【現代ビジネス】「財務省依存」か「反財務省」かを選ぶ選挙が始まった。安倍首相が初めて明かした「解散の真意」高橋 洋一 ★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41274

先週、某テレビ番組に出ていたとき、総選挙で各党の政策を知るために、各党の公約を見ているかが話題にな
った。街頭アンケートでは、見ていないという人が過半数以上であった。各党の公約、全文を読んだほうがよ


番組の出演者から、どこに出ているのかと聞かれたので、インターネット上で読めるといった。新聞でも要約
は出ているが、選挙なのでオリジナルをそのまま読んだ方が面白い。以下は、本コラムの読者であれば、ご存
じだろうが、以下のサイトで各党の公約を読める。

自民党 http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/126585_1.pdf
公明党 http://www.komei.or.jp/campaign/shuin2014/manifesto/tax.php
民主党 http://www.dpj.or.jp/global/downloads/manifesto2014.pdf
維新の党 https://ishinnotoh.jp/activity/news/2014/11/23/20141122-seisaku.pdf
次世代の党 https://ishinnotoh.jp/activity/news/2014/11/23/20141122-seisaku.pdf
共産党 http://www.jcp.or.jp/web_policy/html/2014-sousenkyo.html
生活の党 http://www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/0c4778a35f0cfe0a34fd3085e210a5c4.pdf
社民党 http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/election/2014/commitment.htm

ただし、これらをすべて読むのはなかなか骨の折れる仕事だ。自民、民主、維新の公約を比較すると、以下の
表になるが、やはり全文を自分で読んだほうがいい。安倍首相が初めて「解散の真意」を明かした

読むことが時間的に無理であれば、各党党首の討論を見るのがいいだろう。昨30日には、フジテレビで『報道2
001』、NHKで『日曜討論』があった。続けてみれば、かなり争点がはっきりする。

『報道2001』はかなり面白かった。財務省によるマスコミ、有識者、学者、エコノミストなどへの消費増税へ
の「ご説明」があって、その財務省の資料の中で、消費増税への影響があまりないとデータがあったこと、増
税の影響を過小評価したいという思惑がVTRで紹介された。

その後に、財務省による増税包囲網を打開するための解散かという質問を受けて、安倍首相は「財務省は『善
意』ではあろうが、党内全体は増税に向かっていたので、その船の方向を変えるには解散が必要だった」と、
初めて解散の真意を述べた。

この話は、先週の本コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41199)に書いたとおりだ。

本コラムは、解散の日程のみならず、解散記者会見の内容まで言い当てている。どうして当たるかというと、
安倍首相から直接教えてもらっているのではなく、財務省から話を聞いていないからだ。

筆者のところに、財務省が「ご説明」に来ることはありえない。財務省職員は、折伏できると思われる人だけ
に「ご説明」に行く。これは当然である。逆に言えば、「ご説明」を受けている人は、財務省にとって与しや
すい人なのだ。

「ご説明」の資料は、マスコミ、有識者、学者、エコノミストはありがたくいただくだろうが、筆者であれば
、その資料のまやかしをすぐ見抜いて、どこかの媒体に発表するだろう。財務省も、敵に塩を送るようなバカ
なことはしない。

その一方、ときどき安倍首相と会うこともある。もちろん、解散の話を聞くことは決してない。ただし、安倍
首相が合理的にどう行動するかはわかることもある。そうした合理的な行動を推測して、本コラムを書いてい
るだけだ。

政治記者をはじめとして、ほとんどのマスコミは、今回の解散は予想外という。それは財務省からの情報だけ
で記事を書いているからだ。財務省によって、この解散はありえないことだ。そもそも、財務省のいうことを
聞かなかった首相は、おそらく安倍首相が初めてだろう。解散の大義は、先週の本コラムの表現を使えば、

「代表なくして課税なし。民主主義の基本は税である。税のことは、総選挙で財務省ではなく国民から意見を
聞きたい」

前スレ(最初のスレ) 2014/12/02(火) 00:50:16.68
【現代ビジネス】「財務省依存」か「反財務省」かを選ぶ選挙が始まった。安倍首相が初めて明かした「解散の真意」高橋 洋一 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417449016/
2cure happy ★@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:58:04.84 ID:???0
──民主党と財務省は同じ路線、先が読めない


こうした観点から、安倍首相の財務省増税のちゃぶ台返しのために解散について、海江田民主党代表の返答が
実に情けなかった。

なんと、「相談がなかった」と。

安倍首相は、「申し訳ないが、自分の責任で行った」と相手にしなかった。

もちろん、解散は首相の専権事項なので、誰にも相談すべきことでない。首相の仕事は、組閣人事と解散しか
ない。前者は政権の求心力をなくし、後者は強めるという政治の格言がある。両者ともに誰とも相談せずに、
首相一人で考えるものだ。この専権事項を他の人に相談する段階で、首相の資格はない。

しかも、その当時の状況からいって、相談できない。というのは、解散の噂が出始めた11月4日、維新の党、み
んなの党、生活の党は共同して消費増税凍結法案を国会に提出している。このとき、安倍さんはすこし焦った
だろう。しかし、民主党は、それにのらずに、増税しないとアベノミクスは失敗だと、増税賛成で増税を煽っ
ていた。それが、解散が確実された14日になって急に増税見送りと大転換した。

そんな土壇場で節操なく方向転換するなら、その10日前にどうしてできなかったか。解散を見通せていなかっ
たからだ。この意味で、民主党もマスコミと同じで、財務省の「ご説明」を受けていて、解散なしを信じてい
た可能性がないとはいえない。

海江田代表は、「負担を求めない先送りで解散はない」との趣旨のことをいっている。これは、まさに、先週
の本コラムで紹介した財務官僚のロジックそのものである。この点、民主党も財務省の「ご説明」に染まって
いた可能性なしとはいえない。

もし、安倍首相が増税方針であった民主党と協議しても、財務省の意向で、自民党内の増税勢力とともに、安
倍下ろしになっただけだろう。

今回の党首討論でわかったのは、民主党が財務省と同じ路線で先を読めていなかったことだ。これは、大義が
ないと騒いでいるマスコミと五十歩百歩である。そうした先を読めない政党は、きちんとした経済運営もでき
ないだろう。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:59:47.98 ID:QvU6XZy50
いやだから。財務省は選挙で選んでないし。あんたらが使ってる部下だし。
そんな事までいちいち国民におしつけんな。勝手に首切ってまわりゃいいじゃん。気に入らない奴。

その様子を見て「あ、この政治家じゃ駄目だわ」って判断ならするよ?
4おしまい@cure happy ★@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:00:17.45 ID:???0
「反財務省」vs.「財務省依存」の選挙

民主党は、政策論争でも分が悪い。雇用で、就業者数で6257万人(2012年12月)から6366万人(2014年9月)と
約100万人増加、有効求人倍率では0.83倍(2012年12月)から1.09倍(2014年9月)と22年ぶりの高水準で47都
道府県すべてでアップとなると、雇用重視の左派政党である民主党のお株を奪っている。

いくら非正規雇用が多いと、民主党が批判しても、これは正規の定年退職があったからなどと説明できる。な
により、無職の人が働けるようになったのは、評価できる。無職からいきなり正規になるのも無理があるので
、非正規になってから正規に順次移行するものだ。

海江田代表は、正社員の求人倍率が0.69と批判したつもりだが、安倍首相は民主党政権の時より高く、これま
でで一番高いと的確に反論していた。

こうした経済政策の根本的な差は、金融政策が雇用政策であることを理解できているかどうかだ。2年前の総選
挙で、本コラムでは「安倍自民の勝因は争点を金融政策にしたこと」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-
/34351)と書いた。民主党は、まだこれを学習していないようだ。

