいよ〜
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:10.74 ID:zfI59krL0
非正規は4割ですが
25歳〜55歳の男性の98%が正社員なんですよ。
しかしこれは数字のマジックです。
たしかに25歳〜55歳の男性の98%が正社員なんですが、不自然な年齢の区切り方ですよ。
そう、これを20歳〜60歳までに広げると、男性の正社員の割合は当然低くなります。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:18.34 ID:Rfomd2HX0
>>73
優秀な社員は韓国人ニダ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:32.17 ID:DW0Pp01y0
民主党ってマニフェスト以外の事やる政党と聞いております
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:41.69 ID:9JaxHzb+0
2回書き込んでしまった。失礼。重いね。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:57:18.24 ID:Rfomd2HX0
>>73
優秀な社員は韓国人ニダ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:57:22.89 ID:1NXnayJ60
原因はどこにあるんかね、民社党さん?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:57:26.10 ID:b3me+iyg0
韓国の大卒初任給の平均は278万4000ウォン(29万6700円)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/01/2014120100520.html
東証1部上場企業の大卒初任給の平均は20万6258円
http://www.rosei.or.jp/research/pdf/000062289.pdf

大卒初任給
約30万円 韓国
約20万円 日本
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:57:53.64 ID:4t6nqJdj0
>>1
解雇規制緩和に猛反対したくせに〜

何時もの嘘つき出鱈目♪
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:57:55.45 ID:mxziybLo0
非正規の役割が重要になったせいか、非正規の待遇は良くなってるよ
その代わりむしろ正規雇用者の待遇が悪化している
正規ということでどんなことでもやらされ、辞められない事をいいことに
やりたい放題
中には非正規と待遇が逆転しているところもある
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:58:03.40 ID:Fud8uKqM0
日本つー国は労働らしい労働やっても
結婚して子供を育てるカネすら労働者に回さないからな
まさに奴隷収容所国家、北朝鮮のがマシ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:58:24.01 ID:VhGZWQSr0
日本の雇用体系が世界に比べておかしいから派遣が活用されてるだけ
海外は仕事がなくなれば、首切れるから正社員で雇う

そういう前提を無視して日本だけが異常だというのは詭弁だ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:58:50.97 ID:G2+blZ1XO
嘘八百(´・ω・`)
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:58:59.37 ID:hmCkULgq0
オランダは6割だっけ?
非正規が問題と言うより、正規と非正規の賃金格差が
大きすぎるのが異常なんだろ
同一労働なのに倍くらい違うからな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:15.61 ID:wqbWgBHi0
民主党時代は非正規の仕事すらなかったのだから
そりゃ増えるよな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:27.95 ID:UocHfDqF0
>>1
自民に入れるけど出口調査には民主党って言ってあげるよ
口だけの政党にはそれで十分だろう
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:38.97 ID:EMCNZjHj0
>>1
ならアメリカみたいに正社員も解雇対象にすれば非正規減るんじゃね?
相変わらず一面だけで判断してるみたいだけど。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:41.06 ID:pS1Ut8Dj0
異常に保護され過ぎている正社員と公務員をこれ以上ふやすことなんてできんよ
給料分の働きをしないゴミ正社員が多すぎ
解雇規制のせいで日本はボロボロになってる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:47.84 ID:4t6nqJdj0
>>3
労働貴族を守るために解雇規制緩和に反対してたよw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:00:01.65 ID:j9kn21wv0
まぁ雇用形態はおかしいとは思うけど、アグラ始め、民主他野党にそれが変えられるとは思ってないからな
嘘つきでなにも出来ないってのが民主に対する大多数のレッテルだろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:49.87 ID:LIk64OI+0
いい加減、「若者の就職難」ではなく、「氷河期世代の就職難」だと周知徹底しないと
今の若者は進学も就職も低競争時代、少子化で子供に希少価値が出てきたため、どこに行っても大切にされる
生まれながらに治安衛生娯楽教育福祉も最高水準を享受できる。だから自殺以外で死ぬこともない
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:59:59.00 ID:O+df5UZ30
子供が可哀想だから絶対に産まない@20代
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:00:24.44 ID:mNbKjP2n0
>働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない
世界に類を見ないかは知らんが そんなのはお前に言われるまでも無く皆認識してんだよ
具体的に何かができる訳でも無いだろ?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:00:25.61 ID:z2HPvA0u0
会社の取り分が増えてんだからGDP下がるんだろ?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:00:22.39 ID:EUJOTEeS0
与党の時やれば良かったじゃない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:00:46.56 ID:scSArWzq0
>>127
給料についての文句は会社に言いなさいよ。国から貰おうとか言うタカリ根性はみっともないよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:01:01.65 ID:GivKU3bM0
4割には主婦や、定年退職者のパート、契約は含まれているのかいないのか。
含まれているとするなら、何割を占めているのか。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:01:06.61 ID:pNxESdoH0
役員も含め、全員を非正規にすれば問題解決
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:01:35.66 ID:LnD84zrZ0
>>1   > 働く人の4割が非正規。

     _ ___
   / Y    \
  /  /\    ヘ
 | /    \_ |        どう考えても成功www
 |.丿=-   -= ヽ.|
  Y ノ ・ ) ・ ヽ  V
  {    (。_。)   ノ  フフッ…
   ヽ /ヽ _ ノ ヽ./
  /\__ __/ \
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:02:02.73 ID:VYMoX3Qe0
いや、よく考えろ。日本の正規社員ってのは
世界の正規社員と違って、どんなに無能でも
首を切ることができない制度に守られてんだぜ?
それが6割を占めてる方がよっぽど異常だろうがよ。

正社員が増やせないなら、10割非正規にしちまえよ。
そうすりゃ制度上は全員平等、あとは能力次第になるわ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:02:47.97 ID:jb0/RHVE0
海江田よ、何を言っても無駄だよ
ミンスが朝鮮系ってバレたんだからw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:03:15.36 ID:Tk82KDcl0
>>146
その通りです
無能保護法です
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:03:21.36 ID:mxziybLo0
結局、会社としての仕事はやる事は決まってる
誰がどうやるかっていう問題
今まで全部正規社員だったのを非正規に切り替えたところでやる事に変りはない
非正規社員だから居なくていいわけじゃない
非正規でも必要だから雇っているわけで重要度は正規社員と何ら変りはない
結局、非正規ということで給与を下げたかった経営者の思惑もそう上手くは
行ってないということだ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:03:29.60 ID:p3ueXKLa0
ここまで高齢化社会になると、定年退職後の再雇用などで、非正規社員も増えるだろ。
主婦だって、余った時間でパートもするし、学生もバイトすれば非正規社員が増える。
掛け持ちでパートや、バイトすれば非正規雇用の社員数も増えるし。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:03:31.33 ID:Fud8uKqM0
日本つー国とやらは
労働者に結婚して子供をそだてるカネするまわさないからな
これを奴・隷・収・容・所という
北朝鮮のがマシだよマジで
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:03:16.07 ID:5U504t7M0
ミンスが言うと全て自民の追い風になるから黙って解党しろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:04:09.79 ID:A6Uu35og0
>>1
いや、海外では女が働けないところが多数派だからだろw

中国とかいっぱいパートのおばちゃんがいそうだけどみんな正社員なのかな?意外
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:04:23.74 ID:A8oZyl660
非正規率が高いことは問題じゃないだろ。
非正規だと、正規より圧倒的に雇用条件が悪いことが問題。
これを法律で改善すれば問題ない。調整弁としての非正規は給料を2倍とかにするべし。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:04:48.59 ID:Vb4igfhx0
こういう社会を作っておいて自民党がえらそうなことを言っても
信用がない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:05:19.59 ID:EMCNZjHj0
>>143
もちろん込みだろ。
ちなみに男女別で分けると男性は21%で女性は58%が非正規。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:05:21.81 ID:RlKed9a4O
>>27
それはチョンは人じゃ無いって言ってるのか?
「働く人の4割が非正規〜世界にも類を見ない」に対するレスだぞ
チョンと比べてるんじゃ無くて世界に類を見てるって話だろ
それともチョーセンは日本の一地方だと思い込んでるタイプか?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:05:42.09 ID:fGD5byd/0
うーん正社員なんてものは日本以外には存在しないんだが・・・
世界はいわゆる”非正規”フルタイムワーカーが当たり前だから
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:07:16.78 ID:HOsDEQnS0
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:07:50.02 ID:9VR70hMl0
非正規に注目する前に正規の待遇を改善してくれ
残業の多さやサビ残とかなくしてくれ
そうすれば自然と正規も増えていくだろう
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:07:41.27 ID:egQQ8vcH0
割合で語るなら24くらい〜60歳の男性の比率でお願いします。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:07:54.05 ID:8e8bayC+0
もっと自由に解雇をできるようにすれば正社員は増える。解雇できないから企業は正社員の数を最小限にしている。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:08:30.92 ID:9vSHDzgz0
契約社員でも別に困らないし問題ない
正社員はなれたらラッキー位にしか考えてないわ
終身雇用なんか昔話だろ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:08:36.87 ID:yyS8i1kd0
良く見ろよ

ミンス政権時・・・不景気でブラック企業大繁盛w

自民に戻って・・物価が戻って景気回復ブラック企業大赤字w
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:08:38.61 ID:Y0Dna7vA0
だから最低時給を1000円にするんじゃ無かったっけ?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:09:03.37 ID:fr1iByA/0
結局ここをどうにかしないと男は結婚しないし未婚率はさらに上昇していくわな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:09:05.70 ID:8sLc2/z50
就職口増やす政策なしに雇用を増やせとな?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:02.28 ID:VhGZWQSr0
同一労働同一賃金はしなきゃならない

まあ海外みたいに不景気になればレイオフ出来るようにすればいいだけじゃん
そもそも派遣は専門職を雇用する為の雇用体系なんだからおかしいよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:02.73 ID:D149yKk40
>>162
景気が良ければね
でも景気が良ければ、非正規の待遇は大幅に上がるから、意味ないよね
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:11.18 ID:zubWyQQ60
好きで非正規やってるので放っといてくれ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:13.24 ID:YkW3tuZu0
企業が労働力を柔軟に確保し、解雇できるようにすべき
解雇された労働者は、国が職能訓練を行い、不足する分野に斡旋するべき
雇用嗜好によるミスマッチを防ぎ、流動的・効率的に労働移動させるべき
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:16.47 ID:bT5NzC060
仕事が無くなれば、非正規率は下がるし
仕事が増えれば、非正規率は上がるよ。

景気の変動に左右され難い業種なら
関係ない話だけどね。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:19.55 ID:Rw4rpJB40
韓国と自民党はやってることが一緒w
サムソン(大企業)だけ儲かるようにして非正規大量に増やしてるだけ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:33.05 ID:80e46xkt0
しかも日本の非正規は待遇が最悪だもんな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:42.40 ID:44Mt27t50
給料高かったら非正規でも、こんなに問題にならない。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:11:55.67 ID:lWD7s1Q60
>>どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない

のは、ナマポの方が裕福だったり、得たいの知れない外人にもナマポがばらまかれてる方だろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:12:22.82 ID:YShnL0V70
宮市
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:13:00.34 ID:T7QcFHuQ0
そもそも日本の正規自体が特殊なんじゃ?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:13:00.90 ID:9hfP3lAt0
>>1
具体的にどういうふうに政策転換するの?

アベノミクスへを口汚なく罵る政策?
「審議拒否」を繰り返す政策?
マスコミと組んで「揚げ足取り」をやる政策?
国会会期中にも関わらず、お国入りして選挙対策をやる政策?

教えて、対案♪w
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:13:44.29 ID:80e46xkt0
>>172
そういう時代は終わったよ
重電ですらそんな時代じゃなくなったのに
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:02.20 ID:nNlBWkgf0
>>5
産廃は処分
人はもう人ではない

自民はそういう政党
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:14.56 ID:bT5NzC060
でもね、でもね、今はブラック企業から逃げ出せる程度には
非正規にも選択の自由が増えてるんだよね。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:30.73 ID:vXoiW+hw0
連合も自分達の利権を守るのが大事だから、民主党も口だけだよ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:37.63 ID:ofQpphp/0
牛を正規雇用したらいいんじゃないかな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:02.93 ID:Lrh9SdbR0
今非正規してる人は半分正社員にして半分スラム街送りですかね。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:33.42 ID:9OhaC1aA0
ワークシェアリング
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:42.45 ID:hRcNSlqr0
転職サイトからのスカウトは全て人材派遣業者からしかこない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:15:52.82 ID:zFK6GxDt0
民主党は選挙になるといい事言うようになるよなw
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:16:08.22 ID:80e46xkt0
>>176
ケケ中が顧問やってるような中抜き業者が多すぎなんだよな
マスコミもそうだけど
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:16:42.55 ID:nNlBWkgf0
請負派遣(正社員笑)
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:16:42.70 ID:gaiUujfa0
日本が醜いのは正規と非正規がダブスタである事
アメリカでは公務員もクビになるしそういう意味ではフェア
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:17:12.59 ID:JXCuzEfF0
能力ないんだから仕方ないさ
賃上げとか正社員とか無理なことにエネルギー費やすより
低賃金でも暮らせるインフラを整えることを考えるべき
月5万で生きていけるスラムを日本中に作るべきだよ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:17:23.07 ID:VhGZWQSr0
建設系はどこも人手不足
なのに美容師とかはちまたに溢れてる
雇用のミスマッチを改善しないと
建設系なら正社員で雇って貰えると思うぞ

中小企業は募集かけても集まらないと嘆いてるんだから
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:18:26.88 ID:Rfomd2HX0
>>73
優秀な社員は韓国人ニダ
>>191
その代わりストやったり州庁舎占拠したりと過激
大手マスゴミも、共和党知事だとそんなストや占拠を喝采してくれるし。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:18:33.18 ID:tu+DCO0G0
民主党「働く人の四割が非正規なのはおかしい!」
有権者「もっともな主張だ」
民主党「アベノミクスでは日本は行き詰まる!」
有権者「なるほど。ではどうすべきと考えるのか」
民主党「自民党政権を続けてはならない!」
有権者「いやだから、民主党の政策を…」
民主党「働く人の四割が非正規なのはおかしい!」
有権者「おかしいのはわかったからどう解決するつもりなのか言いやがれ!」

今の民主党に対する有権者の意識はこんな感じじゃないか?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:18:46.85 ID:guxTZ/DE0
>>1
正社員の求人倍率は公表開始以来最高値ww

正社員の有効求人倍率(季節調整値)も前月比0・01ポイント増の0・68倍で、2004年11月の公表開始以来の最高値に戻った。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141128-OYT1T50015.html

有効求人倍率は22年ぶりの高水準
【アベノミクス】 有効求人倍率、1990年代前半のバブル経済崩壊以降の最高水準、正社員の有効求人倍率、公表開始以来の最高値
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417145347/
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:19:00.24 ID:1uM94i4u0
この生活苦で舐めさせられた土の味は決して忘れない!
 
【民主党不況】 日本企業沈没 大赤字続出! [2012/02]  
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/

社名/最終損益 (▲はマイナス )

パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円、

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、

太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円、
日本風力開発▲48億円、大成
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:18:56.22 ID:80e46xkt0
>>191
公務員の三階建て年金はいくらなんでもおかしいよな
赤字財政なのに厚遇しすぎ
いつまで続けるんだよあれ
199マカロニ@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:19:13.53 ID:Oola+sxA0
日本は空前のアルバイト奴隷国家なのだ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:19:37.55 ID:4zGbfIC00
>>1
でも非正規職の国会議員になりたいんでしょ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:19:51.50 ID:/DUIj/nM0
おかしいけど何の対策もないんでしょ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:20:08.60 ID:I3H9w13R0
おかしいけど何の対策もないんでしょ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:20:20.59 ID:EN+WTR5W0
安愚楽詐欺民主・海江田が衆院選出馬はどう考えてもおかしい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:20:18.83 ID:Zzg4oe1d0
お 前 が 言 う な
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:20:42.26 ID:hmCkULgq0
>>182
そうだと良いんだが、就職失敗の自殺とか増えてるし
逃げ場がなくてブラック会社に追い込まれる人は
まだいると思う。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:21:46.28 ID:HcJL3tr90
民主党に言われたくはないな。
お前らの支持母体である「連合」が、非正規労働が増えた一因。
同一労働・同一賃金にすることに最も反対しているのも「連合」。
ついでにいえば、連合の会長は消費税増税賛成派。
どんだけぇ(古いけど)〜労働貴族様は偉いねん。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:21:47.34 ID:85VdgYq40
非正規だらけってのは中世みたいだよな
正規はナイト・スクワイヤ含むお貴族くらい
ナイト以下は世襲されないが、
日本では芸能人や政治家は世襲でなければ一流じゃないっていうね
まさにお貴族
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:22:42.51 ID:aKy8Ulv2O
いやいや 全員が非正規じゃないから
おかしいといいたいんだろ?w
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:23:39.91 ID:R+gMgejx0
>>1
その政策転換を、政権を持っていた時にやれよ
馬鹿w
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:23:50.09 ID:Rfomd2HX0
>>200
官僚も非正規な国会議員になりたがるわな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:23:51.18 ID:EIFc/kmC0
さっさと死んどけ、安愚楽野郎
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:23:53.60 ID:tu+DCO0G0
>>191
アメリカでも連邦公務員は身分保証あるよ
身分保証がなくなるのは日本で言う指定職(本省部長級以上)なので、
大多数の国家公務員には身分保証がある

逆に言うと、日本でも幹部の身分保証を無くして政治任用にすると言うのはありかもしれんね
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:24:18.30 ID:1MAB7t0uO
小選挙区落選→比例復活の海江田が党代表というのはどう考えてもおかしい
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:24:41.82 ID:AmkKnfqo0
正論だろ

自民ネトサポのアクロバット援護ウゼー
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:25:35.35 ID:VhGZWQSr0
まず正社員になりたいのに派遣で働いてるという人間がどれだけいるのか?
そいつ等がどれだけの努力してるのか?

それを調査してから言って欲しい
仕事がらいろんな職種の社長に会うが、雇いたいから紹介してくれしてくれと言われる
中小企業ならいくらでもあるぞ、正社員
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:25:54.11 ID:68CCSEDB0
>>188
ちょん命の辞民坑命は、
選挙前になるとカネ回りが良くなるんだろ?w
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:25:57.07 ID:fVXP03riO
なんか午前に比べて工作員減ったね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:26:07.66 ID:+qTR8nrd0
非正規全員切ってナマポにする気か
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:26:35.71 ID:Rfomd2HX0
>>214
非正規の底辺バカウヨが飢え死にすることなく
アクロバティック擁護できるこんな素晴らしい日本を変えたがる
民主党ってアホとしか
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:26:26.22 ID:/O4Gwun5O
おい海江田!鼻毛くらい切ってから人前に出て来いや!!
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:27:07.26 ID:9hfP3lAt0
>>1
やっぱ「林業と介護で雇用創出」ですか?
その辺を具体的に聞きたいんだけど。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:27:14.54 ID:PuTu1VtY0
待遇の点はいわずもがな、非正規の増加にともなうべき
雇用流動化のスピードと社会の価値観の転換がぜんぜん追いついてないのが問題なんだな。
自殺率や出生率にも影を落としているので、国も隠然と変化を促すすべきところなんだが。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:27:55.39 ID:hvoGZjZr0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:28:10.26 ID:QzH6LKI80
弱い者の見方をするのは選挙の前だけ

はい論破
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:28:17.80 ID:8oGHZCm30
>>160
無駄に給料の高い役立たず正規が多いせいで残業が増えてるんだろ
解雇規制を廃止してもっと臨機応変に雇えるようになれば
残業も減るよ
(緊急告知)
IOC「平昌は賢明な判断すべき」と海外施設利用促す
https://archive.today/AadWK
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
https://archive.today/OFP9j
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:06.29 ID:c5LzRwOg0
>>215
中小企業の正規雇用w
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:13.47 ID:tzhUFZ8l0
>>1
はぁ?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:12.95 ID:miIxamA80
民主党政権時代に正規雇用が爆増したならまだしも、円高デフレで雇用自体が減ってましたよね。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:22.90 ID:6wDLAYP/0
>>1

★民主政権は賃金すら払えない状況を増やしてただけ
 ・株価11.7%下落(時価46兆円減)
 ・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ
 ・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
■政権交代後
 ・景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに
 ・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに(国民全体所得が増)
 ・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
  ※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:25.63 ID:mYEiipYT0
だから対案を出せよw
批判だけなら誰でも出来るんだよ!!ww
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:18.04 ID:Kuq7i7P+0
>>206
本当そう
連合から離れて真剣に非正規労働者と向き合わないと民主は消えていくのみ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:28.52 ID:9nwYfCX20
非正規が多くてもいいが正規との給与格差が問題
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:29:48.00 ID:X0XESXpv0
だから民主党こそがそんな政策転換なんか出来っこないと
思われてるんだからこんな事訴えても意味無いでしょうにw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:30:06.13 ID:AmkKnfqo0
>>219
ネトウヨは養豚場の豚のくせになw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:30:10.54 ID:HcJL3tr90
労働貴族と思われる方が、
「働く者にとって最大のセーフテイネットは労働組合である」と語っていた。
それなりの企業に所属していた方ならわかっていることだが
連合傘下の組合の大部分は組合費を天引きで徴収し、
そのカネは労働貴族が、宴会等で湯水のように使い、
会社の人事に口出しし、コネ入社を蔓延させ
労働貴族のために選挙運動への協力を強いられ
違法擦れ擦れの選挙活動を黙認してきたのが実態だ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:30:27.12 ID:kteXi4S/0
4割ってどこ調べだよ

こいつらウソばっかだな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:30:47.01 ID:L5Axn8w3O
>>215
働きたいと思う人でも、働きたくない職種や環境(ブラック企業とかじゃなくてね)じゃ働かないからね
今の時代は「嫌な仕事も我慢して」って時代でもないし
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:31:00.81 ID:3edJ1A0Z0
非正規が多いのがおかしいんじゃなくて
非正規が奴隷化してるのがおかしいんですよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:31:34.52 ID:zvji8J/o0
>>233
サービス残業
仕事の重さが違うのだから
給与格差があって当然
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:31:35.54 ID:FBnzerJeO
子育て支援で景気回復って長期的な計画過ぎるだろ(笑)景気悪ければ貯蓄するわ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:31:41.04 ID:nNlBWkgf0
>>215
ブラックに奴隷斡旋w
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:32:23.70 ID:X0XESXpv0
民主党が出来る事は命懸けで全力で消費税を上げる事だけだよw
それ以外は何も出来ないだろ?

