【社会】ミシュランガイド、庶民の味に光、ちゃんこやラーメンも…「海外からの観光客にとっての使い勝手、わかりやすさに重心」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止 ©2ch.net
 ミシュランのレストランガイドが日本上陸して8年目。当初は都心の「フランス料理」と和食の中でも「すし」への関心の高さが「偏重」
とも言われたが、版を重ねるごとに地域もジャンルも拡大、2014年版から星は付かないがコストパフォーマンスのよい店への
「ビブグルマン」マークを採用した。掲載店舗数が倍増するとともに、15年版では不利と言われてきたイタリア料理が79店と、
フランス料理111店に近づいた。今回の和食強化では、煮干しの香る東京ラーメン「青葉」(中野区)や、両国駅前で鶏ちゃんこの味を
守る「川崎」(墨田区)が、モダンなレストランが並ぶなか存在感を発揮する。

 こうした傾向を、1967年初版の老舗グルメガイド「東京いい店うまい店」(文芸春秋)の担当編集者柏原光太郎さんは、「権威としての
存在から、海外からの観光客にとっての使い勝手、わかりやすさに重心を移したのではないか」と見る。

 国際基準の高級店だけでなく、日本人の普段の暮らしが垣間見えて、予算や自分の興味に応じて選べる。世界各国ですしに並ぶ
人気となったラーメンを見れば、ガイドに採り入れるのも自然な流れだ。日本人にとってもミシュランというブランドは健在。「本で読むと
いうより、デジタル化を前提に情報量も増やしているのでしょう」。現実にミシュランは15年春にデジタル版のガイドをリニューアル、
「ぐるなび」と提携して店選びの相談サービスなどを始めるという。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASGD274BXGD2UEHF01N.html?ref=rss
写真=発表された「ミシュランガイド東京2015」=2日午後、東京都港区芝公園の東京プリンスホテル、安冨良弘撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141202003582_comm.jpg

関連スレッド
【話題】ミシュランガイド東京、12店に三つ星[12/02] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417521474/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:58:50.38 ID:lcDee6sU0
そう言えば観光客増加にはミシュランガイドも一役買ってるんだな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:06:44.91 ID:ul1SCUHU0
> 2014年版から星は付かないがコストパフォーマンスのよい店への
>「ビブグルマン」マークを採用した。

やよい食堂やラーメン二郎がミシュラン入りする日がついに来るのか。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:13:22.56 ID:u6JDfy6m0
タイヤ屋が作ったガイドがありがたがられるなんてね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:19:03.15 ID:pXmhbd9l0
ミシュランも堕ちたもんだな・・・味だけで星が付かないのがミシュランだろ。
味以外の要素は考慮しない!ってくらいの別ブランドを立ち上げるべきだろ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:20:01.27 ID:SS6Hn0H00
まあ、基本、あれも観光ガイド本だからな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:36:47.33 ID:RpvBhGwq0
38 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/12/03(水) 00:18:19.30 ID:uBDeUnZfp

メガトン級捏造なので新スレにもレス

<<<捏造報道NHK>>>
ニュースウォッチ9から

間違ったグラフを番組中流して、番組の最後にちょっと訂正して終わったw
890 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 22:00:35.42 ID:sHAE4Bw8

http://mikasaackerman.com/jlab-fat/s/fat141202215950.jpg

http://22.snpht.org/141202211524.jpg
(´・ω・`)・・・・・
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:38:08.12 ID:QeBzvdsT0
日本版はブリヂストン、イタリア版はピレリが作れよ。
クムホも作りたけりゃ、お好きにどーぞw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:38:49.67 ID:WlGDrMN70
>>3
安けりゃなんでもいいわけないだろドアホ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:39:31.39 ID:pXmhbd9l0
>>8
ハンコック馬鹿にしてんのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 02:44:47.57 ID:fRBJVaV40
結局、日本では本が売れるから次々と。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:07:31.60 ID:pXmhbd9l0
曲がりなりにも飯ネタでニュー速+にスレが立ったのに、ミシュランって人気ないんだなぁ・・・
これがキムチ鍋スレなら、あっという間だぜw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:11:25.73 ID:JWBpxlYL0
>>8
せひグッドイヤーに米版も作ってほしいな
肉肉しいラインナップになりそうだが
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:13:48.23 ID:R+PSAHFJ0
>>12
マクドナルドとかうどんスレなら勢いがあるんだけど
いかんせん、高級店には行けない人々の集まりだからね…
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:38:45.56 ID:mk+UpbP30
ミシュランとか必要なのは、適当に入ると(料金が高い店だろうが)ほぼ9割糞まずい飯がでてくるヨーロッパだけだろ
日本にはミシュランみたいのはいらない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 03:53:24.63 ID:CGji/4Ls0
毛唐の分際で他国の料理に評価しようなんざ、何様のつもりや。
お前ら宗主国気取りか?
お前らは自国の残飯みたいな料理でも食ってろ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:24:22.06 ID:CLg6tG7g0
>>8
そんなことしたら買収で韓国の日本モドキ料理だらけになる
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:29:32.92 ID:m/GX7F5r0
ミシュランガイドSEOULはいつ出版されるニカ?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:31:04.46 ID:o3uIeB2i0
堅いこというなよ。
元からグルメ旅ガイドなんだから。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:36:37.84 ID:njMgwp5p0
最後の一行でずこーっ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:57:17.92 ID:r5TWTY2o0
そういや神足も死んだんだっけか
西原はしぶというな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:17:11.90 ID:yw2CeeJP0
店を紹介するならメニュー全部載せてほしいわ
その店のおすすめだけ載せられても偏っちゃう。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:04:54.03 ID:hbpx+Gj/O
チョン料理が無いからファビョ〜んで誇らしいニダ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:07:23.25 ID:WsrC5Zk6O
鬱陶しい連中だな、黙ってタイヤ作ってろよ。こんなのに乗せられることはないと思うよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:12:13.42 ID:mQ/g3I4u0
http://youtu.be/lSPVAKcIAGs
初掲載された「狩の川」のおでんはマジ絶品。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 12:14:53.63 ID:kXeCslnH0
ラーメン屋を乗せると口うるさいやつがいっぱい出てくるぞ
間違いなく「青葉」はNo1ではない
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 13:58:32.11 ID:vuSb66SI0
>>26自己紹介乙
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:05:07.32 ID:ABS44AxDO
知り合いのシェフが
名古屋版が出たら俺が星取る。三ツ星と同じ料理俺は作れる!
と胸を張って語る。

真似して作るだけならプロとしては並だろ…
これが名古屋レベルというやつだろうか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:19:58.22 ID:tPSZxQ8y0
>>20
一気に地に堕ちたなw
分かってない、ミシュランの全てが瓦解する
その程度だったんだな、と思われる事を
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 14:42:03.87 ID:mQ/g3I4u0
>>28

でも名古屋っぽい。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 10:41:32.99 ID:Cygjp6iG0
n
32名無しさん@0新周年@転載は禁止
本来の観光ガイドになってきたってことか