【経済】関西電力:再値上げ申請へ 家庭向け10%超、来春にも©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
関西電力:再値上げ申請へ 家庭向け10%超、来春にも

 関西電力は6日、電気料金の再値上げを政府に申請する方向で検討に入った。関電は今年3月期に3期連続の赤字となり、資本が大幅に目減りしていた。値上げは来年4月にも実施したい考え。実際に値上げすれば、家計や企業の負担が増し、関西経済に打撃となりそうだ。

 値上げは家庭向けが10%超を検討している模様。値上げする場合は家庭向け、企業向けともに行う方向だ。審査の状況次第では来年4月からずれ込む可能性もある。

 原発の全停止が長引き、代替する火力発電の燃料費がかさんだのを受け、関電は2013年5月に33年ぶりの抜本値上げに踏み切り、家庭用電気料金を平均9.75%上げた。この値上げは高浜原発3、4号機(福井県)と大飯原発3、4号機(同)の計4基の再稼働を前提としていたが、実際は原子力規制委員会による安全審査が続き、関電の赤字は拡大。
15年3月期の連結最終(当期)損益は4期連続の赤字となる可能性が高まっている。

 ただ、高浜3、4号機は九州電力川内原発(鹿児島県)に続き、再稼働2番手の有力候補。大飯原発3、4号機を含め、関電の想定より早く再稼働した場合、その時点で料金を下げる方針だ。

 八木誠社長は今年4月に再値上げの検討を表明。10月末の14年9月中間決算発表の席上でも「黒字化するには、高浜、大飯の全4基の再稼働が必要」と強調していた。

 北海道電力は11月に再値上げを実施。家庭向け電気料金を15.33%上げることで国の認可を受けたが、負担を和らげるため、来年3月まで引き上げ幅を12.43%に抑えている。

http://sp.mainichi.jp/select/news/20141207k0000m020113000c.html?inb=ra
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:58:53.51 ID:WxpuFygd0
ありがとう民主党
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:59:23.11 ID:sEcu+vMr0
10%て上げすぎだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 10:59:27.75 ID:eUcL7Kej0
原発反対している人は負担してもいいだろ。

そのくらい力量ほしいね。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:00:28.38 ID:Na/ZtE860
原油がこれだけ下がってるのにwwwだれかの退職金積み立てるためですか。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:00:43.93 ID:sEcu+vMr0
>>5
だよなあ
なんでそれが還元されないのか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:00:53.39 ID:FziF9sLD0
原発稼働に反対している人も多いから
電力の値上げは容認しないといけないだろう
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:01:06.99 ID:884CIcGZ0
まあしょうがないよね。安い方法は一部に評判悪いし。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:01:09.28 ID:wUeBRMzq0
15万くらいする冷蔵庫に変えたら月1000円くらい電気代下がったわ
しかし企業は大変だろうな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:01:22.53 ID:tju//O850
総括原価方式でどうすれば赤字になれるんだ?嫌でも儲からざるを得ない方式なのに。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:01:52.12 ID:BoD0Iz0a0
円安、1月から食品値上げ千品目 
即席麺や冷凍食品、アイスなど
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120501002230.html

1月からまずは1000品目の一斉値上げ
この10%で済む筈がない情勢
どんどん円安は進んでいく

自民党様に身包み剥がされ略奪される気分はどうだ?
ミクロから滅んでいく
アベノミクスは継続不可能なジェノサイド
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:16.53 ID:/ucMCksn0
反原発左翼の家庭だけに請求しろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:26.49 ID:uNgZ4Z9W0
この2年間で利益出してない企業は、よほど運が悪いか経営者に能力がないかだ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:40.78 ID:6PFRRtQN0
【衆院選】原発再稼働、与党前向き=次世代除き野党は反対[12/3]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417617228/


【衆院選】「原発ゼロ、原発ゼロです!」…民主党・菅元首相に超逆風©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417588423/
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:42.89 ID:qQZ9MKuF0
■■首相の一般人攻撃許されるか
   フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」■■
西日本新聞 2014年11月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/130263

「批判されにくい子どもになりすます最も卑劣な行為だと思います」
 安倍晋三首相が25日、自身の交流サイト「フェイスブック(FB)」に書き込んだコメントが
ネット上で「炎上」した。(つづく)
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:02:53.75 ID:YOPtLwuZ0
本当に中小企業苦しめてるのは電気代だから。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:03:05.82 ID:P1cDhP2KO
>>1
こういうニュースを見ると原発再稼動を切望するな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:03:32.44 ID:LpDnPefi0
よし、このまま亡国!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:04:25.66 ID:VWKJKy/e0
 
われわれは山形大学から、何を学ぶべきか

私達は損得より善悪を優先し、不当な過当競争や理不尽な差別のない環境で育った学生が多く在籍する山形大学で
自然、人間、社会、そして愛とは何かについて、すべてを学びたい
 
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:14.57 ID:ApIvzne30
良いよな
10%の値上げなんてのが軽く通って
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:33.47 ID:YtUfqNO30
二酸化炭素は過去最高出すわ、電気代は過去最高になるわで、
一体火力発電やって何かいい事あるの?

相当脳ミソ小さい人が原発反対してるとしか思えない。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:41.87 ID:6PFRRtQN0
【原発問題】「原発止まり、町沈んだ」電気料金にも影響…将来のエネルギー政策 まだ不透明[12/4]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417696653/

【北海道】基幹産業「北海道」の悲鳴…原発動かず電気料金、1年余で33%急騰に「企業努力も限界」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417239195/
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:05:56.13 ID:BoD0Iz0a0
せやから言うたやろ、アホノミクスとw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:06:50.10 ID:nILwsMfA0
原発の再稼働については、通常の事故とことなり、原因究明や再発防止策は不要である。
また、福島事故では超法規的な政府の行動もあったようだが、原発は特別なので、論する必要はない。
経済性についても、原発に関しては他の発電方法と異なり政府が廃棄物の最終処分まで面倒を見る。

原発をなぜ特別扱いするかの根拠であるが、すでに311以降の民主自民の行動は完全に超法規的な特別扱いであり、今更というものではない。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:07:15.53 ID:tju//O850
>>17
使用済み核燃料の仮置き場も数年分しか残ってないし最終処分場はどこにもない。どうするの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:07:35.14 ID:eUcL7Kej0
これで太陽光発電とは別の話だろ。

増えればプラスが大きくなるからとてもついて行けないね。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:07:46.39 ID:2+iRYi2U0
国民に対し静かで確実な原発必要論の醸成 w 使い古されてなお有効な国民分断工作
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:08:15.36 ID:80SZgYQD0
東電と違って従業員給与、高福祉温存したままだからなwww
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:08:20.10 ID:yqldT4ntO
>>23
さすが民主党支持の大阪民国人やで。
何も判ってないわ。
はよ、原発動かせば良いんや。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:22.97 ID:hobPCnQ80
>>10
そうだよね。同じ総括原価方式のNHKは1000億の黒字なのにねw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:30.07 ID:cWXhfD390
原発反対者に負担させろよ
さもなくば今すぐ再稼動させろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:09:31.61 ID:VwPXrVjt0
東大阪の町工場とか死ぬだろこれ。
  
