【円安】実質実効為替レート、過去30年でも最安値水準 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節山車 ★@転載は禁止
円安:実質実効為替レート、過去30年でも最安値水準
http://mainichi.jp/select/news/20141206k0000m020069000c.html?inb=ra

 円相場は対ドルでは約7年4カ月ぶりの安値だが、通貨の総合的な実力を測る
「実質実効為替レート」でみると、円は過去30年で最も安い水準となっている。


 実質実効為替レートは、主要輸出相手国との為替相場を貿易額に応じて加重平均し、
物価の変動も加味した指標。一般の為替レートが円とドルなど2通貨間の交換比率を示すのに対し、
複数の通貨に対する円の「総合力」が分かる。2010年1月を100とし、数値が大きいほど円高、小さいほど円安を示す。

 日銀が発表した9月の円の実質実効為替レートは74.82で、1982年11月(74.56)以来の円安水準となった。
円の総合的価値は対ドル円相場が1ドル=265円台だった当時と同程度ということになる。
10月は75.03と円高方向に戻したが、今月発表される11月の同レートは再び下落している可能性がある。

 ただ、テレビや自動車などを日本で生産して輸出していた80年代に比べて、
日本企業は海外への生産拠点の移転を進めており、円安のメリットは当時ほどではない。
ニッセイ基礎研究所の上野剛志シニアエコノミストは「円安の追い風があっても輸出の増加は限定的かもしれない。
一方、輸入物価上昇など円安のデメリットは見た目以上に厳しくなっている可能性もある」と指摘する。【柳原美砂子】


関連記事
【東京外為】1ドル=120円が目前 円安はどこまで…
http://mainichi.jp/select/news/20141205k0000m020072000c.html

<円安120円台>中小や家計に重荷…輸出型企業は歓迎
http://mainichi.jp/select/news/20141205k0000m020104000c.html

<GDP>円安、株安の進行懸念…2期連続マイナス
http://mainichi.jp/select/news/20141118k0000m020111000c.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:50:45.41 ID:O37re3xZ0
つまり、日本の農産物を売ったら大儲け
これでTPPには賛成するよな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:52:18.95 ID:jyOqfWVP0
カムバックプラザ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:53:36.25 ID:yaUImNtN0
Apple TVと接続しているテレビに、iPhoneの画面をそのまま映し出すことができます。アプリの画面をほかの人に見せたいときに便利な機能です。
http://dekiru.net/article/2818/

iPhoneの画面をApple TVでテレビに表示する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/15/news057.html
 (  .∧_∧
  ) (。・ω・) 
 旦 ι''o,,_)〜
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:54:55.30 ID:lZHmNBVN0
>限定的かもしれない。
>厳しくなっている可能性もある

ニッセイ基礎研究所の上野剛志シニアエコノミストとやらは、とてもプロの発言じゃないw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:55:15.41 ID:KV7goQl60
ごく短期に考えたらそうだが、長期に続けばある程度は帰ってこざるを得ない。
目先の損得に拘ると大損するぞ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:56:04.80 ID:Hm3tVZ+b0
回転寿司のネタが明らかにしょぼくなってきてるから
110-115くらいで勘弁してくれ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:56:33.04 ID:A5wGw1bP0
ネトサポが一言↓
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:58:28.94 ID:5vCpCXIo0
今日の雇用統計次第では、年内に130円台突入だね。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:59:42.38 ID:p84DYun20
円高でも読者をだませなくなったから次の手を打ったのかな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:11:06.60 ID:HCBfYpPN0
,ィ                    __ ・税率の高きこと北欧の如く
|´ ̄`ヽー-、 ト.、          ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
|     ヽ   l l       ( 火◇ 風ノ ・官僚の腐敗すること中国の如く
.ゝ===┴=くノ- 、      ノ ◇ ◇ (
l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ    ( 山◇ 林 ) ・言論封じること北朝鮮の如し
、 ∠● I I●ゝハ  ∧    ⌒/.7^‐"´  ・放射線飛び交うことロシアの如く
_    ││   ミl~T--‐彡   /./  ・出生率上がらざること韓国の如し
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:15:25.81 ID:zXsmb2p80
東京五輪までは円安にしておいた方が外国人観光客が増えるからいいんじゃないの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:18:28.29 ID:o0u/ggLQ0
農業の時代が来たぞ。
いちご農家ボロ儲け。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:19:03.98 ID:UvqjXdJs0
黒田日銀総裁「昔113.80円で買ったドルが14兆円分あるんだが
…後は分かるな?」
http://crx7601.com/archives/41712606.html

更に、米国債1兆数千億ドルあるんだが。

ドルを担保に円刷っているだけ。
今のところは安心しろ。
万一制御不能になっても知らんが。
(金融マフィア黒ちゃん)
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:23:44.61 ID:PEmNhwMS0
さぁ トランジスターラジオのケースに河原の石を入れて世界で売り歩くんだ。 ソニー時代の再来だぞ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:24:56.91 ID:ZG2mhAns0
★金持ちは肥えろ!庶民は死ね! 自公の経済政策 円安倒産、GDPマイナスへ
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5ovg065

★安倍首相側近らが続々と統一教会詣での“怪”
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5nzd99r/

★逮捕された自民平井議員の息子は精神障害だった
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/5nll146/
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:27:32.41 ID:TdfvgOQU0
もう勘弁してくれや。これ以上円安にして誰が得するんだよ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:28:16.02 ID:9Wy8fmRg0
またわけのわからん数字を引っ張ってきたな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:30:28.70 ID:By9nXzxf0
>>17
トヨタやキヤノンじゃないの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:31:22.13 ID:TdfvgOQU0
トヨタなんかもう2兆円も営業益があるのにまだ足りないのか?勘弁してくれや。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:31:22.78 ID:LrE1lI4/0
>>14

