【大阪】ふりかけ持ち込み、学校判断で許可 大阪市の給食食べ残し問題で市教委が対応を変更★3©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net
朝日新聞デジタル 11月27日(木)8時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000013-asahi-soci
★1の時間 2014/11/27(木) 10:09:18.89
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417081658/
 橋下徹・大阪市長は26日、市立中学校の給食食べ残し解消策として、
生徒が「ふりかけ」を持ち込むことを学校判断で許可できるようになったと明らかにした。
従来「塩分過多になり好ましくない」としてきた市教育委員会が市長の要望を受けて対応を改めた。

 ふりかけ持ち込みの是非は前日にあった教育委員との協議会で話題に上り、
橋下市長は「ふりかけぐらい学校現場に委ねられないとなれば中央集権そのものだ」と方針転換を要請。
これを受け、市教委は原則として学校の判断に委ねることにしたという。

 橋下市長は報道陣に「ふりかけ持ち込みを認めた日は夕食の塩分を少し控えるよう指導するなど、
学校現場の創意工夫で何とかなる。
『ふりかけ論争』をきっかけに教委と学校の関係が少しでも変われば」と期待を示した。(阪本輝昭)

【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★6©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417019768/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:19:16.07 ID:b2p9kT540
無理に食わせるなよ
食べ残す奴は帰るまでに食べて、
翌日に食器を返せばいい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:19:57.80 ID:m4sHidQt0
キムチふりかけ持って来る奴が多いだろう
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:20:12.04 ID:ZXAvAsC/0
http://www.youtube.com/watch?prb=bdgxbhdx&v=8JgukoSspHw
各マスコミは上記の事実をタブー視しているらしい。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:20:21.42 ID:MPXRO4fQ0
 

  _ノ乙(、ン、)_学校教育って食も学ぶべきよね、なんでふりかけとか持ち込むの?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:20:39.02 ID:tOfjGa120
暇なんだな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:20:57.35 ID:5gfqkW450
まあだいたいこういう話は「○○はふりかけか、そうでないか」までもつれるっていう。
「うちの家ではひつまぶしのとき鰻を「ふりかけ」として掛けてますからこれは「ふりかけ」です!」的なやつ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:21:00.14 ID:VZlQc5so0
好きな子のご飯に「ふりかけ〜」と言いながらフケを落とした和正君は今何をしてるだろう
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:21:07.63 ID:nH5dGx+Y0
馬鹿な関西朝鮮人が選んだ結果
関西で地震とかがあっても日本人は絶対に助けない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:21:26.86 ID:BvRztXyq0
ふりかけはのりたま最強
http://img.jamilog.jami-ru.com/20120402_2912687.jpg
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:21:44.79 ID:XKsqTiW60
こうやってモンスターが増えていくのか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:22:20.89 ID:Akt0b2TV0
せんせい、バナナはふりかけに入りますか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:22:20.91 ID:XLGvC6h30
食べ残しの原因が冷たくて不味い飯だってのにふりかけごときで改善されるのか?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:22:21.29 ID:hXiHLXlH0
わさびフリカケのうまさは異常
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:22:30.88 ID:9DAF9D6i0
あほか!!
うまい飯にかえれば済む話。
ホントクソ。利権だろ?しょうもない。マジで腹立つ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:22:56.23 ID:De5paJVw0
東京一極集中の原因は華族令。

華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。 同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ば ならなくなりました。
当初は華族に等級はあり ませんでした。1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。

明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ! http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:23:13.19 ID:gSz4sOD+0
>学校判断で許可

学校「許可するわけねーだろバーカwwwww」

で事態が収束しそう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:23:23.08 ID:vE+ST4gQ0
お湯持ち込みも許可してやれ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:23:27.53 ID:BYwpRHgo0
納豆はふりかけですよね?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:24:58.77 ID:8mcWf9Zg0
マヨネーズもふりかけだよな?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:25:53.20 ID:EXXDJd6B0
>>8
うわっ最悪、女の子は殴り殺されてーのかテメ〜としか思ってないわな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:25:55.59 ID:074+HNiu0
もうだんだんしょぼい話になってきたw
やかんに番茶作ってお茶漬けも可にしろよw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:26:58.73 ID:hxR4aT1z0
ふりかけがOKなら、レトルトカレーもいいのではないか?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:27:35.23 ID:074+HNiu0
>>23
ご飯よりカロリーの高いものは禁止ですっ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:27:54.47 ID:KXj3zyzz0
ふりかけ最高やないの。
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:28:24.76 ID:2LUZjFSt0
(つД`)これは日本の話だったのね。いくら大阪でもヒドイな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:29:06.22 ID:N0QkpT/X0
どんだけ不味いのか気になるわ
一度試食会して欲しいわ
無理に食べて気分悪くなっちゃう子とかいるのかな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:29:15.17 ID:dwHDl8pw0
ぽっくんのふりかけでしゅ

フカヒレ、ごま、たまご(烏骨鶏)、カツオ(高知)、のり、大麻の実
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:29:24.40 ID:dGjuefog0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
生徒も半数は美味しいと言ってる。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かいし今はおかわりも出来る)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:30:13.83 ID:5gfqkW450
>>23
で、レトルトカレーが駄目なんだったらカレー粉は?
カレー粉ならいいか、ってなったらカレー粉と乾燥野菜ふりかけは?
それもいいってなったらじゃあそれを湯煎でといたのはいいの?いわゆるレトルトカレーなんだけどry

元弁護士市長の下、裁判じみた論争はつづくのであった
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:30:15.70 ID:9cP/mJQc0
残すのなら変わりに食べるからくれ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:30:27.67 ID:dGjuefog0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:30:42.14 ID:TvkrJqAd0
足りない分は各自、ご飯でもおかずでも、好きなだけ持参。もうこれでいいだろ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:31:29.99 ID:dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:31:39.52 ID:lVIDN4Op0
>>29

大阪府はやっぱダメだな
富田林のご飯の置き位置、おかしいだろ

日本の常識がない
やっぱり大阪は日本じゃないのか?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:31:45.56 ID:t3Wq/1/r0
錦松梅とか持ってくる金持ちがいそう。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:31:58.45 ID:+r8MDT5O0
電子レンジの持ち込みを許可してやればいい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:32:23.37 ID:TvkrJqAd0
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:32:35.59 ID:hittNmAy0
学校でってアホか
それなら弁当もたせりゃいいじゃん
うまい飯にするために業者変えりゃいいだけだろ
もう給食なんてやめちまえよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:32:52.68 ID:gxLhwXyi0
給食センターで配膳とかアホか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:33:04.32 ID:1T4xHkkq0
そのうち、『食後の一杯、食後の一服くらいいいだろう』
となるんじゃあないのかな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:33:26.25 ID:yjRQxROvO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415255120/45
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415255120/45


橋下維新@橋下のお友達,元口もとチェック校長の弁護士教育長@パワハラ


【大阪】<大阪府教委>教育長が委員に「パワハラ」 知事へ進退伺
  
  
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:33:51.91 ID:t7H2XnG30
>>2
現状七割の児童が残してるから大変なことになるな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:33:57.76 ID:lVIDN4Op0
なんで大阪だけご飯左に置かないの?信じられない・・・

まずい、美味い以前の問題だろ・・・
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:34:07.82 ID:CmXkOPvL0
学校に給食室造れよ
1校2億もあればできるだろ
同和地区には出来るのに他の中学に出来ない訳が無い
完全に逆差別だよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:34:55.13 ID:b8gtkPpK0
給食を美味しくする工夫はなしか。

だいたい、好き嫌いの多いヤツは、どこでもいる。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:34:56.46 ID:0xJ052LY0
>>8
そうやって少なからず自らのDNAの欠片を他者にねじ込んでくる
生存戦略なんだよ、例え自らの繁殖には成功しなかったとしても
DNAの欠片だけでも優れた遺伝形質を持つ他者のDNAに部分的に潜り込ませる
ことで将来の人類の遺伝子プールに多大な影響を与えた結果になる
、いわゆるサイテーな行為ということだ、そんな人間こそ真のカス野郎と呼ぶ
べき存在、実在する。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:08.31 ID:0LVgS8BY0
>>1
フリカケが良いなら
ご飯ですよ、紫蘇の粉、食べるラー油、なめ茸、梅干し
なんかのご飯の友系も有りだよな?

終いに、今、無理にでも口に合わないおかずを食ってた子も
ご飯以外、全部残すようになるんじゃね?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:10.24 ID:yjRQxROvO
  

※ 橋下 が 発動した 大阪市長選は 投票率が 過去最低の 新記録。


【大阪市】橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:14.82 ID:gxLhwXyi0
給食やめろ、は絶対反対
食育と成長が理由

給食やめるとチビデブ激増するぞ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:17.99 ID:mEbXY32y0
冷え切っていて美味しくないから残すって話なのに
ふりかけの有り無しは本論から外れた議論だな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:19.99 ID:mVwwfHzH0
橋下オナニー劇場
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:35:44.76 ID:DYtFVRdk0
ゆかり、うまいよね

>>46
ここ、清潔にたもつために食べる直前まで給食の弁当を冷蔵庫で
冷やしてる
ひえひえキンキンの弁当が給食として出てくる
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:36:01.07 ID:tg7spbhKO
味噌とかバターとか梅はありかな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:36:02.86 ID:YwTw3UNi0
電子レンジの持ち込みも許可すればいいのに
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:37:40.51 ID:+r8MDT5O0
給食が冷たくて美味しくない、食べ残し多い

ふりかけがあれば問題ない

ふりかけってそんなハイスペックな食い物だったかね?
ふりかけがどうのとか会議で最初に言い出した奴は誰なんだろうか
それに対して塩分濃度がどうのとか真面目に受け答えしてるアホな担当者は何なんだろうか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:37:56.47 ID:hittNmAy0
>>53
んなもん業者変えろよw
いまどき仕出し屋だって温かい弁当配ってるし
他県じゃ給食センターの飯だって暖かいまま届くんだぜ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:38:08.38 ID:+48aMeUd0
維新以前に行われていたハコモノ行政での莫大な借金
その一部だけの予算で各地に給食センターを建てれたのにな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:38:43.71 ID:gxLhwXyi0
>>51
その理由が
給食センターで配膳しているから
らしい
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:39:14.43 ID:vT+ycCEb0
学校給食は塩分の摂取量考え直したほうがいいよ
子供はいっぱい汗かくからもっと塩味濃いのを求めるし美味しく感じる
ジジババじゃないんだから薄味が健康にいいとは限らん
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:39:42.61 ID:lYVyIrgt0
昔は美味しかったのに
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:39:47.92 ID:PNsQdAeR0
>>30
まず「ふりかけ」を厳密に定義しないといかんな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:40:28.90 ID:d576NZap0
しそふりかけととろろ昆布がいい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:41:03.71 ID:EXXDJd6B0
婆ちゃんの通夜振る舞いで、ガチガチの冷えた飯入り弁当を出されて食えなかった
つまりそういうことだろ?前日から米を器に盛ってんだよ、ズボラな公務員だからさ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:41:05.12 ID:ekE4pf8K0
納豆はふりかけですか?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:42:01.96 ID:7hPPyBDY0
>>1
錦松梅の壷持たせるわ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:42:03.55 ID:n5v+QSIk0
おれの義務教育時代の給食はまずかった
映画で見る刑務所の飯みたいな感じ

そらふりかけも持って行きたいときは何度もあった
ごはんに牛乳のときは、先に牛乳を飲んだ
冷えてて上手いからだ
牛乳でおなかを膨らませて
給食を少なめで流し込んだ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:42:16.06 ID:kwnqEVPP0
ふりかけって案がでるくらい酷い有様なんだけどね。
その給食業者、中抜きされまくってまともな食品を提供できなくなってるんじゃないの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:42:26.94 ID:+r8MDT5O0
酢飯にしたら?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:42:27.98 ID:PNsQdAeR0
納豆と佃煮は脱法フリカケや(´・ω・`)
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:43:35.19 ID:dn6FQpUb0
ふりかけカーストの始まり
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:45:02.65 ID:074+HNiu0
>>60
てか小さいときに薄味の習慣をつけておかないとデブになるということでは、
濃い味に慣れてしまったら一生濃い味だからねw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:45:24.86 ID:viQtoHHe0
>>29
・全員強制、弁当等の持込禁止、購買廃止、「給食」以外食べられない
大阪市

・弁当との選択制、「給食」を食べたくなければ注文しなければ良い
岩手県盛岡市
大阪府富田林市
東京都八王子市
神奈川県相模原市

毎日同じ数の大阪市と、発注数が日々変動する他都市では、業者のリスクが違いすぎる。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:45:25.59 ID:iVTlaRMe0
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:47:03.09 ID:t3Wq/1/r0
ふりかけカースト
錦松梅>丸美屋>ニチフリ

あとは頼む
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:47:53.58 ID:EYQl4T8X0
アタマが固いというのか
融通の効かないバカといえばいいのか
ふりかけ禁止だったり
ふりかけ許可したり

そもそも問題はそこか?
教育委員会ってどんだけ無能なの
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:48:18.51 ID:n5v+QSIk0
給食が旨いなんて言ってた奴はクラスに1人くらい
そいつは貧民層のやつだったよ

ちなみに、おかずが不味いので
ごはんと一緒にたべれないのよ
一番、ましな白いごはんだけが
最期に残り、冷えて味の無いモノを
食べる感じ

ふりかけは、一種のステータス
あの苦痛を救う女神なのよ
ガキにとっちゃ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:48:33.06 ID:PNsQdAeR0
>>75
>>鰹節>>>>ごま塩
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:48:43.50 ID:0xJ052LY0
つ〜か学校行かなきゃいいだけの話だろ?ぜんぶ辞めちまえよ、人生とか
全部。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:48:53.96 ID:TIfF3nXN0
ふりかけ問題も解決できないで何やってんだよw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:49:19.41 ID:OWRD2uLS0
>>76
元はと言えば橋下の嫌がらせです
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:49:44.67 ID:viQtoHHe0
保護者の票は捨てたようだね。
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all
「給食はまずいとか、食べ残しが多いっていいますけど、栄養満点なんです。本当にボク、食べたけど、まずくないですよ。子どもたちもぜいたくでね、味が薄いなんていいますけど、親が悪い。親が食育やってくれ」

10℃以下の減塩食をおいしいと感じられるように育てこそ「食育」
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:50:20.46 ID:eaA6HNbr0
橋下の不味い飯食わされる子供が可哀相
すぐに選択制に戻せ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:50:41.06 ID:ekE4pf8K0
カレーはふりかけですか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:50:49.18 ID:DYtFVRdk0
まさに「冷や飯を食わされる」
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:51:13.05 ID:BxVWdJDs0
しょうもないことも決められない教育委員会と
ロクなもの作れない公務員給食ババアのせいだろ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:51:20.14 ID:ruGk3gVe0
底辺で議論?他にする事ないの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:51:40.43 ID:dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:52:09.24 ID:0xJ052LY0
先生の面見ながら飯食うからマズイんだよ、先生が死ねばおいしく
給食が食べられるんだから。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:52:14.97 ID:/9ylJfcu0
一番小さい女子とかも普通に盛られてたけど
明らかに食いきれない量って感じだったよなぁ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:52:45.88 ID:Ght/+6A6O
こんな詰まらんことを、大の大人が税金つかって、
あーだこーだと、しょーもない会議をしている。
給料取りすぎだ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:53:25.97 ID:viQtoHHe0
>>32
大阪市の保護は、10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられるように正しい「食育」を子供に施せなかった駄目な奴だからね。
生徒の87.2%が選択制を望んでいるが、彼らは保護者の食育失敗の犠牲者だからな。
10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられる味覚を育てるために、小学生の給食を早急に見直す必要がある。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:53:47.85 ID:YwTw3UNi0
>>72
塩にカロリーはないのでは?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:54:37.46 ID:viQtoHHe0
>>34
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒はぜいたく。
そんな生徒を育てた親は食育をしていない。
生徒と保護者が駄目。

温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、早急に10℃以下に冷却して減塩にする「食育」が早急に必要だよな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:55:01.00 ID:G0RYVs/N0
バナナをふりかけと強引に主張して持ち込む。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:56:02.59 ID:074+HNiu0
>>93
濃い味に慣れると甘いものもバカみたいに食べて太るんだよ。
水分も多くとって体もむくむし。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:56:12.92 ID:lKQ5UQK30
>>1
給食と市販弁当を混同した書込みが多いが
給食は献立と作り方、食材まで教育委員会が指定
 教育委員会が安全で良質な食材を指定し、成長期の中学生に
 必要な栄養量、バランスに十分配慮した献立を作成
 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html

給食費の300円は全て食材費と決められており
業者の裁量で出来る事は極めて少ない
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:57:00.97 ID:t3Wq/1/r0
クックチルは病院給食とかで主流になりつつあるけど、
再加熱カートでちゃんと温めてから配食するぞ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:57:25.11 ID:lKQ5UQK30
>>1
冷たいのはおかずで、ご飯は保温されたのが出されている。
それと、カレーライスやスープなどの汁物は温かい

2014年6月から、月に1回の食缶でのカレーライスが始まりました。
7月からは、カレーライスを含め、毎週、火曜日と木曜日に、
温かいみそ汁やすまし汁、コンソメスープなどがあります
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html#03
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:57:49.80 ID:G0RYVs/N0
ノリの佃煮もちこませろ!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:57:50.33 ID:sU1iWAEA0
中学の給食で味が薄くて困った記憶が無いのだが、塩分量の基準でも変わったのかね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:58:03.33 ID:bF5b8VLg0
ふりかけかければ不味いものが美味しくなるのか??
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:58:43.02 ID:SA0R/eowO
>>1
橋下アホ過ぎじゃね?
冷蔵庫で冷やした弁当なんか育ち盛りの生徒が食いたいわけないだろ?
昔みたいに金かけて温かい作りたての給食食わせてやれよ
金はこういうところにかけるべきなんだよ
議員と公務員給与1割カットで財源は簡単につくれる
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:59:00.66 ID:lKQ5UQK30
>>1
実際、不味いのか? 以下、朝日の記者の感想

「ご飯は、まだちょっとほの温かいです
ボリュームはちょっと少ないような気はしますね
見た感じのバランスはすごい良さそうだという気はします
(おかずは)やっぱり冷たいですね
味自体はすごいやさしい味付けで僕は美味しいと思います」
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:59:21.09 ID:viQtoHHe0
>>88
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。

連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする「食育」を施すべきだよな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:59:41.52 ID:ma4TpkEZ0
給食センターつくったれや
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:00:13.00 ID:0xJ052LY0
そもそも給食のブレンド米が福島産だからな、愛情が感じられない。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:00:15.66 ID:n5v+QSIk0
食の貧困

ホンモノを食えないから、感性もバイタリティも生まれない
同じことしかできないロボットを国が生産している感じ

ま、だから給食を充実させろとは言わないが(給食費払わん奴がいるから)
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:00:21.23 ID:e5B0wr5y0
ふりかけだけでどうにかなるのか?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:00:32.40 ID:fyfCO3MK0
教育委員会なんて能無しの名誉職だろうが
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:00:36.14 ID:nh+LKw/x0
小学生の頃、同級生に育児放棄の子が居て、先生が給食おかわり禁止にして、その子の昼食以外の食事にしていたな。
その時のクラスでは給食の味はもちろん、好き嫌いで文句言う奴は居なかった。
ふりかけとか馬鹿じゃねーのか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:01:07.83 ID:viQtoHHe0
>>97

生徒が辛い思いをし、業者は儲からず、市は生徒が食べてくれない給食に1食200円の公費負担。
皆で不幸になる罰ゲームか何かですか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:01:35.16 ID:ma4TpkEZ0
心を鬼にして、残すの禁止にするか。午後まで食わせよう

…なんであんな横暴が許されんだろヽ(`Д´)ノ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:02:06.42 ID:Blf4Ik+c0
健康に配慮した上でうまく調理できない無能が悪い
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:02:34.34 ID:dGjuefog0
>>104
これ記者も美味しいと言ってるんだよなぁ
生徒の半数も美味しいと言ってる

まあ言われてるほど悪くないんだろう
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:02:56.84 ID:8UVX7Fli0
>>104
記者の年代で「やさしい味付け」という表現だと
おそらく中学生には「冷たくて(固くて)味がほとんどしない」になると思う。

だしに工夫すればもう少しマシにもなるのだろうけど
業者側の設備的な余裕がないだろうから、これが限界なんだろうな。
正直これで全員強制は気の毒だわ。選択制ならありだろうけど。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:03:34.49 ID:0xJ052LY0
愚民の子は愚民だからな、永久に断ち切れない負の連鎖だ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:03:43.09 ID:lKQ5UQK30
>>1
産経の感想

煮物は鶏肉や卵のほか、大根や人参などの野菜が盛り沢山
やはり冷たいのだが、あっさりした醤油味は悪くない
磯辺揚げはしんなりしているが、青のりのかすかな香りでご飯が進む
豆煮やキャベツの和え物は甘みや塩味がしつこくない
15分で平らげた。最初の印象と違い、結構、満足だ
http://www.sankei.com/west/news/140604/wst1406040053-n3.html
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:04:09.56 ID:t3Wq/1/r0
冬の中国戦線に備えて、冷たい給食に慣れさせる必要はあるな。
中国兵は、食い物が冷たいってだけで脱走する。
日本軍の握り飯を見習えと蒋介石も言っていたらしい。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:04:07.62 ID:dn6FQpUb0
ガキの頃給食室で火事があって、修復するまで給食が業者の弁当だったんだが
それが異常にマズくてみんな残してた
あのレベルだったら本当に食えない
薄味でもうまいもんはうまい。塩分だけで測れるもんじゃない
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:04:44.42 ID:lKQ5UQK30
>>1 生徒の味覚にも問題がありそうだ

保護者に素材の味が生きている、だしが効いておいしいと
好評だった料理がことごとく落選した
茄子そぼろあん、七福彩り八宝菜、高野豆腐と煮物盛り合せ
鶏肉の冷製治部煮風などだ
これらの料理は味がしない、おいしくない等の理由で生徒には受け入れられなかった
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070004-n1.html
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:04:48.95 ID:viQtoHHe0
>>99
駄目駄目。
10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられるようするのが正しい「食育」。
温かい汁物を与えるなんて、もっての外。
小学校給食から冷蔵食に慣れるよう、食育の一貫性の見直しが必要。
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:05:54.55 ID:lKQ5UQK30
結局、産経の論説に尽きるな。

ここまで中学生の食に気を遣う必要があるかという事。
生徒への批判ではない。たかだか13-15歳の子供である。
好みを問われれば、考えもなく好きなものを言うのは当たり前
それに応える事が食育なのか。
子供に迎合しては食育も教育もできない。大人全員で肝に銘じたい
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070004-n1.html
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:06:03.06 ID:H5VdZDvF0
温かい給食だしてやれよ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:06:14.74 ID:PNsQdAeR0
>>118
朝日と産経が美味しいと言ってるなら
本当に美味しいのだろう
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:06:21.33 ID:8UVX7Fli0
まあ橋下を選んだのはこいつら中学生どもの親も含まれるからなあ。
市民にも結果責任は取ってもらうでいいと思う。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:06:38.87 ID:ma4TpkEZ0
大阪市の弁当は仕出し弁当くさい感じが強い気はしないこともない

給食だったけど、ひじきみたいなお惣菜はでたけど、ここまで(´・ω・`)って
感じのメニューではなかったような
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:07:29.31 ID:Blf4Ik+c0
つか、食いものにくらい金がっつりかけてやれよw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:08:21.44 ID:VZgjygeB0
若い時から塩分摂取量控えるのは、食育そのものだろ。
ふりかけぐらいのって話じゃないぞ。
学校給食は餌じゃないぞ
何のためにご飯と牛乳なんて糞まずい組み合わせがあると思ってんだ、
そこには存在理由があるのに…そこ考えてよ市長さんよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:08:40.97 ID:viQtoHHe0
>>104>>118>>121

そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。

連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする一貫した「食育」を施すべきだよな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:08:42.51 ID:SA0R/eowO
まあ給食センターになる以前の各学校でつくっていた給食は旨かった

経費削減とやらで給食センター配給になっただけでも可哀想なのに、
橋下の冷凍弁当?なんだそれ?