そんな事はお見通しだってのw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:32:35.96 ID:Rfomd2HX0
>>235
そんな豚底辺が飢え死にしないのも、バラマキ福祉の左翼自民党のおかげです。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:33:58.40 ID:sjMZUN2+0
日教組による日本人総無能怠け者化教育のためにこんな社会になったんだろうが。
反日左翼を滅ぼせば昔のようなみんな豊かで幸せに暮らせるようになる。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:34:23.42 ID:Qe5SyhxB0
うちは富裕層だからどう転んでも食うに困ることはないけど
苦しい状態になってる人が増えてる気がして心配だ
生活保護じゃなくて低所得者層への支援をなにかしたほうがいい
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:35:20.90 ID:9nwYfCX20
>>206 連合の構成は主として自動車総連、電機連合、電力総連からなる

もう労働者代表じゃないよ

円安推進・大企業優遇・原発推進

ほとんど自民の政策
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:36:07.40 ID:mqXNbe550
現在の日本の不幸は、最大野党の民主党がどう見ても第2自民党であるところからくる。
それに次ぐ維新の党にいたってはさらに第2自民党の要素が強い。

国民にとってはどの政党に投票したって自民党的政治が続くということがわかっている。
選択肢はあるようであって、ないのだ。ここに投票意欲を殺ぐ最大の要因がある。

http://m-hyodo.com/election-44/
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:36:29.95 ID:jy+S8+QUO
民主党の支持母体 自治労
戦後の労組や、マスコミ 教育界には 反日のアカが流入して巣くってる
労組には、韓国系の男が普通に居るしね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:36:47.30 ID:Bffm2cJ/0
長くて読む気にならん
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:37:23.58 ID:Rfomd2HX0
>>247
民主党は増税談合三兄弟の自公民の一身
まずはそこの反省を聞かせて貰おうか。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:37:20.26 ID:mqXNbe550
現在の日本の不幸は、最大野党の民主党がどう見ても第2自民党であるところからくる。
それに次ぐ維新の党にいたってはさらに第2自民党の要素が強い。

国民にとってはどの政党に投票したって自民党的政治が続くということがわかっている。
選択肢はあるようであって、ないのだ。ここに投票意欲を殺ぐ最大の要因がある。

http://m- hyodo.com/election-44/
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:38:10.76 ID:N9OVZzVq0
発想を逆にして 正社員というシステムを 破壊してみてはどうだろうか
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:39:20.97 ID:DtkuDu5Y0
卑しくも一国の政党の代表が泣き虫で、幹事長がフルアーマーって、どう考えてもおかしい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:39:37.21 ID:2LjeqOFm0
非正規、正規じゃなくて
生涯賃金格差が1ー2億の開きが問題だろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:41:05.94 ID:hvoGZjZr0
http://www.sinkan.jp/news/index_4782.html
★アベ「残業代ゼロ法案」年収問わず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html
新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:41:54.74 ID:AmkKnfqo0
日本の賃金は高くない

最低賃金を上げろ!
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:42:15.08 ID:3QIJKdg50
日本は変わろうとしている、従来の価値観をこそ破壊するべきだろう
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:42:46.82 ID:a+8zxgzv0
非正規の中から一度定年退職した高齢者と、パートしかする気の無いの主婦と
将来何かになりたいドリーマーを抜いた数字で語ってくれ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:43:34.11 ID:3edJ1A0Z0
根本的な問題はピンハネ率の異様な高さなのに、
非正規問題にする政治家って、だーれもこれ言わないのな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:43:37.24 ID:JWQi967b0
>>238
なら非正規で働いてても文句でないはず
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:43:41.46 ID:DbfIOQAJ0
働く人って学生とか主婦の小遣い稼ぎまで入れてるの?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:43:53.09 ID:W7eu6lmjO
簡単だよ
正社員を首にしやすくするだけで変わるよ?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:44:21.10 ID:HtyjWIKL0
「夢は正社員」というフレーズに完全にブチ切れたわ

何もわかってないね

弱者の味方ズラしてんじゃねーよ 糞民主が
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:44:51.04 ID:D149yKk40
ていうかさー、議論というか問題視する人もレスしてる人も、たぶん知らないと思うけど、
非正規率が一番高いのは地方公務員だからね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:45:03.01 ID:mi/7W/qQ0
>>253
役職付き含めて全員非正規ってのもいいかもしれないね
人事ついては社内投票でやろう
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:45:28.98 ID:eth05iWb0
でも選挙運動でそんな連中を便利に使ってんじゃん?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:45:56.40 ID:ay95dkDI0
むしろ5割6割が非正規で十分
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:46:01.18 ID:2ZgGUHef0
マニフェストの最低賃金1000円はどうなったんだ?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:46:07.63 ID:vpwVtUXH0
正社員になりたくないんだろう
政治の道具に使ってるだけ、権利は力で奪うもの
ストライキとデモで勝ち取るもの
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:46:08.87 ID:D4ontsGu0
正社員でも非正規でも無い糞ニートが
レスしてると思うと死ねって思う
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:46:42.35 ID:Ojr+Z/8S0
2014年度 男性の年齢別 正規雇用率
15-24歳 75.7%(在学生を除く)
25-34歳 82.9%
35-44歳 90.4%
45-54歳 90.9%
55-65歳 66.9%
65-    29.3%    55歳以上は男性労働人口の26%を占めてる。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:47:03.90 ID:3u/RA2lvO
>>1
で?
今に始まった事じゃないが、お前らが政権与党だった時、何かしようとしたのか?
外国人参政権ばかり推し進めてたようだが
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:47:40.91 ID:HEbJQsBp0
お前らが政権だった時に何をしたんだよ。
仕事自体壊滅だっただろうが。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:48:16.11 ID:pdCW3v3s0
夢は正社員ヽ(´▽`)/
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:48:48.50 ID:Rfomd2HX0
>>270
民主党がやったことは、働かない正規労組員の保護と
非正規イジメ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:49:00.00 ID:xS69ZJV20
非正規社員ゆーのやめろよ、悪い事してるみたいじゃんか。

正社員と派遣社員、わかるだろ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:49:09.21 ID:sHvDkGsn0
菊田真紀子議員
> 本法案には、一番肝心の均等待遇の確保が入っていません。
> ヨーロッパでは、派遣労働は臨時的、一時的なものと位置づけられ、賃金も含め、
>派遣労働者と正社員との均等待遇、同一労働同一賃金が原則となっています。
>厚生労働省の調査では、賃金を時給換算で見ると、正社員よりも派遣労働者の方が
>五百円以上も低くなっています。しかも、派遣労働者の賃金は、幾らキャリア、経験を
>重ねたとしても、正社員のように上がらないのが実態です。
>  今回の法改正は、均等待遇の実効性がなく、世界の常識にも反するため、
>労働規制緩和に賛成している人たちからも懸念の声が出ています。
>総理は、正社員と派遣労働者の賃金格差をこのまま放置するつもりでしょうか。
>なぜ、均等待遇の義務化を法案に盛り込まなかったのですか。総理の答弁を求めます。

(質問抜粋)

第187回国会 衆議院 本会議 - 8号
平成26年10月28日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:49:58.01 ID:5odAHd3P0
欧米も非正規労働だらけだと思うが。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:50:12.01 ID:HtyjWIKL0
労組貴族の正社員はリストラされない

どう考えてもおかしい
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:50:57.53 ID:J/0grU8R0
>>1
むしろ日本の正規雇用みたいな状態の方こそ、
世界的に例が無いんじゃないの?
年功序列で終身雇用なんて、欧米とかにあるの?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:51:12.12 ID:4Aj/Y6Os0
非難しまくってるけど景気悪かったら その非正規の職すらないんだけどな
それに今は正社員だから安心安全一生保障って時代じゃないし 公務員だけだろ相対的に安泰なのは
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:51:26.05 ID:Rfomd2HX0
正規ナマポが一番
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:51:30.59 ID:Ojr+Z/8S0
安倍政権になって、若手や女性の正規雇用率は増えてるんだよね。(雇用統計参照)
結局、どんどん割合として増える55歳以上の「正規 → 非正規化」がある以上
非正規が増えてる!って話してもしょうがないんだよ。

どういう年齢層や性別層で正規雇用が増えてるのか、30代の正規雇用が増えてないのは
どうしてなのかとか、そういう話をしきゃいけないんじゃないのか。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:51:41.82 ID:VfyVKBrd0
安倍ちゃんがネトウヨの永遠の憧れである韓国に一歩一歩近づけてくれてるねww
ていうかネトウヨを韓国に送り込めばそれでいいんじゃない?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:51:57.45 ID:AtMScJLd0
働き口があるだけマシだと思ってしまうわ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:52:52.68 ID:AKwzPpnN0
ちっと前は正社員より非正規のフリーランスの方が余計に金を貰ってたんだがな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:05.31 ID:mJ08G0RG0
あまりに解雇が難しいから、非正規雇用が増える
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:18.77 ID:aovWcbov0
非正規労働でいい同一労働同一賃金であれば
労働市場はもっと流動的であるべき
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:36.60 ID:W/MvyAnEO
派遣会社にマージン取られるバイト=派遣社員
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:39.29 ID:pv2lrjmh0
>>267

パソナ
http://jobnet.pasona.co.jp/search/keyword=%E9%81%B8%E6%8C%99/prefecture_cd=11/region_cd=1003
投票後の有権者への記述式アンケート依頼・回収アンケートをまとめて本部に携帯で報告などのお仕事です。

アソウ
http://townwork.net/detail/clc_0261361019/joid_18064969/?vos=ntwncj01713
[派]選挙における出口調査員
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:53:50.96 ID:R3bzty/L0
日本の終身雇用だって世界に類をみないだろ

世界を例に出すダメなパターンだね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:54:09.34 ID:Knc3zWfn0
民主
国内の売国勢力が力を持ちすぎて妨害を行うから
苦渋の決断で涙を飲んで
売国政策を行わざるを得ない事情がある
だから国民が支持して売国勢力を気にせず
民主が正しい愛国政策をできるようにすべき

自民と次世代
保守を装っているが選挙に勝てば
侵略政党の本性を現す売国(=内憂)ですらない
(祖国の朝鮮への)愛国心だけは旺盛な
侵略(=外患)朝鮮政党
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:54:15.46 ID:sGzdkf5i0
日本人はマゾいんだよ!日本人なめんな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:55:05.52 ID:Y4bpicfOO
非正規を大幅に減らすのはもう無理
非正規に対する社会保障を厚くして、非正規でも結婚して子供を作れる社会に変えていくしかない
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:55:26.13 ID:P0Ywtl2j0
働く人の4割が非正規はおかしいよな

株価を7000円台に戻して70円台の円高にしたら
働く人がもっともっと増えるんだろうな きっと (棒)
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:15.40 ID:sHvDkGsn0
内閣総理大臣
>  同一労働をしていれば同一賃金が保障されるという仕組みをつくっていくことは、
>一つの重要な考え方であると思います。
>  他方、能力や責任の大きさなどさまざまな要素を考慮して労働者の処遇が決定
>されることが一般的である我が国の労働市場においては、すぐさまこうした仕組みを
>導入するには、乗り越えるべき課題があります。
>  また、派遣労働者の場合、派遣先のどの労働者と比較するかといった課題もあります。
>  このため、まずは個々の事情に応じた均衡待遇を推進していくことが重要であると
>認識しており、今回の改正案において、賃金等の面で派遣先の責任を強化するなど、
>均衡待遇を一層推進することとしております。

(答弁抜粋)

第187回国会 衆議院 本会議 - 8号
平成26年10月28日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

口先では均等待遇を、否定はせずあたかも「推進する」ような答弁しつつも、
「同一労働同一賃金」、つまり「同じ内容の仕事をしていること」が条件になるのに
「労働者個人個人の資質」の問題にすりかえ、結局待遇は派遣先の胸三寸に
丸投げし、格差を是認している安倍。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:19.36 ID:Qe5SyhxB0
経団連の意向で、ここにさらに外国人労働者を入れるんだよな
どうなるんだろうか
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:39.11 ID:KuDM1phV0
でも民主は政権時に派遣を規制するって約束破ったよね

申し訳程度に日雇い派遣だけ規制したけど
ほんとにメスを入れなきゃいけない部分からは逃げた嘘つき政党
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:41.33 ID:YX4laXhO0
コネとか抜きで手軽に考えるなら正社員募集の求人一覧が正社員の選択肢。
その中で自分に合うと思う選択をすればいい。 違うと思えば起業すればいい。

そういう選択ができる社会が良い社会だと思うけど、現状そうなってると思うけどなあ。

夢は正社員なら正社員募集のとこに面接に行けばいいだけじゃん。
店長とか社長を目指すって言わせないのは何でなのかな。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:56:54.96 ID:+qTR8nrd0
で、どうするの?
政党助成金を所属議員や元議員に配らず党本部で溜め込んでいる民主党が、企業に内部留保吐き出させて全員正社員にしろと言うの?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:57:00.52 ID:Rfomd2HX0
>>287
終身、正規雇用の頂点にいる官僚様が
フリーランスの国会議員に転身すると
給料は倍ですね。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:57:16.37 ID:5odAHd3P0
>>289
それは自民党が推進してる限定正社員制度であって
民主党は大反対してますよ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:58:04.81 ID:y62R0pH+0
>>12
失業率50%にすれば非正規の割合は減るだろうなw

非正規4割ってのもパート含めてじゃないだろうな?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:58:25.72 ID:7oZxqAso0
非正規が増える事そのものは悪くない。
この人たちが将来的に正社員になれるかどうかが重要。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:58:42.96 ID:il9NrMhQ0
民主党もおかしいが


このまま自民だとw

残業代0に
解雇規制撤廃だぞwww



民主は無能だがw
自民の方が殺傷能力高いぞw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:59:28.27 ID:xqUFfjuG0
だって正社員採用するにしてもまともな社会人経験も無いようなおっさん採用してどうすんのさ
若い外国人を入れた方がまだ仕事覚えるの早いだろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:59:55.86 ID:5odAHd3P0
>>297
正社員になったら同じ労働していても成果によって給料変わるの当たり前ですけどね。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:00:26.83 ID:P0Ywtl2j0
毎日ネットやってダメになったおっさんは社会がどうなろうと
今までのままだよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:22.98 ID:mJ08G0RG0
>>306
解雇規制撤廃の方が正規雇用ふえるよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:34.84 ID:oeb/GvZj0
政策転換が政権転覆にみえた
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:34.83 ID:G1vqsdizO
>>299
ちゃんと規制しました。
民主党の政策は時間がかかるもんなの。
三年じゃ時間が足りないの。
そのくらい分からんか。
無知で無学で無教養で低学歴のヴァカは黙ってろ。
アニメオタク不登校低学歴ヒキコ童貞ニコ厨無職派遣ニートウヨ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:45.84 ID:xS69ZJV20
非正規社員ゆーのやめろよ、悪い事してるみたいじゃんか。

正社員と派遣社員、ミンスわかれよ、手前の大事な有権者だろ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:01:48.43 ID:bT5NzC060
円安で外国人観光客が激増って話は聞くけど
円安でも日本に行きたい外国人労働者って
まだいるのかな?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:11.06 ID:5odAHd3P0
>>306
そもそも解雇規制を緩和しないと正社員が増える訳ないんですけど。
今正社員じゃない奴にとっては解雇規制が撤廃されるほうがいいに決まってるぞ。
今正社員でいる奴と取って代れるチャンスがあるという話だからな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:11.47 ID:WFmhM4rVO
>>293
旧社会党もいるのに何言ってんの。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:27.45 ID:y62R0pH+0
>>45
差別の広がり?
「日本人に生まれたから死ぬまで慰安婦強制の謝罪をしろ!根拠は嘘だけど」って言ってたどこかの新聞のことか?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:28.26 ID:ZS0OkOxA0
民主党と住む世界が違うことだけ分かった。もういいんだよ。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:58.90 ID:AtMScJLd0
ハケンの品格()
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:02:59.22 ID:b915WI/r0
男の非正規で自民党支持してるやつは精神疾患なんだと思う
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:03:39.99 ID:VXsWOOeB0
非正規より、失業者が多い事が問題。
民主党政権時代は失業率が高かった。

レジのパートのおばさんも非正規にカウントされてるの?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:03:44.61 ID:2eftwJAh0
生活保護11万で文句言ってる記事あったけど
非正規の時給4桁以下の奴なんて全部生活保護以下だろうに
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:03:55.05 ID:1q2ZXV+J0
>>320
改憲すれば正規雇用になるから
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:26.65 ID:ZS0OkOxA0
>>320

タレントからコンピニ契約社員までみんなが非正規で、民主党支持するやつが精神疾患ではないと思うぞw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:35.52 ID:JWQi967b0
>>320
自民が正社員をクビにしやすくする政策を推進してるなら、
むしろ正社員で支持してるほうがおかしいということになるが。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:27.77 ID:Knc3zWfn0
「日本で行われている改革を知ろう!」
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:31.18 ID:x0/85ph90
根幹が間違っている。

非正規と正社員との"待遇差"が問題なっているわけで、
全て正社員にすりゃいいってもんじゃない。

正社員を、自分から辞めるように仕向ける社会にしたいのか。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:33.74 ID:YkW3tuZu0
公務員や高齢者を支える → 各種料金、税金が上がり、国債残高が膨れ上がる

企業は価格競争力を失うために、海外労働市場から調達へ → 雇用機会が失われ、国内需要は海外産品で賄われることに

低賃金化、失業率上昇、消費低迷

担税者が不足して、1人当たり負担率が上がる(増税、国債乱発) → 富裕者層、稼げる企業は海外へ

スパイラルへ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:45.63 ID:0TOjB9L10
海江田が言うと
「他人の言葉を借りて人をだますだけだろ」

という日本国民全員の共通の認識でしかない。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:46.29 ID:HcJL3tr90
>>282
公務員も地方は分らない。人口減少による市町村合併でな。
クビというより分限免職。
>>289
何度も書き込んで悪いが同一労働同一賃金を最も反対しているのが、
労働貴族様たち。何とか「待遇」という職能給がなくなってしまう。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:54.60 ID:YX4laXhO0
>>306
勉強不足な俺に教えてほしいんだけど。
そうなった場合、解雇された側はどうなるの?

現状は自主退職なら3ヶ月後、解雇なら即失業保険が貰える。
そこが変わらないのなら解雇の方がありがたい場合もある。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:58.09 ID:bT5NzC060
円高いいんですって、超円高放置するような政権政党下じゃ
仕事が減ることによる選択肢の減少はあっても
選択肢が増えることなんてないからw

外国人労働者も入れやすくなるシナ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:06:28.82 ID:K74pQtwu0
終身雇用っていう雇用形態そのものが世界に類を見ないからなあ
終身雇用が一般的なものであり続ける限り、非正規が他国と比べて高くなるのは必然だと思う
4割が妥当かどうかはさて置きね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:06:32.87 ID:emr8PU3D0
>>310
そんな事例はない
解雇規制緩和なんてやれば
社内失業してるような人が全員首になって失業率が激増するだけ
正社員は増えず人減らしの口実になるだけだ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:07.07 ID:Fud8uKqM0
非正規とかどうの関係ねーから
日本つー国家とやらは
労働者に結婚して子供を育てるカネすら回さない

奴 隷 収 容所 国 家

北朝鮮のがマシ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:13.13 ID:yQZlpRDM0
いや、非正規が世界の標準で、終身雇用みたいな制度は
それこそ日本ぐらいにしかないんだが。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:17.96 ID:bcfbGbIX0
正規無理矢理増やしたって
結果、雇用全体が縮小する事になる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:41.84 ID:e//ETtnL0
日本の非正規は派遣屋が1段噛むごとに3〜5割分捕られていく仕組みだから
元請200万の支払いが労働者15万の収入になることも普通にあるから駄目
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:47.29 ID:ZS0OkOxA0
>>326

おぬしのように決まっているよ。 いまさら情報操作しても無駄てことだw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:49.33 ID:mJ08G0RG0
能力が低くても、職場を乱すようなやつでも、普通解雇すら困難な今の状況はおかしい
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:51.84 ID:D4xP5AFS0
アホハダマスってことでしょ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:21.79 ID:1q2ZXV+J0
>>337
減税と規制緩和による経済成長あるのみ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:31.08 ID:0TOjB9L10
連合 関連企業って
46協定ありながら

チョンしか集めないんだってさ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:08:53.17 ID:3edJ1A0Z0
>>287
派遣に関しては今でも余計に金取ってるよ
手元に届かないだけだ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:04.94 ID:MbnCVO1j0
ワークシェアでも幸福度が上がればいいよ
止まらない借金→安心しろ日本は内需だ黒字だ問題ないのも知らんのか?→やばいです!増税です!全員で支えましょう→公僕給与UP
これ何十回繰り返す豊田商事やねん。ここだろお
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:13.21 ID:ZS0OkOxA0
もう一度完全資本能力競争主義!
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:50.01 ID:YX4laXhO0
>>334
社内失業してるような人が全員クビになるのは良いことじゃないか。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:52.60 ID:14QmK+OvO
>>1
おまえみたいな男芸者が政党代表だなんて世界に類を見ない。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:10:17.38 ID:5odAHd3P0
>>334
それって客観的に見ると社内失業してる奴を雇用し続けるほうがおかしいよね。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:01.39 ID:0TOjB9L10
誰と競争するんだよって話。

競争でなく
足の引っ張り合いで他人のコンテンツ
パクって賃金下がるだけじゃん。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:23.78 ID:Qps9errT0
こういう統計に今までは主婦が入ってるから〜って言い訳できたけど
政府が扶養控除、年金三号は不公平で是正していくってはっきり名言してるから
これからは主婦も「労働者」としてカウントされるのは当然なんですよ
失業率もちゃんとカウントしろよ^^
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:37.00 ID:D149yKk40
>>315
雇用規制を緩和したい人たちの話に毒されちゃってますね
雇用規制の緩和をしなくても、正社員比率は増えたり減ったりします
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:11:43.86 ID:4LKqMmJ60
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ
日本にいながら公務員、関連団体、インフラは共産社会にゃ、ぬこにゃ
軍事共産国家スパルタにしよう、今の日本はカルタゴにゃ、ぬこにゃ

 ロボットとITで時代は変わってます

 わざとじゃなきゃ、バカが国を運営
 だけど、公務員の独裁国家だから奴隷策と推定
 
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:12:18.46 ID:k4gF0kkD0
海江田さん
言うだけは誰でも言えるよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:10.92 ID:0TOjB9L10
連合 関連企業って
36協定ありながら

チョンしか集めないんだってさ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:18.82 ID:z37tbYgp0
最低自給1000円すら実現できなかったくせに。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:19.01 ID:BodKGaNV0
>>1
お前らが円高放置で海外に工場移転したせいじゃボケ。
頭がおかしいのか。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:13:40.83 ID:Knc3zWfn0
■外国人の生活保護、収入証明を 入国1年内、厚労省通知 =愛国保守政党民主が精査!
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000608.html
反日自民がザルにしていた売国の改善をし保守政党の民主が精査します。
外国人の優遇をし国民の税金を浪費して来たのは反日自民です!
民団の要望をすべて聞いてきたのも売国自民党です!
自民党の議員は民団のパーティーも参加しています。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:14:01.51 ID:D149yKk40
>>349
会社的にも社会的にも、メリットとデメリットがあるので、一概におかしいと言える話じゃないよね
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:14:20.91 ID:f6/ZY4gX0
民主党なら5割を超えてるだろう
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:14:58.32 ID:Fud8uKqM0
労働者に結婚して子供を育てるカネすら回さない
これを 奴 隷 収 容 所 という
北朝鮮のがマシだよマジで
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:02.63 ID:YX4laXhO0
誰か>>331を教えてほしい。
解雇規制を緩和した場合、解雇された側はどうなるのか。
現状通りなのか、そこも変わるのか。

これは社員側としては大きな問題なんだ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:10.55 ID:HcJL3tr90
金型3Dプリンターに3Dスキャンまである時代に、
終身雇用何て国家公務員(それも一部のエリート)以外
有り得るかよ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:21.24 ID:Yc3PJbvt0
非正規は人に非ず
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:15:26.23 ID:KuDM1phV0
民主政権時に申し訳程度に日雇い派遣しか規制しなかったくせに

けっきょく民主党は正規労働者を増やすような派遣規制はやらなかった

自分らができない事で他者を責めるのが民主党
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:16.36 ID:5odAHd3P0
>>352
したほうが増えるよねって話をしてるんですけど。
それとも何か?しないほうが増えるのか。
どんな理由でだ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:19.53 ID:FeyRpJkB0
民主が政権とってた時に正社員増やす政策しとったんか・・・
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:43.74 ID:YX4laXhO0
>>359
メリットとデメリットの具体例教えて。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:49.69 ID:tOZ7mEwF0
現代の奴隷
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:16:55.10 ID:D149yKk40
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:04.36 ID:mbq/eBT10
批判し夢は語るが具体策はない 野党は気楽でいいや
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:23.00 ID:3SSm0W+F0
スレタイ通り異常だが民主には期待できない
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:31.90 ID:4ZW8CF600
安愚楽オススメのひとまた騙すの?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:49.25 ID:nN+xtObG0
おまえらだって、
与党だったときに何もやってねーだろうよ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:56.99 ID:y+PhSoZh0
 


    お前らが 円高放置 したからだろ 死ね民主党!