米国債を、売ろうとすれば急激な円高さ〜まあ売れんけどねwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:32:11.13 ID:lqwGI6yJ0
はやく原発再稼働しろよ
福島クズどもが
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:32:32.54 ID:bCTKzNgk0
この国貧しくなってるなって実感するわ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:34:51.78 ID:ObFXlcMb0
>>22
原発のコストは火力以下だということはばれちゃったからな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:50:32.19 ID:tdVTpcq40
【アベノミクス】 韓国、円安で輸出株打撃…上場企業の純利益33%下落(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417749882/

いかに円高が

韓国経済主導の工作だったかよくわかります

韓国に移転させた売国民主党はゴミ

毎日新聞は、韓国の工作機関ですよね?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 21:57:31.43 ID:KbPFpQwb0
韓国の親日派も売国でしたね。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:10:22.45 ID:n1dI4PZN0
工場国内に回帰
でもって工場労働者人手不足を口実に移民受け入れの悪寒
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:11:13.71 ID:M23Su1Fj0
日本ほど自国の通貨を安くしたいと頑張るのも珍しい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:13:45.39 ID:Ue5g+9E+0
信じられんことに、Fラン以下の学歴のやつは
為替レートを名目レートでしか考えないんだよ
「○○年前は○○円だったから〜」ってそういう類のバカ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:13:53.23 ID:U0HhcnhB0
なんで円高になるときは、企業がバタバタ潰れていく中で
これからはグローバル、生産拠点はグローバル
と言っておいて

円安になったら、通貨の価値が下がった数値が小さくなった
下落してよくないメリットは無いと

大騒ぎなんだろうな。42件もって、円高の時潰れた数は桁が違ったろう。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:15:58.55 ID:JkcTEn4v0
>>29
Fランとかの問題でないな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:18:08.39 ID:fNQUSjWl0
>>29
東大法卒の某参事官も同レベルのアホ発言してますが
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:16.56 ID:FfREQ8IM0
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:19:37.62 ID:FfREQ8IM0
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:23:08.90 ID:KtSoCmKp0
まあ輸出産業が日銀&民主党の破壊的な円高政策で壊滅したから、
輸出が回復して円高圧力が生まれるまでには最低5年ぐらいかかるだろうな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:25:16.11 ID:k4frVLVt0
このスレはのびないw
まだまだ円高とか言ってたのはどこいったw
実質だと308円当時とそんなに変わらんのかw
ドル換算GDPだと日本は中国の半分になったからなw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:31:19.94 ID:5klmQAOG0
ニュースは全部実効為替レートで報道しろよ
黒田もアホウも全部知ってるくせにまだまだ円高とか言ってるんだろ
糞ムカつく
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:34:04.30 ID:pjPJF3N50
クソ民主党のキチガイ円高政策で製造業がダッシュで海外に逃げていったんだから
キチガイレベルの円安にしなきゃすぐに戻ってこないだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:34:39.51 ID:G5dxNt6q0
漁業の連中は、競りに慣れてるから、タイヘンダヨーと言いながらも、しれっと値上げするけど、

農業の連中は、値上げするわけにはいかない!(なんで????)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:35:53.16 ID:ujNJOy9i0
■自民党議員100人落選キャンペーン■
お住まいの選挙区で勝てそうな野党候補を探してみよう!
http://ouen100.net/ or https://archive.today/KSYdU

野党の調整もかなり進んでます
みんな投票にいこう
自分の一票で政治を変えよう!

http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141202k0000e010195000p_size8.jpg
http://i.imgur.com/aND6qQ4.jpg
「野党共闘型」の小選挙区は195で、2012年の前回選挙(64選挙区)からほぼ3倍に広がった
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:36:37.50 ID:9suaSAyN0
やたらと出てくるけどネトサポって何?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:37:30.17 ID:cY58i0uz0
>>2
大儲けなら関税撤廃した方がいいね^^
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:38:51.17 ID:DUacDlTB0
>>36
中国はアメリカももうすぐ抜くよ!やったね!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:38:56.04 ID:7actACZy0
ネトサポのおじちゃん達
どうしてスレ伸ばさないの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:02.87 ID:ddss/1ouO
自民党の批判をしないやつは全員ネトウヨで間違いないよ

韓国に逆らう日本の政治家を何としてでも全員落選させろ

日本国民は絶対に韓国には逆らうな
これ以上関係を悪くさせてどうするんだ?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:41.17 ID:Fx0EgVxm0
民主の時の方が生活が楽だった
最近掲示板見ると
急に自民工員がわいて気持悪いので自民以外に投票する
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:45:25.92 ID:UuayR6ZD0
>>37

実効為替レートで示すのは無意味だと思うぞ。実効為替レートが75円
だったとして適正な円ドルレートが75円って意味じゃないしね。

75円とみるのではなくて基準の100円から下方に25円ズレているって考えるそうな。
スレ記事ではその基準点を2010年1月に設定している。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:55:15.27 ID:GttYkH510
早く火消ししろよネトサポ
実効レートなんて飾り急激な円安は国益だろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:56:43.98 ID:cY58i0uz0
安倍ちゃんGJ!