大阪市内も夏場は日本一暑いのに
エアコンもけちったら熱中症患者続出だよ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:10:27.91 ID:yqldT4ntO
>>25
大深度地下に埋設すれば良い。大深度地下は公共物の場合優先権があるから、強制的にも出来るわな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:10:41.09 ID:Jham9Wd50
大阪土人ざまあ、と
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:10:43.07 ID:GJpWx+9+0
これだけ原油安になっても赤字ってことは、相当原発は安く電気供給できてたってことだろ。
そりゃ夢のエネルギーだわん
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:11:07.99 ID:tju//O850
>>31
使用済み核燃料の仮置き場も数年分しか残ってないし最終処分場はどこにもない。どうするの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:11:21.01 ID:pJJ1T8iD0
歯医者の診療報酬も申請したらプラス改定してくれねぁかなぁ
名ばかりのプラス改定じゃ無くて、ちゃんとしたプラス改定してくれ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:11:22.77 ID:80SZgYQD0
大変だ停電になる〜て、電気人質に国民脅したこと、忘れてへんでw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:11:42.61 ID:YtUfqNO30
>>25
政府が責任持って、どうにかするんでしょ。
そんな事より。使用済核燃料の半減期はいずれ核種の改変技術で
大幅に短くなるし、そもそも使用済核燃料が出ない核融合発電という
新しい原発も動くようになる。核分裂発電の負の部分は許容できるもんだよ。
水素でも発電できるようになるだろうし。
いずれにしても火力発電や現行の自然エネルギーはどれもゴミって事。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:13:07.48 ID:q95PNxjw0
つーか、何年停めてんだよ。

原発を稼働させない損失額を、庶民に値上げ負担させまくりじゃねーか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:13:26.39 ID:pk7d1RXD0
そもそも、節電したら売り上げが落ちて、業績が悪くなるから値上げって
資本主義化の企業とは違うんですよ。
本来、こんな会社は排除しないと駄目なんですよ。経済原則に従ってない。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:15:44.75 ID:RX+aPAwk0
電気代を人質に再稼働を迫るという事は、それだけ影響力が落ちてるんだろな
ぶっちゃけ足りない分を伊方など融通電力を当てにしてた経営方針の誤りだろ
ここと九電は潰れれば良いのに
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:15:49.00 ID:F+AdbLnr0
原発反対してる奴らから取れよ

あいつらのせいなんだからよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:15:59.89 ID:pk7d1RXD0
松下とかソニーとか見たら分かるけど、こいつら資産の含み益すさまじい
ものがあるから。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:16:48.91 ID:YtUfqNO30
もうねぇ 物を燃やして発電するっていう原始人みたいな発想止めようよwwww
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:17:04.34 ID:+WKNN7lV0
>>1

【社会】「収支は厳しい」と決算発表していた東電、2015年3月期は約1300億の増益 2年連続大幅黒字へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414198817/

【原発】原子力政策:電力会社の原発事業継続へ「国支援の必要性」…経産省 [11/27](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417101839/
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:17:12.34 ID:bhrlAgq20
原発を理由にしてるけど、赤字の理由は根本的な体質かと
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:17:22.75 ID:qBDeTQC70
>>40
40年までのものは原則再可動したらいいのに。あと最新型コアキャッチャー付原発にとりかえよう。

電力値上げには照明のLED化とDIYで二重窓にする。深夜電力プランにして全て、夜に作業する。保温調理鍋などをフル活用。湯たんぽを使う。

個人ならまだまだ節電できる。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:17:37.57 ID:sWVRFsrZO
>>1
原発が止まってるから、関電は電気を売れば売るほど赤字が増える
痩せ我慢やめて原発回そうぜ
ただし高浜原発のプルサーマルは止めろ
@9503株主
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:18:06.47 ID:+WKNN7lV0
>>1

【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/

【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:18:16.99 ID:RX+aPAwk0
>>44
関連会社一つの株売るだけで数100億から1000億は調達できるよね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:18:28.47 ID:c8G+PEYB0
これに納得出来ない人は自民党に投票しなければいい
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:18:39.57 ID:S7lC0gLP0
稼働できるか否かは不透明だけど、原発よって日本の電気料金が翻弄される
状態はこれからが本番だよ。

「廃炉費用の料金算入可能に 経産省専門委が初会合」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2500P_V20C13A6EE8000/
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:19:00.46 ID:bhrlAgq20
再稼働したら本当に値下げするんでしょうかね?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:19:42.54 ID:80SZgYQD0
ぎょうさん天下り関連会社持ってて、そっちに利益溜め込んでるからなw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:20:05.64 ID:iJ4pExNM0
全面自由化する前に上げておかないとね。
どっちにしろ全面自由化しても、新電力は最初はたいして発電能力ないし。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:23:52.08 ID:0NwwQF7v0
円安で燃料代あがるとか言ってるバカいるが、
化石燃料の価格は、関係無いんだよな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:25:02.28 ID:pk7d1RXD0
関電は自由化したら確実に負けるな。
まぁ自由化したらどうでも良いが。
さっさと新電力に行くし。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:26:21.63 ID:4YwWeSrp0
>>54
デフレ圧力になるんで、政府が許さないと思うが
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:29:19.84 ID:r2OYDU/d0
>>31
そうだよね。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:30:51.53 ID:bhrlAgq20
>>59
ま、そういうことですよね
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:31:13.74 ID:gSZK/XsL0
北海道と関西は地元に反原発が多いから、仕方が無い。
地元は喜んで、再稼働より値上げを選ぶだろう。
前回選挙で民主党を選挙区で全滅させた九州は、
もうすぐ再稼働だ。民意だからやむを得ない。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:31:45.96 ID:iJ4pExNM0
原発ゼロ確定しての値上げなら納得する人は多いかも。どうせ、全面自由化で価格は下がるんだし。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:32:11.83 ID:RwZu4KE20
民間企業のように赤字部門をリストラすれば・・・とも思ったが、
そうなると大停電必至だもんな。独占企業ゆえのジレンマ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:32:50.91 ID:D3wExiEL0
原発全機停止
   ↓
火力発電フル稼働
   ↓
石油の取り引き価格上昇(ガソリン・灯油含む)
   ↓
電気料金の値上げ