 
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:17:58.30 ID:GqtFIlVl0
非正規の仕事すら満足になかった
民主党政権時代のほうが、どう考えてもおかしい。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:16.95 ID:zYCkdEDi0
>>19

社員の正規工場労働者は定時間で帰れるが
派遣労働者は残業対応デフォ
どちらかといえばこっちだね
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:23.46 ID:YX4laXhO0
一般的に正社員は月給(固定給)。非正規社員は時給って認識で良いのかな?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:24.38 ID:LkjZdbb50
そもそもお前らじゃ何もできないじゃん
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:29.05 ID:5odAHd3P0
>>359
ほうほう、仕事をしない社員を雇って会社にどんなメリットがあるというのかね。
ほうほう、仕事をしない労働者を放置して社会にどんなメリットがあるのかね。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:58.67 ID:0TOjB9L10
>>1
お前らそれを自己責任やらニート言うたんとちゃうの?

あぶれる日本人の
生保はおかしくないんか?

在日の生保はええんかいな海江田。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:36.81 ID:hqU558U10
民主政権の時はその非正規の職すら無くて
路頭に迷った人がブラック企業のバイトをやるしかなかった状態だったぞ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:19:38.37 ID:Fud8uKqM0
日本つー国で人間扱いされるのは公務員だけ
のこり非ニンの派遣日雇いのワープア
人間扱いじゃないから現在のエタヒニンだよこれ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:03.24 ID:C9kYTS2e0
そりゃ男女平等だの女性の社会進出だのやってりゃ男の働き口は減るでしょ
晩婚化や独身族へのプレッシャーの無さも問題
うちの会社にも独身ライフを謳歌しているおばさん社員が何人もいるよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:11.67 ID:q2GDqge+0
>>1
民主党改革案

@消費税増税は間違いだったと認める

A野田の公認を取り消して党から追放する

B愛国心を持ち日本人優先の日本にする

C反日史観をやめ靖国参拝する議員を幹部に登用する

D1000兆の債務を自民党に請求し、増税はしないと公約する
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:18.07 ID:fYM1q4dN0
ミンスが景気をよくできなかったから仕事があれば何でもすぐ飛びつくしかない
それくらい疲弊してたんだよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:53.05 ID:5odAHd3P0
>>370
解雇規制をしたほうが正社員が増えるという理由を聞いてるのだが。
景気がいいとか悪いとか理由にならんだろ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:56.96 ID:3KaE1xDX0
そのうち
非正規という言葉が期間労働者の印象を悪くしてる
名前を改めようって事で一般に募集するはず
お気軽労働者 無責任労働者 高級アルバイト
変な名前しか来ず、準正規雇用者というどっちつかずの名前になるはず
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:25.87 ID:wdEb/YIa0
非正規なら他で得られない技術や豊富な人脈が得られる職選ばないと
年取ったら終わる
ただ、他の先進各国ではそれが普通
仕事能力低いことが判明しても、正社員入社したので定年まで会社におんぶに抱っこですwみたいな
人間がやっていけるほうがふざけている
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:44.83 ID:RmsDhJLg0
その非正規のうち何割が主婦だよ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:21:59.25 ID:2l7byWuG0
ヨーロッパなんか正規で3時間なんてざら
どう呼ぶかじゃないんだけどね問題の本質は
働き過ぎが日本の問題だと思うよ
賃金安いからそうなるんだけど
どこが悪いかって企業が溜め込んでるせいだ

民主党は企業から給料がきちんと出るように政策を出したか?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:23:30.40 ID:hjhbwOyi0
民主党も非正規雇用促進政策やってたやん
非正規雇用者拡大を反対しとった政党は共産党だけやで
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:24:07.94 ID:3KaE1xDX0
>>391
働き過ぎというが
本当に時間分残業して仕事してるのはごく一部
無意味にPC弄ったり、上司が帰らないから
仕事してるふりってのも多い
「俺は仕事終わったら帰れって思う」っていう上司も
実際自分より早く帰ったら、機嫌が悪くなる
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:24:56.72 ID:YX4laXhO0
むしろ非正規社員の扶養基準をなくしてみてはどうか。
例えば主婦などはそのせいで年間の労働金額が縛られてしまう。
結果、会社側は人手不足、被雇用者は収入不足になる。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:09.15 ID:D149yKk40
>>368
パッと思いつくメリットは…
会社的には、また必要なときに他社と取り合いをしなくてすむし、
即戦力となる労働力のバッファになる

労働者としては、安定雇用は将来期待が形成できるので、ローンで車や家を買う気になれるし、
結婚も増えるかもね

社会としては、社会保障費が減るね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:18.06 ID:mvd2/n88O
与党のとき何してたんだよ
ほんとクズ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:52.70 ID:yvvkgc9dO
正規も下から三割はブラック
バイトと変わらんけどな
年収200万の正社員ボーナスなし
こんなの結構あるぜ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:57.10 ID:aG8ZjTqm0
>>1
老害は黙ってろ
若者は会社に束縛されずに自由な働き方をしたいんだよ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:26:29.51 ID:YX4laXhO0
>>395
デメリットは?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:26:42.36 ID:D149yKk40
>>387
解雇規制を緩和すれば、景気が悪いときに解雇が増えるよね
景気が悪いんだから、就職先も少ないよね
さてどこにいくの?って話
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:27:16.36 ID:7Q10WjI90
こいつが政治家でいられることの方がよほどおかしい。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:00.48 ID:av6qJnPh0
民主党には1回チャンスをやった。
もうやらない
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:04.29 ID:D149yKk40
>>399
ごめんね、めんどくさいや
それにデメリットはみんないろいろ言ってるんじゃないかな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:25.23 ID:Rld34gQt0
 

自民党「自己責任」


 

 
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:31.80 ID:wdEb/YIa0
>>390
主婦なら安く使っていいとかいう法律はない
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:28:55.11 ID:YX4laXhO0
>>397
固定給の社員より時給のパートの方が高給な場合もかなりある。

実際にもらえる金額はパートよりも多いかもしれないけど、サービス残業や休日出勤などで時給換算すると・・・。
ため息しか出ないわな。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:29:06.28 ID:VXsWOOeB0
民主党政権時代の経済はボロボロ。

他国から『日本は衰退した国』なんて言われてた。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:29:07.95 ID:z37tbYgp0
連合が支持母体の民主に、組合員の終身雇用を支える調整弁の非正規を是正できるわけがないだろ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:29:21.23 ID:+BByVhGE0
倒産寸前まで解雇出来ないのは、イザ倒産した時は
その会社の従業員全員が路頭に迷う(直ぐに再就職出来る人もいるけど)。
むしろ、何人かに解雇手当を渡して退社してもらう方が社会全体からみれば、
いいと思う。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:29:56.62 ID:4ldtWr0s0
後進国を見れば非正規雇用は当たり前やでー。
そもそも会社登録していないほうが多いでー。
「あんちゃん、これこれをいつまでにこのお金でしてや」で、
たいていの仕事は進んでいるからな。契約書もないでー。
「世界に類を見ない」は言い過ぎやで。
世界には200以上の国があって、正規雇用が多いのは上位50くらいだけなんやから。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:19.80 ID:YX4laXhO0
>>405
違う違う。
主婦なら自ら労働金額抑えるのよ。
扶養だから。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:21.94 ID:6aw/5yk7O
牛の投資で何割の人が儲かったのか教えて。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:46.64 ID:mqXNbe550
政治初心者によくわかる選挙

現在の状況・・・自民圧倒的優位
自民党or民主党が当選すれば消費税・原発再稼動・集団的自衛権・TPP・雇用改悪等は間違いなく達成され生活は破壊されます。
理由は官僚・対米隷属の支配下にあるからです

この体制をひっくり返すには普段、選挙へ行かない無関心層の30%強が投票へ行き、上記以外の政党へ投票することが求められます
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:48.15 ID:/UHPNuf80
今日も弁当屋で頑張ってるよ。
勤続11年のバイトだけど毎月社保引かれて35万だから満足してる。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:30:51.03 ID:UzSyyazw0
欧米の正規は終身雇用じゃないし、通勤費もでないけどな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:18.73 ID:P6SsM0Ya0
>>1
民主党が政権取ってる時は
連合の正社員の労働貴族どもは、自分たちの高給、福利厚生は
非正規の犠牲の上に成り立ってることをよくわかってるから
派遣制度の廃止はもちろん、最低賃金1000円すらさせなかった
有力支持組織の反対で絶対に実現できないことを主張する民主党
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:25.04 ID:2l7byWuG0
>>393
悪慣習でいられる会社は良い方だよ
働いても正統な金がもらえないところがたくさんある
過酷労働是正と企業ストックの割合規制で
非正規ガーなんてまやかしの演説はできなくなる
結局組合が弱いから駄目なのさ
社民党だの朝鮮党がバカやってた流れで
形骸化された組合しかない
組合活動したやつが会社に戻ると偉くなる仕組みがもうおかしい
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:31:39.88 ID:Rld34gQt0
 

自民党「自己責任」


 

 
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:33:10.28 ID:Te3wVkPk0
非正規が4割=非婚、未婚が凄い事に=つまり少子化大加速
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:33:29.27 ID:zkrV62Az0
こんなに批判しても、派遣会社のピンハネ率を抑制する法律は提出しません。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:34:39.11 ID:4tJLyThp0
解雇規制を撤廃して全員非正規になるべき
それがグローバリズムの宿命なのだから。
格差が問題になるのは資本主義の宿命とも経済書は言っている。
その焼け野原から革命を起こせば良いw
革命が嫌なら所得平準化の法制度を整えるしかないだろう。
でもまずは第一歩として解雇規制を撤廃しなければそこまで行き着かない。
中途半端に終身雇用維持しようとするから失われた20年の日本w
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:35:09.41 ID:AOh1cS/Y0
政権取ったところで何も出来ないで自民のせいにするだけだもんな
民主は糞
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:35:36.95 ID:wdEb/YIa0
>>411
扶養控除なんてなくなるよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:38.07 ID:/cHkeIal0
民主党の3年間は無職だった人達がほとんどなんだが
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:54.41 ID:LXi7lkBC0
正規の割合を高めようとしたら、解雇余裕にしないといけないだろうな。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:55.58 ID:YX4laXhO0
>>423
扶養控除がなくなるの? 逆じゃなくて?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:38:14.03 ID:8sLc2/z50
ちゃんとした対策と共に言うんなら聞いてもいいけどさ
そういうのって出してこないでしょう
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:39:02.33 ID:uDizhenE0
政権握ってる時にやれよ
あぁ、在チョンの権益拡大のほうが優先でしたね
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:39:35.83 ID:1x2Z3joC0
男:女=1:1
わかる?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:40:00.14 ID:8doDSns20
正論
だから政権取った時にそれが解消されていればここまで党勢がわるくなってないって
中韓に厳しくこれやってたら今でも政権政党だったかも
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:40:25.22 ID:9L9t6lUS0
少子高齢化で定年退職した後に再就職した人が増えたのも原因なんだけどね
民主が政権をとったらシルバー人材センターを潰すのか?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:40:39.99 ID:4Yap86Fw0
政権握ったら全力で売国
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:41:01.93 ID:t0auipkX0
日本は労働組合が腐っている
だからどうしても労働環境が良くならない
434パパラス♂@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:41:21.40 ID:87J4HeED0
 
民主の時代って、非正規にもなれないまさに地獄の状態だったろw (*^ー^)ノ~~☆
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:41:43.91 ID:RyG2q3jr0
世界的に見れば、正社員と非正規の垣根が無い方が多いだろ。
世界にならうなら日本もそうすべきってなると思うが。
社員は全員契約社員で3年契約とかにしちゃえよ。
会社がいらないと思ってる人材がいつまでも会社の財を食いつぶしてるのもおかしいし、
会社が真に欲しい人材なら再契約もするだろうし、契約金も上がるだろ。
但し派遣は原則禁止。中間搾取で美味しい思いさせるな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:42:21.11 ID:8doDSns20
>>397
前は正社員で週休1日
年間休日65から70日
年収が260万

辞めて再就職
週休2日
年間休日130日以上
年収380万
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:42:36.71 ID:lgrtY2oO0
民主党政権の3年間あったのに、非正規雇用に効果的な対策打ってくれたのか?って聞きたいんだけど
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:42:50.21 ID:0TOjB9L10
チョンは

常に文句言いまくって
抹殺しまくるだけでいい。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:43:47.25 ID:lRnTLyEu0
怪枝よそう言いうことは本国でやれwww
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:44:43.70 ID:j8aDKSqm0
おかしいって言ったって、お前らだって一時は政権取ったんだからそんときどうした?って話だw
自分らの事は棚に上げてよくも次から次へと人の悪口ばかり言えるな、クズw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:44:45.76 ID:m7jkLvqz0
派遣法ってずるずる規制緩和されていったよね
最初は本当の専門家しかだめだったのに
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:45:37.18 ID:kHagZGc50
正社員と非正規では労働格差はあってよい


しかし、賃金・社会保証形態は同一にすべき
これが最も有効な景気対策であり少子化対策でもある。
日本ぐらいの先進国なら余裕で出来るはずなのに
わざわざ国益を損なう格差社会を容認している。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:46:04.88 ID:kaIOMJ7c0
左翼の好きな北欧は非正規やアルバイトでも社会的地位が正社員と変わらないときいたけど
左翼はそういう都合悪いところは無視するんだね
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:46:09.97 ID:zvji8J/o0
安愚楽の広告塔である
海江田はどう考えてもおかしい
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:46:20.99 ID:6wHGXM4P0
非正規とか関係ないんだよ
同一労働同一賃金をやれっての
まあ労働組合がバックにいる民主党には絶対にできないだろうけどね
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:46:42.09 ID:VR9PFN670
野党も野党でパソナ竹中と自民閣僚の癒着とか叩きどころ満載だったにも関わらず
国会ではそれらに対して殆どダンマリ決め込んで
集団的自衛権だの秘密保護法だのの足引っ張るだけ

こんなんで今ごろになってハケンガーとか言われても格差是正する気なんざねえだろ
本当にやりたいのは九条護憲で
格差拡大した方が俺たちがもっと支持されるくらいにしか思ってねえんじゃねえの
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:47:15.33 ID:m7jkLvqz0
左翼は欧米のいいとこだけみて日本の悪いとこだけたたくから話にはならんね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:47:39.68 ID:i9odWdRE0
円高政策で工場移転を推進しておきながら雇用の話をするなよな。
そして円安政策の影響も語るな。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:48:18.12 ID:kJi2/s7v0
え?4割なの?正規の方が多いの?マジで?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:48:34.22 ID:CgD08UQ70
No! 派遣

No! 奴隷

No! 自民
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:48:49.92 ID:YX4laXhO0
>>441
派遣って悪く言われてるけど使い方次第だと思うけどなあ。

俺は失業した時に、次の就職への繋ぎに登録してた。 基本1日のみの仕事ばかりしてた。
普通にバイトとか始めてたらズルズル続けてたかもしれない。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:48:50.60 ID:boEZFfpv0
いまどきの子に労働争議おこせる元気ないもんな (´・ω・`)

雇い主 勝ちすぎw
 
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:49:01.32 ID:6wHGXM4P0
同一労働同一賃金の原則さえ確立すれば
新卒絶対主義も解消に向かうし
要するにいま現在、大企業で正社員としての既得権を貪ってる連中と
労働貴族の連中以外のすべての日本人がいまより幸せになれる
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:49:45.65 ID:alkrU76B0
派遣業法を以前の状態に戻せば良い

派遣と消費税のおかげで景気は悪くなった
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:50:40.09 ID:5odAHd3P0
>>400
それは景気が悪くても減らないというだけの話であって
増えるという話じゃないだろ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:51:08.57 ID:boEZFfpv0
派遣や非正規は 富裕層になれますか? (´・ω・`) なれるなら自民党に入れる
 
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:51:47.93 ID:lKVaI3fh0
ま公務員1/10だな

それで増税地獄から開放され、規制も減るので景気も良くなる
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:52:14.61 ID:8doDSns20
>>452
しかもこいつらが選挙行かない
これじゃーやられ放題
自分達で悪化させてる
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:52:59.76 ID:TAOmTTAJ0
正社員が守られすぎなんだよ
それも世界に類を見ない
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:53:01.12 ID:m7jkLvqz0
なれます

高度な専門知識をもった派遣ならば・・・
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:53:33.94 ID:88eQAi+A0
日本の正社員は世界にも類をみない。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:53:53.98 ID:Z+Odg8v40
すげえなこれすら叩くか、もうコメディだな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:54:27.91 ID:7AwQM4pq0
厚労省のデータによると
2010-2013年で
55歳〜64歳の人数:-220万人
65歳以上の人数:+207万人

非正規の増加(2010-2013年)
55歳〜64歳:+47万人
65歳以上:+45万人

団塊かどうかに関係なく非正規雇用は増えてるから単に非正規雇用が増えた事が分かる
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:55:07.48 ID:P6SsM0Ya0
日本は正社員働きすぎ
派遣は給料安すぎ
派遣禁止と、労働基準法の罰則強化と厳格適用により
ほどほどに働き、ほどほどの給料もらう全員正社員化を目指すべき
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:55:38.22 ID:qH8ht94O0
海江田万里 民主党代表の正体
http://plaza.rakuten.co.jp/cosmos2425/diary/201211230002/

海江田万里所属の各種議員連盟/関連団体

・日中友好議員連盟
・日朝友好議員連盟
・恒久平和議連
・日中友好会館理事
・日中協会理事
・パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー

・国旗及び国歌に関する法律に反対
・外国人参政権推進派
・外国人留学生(中国・韓国)に優先的に国籍付与する等の移民政策を推進
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:55:51.02 ID:Cbj4vpiU0
そうなんだけど、こいつら与党時代大したことしてないから
郵政で非正規だった一部が正規になった程度だし、それは静香ちゃんのお陰で民死党は微妙だし
467運個九歳珍子不貞寝@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:55:52.25 ID:8SbZYrsi0
アグラちゃんは前身は、経済評論家だったらしいけど、
政策提言力は  ゼロ   だね。
自民にとって。アグラちゃんが党首を続けてくれるとありがたいだろうね。

健闘を祈ります。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:56:11.53 ID:jFvPw2MJ0
いや、世界的に見れば「正規社員」「非正規社員」なんていう身分制度みたいなことやってんのが異常。
欧米では正規もへったくれもない。会社の都合で解雇。その代わり失業保険や再就職制度が充実してる。
そういう社会に転換すべき。
今のままでは若い頃に失敗して正規社員になり損ねた人は一生報われない。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:56:41.77 ID:aRvb4Vo40
鈍いよ海江田、最初からそれ言っとけばよかった。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:56:43.56 ID:WpGc2Lxn0
>>436
俺の前職は年間休日90日くらいしかなくて、10年近く働いたけど
最後まで休みの少なさに馴れなかった。ずっと不満だった。
年間休日70日とか考えられないわ。地獄すぎる。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:56:47.16 ID:44uixGP80
  
