【企業】「日東紅茶」ティーバッグ、5〜10%値上げへ 急激な円安の影響で [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
三井農林は4日、「日東紅茶」のティーバッグの主力17商品を2015年3月から5〜10%値上げすると発表した。

 袋詰めの茶葉4商品も2月下旬から、価格を据え置いたまま容量を
10%減らした新商品に改め、実質値上げする。
 値上げは1998年7月以来、16年半ぶりとなる。定番の「デイリークラブ25袋入り」は、
税抜き希望価格が275円から290円となる。粉末タイプのインスタントやハーブティーは値上げしない。
 新興国の成長でインド産やスリランカ産を中心とした茶葉の
取引価格が高騰しているためだ。急速な円安で燃料などの費用も増えた。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141204-OYT1T50086.html
「日東紅茶」ティーバッグ、5〜10%値上げへ
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:59:13.90 ID:cUndyj+60
てゆうか、円高のとき値下げしてたのか。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:59:41.16 ID:gCAah/S40
ありがとうアベノミクス
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:00:56.54 ID:7OMrGMfG0
こういう商品って定価で買わないから買い時が難しいなぁ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:01:11.87 ID:hkwy5FJb0
今日も値上げ、明日も値上げ、明後日も値上げ。
さあ、明日は何が値上げされるんだろう?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:01:31.65 ID:iOTNO6kX0
茶葉の 取引価格が高騰していることが主要因って書いてるのにこのタイトルは・・・

あほだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:02:05.77 ID:vE35H4VT0
マジか
最近セブンのコーヒー止めて日東紅茶に乗り換えたのに…
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:03:15.65 ID:HNTbzv6E0
Tバックやめてノーパンにするわ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:03:19.38 ID:DIGDgmQa0
日本人なら日東紅茶
リプトンとか邪道
フォーション?死ねクソが
ブルックボンド?何それPB?w
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:04:05.58 ID:9cLo0W/K0
えっ?
ここは国産茶葉が主力だと思ってたんだけど…
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:04:19.48 ID:9SmjjgZ60
円高の時に値下げしてたのって、高級インポート家具だけだわ
値段が値段だけに、円高セール言いたいだけの普通のセールだけどね。
おかしいぜ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:04:27.42 ID:hsmgUjmH0
食料品は
円高だろうがデフレだろうが
値上げし続けてるだろう
消費税増税に便乗して
値上げなんかもしてたよな?

昔は中華まん50円だったぞ?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:05:23.41 ID:ql2sVZRr0
>>1
おやおや
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:05:50.36 ID:sD4Q9heS0
アディオス!アミーゴス!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:06:07.08 ID:MJVqjxzX0
インド人が増えすぎ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:07:10.80 ID:BhxfkDiN0
日本メーカーの紅茶やパスタなんぞはなから買わないからどんどん値上げしてくれて結構。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:08:12.39 ID:VSRuVM3X0
超円高の頃より原油価格が下がってて今の方がガソリンとか安いよね
燃料って何使ってんだろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:08:14.13 ID:rJS2NE1E0
>>6
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:09:13.60 ID:Ahdd35620
これまでティーバッグ1個で4杯いれてたが
これからは5杯にするわ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:09:36.10 ID:2e6t7Ws70
嫌いじゃないけどいまいちなんだよね日東紅茶。
それ以上に安いからお世話になってたが。
21キシリア@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:10:05.22 ID:ZJfey64jO
日東紅茶 トワイニング
トワイニング、助かる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:10:30.75 ID:wZw5u53x0
100均の25パックはいまだ健在なのになあ
わずかな値上げのニュースで庶民を煽るのは誰だ官僚か
(: ゚Д゚)日東って、自転車のステムとかキャリア作ってる会社もあったな