左翼脳だとこんな簡単な事も理解できないからお花畑って言われる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:32:59.45 ID:N+RnXFJ5O
自公政権と 電力会社関連は そろそろ限界点を迎えてるよ
それは 原発が、安くつかないとゆうことがわかったからね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:34:26.71 ID:TXa+g23Y0
反原発派に全部負担させろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:35:39.99 ID:iJ4pExNM0
>>64
まあ、一般企業ならリストラしてもその顧客分を中電やら東電が顧客かっさらって値上げ出来ない状況になるだろうけど、独占企業だから仕方ない。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:37:34.43 ID:gSZK/XsL0
再稼働を阻止したいのなら、自民党に絶対勝たせてはいけない。
電気料金値上げぐらいで済むのだから安いもの。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:38:09.90 ID:c8G+PEYB0
これに納得出来ない人は自民党に投票しなければいい
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:38:31.64 ID:aE+igzgw0
はぁ、しねよ放射脳
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:40:00.31 ID:TXa+g23Y0
>>1
〜〜
再稼働2番手の有力候補。大飯原発3、4号機を含め、
関電の想定より早く再稼働した場合、その時点で料金を下げる方針だ。

放射脳による稼動しても値段は下がらない説は
大嘘だった訳だな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:40:30.48 ID:+VFOUB990
まずは太陽光発電の高価買取をやめろ
話はそれからだ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:41:26.77 ID:iJ4pExNM0
民主党も2030年頃に原発ゼロってマニフェストに書いてるから、後は社民か共産か維新くらいしかないだろw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:42:17.75 ID:3VZyugDSO
>>1
八木!役員報酬ゼロにしろ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:53:02.91 ID:+/yumere0
ほとんど民主党のおかげだけど、飯田哲也とか古賀茂明を連れてきて関電をタコ殴りにした橋下の成果でもある。
値上げが嬉しいアホ関西人はしっかり維新の党に投票しろよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:54:29.63 ID:nnW1Zt470
反原発厨が太陽光太陽光と言ってるから
今後も固定買い取りのお陰でどんどん電気代は上がるぞ
良かったな!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:58:10.77 ID:Dt720Btq0
利用者が自分が使いたい発電の形態を選べる料金プランにすればいいだけのこと
他人に押し付けるからおかしなことになる
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 11:58:51.81 ID:gSZK/XsL0
今回の選挙で、関西は民主と維新が勝てば、
再値上げどころか再々値上げもある。
地元がそれを望んでいるのなら仕方がないが。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:05:14.53 ID:aIbtkfFj0
全国の中で、近畿が原子力依存度が特別に高かった。
自民党も原発推進派だが、
鳩山内閣が極端な原発重視策を取った。

>>76
左翼がかった極端な反原発派とは、橋下はいくぶんの距離を置くようになった。
天然ガス重視・電力自由化重視が維新の方針。国民に最も優しい選択。

電力会社や朝鮮企業がスポンサーのマスゴミは、
原子力VS自然エネしか言わない。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:06:44.24 ID:hvu/C5i20
でも電力会社の社員のボーナスはアップします。
(緊急告知)
平昌五輪、そり競技の日本開催検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
タブーを斬る!
https://www.youtube.com/watch?v=R7ilGGkne-I
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:10:31.40 ID:uqxF7BXT0
なんでや原油値下がりしとるやろ
84この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:12:00.76 ID:b7Yp08IZ0
「原発停止」と「再生可能エネ高額固定買取制度」
二重でこんな馬鹿政策続けりゃ、そりゃ電気料金上がるよな。

太陽光だろうが風力だろうが火力だろうが、1kW/h辺りで同額の公正な変動買取価格制度にすべきなのに、
暴利の利権獲得したい連中が太陽光で異常に高い固定買取価格を設定した。

公平公正な変動買取価格制度にしろ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:13:23.70 ID:gag/5Er10
ひどすぎ、再稼動するのにw
もうわらけてきた、どっちにしても値上げw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:20:27.49 ID:hvu/C5i20
>>83
関西電力社員の給料を上げるためや
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:23:06.73 ID:GjLsun5J0
原発依存率が高いほど値上げがひどい
稼働できない原発維持のために料金はらえってことなんだよな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:24:45.06 ID:ILmnKsI90
原発再稼動したいから値上げますw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:34:13.06 ID:67vN6XZq0
NHKと合併しちゃえよもう
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:36:46.69 ID:HULBthHy0
>>83
その分はちゃんと燃料費調整額を値下げてる。

関電の場合、燃料代が・・・は口実でしかない。
実際は原発の維持管理費が重荷になってる。

しかも美浜原発の1,2号機が廃炉になる可能性が高いので
廃炉費用を捻出する必要が出てきた。

さらに、原発のおかげで今まで資産計上していた物が
資産で無くなって、帳簿上で大きな赤字を抱えることが確実。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:38:36.29 ID:phuqxonL0
おねだりやさんだねww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:40:51.61 ID:/fyFHLQs0
値上げする前に電力会社は管理職の数減らせよ、福島の原発事故で東電の副社長とか100人ぐらいいるの知ったけど、独占企業だからって好き放題やりすぎだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 12:50:58.46 ID:XiTAO6lW0
まあここまで高くなるなら自然エネルギーの方が割安だな。
震災前発電シェアたった23%だった原発が止まってここまで電気料金が
高くなる論理が理解不能。原発発電ががタダでもあり得んだろ。
94おしえおやポクポク@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:08:15.60 ID:yz/Aad+o0
あまり値上げしすきると、
LPガス発電行っちゃうよな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:12:45.70 ID:JRm42Kl/0
>>10
現在の原価に合わせて見直したら、値上がりするってだけです
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:18:22.50 ID:JRm42Kl/0
>>90
普通に燃料費の差額だろ
なにサラッと嘘ついてんのw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:31:35.34 ID:dCP9Z7yMO
電気料値上げする前に従業員の給与引き下げとか企業努力はしたんですか?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:31:59.54 ID:XiTAO6lW0
>>96
最初から原発ゼロの沖縄電力よりも遥かに高い水準まで
値上げされてんだがどう説明してくれるんだド阿呆w
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:33:35.03 ID:rI66+QA40
マルハン自民党www
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:34:14.00 ID:TXa+g23Y0
反原発の経済音痴は
ホームセンターへ直行し
発電機と燃料買ってきて
それで生活して頂く
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:34:20.41 ID:80SZgYQD0
給料高すぎだわな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:34:59.99 ID:HeSAWlSt0
燃料費はどんどん値下がりしています
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:36:21.37 ID:g56rcSLe0
>>70
民主党に投票したら電気代がどうにかなる前に日本が滅ぶ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:37:49.32 ID:TJSGi92f0
原発四基だけでもはよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:38:24.66 ID:CN22N61g0
関電の料金体系ってのは東電とは違って、節電すればするほど
電気料金が上がるって聞いた
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:40:00.82 ID:I363Em2k0
もう関西の中小企業はもたんだろ・・・
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 13:58:39.69 ID:7gQkX79D0
関西居なくても困らん
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:11:57.86 ID:aIbtkfFj0
原発推進派と太陽光発電派の言う金の話は全く信用出来ない。