筆者は、2010年ごろの民主党政権下、当時野党の安倍さんにも、連合会長の古賀さんにも、金融政策で雇用を
拡大できることを説明したことがある。民主党のデフレ脱却議連でも同じことを話した。その後、結果として
、自民党は金融政策を取り入れ、民主党はしなかった。その頃が議論の分かれ道だっただろう。

安倍さんは、金融政策について、@多方面に大きな影響があること(マクロ経済政策の重要性)、A日銀人事
をしっかりやったとは任せられること(日銀の手段の独立性)、B左派政策を取り込めること(政治的優位性
)から、その重要性をしっかり理解していたようだ。

いずれにしても、マクロ経済政策で明らかに、安倍首相と海江田代表では差がある。この差は、反財務省の経
済主義なのか、それとも財務省依存の財政主義なのかという違いにもつながっている。

今回の総選挙は、反財務省の経済主義か財務省依存の財政主義のどちらを国民は選ぶのかという選挙でもある
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:04:21.77 ID:ZabBgKpdO
>>1
>そもそも、財務省のいうことを
聞かなかった首相は、おそらく安倍首相が初めてだろう。

嘘くさい
本当に言うこと聞かなかったのは小沢一郎ぐらいじゃないのか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:04:37.08 ID:eTzNMGz00
野党どころか自民党内の反執行部派も安倍は相手にしてないという現実w
それだけ連中は無能で役立たずってことだ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:09:20.26 ID:n6TDmeE+0
>>1
自民党の安倍は 財務省と一体となって国民殺しにきてる奴だからw
自民ネトサポの安倍ちゃんはマスゴミに叩かれてる みたいな主張と同じで きもすぎ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:10:37.09 ID:eTzNMGz00
>>7
日本語でおk
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:11:15.10 ID:YX2oPEI30
>>7
なにトンチンカンなこと言ってるの?
逆だよ。
民主野田は財務省の手先だった。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:12:27.29 ID:bfHopmWE0
>>5
小沢総理なんていねーよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:13:44.09 ID:BGmOgUhiO
その財務省閥に担がれて総理に再登板出来たのが安倍なんだが。もうすぐ使い捨てだけど。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:14:02.03 ID:bOIFsoXY0
なんか、別に色々あるんじゃないの?反なになにというのは目くらましで
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:16:46.48 ID:ZabBgKpdO
>>10
ああ総理か
すまん

>>11
捨てられるのを拒否して解散したって説もあるよな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:17:29.48 ID:bPfyVerh0
俺は反日本売りってことで自民はねーわ
.
「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
厚労省は「社会保障の充実策」と称するバラマキ「待機児童対策」の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、(待機)7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:23:01.79 ID:LhCOJsyvO
>>11
まあ、なんでも利用するのが政治力とも言える。
この流れからすると、安倍が勝利すれば財務省を配下に置けることになるが。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:25:41.95 ID:LAc0DkKY0
>>5
もう国民福祉税の件を忘れたのかよ?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:34:06.16 ID:z+MCFk/d0
>非正規になってから正規に順次移行するものだ。

これは違うよね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:36:08.87 ID:qs5QP0LZ0
そうだな、単年度会計やってる限りは増えた分だけ浪費して
その予算額に慣れきって
いざ税収が減ったら国債連発すりゃいいって考え方だもんな

それで借金が積み上がってきた
国民のせいじゃないよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:39:31.63 ID:qs5QP0LZ0
ていうかさあ、増税しないと信用を失って国債が暴落するってわめいてた政治家がいたよね

そいつら選挙でどう言い訳するんだろ?
麻生とか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:39:39.88 ID:LhCOJsyvO
>>18
年功序列が是か非かの議論なの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:42:05.96 ID:wHb68kDH0
工作員情報と真実が混乱しているようなので投下。

■財務省が仕掛けた工作シナリオ http://youtu.be/dG0uPb9_Fuw

■財務省の工作と全面的に戦う安倍首相 http://youtu.be/6fOj19KpBhk
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:42:56.49 ID:7/oa/bZm0
財務官僚にマジギレ総選挙
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:43:47.68 ID:LhCOJsyvO
>>19
たしかにそれはあるな。
バブルに沸いてたときに借金を返せなかった宮沢内閣はクソ。
赤字国債は憲法違反だ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:44:14.03 ID:QvU6XZy50
政治家が妖怪の風体を失えて、権力がなくなったらこのザマかw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:46:45.76 ID:28UKRrDeO
どこが政権とっても財務省がいる限り、逆らうとめちゃくちゃな工作しまくるから潰さな無理やろ。
.
アベノミクス「女性の活躍は成長戦略の中核」で、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うという事であれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則に適っており“経済合理的”であると考えられる。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用(税金)と混乱を負担しなければならない。

にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる。
.
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:52:01.58 ID:014e9L9X0
クソげーな上に、チートが蔓延してる様になっちまったな、日本(´・ω・`)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:57:51.60 ID:EClBuZxa0
高橋 洋一(たかはし よういち、1955年(昭和30年)9月12日 ‐ )は、日本の元大蔵・財務官僚、経済学者である。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


こいつも元大蔵省・財務省じゃねえか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:15:37.10 ID:rGESGeUJ0
財務省にだまされた安倍で十分だよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:20:30.21 ID:WFLJ37VE0
スーパーニュースアンカーで、青山繁晴が
関東圏での選挙報道前に説明していたよ。


増税延期するには解散総選挙を行うとかしないと財務省の圧力がどーたらこーたら。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:22:31.54 ID:YX2oPEI30
財務省に騙された野田は従順だったなww

安倍内閣のように延期するだけでも決死の覚悟らしいからな、永田町では。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:26:28.78 ID:a58pZ/Yt0
「自民党抵抗勢力との戦い」「自民党をぶっ壊す」をテーマに、野党を蚊帳の外に置くことを目指した小泉郵政選挙。

これを真似しようとしたんだろうけど、あまりにミエミエすぎて誰も相手にしてくれないみたい。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:28:08.11 ID:rGKPAlTy0
来年は食品以外は年に1万円までしか使わないと決めてる

もう服なんて下着以外買わないのが当たり前になってきてる

風呂は週に一度

夜でも電球一個とパソコンだけしか電気使わない

それで余った金は全て貯金

景気や物価の高騰、増税などの先行きが全く見えないから恐ろしくて金なんか使えない

ここ2〜3年でライフスタイルが完全に変わった

てゆうか以前はお金を使うのが習慣になってたんだなと実感した

今はとにかく無駄なものは買いたくない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:32:11.07 ID:a58pZ/Yt0
>>34
それが消費税増税の効果なんだよね。

駆け込み需要後には、「買わない・欲しがらない・節約する」期間が必ずあるわけで、
この期間で我慢を覚えた消費者は、「なんだ、節約できるじゃん。なくてもなんとかなるじゃん。」と、
消費の合理化を行う。

これが、駆け込み需要の山の後の谷が、山よりも数倍も深くなる理由。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:33:03.02 ID:0FdIQNtM0
必要なのは選挙ではなく
財務省官僚へのテロ攻撃
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:37:16.76 ID:QvU6XZy50
>>36
だから何で国民がそんな事やらなくちゃいけないのw
それ、政治家の手足であって、怪我で駄目になったり病気で駄目になってる部分があるなら自分で治療する所だから。
それが出来無いって言うんなら政治家の職務怠慢だろ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:40:50.66 ID:YX2oPEI30
財務省に安倍内閣打倒の不穏な空気があったらしいな。増税延期しそうな感触を感じ取った財務に。