橋下がガキの頃には各学校での作りたての温かい給食食っていた時代だよな?
自分が食う気にならないような劣化コンビニ弁当みたいな粗食を生徒に押し付けてんじゃねーよ

お前ら議員や公務員が無駄に高給もらっているせいで子供たちが粗食に苦しんでるんだぜw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:09:02.46 ID:lJ4pjzkg0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:09:15.41 ID:dGjuefog0
>>118
産経の記者も満足しちゃってるな
朝日の記者は美味しいと言い、産経の記者は満足してる
そして生徒の半数も美味しいと言ってる

言われてるほど悪くないんだろうな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:10:15.34 ID:viQtoHHe0
>>123

完全同意。
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。

連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする一貫した「食育」を施すべきだよな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:09.99 ID:okkZ/y850
持ち込み可にしたら、栄養計算してる意味無くなるじゃん
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:14.09 ID:UYpCnmnp0
アカヒの記事に
真面目に反応する2ちゃんねらーってw

ほんと懲りねーな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:19.38 ID:Blf4Ik+c0
大体小学生の子供が嫌いな物、食べたくない物を残すなんて普通だろ・・・
食べ残し程度で騒ぎすぎ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:37.64 ID:0xJ052LY0
そういえばヨガか何かで大量の塩水を飲んで解毒するとかあったよな?
アレっていいかんじかもしれないけど。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:38.29 ID:W/AUyuMp0
塩辛もふりかけの一種
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:11:41.32 ID:lKQ5UQK30
>>1 献立を見たが、普通に美味そうなのが並んでるじゃねえか。

11月分献立表
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175722/H2611.pdf
12月分献立表
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175722/H2612.pdf

飯は温かいんだし、月に3回程温かいカレーやシチュー、
火・木は温かい汁物が付くんだから充分だろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:12:57.15 ID:PNsQdAeR0
>>136
給食の旨い不味いで
さすがに捏造は無いだろうw
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:14:03.47 ID:okkZ/y850
>>137
そう言うけど、昔は体罰や居残り完食によって無理やり食べさせることができていた。
今は体罰やったら騒がれて下手したら逮捕される時代になってしまった。教師はどうしたら
いいのよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:14:04.38 ID:viQtoHHe0
>>133

うむ。
10℃以下で減塩の給食には全く何の問題もないからな。
全て生徒と保護者が悪い。

「給食担当部長」なんて無駄な役職作ったり、ふりかけで議論するような対策会議なんかで公費を浪費すべきではない。

今の中学生は手遅れだが、小学校給食から10℃以下に冷却して減塩にする「食育」を施すべき。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:15:42.59 ID:viQtoHHe0
>>140
温かい汁物なんか出したら、正しい「食育」ができないぞ。
早急に廃止すべき。
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:15:55.65 ID:HvhN4FI50
ふりかけありだと、食べられる。
ふりかけなしだと、食べられない。
この違いは何だろうか?
ふりかけありだと食べられるなら、ふりかけなしでも食べられるだろうね。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:16:00.28 ID:0xJ052LY0
とりあえずペプシコーラを1.5リットル飲んで給食代わりにすれば
減塩になるし予算も半分で済むんじゃね?と本気で思った。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:16:52.76 ID:KCS4LIvi0
ダイエットで糖質カットじゃね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:16:56.06 ID:okkZ/y850
>>125
>>133
中年オヤジが満足してるなら、中学生が満足できないのも分からんでもないw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:17:00.81 ID:N47E3g0H0
>>138
アフリカでエボラ予防にいいって大量の塩水だか海水だかを飲んで亡くなった人いたな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:17:14.14 ID:zNKc2Dbu0
むしろ今までふりかけがダメっての知らなかったわ
普通に家からふりかけもっていって掛けてたよ、小学生の頃
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:18:16.05 ID:viQtoHHe0
>>145

おかずが冷たい上に薄味で口内調味に向かない。
おかずも残るが、白米はそれ以上に残る。

白米は温かいので、ふりかけ付ければ白米だけでも食うんじゃない?
ってことかと思われ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:19:04.88 ID:okkZ/y850
>>150
黙認と公式に認めるのとじゃ事情が全然違うだろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:19:57.81 ID:ZdXL1L4S0
>>140
献立メニューカロリーから原材料までグラム単位で書かれていて
最近の給食はすごいね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:21:40.73 ID:8UVX7Fli0
まあ、おかずが冷えているってもの以外に

アレルギー対策がまったくない
量の増量、減量に一切対応できない

ってのもあるんだけどな。悪い意味で行政サービスの画一性を持ち込んでいる。
橋下が主張する競争原理がまったくないねw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:22:18.22 ID:0xJ052LY0
とりあえずコンビニ弁当を持参して普通に給食の時間に喰ってみる、
それで友達が文句を言ってきたら全力で殴りつづける、これで解決!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:22:35.48 ID:J0L0Cr1U0
フリカケ男優
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:22:57.87 ID:okkZ/y850
>>151
口内調味なんて誰が言い出したの??
口の中を完全に空にしてから次のを口に入れないと行儀悪いだろ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:23:54.51 ID:viQtoHHe0
>>154
、代替の業者がいないんじゃない?
試験導入時の記事だけど。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退 2012/6/2 2:00日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0103S_R00C12A6AC8000/
>調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:24:02.50 ID:SA0R/eowO
まあ病院や老人ホームの食事と変わらん粗食
各学校で作りたての温かい給食食っていた世代としては、
とうてい受け入れられんな
大人になれば冷たいコンビニ弁当でも取り敢えず食うけど、
義務教育の子供たちに何でわざわざ刑務所の食事みたいな冷たい粗食食わすんだよw
ガキの食事くらい金かけてやれよ
昔みたいに各学校で作りたての温かい給食腹一杯食わせてやれよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:24:13.23 ID:dGjuefog0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:25:14.91 ID:1o80EV6b0
残したら次の日から量を減らせばいい
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:25:34.93 ID:qUuVt7Mg0
>>150
オレも驚いた
オレ普通にチョコレートクリーム持ち込んでパンに塗って食べてたから
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:27:11.03 ID:viQtoHHe0
>>157
口内調味ってか、おかずに味があってこそ、味付けしていない白米がおいしく頂けるだろ。
「ご飯が欲しくなる味」の食い物ってあるだろ。

大阪市中学給食のおかずは薄味なんで、「ご飯が欲しくならない」上に10℃以下に冷蔵されてるの。
鮮魚、生肉、牛乳のレベルの温度。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:27:26.44 ID:okkZ/y850
>>159
これ以上金かけると払えない人が出てくるだろう。今でも既に1食500円だよ。
温かくて美味しいもの作ったらファミレスレベルになるから、1食1000円くらいになっちゃうな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:28:51.83 ID:Blf4Ik+c0
>>142
別に残させりゃいいよ、家で食え
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:29:13.81 ID:IH0F75e50
なんで世の中で大阪でだけこんな問題が起きるんだ?おかしくないか?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:29:58.55 ID:viQtoHHe0
>>160
もっと直接的に生徒と保護者を叩いてええんやで。
市長さんも
「子どもたちもぜいたくでね、味が薄いなんていいますけど、親が悪い。親が食育やってくれ」
と仰っておられます。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:30:49.67 ID:D/R7Q9m7O
キムチじゃなくていいのか
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:31:06.41 ID:TmuD5GoJ0
つかふりかけ関係なくね?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:31:42.16 ID:okkZ/y850
>>163
そもそもご飯の美味しさってのは、ほとんど炊き方だ。
うちも土鍋釜式の炊飯ジャーに買い換えてから、同じ米なのに味が完全に変わって
見違えるように美味しくなった。もう昔のは食えない。
大きな業務用炊飯器で炊いた飯なんて、おかずでどう誤魔化しても、マズいものはマズいよ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:32:13.68 ID:XdpS+Mmq0
ぶっかけ持ち込み許可に見えた
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:32:14.32 ID:dGjuefog0
>>166
給食 食べ残し でググってみればいい
大阪だけじゃなくて全国で問題になってる
大阪市は橋下が市長だから何かと記事になりやすいだけ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:33:10.33 ID:viQtoHHe0
>>163
温度について補足。
コンビニ弁当の保存温度は20℃。
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_02.html

コンビ二弁当でも、大阪市中学給食と同レベルの10℃以下で保存するものは、
「チルド」と区別されている。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20091001-90007773-r25
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:34:16.15 ID:lKQ5UQK30
>>116
今の子供の多くは、「出汁に工夫」が通用する状態ではなさそう…

>>121
>保護者に素材の味が生きている、だしが効いておいしいと
>好評だった料理がことごとく落選した

ファミレスのメニューやコンビニ、スーパーの総菜などの、
ハッキリした濃い味じゃないと「不味い」「味がしない」って評価になりそう。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:34:37.79 ID:blQHpuNwO
>>171
見えねえよボケナス
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:34:56.69 ID:okkZ/y850
>>165
それじゃ教育にならんだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:35:43.99 ID:8UVX7Fli0
>>166
元々選択制だったデリバリー弁当で、申込率が低く、問題点もいくつも指摘されていたのに
橋下が自分の業績にしたい(&業者への売り上げを安定させたい)理由で強制化を急いだからだよ。

中身の問題もあるけど、導入に至る経緯の筋が悪い。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:35:44.26 ID:KI2MQUns0
>>166
平松前市長が税金を子供のためじゃなく毎日放送と
公務員の給料と天下り先の箱ものづくりに使っていたから
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:36:25.42 ID:cleQhPM30
そのうち弁当持ち込んで給食は要らないって言われるようになるんだな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:36:54.56 ID:viQtoHHe0
>>170

ご飯単独のおいしさじゃなくて、おかずとセットになった状態での食べ方についての話だけど?
教育委員会での論議は、ご飯単独がおいしいか否かじゃなくて、おかずは残るし、おかずでご飯食べないんで、ふりかけつければごはんだけでも食べるだろうって発想だよ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:37:10.04 ID:dGjuefog0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:37:31.21 ID:okkZ/y850
>>174
そもそもジャンクフードを一番美味しいとかホザく年頃だからな
自分も厨房くらいの時はそうだったし、みんなそんなもんだろ。大人になって忘れてるだけ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:38:12.24 ID:8irDeGM/0
>>179
格差や家庭の事情が出てイジメにつながるから、
小中学生って未熟な精神の年齢のときは、
給食でみんな同じものを食べるのがベスト。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:39:21.17 ID:okkZ/y850
>>180
単独でマズいものはセットになってもマズい。

ふりかけかけたら食べるだろうってのは、ごはんがふりかけで美味しくなるわけじゃなくて、
マズさをふりかけで誤魔化せるだろうってことだろう。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:40:41.57 ID:0xJ052LY0
男子はドッグフードを食べて女子はキャットフードを食べれば
いいんじゃないか?先生は魚の餌。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:40:48.79 ID:viQtoHHe0
>>174

そうそう、全て生徒と保護者が悪い。
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。

行政側の落ち度は、小学校から一貫して10℃以下で減塩の給食をの給食をあてがわなかったこと。
今からでも、温かくて味の濃い小学校給食を見直し、10℃以下で減塩にすべきだよな。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:41:33.34 ID:8UVX7Fli0
>>181
一方で選択制だったころの申込率が10%台だったことも併記してほしいね。
改善点を改善してほしいという話の上での全員給食でしょ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:41:38.73 ID:PNsQdAeR0
>>183
フリカケOKにすると「みんな同じもの」の部分が崩れるのか
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:42:05.99 ID:RLlDcdM20
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:42:52.48 ID:okkZ/y850
>>179
それじゃ意味ない。
昔の給食ってのは経済苦による栄養の偏りを補うためのものだったが、
現代の給食は、飽食による栄養の偏りを調整するためにあるからな。弁当にしたらますます
偏る。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:43:46.53 ID:hXiHLXlH0
昔ミスター味っ子で爪楊枝さすと温かお弁当になる回があったな
それしろよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:43:52.02 ID:viQtoHHe0
>>184
そもそも「ご飯が不味い」じゃなくて、「おかずが冷たくて不味い」という話。

おかずが不味い→ご飯も残る→ふりかけでご飯食わせろ

という流れ。
ご飯が単独で不味いか否かは別の話。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:45:47.74 ID:KI2MQUns0
弁当でも冷たいだろ
給食に切り替えたらなんで急に冷たいとか文句を言い出すのか
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:46:12.54 ID:X+ogYFyM0
ふりかけで議論ってバカ国家だな
物足りない奴にはカプメンも食わせてやれよ
育ち盛りなんだから
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:46:17.96 ID:viQtoHHe0
>>179
・元々大阪市の中学に給食は無くて、全て弁当か購買
・給食を導入しようとするが、給食室や給食センター等の設備の初期投資を避けて、仕出弁当業者委託のデリバリー方式を検討
・一部中学で試験導入。「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」と不評。利用率は1割程度に低迷



・2014年4月、中1全員に給食強制、持ち込み禁止、購買廃止
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:46:43.45 ID:B1yacCpK0
なんの解決にもならんだろ
大阪はアホしかおらんのか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:47:42.88 ID:okkZ/y850
>>192
ご飯が不味いからおかずが冷たくて不味いと感じるんだよ。おかずがメインになっちゃってるから。
もしご飯が美味しくてご飯がメインに感じられるようになれば、おかずに対する期待が下がる(ぶっちゃけどうでも
よくなるし、多少不味くても気にならなくなる)ので、おかずへの不満も無くなる。なんなら、ご飯と漬物だけで十分、
くらいの気持ちになる。ご飯が美味いと。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:47:48.92 ID:dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:48:29.22 ID:6Dzs6j700
コカコーラをご飯に掛ける〜驚くほどご飯が不味い〜
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:48:46.64 ID:viQtoHHe0
>>193
親の作った弁当は室温(常温)で「冷めてる」

デリバリー給食のおかずは冷蔵で「冷たい」。
冷蔵庫に入ってる鮮魚や生肉、牛乳のレベル。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:48:54.15 ID:Blf4Ik+c0
>>195
健康に関わることなのに初期投資ケチったのが馬鹿だな
多少手間かけりゃバランス良くてもうまい物ができるのに
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:49:03.78 ID:ex2fONAi0
これ昨日たけしの番組で見たけど、役人がご飯にマヨネーズかけろって言ったり、頭悪い奴等ばっかりだったわ。
給食を冷蔵庫で冷やしてるのが問題なのに、誰もそこには疑問を持たないっていう。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:51:12.81 ID:8irDeGM/0
>>195
なんで他の市町村が大昔から普通にやってるように
給食を作れないのだ?

他の市町村に頭を下げてやり方を教えてもらえば良いのに。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:51:20.27 ID:mH921AYo0
廃止しろよもう面倒臭い
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:51:27.59 ID:okkZ/y850
>>202
> 給食を冷蔵庫で冷やしてるのが問題なのに、誰もそこには疑問を持たないっていう。
疑問持ってもしょうがないから。食中毒防止のために低温管理が義務付けられてて、
変えようがないから。頭が悪いんじゃなくて、ちゃんと裏の裏まで分かってるからこそ
そこには触れなかったんだよ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:52:18.44 ID:B1yacCpK0
>>202
子供の肥満が問題になりつつあるのにマヨネーズwww
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:52:35.67 ID:viQtoHHe0
>>197
ご飯が単独で旨いか否かは、全く議論になっていないんだよ。
単に残飯減らすのに(学校判断で)ふりかけでも宛がっとけ、といわれているだけ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:53:27.93 ID:ur6kU4oD0
ふりかけごときで大の大人が会議とか開いちゃってる感じ?w
平和だなw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:54:03.75 ID:8irDeGM/0
>>205
大阪以外の地域の給食は、普通、あったかいじゃん。
なんで大阪だけ冷やさないと食中毒が起こるのだ?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:54:13.06 ID:okkZ/y850
>>207
> ご飯が単独で旨いか否かは、全く議論になっていないんだよ。
本質が分かってないだけ。

> 単に残飯減らすのに(学校判断で)ふりかけでも宛がっとけ、といわれているだけ。
ふりかけが代替案になるのは、本質がおかずの方ではなく、ご飯が問題である証拠。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:55:12.80 ID:C+wuHjyH0
おかわりない!足らん!言うてたがな…
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:56:07.69 ID:wzPjyJpO0
本当に馬鹿で気の毒だな大阪
東京だが弁当&購買部&食堂の3択可能
中国産とか絶対使ってるだろうし、
弁当と購買部に戻せばいいのに
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:56:13.94 ID:8UVX7Fli0
>>209
公募したのはいいが、中学校からかなり距離の離れた業者が落札したから。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:56:32.13 ID:okkZ/y850
>>209
> 大阪以外の地域の給食は、普通、あったかいじゃん。
俺が中学生の時は、中学校に厨房があって、食堂のおばちゃんがその場で
作ってたからな。だから出来たてで暖かかった。今はどうか知らん。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:56:39.86 ID:viQtoHHe0
>>203
選択制で試験導入時に
「冷たい、不味い、量の調節が出来ない」
という問題点は散々既出。
選択制では利用率は1割前後だった。

それを試験導入時に明らかになっていた問題点を放置して、今年の4月から中学1年生全員に強制した。

結果、当然炎上している。

「やり方を教えてもらう」とかいう次元じゃないの。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:57:42.61 ID:0xJ052LY0
北島三郎に「すし太郎」を食わせる罰ゲームやったら面白いんじゃないか?
とんねるずとかが。

鳥羽一郎に魚介なしの「すし太郎」を食わせる罰ゲームをとんねるずとかが
やったら面白いんじゃないか?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:57:53.10 ID:B1yacCpK0
自称街の工場のエジソンみたいな奴らに、設備費用を極力抑えつつ給食時間前に最低限の
レベルまで温められる案を募集した方が現実的じゃねーの
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:58:49.22 ID:dGjuefog0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:59:31.52 ID:viQtoHHe0
>>210
ふりかけが代替案になってる事自体が的外れなんだけどね。
おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから。
(ご飯も不味いのかも知れんが、今のところ問題にはなっていない)
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:00:31.06 ID:okkZ/y850
>>217
旅客機やISSにあるような弁当温め装置??コストが半端無いよ。
仮に装置代を無視しても、一度冷やしたものの再加熱なんてエネルギーの無駄だし、
エネルギーコストが馬鹿にならないから、どんな天才でも街のエジソンでも解決不能。
エネルギー保存則は天才にも破れない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:00:32.13 ID:Blf4Ik+c0
冷たい、温かいなんて個人差あるんだから
電子レンジでも置いて各自で調節させりゃいいのに
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:00:36.41 ID:ex2fONAi0
>>205
だから、>>195が言ってるように自分らの見通しがアホだったことにふれてないってこと。
お前がアホのクソ役人か?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:03:35.27 ID:okkZ/y850
>>219
的外れと言ってるあんたが的外れ。

> おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから。
ご飯が美味ければおかずが冷たくても気にならないんだよ。おせち料理や精進料理など
冷たいのがデフォなものもある。

> (ご飯も不味いのかも知れんが、今のところ問題にはなっていない)
そっちが本質だと気付いてないだけ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:04:22.32 ID:Sh23vE6z0
これって弁当止めれば解決するんじゃね?
皆不味い不味い言って残してるのにこのまま続ける意味あるの?
塩分がどうこう言う前に残す子が大半って栄養以前の状態だよね
橋下と弁当業者に癒着とかあるんじゃないのこれ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:04:26.77 ID:P59Uy1S50
フリカケかけながらやっぱり
弁護士で政治家はペテン師でしかないと
社会教育する効果はあるのだろう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:05:42.14 ID:viQtoHHe0
>>217
それ、もうあるのよ。
http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase/gakoukyoiku/gakoukanri/1377518344581.html

大阪市全市一斉導入じゃなくて、設備が整った中学から順次導入したら、ここまでの騒ぎにならなかったと思うんだけどね。
こんな検討は試験導入時にやるべきだったと思うけど。
そもそも設備導入すらする気が無かったみたいだし。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:05:57.19 ID:hXiHLXlH0
お前らもそろそろフリカケ必要な年頃だろ?
この手の話題は敏感になるよな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:06:33.88 ID:0xJ052LY0
最新のプロバイオティクス研究の結果によればガキに多様な雑菌を
喰わせることこそが最も重要な食育なんだってさ、ガキがウンコを
口に入れようとしても親は決してぶっ飛ばしてはイケナイらしいんだよ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:07:16.40 ID:okkZ/y850
>>226
再加熱はコストがかかるから、全てに導入するなんて無理
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:07:34.30 ID:MiPYh3+q0
>>209
大阪以外でも冷やしてるけど?
学校給食の基準なんだから、冷やしてるにきまってるじゃないか

そのまま配膳室に配膳する場合、30分以内に喫食条件付くけど
そんなのまともに守れてないだろ。ああいうの方が問題がある
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:08:10.59 ID:viQtoHHe0
>>223

いやいや、君の信念はそう(ご飯が不味いのが問題)なのかも知れんが、
今のところ全く問題にされていないご飯が本質だと、俺に言われてもねぇ。
市長か教育委員会に提言してみれば?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:08:55.79 ID:/yIycGCW0
くだらない ばかばかしい
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:10:15.35 ID:viQtoHHe0
>>229

弁当禁止して、全員給食強制なんてしなければ良かっただけなんだけどね。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:10:23.84 ID:iVTlaRMe0
>>212
公立小中に購買部や学食って在るの?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:10:29.16 ID:okkZ/y850
>>226
給食の中身より、男女が向かい合って食べてることに驚いた。けしからん。今こんなに
乱れてるのかよ。俺の時代は男女別々が当たり前だったが。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:11:11.85 ID:74SDiLRi0
大阪府民や無いけど、下らないネタやな。
嫌いやないけどw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:11:56.44 ID:dGjuefog0
>>118
産経の記者も満足しちゃってるな
朝日の記者は美味しいと言い、産経の記者は満足してる
そして生徒の半数も美味しいと言ってる

言われてるほど悪くないんだろうな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:12:18.55 ID:0xJ052LY0
大阪のガキはセックスしまくりでとんでも無いガキどもだから少し頭を
冷やしてあげたほうが良い、冷ご飯で。ふりかけは禁止!!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:12:59.42 ID:uI7o9VsL0
一方、橋下市長の食べる白ご飯の上には、
市職員労組の組合員の頭のフケのふりかけが・・・w
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:13:05.65 ID:okkZ/y850
>>234
公立だったけど、購買部もあったよ。平日は給食だったが、土曜は給食が無いので購買でパン買ってた。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:13:13.45 ID:PNsQdAeR0
>>235
男女七歳にして席を同じゅうせず
だよな(´・ω・`)
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:13:19.13 ID:8ayZISPc0
学校に電子レンジを導入すればいいだけ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:13:21.62 ID:viQtoHHe0
>>202
北朝鮮を想像してみよう。

将軍様ご自身発案の、肝いり事業の内容を、現場が変更できるか?
たとえそれがどんなに頓珍漢な内容でも、そのまま実施するしかないだろう。
その事業がうまくいかないからと、将軍様が改善策を提示なさった。
それがどんなに的外れでも、現場は採用するしかないだろう。

ま、そういう事だ。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:14:59.79 ID:GeIQHvZf0
>>235
いつの時代の人だよw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:15:13.71 ID:ZH8KI5S20
給食も教育(食育)の一形態なのよ。
美味いだの不味いだのという文句に、一々耳を貸すな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:15:24.04 ID:B1yacCpK0
>>226
やってる所もあるのね
サンクス
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:16:53.38 ID:Blf4Ik+c0
>>233
そこなんだよねぇ

中途半端にケチって受け入れられない品質の物出す位なら
最初から金かけずに弁当にしとけよ、それこそ金の無駄だし
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:17:22.59 ID:okkZ/y850
>>242
各クラスに20台ずつくらい設置しないと使えんぞ。1台だと全員分温め終える前に
給食時間が終わってしまう。
20台でも全員分終わるのに10分くくらいかかるから、最初の奴のが冷めてしまって、
また温め直さなければならず、エンドレスで、いつまでも「いただきます」ができない。
そう考えると、一人一台で、50台必要。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:18:29.19 ID:pUuNZym70
反日チョン組織の日教組が日本の子供たちを変にしてきた
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:18:53.32 ID:okkZ/y850
>>244
週休二日制になる前。土曜日も授業があった。部活は日曜もあったから、正月三が日と
祝日以外は毎日登校が当たり前だった。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:18:54.27 ID:8UVX7Fli0
>>247
それが判っていないから、橋下が決めたわけだし。
そもそも論として数年選択制で評判がいまいちだったのに、強行したのが間違いの元。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:22:14.07 ID:QRZTtL100
>>251
手っ取り早く実績にすることしか考えてなかったんだろうな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:22:39.84 ID:NsouVknZ0
ジジ臭いふりかけを親に持たされ持ってきた奴が
悪ガキにイジメの対象にされるんですね、
分かります
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:23:25.87 ID:viQtoHHe0
>>245
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒はぜいたく。
そんな生徒を育てた親は食育をしていない駄目な連中。
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all

温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食に文句タラタラ。
小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:23:53.66 ID:okkZ/y850
>>253
昔ドラゴンボールふりかけってのが流行ってな。オマケでドラゴンボールがついてた。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:24:36.78 ID:LX9HAJxB0
給食でふりかけって普通にあるでしょ
栄養士がカロリー計算してたまに出すでしょ

「大坂ふりかけ」を作らせて毎回つければいいだけでしょ
それぐらい栄養士に仕事させればいい
ほんと行政ってレベル低すぎ
公務員人件費が一番金食い虫だね
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:26:06.02 ID:okkZ/y850
>>256
給食にふりかけつけると、おかずで使える塩分がほぼゼロになってしまうよ。
たまにならいいけど、毎回は無理。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:26:41.37 ID:vTwkrrRD0
給食廃止して親がおむすび山でおにぎり作って持たせた方が安上がりだし子どもが摂る栄養の結果として変わらないな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:28:12.69 ID:Blf4Ik+c0
大体関係者やら記者やらが「不味くない」なんて言っても無意味なんだよ
食べるのはてめーらじゃなくて子供だろw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:28:18.93 ID:0xJ052LY0
最近カップラーメンが不味くなってるんだけどそっちの問題に
関してはなぜかスルーされる不思議、ガキはイモでも喰ってろサツマイモ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:31:10.84 ID:viQtoHHe0
>>258
生徒本人がおかず残して、ふりかけ飯で飢えを凌ぐのに自己負担300円、公費負担200円という、壮大な無駄遣い。

嫌がる生徒にも1食200円公費強制注入しなければ、本来援助が必要な欠食生徒に、もっときちんとした対応がしてやれるだろうにねぇ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:31:31.58 ID:hM5BTpzq0
なんで食中毒対策で冷やすだけしか能がないんだ
一部のおかずは仕方ないが、ご飯なら学校で炊けるようにしたっていいし、
煮物ならでかいバケツみたいなのや大鍋に冷やして持ち込んで学校でまとめて暖めりゃいい
それなら設備も最低限で済むだろ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:31:32.98 ID:CwawyAYw0
鮭フレークは?ごはんですよは?
鶏そぼろはふりかけに入りますか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:31:45.47 ID:yjRQxROvO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417081658/978-981

/Ktd5TJ20 = lKQ5UQK30
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141129/L0t0ZDVUSjIw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141130/bEtRNVVRSzMw.html

 
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人ぽいな

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/980- 
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/980-

この人 恣意的理屈で主張して 印象操作しているか、 でなければ 思い込みの激しいアホでは?
  
  
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:33:12.56 ID:0AKCq0Ti0
それより白飯は茶碗に盛るべきじゃないか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:33:50.67 ID:+48aMeUd0
>>262
役人に機転の発想などあるわけないだろ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:36:47.17 ID:yjRQxROvO
>>264
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/998
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/998

  アンチガー!                アンチガー!
    ∩∧,_∧  ≡=    ∧_,∧∩
    ミ<`Д´;> ≡=  < ;`Д´>  おろおろ・・・
     ミ⊃ ⊃  =≡ ⊂  ⊂彡
      (⌒ __)っ =≡  ( ⌒)      おろおろ・・・
      し'           c し'
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:37:07.04 ID:ma4TpkEZ0
>>265
給食の時は、プラの茶碗とお椀だったな。なんか味気ないな
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:38:06.74 ID:5GrxttmK0
>>92 >>94 >>163 >>186 >>219
おまえの意見矛盾してね?
温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、早急に10℃以下に冷却して減塩にする「食育」が早急に必要だよな。
と言いながら
ふりかけが代替案になってる事自体が的外れなんだけどね。
おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから
と言ってる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:19.38 ID:zZhlhDkVO
山椒ふりかけうまかったおー!
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:39:59.21 ID:IZ5mwu/z0
給食室ってもう無いのか?と思った団塊ジュニア世代。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:40:50.47 ID:4Fhdao+qO
俺は中学弁当だったからなぁ。給食強制じゃなく弁当でも給食でも良いように毎月要らないか要るか、申し込み制度にすりゃいいじゃん。
教育委員会は健康に対してカロリーなんたらすぐ言うけどさ、パン2つだけ購買で買う日も結構あったが、風邪一つひかない健康だったよ。

干渉しすぎじゃないの?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:41:40.02 ID:U70l/gIr0
俺が小学生の頃はご飯の日は当たりだった
ご飯そのものを残すなんてことはまずなかったな
それよりあの瓶牛乳が嫌いでしょうがなかった
たまにコーヒー牛乳に出来る粉末が付いて来てそれ入れたら余裕で美味しく飲めるんだけど
あれをデフォで付けろよと思ったわ
たいして金額かからんだろ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:42:01.02 ID:TdnW37VQ0
ようし。俺が大阪のパパならシュールストレミングやドリアンを持たせるぞ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:58.78 ID:0xJ052LY0
エスビー食品のチューブ入り生おろしニンニクをぶっかけて
自慢しながら食べる。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:12.44 ID:w38tXYlT0
おかずが冷たいのをどうにかしろよ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:44:12.94 ID:wgPa+BBl0
俺は肉そぼろがいいな…
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:45:43.34 ID:viQtoHHe0
>>269
俺は親の弁当禁止して、10℃以下の給食強制してるのに腹立ててるの。

http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all
生徒のぜいたくだの、親が「食育」しないのが悪いと逆ギレしだした橋下にはマジでムカ入った。
だから「橋下給食」を擁護する意見に、小学校から10℃以下で減塩「食育」すべきだよねぇ、って皮肉言ってるの。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:17.39 ID:okkZ/y850
>>273
ミルメークな。
美味しいけど、だからこそ毎回つけたら食育にならない。
贅沢は「たまに」がいいし、ありがたみがある。

http://www.milmake.com/cgi-bin/milmake/siteup.cgi?category=2&page=2
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:20.32 ID:ejsXELEU0
すきやきふりかけ うまい
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:46:55.55 ID:tlelw6bF0
信じられないだろうが、小学校のとき友人のSくんは

給食のニンジンを残して先生に怒られ、

5時間目と6時間目、それと放課後もニンジンを食べることを強要され続け

ニンジンを食べるまで家に返してもらえなかった。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:05.41 ID:ZMbYIAMz0
栄養を考えた給食
給食が不味すぎて食べれない

この辞典で栄養失調だわwww
多少無理してでも桑生www
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:47:32.24 ID:dZUVQr/30
これからの季節は学校でお茶を沸かしてナメタケとかアラ!でお茶漬けと洒落込みたいところだなw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:05.12 ID:ejsXELEU0
>>281
きっと良いMSパイロットになれるよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:11.97 ID:yjRQxROvO
>>274 納豆で充分非難轟々じゃだと思うけれど

納豆とか 人が食べてると臭いが気になり,自分が食べてると気にならない系
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:48:28.74 ID:3z6CMGXi0
俺はのりたまより旅行の友派
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:05.11 ID:U70l/gIr0
>>279
食育ってなんなの?
好き嫌いなくしましょうみたいなこと?
基本的に成長して大人になると好き嫌いは減っていくもんだからあんまり意味無いと思うぞ
俺はあの瓶牛乳飲まされたせいもあってか未だに牛乳はそのままじゃ飲まないし
逆効果になることもあると思うわ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:25.03 ID:4Fhdao+qO
>>281
普通だろ?

俺(45)が小学校んとき食べない奴を放課後まで残して髪掴んで無理やり口にパンとか押し込んでる教師いたよ?
今なら脅迫と暴行で逮捕だなwwwwww昭和なんてそんなだった。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:50:33.92 ID:viQtoHHe0
>>274
クサヤの干物と七輪。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:51:58.01 ID:tlelw6bF0
>>288 時代は変わったなwww
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:52:50.61 ID:Blf4Ik+c0
>>274
ドリアン学校もってきた奴ならいたな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:07.45 ID:8irDeGM/0
>>287
>基本的に成長して大人になると好き嫌いは減っていくもんだからあんまり意味無いと思うぞ

食育を子供の頃に受けて育ってきたから、大人になってくとそうなるのじゃね?
偏った食事が体に悪いとか知識として得てるからな。
何も教育されてなかったら、大人になってもそうはならないと思うぞ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:54:55.89 ID:okkZ/y850
>>287
> 食育ってなんなの?
> 好き嫌いなくしましょうみたいなこと?
好き嫌いをなくすこともそうだし、贅沢を言わないこと、何を出されても感謝すること、
我慢を覚えること、なども食育。

> 基本的に成長して大人になると好き嫌いは減ってい
く大人になっても好き嫌いあるみっともな人は多いぞ。嫌いな食べ物当てるゲームがテレビ番組にもなるほど。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:55:46.23 ID:U70l/gIr0
今の給食はパンよりご飯の日の方が多いらしいな
俺らの頃はコッペパンがメインだったわ
糞不味かったなアレも
よく食べずに机の中に突っ込んで隠して机の中カチコチにカビたパンだらけになってたわ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:56:54.80 ID:zZhlhDkVO
>>280
あつあつご飯にかけて、少したって馴染んだ時が食べ頃(・▽・)
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:59:52.86 ID:viQtoHHe0
>>293
虫や輪ゴムも感謝して頂かなくちゃな。

http://www.asahi.com/articles/ASG6Z63BLG6ZPTIL022.html
虫・輪ゴム…大阪市の学校給食、異物混入38件
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:01:19.49 ID:U6tpe5E10
>>292
あんまりそうは思わないけどな
単純に味覚が変わった気がする
20代まではほとんど野菜類食べれなかったけど30過ぎたぐらいからだんだん食べれるようになってきた
体が欲する物が変わって来たんだと思う
あと子供の頃滅茶苦茶好きだった物(例えばメロンとか)が今は別に食べたいとも思わなくなったりだから
やっぱり味覚の変化でしょ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:09.38 ID:jQiVWZaR0
>>297
それ、癌にでもなってるのじゃね?
癌ができると味覚が変わるって言うしな・・・
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:21.11 ID:EU00K7pT0
>塩分過多になり好ましくないとしてきた市教育委員会
こいつら他に考えることねえの?
馬鹿なの?
時代錯誤って言葉知ってるの?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:03:49.02 ID:tn8FY6Uf0
>>288
暴力はなかったけど全部食えねー奴は
みんなが校庭で遊んでる間も残されて給食と格闘してた。

遊んで教室に戻ってから5時間目に食い込んでるのに
教師の指示でみんなで食えない奴を取り囲んで
ガンバレガンバレ言わされたわ。

どうみてもイジメだな、あれは。
実際泣いてたし
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:06.18 ID:yKhCIkj20
ふりかけよりも醤油の持ち込みがいいな。醤油ご飯最高!
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:09.84 ID:zKL/YzYw0
>>298
正直それは否定出来ない
体調悪いしいろんな症状は出てるからな
少なくとも健康な身体ではないわ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:33.12 ID:DWRku7V60
>>299
映像観たけど、ホント酷かった。教育委員の女も役人も、ヘラヘラ笑って問題意識も何も無し。死んでほしい。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:05:56.07 ID:ccsfOKQk0
>>300 クソなつかしいww
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:47.95 ID:4hebPyPE0
くだらねえ


くだらねえ・・・
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:06:57.87 ID:KQf4RAUOO
昭和って凄いワイルドな時代だったよな。
小学校の時放課後椅子に縄跳びで縛られて無理矢理食べさせられてる奴いたわwwwwww
犯罪だろ(笑)江戸の罪人じゃあるまいしwww
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:07:36.75 ID:jQiVWZaR0
>>300
給食の残飯がないクラスは良いクラス、
担任の先生の校長の査定アップ・・・とかって時代だからな。

ゲロを吐こうが無理やり先生が子供の口に給食を押し込んでたよな。
それでも全く問題にならなかった時代・・・よく死人が出なかったと思うくらいだ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:13.28 ID:Nav5Aok/O
>>293が言う,食育って 宗教とかそういう類ぽいね


贅沢を言わないこと(断定)

何を出されても感謝すること(断定)

我慢を覚えること(断定)

なども食育。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:08:45.35 ID:qGYm4KqX0
作るやつの愛情が足りないのだよ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:09:14.04 ID:yLTYm6WG0
デリバリーなら給食にちょうど間に合うくらいであったかく届けてもらうことできんのか
保温型弁当箱に入れるとかな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:10:18.17 ID:saJyvl0H0
肥満児が増えてるのにこれ以上食えとか
やっぱり日教組は反日なんだな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:11:03.75 ID:9HvkQqGv0
給食すらまともに整備出来ない市長が、今朝もエラそうに喋ってましたな
失笑されてたけど
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:12:36.74 ID:wV+hoKhk0
泣いても食わせろ、ボケ〜
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:15:46.19 ID:TR9sDy8N0
>>312
本来にここういった子供の事業に予算をさくべきだったのに
歴代市長や既存政党がハコモノ利権などで税金をむさぼってきたツケが具象化してんだろ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:45.74 ID:AUYNhVG+0
給食で文句言うやつはこれでも聞け

SEX MACHINEGUNS - ONIGUNSOW
https://www.youtube.com/watch?v=IumLNgU76w4
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:17:46.27 ID:gLK3OrNI0
>>310
寝屋川市は食中毒防止のために一旦15℃以下に冷やすが、20℃以下の「常温」で提供。
駅弁とかチンしないコンビニのレベル(大阪市は10℃以下の「冷蔵」)
https://www.youtube.com/watch?v=ntzsD35MaFc#t=9m40s
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:00.90 ID:ccsfOKQk0
>>306 中学校の時に学校で一番の不良が

 怖い先生に校庭のゴールポストに縄跳びで縛られてたわww

 それで、怖い先生そのことを忘れて、うっかり帰宅ww

 不良の保護者から「うちの子が行方不明」の通報で思い出し、あわてて深夜に学校に戻るwww
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:06.84 ID:9HvkQqGv0
>>314
橋下何でやらないのw
そもそも選択制給食の利用率1割だよw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:18:30.07 ID:Nav5Aok/O
  

※ 橋下 が 発動した 大阪市長選は 投票率が 過去最低の 新記録。


【大阪市】橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:28.97 ID:gLK3OrNI0
>>310
堺市は

>温かい料理は65度以上、冷たい料理は10度以下で管理して生徒に提供し、量も選べるようにする。
http://www.asahi.com/articles/ASG8N53M1G8NPPTB004.html

との事だけど、2016年度中の実施を予定との事なので、お手並み拝見、というところ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:19:30.47 ID:EGr+nNQH0
今から40年以上前、俺が小学生だったころも町の給食センターで小中学校8校分、6000人分ぐらい給食を作っていたはずだが
暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たいままでちゃんと届いたぞ
ご飯は逆に熱すぎてやけどしそうなぐらいだったし、もちろんアイスや冷凍ミカンも溶けないまま
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:03.70 ID:KQf4RAUOO
食堂普及させたら良いのに。
雇用も増えるし、外部の人が結構出入りしてる方が体育館の裏で暴行するようなイジメの抑止にもなるし。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:20:48.93 ID:TR9sDy8N0
>>318
その既存政党が5兆円超えの借金をつくった結果
予算の関係で財政困難から現状の施策になってんだろ
アホなの?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:07.83 ID:9HvkQqGv0
>>323
20年以上ずっと黒字で、橋下はバラマキばかりやってますが?
現実見て言えば?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:22:50.13 ID:Nav5Aok/O
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013438/75
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013438/75
788 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:01:07.51 ID:TgC3fKuf0