高度成長期やいざなみ景気に近い水準じゃん
ちなみに民主党政権時の実質実行為替レートの水準はバブル崩壊後やアジア通貨危機と同じ値w
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:56:56.45 ID:f9LQlbI40
まだまだこんなもんですむかよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:02:10.76 ID:+9nze+j30
政府が使用しているマクロ計量モデルは、97年の小泉内閣時にIMFの発展途上国型のものに取り換えられています。
マクロ計量モデルを改善しない限りまともな経済財政政策を実施することができません。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:12:54.93 ID:7actACZy0
>>51
97年て小泉内閣だっけ?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:14:22.03 ID:Fde6aKXO0
購買力平価で見ても円安すぎみたいだけど、物価上げるために緩和してるわけだから円相場がオーバーシュートしてるように見えてもあとから物価が追いついて調整されるってことなんだろう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:28:55.90 ID:vsV3Ypcx0
在日チョンは国外追放。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:39:02.80 ID:WyajmCpS0
ネトサポさん居ないんですか?
どういう事か説明してくださいよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:03:51.93 ID:D71ytaLs0
これは安倍ちゃんGJだね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:07:34.19 ID:irquWd8D0
トヨタにだけ儲けるだけ儲けさせて税金も払わず内部留保してりゃ、国は傾く一方だな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:09:33.09 ID:MZpjTyXK0
>>55
何の事だかわからんからに決まってるw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:12:04.38 ID:A5xugkL40
日本経済絶好調の時代のレートと同等だが
全然景気良くならんな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:56:29.57 ID:aHH37XmC0
このスレは伸びない
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:15:04.03 ID:/TNuYMN60
まあ、自業自得
投票行かない、バカジャ ップ国民の

http://i.imgur.com/d4o0H4t.jpg
http://i.imgur.com/rveJVhN.gif
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:04:49.87 ID:pzL0IfBe0
どのみち世界的需要の増加で円高でも買い漁れる時代は終わり
物作って安く売る本来の姿に戻らにゃ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 05:46:52.27 ID:/TNuYMN60
しかし、全然伸びないなw このスレ
露骨すぎて笑っちまう(苦笑)
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:46:35.19 ID:aThoNpkH0
円インデックスは確かに落ちるナイフ状態だが
円直接買いに走る連中(海外勢)が気にする程度の話であって本邦勢にはあんま関係ないよな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 10:56:51.34 ID:O1MujJIB0
極単な円高でよそからタダみたいな値段で手に入れたら(事実に反し)堕落する一方になるだろう
なるほどかの藤◎●●産は一面で正しいことを言っている
ならばそうした円高がいつまで永久に続くのかと
^^))〆
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:00:12.89 ID:yqvMrr390
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

食料品の中には価格が実質20%から30%以上高騰したものもあり 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。 
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:05:48.76 ID:N8NgQBDP0
>>29 実効為替レート理解できない奴多いよね
CPIの変化率みると今は1ドル100円が妥当な線
民主時代は1ドル=105円が妥当でそれから20%以上円高だから苦しんだ

今、安倍黒田で基準より20%以上の円安
これじゃ景気回復前に物価上昇でやっていけない

110円くらいの緩い円安状態をずっと続けなきゃ景気回復できないよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:07:14.62 ID:QjktWzOt0
日本人の何でも同じ行動しちゃう馬鹿さがなくならないと結局だめだろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:12:01.50 ID:L2smsaAVO
他にはどんな呼び方の為替レートがあるの?
都合が良いのを使いたい
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:12:22.05 ID:l+mfqZjW0
民主時代が円高だとわめく安倍が馬鹿で基地外で安倍サポが池沼な理由はこれ


そ も そ も 民 主 時 代 の 7 5 円 は 円 高 で は あ り ま せ ん か ら


円高円安とは実効レートで判断するものです

アメリカの植民地じゃないんだから対ドルのレートだけで判断する安倍自民党や安倍サポが
いかに危険なキチガイがよくわかる

日本は独立国です

円高円安は実効レートで判断してください
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:15:09.11 ID:l+mfqZjW0
実効レート水準100で勝負できず
74なんていうとんでもなく低い円安状態でしか
競争力がない時点ですでに日本は終わってます

どうかんがえても100で競争力をつけようとした民主政権が正しいわ

74にして安かろう悪かろう製品を大量に輸出して儲けようなんて言う中国並みの政策が
先進国G7の日本で通用するはずがない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:17:40.78 ID:N8NgQBDP0
たまたま2010年を100に設定しただけでそこ基準じゃないからw

民主の時代ははっきり円高
今ははっきり円安だわ

まともに統計読めないのね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:18:30.46 ID:l+mfqZjW0
景気刺激のために円安政策を取るにしても
実効レート水準でせいぜい90ぐらいに止めておけばいいものを74って唖然

覚せい剤も適量打てば効果があるが
通常の1000倍打てば即死するだけ

その適量がわかってない基地外が安倍黒田自民党と
その金魚の糞の乞食カルト集団政党
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:20:43.68 ID:l+mfqZjW0
>>72
今を100としたら他国通貨のレベルが極端な通貨高になるだけで

他通貨との対比だからどこを基準にしようが結果は同じ
小学生みたいな馬鹿なことを言うなよ

あ、安倍の知能は小学生以下だし安倍サポも同じレベルかwwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:20:46.94 ID:/V3ZLEOS0
どうみても超円安
これを政府が推進してるってんだから正気の沙汰じゃねえわ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:25:32.70 ID:l+mfqZjW0
自民党は中国みたいに常に通貨安政策でないとやっていけない
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:26:44.65 ID:dkB/8spA0
アベノ不況きてるね
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:28:10.98 ID:/vJ/SeOR0
そりゃ、これだけ円安にすれば物価は上がるだろ。
国内消費は減るだろうけどな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:28:24.25 ID:l+mfqZjW0
欧米人が日本人を見て中国人と何もかわらない、
中国人と同じに扱うのは無理もない