電力は天然ガスをメインの一時燃料との前提で、
送配電を道州制導入とともに公有化(都道州管轄)して、
発電は分割民営化した上で、完全自由化するべき。

政府は米国からのシェールガス輸入解禁とか、
陸上ガス基幹パイプラインを整備して、
ロシア極東から引いてくるとかの側面支援をすればいい。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:21:42.38 ID:9EWuZvfH0
原発再稼働反対派が電気代払えよ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:26:37.36 ID:fPQS9qch0
>>109
さすがに老朽原発まで再稼動ってのは同意しかねるわ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:31:00.62 ID:WBuCQDAB0
再稼働はよ!
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:37:02.56 ID:41a0RxYo0
全ては反原発の気狂いのせいですよ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:42:26.22 ID:ialCLXHg0
10%www

>関電は2013年5月に33年ぶりの抜本値上げに踏み切り、家庭用電気料金を平均9.75%上げた

しかも、再値上げかよwww
コーヒー拭いた
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:08:17.35 ID:WeK/vIp80
社員の給料は減りません

原発停止の原因を作った東電に賠償も求めません

全て利用者に負担を押しつけます
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:12:21.75 ID:q95PNxjw0
今年も大雪が始まったな…
理由は知らんが…
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:15:54.59 ID:jTYtbqTr0
「早く再稼働して電気料金を下げてくれ」

          by国民
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:18:16.86 ID:WKCA0cyj0
>>6
仮に電力会社の社員全員がタダ働きしても止められないくらいコストが上がっているのにおまえは何を言っているんだ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:23:32.66 ID:PwdZMj720
関西電力管内には、民主、維新の反原発の議員が山ほどいる。
再稼働阻止+再値上げが民意と言われても文句は言えない。
前回の総選挙で、民主党を選挙区で全滅させた九州を見習え。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:24:56.71 ID:tihVmJOK0
原発やめるならこの程度の値上げじゃすまない。
それを理解しての反原発なら分かるが、ただただ
再稼働反対、値上げ反対、従業員待遇下げろってだけを
連呼しているのは、ただの駄々っ子。
まあ、相手にされることもないし、どうでもいいが。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:26:39.41 ID:xYDbDSd80
ひょっとして、関西電力って、経営能力ないんじゃね?再稼動の為と称して
一体いくら無駄使いしてるの?対策費使ってないの?やるやる詐欺の癖に値上げやるやるなの?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:27:13.16 ID:4JXrYlUu0
石油価格が暴落しているのに
しれっと師走の慌ただしいときに値上げを既定路線にするとは
あいかわらず関西電力はやることが汚い
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:29:12.87 ID:ljQAm5fV0
これ選択制にしたほうがいいって
原発反対派 → 値上げを受け入れる
原発再稼動派 → 震災前の基準に戻す

原発反対派のために人生狂わされている今の世の中狂ってるって!
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:29:25.51 ID:1p6WYSCq0
まぁ、ほら、数年後に電力自由化だから、色々と金を積みまして置きたいんだろ
独占を維持するために

新規参入業者へのイヤガラセ資金を税金で溜め込もうという腹だよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:31:07.25 ID:q95PNxjw0
日本の温室効果ガス排出量、約14億トン

過去最大に

(14/12/04)

http://www.youtube.com/watch?v=L9vOZkL5W7Y
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:32:44.80 ID:doG43BZY0
そもそも今の金額が再稼働前提の金額だったと思うけど
再稼働諦めましたから値段上げさせてってことは
原発廃止派としてはグッドニュースじゃないのかな?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:40:38.30 ID:G7RU0p8f0
なんで原油暴落とか言ってる人たちは為替に言及しないんだろ
自分の主張に都合のいいデータしか出してこないなんてブサヨらしいけど
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:46:41.61 ID:ICPdSQLK0
原油価格が暴落したのになんでとか言ってる人って
少し前の原油価格がクソ高かったときには
原油は火力発電にほとんど使われないから
電気代高いのはおかしいとか言ってそうだな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:48:05.41 ID:CQrGQCAU0
再稼働はよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:59:52.35 ID:PwdZMj720
民主や維新が力を持っている限り、この状況は続く。
それをどう考えるか、来週の選挙で示せば良い。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:05:14.66 ID:fdeK/5fs0
まだまだ上げるよ、原発止めてるんだから受け入れろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:07:18.49 ID:ljQAm5fV0
>>130
だからー 原発反対派だけにしてくれるか?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:07:19.57 ID:CQrGQCAU0
>>129
いやいや、すでに審査に通れば順次再稼働されてるんだから
ミンスや維新は関係ない

問題は、政権与党が処分場や再処理施設をどうするか。
これの一点
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:08:39.86 ID:EwHqLoOG0
東北電力は黒字転換し配当出てるのに糞経営だな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:09:22.49 ID:r6WXPLAD0
値上げ反対派と反原発を結び付けるのは乱暴だろ
ライバル大阪ガスは燃料直接買い付けしてるんじゃね?
ここの子会社のきんでんは送電線工事の談合で処分された
総括原価方式での経営に反対してる人は多い気がする
仮に再稼働しても最終処分費か転嫁されるとまた値上げになるよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:20:16.80 ID:10ij5h060
関西電力の資料見たけど、原油価格ちょっと高く見積もりすぎじゃね?(^o^)ノ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:21:24.23 ID:FjlJmICK0
再稼働しないと値上げとか、止まってから何年たってると思ってんだ
その間に対策しなかった、ただの放漫経営だろーが!!
経営陣総入れ替えしろや
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:21:40.14 ID:HULBthHy0
原発が再稼働しても電気料金が下がることはないからな。

廃炉の可能性が高い美浜の廃炉費用を用意しないとダメだし
しかも費用がいくら掛かるか解らない。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:22:52.80 ID:C+GbOIiS0
>>135
手数料や献金込みなんだろう。
末端の消費者にまで内訳は公開しないだろうし。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:24:14.89 ID:80SZgYQD0
円高の時には値下げしてなかったのかよww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:30:19.01 ID:8/DTX4bJ0
EOとか売却しろよ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:44.20 ID:TMyHl1Cu0
>>98
沖縄は狭いから送電線短いしコストが違いますわ

>>136
今まで関電が身銭切って値上げ回避してたんだよ

ホント情弱多すぎて笑う
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:05:49.79 ID:XiTAO6lW0
>>141
北海道が特別高いか糞馬鹿。
発電所規模が小さいし離島は高額な海底送電線まで
使ってるのに恥さらすな低脳
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:08:11.76 ID:CQrGQCAU0
突然キレる不可解な人種
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:01.43 ID:XiTAO6lW0
こういう恥ずかしい馬鹿>>141がいるけど
設備計画の問題。原発止める前提で事業見直せば
こんな値上げは必要ない。沖縄電力の料金見ればわかる話。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:12:04.01 ID:mN1/m5tq0
再稼働はよ!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:04.79 ID:CQrGQCAU0
>>144
まだまだ段階的に上がるんだけど
その度に、プリプリ怒るのかね?