堺市長選■詭弁、強弁の連続

都構想への反発が予想以上であることに気付いた大阪維新は、 

選挙戦終盤になって、姑息な戦法を取りはじめる。
(略)
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:27:11.21 ID:Nav5Aok/O
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395793654/892  
http://a i.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395793654/892

【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は 理念と 現実の行動が逆」と批判 橋下 府知事 時代に 「 税 の 前借り」で、大阪府の 借金を 就任前より 増やした

【大阪府】泥沼産む“橋下遺産”でのしかかる借金 私立高無償化、給食…

【悲報】大阪府、橋下前知事の「私立高無償化」や「中学校給食」が重荷。過去最悪の借金6.4兆円に

財政難の 大阪府は、今でも新たな地方債発行(借金)に総務相の許可が必要な起債許可団体。

橋下市長は「大阪市がどのみち返していかなければいけないものを 大阪都に管理してもらうだけ。返せる」と強調した。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:06.99 ID:gLK3OrNI0
>>323
設備の整備のできた中学から順次実施すれば良かったのに。

試験導入時に「冷たい、不味い、量の調整ができない」と散々既出の問題点を放置して、選択制で利用率1割(9割が利用したくない)代物を、全市一斉強制導入強行したから当然の帰結としてグダグダになってるだけ。

選択制でいいでしょ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:18.40 ID:qGYm4KqX0
>>300
あったなそういうの
教員連中は「食い物を粗末になんたら」が合言葉だった
必要以上のものを食わすのは、贅肉と余分な糞になるだけ
つまり捨ててるのと変わらんのだよな
ゲストが差し出されたものを残さずに食うというのとは意味が違う
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:28:53.99 ID:Nav5Aok/O
>>32

>> 都合のよい数字を都合のよい前提になるように理屈をこねて 肝煎り推進した責任を

保護者側に 責任転嫁 するというわけか


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
  
  
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:04.20 ID:TR9sDy8N0
>>324
お前ほんまもんのアホやな
大阪市役所が有能だから黒字なのでなく
日本でも有数な税収があるからやりくりできてんだよ

ハコモノの象徴WTCの1200億円をひとつとっても
この金があれば調理施設をどんだけ設備できたんだよって話
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:29:40.52 ID:T5PjPFj50
普通の給食に戻してやれよ、ふりかけなんて本末転倒だろ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:30:39.40 ID:Y08xzq/+0
>>321
そらそーいう施設と仕組み作ればできんこっちゃない
けど改めてイチからやろうとするとスゲー金かかる

関西の夕方のニュースだと
施設整備費だけで自校方式は約260億円、
センター方式は約330億円かかる見込みらしい(;^ω^)

そらその分雇用とかも産まれるだろけど…
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:03.66 ID:Nav5Aok/O
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533


これが橋下の手口か >橋下「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」


「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
  
  
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:18.16 ID:TR9sDy8N0
>>327
大阪市に637億円支払い命令 土地信託、負債立て替え
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52554180Y3A300C1CC1000/

ハコモノのツケは現在でも市民に押しつけられてんのに
何暢気なこといってんだ?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:31:33.76 ID:9HvkQqGv0
>>330
選択制利用率1割の意味は、そもそも誰も給食なんか望んでないと言うこと
橋下のバラマキには一切文句言わない奴に言われてもねえww
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:02.21 ID:Nav5Aok/O
  
【橋下徹】「市長としてやり残したことはない」橋下市長、 H26年11月18日
http://www.youtube.com/watch?v=ToSxpMwgrho
      /´⌒⌒\
     /        \    ドヤッ
   /  ///| .| /ヽ ヾ
    i / ━ |/|/━ ! |
    !/   (・ )  ( ・)i/
   |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
   /         \
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
   | \ `´ , <___〉
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:20.89 ID:gLK3OrNI0
>>32
                          生徒  保護者  教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8%  61.8%  18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食     87.2%  38.2%  81.9%
 (学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)

実際に食べる生徒は87.2%が選択制を希望していたが、連中は「橋下食育」を受けてないからな。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:21.38 ID:+NL6PVND0
>>316
それは厚労省の、「大量調理施設衛生管理マニュアル」から逸脱している

B配送過程においては保冷又は保温設備のある運搬車を用いるなど、10℃以下
又は65℃以上の適切な温度管理を行い配送し、配送時刻の記録を行うこと
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/gyousei/dl/131106_02.pdf#page=5

食中毒が起これば役所の過失が問われるレベル
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:34:50.47 ID:7dsaR5LT0
冷や飯食わされてるのか、かわいそうに
俺の母ちゃんも飯が絶望的な人で、ふりかけだけが命綱だったなあ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:35:27.44 ID:gLK3OrNI0
>>334
選択制でいいでしょ。
ハコモノ云々は何の関係が?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:25.31 ID:TtTv4WeR0
>>1
やっぱりブラク教委か!!!!

そりゃ残飯はブラクの畜産業者に 「金を払って」 引き取ってもらうからな!!


残飯が多いほど金になる!!!!!!


そういう事だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:37:36.63 ID:Y08xzq/+0
>>339
飯と汁はあったかいみたいだぜ(;^ω^)
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:38:28.79 ID:atLQj8o50
まぁ三菱に入ってる赤弁当もまずいけどな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:22.98 ID:doUjl5gg0
>>334
お前の言う既存政党って松井たちのいた党のことだろw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:23.04 ID:gLK3OrNI0
>>338
常温保存のコンビニ弁当や駅弁は?

寝屋川市は「直ちに(30分以内)」提供で、「10℃以下」という制限をクリアしてるようだけどね。
http://www.city.settsu.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000007/7045/25.2siryou4.pdf
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:39:29.95 ID:gRvJYNh60
・もともと大阪市は給食がなく弁当制。
・家庭事情で弁当持参の困難な子供たちの栄養保持のため給食を導入したい。
・給食センターを作るのは予算がかかりすぎるから民間の弁当業者に委託。
ここまでは正常なのにな。

・全員給食強制で弁当なりパンなり持ち込み禁止。
・評判が悪いのにもかかわらず冷や冷や給食をやめようとしない。
ここがアホ。

食事は自由で希望者のみ給食でいいはずなんだけどな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:12.11 ID:atLQj8o50
早弁して昼食は購買のパンというのが普通の厨房だと量が圧倒的に足りないだろ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:41:22.35 ID:TR9sDy8N0
>>335
そもそもは経済的、家庭環境で昼食を取らない生徒が増えてるのが根本の問題だろ
だいたい国内の中でも給食制度が普及していないのも問題だし

>>340
既存政党がハコモノを筆頭に5兆円超えの借金したんなら
その一部でも給食にまわしていれば
ってこっちが主張してんのに対して、君が口を挟んできたんだから
何すっとぼけた事言ってんだ?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:35.99 ID:9HvkQqGv0
いまみや小中一貫校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j762751&frame=frm538bef8731166
H26.9.3
給食も変わる!
いまみや小中一貫校になれば、中学校の給食も(今は業者の配送するお弁当だけど)自校調理の温かい出来立てのおかずが食べられます。
お楽しみに。(同じ内容の記事を学校日記にも掲載しています。)


橋下肝いりの一貫校は自校調理なんだってさ
橋下の遣りそうなことだわ
それでも定員割れだけどw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:51.17 ID:yLTYm6WG0
温いなまだらわかるが、冷たい唐揚げや煮物はきついな
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000223/223270/kaisi0509torikarazyagaimononimono.jpg
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:43:52.87 ID:TR9sDy8N0
>>344
このままじゃいかんと飛び出しんだろ
だいたい松井は、どのハコモノに関わったと言うんだ?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:13.05 ID:atLQj8o50
>>346
>ここがアホ。
まさに同意
持ち込み禁止は貧富の不公平感を無くすためかもしれんがそんなものガキでもわかるわ
わかるからのし上がろうと努力する
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:44:41.75 ID:gLK3OrNI0
>>348

だから選択制でいいだろ。
設備も無い、体制も整っていないのに全員強制強制したのが馬鹿。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:15.34 ID:9HvkQqGv0
>>348
>そもそもは経済的、家庭環境で昼食を取らない生徒が増えてるのが根本の問題だろ

選択制の利用が1割しかないのに何言ってんの?
もう少しまともなこと言えないのかね
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:45:24.73 ID:VXEZvays0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:46:54.26 ID:atLQj8o50
>>355
そりゃ世のお母様がたが楽ができるんだもん
昔みたいに女性だから料理ができるわけでもないし
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:47:01.77 ID:gLK3OrNI0
>>355
                         生徒  保護者  教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8%  61.8%  18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食     87.2%  38.2%  81.9%
 (学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)

生徒は87.2%が選択制を希望していたが、連中は「橋下食育」を受けてないから駄目だね。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:50:37.39 ID:TR9sDy8N0
>>353
ハコモノ解釈の説明をしたんだから、納税者としてなんか返答することないの?

>>354
他地方に逆行するように、それが当たり前になってたのが問題だろ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:18.64 ID:bgwjXVj40
ジュリー「あなたに今夜はワインをふりかけ」
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:51:48.72 ID:dje8F6RBO
>>349
これマジなんか・・。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:53:05.04 ID:9HvkQqGv0
>>358
>他地方に逆行するように、それが当たり前になってたのが問題だろ

日本語で頼む
何言ってるのかさっぱりわからん
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:54:17.98 ID:TR9sDy8N0
>>361
給食制度
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:13.26 ID:doUjl5gg0
>>351
じゃ既存政党の誰がどこの箱物に関わったんだ?
松井たち維新の連中は自民が苦しい時に選挙を戦えないからと看板を架け替えたクズ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:55:17.63 ID:gLK3OrNI0
>>358

ハコモノと全員強制の関係は?
設備が無い、作る金も無いなら選択制でいいでしょって言ってるのに、ハコモノハコモノ言われてもねぇ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:03.53 ID:9HvkQqGv0
>>362
だから、選択制の利用が1割しかないのに、誰が希望してたの?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:34.69 ID:gLK3OrNI0
>>355
温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だと生徒がカンチガイしているのが問題。
小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 00:59:43.12 ID:OBNRKMAf0
だいたい都構想なんざ橋下たちが利権をむさぼるためのメタ箱物だろ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:00:15.49 ID:TR9sDy8N0
>>363
ハコモノ行政に対して既存政党は謝罪、反省してないだろ
その現行議員が、それらに対して維新移籍組みたいに何かしら批判でもしてんか?

>>364
ハコモノで食いつぶされた莫大な税金の一部でも
給食施設に使われていればってのがこっちの主張
それに対しても絡んできておいて何言ってんだ?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:01.26 ID:doUjl5gg0
>>368
なに逃げてんだ?
まず既存政党の誰がどの箱物に関係したのか具体的に答えろよ
維新の連中はてめえのいた党を他人事のように批判してるクズってことだろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:03:34.32 ID:gLK3OrNI0
>>368

全員強制したから問題になってる。
過去のハコモノ連呼しても、全員強制した責任は転化できないぜ。
ハコモノのせいで金が無い、設備も無い、というのがたとえ事実でも、選択制にすればよかっただけ。

全員強制の愚を犯したのは橋下という事実に何の関係がある?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:04:17.34 ID:VXEZvays0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:07:42.78 ID:QogUwRz70
まずい給食なら即刻中止すべき。学生は奴隷じゃない。この給食もたいして
賛同者がいないのに、なかば強引に導入されたが、裏でなんらかの
利権がからんでいたのでしょう
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:09:22.80 ID:gLK3OrNI0
>>371
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしいと感じられない生徒は、「食育」を受けていないから駄目。
きちんと「食育」しなかった親が悪い。
小学校の給食から、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:09.99 ID:TR9sDy8N0
>>396
>>368を全く理解できてないな
お前の論に合わせしてやるから、まずは言い出したお前が松井が関わったハコモノを答えてみろよ

>>370
給食制度が普及している地域では選択性が一般的だというのか?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:11:52.21 ID:9K5RoaFR0
普通に昼休み校外に出して、外食させれば済む話
自分の弁当代稼ぐのに、親がどれだけ苦労しているか、コンビニ弁当食べ続けたらどうなるか
美味い店はホントにあるのか、学校で習うよりいろんなことを知るだろう
それがホントの食育だ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:13:16.58 ID:O5zP5LckO
ふりかけの塩分で心配しすぎだな、水分多めにとればいいだけだろう
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:15:57.74 ID:gLK3OrNI0
>>374
> 給食制度が普及している地域では選択性が一般的だというのか?

給食制度が普及していない(設備も体制も整っていない)のに選択制試験導入で散々既出の問題点を放置して強制制を強行したのが馬鹿。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:26.55 ID:TR9sDy8N0
>>377
そもそもお前は全国で普及している給食制度に賛成なのか反対なのか?
俺は賛成派だが、お前はどうなのかハッキリ態度を示してみろよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:19:59.12 ID:O16qZpuM0
「残したら通信簿の成績下げるで?」

これで解決、大阪だし
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:20:04.13 ID:Hpmnzcqr0
許可されない学校でふりかけ持ち込むと不良と呼ばれるのか
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:04.78 ID:doUjl5gg0
>>374
いや、お前がはじめに既存政党が箱物作ったって言い出したんだから、既存政党の誰がどの箱物作ったのか言ってみろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:23:23.33 ID:gLK3OrNI0
>>378
> そもそもお前は全国で普及している給食制度に賛成なのか反対なのか?
「全国で普及している」温かくておいしい給食制度なら賛成。
「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」デリバリー給食を全員に強制するのは反対。
「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」のなら選択制が妥当。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:24:27.68 ID:9HvkQqGv0
>>379
http://www.asahi.com/articles/ASG6Z63BLG6ZPTIL022.html
虫・輪ゴム…大阪市の学校給食、異物混入38件


これを無理やり食わせたら大問題になるぞ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:05.29 ID:1IfXPdav0
あのさ。
濃口醤油よりも薄口醤油の方が塩分多いんだぞ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:25:24.39 ID:+NL6PVND0
>>345
別の法令なりマニュアルがあるんじゃないの

>「直ちに(30分以内)」提供で、「10℃以下」という制限をクリア
調理終了〜喫食まで30分だよ

調理後直ちに提供される食品以外の食品は、食中毒菌の増殖を抑制するため
10℃以下又は65℃以上で管理することが必要
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/gyousei/dl/131106_02.pdf#page=4
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:26:28.38 ID:TR9sDy8N0
>>381
>>368
何度でもいいから理解できるまで読み返してみろ
理解できないんなら自分の理解力のなさを認識しろ
これ以上、噛み砕いて説明する事もできないし義理もない
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:29:22.90 ID:gLK3OrNI0
.>>385
前に寝屋川市が話題になった時に
>ああ、つまり「30分以内でお届け」=「直ちに提供」ということなのかね。
>摂食までの時間で考えないと危険な気もするが。
>一方、コンビ二弁当や駅弁は20℃が許されているということは、「大量調理施設衛生管理マニュアル 」以外の何らかの基準がある可能性もあるね。
って言ったのは俺。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:13.91 ID:TR9sDy8N0
>>382
>「全国で普及している」温かくておいしい給食制度なら賛成。

俺も同感だよ
それなら、本来ならそうあるべき体制に予算を割かずに
ハコモノでを食いつぶした既存政党に対して批判すべきだろ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:30:50.16 ID:doUjl5gg0
>>386
おいおいまた逃げようとしてるのか
お前が既存政党が箱物作ったって言い出したんだから、既存政党の誰がどの箱物作ったのか具体的に説明しろよ
維新の連中は自民が苦しいときにこれまで一緒にやってきた仲間を裏切り、まるで他人事のように批判しはじめるクズ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:31:37.11 ID:VXEZvays0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:10.07 ID:OBNRKMAf0
>>386
逃げたwww
橋下も信者も逃げ癖がついてやがるw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:23.64 ID:P0ZBpn2R0
しかし、橋下さんになってから大阪市民は本当にわりくってるな
この人政治家向いてない
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:41.38 ID:9HvkQqGv0
いまみや小中一貫校
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j762751&frame=frm538bef8731166
H26.9.3
給食も変わる!
いまみや小中一貫校になれば、中学校の給食も(今は業者の配送するお弁当だけど)自校調理の温かい出来立てのおかずが食べられます。
お楽しみに。(同じ内容の記事を学校日記にも掲載しています。)
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:53.97 ID:/XjBTs/V0
そんなもん、児童、生徒の自己判断でいいだろに
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:32:59.98 ID:3pu3el7RO
>>1
オオサジ一杯で塩分1グラム以下や
ふりかけ持ち込み問題なしやろ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:16.12 ID:doUjl5gg0
>>388
で、その既存政党に松井たちはいたわけだ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:34:21.02 ID:TR9sDy8N0
>>389
>>368
>ハコモノ行政に対して既存政党は謝罪、反省してないだろ
>その現行議員が、それらに対して維新移籍組みたいに何かしら批判でもしてんか?

この事さえ理解できないから、
その様子じゃ自分の主張の矛盾など理解できようもないな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:35:40.82 ID:gLK3OrNI0
>>388

今現時点で設備も体制も無いという事実に、過去に恨み言いっても何の問題解決にもならないだろ。
設備も体制も無い以上、デリバリー給食選択制が妥当。
試験導入で「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」というデリバリー給食の問題点が明らかになっ上で、利用率1割(9割が利用していない)代物を改善せずに強制するのは、単なる馬鹿。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:36:50.89 ID:TR9sDy8N0
>>391
>>396

>>351ですでに答えてるんだが
自分が理解できないのを、逃げたと感じる共通点はなんなの?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:06.92 ID:VXEZvays0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:37:49.18 ID:doUjl5gg0
>>397
まずお前が既存政党が箱物作ったって言い出したんだから、既存政党の誰がどの箱物作ったのか具体的に説明しろな
それから、俺の主張に矛盾があるならそれも具体的に指摘しろ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:39:00.84 ID:TR9sDy8N0
>>398
過去の恨みでなく
その過去のツケが現在も市民に押しかかってる認識もないの?
税金を払ってないのか左翼なのかは分からんが、ずいぶん能天気な人ですね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:40:02.41 ID:OBNRKMAf0
>>399
いやお前、既存政党の誰がどの箱物作ったかって答えれてないじゃん
なに逃げつづけてんの?w
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:41:09.20 ID:doUjl5gg0
>>402
だから、そのツケを作ったのは松井たちだよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:08.97 ID:dgzmFszk0
>>400
この生徒アンケートの結果でよく導入決めたな。
あなたは、中学校給食を利用したことがありますか ある 3,875 ない 11,867
おいしかったですか。 おいしかった 396 ふつう 1,596 おいしくなかった 1,881
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:42:43.15 ID:gLK3OrNI0
>>402

いや、だから過去のハコモノで、今の強制制が許されると思ってるのなら、随分能天気だな。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:43:08.39 ID:+NL6PVND0
>>387
そんな気がした。

動画で、「30分以内にお届け」と書いてあったが
ここで30分使うと届けて直ぐに食べる必要がある

また摂津の資料だが
検食のため、生徒へ配膳する30分前には配送が完了していないといけない
*検食=毒見

つまり、受領・毒見〜配膳を30分以内にする必要ありの意味だと思うが
途中で冷蔵しないなら調理完から30分以内だよ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:44:25.05 ID:gLK3OrNI0
>>400
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしいと感じられない生徒は、「食育」を受けていないから駄目。
きちんと「食育」しなかった親が悪い。
小学校の給食から、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:44:56.09 ID:VXEZvays0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:45:43.79 ID:TR9sDy8N0
>>401
>>403
そんな興味があんなら当時の市長、市議会委員を調べろ
現状での同党議員は、その過去に対して追及してないから
党として反省がないとみるのが妥当
それに対して維新は意を唱えてる違いも理解できないんなら、何を言っても理解できようもない
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:46:05.72 ID:9VnrpEJw0
そもそもふりかけを持ってこないといけないレベルの給食ってどうよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:49:22.49 ID:doUjl5gg0
>>410
なに逃げてるの?
お前がはじめに既存政党が箱物作ったって言い出したんだから、既存政党の誰がどの箱物作ったのか具体的に説明しろよ早く、何度言わせるんだ
維新が異を唱えてるということは、かつて自分が所属していた党を自分のことを棚に上げて恥知らずにも叩いてるクズってことだよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:51:45.09 ID:gLK3OrNI0
>>407
寝屋川については

>摂食までの時間で考えないと危険な気もするが。
>一方、コンビ二弁当や駅弁は20℃が許されているということは、「大量調理施設衛生管理マニュアル 」以外の何らかの基準がある可能性もあるね。

以上の情報は掴めていないな。
15℃以下に一旦冷却→20℃以下で配送を可とする基準があると思われるが。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:52:10.18 ID:OBNRKMAf0
>>410
ようするに適当なこと言ってるからまともに説明なんか出来ませんってことだろ逃げ下信者!w
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:54:09.28 ID:doUjl5gg0
自分たちの不始末をまるで他人事のように批判するクズ維新w
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:55:56.37 ID:TR9sDy8N0
>>412大阪市に637億円支払い命令 土地信託、負債立て替え
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52554180Y3A300C1CC1000/