自民党政権であるかぎりやってることは中国と全く同じで
通貨安で安かろう悪かろう製品を世界にばら撒くだけの安物国だから

すくなくとも民主政権はそれを変えて先進国の日本としての
あらたな生き方ビジョンを構築しようとしてきたが
昭和の成功が忘れられない国民に理解されなかったようだな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:30:24.60 ID:QFS5lSp20
121円台で円安とかどれだけだよ、数年前のレートに戻っただけだろ。360円くらいに戻って初めて円安だろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:31:57.11 ID:l+mfqZjW0
>>80
幼稚園児並の池沼はさっさと死ぬか引っ込んでろ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:32:56.93 ID:mhki2/ua0
>>80
その頃の生活レベルは途上国水準だぞw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:33:02.34 ID:6vbBS6PG0
必ず朝日新聞を追放して欲しい
絶対に朝日新聞を追放して欲しい
確実に朝日新聞を追放して欲しい
100%朝日新聞を追放して欲しい
十割朝日新聞を追放して欲しい
勿論朝日新聞を追い出して欲しい
無論朝日新聞を追い出して欲しい
確かに朝日新聞を追い出して欲しい
もっと更に朝日新聞を追い出して欲しい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:33:12.37 ID:QFS5lSp20
121円台の水準で円安円安と騒いでるのでまともに働いてる奴は見たことないわ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:34:47.89 ID:mhki2/ua0
>>84
経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/

円安は「デメリット」5割、「メリット」1割 大阪府東大阪商工会議所
http://www.sankei.com/region/news/141115/rgn1411150035-n1.html


お前ニュース見ないのかw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:35:17.47 ID:mhki2/ua0
>>83
いや不必要なのはチャンネル桜だろw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:36:41.37 ID:QFS5lSp20
360円に向けて円がおちていくことで、企業利益はますます増加し株価も上昇し、普通に働いてる人の給料もアップする。
いいことづくしのアベノミクスを批判する連中は頭が狂ってるとしかいえないわ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:37:39.34 ID:mhki2/ua0
>>87
資源輸入国の日本でそれやると国ごと沈没するw

コストプッシュインフレに良い点はひとつも無いからな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:38:16.66 ID:zFLORoS10
よくわかってない人が多いんだが
政府や日銀は120円を大きく超えるのが国益だと思ってるわけじゃない
消費増税とか円高に振れる要因を見越して
ドル円や株が売られるのを前提に
事前に大幅に上げておいただけ
だから状況を理解しないでドル円買ってる人は
いきなり円買い介入されて、ふざけんなってことにもなりかねないよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:38:30.02 ID:l+mfqZjW0
>>80みたいな池沼は対ドルでしか物事を考えられないアメリカの属国思考の奴隷のくせに
英語さえ話せないし、日本だから、日本人だからという基地外
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:39:47.55 ID:mhki2/ua0
つか、日本はもう工業国じゃないんだよ
所得収支で食べているれっきとした投資国

日本の経常収支
http://www.newsweekjapan.jp/column/2014/03/05/bpgaiyou2013cy_2.jpg

トヨタがいくら潤ってもこの国の成長にはプラスにならん

先進国がブルーカラー増やしても意味が無いんだよ
そういう時代じゃないから
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:40:43.56 ID:fenzU9uA0
>>87
1ドル360円に戻ったらどうなるんだろ
燃料代でパンクしそうだが
輸出企業は世界を制圧しそう
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:41:26.61 ID:BkzlsqY40
バブルの時代は中韓やアジアが貧しかったので今とは事情が違う
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:41:55.35 ID:29mQzZmE0
なんで、こうやってネガティブ報道なんだろう?

   
       リーマンショック前の水準に戻った


って言えばいいのに。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:43:04.14 ID:zFLORoS10
>>94
リーマンショック前とはドルの金利が違う
全然戻ってないです
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:43:16.14 ID:mhki2/ua0
>>92
そのぐらいだと国内製造コストがメチャクチャ上がるから、逆にとことん海外に出ちゃうと思うw
日本は「輸出するために輸入が増える」国だから、国の収支もメチャクチャになるだろう

資源が無い国だという当たり前の前提を無視してる奴が多くて多くてホント最近おかしい
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:44:07.46 ID:NsLV368q0
>>89
まるで日本だけが自由自在に為替市場を動かしているかのような考え方やね
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:44:53.94 ID:l+mfqZjW0
>>94
アホかおまえは
戻ってないわマヌケ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:45:18.75 ID:mhki2/ua0
>>93
でも今でもバブル期からみて150%まで輸出が増えてるんだぜw
民主党の時でそのぐらい

しかし、そもそも為替競争の時代じゃない
EPA、FTA等の自由貿易協定を推進して貿易を拡大するのが主流
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:46:27.42 ID:8iBC2it60
円安どんどん行けー
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:46:45.16 ID:norVNeNy0
所得収支が円安に連動して上昇するから、無茶苦茶にはならないよ
後最近の資源安で円安のデメリットがかなり相殺されてるから、メリットの方がデカくなる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:02.72 ID:QFS5lSp20
円安にすればするほど日本経済はハッピーなのに、何が不満でネガティブ報道するんか本当によくわからんわ。
朝鮮人が必死なんだろうな。日本人なら下の数字みるだけでハッピーになるはずだろ。360円までどんどん円安がんばろうぜ安倍ちゃん