供給量の半分を原発に頼っていた関電の事情を判ってないし
無理矢理止めてる原発を
さらに廃炉なんてされたら、値上げ幅は大きくなる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:15:17.17 ID:pJVh7cmB0
>>144
全国で唯一、特別石炭税の税金優遇を受けている沖縄電力が何だって?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:17:05.56 ID:5O4hixYo0
原発再稼働はよ
いつになったら配当金くれるん
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:17:20.48 ID:pJVh7cmB0
>>146
50年ぐらい使う試算を一括で除却損を出したら、その分電気代10倍ぐらいになるかもな。
そもそも、株式会社が使える資産を廃止することを要求するなら、その要求者がその金を払うのが筋。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:19:03.52 ID:XiTAO6lW0
>>146
事情をわかってない無知馬鹿はお前だろ。関電は原発停止
してるが発電ゼロでも電力融通料が入る仕組みになってる。
それに他の電力会社から融通受けてるに決まってるだろ糞馬鹿。
電力会社なんてみんな助け合いなのに融通電力ぼったくられてる
とでも思ってるのかド阿呆。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:22:13.57 ID:CQrGQCAU0
>>149
それを判ってないのが大杉

福島とは立地も、炉の形式も違う
来年の夏までに、出来れば四基を動かして欲しいです

>>150みたいに、感情的なのが放射脳の悪いところ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:23:09.36 ID:axlnxdug0
電力会社のコストに占める人件費の割合は意外と少ないから、
社員の給料減らしても大勢に影響はない。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:49:01.39 ID:+2dKRiUa0
原発の再稼働については、通常の事故と異なり、原因究明や再発防止策は不要である。
また、福島事故では超法規的な政府の行動もあったようだが、原発は特別なので、論する必要はない。
経済性についても、原発に関しては他の発電方法と異なり政府が廃棄物の最終処分まで面倒を見る。

原発をなぜ特別扱いするかの根拠であるが、すでに311以降の民主自民の行動は完全に超法規的な特別扱いであり、今更というものではない。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:56:03.95 ID:G7RU0p8f0
>>139
円高の時は原油高です
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:58:02.43 ID:TXa+g23Y0
>>98
沖縄は一番電気代が高い、
さらに税金免除、高圧自由化免除等の甘え

http://togetter.com/li/534906
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:02:44.86 ID:CQrGQCAU0
今でも関電は新安全基準に適合させる為に
莫大な費用を掛けて工事をしてる
 おまけに40年超の原発まで、再稼働を目論んで
さらに費用を掛けようとしてる

あきらめて、新しい原発だけ工事して欲しいとは思う
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:08:20.81 ID:uqxF7BXT0
お年玉やな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:25:01.27 ID:CQrGQCAU0
火力発電施設の更新にも、原発は必要かもね

さぁ、そろそろ天気予報の時間だな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:13:26.89 ID:3RRtDkVu0
こういうスレで反原発派のスレを見てるとなかなか話し合うことは難しいということがよく分かる
電源立地自治体でPAやっても、端から聞く耳持たない人っているからね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:36:49.63 ID:tihVmJOK0
>>144

原発止める前提で事業見直せば、値上げ幅はもっと大きくなることだと分かってんのかね。
人のことを馬鹿とか言ってる場合じゃないよ。
もともと原発のなかった沖縄と比較できるわけがない。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:37:04.11 ID:CQrGQCAU0
極論だけど
発送分離をして、原発は国有にして
運転員は自衛隊員にすれば良いんでは?と思う。

営利企業に原発を任せるから、東電みたいに無責任な方向に走る
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:53:33.55 ID:Np8XRaFF0
原油下がってるから却下
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:54:40.43 ID:kP9jtnMd0
原発再稼働はよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:53.35 ID:aSeleAka0
原発の燃料は値上がりしたりしないんだろうか?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:45.76 ID:CQrGQCAU0
原発を一気に全部止めたから
何年分かのストックがあるんでは?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:07:03.93 ID:kP9jtnMd0
http://www.fepc.or.jp/enterprise/hatsuden/nuclear/energy/sw_index_01/

ウラン燃料は濃縮にいくら費用がかかろうが単価が倍になろうが輸送に護衛艦隊つけようが

無料同然

再処理も六ヶ所が20年間で2兆使ったら破綻だ破綻だとか言ってるやついるけど
火力燃料増加分に年間3兆余計使ってんの考えると
再稼働しなきゃよっぽど破綻が迫る
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:14.71 ID:CQrGQCAU0
>>166
まぁ、LNGに比べると「タダ」に近いかもね

質量欠損の放つエネルギーは巨大だな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:14:12.35 ID:5C2oAnLd0
事故を起こした東電はともかく無関係の関電が赤字を被ったり社員の給与を下げる必要はないわな
あくまで原発の再稼動を認めないっていうならそれに伴うコストアップをユーザーが負担するのは当然だ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:40.66 ID:TZMUNeQY0
ドイツみたく、財産権の侵害だかで関電が国を訴えたら良いんだよな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:00:43.94 ID:CQrGQCAU0
今でも、審査を通って、地元自治体が同意したら再稼働出来る

関電管内の立地自治体は、気合が入ってるから問題ない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:33.10 ID:9B4sGeTC0
もう湯沸かして発電するの止めようやw
っていうのは冗談で、4年間何やっとってん。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:14:06.21 ID:9B4sGeTC0
っていうか、値上げ嫌やから再稼働とか貧乏人の発想やな。
そんな事ばっかり言うとるからいつまでも貧乏なんや。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:18.98 ID:MgBweAt20
値上げと再稼働を分けて申請しないと却下されるだろ
本音と建前も無いのか、馬鹿すぎる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:11:28.10 ID:aDRJX0O10
原油が安くなっているのに値上げ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:46:12.68 ID:cJlZarGf0
>>20
だよな。
ないと困るし、他社への乗り換えできないから、泣き寝入りするしかない。
一割アップで潰れる企業増えるだろう。
中小工場どうなるか。
一般企業のやるリストラは終えたんだろうか?
ビル売却ぐらいはやった?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:56:23.82 ID:zVCRGtU90
これ、上がったと言っても関西電力はもともとが結構安かったんだけどね
電気料金の計算法の違いもあるし
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:20:43.34 ID:aovWcbov0
原発早く動かせ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:52:24.02 ID:7YAOqSR40
>>175
国の政策によってダメージ受けてる企業がなんでそこまでする必要がある?