↑そもそもお前が最初に絡んできたこの事案に対して
松井が何か関わりがあったのか答えてみなよ
まあ質問に質問でしか返せない奴には酷な話だろうが
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 01:57:36.37 ID:+NL6PVND0
>>407 自補足
>検食のため、生徒へ配膳する30分前には配送が完了していないといけない
これの意味は
検食から配膳までは30分の間を開ける必要あり。
そのため、配膳時間の最低30分前には配送が完了している必要あり

つまり、配送完了から検食までの時間については何も懸念していないな
マニュアルの「調理終了後は直ちに(30分以内)に提供」の趣旨から外れるだろ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:00:20.67 ID:doUjl5gg0
>>416
いやそのレスの前からお前は箱物利権て言ってるだろ、なに適当なレス抜き出してごまかしてやがんだ
いいから逃げてないで、既存政党の誰がどの箱物を作ったのか具体的に答えろよ
まあどうせまた逃げるんだろうがなw
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:03:05.01 ID:vUnVfivl0
>>322
雇用面だと、食堂も給食も大差ないと思う
学校の場合、選択制が一番いい

俺は昔、担任が「絶対に給食を残してはならない」
っていう思想の持ち主で、毎日、全部食べ終わるまで
教室に残されて食わされた記憶しかない

あんなこと逆効果だし、大人になれば好き嫌いとか減るし
無理やり食わせるのは良くない
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:05:30.15 ID:OBNRKMAf0
逃げ下信者は今日も惨めに敗走中www
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:05:42.33 ID:TR9sDy8N0
>>418
つ >>410
こんな事でさえ理解できないなら
他人でなく自分の能力を疑ったほうがいいよ

それに人には返答を求めてそれに返答があっても
自分自身は全く返答しない(できない?)のは左翼特有の何か病気なの?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:08:57.59 ID:doUjl5gg0
>>421
どこが返答なんだかw
逃げてるだけじゃねえか
ちゃんと具体的に答えろよ、
既存政党の誰がどの箱物を作ったんだ
誰が、どの箱物か、を答えるんだ
逃げずに、具体的にな
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:10:58.46 ID:OBNRKMAf0
>>421
理解できないじゃなく、お前が説明できてないからwww
逃げ下だけじゃなく信者の恥知らずっぷりもぱねえなwww
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:12:01.90 ID:UTchNi6U0
最近の給食を食べに学校に前いってきたんだけど、
なんか味付けとか、香辛料?みたいなのが臭かった記憶があるな。
カレーとかでも、凝って作って方向性みたいなの出すのいいけど、
それが合わない人も居るだろうに・・って思った
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:12:21.75 ID:TR9sDy8N0
>>422
>>410
>そんな興味があんなら当時の市長、市議会委員を調べろ

↑これが答えの全てだろ。どんだけアホなん?
それを否定するんなら、これに松井のどんな関わりがあったか答えてみろって?
こっちは答えても、一切お前は返答できてないんだが
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:12:42.55 ID:OBNRKMAf0
自分に不利になるとわけのわからないことを喚いて議論をメチャクチャにして逃げる
教祖様伝来の手法かよw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:14:18.96 ID:thGzSi3G0
子供がふりかけで遊ぶのが問題なんじゃーないの
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:14:19.15 ID:doUjl5gg0
>>425
はいはい、逃げはもういいから
何度でも言ってやるよ
既存政党の誰がどの箱物を作ったのか具体的に言え
誰が、どの箱物か、だ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:15:50.90 ID:DAtxGHve0
ここでの話は、体制が不十分な状況で全員喫食を強行した上に
善後策も後手後手に回っている、行政官としての橋下市長の手腕の問題なんだけどな。

過去の予算がどーのこーのなんて直接関係ないだろ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:16:26.19 ID:TR9sDy8N0
>>428
なら松井に限らず、
当時の市長、市議会議員以外で関わってた議員を挙げてみろよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:17:10.53 ID:OBNRKMAf0
逃げ下信者がどこまで逃げ続けるのか興味深いなw
まあ、どうせ今日も明日も明後日も逃げ続けるんだろうがw
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:19:45.46 ID:+NL6PVND0
>>413
導入前の検討資料らしきものが出てきた

煮物他 冷たい(工夫例によっては温かい)
 工夫例1:(略) 温蔵庫・冷蔵庫などを使用し、適温のまま提供
 工夫例2:(略) 喫食直前に適温まで再加熱をして提供
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/81/kyusyokukentou4_3.pdf

つまり、分かってて工夫1・2を省いたんだよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:19:58.61 ID:doUjl5gg0
>>430
なら??
なに言ってるんだお前w
いいか、もう逃げるな
既存政党が箱物を作ったって言い始めたのはお前なんだから、
既存政党の誰がどの箱物を作ったのか具体的に言ってみろ
具体的にというのは既存政党の議員の名前とそいつが作った箱物の名前のことだ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:21:19.92 ID:wWXDYo6m0
のりたまオッケーなら、まずいおかずなんて完全に不要だな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:21:21.81 ID:Ic53YPO20
かけたいふりかけもかけれないこんな世の中じゃ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:21:49.30 ID:doUjl5gg0
逃げ下信者は具体的なことは知らずに既存政党ガーって言ってるだけのただのバカってことなの?wwwww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:23:17.09 ID:TR9sDy8N0
>>433
当時の市長、市議会議員
そこには松井は含まれているんなら
さっさと答えてみろよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:23:50.84 ID:OxfPpedb0
老人ホームや病人の食事じゃねぇんだから
休み時間に走り回って汗かきまくってるガキの
ふりかけの塩分量ぐらい大したことねぇよw
過保護すぎじゃないか?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:27:54.91 ID:doUjl5gg0
>>437
何度言わせるんだよ
逃げてないで、箱物を作った既存政党の議員の名前と箱物の名前を答えろ
それとも具体的なことなどなにも知らずに既存政党ガーって言ってただけのバカなのか?ww
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:30:52.14 ID:OBNRKMAf0
アホ信者がなにを喚こうが、その既存政党とやらに松井がいたことは間違いないからな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:32:47.20 ID:UPJwMrqM0
司会:え〜ふりかけの件は各校長の判断でよろしいですね?
一同:賛成。
司会:ではそれで。市長他にございませんか?
市長:ふりかけの日はおかずの塩分を抑えたらいいんじゃないか。
一同:おお、それは素晴しい。目から鱗や。
司会:ではそれで。その件も各校長の判断でよろしいですね?
一同:賛成。大賛成。

町内会ですか?或いは学級会ですか?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:33:08.70 ID:OBNRKMAf0
松井 南港利権で検索けんさくー!
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:33:34.59 ID:TR9sDy8N0
>>437
当時の市長、市議会議員
これで充分な回答だろ

それが事実と違うというなら、それ以外の議員がどう関わった事を証明してみろ
答えられないんなら、ダラダラを難癖つけてるだけ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:35:29.18 ID:doUjl5gg0
>>443
お前こそ答えられないからダラダラごまかしてるだけだろw
具体的に既存政党のどの議員がどの箱物を作ったんだよ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:35:52.82 ID:KNgRJJRH0
試験導入時のアンケートで児童と教員の8割が給食の選択制に賛成だったが
保護者の賛成は4割に過ぎず、6割が反対で全員給食を支持。

これ間違いなく「うちの子供だけが弁当だったらいじめにあう」だろうな。
全員全て同じものを求めるってアホすぎる。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:38:33.10 ID:OBNRKMAf0
維新なんて選挙対策で身内を裏切った卑怯者なのに、なんで正義ヅラしてやがんだw
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:39:31.69 ID:TR9sDy8N0
>>444
一々羅列しろと言う前に
当時の市長、市議会議員以外の議員の名前を挙げるのが一般常識
一人でもいいから挙げてみろ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:41:29.67 ID:doUjl5gg0
>>447
いやお前が言い出したことなんだから説明できるはずだろ
具体的に既存政党の誰がどの箱物を作ったんだよ
ようするにイメージだけで既存政党ガーって言ってただけだよなお前w
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:44:01.39 ID:OBNRKMAf0
>>447
一般常識ってなんだよ?日本語になってねえ
裏切り者を擁護するやつは一味違うアホだなwww
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:45:49.59 ID:TR9sDy8N0
>>448
まずは当時の市長、市議会議員に
どこに間違いがあるんなら言ってみろ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:47:11.20 ID:RD7yD0kt0
数年放置していた瓶入りのふりかけがモゾモゾと動いてた事があります
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:47:19.89 ID:doUjl5gg0
>>450
何度逃げても繰り返し言ってやるよw
お前が既存政党が箱物を作ったって言い出したんだから、誰がどの箱物を作ったか具体的に説明するんだよ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:48:56.17 ID:OBNRKMAf0
450 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/01(月) 02:45:49.59 ID:TR9sDy8N0
>>448
まずは当時の市長、市議会議員に
どこに間違いがあるんなら言ってみろ


どんどん日本語がおかしくなってきてるw
やっぱり逃げ下も逃げ下信者も日本語が不自由なんだなwwwww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:00.99 ID:ouLy8/6d0
団扇だのふりかけだの、、なにやっとんねんこいつら
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:50:34.32 ID:TR9sDy8N0
>>452
当時の市長、市議会議員が間違いと言うなら
まずは指摘してみろって
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:51:36.93 ID:OBNRKMAf0
むしろ、ふりかけ市長はふりかけのことだけに関わっててもらったほうが実害が少なくてすむ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:52:48.33 ID:ynVLR7PB0
なんか「バナナはおやつに入りますか」的になってきたな〜。
市長だの教委だの教師だの大のオトナがバカくせえ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:54:04.21 ID:doUjl5gg0
>>455
逃げても逃げても何度でも言うぞ
お前が言い出した既存政党が箱物を作ったというのは、具体的に既存政党の誰がどの箱物を作ったんだ
議員の名前と箱物の名前を答えろ
まあイメージで適当に既存政党ガーって言ってたぢけだから答えられないだろうがw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:54:49.13 ID:sLgvarHn0
最近の子供、味覚がおかしい子増えてるみたいね。
せめて給食はそういう子供を作らないようにして欲しい。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:56:58.43 ID:jWdrLqeb0
崎陽軒の弁当みたいに冷めた状態で食うことを想定して作れよ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 02:58:06.24 ID:TR9sDy8N0
>>458
当時の市長、市議会議員で理解できないんなら自分で調べろ
ハコモノは、WTC、ATC、フェスゲ、オスカードリームなどなど
だいたい例をあげろって、ハコモノ行政の醜さを知らない知識しか持ってないのかよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:00:01.43 ID:ouLy8/6d0
給食費払ってから文句言えや、義務教育のクレーマー
詰んどるの、民主党ですらwww
みんなの党も、あのざま
飲酒党は解体バラバラ
社民も小沢も政権取れるわけないやん
共産は、不細工なカルト書記長やで、時代遅れのな
中国韓国北朝鮮の理不尽な政治活動、知れ渡っとるよ
朝日新聞の捏造も
ざまぁみろ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:00:58.60 ID:OBNRKMAf0
>>461
お前こそWTC、南港利権、松井でググれよwww
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:02:33.15 ID:doUjl5gg0
>>461
だからそれを誰が作ってどう利権にしてるんだよ?
具体的に施設名と議員の名前をあげろって言ってんだ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:06:29.15 ID:ouLy8/6d0
カルト左翼はこんなことしか争点に出来んのか?
詰んどるやんw
12月14日は、投票率低いやろな
自民チルドレンは、左翼野党がクソすぎて、苦戦とかなw
団扇の次はふりかけやぞ、総選挙www
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:07:34.31 ID:n7ZrPkrL0
35年前の給食はセンターか自校式が多かったと思うのだけど、その頃より日本は豊かになってるはずですよね?子供も少ないし余裕で出来ると思うのですが。何が起こったの?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:12:33.09 ID:OBNRKMAf0
維新利権が大阪をしゃぶり尽くす
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:13:54.19 ID:ouLy8/6d0
うちの選挙区、前は土井隆三な
今回は、若い奴が、名前連呼と解散に大義がないばっかし
対案すら、なし
民主党て、鳩山のアホボンと小沢と菅直人やったやん
枝野が散々吠えて、あのざまやで
民主の選挙カー、お得意のマニフェスト一切なし
しょうもないお子ちゃまの悲鳴にしか聞こえん
あんなんで国政できるわけないやろ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:15:09.54 ID:0H2kJCvkO
>>1
たかがフリカケで時間と税金を無駄に費やして大丈夫かね。

何やら橋下のパフォーマンスが大好きな白痴な輩が多いみたいだが。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:27:24.67 ID:377ZDlzC0
大阪の中学で給食が広がらなかったのは
給食=B地区というイメージが保護者に根強くあった時代が長かったから
その点、そのB地区で育ってた橋下には何の心理的抵抗も無かったのだろう
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:30:51.23 ID:ouLy8/6d0
こいつら国会で、ふりかけ不信任、するんやろか?
するつもりやったんやろな・・・橋下が国政に出てら
ところが、まさかの解散、橋下は出ん
うろたえて、ふりかけ論
にしても、なんであんなに必死なんやろな?
蜂の巣つついたように、必死やんw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:34:28.27 ID:A7hO2qFi0
ふりかけを禁止した翌日からあれだけ黒かった校長先生の頭が薄ら寂しくなっていたら、誰が悪かった事になるんだろうか
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:39:39.02 ID:ouLy8/6d0
反日大陸工作員よ
朝日も毎日も、共産も社民も、そして民主もダメダメ
田中眞紀子も小沢一郎も、小泉純一郎や安倍晋三に切られたぞ
女みたいに握手もできん習近平sww
パククネ女将だけが・・・拠り所
祇園のおっさんより小物やね><
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:41:15.22 ID:ouLy8/6d0
んで、大陸の活動家よ、北の活動家、逃げとるわな
他人事ちゃうでw
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:46:09.67 ID:ouLy8/6d0
見たか?習近平
あなた大っ嫌い、ふーんだw
あんなんが、中国のボスやでwww
女のパククネならともかく、習近平て、阿部が強いんか???
女の腐ったような、大男やのw
あれが中国の指導者やぞ、オヒオヒ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:50:21.60 ID:ouLy8/6d0
例えば日本の国会の党首討論で、習近平みたいな態度してみ?
女のボスでも、あんな態度、とらんわな
握手出来ん、目を合わせるのも、イヤイヤ
中国人も大変やの、習近平のヒスで、家族がどうなるかわからんもんなw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:53:19.99 ID:ouLy8/6d0
北朝鮮は、公開銃殺
中国は、ミャンマーの軍事政権みたいに・・・
韓国は、遡及法

一方朝日新聞は、捏造を認めた
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:57:39.54 ID:68b0OBhm0
ふりかけ、持ち込みなの?
パンの時にジャムが着くみたいに、給食で支給じゃないの?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:58:35.20 ID:ouLy8/6d0
一つ質問
必死に反日工作しとんのに、なんで自分の国家から、逃げるん???
なんで???
俺はだいたいわかるんやけど、自分で言うてみ?
組織に殺されるから言えんのか?
自分の家族、いつまで巻き込むん?
日本で生まれ育った子供、自分と同じ人生で、ほんまにええのん?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:59:32.63 ID:k28zOQkm0
レーションみたいだなw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 03:59:53.02 ID:hWCNFV6/0
て、いうか給食センターや各校で作る普通の食堂型給食ではないこんな仕出し弁当みたいな給食なら無理に給食やる必要ないと思うけどね
どうせ弁当なら生徒各自が好きなコンビニ弁当買ってきたら
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:02:00.11 ID:ouLy8/6d0
ふりかけがどうのこうの、本気で重とんのん?
世界中が、思うぞ
あんたらが怒っとん、日本の給食制度の「ふりかけ」か・・・
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:02:00.59 ID:d5QKd3950
カレーもふりかけ
ふりかければうな丼、天丼、海鮮丼状態にしてもふりかけ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:05:09.67 ID:ouLy8/6d0
反日工作員よ、給食のふりかけで世界中で騒いどけwww
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:06:36.91 ID:f7+REUTC0
ふりかけを使わないと食べられない給食…
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:07:11.81 ID:ouLy8/6d0
ハイハイ、日本のジュニアハイスクールの給食の「ふりかけ」酷いよねw
世界に訴えとけやwww
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:11:13.98 ID:Gu3XwCtZ0
>>478
ごはん給食のときに毎回ふりかけがついたりはしないよ

ただ、大阪市の場合は、給食の仕出し弁当のおかずもごはんも壊滅的においしくないので
せめてふりかけの持ち込みを解禁してくれっていう話であって
他の地域の給食の話とはだいぶ違うかと
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:14:18.06 ID:okGfMn+tO
>>478国の決まりの塩分越えるから付けられないんだって 

塩分とらないのと、まずくて食わないのどっちがっておもうけど
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:16:00.99 ID:ouLy8/6d0
大陸執行部の指令は「ふりかけ」
拉致がばれて慰安婦も朝日新聞が捏造を公式に認めて、大変やねw
「ふりかけ」で政治活動するん?
政権交代できれば、ええねwww
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:17:32.67 ID:ouLy8/6d0
ハイハイ、橋下は悪い
ふりかけやもんなwww
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:29:33.24 ID:St9lvIgu0
シャケフレークもふりかけやな?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:33:01.33 ID:Zjssz8jH0
キンキンに冷えているからマズイのであって、フリカケどうのこうのの話では無いわな
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:37:19.81 ID:Zjssz8jH0
キンキンに冷えて無くても仕出し弁当方式だと6割も選択すれば優秀な方と言われているのに
大阪市では1割の人間しか選択して無かった代物を全員に強制すりゃ、そりゃ9割が納得せんわな

大人だってキンキンに冷やされた仕出し弁当なんて金払ってまで食いたくは無いわな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:48:03.26 ID:Y08xzq/+0
>>481
中学校給食の実施率が0%の横浜市。生徒が自宅から弁当を持参しているが、
「持ってこられない生徒もいる」との声を受け、各校が民間業者と契約し、弁当を調理、運搬してもらう。
カレーやから揚げなど約30種類のメニューから選んで注文し、360〜460円の代金を支払い、
昼食時間に使い捨て容器に入った弁当を受け取る。同校の生徒数は約540人で、
この日の注文は約30個。安藤秀朗校長は「毎日希望者がおり、続ける必要がある」と語る。
 給食は文部科学省の学校給食実施基準で摂取すべき栄養の目安が示されているが、
市教委は「給食ではなく、弁当」として業者に守るよう求めていない。
現在、市教委が業者の弁当や汁物などの栄養をチェックすることも検討中で、保管スペースの整備などで約30億円かかると推計する。
(抜粋)
うーん(;^ω^)
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:57:45.50 ID:ouLy8/6d0
中学の弁当は、早起きして持参
母子家庭の常識な
わからん先生もおるけど、朝から食わんと帰宅すればええだけ
倒れたら、笑われるで、部活
学校の先生にわかってもらおうと考えんことな
日教組ごっこの連中に、何がわかっとるっちゅうねん
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 04:58:27.45 ID:qY7VMCI60
ふりかけとか馬鹿なんだな
物が悪いから変えれば良いのにな
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:03:19.85 ID:ouLy8/6d0
俺は野球部の練習して、歩いて帰ったな
母親は当直の連続
早起きは苦手やったけど、飯が切れて死に掛けたときあって、連中から笑われた
懲りて、早起きして、自分で弁当作ったな
こいつこんな弁当やあーで、」昼の時間笑われたけど、放課後の部活でやり返しったったでwww
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:06:01.15 ID:uDtycHIG0
JCの弁当にぶっかけなら任せてくれ(´・ω・`)
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:10:50.80 ID:ouLy8/6d0
幼稚園のときも、弁当やった
母親は、看護婦の仕事前に、作ってくれたんやけど
センスがないねんな
んで、連中は、親込みで自慢するんだわ
店舗の弁当みたいやったな
羨ましかった

そりゃ、うらやましかった
幼稚園で、トラウマやった
中学1年は、自分で作った弁当を、隠しながら食ったな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:14:45.57 ID:kFTdtfNa0
>>>73
>弁当との選択制
それっていわゆる「スクールランチ制度」でしょ、
発注数は日々変動するけど、たしか2〜3日前までの申し込み締切日までに
プリペイドカードで先払いするシステムで、無駄にならないようにしてる
そこに書かれた以外では名古屋市と新潟市などがもっと古くからやってて
名古屋市では大成功して公立中学の給食費未払い率が全国で最低になったとか
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:17:21.00 ID:nlGKiw6w0
別にキンキンになんか冷えてないよ。
実物を食べたこと無いやつが適当ほざくな。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:19:19.93 ID:ouLy8/6d0
自分で炊いたご飯と、親が買ってくれた冷凍食品
学校まで遠かったんで、朝飯、食えんかった