しかし日東の紅茶値上げか・・・
はぁ〜
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:11:29.71 ID:ZIUU9v500
アベノミクス最高だな
俺達どんどん貧乏になってくな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:12:18.54 ID:dU4SMFBe0
日東のしょうが紅茶美味しいよね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:12:29.67 ID:b21RTq9P0
>>22
今ならここも健在といえる
3月になったらさりげなく20パックになるんじゃね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:13:21.53 ID:nntu57Bk0
Tフロント最強
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:13:24.78 ID:jX7seEgV0
つーか、今までが安くなりすぎだろ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:13:40.23 ID:u2frL+oD0
日東頑張れ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:13:50.63 ID:UoPUFs9c0
神戸物産最強
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:14:15.46 ID:jj7yGytg0
国産歓喜
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:16:58.73 ID:nLnE9oeT0
民主党政権時代の円高が異常事態だったのは無視な
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:18:20.15 ID:/b4pFxIA0
>>1 飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件

日本マクドナルド http://i.imgur.com/EL8pWei.jpg http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/5/f51c9b3e.jpg
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>  <韓国産・中国産食材の使用を継続する
     ! |  ̄/
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:19:05.41 ID:SVhtvhHy0
ワシら貧乏人の暮らし向きが楽になりゃ自民でも民主でもいいズラ
どっちもならなかったけど
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:20:02.81 ID:2RVnZj8I0
伊藤園に続いて日東も不買だあね・・・特亜リスクで潰れるがいいわ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:21:43.86 ID:LDgTxay20
量も減らさず値上げもせずがんばる企業商品一覧表をつくって
応援買いしたいね!!
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:34:59.25 ID:G24rqOqC0
>>25
最近毎日飲んでる
味じゃなくて、冷え性が治ったからw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:39:06.23 ID:UForpCIQ0
ル、ルピシアが追随したら俺は死んでしまう!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:40:00.90 ID:k8Zii76b0
円高のときに値下げしてないくせに、便乗値上げじゃん
40キシリア@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:40:16.52 ID:ZJfey64jO
私がいなければジオンは失われるぞ、トワイニング!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:41:50.83 ID:BcldpwOA0
>>36
コストを労働者や下請けに転嫁してる糞企業じゃないか
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:42:57.71 ID:/Vc8UAKl0
もうこんな企業の商品は一生かいません
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:45:09.09 ID:0ycBRff00
日本茶を飲めよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:46:56.02 ID:m3c53aSN0
                      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ   お前らのエンゲル係数爆上げwww
                   /::::::==    統  ~ `-:::::::ヽ
                  |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
                  i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
                  .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶 ⌒ |:::::i
                  (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
            (⌒)     ヽ i   /  l  i  i ./
         ┌r-J~ ! _     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
         ,イ | |  ! _丶、  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\
         Jλ,r`-'    ̄〉  l ヽ `"ー−´ノ    \
          ' ‐--‐ー '  ̄
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:47:31.15 ID:xUChC06qO
これくらいの値上げは仕方ないだろ
騒ぐほどのことではない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:47:38.97 ID:T8YESJ5w0
>>1
関西スーパーで12/31まで紅茶100パックの箱安売りしてたな。買いだめしとこうっと
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:48:21.01 ID:isN1kHl10
>>38
ルピシア普通に値上げしてるじゃん。
2年前くらいの値段と比べてだけど。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:49:21.31 ID:T8YESJ5w0
>>9
リプトンって、取り扱いがユニリーバでしょ。なんだからなぁ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:49:47.25 ID:yKB1qbqz0
ふぁあっく、ふぁあああああああっく
おい、値上げシリーズでついに後頭部殴られた気分だぞ
三井農林日東紅茶といえば俺が年がら年中飲んでる逸品じゃねえか。
ふざけんなマジで。毎朝毎昼毎夜紅茶呑むたびにネトウヨの畜生を恨むからなw

なにが円安は正義でデフレは悪だ。この下郎ども。
反省しろ反省
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:50:41.99 ID:2OOFYxPh0
急激な円高の時に安くしていたのか?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:51:41.71 ID:yWwN8Uum0
日本茶を発酵させて作れよ。緑茶も「円安がぁ」と言って値上げしないダロな?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:52:11.45 ID:T8YESJ5w0
おれはコーヒーがダメで紅茶だが、日東紅茶も手軽でそれなりにうまいよ
本格的にボストン茶会事件とかやりたいなら、缶に入ったトワイニングの方が美味しいけど

>>50
先週100パックを315円で買ったから十分安いんじゃないでしょうか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:53:41.20 ID:+Of3Ro530
トルコ紅茶が手に入らんので旦那の紅茶遍歴は
リプトン→ジャンナッツ→日東と辿ってきた