その不穏な動きが安倍内閣突然の解散理由の一つらしい。財務省牽制。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:41:45.38 ID:mOGu5JMt0
安倍の周りには陰謀論吹聴して回る厨二病しか居ないのか?w
政治家は結果が全てなんだよw
財務省に媚売って、再増税を景気条項無しで認めた安倍は財務省の犬だw

何が安倍は財務省に逆らって解散打った!wだよ
頭涌いてるとしか言い様がないわw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:42:33.39 ID:n4YQBcZ10
>>37
さっきからなに言ってるんだコイツは?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:45:39.02 ID:DYfU9x7u0
>>39軽減税率と一緒にやるって言ってるんだから、
どうせ今度も先送り
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:46:18.77 ID:mOGu5JMt0
安倍は既に消費税の再増税を景気条項無しで認めてる訳でw
何で安倍と財務省がケンカしてる
とかいうバカみたいな論が蔓延ってるんだ?w
頭悪いのか?w未だに安倍を支持してる奴等はさ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:51:09.55 ID:YX2oPEI30
>>42
財務省ってところを知らんな。
彼らは既得権益の権化なんだよ。
再増税なんて後で分かったことにすぎない。

少しでも権益奪われることを許さない傲慢なところだよww
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:51:36.36 ID:L0E1fIyl0
何言ってんだ
安倍か安倍以外かの間違いだろw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:55:13.70 ID:/bFApCEL0
【政治】自民に企業献金5割増 アベノミクスは「ワイロ政治」なのか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417482778/

【政治】安倍首相、2015年から法人税20%台に引き下げる意向固める
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402387448/
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:55:28.36 ID:3rVBoXIE0
>>1 必見!
安倍総理ご意見番高橋洋一先生の話は面白い。
安倍総理は財務省ら増税派に増税しても景気は悪くならないと騙された!
増税して財政再建は訳がわからないロジック
ということを安倍総理はよく理解している
小泉政権下では増税なき財政再建を実現
政治的に2年半先のことはないに等しい
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ#t=9m25s
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:59:25.61 ID:3rVBoXIE0
ミスター財務省「改めて自覚した!この国を守るのはわれわれ財務省だけだ!
今回は完敗だが安倍政権はしばらく継続すると考えやり直す」
財務省は増税延期法案を出させないようにするため手練手管で工作
こういった動きを安倍総理が察知しすぐ解散
https://www.youtube.com/watch?v=dG0uPb9_Fuw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:59:30.90 ID:/RZnp1XP0
>>20
その節が、まことしやかに流布されていたなぁ。
単なるポジション・トークだったわけだがw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:01:38.11 ID:J+hBbTc20
なんで政治家って財務省が怖いのかなぁ…
汚いことしなきゃいいじゃん
あっ!?もしかしてそういうことしなきゃ政治家になれないの??
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:04:46.00 ID:3rVBoXIE0
財務省は解散総選挙できず来年の通常国会に
消費税増税法の改正案を出すことになると考え
財務省が手なずけた自民党議員らを総動員し
改正法案の国会提出そのものを阻止しようとした
日本の首相で始めて財務省と全面対決へ
https://www.youtube.com/watch?v=6fOj19KpBhk
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:05:06.74 ID:DIuHVIoa0
どちらを選んでも地獄でしょう
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:07:54.99 ID:DYfU9x7u0
マスコミ総動員
TBSの与良なんか、初めから増税ありきで、
増税しないと日本が終わるような事言ってた

官僚から、いくら貰ってるのかと思ったくらい
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:09:17.27 ID:gGFu7CKf0
物語としてはおもしろい
オチが糞だとしても最後まで読みたくなる
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:10:25.25 ID:/iV1RHiC0
高橋洋一の書く文章は信用ならない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:12:13.29 ID:yLGF0IPd0
財務相に反する事をしようとするとスキャンダルが…ってのは、確かに感じる。
小渕優子氏もかな?とか。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:19:32.66 ID:IC7Laj+00
「代表無くして課税無し」を「民主主義の基本は税である」って読む人初めて見たわ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:23:15.20 ID:jkJaWMowO
>>49
まず予算案を握ってるから、政治家が直に予算案を作成出来る訳がない、何故なら限られた予算を予算要求に組み立てる複雑なパズルだし、予算の結果の社会的影響も考慮する高度な作業だから
ミンスは政府で直属に組もうとしたが結局は無理な作業な訳
次に徴税調査権を財務省が握っている以上、政治家の財布の中身からプライベート情報を握っているから
そして財務省は常にマスコミと結託し、その情報を恫喝道具に使っている
ってかマスコミ自体が財務省に恫喝されてる立場だし
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:28:10.04 ID:/RZnp1XP0
>>57
消費税増税決めた野田さんも
蛇(財務省)に睨まれた蛙だったw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:30:39.87 ID:YX2oPEI30
>>58
「野田はちょろかった」
財務省役人が思わず漏らした言葉が新聞の端に出た。
知らないの?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:44:28.98 ID:pSDeToNd0
財務省は選挙で悪役レスラー演じる代わりに
消費税増税の景気条項削除させたから
安倍と財務省は利害が一致してWIN-WINの関係だぞ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:49:32.08 ID:Obc81Oj00
もし財務省と安倍が本当に対立してるんなら
財務省潰しを選挙公約に掲げるはずだろ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:53:29.51 ID:/Y11+9Hq0
またアベマンセーと馬鹿な財務相陰謀論か
都合の悪いことは全部財務相のせいにして
アベちゃんだけ悪くないのーか
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:54:40.70 ID:3rVBoXIE0
大臣スキャンダルがあったからな

https://archive.today/IZRCA
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:00:18.70 ID:YX2oPEI30
>>62
また自民党悪論かよw
お前と言うアホは高橋洋一って知ってる?

財務省出身なんだよ。財務省の悪事は一番知ってる。ww
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:03:18.45 ID:J5JWiN6N0
財務省の悪事がそんなに酷いなら
財務省改革を公約の第一にしろよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:03:56.83 ID:/RZnp1XP0
>>59
知らなかった orz
あの突然の豹変振りは、ノド元に匕首を突きつけられた感が
半端なかったから、弱み握られたなとは思ったけど・・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:07:50.84 ID:RPfuFwhA0
>>59
アホか
当時の民主の状況考えろよ
野田にとってはあえてチョロい存在になることが
唯一の生き残り戦略だったんだよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:10:30.88 ID:rgGLkoIZ0
アベノミクス理論
http://i.imgur.com/ubjJ2kP.jpg
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:12:19.17 ID:YX2oPEI30
>>67
アホか。
野田は戦略以前の人間なんだよ、根っからの正直馬鹿。空洞だw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:19:40.98 ID:rg9rts9K0
>>69
野田が馬鹿正直か空洞か知らんし考えてやったのか何も考えてなかったのかも知らんけど
民主の生き残り戦略としちゃちょろい存在になる以外他になかったんじゃね?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:20:44.05 ID:eTzNMGz00
>>67
それは民主党と野田にとっての『事情』ではあるけど、
何の『言い訳』にも『正当化する理由』にもなってないぞw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:23:21.78 ID:bFfQ7n2F0
例えば、
消費税5%で税収50兆円で、
消費税8%で税収45兆円になっても、
財務省としては大成功。
だって、税収少なくなったなら尚更自分らの権限で動かせる予算割合増えるから。
つまり財務省の権力up。
え?景気?そんなの関係ナイナイ。
公務員の給与は減るどころか増えるし、民間貧乏なったら更に公務員の生活は豊かに。
だって豊かさって相対的なものだからね。
役人が消費税upしたい理由はこうゆうことなのよ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:24:51.97 ID:0i4SXnKV0
野田が財務省の言いなりになることで野田と財務省の双方にとってメリットがあったのと同じで
安倍と財務省がプロレスごっこすることで安倍と財務省の双方にメリットがあるんだろう
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:27:37.62 ID:LcpIZXD/0
折伏てwww 言いたい事はわかるが使い方が間違ってる
仏教用語で、悪人・悪法を打ち砕き、迷いを覚まさせることだぜw