それでも、栄養失調なんか、経験せんかった
栄養失調を経験したのは、大学受験に落ちた春
新聞配達のとき、足が上がらんようになって、あの時みたいになってもた
部活で足が動かんかった時と同じに、なってもたな
新聞が、配れんかった
部活でも怒られたけど、そんなんちゃうかった
やめろやった
やめたら、大学受験、出来ん><
絶対嫌やった
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:22:02.10 ID:+KUexPiaO
ふりかけはなにが一番おいしいか、のスレと勘違いしちゃった
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:22:22.86 ID:3D5Q0iay0
ふりかけ云々より、温かいものを食べさせてやれよ。
俺は小学校時代給食だったが、御飯や汁物で熱くないものを食べた記憶はないぞ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:27:33.05 ID:QR/75jUJ0
バナナは?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:28:34.26 ID:ouLy8/6d0
どうしたらええのか、考えた
1日80円のトマトジュース一本やと、もたん
なんか食わな、大学受験が出来ん
親に負担?できるわけないやろ
ちょっとだけ、辛くて、泣いた
ちょっとだけな
新聞配達の、足が、上がらん
市住の5階、足が、上がらん
限界やったな、80円のトマトジュース一本
春は、大阪場所
俺は栄養失調で、不審者やったな・・・
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:34:48.60 ID:ouLy8/6d0
自分がどんな姿やったんか、わからんかった
午前2時から新聞配達、自転車でな
雨降っても200部な
土日は折り込みで倍の重さ
配達が終わって、80円のトマトジュース
100円の高カロリーコーラによだれ出たわwww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:36:04.08 ID:+KUexPiaO
>>506
なんか、釣りっぽいけど、とりあえず釣られとく。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:36:23.37 ID:XmRdASp20
ホントに無能な自治体だわ。こんなこと大の大人が会議で話し合ってるなんてw
給食センター運営できてる自治体でよかった。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:37:33.15 ID:ouLy8/6d0
年収4エタのブン屋せんせー、私学の文系出て、なにやっとん?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:41:15.58 ID:EPd3stG30
ふりかけは
梅野沢菜じゃこが最強
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:42:54.87 ID:0XMvXXFF0
設備が整うまでは選択制にするだけでいいのにな。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:43:17.00 ID:ouLy8/6d0
共産党ごっこの学生、裕福やったな〜

一つだけ言うとく、俺は熱中症で、死なんぞ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:46:38.79 ID:ouLy8/6d0
がっこーの給食に、文句たれとるて、どんな富裕層やねん
あの給食が食えんて、どんな貧困やねん???
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:48:14.44 ID:0XMvXXFF0
>>514
小学校のよりも数段マズくなるんだから文句が出ない方がおかしい。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:54:52.32 ID:ouLy8/6d0
俺は、小学校の給食、美味しくてしょうがなかった
どんなメニューでも、美味しかったなー
給食のおばさん、女神様やったわ><
幼稚園の時の弁当自慢の連中に小馬鹿にされたけどや・・・
隣のクラスのサッカー部と、牛乳バトルやったなー
お互い真剣やったでwww
俺が勝つか奴が勝つかで、部活のグランドかかっとったんやもん
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:57:36.20 ID:kFTdtfNa0
>>514
「人並みに温かい味のついた飯なんかテメエみたいな貧乏人にゃ贅沢だ
毎日冷蔵庫で味の薄いまずい冷たい食事を有難く食えや」と言われて
冷蔵庫でキンキンに冷やした薄味のまっずいシチューを10日間食ってみてから
同じ事もう一度言えるんならその主張を認めよう

自分が貧乏で貧しい思いをして苦労したって、子供への優しさや思いやりなんて育たないもんだな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:58:27.95 ID:+KUexPiaO
わたしはとーちゃんの弁当だったけど。ふりかけは、えっとね、なんだったかなあ。鰹節とかのりとかゴマとか入ってるやつ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 05:58:57.79 ID:ouLy8/6d0
お互い、ほんまは、毎日やりたくなかった
けど、女子が見とる、バレー部のな
俺も奴も、バレー部のキャプテン、好きやってんな
絶対負けられんかったな、牛乳勝負
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:03:33.68 ID:ouLy8/6d0
おれは、こんなガキやってん
ただ、橋下さんのラクビー、わかんねんなー・・・
あいつ大阪の北野やろ?府立高校
早稲田で弁護士は、気に入らんけどなw
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:04:23.28 ID:6vKnS/YM0
なんで無理やり食わせる必要があるの?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:06:40.49 ID:ouLy8/6d0
>>518
お友達は、小馬鹿にするよ
自分で早起きして作る
部活までもつ、お昼でも笑われんお弁当な
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:10:33.13 ID:ouLy8/6d0
>>521
中学のお昼、食べたくない?
そんな中学生て、おったんや・・・

ほんまに?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:12:10.42 ID:M/eZR4SmO
白い粉をふるのも出てくるのかなぁ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:14:34.61 ID:akeM+YPF0
>>523
日記は日記帳にかけ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:16:20.03 ID:ouLy8/6d0
俺は部活の朝練で腹減ってしょうがなかったんで、自分で弁当持ったったwww
高校の時は、二つ、もったったw
たいりょく、絶対負けんかったわwww
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:18:04.52 ID:eAE/gGFs0
じゃ トリフのふりかけを
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:19:15.76 ID:ouLy8/6d0
チームメートは、所詮親の飯
お子ちゃまやもん
俺は、自分で食事を作れた
ニャロメ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:23:22.26 ID:kMXY/bRQ0
先生!佃煮はふりかけに入りますか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:23:51.94 ID:RvGEhkD40
ついに禁断の粉に手を出してしまったか
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:24:56.40 ID:ouLy8/6d0
中学で飯も食えん、運動もできん

おえっ

ひとつ言うとく、醜い中年、ちゃうか?
ええけど、命、覚悟しとこうな
醜いデブ
あんたの生き方なんやで
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:25:49.16 ID:5fLrwoOu0
めんどくさいから給食止めて弁当に
っていうと親が嫌がるからな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:26:27.86 ID:EWGu6b5p0
磯自慢はふりかけに入りますか?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:27:35.92 ID:ouLy8/6d0
ふりかけの塩分は汗で出す
出来んのか?
あ、そ・・・よかったね、ハイハイ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:33:26.41 ID:ouLy8/6d0
きつめの運動経験して、自分で飯を、考える
一応、常識な
俺思うんやけど、ごどもの頃から歩く習慣すらないのに、あの食事習慣やと、そりゃ死ぬわな
最低限の筋肉すらないのに、はぁ?やでwww
あのね、筋肉がないと、燃焼、できんよwww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:35:23.47 ID:ueWCFCpZ0
弁当持参にしろよw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:39:48.17 ID:oKxBGrPGO
ふりかけ→ピーナッツバター→マヨネーズ

給食なんか無駄〜、公務員減らせ〜、とか喚いてる、底辺橋下信者の味覚なんてこんなもんw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:40:57.28 ID:dn9ot7rM0
うちの息子には、寿司、フレンチ、イタリアンなどのケータリング頼んでいいか?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:41:00.85 ID:REPWpvqQ0
>>1
マトモな家でふりかけなんか使わんぞ?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:41:59.60 ID:yH2btTRu0
>>536
他地域のデリバリーと同じく家庭弁当との選択制にすればいいだけだよね
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:42:01.50 ID:ouLy8/6d0
余分な塩分は、汗で出す
腎臓の負担軽減な
冬でも汗をかける奴、キモいんかもしれんけど、あんな辛い食事して汗かかんほうが

一回、自分の汗、舐めてみ?運動部経験ない人
夏でも汗かかんの?
なんで汗かいたら気持ち悪いの?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:44:40.40 ID:ouLy8/6d0
あの飯で、冬でも汗かくくらいの運動、せんのか・・・
どうも、汗かいて臭くてごめんね
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:47:16.59 ID:nNEAEqCL0
務所飯よりもま
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:48:30.49 ID:/y0CHcsc0
準備不足
「全員給食を実施した」という実績が欲しいだけで
中身はずさんなものだったのに強行した

橋下の都合だけ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:59:48.20 ID:+KUexPiaO
>>542
お前、なんか必死すぎ。普通の中高生はそんなに汗かかないし高血圧でもないから。

塩ないふりかけ持ってくか支給しりゃいいんだよ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:02:39.09 ID:7sOp0MME0
佃煮も ふりかけ扱いになるのか
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:03:39.61 ID:Y2KfF/nh0
もうコッペパンとマーガリンだけ食わせとけよ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:04:34.41 ID:SwrYMbHw0
食べ残すなら給食は量を減らして家庭でその分食べてもらえばいいじゃないか。
ふりかけ持参させて食わせたあげく家庭で塩分減らせとか家族の迷惑。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:05:56.18 ID:V2b1Sp9i0
>>539
う、うるせえ!
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:08:33.94 ID:QhDqqh9y0
俺が子供の頃は、小魚や野菜のふりかけ等が出てたがそれを付けるのじゃいかんのか
校長は橋下に媚び売って持ち込み可にするか教育委員会に媚び売って不許可にするか対応を
迫られるのw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:10:48.33 ID:+KUexPiaO
塩分とかw

夏場とかよっぽどでないと塩うすいけど。夏場はそのまま塩なめる。ほしいときはね。

つまり、なんなの?どんだけ飯がまずいかってはなし?塩分の話はもしやすりかえ?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:11:59.90 ID:MM/hJy8X0
大人たちはどうも栄養にこだわっているようだが
この給食は精神的、文化的なものを多大に損なっているような気がする。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:13:00.50 ID:QhDqqh9y0
おかずを暖かくすりゃ一発で解決だけどそこに費用は払いたくないんだろうから
食育(笑)で冷蔵庫から出したおかずをそのまま食うような大人に育てたいんじゃないか大阪市は
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:14:15.64 ID:VXEZvays0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:18:22.21 ID:mgecXpl/0
どうせなら学校からの登下校中も飲み食い禁止にしたらどうだ?
ふりかけよりはるかに摂生効果はあるだろ?
要は給食を食べて子供が高血圧になったとか言われて訴訟になるのが怖いからで
給食以外にドーナツでも塩辛せんべい食っても知ったこっちゃないわけか
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:21:54.05 ID:7va4eJ4E0
まともな給食出してる自治体を参考にすりゃいいだけだろ
橋下は自分のミスを認められないだけ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:23:17.92 ID:gLK3OrNI0
>>554
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしいと感じられない生徒は、「食育」を受けていないから駄目だよな。
きちんと「食育」しなかった親が悪い。
小学校の給食から、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:24:30.57 ID:gLK3OrNI0
保護者の票は捨てたようだね。
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221827.html?p=all
「給食はまずいとか、食べ残しが多いっていいますけど、栄養満点なんです。本当にボク、食べたけど、まずくないですよ。子どもたちもぜいたくでね、味が薄いなんていいますけど、親が悪い。親が食育やってくれ」

10℃以下の減塩食をおいしいと感じられるように育てこそ「食育」
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:24:48.06 ID:+KUexPiaO
>>553
これだな

ま、ですが別のもんだいも抱えてるんですがね。

中田を恨む
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:26:44.44 ID:cv2FFgI30
のりたまご と


たまごのり の許可は


学校長がするのか?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:28:50.46 ID:VXEZvays0
>>118
産経の記者も満足しちゃってるな
朝日の記者は美味しいと言い、産経の記者は満足してる
そして生徒の半数も美味しいと言ってる

言われてるほど悪くないんだろうな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:29:35.45 ID:jjvMXETa0
中学のときに、給食のご飯が余りまくってるのを見た担任が
自分でクラス用のふりかけ買ってきたけどな。
プラスチック容器入りの大きい奴。
それ以来、おかわりが流行ってご飯が残らないようになった
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:29:55.06 ID:VZPtfkE30
ふりかけの持ち込みにいちいち学校判断が必要って頭沸いてるのか?
アホしかいないなら俺が指導してやってもいいぞ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:32:45.97 ID:jjvMXETa0
>>557
給食をまずいとか言い出す奴は、
家でまともな食生活してないか、
俺は家で良いもんばっか食ってるから
こんなんじゃ満足しないって粋がってる背伸びしたガキンチョのどっちかだよな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:34:13.03 ID:+KUexPiaO
ここで、ふりかけ業界出番ですよ!!
○美屋やなが○えんだけじゃない!
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:38:19.79 ID:72ME4K2Q0
ポテチを粉になるまで砕いたふりかけがお勧め。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:39:34.67 ID:exDclNMH0
ふりかけがどこまでエスカレートするかが見ものwデザートもふりかけに入りますか、ぶりの照り焼き風ふりかけetc
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:39:45.30 ID:gLK3OrNI0
>>564
小学校の給食が「温かくておいしい」から文句が出る。
小学校の給食から10℃以下に冷蔵減塩して、給食とは「冷たくて不味い」ものだと「食育」すればいいでしょ。
小学校と中学校の「食育」の方針がちぐはぐだから、生徒も戸惑うんだよ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:39:57.48 ID:OUBI07HG0
まあガキどももさ
自力で稼いで食うようになれば
何でも文句言わずに食うだろうよ

分をわきまえるようになるのが一番の教育なんじゃねえかな
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:40:38.36 ID:exDclNMH0
稼ぐから元手出せや
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:42:44.11 ID:gLK3OrNI0
>>563
北朝鮮を想像してみよう。

将軍様ご自身発案の、肝いり事業の内容を、現場が変更できるか?
たとえそれがどんなに頓珍漢な内容でも、そのまま実施するしかないだろう。
その事業がうまくいかないからと、将軍様が改善策を提示なさった。
それがどんなに的外れでも、現場は採用するしかないだろう。

今回の改善策は「校長判断でふりかけを許可せよ」だ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:43:43.84 ID:VXEZvays0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:44:28.73 ID:gLK3OrNI0
>>569
そう教育するためには、小学校の給食が温かくておいしいのが問題。
小学校の給食も冷蔵減塩にしなければならない。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:45:17.44 ID:+KUexPiaO
>>569
なんという暴論。ま、正論なんだけどさ。

子供のうちくらいあったかくておいしいもの食べさせてあげようよ。

どうせ、俺らは食えないんだからさ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:46:21.23 ID:exDclNMH0
二宮金次郎を強いるのですな。ならちゃんと、給金を伴なった仕事をあまねく与えろよ。義務だかんな
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:46:44.27 ID:gLK3OrNI0
>>572 
                          生徒  保護者  教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8%  61.8%  18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食     87.2%  38.2%  81.9%
 (学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)

生徒は87.2%が選択制を希望していたが、「橋下食育」を受けてない連中は味覚がおかしいね。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:47:55.66 ID:VZPtfkE30
>「塩分過多になり好ましくない」
>「塩分過多になり好ましくない」
>「塩分過多になり好ましくない」
>「塩分過多になり好ましくない」
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:49:33.66 ID:ToCt9bQ90
橋下へのネガキャン失敗だな、教職員組合ざまあみろ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:49:36.10 ID:OUBI07HG0
給食は食パン中心だったが
焼いてねえし味がねえから美味くない
みんな1枚しか食わんで半分余った
給食用は粉だけは上等なもんだったらしいが
もったいねえな
だが
その前の世代は脱脂粉乳残して捨てるとかあったしな

ガキなんか栄養が必要とか考えねえしさ
まず美味いってのが大事なんだな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:50:28.87 ID:NX/T6cNI0
不味い安物の白米出すくらいなら、玄米でいいだろ
その方が繊維質もビタミンもとれて健康的だ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:53:40.15 ID:IP+YZTpU0
ちょっと前に、味覚に障害のある子供が3割とかいう話をテレビで見た
家で味付けの濃いものばっかり食べてるから学校の給食じゃ物足りないんじゃね
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:54:24.79 ID:NBMEUsY/0
キンキンに冷やされた冷蔵仕出し弁当
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:54:30.79 ID:VZPtfkE30
大阪の市立中学の給食だけ余所の給食と違ってクソ不味いってことなのか?
どんだけまずいのか世間に公表すべき。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:55:25.81 ID:x2Ze4Vui0
ふりかけで
飯だけ食って
おかずは残し
橋下市長は
成果と満足
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:56:39.57 ID:exDclNMH0
うん。温かいご飯だけ食べて、おかずは残せばいいね。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:56:47.96 ID:hK23n4oT0
ふりかけだって
暖かいご飯にかけこそ旨い
ぬるいご飯や冷えたご飯にかけても何も変わらない
下手すりゃもっと不味くなる
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:57:00.34 ID:+KUexPiaO
小学校の給食は、自分の頃はパンとかうどんだったお!

おかずは温かかったお

確かにあれが冷たかったらくうきなくなるかも…。

でも、中高生のときはとーちゃんの弁当だったお!冷飯だけどコシヒカリに鰹節のふりかけ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:57:27.99 ID:exDclNMH0
ご飯は温かいから。誤解してる人多いけどw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 07:58:06.93 ID:Dm0K4ZkM0
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:01:48.70 ID:SEuFY1qd0
脱法ふりや雲脂ふり禁止な、こそっと×なよ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:03:22.82 ID:3D5Q0iay0
>>580
ぬかには農薬成分が残りやすい。
だから、玄米を食べるなら無農薬・低農薬栽培に限る。
・・・・・高くつく。

>>581
特に、旨味調味料の類を使いすぎていると、薄味を嫌うようだ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:04:28.13 ID:JpEXFNYe0
おかずまずそう。

中学は弁当で、ふりかけも可だったけど
中2のとき何故かふりかけに理解の無い担任で
うちのクラスだけふりかけ禁止だった。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:04:57.76 ID:oJCWqFYs0
ふりかけokになったからって、ヨッシャーふりかけ持っていくぜ!
ってなるガキがいるのかよw
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:08:58.29 ID:Wpxxy2oG0
電子レンジでも用意してやれよ。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:10:47.91 ID:cWfGY+yfO
そばめしふりかけってもうないんだっけ?

そばばばーん
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:11:01.73 ID:ef3jlKIm0
>>5
お前心底つまらん、ROMってろカス
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:12.03 ID:sI1hjXM/0
そもそもふりかけは、子供の栄養摂取のために考案されたのにね。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:17:39.07 ID:OUBI07HG0
渡島産真昆布と焼津産本枯節の粉末で作った本物のふりかけを持たせるのが親心と言うものだ
100g500円
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:18:55.18 ID:0Y4d7NtS0
子供ってご飯だけで食べれない子結構いるよね

このくらいの判断って昔は担任がやってたけどな。
今はいろいろと難しいのかね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:27:53.81 ID:6rfMbeaKO
じゃことかつおで 手作りふりかけつくるよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:28:01.66 ID:OUBI07HG0
有明産焼海苔と土佐天日塩があれば
冷飯も上等な握り飯になるだろう
だが一食当たり30円程度だ

良いものを知る事が教育
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:30:32.03 ID:ToCt9bQ90
ふりかけは高塩分なのでだめなんだと、病院かよ融通きかねえなあ教員たち
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:31:17.76 ID:nBTQTyKa0
オモチャの付いたふりかけをメーカーは用意します
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:08.68 ID:F4U6X5Mh0
ふりかけ業界のステマ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:32:37.49 ID:BaPAbjuQ0
昔の仕出し弁当だな
雇い主が食事用意してくれるんだけど
結局誰も食べなくなるみたいな。

>>552
だな。
わしは器も気に食わん。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:18.05 ID:sHubL3uE0
何か温める方法考える方がええんちゃうか



理科の教員は何しとるんじゃ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:33:59.21 ID:nBTQTyKa0
友達とふりかけ交換会がはじまります。
金のあるやつはデパートのビン詰のちょっと湿ってたりするふりかけ。
我がままにさせてもらってる家の子はアニメのキャラクターもの。
俺たちはボッチでゴマ塩のみ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:34:21.80 ID:VZPtfkE30
で、塩分過多の問題はどうなったんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:37:01.75 ID:bf7jG1cJ0
ふりかけはよくってキムチがダメとかしゃべつニダ!!!
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:38:52.40 ID:TFGk3rzf0
オリーブオイルはもちこんでもいいですか?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:43:33.85 ID:exDclNMH0
>>601 ご飯は搬入後70℃の保温器に入るそうだよ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:12:42.48 ID:RvGEhkD40
子供の時ふりかけより筋子派だった
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:19:20.72 ID:QaAcnLhW0
こんなことを即決できないことが大問題だと思う。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:19:50.89 ID:b2/ZmKeO0
懐かしいな給食、もう二度と口にしたくないねぇ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:05.76 ID:E2GG1/zx0
>>432
基準日の違うモノを見て馬鹿なこと書いて、無理筋な批判してもしょうがないだろうww
寝屋川がどうであれ、橋下の擁護にはならん支那
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:22:39.17 ID:fhcf9QyW0
大阪のR4こと、ふりかけ市長
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:24:01.56 ID:QaAcnLhW0
ん?
橋下はどう関係あんの。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:24:42.88 ID:fhcf9QyW0
>>610
オリーブオイルはもこみちでもいいんですか?
に見えた
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:30:02.77 ID:fhcf9QyW0
>>617
過去レスみろよw 元々、大阪の中学は弁当
↓橋下の鶴の一声で給食導入
↓給食センターでは賄えないので業者に発注
↓マズイ・量がないと問題に
↓量は増やすも冷凍担ってるなどの理由で7割の子供が残す
 ふりかけでごまかす案が出る(イマココ)
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:33:41.33 ID:QaAcnLhW0
>>619
橋下の問題ではないよな