日東頑張れ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:53:59.65 ID:vSdLrzJa0
やっすいやつから有機栽培のちょい高いのに変えると違いが分かる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:54:18.11 ID:DDg4OI490
紅茶のティーパックなんて安すぎて驚くわ
何入ってるんだろうな?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:54:37.20 ID:sXPPArwF0
>>6
恣意的すぎるよね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:56:27.64 ID:mUWev/Bh0
鴨居の大将が

58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:57:38.29 ID:e7gcbWLMO
日東紅茶が値上げしたからといっても、他と比べたらまだ激安だろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:59:22.28 ID:Qa0lzZvi0
原価の10%値上げなら納得する。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:00:08.93 ID:3CIfPyJK0
Tバック大好き
61名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:00:55.04 ID:CbrcFBJb0
この2年で38円円安だからな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:01:20.46 ID:T8YESJ5w0
>>53
ジャンナッツの100パック入りアールグレイ これは消費するのがきつかったw
カルディで売ってるが

マクドナルドのアイスティーみたいなアールグレイはないのかな。中国茶は
匂いがきついし
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:03:42.15 ID:F0Ot7mqC0
>>6
読売もこの程度ってことだよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:09:37.90 ID:m0OX5/X30
>>52
コーヒーは気分が悪くなってダメ。
紅茶は面倒くさい。
結局は水出し緑茶に落ち着いた。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:12:50.78 ID:KeSxsgqJ0
>>12
ホンマこれおかしいだろクソメーカーども
円高でも値下げどころか値上げしてた糞しかジャップには無い
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:13:43.94 ID:mPHv47V/0
日東紅茶、ロマンスカーでまた飲めるようにしてくれよ(´・ω・`)
コーナーハウスもどんどん減っていくし

>>46
投げ売りしているような紅茶は大概が中国産の農薬まみれだからな…
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:22:07.90 ID:O0v/TBrL0
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

食料品の中には価格が20%から30%以上高騰したものもあり 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。 
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:24:32.37 ID:XLDiN+mD0
ああ、毎日飲んでるやつだ
まあしょうがねえ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:26:35.17 ID:9u54rOOf0
いつも50パックを224円で買ってたのに・・・
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:28:14.73 ID:FgZxaTkh0
日本の紅茶も美味しいけどなぁ。会社によって違うけど、おおむね清々した味で。
嗜好品まで安さばかり求める輩は中国の紅茶でも飲んでたくさんションベンすればいいと思う。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:32:02.09 ID:T8YESJ5w0
>>66
315円の日東DAY&DAY100パックは、原産国インド・スリランカ他となってるな。「他」が気になるが
日東でもデイリークラブはちょっと渋いな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:32:23.03 ID:72tV+T150
緑茶     発酵無し
ウーロン茶  半発酵
紅茶     完全発酵
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:33:07.52 ID:hv4sP1ws0
伊藤園といい外国産原料ばっかだったんだな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:35:19.41 ID:T8YESJ5w0
>>73
国産茶葉使用の紅茶もなくはないけど、特に飲みたいとも思わない
ワインと同じようなもんだな。まずいとかそういう理由じゃなく本場は別にある
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:35:24.44 ID:jjSP8CmZ0
飯島愛もあの世で喜んでるだろうな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:37:47.48 ID:RII/3FZN0
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:41:56.17 ID:ujz+BJay0
ハロッズ飲もうよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:45:19.69 ID:WvxSDQ6K0
どんどん円安になれ
輸入品なんか高くていい
国産品が回ればそれだけ雇用も金もめぐる

円高でいいことなし
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:50:41.54 ID:5vkqJxBJ0
静岡市駿河区の丸子(マリコ)で生産される
「まりこ紅茶」ってのがある。