国を動かす金を握ってるからといって、経済を理解してるわけじゃない
なのに権力ふるって増税しようとする財務官僚が、正義の執行者なはずないだろ! 
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:27:49.94 ID:mKNMmSVO0
安倍と財務省が対立してることにして安倍が選挙で勝つと
安倍→得する
財務省→得する
野党→損する
だよなあ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:35:06.63 ID:/RZnp1XP0
>>74
>折伏
某創価学会が使ってから、意味合いが代わった。
「貴様」が海軍が使ってから、意味合いが変わったようにw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:35:30.21 ID:CS5p+/0jO
だから

増税か増税するか

ってのは対立とは言わないってw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:37:48.29 ID:4dYxe7YrO
民主党が連立で政権とると増税で連立解消
また三党合意で解散
そして増税だろ
民主党が政権とるのを伸ばしていくしかない
79狼狽保身焦燥解散w@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:43:28.94 ID:egJ6oJRB0
>>38
いや、普通に7-9月期の確定値があまりに悪いんで保身のために
財務省と平仄合わせて解散しただけだよww出たのが11月後半だな。
日銀は日銀で10月に出た速報値で予測して10月末に狼狽金融緩和したんだろw

因みに安部の加入している清和会は元財務省主計局長の福田赳夫がつくった
ものだ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:43:40.94 ID:LcpIZXD/0
>>76
うわぁ… 御教授さんくす やっぱろくでもねえな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:45:27.64 ID:PW8gkrie0
あのさ、今回の選挙で退官して出馬した財務官僚って何人だっけ?w

そんなに自分らが正しくて、増税が必要というなら
国民から直接選ばれて、議員バッジ付けて赤絨毯踏んでから
モノ言ってもらいたいもんだ。

最近のヤリクチは明らかに役人の度を越えてるだろが……
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:45:46.03 ID:joKf6W8O0
>>3
ほんこれ。
景気条項なしにしてGDPがマイナスになっても絶対消費税あげますって安倍さん宣言してるのに
なんで「反財務省」になるのかまったくわかりません。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:49:29.02 ID:04EC/jhp0
@oricquen
「財務省と戦う安倍総理」というプロパガンダはどうも腑に落ちない。
景気条項を削除した時点で取り込まれているのに。
http://twitter.com/oricquen/status/539710186500268032
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:50:09.51 ID:k4h5+nnR0
時計泥棒が、またなんか言ってんの?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:50:20.91 ID:4dYxe7YrO
IMFが日本に増税しろ増税しろと言うのは
IMFに財務省の官僚が出向して主要ポストを押さえてるから
日本は増税しないとヤバいみたいな海外世論を作る
そしてムーディーズみたいなアホが騙される
強敵なんだよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:53:36.37 ID:04EC/jhp0
>>46
"安倍vs財務省、安倍さんはよく戦っている"は、おかしい!!【どうぶつさん】
https://www.youtube.com/watch?v=vO4-F3B6cqQ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:53:59.40 ID:/IvGo6E60
>>1
言い訳が意味不明過ぎだな。アベジミンは10%への増税を確定させた
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:55:32.94 ID:PW8gkrie0
>>85
そもそもIMFってホントに有能で信用していいもんなのかねぇ…
こいつらがサブプラとかギリシャ危機とかの予測が的中してたら
まだ信じてやれるんだがね。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:57:41.90 ID:JuOOLihR0
>>88
IMFは世界の地上げ屋的立ち位置でね?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:58:43.26 ID:DwmZbAjEO
やはりな!安部ちゃん頑張れ!
財務省寄り、公務員寄りの民主党を打ち負かそう。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:00:28.06 ID:PW8gkrie0
>>89
地上げ屋はさすがに酷すぎるw
せいぜい、証券会社のアナリスト程度でね?

そういやGSがサブプラ・リーマン事件の直前あたりに
原油価格は1バレル200$まで上昇、とかのたもうてたなw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:03:13.27 ID:WvXrgnB70
自民総裁選のとき、消費税増税に反対する候補は安倍だけだった。
三党合意の消費税増に反対しきれずいまやアベノミクスがピンチに立たされている。
他の安倍らしい政策も公明党や自民主流派、マスコミに阻まられている。
実は安倍は自民党内にあつて少数派に過ぎない、積極財政&金融緩和は今なお有効だ
消費税だけがガンなのに、財務省、マスコミ、与野党の財務省派議員はアベノミクスが悪いと宣伝する。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:03:45.43 ID:xRNuc7EDO
無茶な増税したのは自民党だけどなw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:06:16.86 ID:04EC/jhp0
>>92
一行目からデマ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:07:02.86 ID:joKf6W8O0
>>92
消費税増税反対のひとが景気条項というトリガー外したのはなぜ。
景気に悪影響およぼずのがわかってるから反対なんでしょ。
「財務省だまらずから今はそういってるだけ」という言い訳はなしで。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:08:30.88 ID:nLwtekuk0
《IMF「消費税15%提言」報道に財務省ヤラセ疑惑》
これこそ世論誘導ではないのか「週刊ポスト」8/6

http://d.hatena.ne.jp/okku776/20110611/1307813653

最低でも2008年以前から増税させようとしてる
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:10:56.57 ID:LHDw/f/V0
>>86
ねえねえキミがあの動画作ったの?
頭が悪い話し方だなあwww
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:11:10.57 ID:pbb+1S2g0
悪党財務省と戦う正義の安倍総理!ってイメージ戦略か。

ネトウヨとかすぐに騙されるんだろうな。
まあラノベみたいでかっこいいからな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:11:55.25 ID:yiPJzKoN0
三橋といい、こいつといい
ゲリピョン応援団はもうね・・・w
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:12:00.88 ID:04EC/jhp0
「安倍さんは人知れず財務省の圧力と戦ってるうううううう!!!!」とか、陰謀脳丸出しの妄想○起もいい加減にしてください。

http://achichiachi.seesaa.net/article/409628233.html
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:14:53.59 ID:nLwtekuk0
IMF(国際通貨基金)は海外から国内向けに世論誘導する 財務省の出先機関!
2012-01-25 14:02:13 | 政治・社会
24名いる理事の一人の席も財務省官僚が占めその下に多くの財務省出向職員がいて
いますので、IMFは[財務省の分室]のようなものです。

したがって、IMFの日本経済分析は日本の財務省の出向職員が書いていますので
財務省の分析と全く同じとなっています。
昨年11月にIMFが発表した[警告]は財務省が大手マスコミを使って盛んに
世論誘導を図っている[日本の国家債務1000兆円][日本の財政は危機的]と全く同じです。
 
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/fc64c40213ebcb23023898bed9ed9ac5
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:15:30.97 ID:GjstapIb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1417468599/
☆谷垣禎一幹事長への公開書簡