 いやこれは少し違う

 非正規でも非正規なりに優遇されてれば問題ないんだ

 非正規の上に搾取されてるから問題なんだよ
 
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:56:49.30 ID:YX4laXhO0
全て出来高制にすれば良いのかな。

皿洗いしかできないなら時給700円。 料理作れるようになったら800円。 接客できるようになったら900円。
発注できるようになったら1000円。

シフト作れるようになったら+20000円。 利益計算して報告できるようになったら+30000円。 黒字化したら上がった数字の10%マージン。

みたいにさ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:57:00.05 ID:D149yKk40
>>453
同一労働同一賃金と、雇用規制の緩和は根っこが同じだよ
雇用側の都合が良くなる方向

ただこれって素朴な考えでしかなくて、本当に良くなるかは置いといて、な話なんだよねw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:57:18.80 ID:gWN0HTVY0
もう終身雇用の時代じゃない
これからは派遣の時代って煽ってた人たちがたくさん民主党にもいるでしょ
いまごろなに言ってんの
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:57:20.26 ID:c5GtuR3nO
非正規切りまくってナマポ増やした民主党が何言ってんだw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:58:07.40 ID:fljHAEHc0
かと言って、正規雇用を求めている小企業に零細はいくらでもある
なのに敢えて非正規選んでいるのだからどうにもならない
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:58:21.88 ID:jKm1mDBe0
批判はいいけど民主党は具体策をどーすんのさ
無策だから無視されてんでないの?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:58:48.26 ID:z+/ZLvgm0
>>476
ないない
少しはハロワ行って見てみろ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:58:53.41 ID:nhw4uw3w0
具体的にどうすんの?政治で何が出来るの?
議員数減らしたら正規雇用が増えるの?因果関係が分からない
一方的な正社員雇用義務化でまた企業の海外移転・国内空洞化を推進するの?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:25.82 ID:nCXwrPrq0
正社員と非正規とが曖昧な頃は昔にもあっただろ?40年前とか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:29.47 ID:5FTa8mpG0
正規社員増やして会社の利益減ったらアベノミクスどうなんだよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:30.72 ID:GWYTeWjE0
男女雇用均等とか言って、女性を正社員に登用する割合が増えたら、全体の正規雇用は減る。
大黒柱になって働く男性を優先に正社員にして、女性は腰掛というような昔みたいな男女を差別化した雇用にすれば、一挙、改善するよ。

企業にだって限界があるから、男女平等に全員、正社員化するような器があるわけねえだろ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:35.42 ID:m5f2cqeA0
非正規なんてまさに奴隷みたいなもんだからな・・・・
貧しい国になったもんだ・・・
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:59:54.37 ID:jFvPw2MJ0
民主党は基本的に「中流」、つまり正規社員や公務員のための政党だから、底辺の非正規社員層が
民主党より自民党を選ぶのは当然のこと。

非正規社員層にとっては、正規社員という身分制度が崩壊して社会が流動化することが唯一浮かび上がる
チャンスなのだから。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:00:30.94 ID:44uixGP80
昔は契約社員でも保障同じで時給1600円は貰えてた
そん代わり昇給は難しいし切られやすい前提
今は切られやすい前提の上に保障なしそのうえ1200円しかやらん
そういうムチャクチャやってるからおかしくなってる
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:40.05 ID:K9OjIB3PO
共産党ならワークシェア政策なんかで何とかしてくれるかもな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:40.73 ID:fxge3ZmJ0
>>27
あぁ、韓国は世界から独立した存在だったな・・・w
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:41.88 ID:j6L6kCKT0
>「働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない」と政策転換を訴えた

そう思うなら、なぜ政権をとってる間に、マニュフェストであげてた、同一労働同一賃金とかの
非正規の雇用制度みなおしをしなかったんだ?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:50.36 ID:D149yKk40
>>455
解雇規制を緩和すれば正社員が増えるという謎ロジックはまだですか?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:01:58.45 ID:u7a8EKa/0
安愚楽牧場
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:03:10.97 ID:2eftwJAh0
>>488
時給1000円もw
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:03:13.08 ID:9L9t6lUS0
>>464
派遣は思ってるほど給料低くないよ安いのはパートアルバイトで派遣はむしろ高い
正社員の初任給よりも高い給料を貰えるからみんな派遣に飛びつくのよ
10年経っていい年になったら逆転しちゃって中年派遣が慌てるんだけど望みどおり正社員の求人があってもやっぱり初任給だから派遣の方がマシになる
文句を言ってる単純に正社員になりたいのではなく派遣は給料の高い正社員の職を求めているんだよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:04:00.98 ID:ZxQrU2+f0
民主党は最賃1000円と言っていたが引っ込めただろうが?詐欺師ども!
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:04:04.17 ID:IaXx3oxv0
>>473
雇用側は御用組合と強大な人事権を失い
欧米のように社外労組の協約に縛られるようになる
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:04:37.56 ID:NEW61aMD0
日本型の終身雇用年功序列とか世界的に異常だしもう成り立たなくなってるわ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:05:24.63 ID:9L9t6lUS0
>>491
>>493
当時の派遣の時給は1000円なんて楽々クリアしてたんだけどね
というか時給1000円なんて単純労働の派遣でも最安値クラス
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:05:51.66 ID:5odAHd3P0
>>486
正社員が140万減って非正規社員が240万増えました。
これこそワークシェアでしょ。
正社員1人の仕事を非正規2人でやってるんだから。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:05:53.19 ID:LfrZeG+c0
まぁ菅直人や野田の時に今の南朝鮮のように不況型黒字で
実は失業率高かったけど数字の辻褄合わせるために
ハロワにブラックや空求人増やして調整したツケやな

安倍ちゃん()になってから曲がりなりにも雇用改善してるから
批判するだけの元与党に耳貸すのはマスコミ洗脳とけないやつだけや
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:06:23.64 ID:5f33hdJr0
三年間も絶対多数の政権持ってたのになあ。
何言ってるんだろ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:06:30.00 ID:Mqlrqe6S0
4割ってマジなの?さすがに異常だろそれは
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:07:05.33 ID:D149yKk40
>>494
と、まるで欧米には低待遇の労働者がいないかのように言いますよねー
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:07:09.24 ID:KGv4keJw0
>>1
で、オマエラの3年3か月の間に何かしたのか?www
政権取り返しても「そうでしたっけ?フフフ」なんだろwwwww
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:07:16.17 ID:thayuW4R0
おいおい、なんで非正規が増えたと思ってるんだ?なんで大手製造業が正規社員を切る羽目になったのか考えろよ。
てめえのところが政権握ってた時代に円高で企業が断末魔の悲鳴を上げてるのを知りながら
『注意深く見守ってまいります。』 なんて他人事のようなことを抜かしてナンにもしなかった、出来なかったせいだろうが。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:07:15.96 ID:9zkNO+Kl0
派遣を無くすとか公約して、政権交代した党があったような・・・。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:08:03.60 ID:5arhCbhcO
円高放置して企業の海外移転推奨した民主党が言うなよwww
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:08:04.14 ID:5odAHd3P0
>>489
お前の理屈の裏返しそのままですけど。
不景気の時解雇できないから景気が良くても雇用しない。
つまり不景気になった時解雇できるようになれば
景気がいいとき雇用するという簡単なお話ですよ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:08:50.60 ID:9L9t6lUS0
>>500
主婦の半分がパートで働けば楽々クリアできる数字
定年退職者が再就職するときも非正規だしね
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:08:56.26 ID:Z5EOAEft0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:08.64 ID:wvurdlM/0
雇用継続が不安定なりの高給なら派遣でも何でもありなんだけどね
ピンハネという根幹の問題に手をつけないから非正規で貧困だらけになる
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:32.63 ID:WpGc2Lxn0
>>504
高速道路も無料になるし、子供いれば毎月26000円貰えるし、
消費税は増税どころか議論さえ許さない、素敵な政党があったよな。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:37.94 ID:IaXx3oxv0
>>501
産別労組の協約のもと
職務給・職務契約のドライな関係
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:42.75 ID:1heRUiX/0
海外には終身雇用はないし
正規と非正規の格差も日本ほどない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:09:46.41 ID:TOFQxWEh0
4割が非正規って普通に緊急事態だろ
自民党は日本をどうしたいんだ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:28.37 ID:4tJLyThp0
戦後日本なんてさっさと潰れろ
終身雇用なんて必死に維持しようとするから歪んでるだけ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:31.68 ID:XZevUuj50
正社員の解雇基準を緩和したら逆に正社員が増えるよ
でもいまの厳しい基準のままだと正社員は絶対に増えない
さてどうするミンス
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:36.86 ID:mqXNbe550
格差に反対するフリを裏で民主党が今までやってきた雇用破壊一覧
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417904599/917
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:10:47.12 ID:blXSTIEH0
4割も非正規wwww
終わったな・・・
ケケ中の暴虐のおかげか
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:11:17.59 ID:Sl9znODL0
そもそも醜い豚野郎の正規兵に憧れること自体が異常でしかない
社長の顔知らないくらいのドライな関係でいいじゃないか、お前らは仕事するために生まれてきたわけじゃないのだろう?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:11:18.92 ID:nNlBWkgf0
>>513
奴隷の比率と待遇を悪化させたいんだろ
円安、移民全てそう
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:11:37.76 ID:r1Fqlvxs0
非正規が嫌なら正社員になればいいのに・・・
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:04.07 ID:JnTa2/FM0
ピン(1割)ハネどころの話じゃないからなあ派遣も下請けも
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:17.40 ID:2l7byWuG0
>>503
そうそう
非正規どうの以前に日本の企業が壊滅する状態だった
株なんて今の半額だったよね8,000円
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:25.92 ID:MUxIiyWW0
どういう風にして正規雇用増やすのか、方法を示せよ
批判ばっかりでビジョンとかまるっきりねーじゃねーかよ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:28.59 ID:SAJgQN0R0
非正規だから悪いのでなく、同一労働に対して賃金格差があるのが悪い
非正規は雇用の安定性や社会保障がない分だけ正規より高くてもいいくらい
そこが理解できないないアホは政治をやるな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:39.03 ID:D149yKk40
>>506
景気が良いときの正社員の数、どっちもかわんないですね
では景気が悪いときの正社員の数は?
はい、もうわかりましたね
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:42.11 ID:cO6GOUAS0
>>513
普通の国
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:12:55.53 ID:LINC9jCQ0
>働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。世界にも類を見ない

どこの世界に生きてるんだよこいつは
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:13:01.20 ID:rAz6iDLA0
夢は正社員になる事
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:13:32.35 ID:Sl9znODL0
>>517
でもお前の昔のクラスメイトの成績下から4割って、池沼認定試験にギリギリ落ちるレベルのやつしかおらんかったと思います
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:13:53.20 ID:LfrZeG+c0
超円高で中小企業が減って雇用を崩壊ブラック天国にした
民主党は、非正規がどうの言えた存在じゃないよね!
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:14:40.65 ID:mqXNbe550
政治初心者によくわかる選挙

現在の状況・・・自民圧倒的優位
自民党or民主党が当選すれば消費税・原発再稼動・集団的自衛権・TPP・雇用改悪等は間違いなく達成され生活は破壊されます。
理由は官僚・対米隷属の支配下にあるからです

この体制をひっくり返すには普段、選挙へ行かない無関心層の30%強が投票へ行き、上記以外の政党へ投票することが求められます
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:14:43.02 ID:ncTZtRy+0
民主党に任せたら、景気はどん底。国民総貧乏じゃん。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:14:55.85 ID:nNlBWkgf0
今は派遣会社で正社員になって客先常駐とかもあるからな
>>529
所属してた学校によるだろ
うちはマーチくらいはいってたよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:14:56.89 ID:miQ3wzIb0
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-2245.html

とにかく自民党一強で、新自由主義政策という左翼グローバリズム路線が抵抗なく進むのはよくない。

新自由主義政策は、アメリカグローバリストの世界支配戦略のもので、政府がそれを採用していることは、国民国家としての存立基盤を壊し、日本の歴史伝統文化を自ら壊すということです。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:14:57.82 ID:5odAHd3P0
>>525
なんで景気がいいとき正社員の数変わんないの?
変わらないのは解雇規制がある時で解雇規制がなければ変わるだろうが。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:15:21.85 ID:LMu41/6i0
そもそも働く意欲のある人間がいないんだから
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:15:31.92 ID:9L9t6lUS0
働く男性の4割なら異常だけど
主婦のパートも入れてるなら全然おかしくないよ
批判するなら不景気で専業主婦では生活できなくなったって批判すべき
でもこの手の人たちって専業主婦を憎んでるからなぁw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:15:31.83 ID:XZevUuj50
いまでも正社員になりたければなりやすい職種はある
でも嫌なんだろその職種だと
リーマン・ショックで元派遣のひとを雇ってやろうとしたけれど、すぐに辞めてしまうと嘆いている雇用者がいたからね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:14.14 ID:FtznMvjA0
>>526
それぞれ価値基準が違うから一番難しいな。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:16.17 ID:D149yKk40
>>535
景気が良いんだから人手が欲しいのに、なんで解雇すんの?
解雇規制がそこになんか関係すんの?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:20.52 ID:6FvhMrRx0
この点は支持する。

もし今回自民党に投票しても非正規のままなら
日本が滅びても自分を非正規から救い上げてくれる
民主党に投票するよ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:50.32 ID:mqXNbe550
格差に反対するフリをする裏で民主党が今までやってきた雇用破壊一覧
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417904599/917
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:16:54.83 ID:WXBAedit0
>>28
正規 穢多
非正規 非人

じつは穢多と非人は違うんだよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:17:22.46 ID:LeUgrUDU0
一度やらせてみた結果、野党の間だけ正論吐いて支持集めようとする党って認識になっちゃったから
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:17:42.59 ID:nNlBWkgf0
>>539
移民が来てケンシロウの世界が普通なんだよ
北斗神拳ならわな
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:17:47.83 ID:j1NAQLi70
本当に世界に類を見ないのか統計とってるんだろうか
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:17:52.22 ID:TOFQxWEh0
いやいや、なんでネトサポの頭の中では「自民と民主の二択」なんだよ
そういうレベルの話じゃないだろ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:18:15.55 ID:+Dg2mUnqO
全然おかしくない。

30年余、ノルマをクリアし続けられる人材以外、
所謂「定年まで雇用される正社員」の椅子はない。
昔と違ってこの先30年余、会社の食い扶持
=自分の食い扶持を作れる奴はほんの一握り。

パソコンとネットと全自動化されたシステムを恨め。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:18:36.13 ID:tcFLBlOJ0
普段「社畜wwww」とか言っといて選挙の時だけ正社員になりたいとか。どう考えてもおかしい。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:18:48.20 ID:xV4T1Kls0
正社員でもボーナス、昇給ほぼ望めず解雇されずらいと言っても会社自体が潰れないとも限らない
それだったら非正規でもいいかなって思うよ
時給換算にすると正社員より高いところあるし
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:19:26.49 ID:mqXNbe550
現在の日本の不幸は、最大野党の民主党がどう見ても第2自民党であるところからくる。
それに次ぐ維新の党にいたってはさらに第2自民党の要素が強い。

国民にとってはどの政党に投票したって自民党的政治が続くということがわかっている。
選択肢はあるようであって、ないのだ。ここに投票意欲を殺ぐ最大の要因がある。

http://m-hyodo.com/election-44/
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:19:30.46 ID:uDizhenE0
>>442
同一賃金でもおかしい
雇用が不安定なぶん非正規のほうが時間あたりの報酬は高くて当たり前
だからこそ業種・職種に絞って派遣労働が許可されてた
その規制を外した現状が今なのに
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:19:32.68 ID:9L9t6lUS0
>>538
今も正社員の求人はあるんだけど給料が派遣より安いんだよね
派遣で手取り20万だった人が正社員になったら初任給が手取り14万に下がっちゃう
今後の昇給と安定を求めたら14万でもいいと思うけど
正社員批判してる人は大手企業の40代ぐらいの人と給料比べちゃってるからw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:20:08.76 ID:44Mt27t50
>>524
やっぱ派遣会社の中抜きが大きいのかな
直雇のバイトを増やせばいいのかもね


>>528
社畜と奴隷どちらがいいかと言ったら
それは会社によるだろう
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:20:33.04 ID:nNlBWkgf0
>>553
円安進んでるのにそれってやばない?wwww
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:21:14.43 ID:Q95ULTMP0
>>1
非正規でも、雇用があることは良いことだ。

おまえら民主党政権時代は、円高不況で次々と派遣切り、雇い止めでその非正規すらなかったからなw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:21:15.86 ID:KuDM1phV0
民主は政権とっても派遣問題けっきょく解決しなかっただろ

何も出来ねークズが野党の時だけいきがるな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:21.32 ID:hVn38Eh50
お前らも民間人起用とかで
派遣会社の社長とか散々起用してズブズフだったじゃん
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:25.67 ID:5odAHd3P0
>>540
お前、本当に馬鹿だな。

解雇規制がある場合 景気が良くても悪くても正社員の数は変わりません
解雇規制がない場合 景気がいいと正社員の数が増えて悪いと減ります。

さて、今非正規の人にとってはどちらがいいでしょう?
答え 解雇規制がない場合 なぜなら景気がいいときに正社員になれるチャンスがあるから。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:28.39 ID:G9v5Bu/F0
近い将来、社員は労働人口全体の五分の一ぐらいになるんじゃないかな。
社員になれるのは、よっぽど優秀な奴だけ。

まさか、社員は十分の一ぐらいになって、本社の総務だけとかになるのかな?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:37.50 ID:44Mt27t50
>>538
雇用環境の改善が必要なんだろうな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:22:56.47 ID:/rqBiJ5H0
何とか社会不安をあおって票に繋げたいってそれしかやる事が無いのね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:23:06.19 ID:lqMjwe0uO
パソナ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:23:41.01 ID:D149yKk40
>>559
正社員で解雇された人はどこにいったんですか?w
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:37.43 ID:9L9t6lUS0
>>554
バイトになったら派遣より時給安いぞ
というか派遣って時給を提示されて自分が納得して働くから中抜きいくらなのか知らないぞ
派遣会社に払ってる額を知って怒るのはむしろ一緒に働いてる正社員

>>555
だからみんな派遣を選ぶんだろ
就職すると初任給になっちゃうんだから仕方ない
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:49.55 ID:JWQi967b0
>>559
アメリカで非正規が少ない理由だな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:24:57.39 ID:D149yKk40
>>559
答 非正規になりました

こうですか?
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:25:07.03 ID:VjpJAam60
>世界にも類を見ない

場当たり的にこういう根拠の無い適当な発言をする人はダメ
小保方とかとあんま変わんない
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:26:37.19 ID:Swzpsblu0
そういえば非正規比率がこんなに高い国って珍しいのか
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:27:20.25 ID:5odAHd3P0
>>564
今、正社員の人にとってはどちらがいいでしょう

答え、解雇規制がある場合 なぜなら景気が悪くなっても解雇されないから

俺は最初から今非正規の奴にとっては解雇規制がないほうがいいとしか言ってませんよ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:27:17.10 ID:6FvhMrRx0
自民党は今の派遣労働者の割合や実態に
何の疑問も持っていないし、労働者派遣法の
改正でさらにそれを推進すらしようとしている。

この国とって民主党よりも自民党の方がはるかに
有意義な政党であることは百も承知だけど

それでも自分が派遣さんではなくなるのなら
民主党に投票する。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:27:36.96 ID:CgD08UQ70
(。・ˇдˇ・。)

パソナミクスに断固Noを突きつけよう!
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:17.15 ID:8doDSns20
>>470
正直鬱病一歩手前まで行ったわ
誰とか関係なく八つ当たりもしてた
友達にはそれでも友達してくれた事今でも感謝してる
今はめちゃくちゃ穏やかになったマジで再就職出来て良かったなって言って貰えてる
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:48.67 ID:mn9ZEq5V0
GDP,少子化
なによりも一番変えていかなきゃいけないのは非正規の問題なのに
ここを変えると確実に自分自身に批判が来るから変えられないんだよな
イジメ問題と全く一緒、馬鹿は(他人が)死ななきゃ治らない
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:55.97 ID:wdEb/YIa0
そもそも自ら人権意識を確立した国じゃないからな。
概念を教えてもらっただけ。
だから本質的に理解していないし、する気もない。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:52.64 ID:XZevUuj50
価値観の変質に新しい雇用が追いつかないかんじがするね
シャッター通りを不況の典型として紹介するけど、現実は別の大型店に買い物してるだけなんだよ
古臭い時代遅れの仕事に固執する限り、なかなか雇用を創出することは出来ない
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:28:53.25 ID:ORxE3uCk0
だから?民主党なら何かできるの?w

野田内閣が言っていた定数削減も、言い出しっぺの民主党が実現に向けた努力をしていない。

今年の四月に消費税値上げしたあと、二度も公務員と国会議員の給料を値上げしたが、
非正規公務員の待遇は改善しないまま、国や自治体自体がブラック企業化。

民主党議員が献金を受けている労働組合は、非正規社員の味方ではなく搾取する側。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:30:09.73 ID:W24EmuQ90
主婦、学生、定年後のお年寄りも含めて4割なら
そんなにひどい数字でもないと思うけどな
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:30:49.18 ID:3QIJKdg50
非正規が増える傾向は今後も変わらないので
仕事に対する価値観を欧米のように改める必要がある
そうすればやがて正社員に対する過保護な制度を廃する動きが生まれ
経営者は安い労働力を高い効率で利用でき競争力を回復
富が国内に蓄積されれば、さらに人手が必要になり、待遇が改善された正規の割合が増えるのだ
めでたしめでたし
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:31:04.21 ID:HkQSjJCF0
>>577
共産に入れろ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:31:40.70 ID:ORxE3uCk0
行政がブラック企業並みのことをやってる。

官製ワーキングプア
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013091102000187.html
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:31:52.79 ID:D149yKk40
>>559
非正規の人にはチャンス、というのもどうなのよ
チャンスを掴んで正規になったら、こんどはアンチャンスな側でいいの?っていう