一般の企業の損失の出し方とは明らかに異なるのだからそんな必要はないよ

第一もう社員の給与カットは限界までやっている方で、これ以上関電に身を切れというのは酷な話だ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:47:32.28 ID:VYvN9kox0
原発再稼働が目処立たないんだから値上げも当然だよなあ
だれだ関係ない原発まで止めたの
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:10:11.34 ID:ubQmesE+O
値上げを要請するってことは

未利用不動産・保有株式を売却は全て売却し、
社員寮も適正な金額を徴収してるよね

緊急時以外の設備の修繕等や各種経費は自由競争入札になっているよね

給与も下請け企業なみに削減しないとね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:48:41.43 ID:DqT7jFpF0
▼電力会社は経営上、原発を辞められない→電力会社を原発から切り離すべき


 原発で安く発電するには、
安全対策コストを出来るだけ抑え、
原子炉の稼働率を上げ、廃炉を先延ばしにすることです。
当然、危険性は上がりますが、
電力会社の経営上、背に腹はかえられません。
(そもそも100%絶対に安全な原発を造る事なんて無理ですし)

 一方、稼動していない停止中の原発は、
維持費が非常にかかる巨大な不良債権になります。
原発を稼動しなければ、電力会社は赤字が膨らみ、
経営危機に陥ります。

 だから電力会社にとっては経営上、
原発の安全性や電力不足や賠償責任等は二の次で、
嘘を吐いてでも原発を稼動させたいのです。
(もし原発事故を起こしても、公的資金で救済してもらえますし)

 もし原発を稼働できなければ、赤字を埋めるため、
電気料金を値上げするしかありません。


 もし、このような理不尽が嫌ならば、
原発を国有化するなりして、
電力会社を原発から解放してください・・・

 もともと原発を民間会社に任せるなんて、
無理があったんですよ。
(だから電力会社は当初は原発導入に反対していたのに・・・)
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:19:43.29 ID:z3+vchsZ0
>>168
俺は美浜以外は可動させていいと思う。あとは原発の最新型コアキャッチャー付とかえることかな。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:57:21.41 ID:hQI0f27f0
鉄道会社が悲鳴を上げている。

「電力供給事情を考慮し、照明の減灯などの節電に取り組んでいます」

と駅のポスターや、毎月鉄道会社が発行して駅で配布している、タブロイド紙に掲載しているが
どう考えても、電力供給事情ではなく、電力料金の値上げ対策。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:19:22.95 ID:CUZ4KU+e0
>>84
玄海原発公開討論会は「やらせ」だった。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-28/2012082815_01_1.html
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:22:39.91 ID:4f58BlxF0
>>181
原発を電力会社から切り離す費用を負担するのは、だれだ?
それを負担するのは、電力会社の客か、国民の税金。
再稼働できないのなら、原発は解体費用が掛かる単なる借金。

当然だけど、発電しないと原発は利益を生まない。
原発のコストのほとんどは開発費用と廃炉費用。
発電しないと、原発の廃炉費用だけが利用者にのしかかる。

関電を倒産させても電気料金は増える。
ためしに、関電か東電を倒産させれば、馬鹿げた陰謀論から
日本国民は卒業できるのだろうか。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:45:08.20 ID:plPGgnA00
>>185
 廃炉や核廃棄物の管理等は、電力会社から切り離し、
「公共事業」という形で、国が負担するしかないと思います。

 そうすれば、電力会社も身軽になり、
原発稼働に意固地になる必要もないし、
原発のある自治体やそこで働く人達にも、
数十年以上に及ぶ経済的な支援ができます。

 自分はこのような形ならば、無駄な公共事業だとは思いません。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:13:48.77 ID:4f58BlxF0
>>186
> 自分はこのような形ならば、無駄な公共事業だとは思いません。

お前がそう思うだけだろ。
問題になっているのは、国民の電気料金や税金での負担だよ。

原発反対の毎日新聞の記事ですら、この点を記事にしている。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:17:42.95 ID:qqdzL2MzO
>>174
ハイパー円安だからな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:20:46.33 ID:F4QYLhtS0
とりあえずまた爆発したら、役員全爆発する装置を装着するのなら稼働させてもいいよ。
少しは覚悟を見せろよ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:28:55.80 ID:plPGgnA00
>>187
以下の方々も自分と似たような主張しています。

高橋洋一氏 ((国は原発を買い取って国有化せよと主張))
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390175778/

藤井 厳喜氏(23:52〜27:18あたり) 
((国は原発を買い取って国有化せよ+廃炉はビジネス+
原発自治体に金銭を交付せよと主張))
ttps://www.youtube.com/watch?v=Cj0O1HcVHiY
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 04:39:04.77 ID:plPGgnA00
190続き

要するに、【かつての炭鉱の閉山と同様、国が金銭の手当をする】ことですね。

原発を電力会社から買い取って国有化し、
廃炉等を公共事業として進めた方が、
電力会社の経営上、無理に原発を稼働させて、
万一、福島原発以上の破滅的な原発事故
(被害額は数百兆円以上)を起こすよりは、
はるかにマシだと感じます。

また費用も、電気料金の上乗せではなく、
公共事業として処理するなら、
有効な公共事業として、
多くの国民にも納得してもらえると思いますよ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:14:57.11 ID:SUbcav4XO
>>2
あんたバカぁ?
火力発電用の燃料高くなったの、アベノミクスの円安のせいだろ!

原発再稼働しても、何だかんだと言って電気料金下がりませんから、絶対!
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 05:46:03.37 ID:EKqiTTIU0
>>178
『限界』の意味分かってる?
少なくとも生活保護の額までは下げてるってこと?
あれは文化的な生活できる金額なんだし、まぁあれなら『限界』だろ。
その位下がってるから『限界』なんだよな?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:01:36.42 ID:y3BErmZA0
>>39
責任持ってって、今の世代は逃げ切るだけじゃないか
結局ゴミと同じように、それもあとの世代にぶん投げるだけ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:18:47.03 ID:ZlkHV4ie0
アホのミクスがうんだらってさ円安になるのは分かりきってたのに為替予約やってないんか?
それからさー今原油が大安売りでWTI64ドル台とかだろ、先物買ってヘッジしとけよと思うんだがねぇ
5年分ぐらい買っとけって景気のサイクル4〜5年だろ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 07:23:39.02 ID:RBLzlZuP0
赤字のくせにボーナス出るんだよ関電は
197名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:06:42.69 ID:WJzBygcf0
>>1
まーた関西電力の経営苦しい苦しい詐欺ですか?
もう、うんざりですよ。
中部電力は浜岡しかないので黒字ですよね。電力もじゅうぶんです。

関西人には中部電力の電気を高く買ってもらいましょう!
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:11:27.03 ID:olLVsAS70
ネトウヨは円安で製造業が国内回帰すると豪語しているけど
電気代がべらぼうに高くなった日本に本当に回帰するのだろうか?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:15:37.92 ID:TcIVHEOX0
なんで円安で電気代が高くなるかを考えると、叩くべき相手はすぐ分かるだろ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:20:06.80 ID:TkN7Yz/O0
ほんの5年前には、オール電化を電力会社が煽っていたとは信じられない・・・・・・一寸先は闇だ
地震に備えとけ、水、燃料、食料、排泄物処理等・・・・・・誰も助けてくれない
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:20:08.74 ID:lsb0kVSnO
うちも関電区域内だけど
前回の値上げのあと、そんなに無理して節電に励んでるつもりはないのに
毎月の使用量が前年同月分より二割近く少ない
なんでだろ?エアコン取り替えたとかないんだけど

電力需要が逼迫してるから節電に協力してくれと言うから節電するが
使用量が減れば収入も少なくなるから値上げしなくちゃやってられませんとか矛盾しまくり
まぁ燃料費の高騰が主な原因ていう言い分なのはそうなんだろうけど
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:21:49.67 ID:TkN7Yz/O0
原発が浜岡しかない中部も上げるんだろうな〜、便乗値上げ!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:21:54.87 ID:4bqH5NEe0
まさか原油価格ピーク時に先物大量に買ってそのつけを一般消費者に回す気じゃないだろうな?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:29:35.79 ID:zcEnbGPh0
これから増税するんだから、更なる値上げもあるだろう
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:43:56.45 ID:YHWlHYRc0
>>201
いや、原発動かないと売れば売るほど赤字だからね?