島根県出雲市でも複数のメーカーが
出雲紅茶を販売している。

ほかにもいろいろありそうだが。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:51:20.20 ID:haS3V7cG0
>>77
ハロッズとかモロ円安の影響来るだろ
近いうち
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:52:57.26 ID:+qVo6mEA0
でも円高になったって値下げしないじゃん
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:54:04.71 ID:XsUQ8ANI0
参った。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 20:56:07.60 ID:wbPbwRwQ0
白湯を飲みなさい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:06:37.16 ID:TY0/i/AD0
お前らが安部を支持するから…
だから民主でよかったんだよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:24:04.06 ID:XbPKvfi+0
日東のセイロンティーバック100袋入り
賞味期限が残り数日ってやつが、30円で
売ってたから買ったわw

味の違いなんて分からんから
乾燥剤入れた缶の中に入れときゃ
充分でしょ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:25:58.55 ID:fWDXMrpl0
ペット飲料全盛の時代に
わざわざお湯沸かして淹れる人いるんだな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:27:12.11 ID:byJSw2g10
ティーバッグ
ティーバック
ティーパック

人によってバラバラで面白いな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:27:14.98 ID:1IDv1j970
>急速な円安で燃料などの費用も増えた。

燃料ってなんだ?輸送費の事?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:27:28.05 ID:xNnwg2+r0
いいよ
tバックはな 質のいいもん作ってくれ 愛用しとる
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:32:10.27 ID:m0OX5/X30
>>84
インフレにしないと不況のままだぞ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:35:05.81 ID:Izq8pMve0
日東紅茶のお買い得のやつ味あらへん
なんやあれ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:36:43.51 ID:lH4+dMv/0
スコフィールドォオオオオオオオオ!!が名言だよな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:08:43.47 ID:2UwR0tAO0
オレたちゃ水で我慢か
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:09:22.46 ID:HK0TP4jF0
>>1
円高で儲かってなくて円安で大損?
だったら、その会社はもう駄目ってことやん。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:11:22.87 ID:Gn+HzBqk0
為替レートがそのままだったら今頃ガソリンだってリッター100円切ってたのにな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:12:37.11 ID:PQD66ovE0
>>8
同情票
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:13:59.09 ID:PyNTwJpOO
>>9
オレが書こうと思ってたことを、そのまま先に書かれてた

日本人なら日東紅茶だよな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:20:20.55 ID:2I0JMw7k0
日本茶でいいじゃんww
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:22:23.89 ID:q1JypB0s0
リプトンは薄すぎるわ。

二杯は充分採れる日東最強。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:23:17.30 ID:X4RnHXQz0
円安というより世界的な異常気象とシナなどの買い占めが原因だな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:10:33.08 ID:IHdFtvsl0
これは安倍ちゃんGJだね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:14:16.24 ID:MH0HYtD70
円安やインフレで経営者悪化してるのは
ブラック企業
若者を低賃金で長時間働かせることで
利益を出すビジネスモデル

こういう連中が倒産すれば、まともな会社が息を吹き返すのに
安倍内閣を叩きたいというだけの理由のために
円安で日本企業業績悪化と世論操作するマスゴミ(ブラックの業績が悪くなってるだけで、まともなとこは円安の恩恵を受け業績回復中)
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:17:41.74 ID:sE+BoNha0
円高でも値下げはしませぇん
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:18:52.38 ID:rt1GkUax0
うちはBPLだからどうでも良いわ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:37:15.82 ID:Rw/PNECd0
国産茶葉の紅茶を買うから、問題無いす。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:39:51.05 ID:42Au3v4Q0
あらゆる物品が値上がりする、それが円安w
マスコミに踊らされて円安マンセーしてるアホジャップ涙目w
日本が資源を外国に依存していることを知らないのだろうかw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:46:50.50 ID:nCeFKc3X0
>>86
お茶とかコーヒー、ティータイムってのは
飲む事だけじゃなくその過程を楽しむ物でもあるからね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:03.33 ID:wSqeBAz40
>>53
試しにジャンナッツに変えてみた。
リプトンだって悪くない。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:10.92 ID:OFJ8DG6p0
安くて大量にはいってて安全そうだから日東紅茶100パック入りのよく買うわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:17.41 ID:I6AAXvJM0
>>6
ジーパン刑事っていうやつが意図的な選挙操作報道を行おうとしたというわけだな
典型的なミスリード
こういうのは逮捕もあり得るだろう
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:11.75 ID:1YcESiLxO
粉末アップルティー
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:18.92 ID:nCeFKc3X0
>>111
あれはアップルティーではない、甘酸っぱい汁だ……が嫌いではない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:59:47.01 ID:Rw/PNECd0
お前らも国産紅茶を飲めよ。
美味いぞ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:50.90 ID:OFJ8DG6p0
>>113
セシウムすごそう