まともに経済成長してれば、非正規の人も正規になれるチャンスが自動的に訪れるよ
そこに解雇規制は関係しないよ、というお話
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:32:42.46 ID:FFlxc9V9O
冷酷貧困ハケン差別造ったのは公務員労組ト大企業最大母体の民.共.社自公の特権正社員が一生高年収巨額退職金.共済年金一生保身の為.新人から毎月擦取し造ったのでは!世界1年収!公務員.公営企業の巨額一生年収税金を「少しカットしハケン.障害者弱者へ!」ト云うと猛猛反対牙を出す
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:32:59.57 ID:p3gK+4qr0
ほんと、もう民主党には何も期待できないわ
あとは共産党しか残っていないのか…
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:33:22.92 ID:sGzdkf5i0
アベノミクスの失政を自ら言えないから、雇用対策とかない最低最悪の選挙だ
まあ嘘吐きだからあっても一緒か
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:33:35.27 ID:54j8fHRu0
>>569
アメリカはレイオフ
ヨーロッパはワークシェアリングとかそんなのばかりで
日本の方が正規雇用率が高い
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:33:46.90 ID:8sLc2/z50
>>569
不法就労者の人数ってどんな感じなんだろう
日本は少なそうなんだが
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:33:49.34 ID:D149yKk40
あ、ひょっとしたら、景気は回復なんかしないし、持続的な経済成長なんかもう無い、とか思ってんのかな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:34:13.22 ID:8lnvCBsQ0
労働シュアで雇用は増えたんだろ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:34:21.00 ID:vEnB81mf0
てか派遣のがいいじゃん。会社と心中とかしたくないし正社員とか嫌だろ
終身雇用制度のほうが世界に類を見ないんじゃないの?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:34:48.50 ID:5Gc2W9mc0
だからさ内容も吟味しないで数字だけで論じてもしかたないだろ、
民主党は、中身には興味ないと言ってるのか?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:35:10.91 ID:W24EmuQ90
>>580
共産党に投票することは共産党がやっていることを肯定することになる。
共産党が事務所職員がどんな待遇か知れば、共産党なんて100%あり得ない。
共産党は国全体に意見する前に、自分の職員に対して労働法に準じた給料を支給してからだ。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:35:49.01 ID:wExbnkIT0
>>1

民主党政権時代は何とも思わなかったんですか?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:36:05.49 ID:yhvKBCc+0
民主だけは絶対票を入れない。
だけど自民党にも今回は票を入れたくない。
他の野党は胡散臭いのが多いし、今度の選挙どうしよ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:36:26.29 ID:x0ucaCGd0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:36:36.81 ID:9L9t6lUS0
>>588
詐欺師にとっては景気が悪いほうがいいんだよ
ハイリターンな儲け話に飛びつく人間が出てくるからね
和牛の投資話でウハウハよw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:37:06.69 ID:D149yKk40
>>570
解雇規制があっても解雇されますけど
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:37:15.03 ID:n7lD7Y2n0
>>1
おまえらの支持母体=労働組合が既存正社員の異様な厚遇を維持するために
非正規増やしてるっていう事実はスルーですか?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:38:14.56 ID:W7eu6lmjO
単純な話でさ
正社員が法律で手厚く保護されてるせいで求められるレベルが跳ね上がってるだけなんだけどなw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:18.65 ID:ORxE3uCk0
>>580
共産党は、党員や市会議員に対する搾取が酷いらしいじゃん。

所詮は共産党、もともとは朝鮮進駐軍を率いていたテロリスト。

スターリン、毛沢東、ポルポトがやったことを考えてみろ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:50.48 ID:5odAHd3P0
>>582
それを阻んでいるのが解雇規制だと言ってるんだよ。
その証拠に今も景気が良くなっても増えるのは非正規ばかりじゃん。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:39:59.33 ID:/9DmG6SN0
>>82
別にやめる必要ないじゃん
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:40:57.19 ID:tcFLBlOJ0
>>537
男性の非正規って全就業者の1割程度だからね
男性だけに絞っても1.7割程度
派遣に至っては0.8%と1.4%

なんでこの層のために政策転換が必要なん?
つか民主党の時から大して変わってない状況を理由に政策転換?
どう考えてもおかしい
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:40:57.26 ID:xV4T1Kls0
失業手当が終了して短期とか単発バイトしながら就活続けようと思ったら
学生、老人か世帯収入500以上とかじゃないとできなくなってたの
結局収入0じゃ就活も続けられないから結局急いで派遣社員になるしかなかった
収入少ない人が必要なだけ週末単発で凌ぐってのも無理みたいだし
何とかするには週末も一定期間以上の雇用契約で週末休み無しでダブルワークするしかないみたい
正規雇用増やすためとか言ってた気がするけど何か間違ってないですか?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:41:06.54 ID:4Z68x7oC0
正規非正規という分け方が特殊なんでしょ
世界的には契約社員要するに日本で言う非正規雇用しかないんだから
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:42:07.71 ID:ORxE3uCk0
藤村官房長官の政治資金を洗うと、非常に問題のある献金記録がある。

日教組とあしなが育英会が合同で街頭に立ち、カンパを行ない、およそ1億7000万円余が集まった。

その後、あしなが育英会には7000万だけが行き、残りの1億円は「連合」に分配された。

さらに、連合に分配された1億円は朝鮮学校への支援に使われた。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:42:14.12 ID:5odAHd3P0
>>597
あれ?お前はさっき景気が悪くなっても解雇されないから正社員は減らないとレスしてなかったっけ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:03.04 ID:/9DmG6SN0
>>553
そうそう新人の正規の給料めちゃ安いんだ
これなら契約社員でいいやって思う人間がいておかしくない
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:21.11 ID:OYyXmWvx0
おかしいと思うが、民主党が言うのは辞めろ。
選挙の餌に過ぎない。
黙って小自民党でもやってろ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:33.46 ID:fWcYJDEL0
国民の血税2,000万とか3,000万もらっといて
国会で終始ウチワ問題追求してた馬鹿議院もどうかと思うけどね
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:43:43.53 ID:T24M1wOH0
アベノミクス批判の前に、民主党は自分達の通信簿を直視しましょう。

純利益
(民主党与党時代 / 現在)
■トヨタ
2000億円 / 2兆円
■ホンダ
2100億円 / 6000億円
■ソニー
−4500億円 / −500億円
■パナソニック
−7700億円 / 1600億円
■シャープ
−3700億円 / 300億円
■ゼンショー(すき家)
10億円 / −75億円
■ワタミ
34億円 / −30億円
■ヤマダ電機
580億円 / 177億円
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:44:21.32 ID:IaXx3oxv0
他所の国
産別労組の協約職(労働者)と協約除外職(ホワイトカラー)

日本
連合の協約職(大企業&官公労正規)と協約除外職(非正規&その他正規)

政策転換は連合に言うべきだな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:44:42.93 ID:T24M1wOH0
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/9/2/92838f12.jpg

民主党に300議席取らせた結果がこれ

民主政権下の失われた3年
http://livedoor.4.blogimg.jp/news2ch_now/imgs/2/a/2a0a4bc5.gif

自民党に300議席取らせた結果がこれ

【経済】日経平均株価1万8000円回復 7年4ヶ月ぶり高値 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417997600/
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:45:11.92 ID:FyDaQw4C0
どう考えても非常識なのは日本人
民主党は被害者
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:45:05.64 ID:WpGc2Lxn0
>>608
大の大人が一カ月まるまる働いて手取り20万円以下とかだもんなぁ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:45:22.63 ID:OYyXmWvx0
選挙が近くなると、派遣だ、公務員だいうのは辞めて欲しいよな、与野党共に。
どうせする気ないし、できないでしょ。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:45:31.48 ID:D149yKk40
>>601
景気はまだ良くなってません
景気回復時に企業は雇用を増やし始めるけど、いきなり正社員を増やすわけがないでしょ
これは解雇規制があろうがなかろうが、変わらないよ

失業者が減って完全雇用に近づいて初めて、他に取られないように正社員として囲いこむんだよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:46:09.12 ID:W24EmuQ90
>>598
人口が多い高齢者が正社員を引退し、嘱託職員、かなりよくあることだけど、
これって正社員数マイナス1、非正規プラス1、一気に2つも差がつく
逆に若い人が正社員になっても無職から正社員になるだけなので、プラス1のみ。しかも若い人は人口が少ない

>>603
ほんと同意。正社員になりたいなら、選り好みせず就活しろよってだけの話
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:46:52.70 ID:D149yKk40
>>607
解雇規制がないときよりは減らないでしょ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:47:17.55 ID:83fR3DGS0
あんたたちを支持している自治労、あれも世界で類を見ない組織だよな

連合とやら、お前らが雇用の流動性を阻害しているからこその今の状況だ

ミンスの党は組合員の味方であって労働者の味方ではない

詭弁もいい加減にしろ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:47:44.22 ID:qQ2U4bnf0
経産相の時は何やってたの?寝てたの?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:48:07.24 ID:CYly4o/X0
候補は共産、比例は民主か。
民主候補がいないから致し方ない
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:48:12.90 ID:OYyXmWvx0
候補者の選び方は、まずngワードが派遣、公務員で、それ言わない、保守より候補者ならまあいいと思うよ。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:49:46.88 ID:028sO+DHO
>>1
海外のほうが厳しいだろ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:49:39.69 ID:WKuE3X5r0
べつにおかしくは無いわな
理知的な先進文明国にはセフティネットがあるんだもの
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:49:55.65 ID:WpGc2Lxn0
>>573
俺の職場も内勤の男が俺を合わせて4人いたけど、
うち2人はうつ病の薬飲みながら仕事してたわ。
俺もあのままずっといたら、病気になってただろうなぁ。年間休日70日とかマジで考えられんわ。
90日の俺ですら、盆休みとGWも碌に取れなかったのに。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:50:22.50 ID:GovGNN/j0
終身雇用なんてクソシステム日本だけだろ
仕事できない老害が会社居座るから若者の席がなくなる
628名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/08(月) 15:51:12.83 ID:j+5lwB8W0
どこ入れたらいいか分からんならこういうのやれ


10問の設問に答えると、政党との「相性」がわかります。

政党との相性診断
http://senkyo.yahoo.co.jp/match/
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:18.27 ID:FyDaQw4C0
民主党の分析によると、今の日本の姿は
民主党の考えた理想的な日本の姿とはかけ離れている

原因は明らかに日本人にある
日本人は日本から出て行け
日本は民主党のものだ。日本人は日本から出て行け
民主党は非常識な日本人の被害者
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:26.23 ID:+Dg2mUnqO
>>601
日本には「解雇規制」なんて物は無い。
「仲間に入れない事」と「仲間にのみ保障された権利」は別の問題。

恨むなら労組を恨め。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:44.65 ID:W24EmuQ90
>>624
アメリカの自動車工場は時給2000円、日本は搾取とか言ってる人に
アメリカのピザ配達員は時給5ドルだぞって言ったら発狂したのを思い出した
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:49.19 ID:OYyXmWvx0
派遣どうのこうのするには経団連への反抗が必要で、民主党にそれができるとは思えない。
できるとしたら赤旗で食ってる共産ぐらいだな。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:51:45.68 ID:JWQi967b0
>>615
地方だと結構普通ですけどね。
あ、公務員は除きますが。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:53:08.42 ID:74DxiTwp0
4割非正規が世界的に類をみないのは、日本の裁判所の頭脳が
世界的に類を見ない程低いからに過ぎない。
労働市場というものを全く理解していないだけ。
弾劾裁判するか裁判官に選挙制を導入するかしかないぜ。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:54:22.31 ID:D149yKk40
>>570
ああ、もしかしたら、解雇規制が労働者のためにあるってこと、わかってないのかな?

非正規の人が正社員になりたかったら、解雇規制の緩和じゃなくて、
景気回復と持続的な経済成長を訴えないとね

単なる椅子の取り合いのゼロサムゲームの方向を指向してる人たちの意見に乗ってもしょうがないよ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:55:07.96 ID:WpGc2Lxn0
>>633
いや、地方じゃなくても普通だと思う。
むしろ地方に行くと、手取り15万円以下くらいが普通じゃなかろうか。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:55:14.02 ID:1QQ3i8wJ0
働く人の4割が非正規


これは高校生・大学生などのアルバイトを含めた数字です。
皆さん、騙されないようにしましょう。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:55:43.85 ID:ORxE3uCk0
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:55:53.43 ID:JWQi967b0
そういえば3-4年前だとドイツの非正規も4割近かったはず。
改善したのかな。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:56:12.73 ID:74DxiTwp0
>>627
終身雇用などいうシステムは今も昔も存在したことなどない。
極一部の日本の大企業にのみ存在したものに過ぎない。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:57:11.18 ID:FyDaQw4C0
結論は簡単だ
非正規で働く労働者が悪い
民主党は悪くない

この主張を全面に押出し、この総選挙を乗り切ろう
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:57:33.57 ID:upONhXtN0
>>631
カイガイガーって人って結構外国に行ってないからな
フランスは最低賃金が1000円と言う人もいるけど
あっちじゃ物価がはるかに高く時給1000円なんかじゃ食っていくことすらままならない
一度でもあっちに行けば分かることなんだけど
海外旅行もしたことない人達なんだろうな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:58:05.00 ID:rhlu4IKE0
中間搾取業者を潰せよ
パソナとか
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:59:03.90 ID:74DxiTwp0
>>635
非正規割合は景気の山谷関係なく増え続けている。
経済成長とは一切なんの関係もない。
単に司法の頭脳がおかしいという問題に過ぎない。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:00:27.39 ID:JWQi967b0
>>636
新卒だけじゃなくて10年勤めて手取り20万以下とかザラですよ、地方は
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:01:21.96 ID:6t1UIcB50
みんな生活保護になればいいよ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:02:21.19 ID:tqWyORHn0
取締役以外は全員非正規でいいだろ

パートもアルバイトも、処遇上はおおまかなところで正規社員の就業規則に準じている

困るのは労働組合を管轄できにくくなっている社会・共産系組織
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:02:43.06 ID:WpGc2Lxn0
>>645
そんな給料でみんなどうやって結婚して生活してるんだろうなぁ。
地方の方が、結婚早いし結婚率高い気がする。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:03:14.76 ID:xV4T1Kls0
失業保険切れて単発しながら就活続けようとしたら学生老人世帯収入500以上じゃないと無理になってた
収入0じゃ就活続けられなく派遣社員になるしかなかった
必要な分だけ週末単発で稼ぐのも無理で、週末稼ぐなら一定期間以上の雇用契約で休み無しでダブルワークするしかないみたい
非正規に人が流れるのを制限するためとかって話だった気がするけど何か間違ってないですか?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:03:48.56 ID:RERKhcdv0
世界的に見れば、終身雇用前提の正社員って存在のほうが
おかしな存在だと思うぞ。
報酬や仕事内容ごとに契約するのが普通じゃないですかねえ。
非正規だと生活に困窮したり、問題もないのに3年で強制的に切られるってのが
問題なのであって、それで一生普通に食えていけるのならそれはそれで良いのよ。
非正規そのものに問題があるわけではなく、
今の運用形態に問題が多いって話だ。
そもそも民主党政権で、なに一つ改善しなかったじゃないか。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:03:53.86 ID:hVn38Eh50
3年なにしてたん?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:04:50.28 ID:otM9F3Gd0
>>643
正社員とは言わないが派遣以外の求人が増えているのに、
なんで派遣に申し込む奴、登録する奴が減らないのか? その辺を考えてみなw 
派遣会社なんて、そもそも登録する人間がいなければ簡単に潰れるわw 
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:05:05.32 ID:z37tbYgp0
非正規なんとかしろ。はそのとおりだけど民主党にはいれない。入れても無駄。
本気で労働問題考えるなら、自民党に陳情するほうがまだ目がある。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:06:45.70 ID:r7f1kWGv0
諸外国は失業率の高さに悩まされて
非正規の職すらないけどな

さらに、正規であっても解雇は簡単に出来る

なんの比較にもならない
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:08:09.95 ID:ORxE3uCk0
団塊リタイアで年金もらいながらアルバイトする人が増えてるのも、非正規が増えた理由だし、
行政が支出を抑えるために、団塊職員が抜けたあと、
ブラック企業並みの待遇で非正規職員を使い始めたってこともあるんじゃないの?

「世界にも類を見ない」と言うが、ヨーロッパなどでは、出稼ぎ移民一世は統計に載せないらしいしね。
数字のトリックだろう。左巻きは嘘つきだから。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:09:03.41 ID:FyDaQw4C0
低賃金の人たちに感謝しましょう
おかげさまで豊かに暮らせるんですよ

長時間労働してくれているんですよ
低賃金、長時間労働者にもっと感謝を
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:09:15.57 ID:+Dg2mUnqO
>>644
横から申し訳ないけど、日本の司法・行政・
立法府よりも、あなたの方がおかしいわ。

所謂、「定年までの終身雇用」ってのは
就業規則に記載された定年までの期間の労働契約でしかない。

組合員の一部に適用される「定年が適用される労働契約」でしかない。
時給の奴は時間単位、日給の奴は日単位、
期間工は期間満了まで、と基本は同じ。

恨むなら労組を恨め。これが理解出来ないなら
労働契約や雇用を語るなよ。先ず家から出て働け。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:10:09.95 ID:6SY78m2X0
でも民主党政権よりマシ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:11:21.98 ID:SgPhjgBE0
派遣は職場がころころ変わるから疲れる
中には地雷みたいな会社に配属になる事もあるしな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:11:48.31 ID:FyDaQw4C0
変化が激しい時は、流動性の高い労働力が必要
それが日本の強さだよ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:11:55.85 ID:LfrZeG+c0
>>628
維新になったぞ、YBBいじってんだろハゲ(´・ω・`)
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:12:39.80 ID:U/jo6z1f0
格差社会の拡大を暗黙容認している自民が単独2/3議席を獲る勢い
ここで格差社会を叩いている連中は
そろそろ自分たちがマイノリティであることを自覚した方がよい
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:13:48.96 ID:VjHDz5yU0
世界世界って馬鹿じゃねえのか
自分の頭で考えてない発言
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:13:56.52 ID:r7f1kWGv0
ピンハネ率、ピンハネ額の高さが問題なのであって、
非正規であることは問題ではない

真に整備すべきは、派遣会社、人材登録会社のあり方だ

福島原発作業員でさえ、複数の派遣組織が間に入ってて
何重にもピンハネされ、実際に作業する人の手元にお金が届かない

国営ギルドを創設し、人材の流動性を確保せよ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:14:27.86 ID:BQD9E2uS0
そもそも正社員っていう、終身ヌクヌク雇用制度が世界にあるのか? 

スイスにはあるらしいが
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:14:31.62 ID:VSv2377g0
俺みたいに大学中退した後はフリーターになって
誰かに一生雇い続けられるのが嫌で正社員に誘われるたびにバイト先変えてたような馬鹿は
自業自得だから社会の底辺で這いつくばって生きて行けばいいと思うけどさ
今の若い人達が大学出ても新卒で派遣社員しか就職先がないとか聞くと
もうちょっと何とかしてあげられないのかなあとは思う
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:15:11.74 ID:otM9F3Gd0
おいおい、そんなことより民主党職員と落選議員の身の振り方をそろそろ心配してやれよw
厳しいい年末になりそうだな 民主党さんよ
元民主党職員、議員の9割が非正規労働者か無職状態に・・・なんてなったら困るだろw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:15:19.35 ID:H2ElVRv50
そんな>>135は非正規なの?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:15:54.32 ID:tcFLBlOJ0
>>639
ドイツねえ

不当解雇の罰金上限が給料の18ヶ月分
雇用契約に試用期間設定有り
残業は無給の代わりに閑散期に強制有給休暇

これを改善策というのかどうか
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:16:18.99 ID:VjHDz5yU0
ピンハネ天下り
この辺を根絶できれば日本はまた栄える
出来なきゃかつて日本という国がありましたとなる
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:16:29.25 ID:H2ElVRv50
>>43
っていう事は普段は散々叩いてるが日本はその韓国程度だっていう事を実は言いたいわけだね?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:16:25.42 ID:bu89f6Uu0
パート主婦、退職した老人の小遣い稼ぎの2つを非正規としてカウントすんなよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:18:24.70 ID:rAz6iDLA0
民主の何が駄目だったの?
2年間アベにやらせてみたが、結果的には民主時代と変わらない
イメージだけ良くなったようにしているが。

よーく考えて投票しようね
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:20:52.48 ID:otM9F3Gd0
>>666
それ2年前の話だからw
いや、マジに 新卒は今年あたりから売り手市場だよ。 
逆に内定した学生に逃げられないように企業側の学生への
気の遣いようが気の毒なくらいだからw
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:21:48.11 ID:JWQi967b0
>>648
地方は同居か親の近所に住むのが多いから、共働きでも保育園費とか少ないんだろうね。
同居の場合は家賃もいらないし。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:23:31.95 ID:n7lD7Y2n0
>>640
例えば地方公務員なんかは終身雇用だ
犯罪おかしても軽度なら首にすらならない
これってどう考えても終身雇用だろ

公務員労組の自治労が問題なんだけど、こういう組合のせいで日本の雇用がオカシクなっていく

ちなみに自治労は民主党を応援しています
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:24:11.94 ID:m4zMI8Vq0
民主党みたいな売国政党が一掃されれば日本は良くなるよ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:27:01.65 ID:OUXT3tPt0
糞反日野党が安倍を中傷すればするほど、自民が頼もしく思えてくる不思議。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:30:24.35 ID:JWQi967b0
>>648
地方は同居か親の近所に住むのが多いから、共働きでも保育園費とか少ないんだろうね。
同居の場合は家賃もいらないし。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:30:01.87 ID:dLEVY5zm0
俺の働く会社は6〜7割が、派遣・パート・アルバイト
勤め先は工業地域で、近くの会社もうちと同じか、それ以上だよ。
うちは外人が少ないから、まだマシな方かな。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:30:32.84 ID:gk9gi+8/0
投資詐欺の広告塔やってた屑が何言ってんだ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:39:58.15 ID:upONhXtN0
民主党代表さまの、安愚楽牧場についてのありがたいアドバイスを一部紹介

「13.3%の高利回りは驚異的だ」「元金確実で,しかも年13.3%と考えれば,他の金融商品はまっ青!」
「この利益は申し込み時に確定していて,リスクはゼロ」
「利益は申し込みをした時点で確定していますから,リスクもありません。」

全てwikipediaより原文ママ引用
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:43:26.17 ID:IaXx3oxv0
>>631
5ドルは一般労働者の連邦最低賃金以下なので
チップ収入と時給合わせて最低賃金未満の場合
一般労働者の州最低賃金との差額が雇用主から支払われる

注文が来ずチップ収入の見込めない
最低賃金張り付きの店なんかでは働かないから
実際の時給はもっとよくなるよ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:43:46.29 ID:JWQi967b0
>>648
地方は同居か親の近所に住むのが多いから、共働きでも保育園費とか少ないんだろうね。
同居の場合は家賃もいらないし。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 16:56:23.30 ID:cywBL/aF0
カネなんて生きてる間のチケットにすぎんのにあほらしい
月120時間しか働いてない
億の貯金があっても贅沢はしない
焼きそば生活
地獄はないけど
波動はある やましい生き方特有の波動で
死後永久に救われないことも、あると思う
肉 女 差別 酒 
すべてを求めない人間、生命の波動
ラストチャンス
人間はためされてる
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:27:40.67 ID:sBQowhE50
大したことしてない行政も全部非正規にしろ
議員も半分に減らせ

それだけやって税金が足りなくなったら増税しても仕方ない
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:28:40.68 ID:LLlys0NY0
中国、韓国のちょんとちゃんころが、世界中で反日活動を繰り広げ、

尖閣に爆撃機、小笠原にサンゴ、竹島、対馬に慰安婦像と、中韓が連合して日本を徹底的におとしめ、攻撃している最中に、

何で在日コリアンや朝日バックの民主や社民、共産に投票するのだ?