なんで「使用量が減れば収入も少なくなるから値上げしなくちゃやってられません」なんて勘違いしてるの?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:52:41.45 ID:Juts7s2Y0
ジタバタしても、関西だけは原発を動かす

安全審査さえ通れば、何も障害は無い
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:20:19.61 ID:K7VFaQxVO
元々40年で運転停止=廃炉を前提に原発は建設を計画

それなのに
政府と電力会社が原発を建設する際、廃炉費用を原価に入れていないのは政府と電力会社の責任

これを国民に負担させるのはおかしい
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 12:27:05.76 ID:K7VFaQxVO
国民に負担をという前に
自ら(政府・電力会社)の責任をはっきりさせ

身を切る改革をしろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:30:01.38 ID:CUZ4KU+e0
素人だからわからないけど、3号機は熱量計算するとどう考えても水素爆発じゃないらしいね。
水素反応では鉄骨がグニャっと曲がる温度まで上げる熱が量的に発生しないらしい。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:32:54.56 ID:oAI2mFRR0
もうさらに関電も解体しろよ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:33:28.10 ID:+19t5RZx0
消費税の3%で大騒ぎするなら10%も大事じゃないとおかしいだろうよ脱原発派よ!
小遣いおねだりの子供しかいねえなこの国
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:33:59.99 ID:VXsJvnlC0
水素と酸素の化合は吸熱反応だからな

でも、真相は何十年か後にしか公表されない

追及しても意味が無い
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:50:43.32 ID:LRQ8LDS+0
>>193
世の中に電気を届けるという大役を担っていることに変わりはないんだぞ

なんで仕事してない人間と同水準での生活になるんだ?
台風や震災のときにどれだけ影で汗を流していると思っている?
電気を作り安定的に供給することに対して誰でも当たり前にできると考えているのか?

常識ないよあなたは
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:52:02.72 ID:LRQ8LDS+0
40%も原油下げてんのになんで値上げしてんの?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:53:17.74 ID:VXsJvnlC0
50%も為替が上がったから
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:53:45.25 ID:LRQ8LDS+0
>>201

現状では売れば売るほど赤字が大きくなります
燃料費だけで一年で1兆弱かかっています
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:54:49.18 ID:b+cVo7EZ0
二度おいしい申請だよな
上げなきゃ原発が稼動できないのと値上げの差額がガッポリw
いや、上納金を原子力ムラの上層部にやらんとダメだから余りうれしくないかwww
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:54:53.17 ID:/DzwtYbI0
大阪都公葬だな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:56:41.18 ID:VXsJvnlC0
>>214>>216は、ジキルとハイドなのか?

二つの人格があるみたいだ

かたや感情的な猿、かたや理性的な善良な市民

これがID被りと言う物なのか?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:58:56.24 ID:RKVFh+Pz0
原発停止したのは民主党、管直人の責任が大きいからな
民主党支持者、原発反対の家庭のみ電気料金3倍でいいだろ!!

もう早く原発稼働させろ!!
日本の製造業全滅するぞ!!
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 14:59:54.10 ID:LRQ8LDS+0
>>219
2chなのにID重複とか考えないのか?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:00:59.72 ID:VXsJvnlC0
>>221
そう書いてるし
内容を見れば判る
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:03:14.42 ID:LRQ8LDS+0
ちなみに、>>214>>221は俺。善良な市民だけど。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:03:56.25 ID:KFy1BTzU0
>>12
反原発と左翼は別物
混同すると見通しを間違える・・
たまたま重なる集合体があるだけ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:04:46.22 ID:+w7WRB200
天然ガスは円安の影響モロに受けるからな。
とは言え何回値上げするんだよ。東電は儲かってるんだろ。
経営どないなっとんだ?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:06:22.04 ID:bgHDRQAX0
嫌がらせか
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:06:59.09 ID:X9yaLMbi0
原発停止しただけでなく火力発電の増設費用と再生可能エネルギーによる
インフラ設備はすべて電気代に盛られる。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:13:51.61 ID:C9WCQWrC0
原油価格下落、円安ダブルなのに、まさかの値上げw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:15:13.17 ID:mbKp45xQ0
>>214
それだけ原発より油が高いってこと
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:18:32.20 ID:C9WCQWrC0
稼働停止している原発プラント維持のためだけに10%の値上げw
原発はコストが高すぎるわw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:21:57.70 ID:80akwUEp0
.
>それだけ原発より油が高いってこと

もう騙されません。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:23:09.71 ID:AtIFw7Ti0
関西って原発依存度が50%越えてた時も原発依存度が10%の中部電力と料金かわらなかったんだろw
原発が安いなら今までぼったくられてたって事なんだなw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:25:21.57 ID:AtIFw7Ti0
>>220
今や日本の製造業は電力会社からじゃなく新電力から安い火力買って使ってるだろw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:43:27.53 ID:ojrzf4aa0
>>233

新電力のシェアーってまだ4.5%しかないんだぞ
とてもじゃないけど製造業に必要な電力を賄うなんて無理だよ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 17:42:24.88 ID:8OHOPIqe0
>>231
騙すも何も計算したら解ることだろ
だから北海道でも値上げ通ってるんだし
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 21:13:08.37 ID:Pw4N6j880
生活を脅かされてまで関電に頑張って電気作って欲しくないんだけど。
もっと自由化すれば良いんじゃないの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 01:36:45.19 ID:PJyCTXNP0
自由化のこともっと勉強してから発言しろ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:57:02.45 ID:Gk0lt3ts0
値上げの前に、消費者が納得できるリストラしなくっちゃ。
年収も福利厚生も公開してほしい。
企業だと言っても公共企業なんだから、倒産することもないし、公務員と同じなんだから、給与水準は大株主様の大阪市の職員の給与まで下げるべき。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 11:58:43.98 ID:Gk0lt3ts0
値上げしたいからわざと赤字にしてるだけだろ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:00:36.63 ID:9ewciXcq0
>>7
反対している人だけ値上げすりゃいいよ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:03:14.71 ID:nPYsZ2Es0
原発を稼働したら料金はここまで下げられると同時発表しとけ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:08:00.60 ID:rvBqlFYG0
生活保護者だけは電気代を免除すべき
最低限の生活を保障しないと裁判起こされるぞ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:47:30.60 ID:JbToE6qQ0
>>238