谷垣禎一幹事長
将来の日本に関して本気で考える時が来たのでは?
トリクルダウン(アベノミクス)の次の政策を考える時では?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:16:14.10 ID:WMSLhcCi0
で、自民党が勝ったら反財務省になるの?
麻生や谷垣や増税推進派議員も自民党に残るんでしょ
こいつら放逐してるならわかるけどさ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:18:48.92 ID:Ct+VKTI3O
出勤前に、財務省の人、書き込み工作ご苦労様ですm(__)m
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:18:52.08 ID:nLwtekuk0
消費税15%に引き上げを、IMFが日本に提言
2012年01月31日 17:46 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/2854565?pid=8393999
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:19:33.21 ID:joKf6W8O0
ホントにこの安倍対財務省
ってトンデモ理論だとしか思えない。
もし戦ってるんだったら、「景気回復するまで消費税増税はしません」って宣言して解散しなきゃ。
公務員の給料もあげてるし。
10792@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:20:55.60 ID:WvXrgnB70
安倍総理の総裁選当時、消費税について「時期を間違えると結果として経済の腰を折ってしまう。
デフレがずっと今と同じままなら上げるべきでない。」と言明されました。
8→10%は延期された今はそれが限界だしそれで十分、2年後中止にすると言ってまた信を問うえばその時も300勝利。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:21:54.59 ID:joKf6W8O0
>>104
安倍さんが勝つとどうして財務省にとってマイナスになるのかわからない。
消費税絶対あげます宣言してるのに。

財務省のみなさんがどの書き込みしてるっていうの。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:22:31.88 ID:nLwtekuk0
国家運営の実態A財務省の権力と世論操作の凄まじさ

<毎日新聞 3/30>朝日新聞社:4800万円所得隠し

<朝日新聞 3/31>社説: 税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ

<日経新聞 4/10>日経新聞が1200万円所得隠し 東京国税局指摘
<現代ビジネス 3/13>国税が東京新聞を徹底調査する「理由」
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51941065.html
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:23:01.99 ID:6dCTkf4N0
ほんとは親米か嫌米かだろう
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:24:12.27 ID:joKf6W8O0
>>107
じゃあなんで今年の4月に消費税8%にしたんですか。
そこまで明言されてる方が。
「財務省にだまされた」はなしでお願いします。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:29:29.07 ID:H3djR/Ne0
>>3
財務官僚も善意なのだろうから無下に首切りなどできる筈がない。
11392@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:39:13.82 ID:WvXrgnB70
総理を独裁者か何かと感違いしてないかい。
今の増税中止が限界、昨年は与野党、学者、経済界、マスコミと増税が体制。
予算を作り直しなんて戦後初めて。
議論すらしないと公言した鳩山政権は9ヶ月で引きずり下ろされ、
その後の菅、野田は正反対の消費税増税に命を賭けると…
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:39:18.82 ID:/VC9SJ5S0
今回の衆院選は 必ず選挙に行こう!
そして、【とにかく自民・公明の対立候補(2位になりそうな候補)に投票しよう!】

極右・自民党 安倍晋三の政治にNOを突きつけるには、 【皆の投票が絶対に必要です!!。】
(投票率が下がると自民党・公明党が当選するようになるのです)
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:39:49.47 ID:CQbGuZr8O
安倍が言ってた消費税を上げるか上げないの選択肢同様に意味不明な選択肢だよねw

安倍自民党が勝ったら、来年は上がらないだけで、消費税増税はほぼ決定w

負けたら?どうするか不明だけど、来年増税するの??こんな無茶苦茶な選択肢ある?
財務省と戦いも、延期しただけで増税は決定的なんだけど、どこが財務省に勝ってる?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:41:22.37 ID:LHDw/f/V0
ショッカー扱いされてる財務省w
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:42:23.40 ID:UgmI4WxW0
大失敗した安倍ノミクスと安倍の脱税疑惑が争点です
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:57:24.76 ID:Y8dsQCu+0
功名が欲しいために、バカ安倍が日銀とくんで日本をボロボロにした。

日銀にお札を無尽蔵に刷らせ株を買い取らせ、インチキ株価をつくったって喜ぶのは外国人投資家。
企業も含み益や円安で多少利益が出たって今後どうなるはわからないのに、従業員の定例給与なんてあげるわけない。

逆に消費税アップにともない消費減退、16か月におよぶ実質賃金の低下、日銀の異次元の金融緩和による急激な円安で国内の中小企業は青色吐息。

それでもバカ安倍は給料上がったじゃないですか!非正規社員が増えたじゃないですか!株上がったじゃないですか!

死んでくれ、バカ安倍首相。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:01:06.91 ID:qs5QP0LZ0
反財務省=犯罪・ムショって読める

これは何を意味するのか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:06:54.67 ID:LHDw/f/V0
選挙に勝てば増税延期で
決定権を得たことになり首相国民の勝ち

二年後には選挙がある

もう実質的な増税はできない
またデフレにもどるからな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:16:02.99 ID:rgGLkoIZ0
安倍が総理になって最初にした仕事は
官僚のあ天下り復活
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:16:17.51 ID:jb81pjoq0
>>20
国債の格付け下がったじゃん。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:31:49.58 ID:yNezWZKT0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    半分その通り
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  残り半分は 
    |       } 川川川リヾヾ 首相の党内 
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ 基盤強化と
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  勝てる時期を選択
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:54:34.14 ID:54iPKwkm0
>>122
財務省が手を回したに決まってるだろ。お前はバカか。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:04:15.94 ID:dKbTC6HWO
この道って財政ファイナンスやりまくりで景気条項削除やで
126名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:04:43.74 ID:WUofmT1S0
>>1
行政の最高責任者の意向を省庁の事務次官が聞かない。

省庁をねじ伏せる為にいちいち選挙をしなければならない。

変な国なんですね。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:15:34.66 ID:wHb68kDH0
自民党内にいる財務の息のかかった議員名が気になる。
やたら地元で景気が良くて選挙人気強いってのは
看板大臣の麻生とか? 安倍きり挿げ替えする予定
ならこのクラスか… 谷垣は売国ワイロ確定。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:20:38.09 ID:AVm9j7lz0
延期しただけで消費税増税するつもりなんだから、自民が勝っても変らない。
財務省にダメージ与えるなら増税反対の党に入れたほうがいいだろw

ほんと安倍って国民を朝三暮四の猿くらいのアホだと思ってるよな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:23:04.63 ID:BmgmWkir0
>>1

【政治】野党「増税凍結なら既に提出した増税凍結法案を審議して成立させればいい」 「重要法案が廃案に、解散の大義がない」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415751517/

【政治】 民主党、消費増税先送り容認(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415945807/
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:24:40.99 ID:BmgmWkir0
>>1

【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/

【政治】安倍首相「消費増税再び延期することはない、景気判断条項を付すことなく確実に実施する」★12(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416384134/
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:33:20.56 ID:eBCwTrNI0
>>3
それをやろうとしたら下ろされた政治家がいたなあ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:44:04.68 ID:rI5+8ypB0
    
【有効求人倍率:正規/全体】

  野田政権 : 0.75/0.83 ← こんな状況でも消費増税を決めた財務省のイヌ!
  安倍政権 : 0.97/1.09 ← 失業率も近年で最低、ほとんど完全雇用!
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:55:01.50 ID:BmgmWkir0
>>1

【衆院選】安倍首相「消費増税の景気条項削除で財政再建の意志を伝える」、海江田・吉田氏「景気条項削除反対」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417349706/
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:56:09.45 ID:BmgmWkir0
>>1