自民と石原、田母神ぐらいしか投票できないことのほうが問題だわな。

今は日本の本当の危機的状況だろうが。民主や野党などに任せられるか。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:31:44.67 ID:xS69ZJV20
非正規社員ゆーのやめろよ、悪い事してるみたいじゃんか。

正社員と派遣社員、ミンスわかれよ、手前の大事な有権者だろ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:32:29.60 ID:r1Fqlvxs0
非正規なのが悔しかったら選挙に行って民主や共産に投票してろよwww

自民圧勝で今の状況は殆どの日本人に追認されるんだけどw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:33:36.71 ID:K80h0qyw0
貧困と格差是正掲げて政権交代したのに
労働問題を何も解決しなかったのが、民主党だ。
仕訳とか下らないパフォーマンスばかりやった。
だから無党派層は民主党に見切りをつけたのだよ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:34:48.77 ID:tpgjbMXq0
>>1
むかーしむかし、日本では派遣社員は、翻訳とかの専門業にしか許されていませんでした。
しかし、小泉政権が製造業に派遣を解禁しました。

あれ?小泉政権前に(女性の)事務職とか派遣になってなかったけ?

そうです、小泉政権前に専門業にしか認められていなかった派遣が、
(製造業等を除く)一般的職業に可能になっています。
反対したのは共産党のみ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:35:26.48 ID:nSZAB5NR0
他国がどうなってるかのデータが話に入ってないのがミソだな
とりあえず自信満々に言ってりゃそれっぽく聞こえるもんなあ
こういうのってどうなんだろ?
また選挙後に騙す気なんだろうなあ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:35:34.17 ID:r1ltM38oO
民衆の味方面して政権取った瞬間からチョンの為にのみ働くからな民主は
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:36:51.74 ID:6B7iaHfY0
>>677
それでもお前のゴミみたいな人生は一向に変わらんがなw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:37:17.75 ID:bpEAdPDF0
飼育頭数=13万3386頭(2011年(平成23年)10月15日時点)
負債総額=4,330億8,300万円(2011年(平成23年)8月9日民事再生法適用申立時点)
黒毛和牛委託オーナー被害者数=7万3,356人
黒毛和牛委託オーナー被害総額=4,207億6,700万円

こんなのが党首の方が世界的に類を見ないだろ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:39:39.14 ID:NW8ou6oT0
で、政策転換はいいけど
民主党はどんな代案出したのさ
その部分を毎回訴えないからダメなんだよ、おまえらは
あ、もうマニフェスト詐欺は通用しないから、確実に実現できる政策で反論しろよ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:39:43.81 ID:yzfkWEzF0
消費税制度有給制度などが実は非正規を増やしている原因
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:41:08.79 ID:jNkCQqv+0
非正規=平成新奴隷制度
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:41:15.76 ID:5f33hdJr0
15万の家賃と週二回のランチが必要な専業を抱える都会と、家賃ゼロで
一緒に働いてくれる嫁のいる田舎だと、必要な給料が違うよね。
東京の手取り35万が田舎の同居15まんくらいかな。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:41:23.11 ID:2kCOMRUw0
アメリカのいいなりだったもんな。
全部官僚が悪いんだろうが、数々の失敗もヤツラ責任取らないもんな。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:41:31.47 ID:FyDaQw4C0
現実を否定し、悪いのは現実と主張するお気楽マヌケな政治家
いい商売だな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:42:09.60 ID:zpA0vXvXO
元大臣だったくせに他人事みたいに言いやがって
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:42:28.48 ID:htlRntbt0
正規の雇用を促進するなら会社としての潤沢な運用のための資金も必要なんだが

民主党も共産党もそういう部分は「格差社会!金持ち反対!みんな平等に!」

とか馬鹿ぬかしてんだよな
社会主義国が好きならスローガンをそうしろっての
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:43:13.48 ID:kM4HPXncO
時給800円って年収200万円いくんだっけ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:43:49.02 ID:FyDaQw4C0
おかしいのは国民
民主党は悪くない
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:44:09.50 ID:6B3MXkxw0
ミンス時代は非正規どころか仕事そのものが無いような状況だったと記憶しておりますが
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:46:06.59 ID:y4nDrsy20
お前らも同じことやってたろ!

どこの党が握っても経団連の面々粛清とかしてくれるわけでもないんだろうし
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:46:11.69 ID:7DACp5I/0
民主党政権の時に実現させればよかったのにできなかった
政権をゲットする前は耳障りが良いことばかり言っておいて、いざ政権ゲットしたら口だけ番長だった
もう騙されない
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:47:36.27 ID:fGD5byd/0
ようするに全員雇用保障など最低限のいわゆる非正規にするなら「職務範囲の明確化」と「職務レベルごとの採用」をやらなきゃダメ
当然ながら欧米並みの「雇用差別の厳罰化」も必要
求められる職務範囲をこなせるなら年齢、性別、空白期間などが採用に一切影響せず単純に能力次第で採用される
まあ日本人の丁稚奉公的価値観じゃ無理だろうな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:49:35.77 ID:rS0f0ICVO
「(中、韓)国民の生活が第一()」
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:50:45.12 ID:WLcqrh2C0
試しにやらせてもらってるときに何一つ結果だしてない政党が
いまさら何を正当な理論展開すんのさ。
it′s too rate.
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:53:44.17 ID:xS69ZJV20
>>689
勝手に正社員やってろよ、会社の犬みたいに働いてろよ、出たくもない忘年会喜んで行けよ。会社つぶれたら努力した正社員ポストがパーだな。ざまあ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:54:35.84 ID:htlRntbt0
>>711
同意だが最後はlateでしめてほしかったw
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:55:02.39 ID:cc67pCT5O
正規社員を増やすって政治で出来るのか?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:55:12.65 ID:o8SxQ26v0
言ってることはもっともだが民主党では雇用は改善しなかった。

韓国をよくすることしかしない。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:55:18.16 ID:MiJOoBRz0
非正規の主婦パートだろ、正規にできるわけないだろアホ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:56:53.78 ID:RS2NeBw00
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:57:07.83 ID:Gd5ZuQ9K0
非正規4割なのに自民に国民の約1/3が投票って異常だから
ちょっと仕事が増えてささやかに給料上がった程度で
浮かれてるバカ多すぎw

どーせそんなもん
インフレと増税で大企業と公務員に持ってかれるよww

どーして毎度毎度騙さんのかね
会社でも一般の人付き合いでも、能力のないただのイエスマンなんて
一方的に利用されて使い捨てが基本だよ

持たざる庶民はもっとしたたかに真剣に己の利益のために投票すべきw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:58:12.37 ID:HVHTLShv0
>>1
で、一所懸命考えて思いついたのが

「林業と介護」

です。民主党です。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:59:42.37 ID:5f33hdJr0
>>716
なんで?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:59:48.22 ID:th10iVre0
消費税率が上がると派遣社員が増える仕組み
ttp://blog.goo.ne.jp/oribeizum/e/0007ddb8d89e863302c62e5e2462f28a

企業は、派遣社員を雇った費用を消費税の仕入れ税控除に入れることができるので、
直接雇用の社員を減らして派遣社員を増やした方が、収めるべき消費税が少なくてすみます。
だから消費税率が上がれば上がるほど、派遣社員が増えます。


連合・古賀会長「消費税は予定通り上げるべき」

連合の古賀伸明会長は4日午後、来年10月の消費税率10%への引き上げの是非について意見を聞く
有識者会合の終了後、「(民主党政権下の)3党合意に基づき粛々と行っていくべきだ」と述べ、
予定通り消費税率を引き上げるべきだとの見解を示した。(2014年11月4日)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:00:29.85 ID:QhCwhIxb0
>1
でも民主は解雇規制を緩和じゃなく
厳しくするベクトルやろ


余計わるくなるわボケェ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:00:51.19 ID:sPzRVaf+0
業種別給与 
平成26年10月分   給与   労働人口    全労働人口に対しての割合
電気ガス業      451,317   27万9千人   0.59%   
情報通信業      398,541  148万1千人   3.15% 複合サービス事業307,685  33万8千人   0.72% 
学術研究等      378,402  132万9千人   2.82% 運郵業    295,589    323万3千人  6.87% 
金融業,保険業   367,087   140万6千人   2.99% 鉱採石業等 290,768    2万1千人   0.04% 
建設業        327,353    275万9千人   5.86% 医療,福祉 250,459   630万8千人  13.40%
製造業        314,017   798万人     16.95% 卸,小売業   234,796   872万5千人  18.54%
不動産業       309,592   71万3千人    1.51% サービス業  210202    536万9千人   11.41%
教育,学習支援業 308,434   287万3千人   6.10% 飲食業等   119,501   425万9千人    9.05%

底辺職合計     205032   2446万人   52.39%
福祉小売サービス飲食  正社員でも20万弱
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:01:21.71 ID:c5GtuR3nO
民主党時代は派遣非正規が減って正社員の割合が増えたよね。





減った非正規はナマポになったけどw
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:01:50.59 ID:b8ht05010
北米欧米では正規雇用でもプロジェクトが終わると
簡単に解雇される制度だからな。
解雇が楽だから正規雇用も増える。
それでもいいのか?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:02:25.75 ID:yzfkWEzF0
ようわ消費税なくして金融緩和してお金の量を増やして低所得者にお金が
回るようにすればいいだけだろ
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:03:20.98 ID:VCvFLU/rO
ここで問題にすべきは
・差別的待遇
・低賃金
・不安定
・何年経っても非正規
等々であって、割合云々じゃないんし
そもそも意識の低さから自分から非正規に甘んじてるのもいるわけで
だいたい収入ゼロが非正規でも仕事にありつけただけでも、まずは良しとしなければ
民主こそ非正規を差別的な目で見てるわ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:04:02.28 ID:QhCwhIxb0
民主の票田は労組と公務員やろ

つんどんねん
公務員は利権の一丁目一番地やし
解雇規制改革も労組が足枷でできん
道州制も、民主は乗り気やない


ようは、逆コースやねん
民主は
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:04:06.27 ID:soEXcVo10
欧米はバンバンリストラするが、リストラが楽なので再雇用リスクも小さいの仕組みだし、韓国は7割非正規だし。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:04:34.75 ID:7SDYmLbN0
>>20
一人一票あんのに
そんな勝手なことはできんよ。
戦前じゃないんだから。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:04:59.05 ID:ri61h0Mt0
正規非正規じゃ無くてどっちでも簡単に首切れるようにすればいいだけだろ。
そうすりゃ不要な人間は淘汰される。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:05:23.73 ID:D5U/0RPA0
元総理の孫に生まれれば、アホでもトップに
なれる可能性があるんだからやってられないわな。
そんなんが下々のことなんか考えられるわけないな。
田中元総理みたいに下から這い上がってトップにつくような
人がええわ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:06:48.62 ID:VjHDz5yU0
>>711
きもい上に馬鹿とか救えねぇ奴だなw
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:07:01.23 ID:4v92Z5lU0
海江田に応援演説に来られても迷惑だろう民主の候補者は
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:07:07.96 ID:ri61h0Mt0
権利なんて一回授けたらもう手放さないのは明らかなんだから、
これからの採用は全て首切り有りの採用でいいよ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:08:37.42 ID:bvXy1x7r0
>>729
バンバンリストラするので将来不安で家やクルマもローンで買えない
結婚もできないし子供も持たない

そういう人が増えたら景気はどうなると思う?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:08:53.63 ID:Nac0zQgX0
正社員を減らし非正規を増やす自民
非正規の仕事すら無くす民主
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:09:36.24 ID:QhCwhIxb0
結局、地元と癒着するで自民やら民主の
古狸は強いねん
小渕のネギ娘が有名やけど
あんなんみんなやっとんねん古株は

そこにきて供託金が300万やろ
一般人が立候補すらできんで
ここで世襲議員の構造ができんねん

結局、公選法変えれんとずっと腐ったままや
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:09:37.31 ID:7SDYmLbN0
>>689
もう共産に入れてきた
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:10:28.70 ID:+uOxV7Lb0
とりあえず派遣会社がおかしい
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:11:58.51 ID:vC/yR9Nm0
この国の会社は、正社員を簡単に首にできないのがダメなんだよ。
これが正社員雇用に大きなブレーキとなり、気安く首にできることを売りにする派遣業界がデカイ顔をするわけだ。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:17.02 ID:W+7QGAff0
つーか国全体が製造業からサービス業へシフトしてんだから非正規多くなんのあたりまえじゃん。

サービス業なんて社員の比率相当低いぜ。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:31.48 ID:uYfQpAg70
非正規ってそんなに多いの?
またマスコミフィルター入ってるんじゃないの?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:33.53 ID:VYRK+7iR0
民主のときは、その非正規の募集すらなくなっていたのに
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:38.53 ID:ufZt/WRq0
>>1
と、支持者の4割が朝鮮人の団体が申しております。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:12:45.77 ID:ri61h0Mt0
>>736
旧日本型終身雇用の幻想にとらわれてるからそう思うだけだろ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:13:08.89 ID:tpgjbMXq0
>>1
正社員を解雇できる条件が、
企業が、先に非正規などの職員から首を切って、正社員の雇用を維持しようと努力した事が証明されること。

将来の業績見通しがよほどバラ色でないと、構造的問題で正規社員は増えないでしょう。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:13:57.55 ID:r4U3IEym0
>>736
能力があって稼げる奴はリストラなんてされないよ
企業だって優秀な人を手放したいとは思わないだろう
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:14:12.20 ID:Gd5ZuQ9K0
維新や共産やミンスが政権運営すべきなんて言ってんじゃないんだよね
政権運営は自民しかないんだよ、対外的にも

ただ自民独裁にすれば
間違いなく既得権益層中心の政権運営をするから
育ちのイー世襲が多いせいか、トリクルダウンとかお花畑なこと言ってw
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:15:23.32 ID:QhCwhIxb0
>>736
欧米はリストラあっても再就職できんねん
何歳でもな

そやから、ニートや無職は深刻化せんし
妊娠のある女でも再就職できるわけや

日本は終身雇用歌うとるで
解雇されたら再就職できん
これがニート問題やら妊娠のある女が再就職できんで問題が先鋭化すんねん
総合的にみりゃ再就職できん日本の制度は
むっちゃリスキーで息苦しいねん
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:16:09.41 ID:zJSWcBts0
マジかよ

安愚楽牧場に出資してくるわ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:16:25.81 ID:XEQpIn600
民主党政権時に解雇された人が やっと派遣で働けるようになっただけだろ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:16:47.81 ID:Gd5ZuQ9K0
自民に抵抗する勢力を作っておくのは庶民の知恵だよ
束の間の勝ち組気分に浸るために、評論家面で自民にしか任せるところがない
とかドヤ顔で言ってる庶民とか、なんかバカなんじゃないかと思うww
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:17:14.28 ID:eiS8Qkaj0
うんこ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:17:41.83 ID:vWwHzSkv0
韓国で行われている反日活動


韓国で安倍首相や加藤前支局長(産経新聞)のマスクをかぶった人物が

土下座する動画が話題になっている

これは、2014年10月13日、ソウル市内で行われたもの

公開された動画をめぐり、日本国内では「これこそ名誉毀損ではないか」と批判が高まっている

現時点で1200以上の低評価がつけられてる模様


http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:21:12.48 ID:Knc3zWfn0
民主
国内の売国勢力が、力を持ちすぎて、妨害を行うから、
苦渋の決断で涙を飲んで、
売国政策を行わざるを得ない事情が、ある。
だから、国民が支持して、売国勢力を気にせず、
民主が正しい愛国政策をできるように、すべき。

自民
保守を装っているが、選挙に勝てば、
侵略政党の本性を現す、売国(=内憂)ですらない、
(祖国の朝鮮に対する)愛国心だけは旺盛な、
侵略(=外患)朝鮮政党。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:22:10.56 ID:+Dg2mUnqO
>>750
再就職出来るのは実績のある人間だけだよ
欧米の方が失業者は多い。

但し、移民と資源植民地、金融植民地があるから
日本と違って即死しないだけ。

欧米が無職に優しく公平で職歴不問の
素晴らしい労働契約を法律で保証して
最低賃金も高いと云うなら、欧米に移民してる
後進国の連中みたいに移民すれば?

無学なロマやメキピーに出来て、
優秀なあなたに出来ない訳がない。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:22:53.69 ID:XcfxcX0k0
正規雇用なんて役立たず正社員の生活保護としてしか機能してないじゃん
なんで企業がわざわざこんな
罰ゲームを強いられないといけないんだよ
今でもゴミみたいなオッサン正社員を大量に抱えているのに
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:23:43.33 ID:WwSFB1io0
同意。だから俺は共産党に入れる。民主は消えろ。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:24:11.47 ID:bvXy1x7r0
>>750
プロジェクトが始まれば雇用され、終わりで解雇されてを繰り返すだけ
しかも人間は誰もが歳を重ねるわけで
20代ならまだいいが、40代以上になれば簡単に雇われなくなる
その時にローンや子供がいたら最悪やね
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:24:49.01 ID:HnLLrO9d0
非正規でもまともな生活がいじできる仕事なら問題ないけど
現実は移民でも生活維持できんからな。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:25:49.31 ID:WwSFB1io0
>>600
共産党ってそのへんとはもう縁切っとるよ。
だいたい、日本の憲法を護持してる日本共産党が奴らの思想にあわせられるわけがない。

あと、ボランティアという名目で搾取してるのは、金持ちな団塊世代以上のみ。
もうしばらくしたら、共産党のサポーターもいなくなるよ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:26:26.17 ID:va0sUxVJ0
民主党の職員は全員正規なの?
政権から落ちた後も一人もクビにしてないの?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:27:22.34 ID:uQK/O/HL0
>>16
世界が韓国から孤立してるのでノーカウントで
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:28:40.74 ID:PPqI8j3c0
民主支持の組合が正規化に頑強に反対してる。
海江田は組合役員を説得してくれ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:28:48.35 ID:rbgUSm/a0
大企業の正社員ならいいけど、中小零細の正社員なんて非正規並みか
それ以下の所が大半じゃね。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:29:09.84 ID:/h0rPcvM0
全員非正規でいいだろ
取締役だって非正規みたいなもんだ
株主しだいだし
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:29:30.37 ID:th10iVre0
>>724
非正規を減らすには、景気を悪くするのが一番だよ。
景気が悪くなれば、派遣からどんどん切られるから、派遣が一気に減るよ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:30:51.94 ID:1dTWaRpW0
日本は終身雇用制度すら満足に運用できないのか・・終わってるな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:32:10.76 ID:PlXZ5WsJ0
>>1
じゃあどうするんだよ?(笑)。
批判だけで票が取れると思ってんの?
いや、仕事している次世代に票が入らないで
こんな奴に票が入るのか・・・・。
雇用を増やすという観点では成功している。
今は次の段階、所得を増やすために正規を増やしていくことが必要。
そのためには、今日発表された改定値から、公共投資を増やすこと。
中小企業保護と実質賃金上昇のために取引価格にコスト上乗せを
政府が各企業に要請すること。
国内への設備投資減税を行う事。
・・・・で、民主党として何をするんだ?
ただの批判・中傷なら2chでも出来るw。
・・・まあ所詮民主党はこの程度(笑)。
次世代に票が集まらないのにこんなのに票が集まる
世の中に不条理しか感じないな・・・。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:32:18.00 ID:+Dg2mUnqO
>>761
日本国内のボトムラインの単純労働やサービス業に従事して
日本で生活してる外国人労働者は沢山居る訳で。

「一生働かないといけない」のは日本(国、企業、人)の宿亜。
逆にいうと働き口を確保出来れば死なないし
今時は正社員だって定年後も働くわな。

結局、同じよ。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:32:43.72 ID:pNs9xlDt0
非正規のどこが悪いんだ?
能力のある人間は正規雇用なんだが
チョンとかサヨが非正規なのは能力の問題だろ
日本人は誰も困っていません
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:34:11.96 ID:WcyefvCB0
正規、非正規って区分がイランだろう。「公務員+大企業の一部」と「その他」
だよ。もう正社員もほとんどは定年まで勤められる保証は無い。
非正規って言葉が無くなれば、働いてる人は次の仕事も探しやすいし
結婚もしやすく少子化も少しはマシになる。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:35:57.88 ID:/h0rPcvM0
解雇規制撤廃して全員非正規にして雇用の流動化 雇用のミスマッチをなくせ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:36:31.20 ID:1IDCDGnU0
親中嫌日のクリントンがジャパンパッシングしまくったのが元凶だよな。
あれで氷河期が延々と続いた。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:37:20.01 ID:R0oDZs+m0
零細企業の社員も派遣もたいして差はないぜ。極一部の大企業の社員だけが満足してるだけ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:37:30.43 ID:c1+wzgHo0
正社員制度廃止にすればいい
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:38:49.11 ID:+Dg2mUnqO
>>774
日本には「解雇規制」なんて物は無い。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:41:40.49 ID:ZeBUxLZ80
>>777
そんなことをしたら資本主義がつぶれる
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:41:51.71 ID:1IDCDGnU0
親中嫌日のクリントンに潰されまくった日本経済を
小泉がブッシュJr相手に男芸者になって擦り寄りまくってある程度立て直した状況だもんな。
小泉のあの芸当はもっと評価されてもいいのに。プライド高い議員では絶対に出来なかった芸風じゃん。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:42:05.98 ID:5f33hdJr0
正規と非正規の格差が大きすぎるんだよ。
格差が少なければ非正規にする意味が無いから正規を雇うようになる。
今の日本は、奴隷時代のアメリカのごとく、国内奴隷がいる状態だ。
しかも、奴隷は高く売れるから大事にしたらしいが、日本の奴隷は
使いすて。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:42:40.04 ID:/h0rPcvM0
は 知ったかぶり恥ずかしいぞ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:44:54.19 ID:fQu+iC/y0
>>1
そのほうが日本にとって良いことなんだろ何を今更
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:47:44.77 ID:bL8Zvlvn0
解雇の自由化が先だろ、みんな正社員能力無き者は去れ
アメリカでは官僚に相当するブレーンさえ政権交代で退職するよ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:48:13.19 ID:+Dg2mUnqO
>>779
「定年までの保障付き有期雇用」は
労働組合と企業が合意した就業規則に拠る物で
「人材を選ぶ側」が欲しい人材に提供するサービスだから
労働基準法、労働契約法的にも廃止は不可能。

だから安心しなよ。選ばれる奴には関係ない。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:48:33.19 ID:fQu+iC/y0
>>784
両方同時にやるという保証がないからなぁ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:49:11.70 ID:J3N4lSQI0
正社員と政治家は全員くたばれや
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:49:29.88 ID:unRzA1Qm0
>>1
おまえら3年間何してた?
問題に挙げるほど認識してたのに何してた?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:50:42.95 ID:xS69ZJV20
非正規社員ゆーのやめろよ、悪い事してるみたいじゃんか。

正社員と派遣社員、ミンスわかれよ、手前の大事な有権者だろ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:51:38.22 ID:/h0rPcvM0
アップル創業者のジョブズですら
途中でアップル首になってるから
一度全員首にして1から雇用制度を作った方がいいよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:51:51.34 ID:fQu+iC/y0
>>789
あえて悪い響きにしてるんだろう。その点は評価していいんじゃないか
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:55:32.14 ID:/Y4UZd/J0
その責任は自分たちにもあるだろーがw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:55:45.24 ID:Xi/ksBSO0
党の代表や元総理大臣が比例で重複してゾンビ当選する方がおかしい
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:56:29.50 ID:FyDaQw4C0
民主党が政権をとれないのは国民のせい
どこも間違っていない
完璧なロジック
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:56:57.84 ID:SeBBEQCs0
海外のどこに日本の正社員みたいな守られた社員がいるんだよ
また言葉遊びしてやがる
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:59:28.89 ID:+ZYVhOn80
自民党信者は自己責任で誤魔化すが
このまま非正規と格差を放置したままだと
あぐらが言う4割どころかドンドン増えていき
それが貧困層を増やす土壌になっていくだろうに
いつまで放置するのだろうか
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:01:00.98 ID:W+7QGAff0
重要なのは正規に属するか非正規に属するかではなくて、待遇の公正化だぞ。

非正規には非正規のメリットがあるからねー

騒いでる奴らって 全てが 正規>非正規 って思ってない?