アベノミクスの成果
株価 8664 →18,041(昨日終値)
為替 79.51→121.48(昨日終値)
失業率 4.2→4.0%(H25年11月)
求人倍率 0.83→1.00(H25年11月)
GDP -3.6→4.5%(H25年1-3月期)
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:14.39 ID:mhki2/ua0
2ちゃんの円安盲信は完全に昭和のオッサン世代である事を示してるよな
普段偉そうにマスコミを叩くくせに、実は自分たちが80年代で時代認識が止まってる情弱である事実を露呈してしまってる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:52.39 ID:mhki2/ua0
>>102
今年度の貿易収支、10兆円超の赤字に−シンクタンクが見通し
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520141112abav.html

上半期の経常黒字2兆239億円 過去最少、巨額の貿易赤字響く
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101001272.html
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:48:37.54 ID:9NPhV+j70
>>103
まあそのへんは対中観とかにも現れてるよな。
中国が未だに80年代レベルだと思ってる。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:48:58.28 ID:/FtDFROa0
>>85
その経団連榊原の発言1ドル109円の時のもの
いま121円

家電企業なんて10%も上がったら利益吹っ飛ぶよね
大企業も輸出するだけ損する時代に突入しているころだろう

李明博のころの韓国と同じw
まあ李明博と安倍晋三は同レベルだよ
竹島上陸しちゃえば?w
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:49:07.14 ID:mhki2/ua0
>>102
マジレスすると円安で株高なんて最悪だよ

日本経済全体のドル建て価値をディスカウントして売国してるだけの事だからw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:49:10.31 ID:NsLV368q0
>>102
あべサポは目先の金で動く馬鹿だから
実質実効為替レートと実質賃金を永遠に理解できないだろうねw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:50:10.08 ID:zFLORoS10
>>97
日銀や政府が動かせるのはもう限度だよ
これからは嫌でも円高にされる
ドル円なんて利上げ期待で上がってるだけで
実際は買われうような価値はない
一方的に買いが貯まってそれを巻き返す動きこそが
唯一相場を大きく動かすエネルギーになるし
HFは円を買って大儲けする相場を待ってる
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:51:02.27 ID:QFS5lSp20
>>104
アメリカだって基軸通貨国でないイギリスもどちらも大幅マイナス。国民が裕福になればそんな数字は気にしなくてOK

どんどん円安にして日本人をハッピーにさせようぜ。円安のネガティブ発言するのはチョウセンジンだけ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:51:15.50 ID:N8NgQBDP0
民主の75円は超円高
安倍の120円は超円安

1ドルで何がどれだけ買えるか考えればわかるだろ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:51:48.70 ID:mhki2/ua0
>>105
「あと3年で中国崩壊する」というトンデモ本を30年間読み続けてるからな
まだ言ってるぞ、「東京五輪まで持たない」とか微妙にレンジが長くなってるのが笑えるけど
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:52:47.53 ID:mhki2/ua0
>>110
油田でも掘り当てれば話は別だけどねw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:53:43.22 ID:norVNeNy0
円安否定論者は、未だに円安メリット=輸出だと思ってるのね…
日本の稼ぎ口は海外投資だから、円ベースで海外からの収入が増える円安の方が理想的なのに
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:54:20.31 ID:mhki2/ua0
>>67
為替は1ドル100円くらいがちょうどいい
http://toyokeizai.net/articles/-/12561

安倍首相のブレーン・浜田教授が講演



ちなみにリフレ派の浜田宏一によると100円が理想らしい・・・w
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:54:32.24 ID:/FtDFROa0
>>110
へ?
韓国は外需50%の超貿易依存国
この円安のおかげで経常黒字でウハウハだけど?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:55:50.01 ID:mKhNQREz0
日本オワタ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:56:45.01 ID:mhki2/ua0
>>101
日本の経常収支
http://www.newsweekjapan.jp/column/2014/03/05/bpgaiyou2013cy_2.jpg

ところが所得収支は思ったほど伸びず
逆に貿易赤字が拡大してるのでその議論は意味が無い
リーマン・ショックでステージが変わってるらしい

アベノミクスは10年遅かったと思う
もう成功の前提条件が崩壊してる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:57:39.22 ID:mhki2/ua0
>>110
韓国は日本にとって第三位の「輸出」相手国なんですけどwww
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:59:03.93 ID:QFS5lSp20
121円程度の水準でギャーギャーわめいてるのは

1.まともに働いていない人間
2.FXで円買いしている人間
3.株で空売りしている人間
4.朝鮮人

99%がこれに当てはまる。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:59:32.93 ID:norVNeNy0
>>118
充分所得収支伸びとるやんけw
貿易収支は資源価格の影響でかいから、今後は円安でもそこまで伸びないよ

そもそも、経常黒字がずっと巨額すぎるのもあまりいい話じゃない
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:59:47.53 ID:dkB/8spA0
ゴイスー
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:16.61 ID:MZpjTyXK0
為替スレでまだまだ円高叫んでるのは単なる釣りなのか?昭和脳かバカウヨか?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:00:17.53 ID:mhki2/ua0
ちなみに竹中平蔵に言わせれば、1ドル100円を超えたらアベノミクス失敗の時だとさ
つまりすでにもう失敗だと結果は出た