【政治】安倍首相「消費増税について景気判断はしない、2017年に増税できないということで日本の信用を得ることができるのか」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417415178/
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:02:21.21 ID:jcFP5MQQ0
またこいつは
そんなことはいいから埋蔵金出してこいよ
どこにあるんだよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:03:35.51 ID:QRen3PFY0
反財務省だつたら田母~のところしかねえな。
既存政黨は全て財務省の手先だからな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:45:02.68 ID:KgX8e7l40
民主は財務省官僚に飼いならされていた。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:52:27.44 ID:2uhkCz8G0
民主党は財務省の子会社(上念司談)
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:53:06.10 ID:OHGRyeBR0
財務省「消費税上げろ」

安倍首相 「予定通り上げたら支持率失って、ボクちゃんまた下痢放り投げしちゃう〜 勘弁して。」

財務省「なら代わりに景気条項外す。」

安倍 「分かりました。」



安倍 「みなさん!ワタクシは財務省に打ち勝ちました!で選挙です。自民党に清き一票うぉ。」
高橋洋一「そうだ、そうだぁ」
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 11:14:21.32 ID:LHDw/f/V0
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 11:16:58.31 ID:LHDw/f/V0
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:50:39.86 ID:cS5CmubZ0
安部チョンが争点ずらしに必死だなw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:53:42.57 ID:DNl3yOnU0
じゃあどこの誰に投票すれば財務省潰せるわけ?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:29:41.17 ID:6NOmumoJ0
増税を主張してる議員は全部落とせ!
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:18:17.42 ID:fVD2BVaq0
反財務相だというなら具体的に財務省の誰が何をしているのか実名で晒せば良い
それをしないからこのシナリオは全く信用に値しない
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:18:26.57 ID:iDDyqZCY0
>>79
11月2日頃にテレビで飯島参与?が解散するよってな発言してる。
当然それよりずっと早く規定路線になってるはず。

そもそも経済に通じてる人は去年のうちに今年のマイナス転落を予測してる。
俺が知ってるだけでも2〜3人がブログなどで書いてる。まして増税後の指標を見て、
政権が本気で景気は大丈夫とのほほんとしているわけがない。増税派のプロパガンダは別だが。
147【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:29:21.66 ID:mxzoiMTd0
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:30:05.75 ID:iDDyqZCY0
>>111
増税前は普通に経済指標が上向きだったしなあ。
自民党内のリフレ派(かつ増税派)でアベノミクス仕掛け人と言われた山本幸三が
金融政策に自信満々で8%は影響軽微と太鼓判おしてたのも大きいんじゃないか。

山本は増税後の景気の惨状に「誤算だった」と判断の誤りを認め「10%はまずい、先送りすべき」と
方針を変えている。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:30:22.98 ID:hRbnfJOw0
消費税増税に関しては財務省だけじゃなく三党合意があったからな
ただ歳出削減に関しては何一つ実行されてないばかりか
逆に人件費アップしたりしちゃったけど
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:31:41.49 ID:iDDyqZCY0
>>122
「増税しないと財政への信認が揺らぐ」と考えている人が格付けしてるってことじゃねw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:32:35.13 ID:nLwtekuk0
財務省を潰すには共産党に政権を取ってもらうしかないだろうな
日本をどん底に落としてぐちゃぐちゃにしてもらうしかない
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:35:53.69 ID:wgOuFL6g0
共産党議員など財務官僚にころっと騙されるよww
ド素人議員ばかりだからw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:35:57.83 ID:rWtIKs9c0
共産は20兆大増税
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:45:17.36 ID:cRpUh0tb0
再増税延期、そのとき舞台が動いた  編集委員 滝田洋一
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80384370S4A201C1000000/?dg=1
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:23:03.78 ID:DSbJjXCC0
またサンケイかよ
え?ゲンダイ?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:24:47.87 ID:KuGFT2Fx0
論点ずらし必死だな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:11:27.18 ID:WE5ci0kp0
>>1 必見!
安倍総理ご意見番高橋洋一先生の話は面白い。
安倍総理は財務省ら増税派に増税しても景気は悪くならないと騙された!
増税して財政再建は訳がわからないロジック
ということを安倍総理はよく理解している
小泉政権下では増税なき財政再建を実現
政治的に2年半先のことはないに等しい
【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ#t=9m25s

ミスター財務省「改めて自覚した!この国を守るのはわれわれ財務省だけだ!
今回は完敗だが安倍政権はしばらく継続すると考えやり直す」
財務省は増税延期法案を出させないようにするため手練手管で工作
こういった動きを安倍総理が察知しすぐ解散
https://www.youtube.com/watch?v=dG0uPb9_Fuw

勝敗ラインを266から270に幹事長が決定
270を割ったら後継は財務省大好き総理に
増税延期ご破算で野党も合意か
https://www.youtube.com/watch?v=j7fRiVaPEBY
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:31:59.86 ID:H36Gj/6+0
増税すれば景気が冷え込むってのに、なんで三党合意にこだわるのかね

国民は誰もそんなもん望んでないのに

民意を託された代議士が民意の逆を行くなんて滑稽だよね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:02:03.63 ID:VhqjtDdtO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:31:18.73 ID:H36Gj/6+0
在日の生きる場所は最早日本には無い
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:43:07.69 ID:+3xr4EOU0
>>1
こいつのコラム、面白いな。
各識者のコメントをその立場含めて解説してる。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:52:35.64 ID:MFaml2UB0
>>1
行政の最高責任者の意向を省庁の事務次官が聞かない。

省庁をねじ伏せる為にいちいち選挙をしなければならない。

変な国なんですね。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:55:56.08 ID:XRZBPw7N0
官僚と戦う、鈴木宗雄みたいな、政治家に必要。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:31:20.52 ID:VlVhMguO0
自民党の財務省(大蔵省)出身者

宮沢洋一
加藤勝信
伊吹文明
片山さつき
金田勝年
鈴木馨祐
木原誠二
後藤茂之
寺田稔
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 16:53:19.69 ID:TA1IGHB80
>>「財務省依存」か「反財務省」か
既に自公で2/3の議席を持ってるのに、財務省をねじ伏せるのに選挙が必要な意味がワカラン。
そもそも自民党内ですら上げ潮派と財政健全派の対立があるのに、郵政選挙の時みたいに反対派は公認しないとか
対立候補を立てるとかいう話は聞かないし。
要は、そこを攻められる事が多いんで後から付けた理屈だろ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:02:41.42 ID:+nlOXwNn0
こういうのを朝三暮四と言うんだろうな
景気条項削除しておいて何が財務省と戦うだよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:17:48.38 ID:mHUAk0zc0
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/
ミスター財務省「改めて自覚した!この国を守るのはわれわれ財務省だけだ!
今回は完敗だが安倍政権はしばらく継続すると考えやり直す」
財務省は増税延期法案を出させないよう工作を行った
こういった動きを安倍総理が察知しすぐ解散
https://www.youtube.com/watch?v=dG0uPb9_Fuw
日本の首相で始めて財務省と全面対決へ
勝敗ラインを266から270に
自民の新人議員が危ない
270を割ったら財務省大好き後継総理に
https://www.youtube.com/watch?v=6fOj19KpBhk
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:48:34.06 ID:ogTYdhBB0
糞自民が年金制度崩壊させといて消費税増税を財務省のせいにしててワロタ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:50:35.79 ID:i3VtIIJ90
意味わかんねえけど。財務省のいいなりで3年で消費税2倍だろ
これ以上いいなりとかあるわけねえわ自民民主公明のことだよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:53:40.02 ID:guUqxXNL0
>>1
つーか、財務省びいきの自民党議員を落とすのがこの選挙の目的ってこと?
もしそうだったら、具体名を挙げて「誰々は当選させないでください」って言わないとダメでしょ。
現役財務官僚は、誰一人として選挙の立候補してないのだから、国民は選ぶことも拒否することもできないのに。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:11:56.89 ID:JfYU9qN40
いや、増税派議員を落とすのではなくて
増税延期の安倍に民意の支持を与えて、
与野党の増税派議員に有無を言えなくさせる