煽動?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:03:41.35 ID:/h0rPcvM0
同一労働同一賃金にすれば好きな会社渡り歩く様になるよ
正社員だからやめたくないとかいって
しがみつく奴もいなくなるし
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:03:55.16 ID:4I2x5Clu0
せっかく与党になったのに何もやらなかったからね
もう国民は見放してるんだよ安愚楽
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:05:07.58 ID:nKq6Lk0Y0
民主党時代の予算の4割が中韓関係。どう考えてもおかしい
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:06:03.33 ID:ZltPMkiF0
ガソリンの低減税率、高速無料化

民主はこれだけやってればよかったのに消費税をあげやがった糞野郎
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:06:13.36 ID:xS69ZJV20
>>791
そうか、悪くないのに。悪意を
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:07:01.63 ID:1IDCDGnU0
>>798
同一労働同一賃金って、風俗嬢がそれに近い形だけど
実力差が出まくるから、使えない奴はかなり厳しくなると思うよ。
雇う側にしてみれば、同じ金額払うなら、能力が劣るやつなんか雇わなくなるだけじゃん。
仕事ができる奴も、もっと稼げるところに逃げていくだけだし。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:07:13.85 ID:f8pQNV5s0
で、与党の時に何やってたの?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:07:59.55 ID:HJ2/czM+0
非正規を生活保護にした民主党
どう考えてもおかしい
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:10:35.63 ID:1IDCDGnU0
>>801
消費税を上げたのは与謝野だろ?
民主議員なんか多数決で賛成させるだけのための人形役割でしかなかったんだし。
与謝野一人の執念で消費税増税を引き上げさせたわけじゃん。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:11:23.32 ID:/h0rPcvM0
日本の仕事で能力差が出るような
まともな仕事なんてほとんどないよ
すぐ覚えられる様なものばっか
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:11:26.27 ID:+Dg2mUnqO
>>795
「日本の正社員」は世界で一番、
労働組合と労働法が機能してる証拠だし
アメリカのユニオンやドイツのギルドと比べたら
人種や年齢を理由にした排他的な要素もない。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:13:27.44 ID:4I2x5Clu0
与党の時に野党の仕事をやってましたね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:14:15.64 ID:KI/36y6T0
異常なのは非正規じゃなくて正規雇用の存在だろ
無能なオッサン正社員の負担を解雇規制で企業に押し付けてるせいで
どんどん競争力が落ちてる
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:15:07.59 ID:k3hi5lhQ0
>>1
頑張った人と頑張らなかった人が同じ賃金
そんなの許したら
子供たちの向上心が無くなっちゃうよ

ダメな人にはこんな大人になっちゃダメだと
そう思えるくらいのペナルティを与える必要がある
競争とイノベーションなくしては
社会も経済も発展せんのですよ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:15:44.92 ID:a5efeDGQ0
自己責任だろ政府のせいじゃない
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:15:57.74 ID:Yo/i+ZZf0
もう>>1の長たらしい文章ときたら・・・断末魔だろこれ(´・ω・`)
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:16:52.24 ID:OX5YkwYP0
キャッチコピーなんて小泉みたいなことするなよ
ちゃんと、非正規の中身を語れよ
そして、正規を増やす方法
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:16:52.67 ID:qfTXLMhN0
ん?全体の4割まで行ったの?マジで?
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:16:53.33 ID:wR2khRM+0
ん??
これ、4割の中には個人事業主とかふくまれてるんじゃね??
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:17:13.10 ID:/h0rPcvM0
若者の自己責任とかいって
高度成長期経験したのに貯金が
ない老害の責任を若者全体で負担させてるのに自己責任って言ってるだけだしな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:17:13.59 ID:KI/36y6T0
>>811
>頑張った人と頑張らなかった人が同じ賃金
>そんなの許したら
>子供たちの向上心が無くなっちゃうよ

だから解雇規制を廃止して頑張らない正社員はどんどんクビにしていかないとな
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:17:43.15 ID:bL8Zvlvn0
>>810
一般企業は競争に晒されてるが鉄道や電力など独占供給が許されて競争原理が働かない所のは酷いよ
電力は各スレで叩かれてるが赤字JRなんか酷いもんだよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:19:24.88 ID:qfTXLMhN0
安倍とか自民とか関係なくもう日本の社会の仕組みがそうなってきた。要するに
高度成長期時代の働きゃいい事もあるさってのは完全に崩壊している。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:19:50.36 ID:KI/36y6T0
>>819
一般企業も酷いもんだぞ
というか中高年、特にバブル世代の正社員はほとんど給料分の働きをしていないといっていい
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:20:07.15 ID:k3hi5lhQ0
>>818
そうそう、企業も個人も
潰すべきものを生き残らせておくと社会が停滞する
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:21:39.70 ID:XSK28UiM0
正論だけど
ミンスは信用してないから
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:21:46.55 ID:dC2U+A5x0
海江田って、アベノミクスの話ばかりしているな。w
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:22:40.42 ID:GC2gNxJU0
いやー、民主がそれをいうかねw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:25:12.36 ID:9KJCWJCm0
真面目にテキパキ働いてる人と一日中ダラダラやってる奴を同列にして
なんでもかんでも時給換算してるミンスが言うな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:25:27.18 ID:MhbjUh7a0
うちの会社の非正規ども、人員調整でクビに
なりたくないから、奴隷のように働くぞw
一生、非正規やるのかね?こいつら
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:25:50.33 ID:OcP0t0zg0
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:25:51.80 ID:/9DmG6SN0
もう派遣業者潰して公的機関に登録したら派遣されるって形にした方がいい
そうすれば正規=企業が雇う、非正規=国が雇う
という形になる
今のピンハネよりは安定するだろ
ベーシックインカムよりもいいだろうし
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:27:23.89 ID:ysQR7iOj0
 お ま い ら 民 主 党 は 三 年 間 何 を や っ て た ん だ ? ? ? 
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:28:32.26 ID:bL8Zvlvn0
>>821
一般企業のそれとは違うと思うな
電力、鉄道の末端でスネークしたが意識が違う
JRは倒産した意識すらなく在席してた事か力と思ってるよ
酷いのは仕事してるフリすらしないw
70過ぎても職場にしがみついて誰も疑問に思わないんだよ
赤自分補填の基金は税金なのに
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:28:46.17 ID:NLiZto6u0
非正規が4割だーって叫んでも、その内訳について何も調査してないよね・・(´・ω・`)

民主党ってほんとアホだなあと思う  ブレーンとなる学者が二郎だけでしょ  だめじゃん カスじゃん
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:29:41.05 ID:KI/36y6T0
解雇規制を廃止して正規・非正規の区分を無くすだけでいいんだよ
「解雇規制がないとクビになっちゃうんですぅ」ってアホ正社員を根絶しないと
日本は立ち直れないぞ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:30:19.14 ID:9nqju6oG0
名ばかり社員のブラック企業ならいいのか

雇用が不安定なのは確かに良くないが
待遇の向上を図るほうが現実的だ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:31:23.20 ID:qfTXLMhN0
あのさ?自民よりも経団連やその他ブラック企業を叩かないで
何なのかねミンスってwwww後マスメディアとかさ?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:31:36.74 ID:+Dg2mUnqO
>>829
業務上の成果を問われず責任を取らない(取れない)
公務員なんかに派遣や有料紹介が出来る訳がないだろ。

ノーチェック、ノークレームノーリターンの
クソ人材を送り付ける派遣なんか誰が使うかよ。

現状の無料紹介(ハロワ)が限界。
無料だからアレで許されてんだよ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:32:57.83 ID:DMT5x0DK0
非正規でもいいけど、
現状の非正規=低賃金だから消費にする余裕がない状態。非正規でも給料を正規以上にすれば問題は解決
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:33:06.49 ID:bL8Zvlvn0
>>835
ミンスは電力総連が総力を上げてバックアップしてるじゃん
他の労組も
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:33:21.84 ID:4I2x5Clu0
Bを特別採用するな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:34:43.86 ID:3hxmuVbg0
普通は非正規=契約社員
正社員制度のほうが異常

日本の社会主義は終わったんだよ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:35:24.14 ID:4/E4p7aa0
海江田は口だけじゃん
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:36:02.12 ID:KI/36y6T0
とにかくこの国は「給料分の働きをしないお荷物社員」が多すぎる
こんな状態で企業がまともにビジネスができるわけがないんだわ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:36:18.37 ID:5l88UKQr0
そうだね、どうにかしないと
しかしその割合を引き上げる要素を持っているのが民主党だ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:36:42.91 ID:4/E4p7aa0
あぐら牧場の説明がまだないぞ!
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:37:58.68 ID:MkQ6w5QE0
むしろ全部非正規にする方が早い
みんな毎年年俸交渉しろよ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:15.09 ID:fQu+iC/y0
でも零細で正社員で働く俺からすると同情に値せんのだよなぁこの非正規問題って
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:29.30 ID:qfTXLMhN0
そう言えば民主党って日本企業を虐めて韓国企業を大いにバックアップ
したんだったっけ?
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:41.46 ID:cVejmWLl0
■ 民主党は、派遣会社の手先

┏━━━━┓  ┏━━━━┓
┃渡辺善美┣━┫新井将敬┃
┗━┳━━┛  ┗━━━━┛
   ┃  資金提供┏━━━━┓防
┏━┻━━┓━→┃前原誠司┃衛
┃南部靖之┃   ┗━━━━┛
┗━━━┳┛━━→┏━━━┓厚
   ‖  ┗┓ 秘書┃長妻昭┃ 生
┏━━━┓┃    ┗━━━┛労
┃パソナ ┣┻┓┏━━━┓  働
┗━━━┛  ┗┫仁風林┃
┏━━━┓竹中┗━━━┛
┃管直人┠───┘ ↑官僚、財界
┗━━━┛  キメセク、トチナイ、ASKA
厚生労働大臣、首相
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:52.47 ID:bkuqsb/B0
民主党の緊縮政策で景気浮揚とか絶対ありえないじゃん
景気冷やして更に正社員どうのこうのって言ったら
更に企業は国外に脱出するなw
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:57.07 ID:OZw6YiNW0
何を言おうが民主って肩書きでネタ化する
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:57.53 ID:MGHtjqwK0
>>11
ほんと徹底的に邪魔してたくせにな

当選したらまた奴隷列島よ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:39:21.24 ID:9nqju6oG0
>>837
それは難しい
正規非正規はもう社会的な階層となってしまっている

多数の非正規の上に少数の正規という構造はもう変えるのは難しい
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:39:36.70 ID:eUxC2pOB0
胡坐詐欺牧場の広告塔が国会議員やってるのとどっちが可笑しいですか?
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:39:51.66 ID:wKOtxUfh0
>>824
唯一のブーメランが無いからな、アベノミクスだけは
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:40:08.42 ID:ukliSwed0
>>8
ですよねぇ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:40:21.60 ID:MQqkGXj90
労働組合が経営とナーナーになって
ここ20年間の賃金が下がったんだよ!
今もまったく黙ったままじゃん。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:40:45.81 ID:ut3oGkbB0
ジャスコがまずお手本に全正社員化すればいいんじゃね?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:40:55.51 ID:cVejmWLl0
■ 民主党は、派遣会社の手先

┏━━━┓  平成の性商
┃防衛族┃  福利厚生施設仁風林慰安婦問題
┃前原  ┃  性奴隷のメンタルヘルスケアはシャブ
┗━━━┛  (未公開株)┏━━━━━━━━━┓
 ↑資金提供 ┏━━━━┫  ベネフィットワン  ┃ 
┏━━┓┏━┛二部上場┗━━━━━━━━┳┛
┃南部┣┛┏━━━━━━━┓ 上斗米 明  ┃一
┃靖之┣━┫セーフティネット ┃ (元財務省)  ┃括
┗━━┛  ┗━┳━━━━━┛         ┃業
栩内香須美   ┃    ↑メンタルヘル      ┃務
(キメセク)  山崎敦   │スケア委託      ┃受
┏━┻━┓ 石川芳夫 │※入札予定価格  ┃ 託
┃仁風林┃   ┃   │ 漏洩疑惑       ┃
┗━━━┛   ┃  ┏┷━━━━━━━━━┻┓
           ┗━┫  防   衛   省    ┃
       ※天下り ┗━━━━━━━━━━━┛
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:41:02.46 ID:Lvo9GBFjO
野党として的確な発言。政権を任せたいとは思わないが…
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:42:26.75 ID:MGHtjqwK0
>>849
何したって利益を求めて出て行くんだから出てけよ
税で経団連を優遇したんじゃ俺らに恩恵ないどころか労働と税を搾取されてるだけだから
奴隷牧場じゃん
さっさと出て行ってみろよ
工場ストップされて焼き討ちにいあえばいい
マジで内部留保のブラックを奴隷が支えてるレベルだから出てけ
違うというならなお出てけ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:42:36.79 ID:rI5GsfWf0
アルバイト認めて派遣はだめはおかしいんだよマックもワタミもコンビニも正社員オンリーにできるか?
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:43:43.51 ID:zmFMhFFA0
パソナみたいな会社があるからだろ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:43:49.66 ID:yjomId0X0
ニュースでそれぞれの候補者の動きを報じていたけど
某自民党候補は仕事さえ選ばなければいくらでも仕事はあるとか言っていたけど
中高年になったら捨てられる奴隷になりたい奴なんていねーよなんだよコイツと思ったわ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:43:52.45 ID:bkuqsb/B0
なんかきもいのに絡まれた…
これも民主党のせいだ!
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:44:21.46 ID:/cHkeIal0
そもそも世界から見たら終身雇用制の方が少ないんでないの?
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:44:24.94 ID:fQu+iC/y0
>>861
多店舗展開しなきゃ正社員で出来るんじゃね?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:44:52.22 ID:k3hi5lhQ0
>>845
人間には2種類あるからな
全員が取替え可能な歯車では会社は成り立たない

歯車を動かす側の人間は正社員でなくては機能しない
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:45:03.14 ID:RDTZ5ISy0
そもそも世界に終身雇用制度って無いんじゃね。
不要になったらガンガン切られるイメージしかないな。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:45:47.81 ID:cVejmWLl0
★ 派遣会社の手下、民主党
                       ┏━━━━━━━┓
      ┏━━━ 栩内香澄美━━┨  仁 風 林  ┃
┏━━━┻┓       ┃      ┃福利厚生施設  ┃
┃南部靖之┠─ メディカルアソシア ┗━━━━━━━┛
┗━┯━━┛    ┃           シャブ、スカトロ接待
   │人材開国   ┃
┏━┷━━┓    ┃
┃ 管直人 ┃    ┃
┗━━━━┛    ┃
看護師や介護福祉士などの外国人労働者の受け入れについて
来年6月にまとめると約束

2010年8月  「菅直人首相は18日夜、都内のホテルで
         南部靖之パソナグループ代表
         や沢田秀雄エイチ・アイ・エス(HIS)会長らと会食した。」

【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E2E38DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
基本方針では看護師や介護福祉士などの外国人労働者の受け入れについては来年6月にまとめると明記。
              ↑
         メディカルアソシア(トチナイ所属) wwwwwwww
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:45:50.70 ID:oTvkFjr60
まずはイオンで全従業員を正社員化したらどうだ?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:46:27.99 ID:fQu+iC/y0
>>870
コミュニティ社員て呼んでるぞ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:46:37.71 ID:jKm1mDBe0
中韓層に手厚くw
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:46:40.26 ID:ReMZ0JLI0
そう思うなら、お前らが政権握ってた時に、何かしたのかよ?

何にもしなかったから、国民から支持されなくなったんだろうが。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:47:00.74 ID:qfTXLMhN0
自民党を100%支持している訳じゃない。でも民主党は100%支持してないw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:47:09.10 ID:B8IrpFY70
正規の給料を支えるための非正規なんだよ、by正規。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:47:13.33 ID:LareeVNc0
そういう流れを完全に作ったのは民主じゃん
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:47:53.15 ID:+Dg2mUnqO
>>866
食品や飲食店は薄利多売で時間辺りの人件費が
クリティカルに赤字に直結するから無理。

シフトが細かいのは、そこまで細かくしないと
利益が出ないのとホールが回らなくなるから。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:48:43.11 ID:lZhtpuP70
ミンスの政策に派遣に関してもあったのに全く行ってない。
今さら信じるやついないでしょ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:48:47.50 ID:/wONBIAK0
非正規は池沼だからしゃあないw
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:48:48.58 ID:wKOtxUfh0
>>856
その労働組会は、民主党に支持基盤だからな
民主党が政権とったら、なおさら悪くなる事だろうな
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:49:05.27 ID:B8IrpFY70
今の日本は労働市場という概念が必要なんだな、アベノミクスは大正解だ。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:49:22.75 ID:8bbeBAQu0
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:49:39.53 ID:k3hi5lhQ0
>>866
つ 規模の効果
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:50:44.69 ID:yjomId0X0
奴隷商人どもがデカい顔して公共事業や税金にタカり暴利を貪るんでるかぎり日本の景気は決して良くならない
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:51:24.20 ID:+Dg2mUnqO
>>868
欧米には「定年」が無いからね。
自分と企業との労働契約だから、
労働組合が絡む就業規則に拠る保障なんか何もない。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:51:34.65 ID:LotMYSWa0
定年後も働いている人やパート主婦、学生アルバイトも入れてるからかな
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:52:55.90 ID:M/8dYf1X0
ゾンビの分際で偉そうに
恥を知れ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:55:56.44 ID:xyZA4JkY0
民主党なんかに「おかしい」呼ばわりされたら非正規雇用社員じゃなくても怒るわ
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:55:59.72 ID:KI/36y6T0
今後正社員が増えることはないよ
正社員の大半は役立たずのゴミと化すって団塊とバブル世代で学んだからな
つうか「一度正社員になってしまえばどんなゴミでも定年まで生活を保護してもらえるから正社員を目指すべき」
って発想がすでに異常って気づけよw
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:57:20.61 ID:otM9F3Gd0
従業員を将棋の駒のごとく動かし、一生を転勤に次ぐ転勤での生活や20年もの間ほとんど単身赴任
だった正社員サラリーマンとか数えきれず居るのが日本の労働環境の特徴。
だいたい、企業ごとの労組が主流の日本が世界から見れば異端。 海外では職種や地域ごとに労組があり
個々の企業とは切り離されているが普通。  日本も正規だの非正規だのの下らない議論はもうやめるべき。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:57:48.23 ID:h+s439iA0
でそのために民主党はどんな法案をだしたの?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:58:09.35 ID:MGHtjqwK0
>>867
そうはいうけど現場しか動いてないんだよね
上はなにやってんの
しかも赤字でよ
働いてねえじゃん
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:59:17.55 ID:NLiZto6u0
>>890
労組って、国や自治体で作ってもらうような組織じゃないんだけどww自分たちで作る組織だよ?ww 知らないの?ww
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:59:22.21 ID:ylSudtEN0
円高デフレ空洞化不況で投資に生産と雇用の海外流出を進める政治経済をやらかせば
企業はどんどん日本人をまともに雇わなくなり国内の雇用環境なんて下向くばかりだってのを海江田民主はちゃんと理解してるのだろうか?