日東紅茶はオセアニアだっけ?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:05.06 ID:/ZWdCaXk0
>>46
昨日、ダイエーで買ってきたってのに、関西スーパーで安売りしてたのか。。。
っていうか、少し前まで300円以下で売ってたのにな。
店によって値段違いすぎる(高い所だと600円位)のもよく分からん。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:12:57.60 ID:I6AAXvJM0
>>114
セシウムが入っているお茶ぐらいどうということはない
基準値がものすごく低いわけだから、基準値を超えてたくさん入っていても
普段から体内に入っている放射性物質の量からして大きな影響なし
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:16:16.85 ID:Rw/PNECd0
>>114
あのさー、国産にセシウムとか言うけど、外国産は何が付着しているか、わからんのだぜ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:19:31.88 ID:egiTu9k80
欧州なんていまだに危険地帯だらけ
チェルノの影響は衰えてない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:19:49.90 ID:60lAA5qM0
円高になっても値下げせんやんけ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:42:33.88 ID:SlFkk9680
>>110
ジムって朝鮮パチンコのやとわれ?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:53:48.81 ID:Z6uszNxo0
ぼく70年間ティーパックだと思ってたずら
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:15:45.12 ID:Ux39r4c80
紅茶って同じメーカーのラインナップなのに
50入りと100入りで同じぐらいの実売価格だったりする
もちろん安いほうはそれなりなんだろうけど、実際買って飲んでみても
違いがよく分からんのよね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:20:20.69 ID:8rdYI/i60
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  お前らアベノミクスで
        ,___'t ト‐=‐ァ  /    値上げするぞ値上げ
     r'"ヽ   tヽ`ニニ´/    よかったなぁ〜
    / 、、i    ヽ__,,/
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:41:24.99 ID:F3gW83wd0
Tバッグ1つで何杯とるのがふつうなの
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:11:10.29 ID:awZUKZqm0
>>124
お好みで。
1杯に2つ使う時もある。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:08:16.96 ID:gvNcWD+N0
>>1
増税の影響はよ?
脱穀機なんか10キロ100円だったのが200円になったぞ?
ボッタクリだろ?
近くのゲーセンは値上げできなくて潰れたわ。

円安の影響か?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:16:04.16 ID:WnF/lun30
>>33
さむらごうち?
           イ ̄>ュ、
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ      
    ノ   ゝ;;;,,,,,,,,,,,,;;;/   \
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:34:56.83 ID:81YF0csM0
政権を貶める目的の捏造記事じゃん。自分が書いた記事読んでおかしいと思え
円安で増えたのは燃料費だけで、もともと茶葉価格が高騰してるんだろ?
しかも原油価格の下落は円安のスピードどころじゃない。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:03:56.99 ID:tuhf3isg0
紅茶ってストレートでのみにくいんだよな
緑茶やコーヒーはストレートが一番うまいのに
そういう理由で常飲してない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:38:27.14 ID:Vx+q9lgm0
いいよ。どんどん値上げしちゃって!
日東紅茶はおいしくないから、買わないんだよ。

だから、何万円、何億円にしてもいいよ。
 
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:39:33.18 ID:ad1ekj9I0
これにミルク入れて飲むのが大好きだったけど
もう高くなるのなら買えないわ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:45:58.67 ID:kQKXhoxS0
日東紅茶と言えば小田急ロマンスカー
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:47:24.65 ID:QakFPkUG0
おら、業務スーパーのスリランカ製紅茶飲んでる・・・100バッグで280円なりー
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:47:57.03 ID:RY7taD1W0
50%円安にしてるのに5-10%しか値上げできない。
しかも国内で消費する分の電力、燃料費も円安分高騰。
そりゃ内需は萎むは。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:47:58.93 ID:suy9Ouuq0
あんまり飲まないからどうでもいいな
昨日、一年前にもらった紅茶の詰め合わせセットがやっと終わった位だから
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:48:10.36 ID:RNWaWuAa0
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 13:48:49.71 ID:RNWaWuAa0
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台。