竹中氏:「黒田日銀」は脱デフレ好機、財政再建失敗なら100円超円安 2013/02/27
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html

>「金融を思い切って緩和し、財政も拡大したが、財政再建ができなかったということになると、
>今度は行き過ぎた円安に振れる可能性もある。100円を超えて相当の円安になることは十分あり得る」と述べた。


もう庇ってるのは2ちゃんの情弱ぐらいだ
これ続けたらリアルに中韓と「底辺への競争」に巻き込まれ、先進国の生活レベルを維持できなくなるかも
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:02:09.61 ID:mhki2/ua0
>>121
そもそも国内がコストプッシュインフレだと意味が無い
今まではデフレだから日本は上手くいってたんだよw

あまり円安に過ぎると、今度は次の対外投資に出る場合に不利になるし
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:02:58.81 ID:zFLORoS10
ここでこういう話しても通じないかもしれないが
アメリカは金利の伴う円高になって日本に富が流れることを許さないんだよ
危険思想と言われてる人以外、左翼でも言わないけど
それが日本人が豊かになる1番の正解
円安にして輸出が儲かりそれが国益につながるのが
日本が許された最良の策だから、それが善だって刷り込まれてるだけ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:16.60 ID:Ke0JOghJ0
円の実質実効為替相場にだまされるな

実質実効為替相場を国際的な価格競争力の尺度として使うのであれば、
算出に使用する物価は貿易財物価が望ましい。なぜなら、例えば理髪サービスなど
の非貿易財は、国境を超えて自由に貿易されることがない。しかし、BIS の計
算では原則、消費者物価が使われている。
輸出物価などの貿易財物価を使って、円の実質実効為替相場を計算し
たら、その水準は円高方向に修正される可能性が高い。
http://www.iima.or.jp/Docs/newsletter/2010/NLNo_32_j.pdf
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:04:59.62 ID:norVNeNy0
>>125
安心しろ
円安のコストプッシュは資源安で幾分か相殺されて物価上昇は鈍化する
日本企業の業績はさらに加速するから、円安で国内投資がさらに増えるのを祈るだけw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:05:18.21 ID:N8NgQBDP0
本当の景気回復・好況時は
円高株高債権高のトリプル高なんだけどな

円高で株が上がる→対外的に日本の価値が上がるわけだから
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:06:30.83 ID:Ke0JOghJ0
日銀の実質実効為替レートにだまされるな!!
「金融日記」藤沢数希氏の「過剰円安」説の虚を暴く。

藤沢数希氏が一番の根拠としている日銀の実質実効為替レートには落とし穴がある。
日本のデフレの影響を正しく反映していないのだ。
だから実質実効為替レートが示す適正水準は円高気味になる。
http://secondbest.hatenablog.com/entry/20130202/p1
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:07:06.69 ID:QFS5lSp20
さすがに、日本国民全体がハッピーになる円安の話題をネガティブに報じてもスレはのびないな。
2chネラーもマクロの視点からみれば良識がある人間でよかったわ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:07:17.04 ID:mhki2/ua0
>>128
人口減少で国内投資なんて盛んになるわけないじゃんw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:07:54.97 ID:mhki2/ua0
>>131
コストプッシュインフレって「モノ不足インフレ」と同質だぞw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:08:43.98 ID:mhki2/ua0
つか、円安の「インフレ税」って消費税と同じなんだよ

人頭税みたいなもんだからw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:09:27.10 ID:mhki2/ua0
>>131
実質賃金16ヵ月連続下落とか、もはや恐慌レベルだぞwww
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:07.08 ID:norVNeNy0
>>132
おっかしーなー
じゃあ何で今設備投資は増えてるのかなぁ?
不思議だなぁw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:11:15.45 ID:l+mfqZjW0
http://i.imgur.com/rveJVhN.gif
これをみてりゃ民主政権時代は他国とおなじレベルで円だけでも円安でもないんだよね
ところが自民政権になってからとんでもなく暴落しプラザ合意以前よりも下がってる

ここまで円安にしないと経済が回らない時点でもう終わってる
というか、ここまで円安にしても経済は回ってなく逆に民主時代より悪いが
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:13:10.49 ID:QFS5lSp20
>>135
実質とか意味ナインだよ。
実質賃金で給料もらってんのか?名目だろ。実質といって操作できる数字は無視してOK。
為替の実質実効レートも同じ。実際に交換するのは名目レートであって、実質実効レートなんか操作できる数値だしてきても無意味。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:13:53.84 ID:mhki2/ua0
そもそも海外に出て行ってる企業の「海外利益」が水増しするだけ
輸出なんてのは海外景気に左右されるのであり為替の問題ではない

つまり為替ダンピングだよw

途上国のやり口だこれ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:10.14 ID:mhki2/ua0
>>138
名目賃金こそどーでもいいw
団塊世代までが異常に貰い過ぎてたのだから、上げる必要も無い

問題は実質賃金です
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:15:43.74 ID:9NPhV+j70
>>136
設備投資はメガソーラー詐欺が結構あるんで……。
新規の土地の利用はほとんどメガソーラーなはず。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:17:50.65 ID:norVNeNy0
>>141
あれれー?
じゃあなんで、金融緩和後にどんどん伸び始めてるんですかー?
人口減少で投資は減るんですよねー?