民主の示す政治経済はその辺が珍妙ってか狂気?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:01:20.49 ID:vR3tvO1Z0
非正規増加はアメリカのせいなのか…?
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:01:42.62 ID:CYSmGuvv0
選挙に行こう!
GDPと16ヵ月連続実質賃金のマイナスと、自民創価政府に任せてたら
物価だけ高騰して生活苦しくなるだけ

■自民党議員100人落選キャンペーン♪■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU
自分の一票で政治を変えよう!
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:01:57.78 ID:zTa1achC0
そうだね
全員非正規にしよう
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:02:28.96 ID:NLiZto6u0
>>894
もともと民主党って東アジア共同体設立のために作られた党で
そのために東アジアの格差是正を進めていたから、ある意味
結党時の精神と同じ方向性ではある。

鳩山さんはそれを「友愛の精神」と言ってましたね
「友愛とは易しいもんじゃないんです 厳しいものなんです」 byルーピー鳩山
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:02:45.60 ID:W6gzgD+x0
正規雇用を破壊して景気回復して非正規が増えると批判とかアホか
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:02:52.82 ID:KI/36y6T0
解雇規制を廃止して正規・非正規の区分を無くす
これ以外に選択肢はない
役立たずの正社員がこの国の癌細胞
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:03:27.64 ID:+ZYVhOn80
>>899
それって自民党のことだろう
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:03:41.04 ID:wl2Cdy740
民主じゃ最低時給1000円を実現させるどころか
派遣先の会社そのものを倒産させるからダメだろ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:03:53.10 ID:m+C5aBIq0
例を見ないってw
40%非正規なんて世界的に珍しくもなんともねえよ
しかも日本は主婦のパートと大学生のバイトが多いし。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:05:11.01 ID:YXC6NKeF0
>>903

どの先進国か具体例よろしく
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:05:26.31 ID:fQu+iC/y0
少子化問題ってのは将来の非正規社員が足りないってことだな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:06:17.23 ID:+ZYVhOn80
そりゃ今は40%だが国策的に非正規労働者を増やしている以上
今後5年位で70%になったりするんだろうな
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:06:32.82 ID:aXG9+upa0
非正規が全員失業すれば解決
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:07:09.12 ID:NLiZto6u0
>>904
他の国は、景気が悪けりゃみな首を切られるし、ボーナスも退職金もないから
日本との比較で考えりゃ非正規100%じゃね?www
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:07:11.96 ID:4dS98TBY0
正規を廃止すれば格差もなくなる
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:07:36.25 ID:fQu+iC/y0
男正社員女非正規、で結婚して家庭とパート両立でいいじゃん
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:08:55.60 ID:otM9F3Gd0
>>893
まったく無知とは恐ろしいもんだねw  アメリカやヨーロッパではトラックドライバー
だけで創る巨大労組や電気工事従事者だけで創る大きな労組などがあって、企業を横断する形
で活動してる。 そこには非正規だの正規だのと云う考えは無い。 日本は会社単位の労組が
ほとんどだろうよ。 なんも知らんのだなw  
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:07.21 ID:sBwpb4mU0
世界では同じ会社でずっと働くほうがまれだと思っていた
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:09:17.61 ID:VM4LxZ4f0
「早い解散はありがたい」民主・枝野幹事長が異例の要求  10月25日
http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html
 ./ミンス.\  n∩n   クルッ
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ
身勝手な解散としか言いようがない−枝野幸男「民主党」幹事長が批判 11月13日
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/c2a8111c9314ceba8a6714fe68c82271779fbafa/
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:10:17.37 ID:WQUI9BN30
>>1

>世界にも類を見ない

ポジティブリストでしか動けない軍(自衛隊)なんて、世界にも類をみない。

「世界にも類をみない」ってのを理由にするなら、自衛隊の規律をネガティブリストによることにもぜひ賛成してくれよ。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:10:30.39 ID:gy/zkkih0
与党の時にやってくれなかった。
これが全てです。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:11:04.45 ID:YXC6NKeF0
>>908
だから他の国ってどこですか?
妄想してるだけ?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:12:22.77 ID:/wONBIAK0
>>909
元々格差なんて無かったんだよ。人生怠けて非正規に落ちたのは自業自得でしょw
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:14:02.15 ID:aXG9+upa0
>>904
とりあえずパートタイマーはオランダが多いみたい
リンク貼れないから「図録パートタイム労働者の比率推移」でググって
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:15:08.25 ID:xS69ZJV20
非正規社員ゆーのやめろよ、悪い事してるみたいじゃんか。

正社員と派遣等の社員、ミンスわかれよ、手前の大事な有権者だろ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:15:20.74 ID:H7IypiPm0
よう海江田
政権の座にあった時に何もできなくて今回何かできるとでも?
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:16:24.55 ID:mMnh5mbp0
おかしい

でも、民主党が政権の時には、
その非正規の仕事すらなかっただろ
あれだけ派遣村と大騒ぎして、
結局は派遣のためになにもしなかっただろ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:16:26.94 ID:btHCEVdE0
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0306/jc_140306_5615978061.html
「隠れ倒産」ともいわれる企業の「休廃業」が急増、年間3万件に迫る 
倒産の2.6倍、アベノミクスの恩恵は?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:16:35.52 ID:ZtULrLCM0
>>911
その視点で行くと日本では派遣会社が労働組合の役割を担ってくれれば話が早く進みそうだけどなあ
結局は中抜きするだけになってしまってうまく行かないな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:16:51.83 ID:8+wBvq3C0
非正規が増えたのは小泉が規制緩和したせいだろう
それを是正するチャンスは民主が与党の時にあった
今さら言っても後の祭りだよ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:17:13.23 ID:5GhppCoNO
その通り
9割非正規にしないとな
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:17:24.17 ID:sSilygUV0
>>918
オランダのように同一労働同一賃金が徹底してれば問題ないな。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:18:44.80 ID:D1yjG5Ta0
非正規が悪いのでは無く給与が不当に安いのが問題だと思う
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:19:28.06 ID:IaXx3oxv0
>>867
運営職は経営側の人間で労働者と対立する側
労働組合員がやるべき仕事じゃないので残業代ゼロで
労働協約の協約除外職にしなきゃいけない
経営側の人間は年俸制の職務成果給で働け
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:19:36.07 ID:goWT9RlK0
ミンスお前らも新自由主義だったくせに
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:20:58.87 ID:goWT9RlK0
>>924
そう
小泉のあと政権とって三年間の猶予あったのに民主党政権は一度も雇用問題には手を付けなかった
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:21:23.66 ID:+Dg2mUnqO
>>911
君は全くの無知だね。

「自分たちの利益を守りシェアする為に団結した」
欧米の労働組合には、君みたいのは入れないんだよ。

集るだけのカスやお荷物は組合員になれない。
何故なら欧米の労働組合は日本と違って
法律で守られていないから。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:23:09.06 ID:mMnh5mbp0
>>927
ピンハネ率やグループ内派遣の規制を強化するだけでも、
状況は改善するのにね
批判はするけど具体策は何も言わないんだから、
民主党に何かやる気があるとはとうてい思えない
前原にいたってはパソナの南部子飼いだし
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:23:42.92 ID:otM9F3Gd0
民主党が自民党と対抗しようとするなら「同一労働・同一能力・同一賃金」
の徹底した社会の実現を訴えれば少しはマシな目で見られる。 ヘタに今の正社員
正規雇用者で構成されている労組が主要支持母体なものだから、公務員を含む正規雇用者の高待遇を下げるような
労働政策がまったく打ち出せず「格差が〜」と念仏を唱えてるだけ。 格差を無くすなら現実的に動くべき。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:23:48.03 ID:HGW2+Xjv0
パートタイム正社員とかおかしな言葉を作らなきゃいけないような
正社員至上主義がいけないだけだろう
ほぼ全員非正規でも問題ないような形になればそれはそれで構わない
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:24:31.39 ID:D0H+72VL0
うるさいなあ、和牛
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:24:50.12 ID:4XpBRzJG0
>>927
うちはこの人いなきゃ仕事にならない
って人でさえ非正規だよ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:24:54.40 ID:fQu+iC/y0
つまり最低賃金の引き上げだな
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:25:15.66 ID:vTjP1LfB0
非正規は80%ぐらいでいいんじゃないか。
そもそも高卒が正規になろうなんておこがましいし、
私立も非正規でよいだろう。
そう考えると90%ぐらい非正規でもよいな。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:25:33.99 ID:197HnkAs0
>>1
民主党は何かしましたか?w
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:26:39.64 ID:uFNUz9Yl0
旧帝・早慶以上の高学歴って
国民全体の1割もいないんだから
4割が非正規でも別におかしくない
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:27:15.91 ID:vTjP1LfB0
>>940
>早慶以上
私立は高学歴とは言わない。
落ちこぼれ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:28:52.49 ID:+gWbCNMH0
>>1
政権やらして時に非正規雇用禁止にしとけや。
アグラ野郎
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:29:26.06 ID:mMnh5mbp0
>>934
労働契約が契約としてちゃんと遵守される世の中になれば、
非正規ばっかりでもちゃんと回るだろうなぁ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:30:08.12 ID:XDJUwhHV0
経営者側から見れば労働基準法が厳しくなり過ぎて正社員を大量に抱えたら
会社が不利な条件での訴えを多発されて会社自体が無くなるという本末転倒に
なり兼ねないとの不安が大きいから正社員雇えないんだよね

経済的に発展して「人権擁護」というモノを考える余裕が出てくれば、どの国でも
通る道なんだが、このバランスが案外難しいのよ

下手すりゃ「人権」の為に国の経済自体が駄目になるという笑えない笑い話に成る
勿論、奴隷制度みたいな人権無視がまかり通る程、日本は貧しい訳では無いが
労働者側も「人権擁護」を錦の御旗にして会社側に守れもしない制度を次々押し
付けるのも、結局自分達の首を締めていると気付くべきだわ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:32:43.70 ID:fQu+iC/y0
公務員の給与を半分に減らして倍雇って雇用を増やすのもありだろう。
役場なんて妻のパートに持ってこいの仕事だしな。年収300前後でも殺到すると思う
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:33:00.95 ID:aXG9+upa0
>>926
オランダの同一労働同一賃金は
正社員を定期昇給させないって意味であって
非正規とは関係ないけどね
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:33:31.73 ID:5NitJ9vOO
>>924 規制緩和される前って正社員以外はバイトしかなかったら、仕方なかったのかも…。企業もどんどん首切ってた時代だし
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:34:24.46 ID:sCL4otDc0
零細などじゃ正社員の求人なんていくらでもあるじゃねーか
結局大手の非正規のほうがエエんだろ?
そうとしか思えんけどな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:34:37.18 ID:+ZYVhOn80
2ちゃんの自称勝ち組は勝ち組というか既得権益には甘い癖に
負け組は過剰に厳しい
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:34:46.44 ID:PPQPz2tM0
ヨーロッパでも非正規雇用は4割ぐらいなんだけどな
http://qz.com/83073/temporary-and-part-time-jobs-are-going-to-kill-the-global-economy/
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:34:59.82 ID:IgmIcdrA0
団塊の世代の大量退職からの嘱託が原因だろ。
海江田ってのは真実を捻じ曲げて語るからな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:36:21.52 ID:+ZYVhOn80
>>930
最低時給1000円にしようと動いた
小泉以降のはたから見捨てようとするよかマシ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:36:35.45 ID:eAJUj1kM0
>>12
同一労働同一賃金の欧米と同じであれば何も問題はない
都合のいいところだけ欧米の話を出して
日本の雇用慣習で都合のいいところだけ残すからおかしくなる
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:36:43.73 ID:aXG9+upa0
>>947
小泉の規制緩和よりは前から派遣いっぱいいたよ
現在の派遣社員の8割以上は小泉以前から派遣OKだった業種だし
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:36:45.24 ID:E9uwM9gk0
>>1
おかしいのはお前の頭だよ海江田
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:37:07.62 ID:IaXx3oxv0
>>931
産別ユニオンを何だと思ってるんだ
産別ユニオンの労働運動=組織化運動
労働力の安売り・ダンピングの排除とカルテルを結ぶための組織で
労働者の組織化と産別協約の運動をする団体だぜ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:37:26.86 ID:yFt8k58S0
>>941
そんなこと言う奴に限ってアホ私大卒なんだよなあ
私立をひとまとめに落ちこぼれ扱いにすることで、憧れの早慶と
同類になることができるから
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:37:53.04 ID:+Dg2mUnqO
>>944
ちょっと違う。

企業は「労働組合と締結した就業規則」を守る為に
雇用する人材を精査する。

それは同時に労働組合から見ても
乞食を減らす=組合員の利益に合致するので
労働組合も企業に協力する。

労働基準法と労働契約法は「労働組合と取り決めした事を
企業が守る事」を最優先にしてるから
福利厚生が厚い企業ほど門戸が狭くなるし
生産性や費用対効果に厳しくなる。

だから過去の成果が無い奴は雇わない。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:37:56.24 ID:vTjP1LfB0
>>945
すでに単調業務はパートだろ。
企画系の部署には居ないだろうけど。
6,7年ほど前に臨時職員を雇用対策で雇い、
臨時職員向けに無理やり仕事を作っていたんじゃなかったかな。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:03.30 ID:+ZYVhOn80
>>950
待遇が全然違うだろ、都合の良く欧州もそうだとか
じゃ欧州の非正規と日本の非正規は同じ様な待遇なのかよ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:12.38 ID:k3hi5lhQ0
世界を見てみろ
歯車に身分相応の低い対価しか与えてない国のほうが国力を増強してるだろう
世界は矛盾してるがその現実を無視して敗者を救済していては日本が滅びる
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:28.60 ID:aXG9+upa0
>>953
日本の労働環境の一番の問題は
正社員を全員平等に幹部候補として扱うことだよ
だから年功賃金がなくならない=同一賃金同一労働が実現できない
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:34.42 ID:Wb/qgMH40
安倍政権のアベノミクスの2年間の成果
2013年GDP

1〜3月 5.6%
4〜6月 3.2%
7〜9月 2.4%
10〜12月-1.6%

2014年GDP

1〜3月 6.7%
4〜6月-7.3%
7〜9月-1.6%

右肩下がりの悪夢のような2年間でしたwwwww
公務員になれないネトウヨSHINE!!
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:38:57.46 ID:vTjP1LfB0
>>957
早稲田が憧れ?
ちんけな文化圏だな。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:39:05.22 ID:Zq6xaTl50
与党の時に規制しろや、クズが。死ね。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:39:21.48 ID:NLiZto6u0
>>911
で?それは国が作ってくれたの?wwwバカ丸出しワロスww
労組がどうやってできたかも知らない池沼wwさすが低学歴非正規ww
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:40:06.92 ID:aXG9+upa0
>>960
国によるでしょ
アメリカなんてチップがある業種は最低賃金制度が適用されない州とかあるし
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:40:20.06 ID:gQvy3RUEO
正確には
リーマンショックによる大恐慌が起きようとした時に非正規を増やした事によって
今やっと、完全失業率を3%台に回復させただな
中身はどうあれ、街中に失業者で溢れる事態だけは防いだ訳だ
これは国の最低限の仕事で
非正規を社員に替えていくのが次の仕事で、これはもう企業が頑張らないといけないし
このままでは駄目ってのは言わずもがなな話
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:40:30.56 ID:GBmpWHBj0
急に始まったわけじゃないからな
民主はなにやってたの?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:40:54.04 ID:dCKbGbmu0
俺は非正規でも構わないな
非正規と言っても契約社員の俺でも年収600万程度はもらえてるし
結婚しないで身の丈に合った生活をするぶんには不自由はない
でも、これが派遣の場合ピンハネされて同じ業務でも年収400万程度になるんだろう
派遣ほど無駄なことはない
派遣会社を潰すだけで状況は全然違うと思うんだが
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:40:56.80 ID:XWcn4GBB0
80円円高に追い込んで挙句が人力車を引けと抜かした党が
おいら達の仕事の心配か? クソ朝鮮人の民主サンよ?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:41:11.64 ID:KNwIro4M0
正社員だとクビにしたりするのが難しいから非正規雇うんだよな
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:41:30.00 ID:6kUDAKXq0
新自由主義者をみつけたらその場で殺害しても良い。
やつらの生存権は規制緩和によって真っ先に保証されない。
殺して資産を奪え。それがトリクルダウンだ。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:43:04.33 ID:NLiZto6u0
新自由主義者=解雇規制撤廃賛成なのに、なぜか新自由主義を憎む低学歴非正規www

なんか笑えるわww
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:43:57.15 ID:+Dg2mUnqO
>>956
欧米の労働組合=ユニオンは組合員に拠る
試験や試用期間があるんだよ。

資格審査に受からない奴はトラック運転手にすらなれない。
非組合の会社でアンダーやるしかない。
当然、官公庁や公共事業などは
請けられないし待遇も悪い。

それに日本にだって電機労連や自動車労連、
土建組合等業界の連合はある。

尤も欧米と違って別に加入してなくても問題ないけどな。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:44:06.13 ID:h1e/jLKe0
あれ?民主党今頃そんなこといってんの?
連合労組だって労働者派遣法逆行に手を貸しただろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:44:28.35 ID:nYz/DTev0
分かったから具体案言え
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:44:47.74 ID:+ZYVhOn80
>>969
既得権益の犬自民党は勿論民主党にも
正直格差の是正は無理だわ

共産でも無理と思うし
よくて非正規を必要悪と定義して
待遇を良くするしかないのだろうなあ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:45:08.16 ID:vBG/oDR00
非正規に自営も入れてねーか、この数字?
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:45:44.16 ID:5NitJ9vOO
>>954 いたけど、専門分野に長けてるような人ばっかりだったよね…。今は知障みたいな奴もたくさんいるからな。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:46:34.24 ID:/cHkeIal0
>>970
あとはスキルを蓄積出来て安定して渡り歩く土壌が出来ればそれでも文句は無いよな
そのうち行くのが罰ゲームな大学が出来たようにただ正社員を求める方がバカって風潮がでてくるんでないかと思ってはいる
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:46:47.42 ID:PPQPz2tM0
>>960
Temporary workersの定義はいろいろと違うけど、IMFの報告書なら、常時解雇可能、保険なし、同一労働でも正規に比べて著しく低いとか、日本とほとんど同じだったよ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:47:59.20 ID:zzioQ9rXO
発言や政策は、野党の方がまともだな。


あとは、国民の民度が問われてるって事か。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:48:23.40 ID:aXG9+upa0
>>980
派遣解禁されたときから専門能力なんか無かったよ
もともと男女雇用機会均等法のバーターで
お茶くみOLを移行させるための制度だもの
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:49:44.52 ID:6kUDAKXq0
>>984

男女平等こそユダヤが作り出した大嘘、害悪だよ。

男女平等禁止がこれからの主要な課題になる。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:49:46.24 ID:LX8qaWxQ0
その4割が自民以外に投票すれば情勢変わるはずなのになぜなんだろうね?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:50:45.21 ID:+Dg2mUnqO
>>980
偽装請負で単純労働でも沢山居たよ。

それを止めさせて門戸を開く為に派遣法を改正した。
モグリで無資格で出来て事業報告も
雇用保険すら無い偽装請負では
政府は実情を把握できないからね。
何せ企業が納めるべき金が取れない。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:51:22.60 ID:ylSudtEN0
景気雇用そっちのけで社会保障ってので雇用の中身が上がるわけがない
むしろ雇用を壊した方がセーフティーネット名目で左の利権を作れるってマッチポンプが好きな連中だもの
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:52:14.43 ID:HcJL3tr90
>>962
そうそう、経営学も知らないような人でも経営陣になれる可能性がある一方、
裏を返せば優秀な人でも出世レースに傷がつけば飛ばされるか窓際へ。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:53:19.07 ID:gWVM5y2Y0
>>1
>働く人の4割が非正規。どう考えてもおかしい。

おかしくないから放っておいてくれ。正規で働きたくないんだよ。
正規のどこがいいんだ、企業なんてカルト宗教と同じじゃないか。
そんなものに「入信」する気はないんだよ。

「非正規を正規に」 とか迷惑も甚だしい、おせっかいにも程がある。
民主党は身勝手な親切の押し売りをやめろ!!
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:56:57.80 ID:NLiZto6u0
低給で嘆くやつは、非正規 派遣だから低給なわけじゃなくて、おまえが無能だから低給だということに気が付いた方がいい
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:57:03.80 ID:Knc3zWfn0
民主
国内の売国勢力が、力を持ちすぎて、妨害を行うから、
苦渋の決断で涙を飲んで、
売国政策を行わざるを得ない事情が、ある。
だから、国民が支持して、売国勢力を気にせず、
民主が正しい愛国政策をできるように、すべき。

自民
保守を装っているが、選挙に勝てば、
侵略政党の本性を現す、売国(=内憂)ですらない、
(祖国の朝鮮に対する)愛国心だけは旺盛な、
侵略(=外患)朝鮮政党。

はい、論破。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:58:03.78 ID:aXG9+upa0
>>989
過労死なんかの問題も
仕事ができない人を諦めさせないから起きてるしね

欧米では大半の人は定年まで初任給のまま末端で単純作業
だから上の評価なんか気にせず無理もしない
難しいことは仕事のできる人が何倍かの給料もらって全て引き受けるのが正解
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:59:07.36 ID:NLiZto6u0
>>992
国内の売国勢力=民主党

はいろんぱww
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:00:31.51 ID:5TlGXYzH0
民主党の意見は正しかろうが全否定したい
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:01:14.57 ID:99wCPKHL0
働くことすらできない民主よりはましじゃないですかねえ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:02:08.91 ID:zqnauH8Q0
民主時代はひどかったなw
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:04:01.40 ID:IaXx3oxv0
>>967
アメリカの場合連邦最低賃金は保障される

チップ収入と時給合わせて一般労働者の最低賃金未満の場合
一般労働者の州最低賃金との差額は雇用主が補填しなきゃいけない
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:04:45.95 ID:VYvN9kox0
社員は固定費
非正規、派遣、パートは変動費
固定費を下げると損益分岐点が下がり企業の競争力は向上する
経営の基本なんだが
岡田イオンが正社員オンリーで今の競争力を維持できるか質問してみるがいい
正社員増やして競争力削ぐようイオン岡田に民主党は直談判しろよ
それが通ったら「どう考えてもおかしい」と自民党批判してもいいけどねえw
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:05:16.23 ID:1/98FEmb0
1000なら自民党で日本破綻する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。