これが今回の総選挙の最大の目的

だから自公でかろうじて過半数、とかでは危険
与党300議席超えで、はじめて「増税延期こそが民意」と言える
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:17:16.94 ID:geWDxFC20
引っ越しするならさかい〜♪
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:06:31.14 ID:qKiShmlL0
【朝鮮人教祖 文鮮明 統一教会が日本を取り戻す】

「今こそ日本を取り戻そう」世界思想 2012年5月号
9条に国民が殺される
幻想の「ミサイル防衛」
改憲へ国民世論結集を
http://www.ifvoc.org/sekaisisou/image/2012_05.jpg
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:14:01.65 ID:1yFpYpC20
>>171
それでは2017年4月に増税される。
安倍はそのために景気条項を外すと言った。
自民党を勝たせたら、無条件に増税される。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:29:53.62 ID:FcXT7tWu0
>>162
まったく。

政治家のボンクラぶりは、どうにかならんのか。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:34:09.41 ID:Hw1vYHgp0
どこが政権とろうが誰が首相になろうが消費税増税は確定済み
財務省の計画通り
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:45:15.77 ID:l463Xz490
>>170
増税回避してそのまま政権を維持しようとすると、財務省をバックに自民内の
財政規律派(財務省支持派)が政局に持ち込む。
そもそも安倍は増税回避しても政権ダメージ受けないような改造をした。
麻生が増税容認発言し続けたのはいわば「阿吽」でじつは逆に増税回避への布石
(その証拠に増税回避を安倍が決めてもあれだけ吠えていた麻生は沈黙)
改造を見て危機感を持った財務省サイドは国税庁を使って閣僚の金銭スキャン
ダルを仕掛けた。第一次で一切なかった閣僚の金銭スキャンダルがいきなり
噴出した不思議を考えてくれ。これは財務省サイドの安倍への警告だった。
長くまとまりなくてすまんが高橋洋一の言っていることはほぼ当たっている。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:22.02 ID:U+Qv2gmL0
>>177
麻生褒めすぎてない?ここ最近ずーっと経済政策の面では安部ちゃんと方向が違う事言ってると思うけど
前の第一次内閣の時は公務員制度改革とかしてたけど今は何してるのか訳分からんし
対外的な問題を前進させるのもいいと思うけど、国内がうちわで首が飛ぶ様な安い国じゃどこからでも妨害も出来るし
改革しようにも何も進まないと思うけどそこはどう思う?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 05:01:33.86 ID:9g/G3OZ10
180名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/05(金) 08:50:46.71 ID:j5i+MO8b0
>>1
行政の最高責任者の意向を省庁の事務次官が聞かない。

省庁をねじ伏せる為にいちいち選挙をしなければならない。

変な国なんですね。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:55:15.38 ID:LpQrGCQB0
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 09:57:47.70 ID:jETAQERI0
ただ財務省にNGだすのは良いとしても反財務省なら国が上向くの?
自民が糞だから民主にってのと同じ構図だよね

これに反論できた奴今までいないんだが
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:03:21.59 ID:JLEeVszs0
「反財務省」って一般人は財源も見当たらない法人税減税大歓迎なのか?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:04:18.08 ID:FGpqsAZS0
財務省と戦う正義の安倍ちゃん

を演出したかったんだろうけど

景気条項削除した時点で、プロレスなのミエミエだからw

こんな茶番に騙されるのは、知能が足りない自称愛国ネトウヨだけだからwww


この選挙で安倍政権を選ぶと言うことは、景気がどうなろうが恒久的に増税し続け
独裁政治に「国民が選んだ」と言う大義名分を与えると言うこと。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 12:50:14.01 ID:QPkHjD7T0
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/

ミスター財務省「改めて自覚した!この国を守るのはわれわれ財務省だけだ!
今回は完敗だが安倍政権はしばらく継続すると考えやり直す」
財務省は増税延期法案を出させないよう工作を行った
こういった動きを安倍総理が察知しすぐ解散
https://www.youtube.com/watch?v=dG0uPb9_Fuw
日本の首相で始めて財務省と全面対決へ
勝敗ラインを266から270に
自民の新人議員が危ない
270を割ったら財務省大好き後継総理に
https://www.youtube.com/watch?v=6fOj19KpBhk
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:48:59.22 ID:4o1eeZZd0
消費税を国内消費への関税、罰金と考えれば、これを増税すればするほど
消費が激減することは自明の理である
こんな簡単なことも分からない財務チョンwww
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:50:01.66 ID:4o1eeZZd0
>>185
たにがきぃ〜w

さすが、財務チョンの犬www
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:54:03.06 ID:4o1eeZZd0
>>182
>ただ財務省にNGだすのは良いとしても反財務省なら国が上向くの?

yes

財務省がやりたいことの逆をやればいいだけ
今までそれができた政治家がいなかっただけ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 23:53:51.28 ID:jETAQERI0
>>188
この程度の馬鹿しかいない・・

また反論できる奴居なかったか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 11:47:59.45 ID:Oopci52J0
必見!安倍総理ご意見番高橋洋一先生の話は面白い。
安倍総理は財務省ら増税派に増税しても景気は悪くならないと騙された!
増税して財政再建は訳がわからないロジック
ということを安倍総理はよく理解している
小泉政権下では増税なき財政再建を実現
政治的に2年半先のことはないに等しい
【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ#t=9m25s
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:30:53.80 ID:PnCgmUCC0
安倍が財務省に逆らったとたんに怒涛のスキャンダルリークにはびびった

財務省ってマジ癌だわ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:32:15.02 ID:2e9Ru69G0
財務省って日本人を減らすのが仕事なのか?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/06(土) 17:48:44.14 ID:TzTCcRNG0
庶民が這い上がれない地獄にしておけば官僚はずっと貴族でいられるから
日本を良くしようとしないんだよ財務省は
日本の消費税率はヨーロッパ並に高いんだぞ 本当はもう
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 00:59:18.44 ID:LF0eyMVbO
>>1
罪務所の今回は完全敗北。せめて更に1年半延ばしての
再増税に景気条項の撤廃を認めさせるのがせめてもの
抵抗…みたいな書き方されてたが完全なるプロレスによる
ジタミ上げじゃねーか!w今回は予想以上に買い控えに
遭ったからスポンサー様からもちょっと待て!の声が
掛かって消費税先送りで他税に振り替えて
法人税下げよろしくwに応える目処ついてるから
先送りしただけだろ?wジタミが任期2年伸ばせば
『確実な数年先の消費税上げが決まり更に他の
増税要望を呑むバーター取引』が成立してんだろ?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:39:27.81 ID:qK+ecb8G0
>>1
行政の最高責任者の意向を省庁の事務次官が聞かない。