おかしいじゃないですかー?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:17:52.17 ID:QFS5lSp20
>>140
んなわけないだろ。
シルバー人材やらパート主婦が増えてるんだから、その分実質賃金なんか落ちるにきまってるだろ。
給与総額全体が増えているんだから問題ない。
実質賃金とかいうどうでもいい指数で比べるんじゃなくて、まともに働いているフルタイムの正社員の賃金で比べないと公平性を欠く。
実質とかわめくのは捏造数値を出すのが好きな人間だけ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:18:28.09 ID:ekwinC6W0
>>134
参考までに
CPI−コアコアCPI=0.7%
円安によるインフレ率の上昇は最大で0.7%がいいとこ。
いわゆる輸出比率の高い大企業は利益の増加、
株価の上昇等のいいおまけもついてくる。

一方消費税の増税に因るインフレ率の上昇は2%程度。
マイナス成長という、ありえないキングボンビーがついてくる。

結論:為替なんてそれほど気にするな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:18:49.83 ID:mhki2/ua0
物価だって日本社会は非効率だから色々高過ぎるんだ
それが適正化してるだけの話なのに「デフレだー」とか叫んでもしょうがない
GDPギャップ拡大は仕方がない
先進国で人口減少してるの日本だけだし、需要は自然に減退する

問題じゃない問題意識を勝手に持ち出し、出鱈目な昭和のオッサンの妄想を具現化したのがアベノミクス
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:19:46.14 ID:mhki2/ua0
>>143
人口減少と少子高齢化の要因を抜きにしちゃダメだよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:20:53.85 ID:Gw/qNexF0
120円の評価は兎も角、1ヶ月で15円の変動は異常
http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy_daily.htm

もう円買いドル売り介入をしてヘッジファンドの暴走を止めなきゃいけない
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:21:08.55 ID:mhki2/ua0
人口増加国
アメリカ イギリス ドイツ フランス 中国 カナダ ブラジル インド

人口減少国
ロシア バルト三国 ボスニア・ヘルツェゴビナ ブルガリア ドミニカ国 日本


クルーグマン教授、日本の人口減少を問題視−低成長の要因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRYEE6KLVR901.html
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:22:53.96 ID:mhki2/ua0
もう人口減少で日本に成長の伸びしろは無い

その日本が途上国化する為替ダンピング政策を行ってるわけでね

これ10年続けたら中国はともかくリアルに韓国台湾には迫られると思う
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:23:20.48 ID:IxL40e/30
正体が良く分かってないけど
実質が好きなブサヨw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:24:48.21 ID:9NPhV+j70
>>142
金融緩和と関係なしにメガソーラーを設置させるという名目で融資してるんだよ。
銀行が過剰にマンション建てさせたのと同じパターン。
経済に対してプラスの効果がほとんどない。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:25:10.87 ID:QFS5lSp20
>>150
まさにコレ

実質で為替レート交換してくれるとこなんかないんだよ。
実質で賃金くれるとこなんかないんだよ。
ブサヨは空想が大好きだから、現実の目の前のレートやら数字を直視できずに常に捏造可能な実質に逃げ込む。早く気付いてほしいわ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:26:44.33 ID:mhki2/ua0
非正規のブルーカラー増やして「雇用増だー!」
もう止めようよこれ
何度目のループだよw

土建バラマキOR為替ダンピング、自民党の経済政策ってこの2つしかレパートリー無いよなwww
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:27:09.54 ID:mhki2/ua0
>>152
はいはいコストプッシュインフレ論破論破
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:28:07.12 ID:m1vhi8wr0
>>152
実質って言葉の意味を理解しようぜw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:28:10.61 ID:ekwinC6W0
>>148
低成長だから人口減なんじゃないか?
このクルーグマンの訳は正しいのかね。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:31:27.58 ID:QFS5lSp20
>>155
物価なんか捏造可能だっていうのがわかってないんだろうな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:31:50.41 ID:norVNeNy0
>>151
経済に何の影響もないなら、銀行が融資するなんておかしいねw
君の理屈なら焦げ付いちゃうじゃん
焦げ付き怖がる日本の銀行が融資増やすなんて、おっかしーなーw

しかも人口減少なのに2013以降設備投資はより増加してるね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:36:14.08 ID:9NPhV+j70
>>158
銀行は土地や機材に担保設定できるから無問題。
マンションのときも支払不能になったらマンション没収というのが一般的だった。

「メガソーラーが儲かるなら、土地貸してやるからおまえがやれ」って言ったら、
銀行も設置会社もやらなかったというのは結構有名な話。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:28.30 ID:xThY8+gq0
猿でもわかる円安と株価上昇
https://i.imgur.com/scOGxUE.jpg
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:37:44.76 ID:ALDv9ZRe0
100円の価値が10円になったのに
10000貰っても嬉しくないわけで実質で
推し測るのは当然のこと
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:38:44.10 ID:NsLV368q0
>>152
アクロバットすぎワロタw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:43:48.50 ID:Gw/qNexF0
120円の評価は兎も角、1ヶ月で15円の変動は異常
http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy_daily.htm

こんなこと何処の企業も想定できません。対処できないよ
金融当局が国家経済を撹乱した罪は思い
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:44:49.32 ID:norVNeNy0
>>159
おいおいw
どんな場合でも担保は当たり前
その上でも、ビジネスモデルとして破綻してる物に積極的に融資をする場合
「なんでもいいから、銀行は貸したい」状態じゃないとあり得ないよw