・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
 
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
 
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善 
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:49:01.83 ID:tZoirQyT0
>新興国の成長でインド産やスリランカ産を中心とした茶葉の
>取引価格が高騰しているためだ。急速な円安で燃料などの費用も増えた。

ちょっとスレタイさぁ・・・
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:46:38.77 ID:Qi0twYum0
>>1
>急速な円安で燃料などの費用も増えた

急速じゃなきゃ費用が増えないわけでも値上げしないわけでもない
結局値上げはする、それが何処の段階でってだけの話
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:00:48.83 ID:uOEeXeEc0
1杯2円ちょっとで飲める紅茶は喫茶店でお金出して飲めないよ。原価考えると。
値上げしても100袋入りは1杯3〜4円でしょ。

貧乏人に紅茶はもっと普及すべきなのでは。家で飲む紅茶は。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 01:12:50.47 ID:3e1UtZ/r0
>>140
ティーバックは安く、カップは凝ってるおw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:49:34.81 ID:477eXwXe0
トワイニングはレディグレイが明らかに分量が減ってる気がする
前は速攻で1個で二杯分は飲める濃さだったのに
今は1杯のお湯で暫く待たないと薄い感じになってしまった
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 02:59:09.94 ID:oBJ2lt5Y0
お茶が趣味の人、お湯はどうしてる?
ガスにポットで沸かすか、タイガー魔法瓶的な沸くポットか、ティファール的な電気ケトルか
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 03:03:08.74 ID:Xj7KTQt+0
別に貧乏なんかしてないからどんどん値上げして欲しい。
平均して30%UPまでなら文句言わない。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:36:31.41 ID:+pTD0QSY0
安いだけが取り柄だったのに
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:37:29.00 ID:vJdv/GwX0
>>142
茶葉減ってんだ。
あれ面白い味だよね。
でも大きいパック買ってきたら飽きた。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 04:39:43.86 ID:vJdv/GwX0
>>143
紅茶はガスやかんからポット直行。
緑茶は湯冷まししてから煎れるよ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:46:31.98 ID:KtUNAnOs0
Tバック
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:48:56.86 ID:prTHo7X70
徳用50パック199円が219円になったところで、どうと言うことはない
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:56:57.60 ID:b+7bmLx50
円安で値上げしているメーカーって円高のときはぼろ儲けしていたんでしょ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:58:34.20 ID:OScYiIY1O
円高だから値下げしましたって聞かないもんなw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 07:59:36.08 ID:SiQEemsZ0
物価上昇の次は給料引き上げです
ネトウヨの言うことを信じようぜ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:03:16.42 ID:Q3tCBvpH0
>>152
それ、ネトウヨが教養があって、お前には無い
ということを証明しているだけだぞ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:03:41.91 ID:p6Zp1Qva0
緑茶飲めよ
それだけだ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:10:10.93 ID:7rb1Bdn20
日本円の価値が落ちすぎだよ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:14:34.58 ID:ReC4Ks+90
みんな燃料代分は原発止めるから我慢するんだろ?w
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:18:11.20 ID:pzEyCe3pO
>>148
うん
158ハルヒ.N@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:27.21 ID:ERvuulSy0
日東糸工茶は禾ムも愛食欠しておるぞよ( ^ω^)w
リプトンと半々でブレンドして淹れる事も在るがの(^∀^)ww
ほのかに甘いから、通常、石少米唐無しのミルク・ティーだけど、クエン酸を入れて食欠むと
腎月蔵や尿管への糸吉石を防げるわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

http://ci.nii.ac.jp/naid/120002142476
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:39.09 ID:qys7q5Sq0
ミルクティーにクエン酸いれたら分離するだろ?w
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:31:29.17 ID:+I2xJxMB0
 

   インフレ目標達成だな

   めでたいことだ

 
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:21:20.57 ID:BAp+VW9E0
日本メーカーの紅茶はDランク、スリランカ人に言わせるとカス、ダストのDだそうだ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>161
っていうかティーバッグに使う紅茶はみんなそうだよ。