省庁をねじ伏せる為にいちいち選挙をしなければならない。

変な国なんですね。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:40:17.55 ID:LF0eyMVbO
>>193
裏金・天下り・税金で生きてる罪務所よりもスポンサーの
方がそう思ってる連中多いでしょうなw鹿鳴館=仁風館で
新自由主義=一億総奴隷で1%以下の貴族が男を肉体労働力奴隷に
女は女中兼性奴隷にと僅かな食い扶持…まんま食い物のみでも
支配してた時代に戻したいのだろう。ロリコンは
自前でAKBを喜び組にしノーマルはグラドルでハーレム作るw
銃社会でなく無駄に道徳教育行き届いていて
ガラパゴス言語で多くは逃げ出せない!初めから狙って
いたかのような草刈り塲w
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:43:02.03 ID:PrOBTEer0
官僚が抵抗したらいちいち解散するんかよ。
官僚が法律作らないなら、議員立法でいいわけで。
てか、上司(大臣)の指示に従わないなら、懲戒にできるだろ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:58:33.00 ID:MAe3Mq4K0
景気条項を外すってことは、
つまり財務省に負けちゃったってことか・・・
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:03:59.40 ID:Edw5Schi0
野田の豚野郎は増税決めたし、完全に財務省の飼い豚だったな。
増税になったのはこいつのせいだ。裏切り者
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:11:36.98 ID:cSe0sdg00
この高橋って人も元財務省なのに財務省を敵に回して
露天風呂で時計盗んだ事にされて社会的に抹殺されかけたよな
ミラーマンは消されたけど
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:22:09.25 ID:84b2UVql0
>>88
IMFてそもそもドルの世界流通を目的に
作られたアメリカのための組織だよ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:29:38.80 ID:cSe0sdg00
政治家も官僚も身の危険がないと国民の為の政治や政策やらないのよな
秋葉原の加藤がでてきた時は派遣の条件良くしようという動き瞬間あったしな
小泉とかいう奴が元官僚の家を襲って殺したときは、たんなるキチガイが
犬の恨みでやった事にされたしな。すかさず元官僚の住所がわからないようにしてたし
イスラム国みたいなキチガイが出てこないと何にもかわらないだろw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:34:02.26 ID:/nK7MSxq0
もうさ、プロレスはいいんだよ…
財務省VS安倍とか、全盛期新日くらいくだらない
三橋とか上念とか青山が必死で台本かいてるけど
つまらなすぎて壺買いたくなる
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:37:45.08 ID:wZ3qsJB10
財務省うんぬんより政治家が悪い。
財源が足りないならまず公務員の給料を欧米並み(現行の5割から6割)に下げることを提言すべきで、
それができない政治家はみな偽善者。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:48:15.62 ID:3sOVoQTy0
財務省解体再編成とかすればいいのに
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:50:10.66 ID:84b2UVql0
>>204
政治家には無理だよ。
官僚に逆らうと国税か地検か女性スキャンダルで失脚。

スキャンダルがないなら最終的に
石井紘基か小渕総理みたいな怪死コース。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 02:58:03.92 ID:cSe0sdg00
政治家の国会の答弁だって、野党から質問を聞いといて官僚が答えを作って
政治家に言わせてるだけだからな。国会中継で大臣の後ろでいつも耳打ちしてるだろ
公然とカンニングしてるわけだ。だから公務員の官僚様が居ないとバカな政治家は
質問に答える事すらできないから公務員は厚遇するだろw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 03:31:02.43 ID:y5xjdfWY0
■■■急募■■■

職務:財務大臣・日銀総裁

資格:国民経済を第一に考え、日銀理論や財務省理論に勝てる知識人!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:15:12.39 ID:t8gxaNd30
もう高橋洋一でいいよそれ

>>196
そうでもないよ
スマホの翻訳アプリがもうちょい性能上がれば英語圏じゃなくてもどこでも行けるし
言葉の問題なんかどうにかなる
それより逃げるなら余力がある内に逃げた方がいい様な気がするw
どうせ誰も納税ストとかしないだろうし利益誘導組合に入ってない人がほとんど海外に散って、本当にヤバウィーと思わせた方がいいような
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:22:02.69 ID:qd8uRrpw0
自民党に入れても増税派は自民党が一番多いんだけどな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:25:36.97 ID:HBVkalzC0
財務省依存(増税推進)VS脱財務省(増税推進)
さあ選べ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:28:00.97 ID:sD42CIUr0
財務省の忠犬が幹事長と財務大臣じゃ説得力なしwwww
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:37:30.75 ID:MAe3Mq4K0
>>211
ウンコ味のウンコvsカレー味のウンコ
みたいな・・・
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:44:25.47 ID:pPtq7bD+0
誰もそんな風には思ってない。

安倍VS財務省?w なんだそりゃw

安倍はいい加減に自分には何の力もない事を理解すべきだな。

そりゃそうだろう? 安倍自身に知性があるのなら、そもそも交友関係があんな風になっていない。

嘘だと思ったらお兄さんに聞いてみろ。

そしてその上で出来る事を考えろ。そうすれば今よりは多少はましになるだろう。

自分の力が足りないという事を受け入れないから苦しいんだ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:46:28.35 ID:8zvsTN2V0
アベは増税決定したんだから財務省依存側だろ。

景気が悪くても増税確定。完全に財務省の犬
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 04:48:36.71 ID:0PLoQS+C0
ブレーン高橋洋一が必死になって安倍を擁護。

こういうときが危ないんだよ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:00:14.66 ID:IEDcbNSx0
反ジャパンハンドラーか
ユダ犬賛成か反対かを決める選挙
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:01:31.33 ID:NEQekHri0
財務省が嫌いならそれを選挙で解決するなんて阿呆だろ?
何の為の国家権力かワカランわw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:05:29.00 ID:WmIEEwtm0
財務省が嫌いだから、歳入庁作って財務省の権限を剥奪しようと頑張ってる維新に投票するよ

維新しか改革はできない

安倍ジミンなんて景気条項を廃止した事により、財務省の操り人形でしかない
だって財務省の言うとおりにどんなに景気悪くなっても必ず増税はしますって言うんだからw

安倍ジミンに投票する=財務省の奴隷になります って事
誰がジミンに投票するかよww
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:11:03.38 ID:tCqzPeJf0
維新は経済音痴だからなあw
なんだよあの公約
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:11:25.98 ID:52qovw5I0
>>51
そうだね。

国民がアホで財務省が正しいのだが、増税賛成の政党がない以上、
行くところまで行くしかないね。

政治は、人間の力でいくらでも歪められる。財務省を選挙で解決することも可能。

しかし、経済は人間の力で歪めることは出来ない。国債バブルは必ず崩壊する。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:13:36.21 ID:TGcEtdI7O
財務省と対立するのはいい事だと思うけど

国会で答弁する際、ほとんど原稿をよむだけの安部ちゃんが

年明けの予算委員会の答弁する際
財務省の協力がなく答弁書を書いて貰えなければ
ちゃんと答弁することができるかな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:15:01.59 ID:WmIEEwtm0
経済音痴なのはジミンだろwwwwwwwwwwwww
冗談にも程があるwwwwwwwwwwwww

景気条項削除って史上最悪の経済音痴政策だろが!!!!!!!!!!
コレに優る経済音痴政策は存在しねえよ!!!!!!!!!!!!!!!

もうJ-NSCは全員地獄に堕ちろ!!!!!!!!!!!!!!
この国にとって一番の害悪
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 05:20:42.15 ID:WmIEEwtm0
>>222
できないww
低脳阿呆な安倍は財務省の言いなりポチ
だから財務省の言いなりに景気条項削除しやがった

最悪の阿呆でしかない
225名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>215>>216
君たちがしかるべき地位についてたら、日本はここまで悪くならなかっただろうな。