公開してるよ年収、そして二割年収カットしている
自由化したら倒産の可能性はゼロじゃないんだよ
アメリカでは自由化して電力会社が倒産している
そして、大阪市は近いうちに株主ではなくなる
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:21:45.12 ID:fQOHbLI30
調べもしないで思いつきで書きこむ人多すぎ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:24:49.10 ID:FHeTcT4B0
>>1
まーた関西電力の経営苦しい苦しい詐欺ですか?
もう、うんざりですよ。
中部電力は浜岡しかないので黒字ですよね。電力もじゅうぶんです。

関西人には中部電力の電気を高く買ってもらいましょう!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:03:18.80 ID:VweY/DVl0
>>245
実際に自己資本率とか落ちてるじゃない
何が詐欺なの?
データも観ないで適当なこと言ってるの?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:08:00.93 ID:ULtGzH9w0
>>246
今まで原発を沢山動かしてきて他の地区と同じ電気料金だったんだから大儲けしてたんだろ
その頃から比べりゃ利益は落ちてるだろうけど、原発が安いなら長年大儲けをして溜め込んでるはずなんだがなw
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:38:24.57 ID:DzCCrg6Y0
廃炉費用の積み立てしてたんだろ
それが今回のでパーだよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 08:54:52.42 ID:f/JTHJ5r0
>>247
今は他の地区も大赤字だよ?
ニュース見てないの?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:10:07.72 ID:KeTBmAsx0
>>1
まーた関西電力の経営苦しい苦しい詐欺ですか?
もう、うんざりですよ。
中部電力は浜岡しかないので黒字ですよね。電力もじゅうぶんです。

関西人には中部電力の電気を高く買ってもらいましょう!
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 09:11:29.84 ID:E1Sffx6s0
大阪人は電気使うな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:09:37.64 ID:BhNgtM0Z0
原発推進派と太陽光発電派がこんなにのさばらなければ、
日本は電力需給にも電力価格でもこんなに苦しむことはなかっただろう。

最悪なのは昔の自民党を超えて原発を極端に推進しながら、
福島の事故で今度もコスト度外視で太陽光発電を極端に優遇した民主党。
自民党でも石破とか与謝野とか民主党と歩調を合わせた
電力会社べったりの原子力推進派が力を持つようになった。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:13:10.98 ID:BhNgtM0Z0
健全な判断力があるなら、
天然ガス火力をメインに、石炭火力も重視する組み合わせになる。
これと電力(発電分野)の自由化は相性が良い。

天然ガスはロシア極東から樺太・北海道経由で太平洋ベルトまで
陸上ガスパイプラインを導入すれば良い。
同時に石炭火力のシェアを3割くらい維持し、石炭を大量に備蓄して、
万が一ガスの供給が減った時の保険とするのが賢明。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:14:37.53 ID:BcLssLb10
これでデフレ脱却がさらにはかどるな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:15:38.47 ID:SmpoABAW0
とっとと原発再稼働しさらせや!
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:20:30.41 ID:TiG6O1+y0
元役人の会社を民営化なんかするからこんなことになる。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 21:21:58.92 ID:BhNgtM0Z0
ちなみに民主党、石破、与謝野・・・。
原子力推進派(太陽光発電推進派転向組含む)は、
円高・デフレ・増税推進派とかなり明確にオーバーラップしている。

霞ヶ関に近いが、国民に冷酷なところが共通している。
民主・自民・公明3党のこれが多数派。
そしてこの3党がここ20年日本を牛耳っている。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:12:58.92 ID:MSd3m+DR0
>>255
電気料金が今の半額になるならかまわんぞ
つーか仮に事故がなく原発動いてても今の電気料金と同額くらいになってるだろ
化石があがると何時も値上げしてたんだから
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:43:55.22 ID://wQXNRj0
原油さがってるから値上げ不要だろ…
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:51:26.39 ID:BhNgtM0Z0
>>259
原油と電気代は、沖縄電力以外ほぼ関係ない。
今どき原油とかで発電とかそんなもったいないことさすがにしない。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:00:34.33 ID:q3oVsiSX0
原発危険とか言ってるやつ。隕石が命中したら放射能汚染とかのレベルじゃなくて人類滅亡もあり得るんだから、神経質過ぎる。
早く再稼働させないと化石燃料がどんどん減って、CO2がどんどん増えて、電気代がどんどん上がる。
電力会社は価格転嫁で凌げるが、国民は負担増なだけ。
しばらくは再稼働させてその間に次世代エネルギーを実用的にできるように開発を進めればよろしい。
太陽光発電の効率を上げて実用に耐える位までになれば少しずつ原発廃炉にすればよろしい。
現実的に考えないと仕方ない時もある。
宇宙の137億年の歴史の微々たる時間しか生きていない人間なんて小さな存在。

太陽に大きな異変が起きたら地球には住めないから死ぬだけ。
恐竜が絶滅したように、人間が絶滅するのも時間の問題。

小さいことにこだわるな。
サヨクども。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:02:19.39 ID:q3oVsiSX0
≫261
長文乙、自分。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:04:22.54 ID:vdb2/mTS0
左翼じゃなく個人主義なのね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:07:05.52 ID:dQdDpkPb0
もう足りないかどうかを論点にできなくなったから
値上げで責め立てることにしたんだな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:12:51.35 ID:OI8VkpZK0
関西電力:再値上げ申請へ 家庭向け10%超、来春にも

わっしょい!ワッショイーーーーーーーーーーーお祭りだ!!
景気をつけろ神輿を担げーーーーーーーーーーーお祭りだ!!
株高!円安ーーーーーーーーーーーーー日本は好景気だ!!
お祭りだ!お祭りだーーーーーーーーーー!!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:13:22.35 ID:CZrA+kHW0
発電コスト比較

原子力発電 1kw 15円

石炭ガス化コンバインドサイクル火力(IGCC) 1kw 7円

エネルギー変換効率比較

原子力発電 30%

石炭ガス化コンバインドサイクル火力発電 60%
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 23:16:05.33 ID:UF+RDrXF0
原油もシェールもあるし、もう原発いらないな
円安でウランも高くなったしな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 00:59:28.48 ID:TbG7f/JH0
>>261
何故左翼や利権保守は、原発VS太陽光の選択をさせるのか。

正常な頭がついていれば、これから少なくとも四半世紀の電力は、
天然ガスが主力って判るはずだが。
それでは困る利権者がいてマスコミもこれは絶対に言わない。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:10:21.38 ID:TbG7f/JH0
日本国家として合理的なエネルギー戦略は、

1.外断熱構造・高断熱の中層集合住宅を増やす。

2.3大都市圏に人口を集中させ、鉄道網を増強する。

3.天然ガスパイプラインを樺太経由で敷設。
  発電と送配電分離。発電分野の分割自由化。

4.家庭内・建物内の直流化。蓄電池と燃料電池の普及。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 01:12:36.39 ID:DoQA1+T90
冷房による電力ピークの夏に限っては太陽光は必要だろ
余ったら水素作ったり、水力の水を汲み上げとけばいいんだし

火力とかだと、その余力自体が損だし余力に使う燃料がもったいない
271名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>270
火力は結構マメに止めたり動かしたりしてる
出力調整を嫌がる原発と違う所