んじゃ給食残すところはすべて市長の責任か?
限りなくアホかとw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:33:54.48 ID:0xIlpinaO
ふりかけも毎日食ってたら飽きる…
そのうち焼きたらことか海苔とか持ってきだすだろうな
焼きたらこが生たらこと梅干しにエスカレートして、海苔がごはんですよに進化して
結局おかずタッパーになったりしてな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:35:31.79 ID:0XMvXXFF0
小手先でごまかすことばかり考える橋下らしさがよく表れているニュースだな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:47:01.78 ID:E2GG1/zx0
>>445
違うよ
保護者は実態は知らず、小学校と同じ給食制度だと思ってる
冷たいゴミ入り給食だと、アンケートには一言も触れてない
だから、実態を知る人間と大きく乖離した結果になる訳
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:49:21.89 ID:ToCt9bQ90
最近の大阪市は橋下の好き嫌いでいがみあってるので始末が悪い
野党は嫉妬心ばっかで政治を混乱させてほしくない
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:52:34.83 ID:OzAtPGsP0
>>29
どれもこれも牛乳と合わないな。
ふりかけよりもお茶を持参させてもらいたい。
牛乳は自己責任で持ち帰る。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/01(月) 09:54:10.41 ID:XjfyWu380
先生の股間からふりかけ出してもらえよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:54:36.86 ID:Ga6dWDz+O
そういう問題じゃないよな
橋下は明らかにやる気なかったわ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 09:55:59.15 ID:z8bY05An0
塩分濃度を上げればいいだけ
今の塩分濃度は刑務所の食事と同じ
ホリエモンは全く味がなくて糞不味いと言ってた
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:19:59.57 ID:6uJTOPS50
特製ハシゲライス一杯500円やで
ふりかけかけて味わって食えよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:22:09.26 ID:OIhmC4800
給食制度なくせ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:22:43.05 ID:8VqOEiTJ0
なんで学校判断?親が判断することじゃないのか?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:27:28.69 ID:hNp7GTJ90
なんでおいしい給食を提供するために
今頼んでる業者を切らないのか?
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:31:34.29 ID:hAXHGEoI0
牛肉のふりかけもっていけよ
配給制度じゃ体がもたないだろ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:32:24.13 ID:E2GG1/zx0
>>620
選択制で1割の利用しかないものを強制したことが問題なんだが
冷たい、不味い、異物混入という批判があったにも関わらずだ
明らかな橋下の失政
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:35:13.45 ID:6DUB7Acr0
ふりかけ業界いま猛ダッシュで量産だろ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:35:23.39 ID:HrDEm+VP0
学校判断で許可とかじゃなくてマトモな給食を作ってやれよ
ただ論点をずらしただけじゃねーか
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:39:14.34 ID:tl76FD6q0
調理員を在日優先に市正規職員として雇用するって言えば
給食センターの三つや四つ簡単に建設できて給食食べ残し問題なんてあっさり解決だろw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:47:50.69 ID:e1JTsOlb0
食いたくないものは、食べ残すのは常識
処分すればよいだけ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:50:37.77 ID:xM1KZHAm0
>>634
学校給食にやる気のなかった大阪市の長年の怠慢
あとは横浜市だけだろ中学給食できていないの
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:03:06.29 ID:C+QEsGWe0
橋下市長「どや、中央集権打破したで! ふりかけの持ち込みは学校判断で許可できるで!!さすが俺や!」


いや、そうじゃなくてさ、おまえさんが環境も整わないのに無理矢理導入した給食そのものが問題なんだが…。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:10:02.95 ID:xM1KZHAm0
いちいち文部省の顔色うかがう教育委員会の事務方や教師たちの頭が悪いからだろ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:12:50.97 ID:E2GG1/zx0
>>639
給食なんて望まれてないだろ
怠慢も糞もないわ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:25:00.25 ID:F0j7pEO90
そもそもダメって奴は何でダメって言ってるんだろう?
食事の時間には食いたいもの食べればよくね?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 11:44:09.00 ID:H7ajwjAN0
残す人は掃除の時間まで
食べさせられる(´・ω・`)
掃除の時間、机を前や後ろにかためるんだけど
俺は食べさせられたよ(´・ω・`)

これが普通だろ。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:23:11.28 ID:l2B19FuE0
ドエタか在日が金をくすねてまともな給食が出せないの?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:56:25.29 ID:OUD8CLFv0
栄養士って塩分敵視しすぎなんだよな
病院食なら仕方ねーけど、コイツラの献立じゃ味薄すぎなんだよ
中学生が給食くらいで高血圧にでもなると思ってんのか
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 12:59:40.87 ID:+KUexPiaO
>>601
そしてめんどくさい子供が育つ。
「あたし、こんなのおいしくない!」
ある意味、特殊能力なんだけどね
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:00:40.15 ID:PJeMxy+u0
ふりかけまで許可もらわんといかんのか・・・
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:03:19.04 ID:PJeMxy+u0
まぁでもふりかけ許す他のものはいかんのかってなってくのか
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:11:49.45 ID:jRAWuT2n0
妖怪ウォッチふりかけで永谷園ウハウハだな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 13:27:43.59 ID:WMZiBNq60
八王子市と相模原市 以外


   残飯レベルじゃねーかwwww


こんな不味そうなもの食えるかよwwwwwww

ちょっとレベルが低すぎ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:53:02.55 ID:2B06xPMw0
ふりかけ持ってきてる奴はいじめの対象
○○味以外使ってる奴はいじめの対象
みたいに謎ルールで土人全開村八分が展開されるのが目に見えてる
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:55:05.67 ID:cvSZB9Ic0
子供の頃からふりかけ使うと
味の濃い物ばかり好むようになるから使わせるの良くない
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:55:58.57 ID:5cZN50jA0
なにやっても女子は残すんだけどね
完食しちゃうと恥ずかしい年頃だし
まあいいんじゃないのふりかけくらい
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 14:58:59.72 ID:E0di5RS80
>>646
厚労省直々のお達しだからしょうがない
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:17:49.24 ID:ynVLR7PB0
>>646
まあでも、全国の小中学校はその基準でやってるし、
大阪だって小学校はずっと給食だったわけだけど、
ふりかけ持参でもしなきゃとかって不満は特に出てないでしょ。

冷えてるせいなか、やはりこの仕出し弁当みたいなのが、
ちょっと変なんだろう。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:20:34.02 ID:G6TSE1RB0
>>43
七割りが残すならふりかけをかければいいじゃない
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:21:25.89 ID:G6TSE1RB0
>>656
どうしても冷や飯じゃないといけない!
だってボクのお友達がやってる会社だから!!
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 15:40:15.04 ID:D4WA4ysz0
https://www.youtube.com/watch?v=KpeYrFLtrgY
それよりさ、地球はもう駄目かもな・・・。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:39:50.65 ID:fhcf9QyW0
中学生「冷たいマズイ、こんなもん食えねえ!」
橋下信者「ぜいたく抜かすな!市長の言う通りふりかけかけて食え!」
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:42:32.82 ID:a8Kna2of0
ポット用意して、お茶漬けで食えばいいな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 17:53:25.80 ID:PS22BNrk0
厚労省だの文科省はてめえらのやってることは棚に上げて
末端に対して虚勢を張ることだけは得意だな
しかも「ふりかけ」かよ、笑止!
国民の本当の敵は高給をむさぼるお前らだろうに
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:21:56.82 ID:kHJikccO0
まあ、俺も会社で給食だ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:37:29.63 ID:MNp/HyDG0
妥協案として
”ごま” にしよう
ちっちゃいすり鉢で
毎日ゴリゴリするんだ
たのしいし
おいしいし
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:50:16.19 ID:/SX+ACL20
ふりかけぐらいええやろ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:51:45.78 ID:0Gn9Jz3T0
>>645
橋下のことか?w
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 18:53:16.30 ID:FKpWGBYGO
>>1
ゆかり一番うまい
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:03:21.29 ID:yH2btTRu0
キンキンに冷やした仕出し弁当を全員強制って、大阪市以外にあるのかな?

他は殆どが選択制でしょ?(だから問題とならない)
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:19:54.99 ID:zCUeZjFV0
>>668
大阪市でもキンキンに冷えてるわけではないが、府下には他の市町村でもやってるよ。
しかも大阪市よりも先にやってたり。

そこで出た問題を確認することもしなかった上に、前年の1年生だけのときにも生徒自身から
橋下が直接問題点を指摘されていたにも関わらず、何の対策もせずに本格導入したってのが
大阪市。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:34:07.59 ID:dje8F6RBO
>>669
大阪市同様、10度で強制してるのは何処?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:52:02.91 ID:VXEZvays0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:56:47.03 ID:iUTIVcr0O
温かい飯にしろ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:57:33.27 ID:81+2lyXh0
韓国で行われている反日活動


韓国で安倍首相や加藤前支局長(産経新聞)のマスクをかぶった人物が

土下座する動画が話題になっている

これは、2014年10月13日、ソウル市内で行われたもの

公開された動画をめぐり、日本国内では「これこそ名誉毀損ではないか」と批判が高まっている

現時点で1000以上の低評価がつけられてる模様


http://www.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 20:12:18.01 ID:fUIJyU3D0
味薄いと老人のように文句
塩でもかけておけばいいのではないか
中学生も肉体労働してるのか
京都なら味が濃いといってわてを殺す気どすか
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 20:35:27.19 ID:AJZAvyfX0
>>671
そりゃ親は弁当作る手間が省けて喜ぶだろ
それより生徒の87.2%が選択制を希望してるってことをスルーするなよ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:01:17.87 ID:W8A/Z8Xt0
普段家のご飯を少なめに食べてる子はふりかけあっても絶対残すよ
体型とかみんなバラバラなのに同じ量を食べなきゃいけないのは難しいのでは
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:03:10.45 ID:0KONAvpd0
>>1
昔三色入りの奴があって
ゴマシオだけ最後まで残ると言う
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:13:18.35 ID:yH2btTRu0
キンキンに冷やして無くても

>>676
仕出し弁当なデリバリー方式にはそもそも対応不可能(仕出し弁当でソレをやるとコスト的に合わない)から、全員強制に持ち込み不可なんて事をやらないわけで
ほんと、ズレてるんだよね
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:19:30.23 ID:dje8F6RBO
>>676
民間事業者でも食缶方式にすれば、何の問題もない。
春のおバカ選挙の予算で簡単に出来た筈。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:20:28.96 ID:fQElzSZu0
くだらねえ会議するなよなあ。パン食にしとけ。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 22:35:17.30 ID:+NL6PVND0
>>413
確認したが、別の基準は無いんだって

加工済み食材を弁当箱に詰め込んだ後、動画には無いが、一旦10℃以下に冷却し
保温箱(冷却機能なし)に入れて配送する事で、「マニュアルに沿った対応」との事

マニュアル「10℃以下の温度管理」、動画「おかずは20℃以下」については
まともに答えられなかった

ここは独自解釈で冒険しており、参考にはならんな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 22:55:02.45 ID:VXEZvays0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:10:54.55 ID:dje8F6RBO
>>681
そんなことより>>349について考えてくれや。
自分の肝いりの一貫校だけ自校調理って不公平に過ぎるんじゃないか。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:25:17.39 ID:TR9sDy8N0
>>463
2chのあちこちのスレでコピペを繰り返してる奴しかでてこんぞ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:32:09.32 ID:3D5Q0iay0
>>592
> うちのクラスだけふりかけ禁止だった。
馬鹿な教師w
国民全員が半ば強制定期に受ける義務教育の現場なんだから、食事に制限を加えてはならんだろ。
例え、特別な贅沢品でも・・・・だ。
(昔は、弁当で家庭の経済状況がある程度把握できたものだが、その差がある事は「当たり前」なので特別問題になった事はない。)
教師って、自分の役割を勘違いしてないか。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:47:21.71 ID:o4yNhM6u0
学校給食の役割は多様な食体験をさせること。
子供が嫌うものを目の前で大人が美味しそうに食べて見せ、
嫌々でも食べさせることだ。

S60年(1985年)生まれで小学生時代は平成で過ごした俺だが
給食で”残す”という行為はヘタレ、女子、病人のすることで
カッコ悪い弱者の象徴だった。
男子達はおかわりの量で男気を競った。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:48:31.27 ID:VXEZvays0
>>104
これ記者も美味しいと言ってるんだよなぁ
生徒の半数も美味しいと言ってる

まあ言われてるほど悪くないんだろう
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:49:40.20 ID:9/3Iyb830
だーかーらー

ふりかけの問題じゃねーだろw
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:13:11.76 ID:1o0Dc+WR0
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n15-00579
http://i.imgur.com/OOMOE6S.gif
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/6-
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:14:13.74 ID:1o0Dc+WR0
>>689
●サイコパスとは無関係になれ その72

・中瀬ゆかり症候群の特徴

不良へキチンキチンと挨拶
筋肉金持ちを巧妙に回避
モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚

これは快楽殺人鬼サイコパスの中瀬ゆかり症候群だ。
周囲に殺人鬼の正体を伝えると、自分が逃げ遅れるので、そのまま無関係になろう。
中瀬ゆかり症候群は人望の厚い人だ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:18:16.98 ID:zPyScMT6O
学校に調理場があってできたての温かい給食だったからほとんど残したことないわ

やはり温度って大事
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:19:40.17 ID:EYJ0cxwK0
なんで小保方スレ荒らしが来てるんだよw
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:35:43.39 ID:aDTdSypN0
こういう問題って大阪以外起きてないのかね?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:49:39.16 ID:Xx30PD5l0
ふりかけ侍大流行、に見えた
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:16:58.61 ID:Q2Z5dYgB0
ウンコを乾かして粉状にする遊びが流行ったらどうするんですか。
ふりかけの定義からきちんとやってください!
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:21:59.36 ID:rK3vZGHe0
ご飯にふりかけかけたら、冷え切ったおかずが温かくなると思ってる
橋下の知能になんかふりかけた方が良いぞ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:33:13.85 ID:EYJ0cxwK0
ご飯の対策は済んだんだし、おかずはそれこそレンジでいいじゃん。温めるの全員じゃなくていいだろ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:54:06.92 ID:rK3vZGHe0
俺なら保温ジャーに熱々のカレーを入れてふりかけだと言い張るな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:56:36.79 ID:g5NdpOLOO
>>697
お前が買ってやれよ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:00:31.27 ID:Q2Z5dYgB0
配達して客に届けてからスープを注ぐアイデアはいいんだが・・・
ポットの中のスープがぬるかったら全く意味が無いことをわかっていない。。。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:05:32.67 ID:EYJ0cxwK0
マイレンジ持参で熱をふりかけて解決だな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:13:24.27 ID:hwNYuY/2O
なんで大阪って最初から弁当箱に入ってんの?

こっち給食センターで作ってて、暖かいやつ食えるのに。
給食センターは学校とは別な場所にあるけど温かいよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:15:30.75 ID:PwLex4M70
外部委託でも鍋みたいのたくさん入れて学校で生徒が配給すれば美味しいんじゃないの
何で弁当なんだろ しかも冷蔵
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:17:53.17 ID:0M3loHGU0
生卵もオッケーかな?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:30:39.56 ID:3CsbcaT10
>>703
確かに、食缶式にすれば冷やす必要がなくなるから温かいまま届ける事が可能。
コストも外部委託の弁当式と食缶式では同じ
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000017/17315/jissihousikikentousiryou.pdf

ではなぜ弁当式になったのか・・・
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 02:33:05.09 ID:3CsbcaT10
>>703
導入前の教職員へのアンケートで食缶式に対する懸念が多かったからだと思う
 ・食べ残し、当番を真面目にやらない、いたずらへの懸念
 ・給食の準備等で、他の活動時間に影響が出ることを懸念
つまり、「食缶式は手がかかる」って教職員のアンケート結果が出てる。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000017/17315/anketokousatu.pdf#page=10
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:04:48.79 ID:3QQM9jP00
>>702
給食センター方式は施設やら
1からやろうとすると100億単位で金かかるそーな(;^ω^)
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:06:13.10 ID:M8DVwSVv0
橋下の利権のせいで子供たちがしなくてもいい苦労をするな
哀れな事だ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:09:19.47 ID:95az0UCSO
>>671


>> 都合のよい数字を都合のよい前提になるように理屈をこねて 肝煎り推進した責任を

保護者側に 責任転嫁 するというわけか


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
  
  
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:10:02.24 ID:ZpeGicPaO
>>704
それはビミョーだな。やっぱり生物はなんかあったらいけないからな。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:10:22.54 ID:w716sAnVO
くっっっだらねぇwww
そんなもん勝手にやらせろよwww

しかしあれだ、最初にきいた時は今時のガキは贅沢だなーとか思ったけど、マジで拘置所のメシみたいなのが出てるのな
そりゃ文句も言われるわい、育ち盛りじゃかわいそうだよ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:25:00.87 ID:M8DVwSVv0
材料費1食300円でレトルトカレー出されたらね
死ねって思うよ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:27:31.45 ID:NvST7+Ke0
お茶漬けの素にチャーハンの素
味付けよりも美味しいご飯を供給する工夫する気はないのか
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:44:25.56 ID:zUshM2Yh0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:52:26.17 ID:rK3vZGHe0
>>714
味付けの問題ではなく、冷蔵おかずが批判されてんの
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 05:04:11.98 ID:7vCTirPC0
>>714
>上級生は家庭弁当との選択制だが、給食を選ぶのは2年生が37%、3年生が29%にとどまる。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 05:42:45.00 ID:Ek3o8QQA0
>>706
それは

設問 20 次に書いてあることは、中学校で給食を実施した場合の課題と思われる点です。あなたは、このことについてどのように思
いますか。

についての解答じゃないか。

どこが
>つまり、「食缶式は手がかかる」って教職員のアンケート結果が出てる。
なんだか。
責任転嫁乙。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 05:59:58.01 ID:nDD/PLNY0
塩分がどうのこうの言う奴がいるけど実際大した問題ではないだろ
運動してた信長は濃ゆい味を好んで京都料理人に馬鹿にされたけど
あれは体にいい、悪いなんて言っていたらキリがないぞ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:11:50.61 ID:ASs9F+LP0
>ふりかけぐらい学校現場に委ねられないとなれば中央集権そのものだ

中央集権で学校給食強制させた人間の言うことか?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:19:49.12 ID:9W1dinyY0
寒いからお茶漬けがいいな
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:23:32.09 ID:zUshM2Yh0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:42:49.92 ID:04IuDXXC0
全国で他においしいくて味が薄くなくて温かい給食
出してる給食業者たくさんあるんだから
業者変えればいいじゃん。

地元業者がこんな利権手放すはずないけどw
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:55:07.16 ID:LS+mP3Cy0
ふりかけもピンからキリまであるみたいだから保護者の所得によって格差が生じるんだろうな
高級ふりかけからよく分かんないメーカーの80グラムで158円くらいのまで幅広くね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:24:02.83 ID:rK3vZGHe0
>>718
よく勘違いされることだけど、上方の料理は別に塩分が少ないわけでは無いんだよ。
見た目の色合いが素材の色を生かす薄付けで、味付けもあっさりさせているだけ。
信長が求めたのはそういう配慮を無視した、ジャンクフードのようなガツンとした味付けだろう。
田舎風を好む田舎者という意味で笑われたんだろうさ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:27:35.70 ID:NrGruNVH0
>>724
当時の大阪なんぞ糞田舎以外の何者でもないが
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:35:58.38 ID:BsOUyQt80
9度の保冷庫で冷やしたご飯なんか、ふりかけかけても固くて食えたもんじゃないだろ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:39:02.49 ID:rIHAHRgl0
>>726 到着後70℃の容器に移し替えられるように運用が改善されたんじゃなかったの
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:43:18.43 ID:rK3vZGHe0
>>725
え? 安土桃山時代の大坂で現代の日本料理の顔といえる
懐石料理の基礎が誕生したんですけど
京都は落ち目、江戸は存在すらしていないのにねえ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:55:52.08 ID:xpRM16/90
振り掛けとか甘えだろ
コンビニみたいにレンチンシステムにすれば?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:05:16.96 ID:2TvvlzL80
>>729
一クラス30人、一人30秒だとして、一台でこなすとなると、入れ替えの手間を30秒と見なしても30分・・・・最後は飯を食うだけで昼休みが終わるw
一クラスに10台も入れるだけの予算がついたとしても、今度は確実にブレーカーが落ちるわな。
下手をすれば、電力会社の供給能力不足で大停電が起きるw
各学校で、昼休みの時刻をずらす処置がとられる悪寒。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:06:19.01 ID:rIHAHRgl0
全員が全員温める必要無いだろう。廊下に数台置いておいて、生徒の調整能力を育成すれば良いだろう。生徒会管轄にするなどして
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:08:52.22 ID:XWW3dlLT0
運動するコと帰宅部ヒキコでは摂るべき塩分違うはずだが。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:10:52.74 ID:rK3vZGHe0
>>730
冷蔵冷え冷えの個体が30秒で温まるかよ。常温にすらならん。
冷気を取るだけでも2分3分は必要だぞ。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:11:26.51 ID:rIHAHRgl0
ごはんはあったかいんですよッ!
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:22:33.94 ID:04IuDXXC0
っていうか、給食って味薄いか?