つまり、設備投資が増えてるのは「銀行が貸したい」からであってそれは金融緩和で
「銀行は貸さなきゃ生き残れない」ようにされたからだよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:49:08.87 ID:9NPhV+j70
>>164
同じ手法のマンション建築は金融緩和以前だが?
現状の設備投資は一文でまとめると「民主党のメガソーラー構想と金融屋、
数字をムリヤリ調整したい自民党の思惑が重なっただけ」と言える。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:53:08.91 ID:norVNeNy0
>>165
おっかしーなーw
設備投資の伸びが加速してるのは2013以降なんだよね
余計に今の設備投資は、金融緩和によるものってことになっちゃうw
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:54:26.75 ID:VIoEUuqP0
株式市場崩壊したら、マイトレーヤがテレビ出演して、自民を批難するよ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 12:56:23.26 ID:9NPhV+j70
>>166
民主党のメガソーラー構想に自民党と金融屋が乗っかったのが2013年以降ってだけ。
そもそもの前提である買い取りの開始が2012年7月だからな。
これですべて説明がつく。

あなた何も知らないで書き込んでるね。すぐ分かるよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:09:55.85 ID:norVNeNy0
>>168
俺の最初の主張は「人口減でも金融情勢次第で投資は増やせる」ってことだよ
今の設備投資の増加はメガソーラー構想が全てなのか、金融屋のマインド転換が要因なのか

正直こんなのは、鶏が先か卵が先かの話だよ

どっちも主要因だし、仮にもし今の金融緩和がなければここまで設備投資は伸びてない
後、忘れられがちだけど2012の2月に民主党時代にもインフレターゲットを導入して金融緩和を行ってる
だから2012も設備投資は少しだけ伸びてる
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 13:11:05.38 ID:l+mfqZjW0
>>160
ということは株価上昇で景気が良くなったをわめいてる安倍とネトサポは猿以下ってことだなw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:22:47.96 ID:so3G4hoj0
馬鹿なネトウヨは分からんだろうけど、相当ヤバイよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 15:29:01.48 ID:FoFKX4tO0
実効レートを信じるバカ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:05:34.35 ID:xL0rSJ1y0
為替レートに物価を加味するなら、賃金も加味しろよ。
日本みたいに賃金下がり続けてるのに、物価だけ加味して
過去30年でも最安値水準とかあほかと。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:16:29.97 ID:93TX/aua0
デノミやな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:35:28.12 ID:9Obx/+Ty0
>>173
各通貨間のレートの変動の他に、物の価値自体の増減を要素として加味して
通貨の価値がどれほどあるのか出したのが、実質実効為替レートでしょ?
賃金加味して何か意味あるの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:07:36.21 ID:iEPZNRZO0
>>46
給料は今と変わらんけどものは安いし
海外旅行で贅沢出来るし全然良かったわ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 14:55:30.55 ID:5PpdnajaO
何が実効為替レートだ
怠け者の寄生者が、現実を批判するだけのネタになりさがっているだけの数字に何の意味がある
そんな物を口にして国をこきおろしても怠け者自身の生活が楽になることはないと、どうして気づかないのかね
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:04:41.54 ID:0SBQxHDd0
円インデックスを語るときにはドルインデも一緒に見ないとな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:29:28.66 ID:EXrls9Rw0
昔はなあ、1ドル360円の時代もあったんだぞ?
だから何と言われればそれまでだが
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:31:12.10 ID:Uc1idDA60
単純に外需立国から内需立国に移行しただけ
貿易依存率が低い日本では余り意味のない数字
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:35:09.33 ID:JMzTp1/L0
実質実効為替レート厨はもう破産してるだろw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:35:50.59 ID:xsAp8ywp0
野口悠紀雄

120円になりそうだったら、危険。
資産をドルに変えることを真剣に考えたほうがいい。
https://www.youtube.com/watch?v=2D34Z7pbiks#t=1530
2013/01/26 に公開

ジャップ経済終了\(^o^)/

ようするに歯止めが効かなくなる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:42:19.86 ID:XUfChTLW0
俺が子供の頃も120円だったな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:04:44.03 ID:CtIKwcIR0
>>156
少子化が始まったのは70年代だw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:07:15.29 ID:CtIKwcIR0
>>182

竹中氏:「黒田日銀」は脱デフレ好機、財政再建失敗なら100円超円安 2013/02/27
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUYH06TTDT301.html

>「金融を思い切って緩和し、財政も拡大したが、財政再建ができなかったということになると、
>今度は行き過ぎた円安に振れる可能性もある。100円を超えて相当の円安になることは十分あり得る」と述べた。



竹中曰く100円を超えたらアベノミクス失敗だってさ
つまり・・・w
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:49.03 ID:CtIKwcIR0
>>46>>176
民主党の三年間は普通に経済好調だったよ
なにしろ税収も普通に右肩上がりに伸びてたし

税収推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif

そして、仰る通り実質賃金が維持されていたので、国民の体感として生活レベルがジワジワ上がるのが本当は誰しも感じていたはず
しかも、TPPで貿易が更に活発多様化されれば、もっと消費市場が活性化しただろう

ニュージーランドやカナダのような農業大国とEPA/FTA結ぶわけで、メリットは非常にデカい
彼自身無自覚だったと思うが、菅直人政権が続いてれば今より良い経済パフォーマンスを見せていた可能性が凄く高いw
円高&TPPってのは凄く良い
内需経済にとっては最強の武器が揃うからな

国内経済活動のコストを最大限少なくしてやる事でこそ、新しい発想の企業活動も盛んになるのだが
今やってるのはそれの真逆で、トヨタみたいな旧来型の大企業にしか恩恵が向かなくなってる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止
大部分の輸出企業てそもそも利益出ても国内に回すような仕組みになってないだろ