大阪市だけ塩分の基準ちがうの?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:27:32.13 ID:2TvvlzL80
>>733
コンビニの冷蔵弁当では1分未満(40秒くらいだったかな)のようだから、それを参考にしただけなんだが。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:28:57.71 ID:hPP1yZ7w0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:35:02.19 ID:eFug005Y0
ふりかけでも梅干しでもノリでも好きにさせたらええ
バカバカしい
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 08:53:04.46 ID:0B1AGgiF0
まぁ、こんなに問題山積みでも、橋下の経歴に「給食導入」という輝かしい一行が加わるのだ。
他にも、「民間からの登用など、民間活力を生かした行政」とかさ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:58:11.01 ID:rIHAHRgl0
>>736 業務用はワット数が違う。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:12:15.77 ID:NWjefieo0
>>728
ワロタ
信者の大嫌いな堺だな

橋下の思想がよく判る
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 16:55:59.40 ID:5RDkA77t0
食べ残しが許される時代っていいよな
5時間目の授業中も後ろの席で箸やスプーンで食えない物を下向いて転がすしかできなかったってのに
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:02:19.38 ID:5RDkA77t0
俺の行ってた小学校は木造校舎で床も木でできていて
木目が穴開いてて、少しづつ食えないのを落として足でその穴に落としてくんだ

そんなのが沢山居たんだろうな
1階校舎では天井からダニが落ちてくると大問題になったw
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 19:20:05.78 ID:SottTLKf0
年収700万円のおばちゃんがおった頃はちゃんと暖めてくれたんだよ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:36:15.20 ID:90Y968Wn0
>>728
当時から残り物使いまわしてたの?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/02(火) 22:02:04.69 ID:o7oFdjh00
試しに10度冷蔵のさつま揚げコンビニで買ってそのまま食ってみたいだけどくっそ不味かった
その後敢えて調理せずにただレンチンで温めたら食い慣れたさつま揚げだった
こんな冷や飯食わされるのは苦痛でしかないわ
刑務所じゃあるまいし
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 00:31:42.95 ID:7TJx1LPB0
>>746
ふりかけをかけなかったのか?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:10:11.57 ID:u4m8tA3Q0
食べれるだけで幸せなハズなのに
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:26:07.40 ID:/Rnw1G/80
自作のふりかけの作り方
1、みりんと酒で味噌を練る
2、みじん切りの茗荷をごま油で大量に炒める
3、味噌を入れて焼け付くように炒める
4、ゆずの皮を1個分摩り下ろして混ぜる
完成
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:37:56.20 ID:GWueVNRN0
どんなふりかけを持ってくるかでセンスが問われる
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:49:19.29 ID:7TJx1LPB0
俺なら保温してカレーのルーを持っていくな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 01:54:39.14 ID:peHEcjux0
>>717
小学生みたいな曲解をするなよ
食べ残し以外は食缶式の特徴なのが明らかだ

市教委の委員会答弁でも、
経費面、学校施設や昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響、
短期間での全校実施が可能であるといったことなどから、民間調理施設で
弁当箱に詰めて配送するデリバリー方式を採用しています
このように答えている H260519-02教育こども委P28
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:00:45.28 ID:RIP/ciCT0
日本人は塩辛いおかずで米を無理やり食べたんだよ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:07:35.64 ID:MBlt433r0
弁当を持ち込め。給食費払わないんだし。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:20:23.50 ID:PJpnHK9H0
強制は止めて元の家庭弁当の選択に戻せばいいだけの話なんだけどね

やってみて「こりゃダメだ」って思ってる人の方が多いのが現状
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 05:36:52.72 ID:nuzGZ9cY0
橋下と言えば不倫家系
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:10:35.58 ID:k4h5+nnR0
>>748
それなら、母ちゃんの弁当でいいだろ
馬鹿かお前は
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:12:58.81 ID:jXG2GM+P0
>>749
保存した
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:13:57.56 ID:k4h5+nnR0
>>752
日本中で食缶式の給食が実施されてる訳だが、大阪だけは影響がデカいのかww
大阪人て不器用なん?
お前、毎回論理が滅茶苦茶なんだよ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 06:33:53.21 ID:PJpnHK9H0
信者による擁護が擁護になってない、って
毎度毎度のパターンですし
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:06:43.43 ID:Pj4g2Rt30
>>752
・ 中学校での望ましい昼食は、市民は給食が多いものの家庭弁当も拮抗している。教職員は 8 割以上
が家庭弁当、中学生は家庭弁当 5 割、給食 2 割、小学生は家庭弁当 7 割、給食 1 割、中学生の保護
者は家庭弁当 3 割、給食 6 割、小学生の保護者は家庭弁当 2 割、給食 8 割となっている。(設問 16)
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:10:11.11 ID:Pj4g2Rt30
>>752
同じアンケートでの教職員は 8 割以上が家庭弁当

ってのはガン無視して、

(食缶方式にならなかったのは)「食缶式は手がかかる」って教職員のアンケート結果

のせいってのが責任転嫁だって言ってんの。

単に都合のいい意見をつまみ食いしただけじゃん。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:17:12.56 ID:PL2SbMOTO
自分の時でもご飯だけは保温されて温かかったからなあ
銀のアルミに入ってて。あれ出来んのかね
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:17:32.17 ID:Pj4g2Rt30
>>752
そもそもさ、試験導入で明らかになった「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」
という問題点を放置して、利用率が1割程度という現実をガン無視して、全員強制
を交響してるんだから、、
「このアンケートの、この特定箇所の数字が云々」
ってのは茶番に過ぎん。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:33:11.81 ID:LUUblFUS0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:35:14.46 ID:LUUblFUS0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:39:46.59 ID:MBagcw5o0
おかず残してるなら、塩分も栄養も足りてないんだろう。
ふりかけはでましになるなら良いじゃないか。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:41:42.17 ID:PJpnHK9H0
>>767
いかなる持ち込みも一切不可と改悪してしまったので、自爆でジリ貧

とまぁ、コントみたいな現状
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:44:05.87 ID:LUUblFUS0
これなんか見た目も美味しそうなんだよなぁ
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね


http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 07:51:13.83 ID:PJpnHK9H0
NGワード登録って、凄く便利

多くのコピペを見事にアボーンしてくれるという
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 08:03:47.93 ID:61AoLSAq0
到着後70℃の保存容器に入れることで、ご飯だけは解決したんだよね。
残された問題を当初の運用状態からおかずに絞り込んだ現場の努力は素直にほめるべきでしょう。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:23:29.82 ID:sgqHMCN6O
>>771
強制する前に解決していて当たり前のこと。
努力したとか擁護にすらなってない。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:42:25.80 ID:7TJx1LPB0
>>771-772
導入前から冷たくて不味いってわかってたのに改善せず
導入後も話題が大きくなってから渋々ご飯だけは温めたと

やる気なさすぎw
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:39:57.14 ID:61AoLSAq0
でも、冷たくても黙った食えとかいう人もいて、ご飯も冷たい10℃とか言って笑ってる人よりか、ましだと思う
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:49:56.57 ID:zBKAvKgt0
人はすぐ殺されるし自転車ドロは犯罪ではない大阪 ふりかけでモメる
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:51:55.46 ID:0AzCaN7W0
聖地・伊勢神宮と出雲大社の中央にあり、歴代の天皇が宮を構えた近畿(京都・大阪・奈良)
が日本である。畿とは都のこと。日本であるがゆえに近畿地方には国宝・重要文化財・世界遺産
があふれかえる。現在の「関東地方」は畿から見て関所の東ということ、畿からみて東北の方角
にあるから東北地方。 以上のことは過去・現在・未来において不変。

「日本」という国号は、畿内を中心とした大和朝廷を指す国号として成立した。
近世にいたるまで「日本」とは畿内の政権のことを指し、「日本人」とは近畿に住む「大和民族」を意味した。
東日本の人々は「蝦夷」と呼ばれた。
現在の東日本の人々は「蝦夷」の子孫であり、正式には「日本人」ではない。
近畿の人々は大和朝廷の「大和民族」の子孫であり正式な「日本人」である。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:45:36.45 ID:8yyz9akp0
こんな業者と癒着があったとしか思えんのにまだ擁護してるのかwww
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:47:44.87 ID:HUJ5Hb3v0
給食がおいしくないのなんて別に普通だろ
なんで大阪の中学生だけがこんなにまずいまずい騒いでんの?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:49:06.83 ID:4lFit6ZBO
減塩で美味しくするにはそれなりに手間かけないと無理ってことなのかな
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:52:01.81 ID:7bcUdGQr0
ごはんですよ
おぼろこんぶ
佃煮
味付けのり

この辺はセーフなのか?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:53:27.38 ID:lSCt9b+M0
>>778
慣性の法則みてーなもんだ
これまで弁当だったのが、仕出し弁当で持ち込み不可になりゃ揉める
逆に仕出し弁当出してたとこが弁当にかえりゃ揉めるだろう

アンケとっても親はOKで実際たべる生徒はNO多かったし
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:04:27.86 ID:/Th3iiZL0
大阪って、お好み焼きとご飯を一緒に食べるんだろ?
主食に主食ってアホな文化だよな
ふりかけぐらいで、ごちゃごちゃ言うなよ
ふりかけのほうが健全だろ?
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:07:08.98 ID:CKzJPiAp0
>>782
その考えだとラーメンライスもアホな文化ってことだな
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:08:10.45 ID:+/z+FgPx0
もう年間通してお好み定食でええやん・・・あ、冷たいのはダメか・・・
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:21:08.19 ID:VhqjtDdtO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:40:01.57 ID:FFK/q/R00
>>778
冬に10度のシチュー食わされるのが大阪の中学生だけだから
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 22:43:55.40 ID:vztTZ2fj0
なんか段々と刑務所の食事っぽくなってきたな
あれ、メシに味噌汁を掛けてはいけないとか決まりがあるんだろ?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/03(水) 23:16:19.31 ID:+/z+FgPx0
恐らくムショメシの方が何ぼかましやでw
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:26:15.46 ID:NW3zee400
>>771
>到着後70℃の保存容器に入れることで、ご飯だけは解決したんだよね。
ご飯は給食導入当初の選択制の時から保温コンテナで
温かいまま出していたよ。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 01:48:10.70 ID:NW3zee400
Q. >>703
外部委託でも鍋みたいのたくさん入れて学校で生徒が配給すれば
A. >>752
経費面、学校施設や昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響
短期間での全校実施が可能であるといったことなどから、民間調理施設で
弁当箱に詰めて配送するデリバリー方式を採用
>>706 教職員アンケート:食缶式は手がかかる

分かるか? >>759,761,762
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:25:17.57 ID:3MmFdKy10
>>790
>>762>>764そのままなのに何が「分かるか?」だ。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:35:52.29 ID:6CAyyQYs0
食育か何か知らんが
食いモンまで学校が管理する必要無いのにな
無駄な事というかこういうのをお節介と言うんだろ
公務員の仕事ってお節介で成り立ってるんだもんな
その割りに本当に困った時は全く役に立たないんだから
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:39:50.53 ID:Dai6S5bv0
他の自治体では、おいしい給食だしてるのに
なんで出来ないの?
そもそも子供のこと、何も考えてないと思う。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:41:24.47 ID:mUWev/Bh0
>>793
> そもそも子供のこと、何も考えてないと思う。

まさにそこがハシゲに維新の特徴
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:41:47.82 ID:ohGARcxG0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:43:55.68 ID:KUXNRLgM0
同じ給食出してるのに学校毎に判断て意味がわからんな
学校に丸投げしてるだけ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:44:53.24 ID:s1AvbXK40
おとなのふりかけはok?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:44:57.00 ID:ujXd2lk+O
ふりかけだけでご飯食えるから毎日ふりかけご飯にしたら?
醤油だけでご飯3杯はいけたガキの頃が懐かしい。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:48:04.36 ID:d5qjMbYZ0
ふりかけと言い張ってレトルトカレーとかありだよなw
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 06:56:28.81 ID:zF8fGH9X0
>>790
日本中で食缶式の給食が実施されてる訳だが、大阪だけは影響がデカいのかww

逃げてないで答えてみなよ
ID変わってから吠えて、また今日1日逃げ廻るんだろw
801オクタゴン@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:47:14.13 ID:P6btfiy10
他府県の給食は普通に美味しそうなのに
大阪市のだけはいかにもまずそうだった
親の負担が増えても弁当のほうがまだまし
その一歩手前としてふりかけぐらい必要でしょう
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 07:55:12.19 ID:GdIhawOdO
>>1
小分けパックのふりかけは良いけど、大袋とか衛生的にNG
万が一、机の中に毎日保存してたら最悪…
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 08:01:03.06 ID:tzNS5dm+0
>>43
じゃあその7割の児童が残さないだけの分量にすればよい
残しても一日持つんだったら最初から減らしておけ、その方が経済的だ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:29:11.18 ID:zqlU21fYO
>>803
残されることを恥ずかしいと思わないのが大阪人らしいな。
何をやってもダメな大阪な訳だ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 15:12:39.03 ID:IC6400Mm0
おかずの味でご飯をかきこむ?
減塩時代のおかずで米は食えません
残念でした
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 17:10:03.41 ID:wNE0O0BH0
>>805
よほど安くて不味い米を食ってんだな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:11:01.51 ID:cnDkPeFN0
>>806
だな。
おいしい米は、それだけでも十分楽しめる。(炊き方にもよるが)
適度な粘り気があって、甘みがある。
おこげ(こび)ができるような炊き方なら、香りもさらによくなっていう事なす。
最も、おこげを食べられないものと思って嫌う馬鹿が多くなり、そういう炊き方をしなくなったのは、残念無念だw
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:13:24.36 ID:4Fi5+xfr0
糖質制限させてるから米とか迷惑ですし
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:22:37.18 ID:l6RFsE5a0
卓上塩を置けばいいのではないか
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:12:29.93 ID:CIVphNX90
冬は熱いお湯を準備し、お茶漬けの素も持参可にしておけ。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 21:51:06.36 ID:AzvbEw/X0
味噌汁はインスタントにした方がまし。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:15:53.29 ID:Z+wi2mBf0
各教室でお湯とかお茶とか沸しといて
ぶっかけて食う形式にしたら解決すんじゃね?
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:18:19.83 ID:m6XAnsWxO
橋下維新の児童虐待
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/04(木) 22:33:57.10 ID:ZW3S76bQ0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417570800/285
●大阪人「ノーベル賞も取れない劣等被爆トンポグ猿は皆殺しにしろ」 ●大阪人「バカナガワ人は出川」
●関西人「東京人は"トンポグ人の集まりだから"劣等な田舎者」 ●大阪人「トンポグカントン人コッチ来るな殺すぞ」
●関西人「埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw」●関西人は似非関西弁を話す東日本人が大嫌いなんだよ!!
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:36:21.93 ID:Kxgpojd90
>>791
何が分からんのだ?

Q.何故、外部委託でも食缶を使わない?
A.昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響などのため
  (外部委託でも食缶式ではなく)弁当箱式を採用した
  (これを裏付ける教職員のアンケート結果もあり)

市教委が食缶式ではなく、弁当箱式を決定したのが明らかだろ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:38:50.22 ID:g9kGT+HP0
>>815
日本中で食缶式の給食が実施されてる訳だが、大阪だけは影響がデカいのかww

逃げてないで答えてみなよ
早くしろよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:46:00.02 ID:Kxgpojd90
>>800
>日本中で食缶式の給食が実施されてる訳だが、大阪だけは影響がデカいのか
市教委が回答(>>752)している通りだろ。
それを裏付けるアンケート結果(>>706のリンク先)もある。
それとも、日本語が理解できんのか?
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:14.69 ID:hjVrh5Yu0
日本中で食缶式の給食が実施されてるのに
なぜか大阪だけは影響がデカい

この話が出ると、なぜか消えていなくなる
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:47:46.12 ID:Kxgpojd90
>>816
市教委が書いている通りだ(>>752
 昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:22.21 ID:hjVrh5Yu0
消えていなくなる、というよりは

翌日になるまで、待っている?
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:48.11 ID:g9kGT+HP0
>>817
大阪市の中学生はアホだと言いたいわけね
小学校で出来ることが中学校では出来ないとw
お前、頭大丈夫か?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:48:50.31 ID:Kxgpojd90
>>818
市教委が書いている通りだ(>>752
 昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:50:37.97 ID:Kxgpojd90
>>821
市教委の判断だ

それとも、おれの判断で弁当式になったと思ってるのか?
どっかで頭を診てもらった方がいいぞ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:51:49.12 ID:g9kGT+HP0
>>823
それしか言えんのか
信者って、こんな頭の弱い子ばかり
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:33.09 ID:Xxgj07g80
3色ふりかけの復活を望む。
でもいつもごま塩だけ残るから
割合を変えてくれ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:42.42 ID:Kxgpojd90
>>824
おまえが、「市教委の判断」を理解できていないからだ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:54.65 ID:Wk5seQL2O
>>766

>> 都合のよい数字を都合のよい前提になるように理屈をこねて 肝煎り推進した責任を

保護者側に 責任転嫁 するというわけか


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
  
  
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:52:56.73 ID:hjVrh5Yu0
10年以内に自校調理に移行します!!

って、時間かかる方式に変えると突然言い出した話との整合性は
いったいどう付けるつもりなんだろうか?

時間かかるから絶対反対!!とか?
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:54:51.26 ID:Kxgpojd90
>>828
どこに整合性の齟齬があるんだ?
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:55:01.03 ID:3MrD2yKK0
>>8
おまえじゃないか。和正
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:55:18.21 ID:g9kGT+HP0
>>826
日本中で食缶式の給食が実施されてる訳だが、大阪だけは影響がデカいのかww

お前に聞いてるんだよ
逃げんなよw
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:42.77 ID:Kxgpojd90
>>831
市教委が回答しているんだよ。
  昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響

市教委の委員会答弁が理解できんのか?
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:56:50.53 ID:W7pzYM8r0
ふりかけの定義を決めておかないと、“ご飯ですよ”や“お茶づけ海苔”など

どんどん拡がっていくぞ。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:57:10.51 ID:hjVrh5Yu0
シキョイガー

って、ハシゲが選んだ教育委の意向をなぞって代弁しただけ
だったりして?

こう考えると、スッキリする話かも?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:58:38.63 ID:g9kGT+HP0
>>832
お前に聞いてるんだよ
答えられないなら、そう書けよ
ドアホw

自分の考えはないのか?
なら、他人を誹謗するなよ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 00:58:56.39 ID:hjVrh5Yu0
あ、
そろそろこのスレも落ちて無くなるのか

最後だと
それで今までと違い張り付いてるのか
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:01:51.12 ID:WJ9HGxIb0
市教委も昼飯に同じもん食えよな
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:04:50.65 ID:Kxgpojd90
>>834
平松市政時の給食導入検討の段階でも市教委は同様の答弁をしている
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:06:36.90 ID:Wk5seQL2O
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415255120/45
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415255120/45


橋下維新@橋下のお友達,元口もとチェック校長の弁護士教育長@パワハラ

【大阪】<大阪府教委>教育長が委員に「パワハラ」 知事へ進退伺
  
  
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:06:44.50 ID:Kxgpojd90
>>835
市教委がハッキリ
 昼食指導、授業時間割などの教育活動への影響

と言っているのに、おれが食感が見送られた理由を「想像」してなんになるんだ?

おまえはバカなのか?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:05.59 ID:g9kGT+HP0
>>840
なら、なぜ小学校はそのままなんだよ
教えてくれよ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:45.78 ID:Kxgpojd90
>>841
市教委に聞いてこい
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:09:52.32 ID:Wk5seQL2O
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533


これが橋下の手口か >橋下「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」


「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
  
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:34.74 ID:kmKm2oVT0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:10:41.03 ID:g9kGT+HP0
>>842
ホント、クズだなww
もう一度聞くが、頭大丈夫かww
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:11:08.88 ID:0+lw8q9Z0
キムチだけは許可不要のくせに
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:11:39.59 ID:K4IRpz1k0
寒い季節に冷たいおかず
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:12:13.23 ID:Wk5seQL2O
  
【橋下徹】「市長としてやり残したことはない」橋下市長、 H26年11月18日
http://www.youtube.com/watch?v=ToSxpMwgrho

      /´⌒⌒\   
     /        \    ドヤッ
   /  ///| .| /ヽ ヾ
    i / ━ |/|/━ ! |
    !/   (・ )  ( ・)i/ 
   |     (__人_)  |  
   \    `ー'  /
   /         \ 
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
   | \ `´ , <___〉
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:13:26.29 ID:g9kGT+HP0
>>847
週に三日は、ぬるいご飯に冷たいおかずのみ
虐待だな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:33.68 ID:Wk5seQL2O
>>266 ツィッターに興じたり 悪口をうそぶくのが お仕事な橋下大阪市長、もはや 市長としてやり残した事は無し>>848


@2014/07/13
【大阪維新】 「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下大阪市長、街頭演説で挑発 [産経新聞]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414085121/245
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414085121/245


【政治】維新・橋下大阪市長「市長の仕事は判断する仕事。オフィスにいなくてもメールでできます。これが現代の仕事術」★2
 
【政治】 橋下氏 「市政をおろそかにしたことはない」「(国政進出で)実現したことが山ほどある。デメリットは何もない」

【政治】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」

【橋下徹】 「市長の仕事をちゃんとやってほしい」 大阪市役所の窓口には衆院解散後、市民から抗議の電話
  
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:14:39.53 ID:g9kGT+HP0
>>849
追加して、更に異物混入ロシアンルーレット付きw
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:15:30.63 ID:Kxgpojd90
中学校給食で食缶が見送られ、弁当式が採用されたのは
平松時代の市教委の給食導入形式検討の結果。

これらは過去の委員会答弁やアンケート結果から明らか(>>752,706)

これ以上、バカの堂々巡りの因縁には付き合いきれんな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:15:51.06 ID:kmKm2oVT0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね

http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:17:35.83 ID:Wk5seQL2O
@橋下大阪市長公務日程

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1338469494/71-
http://w c2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1338469494/71-


530 :可愛い奥様:2013/09/17(火) 16:38:55.92 ID:AZ7dsB9j0

>橋下徹大阪市長の日程を調べるには、

「公務日程なし」で検索したらすぐにヒットします。実に便利です。
   
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:19:48.00 ID:g9kGT+HP0
>>852
平松時代は給食じゃないと言うのが、信者の言い分だった筈だが
都合悪くなると、平松が給食を導入したと言い出すのかww
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:25:02.26 ID:hjVrh5Yu0
www
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:27:54.58 ID:Kxgpojd90
>>855
給食の導入方式の検討は平松時代にやっていた
(導入できなかったのは平松に予算捻出の手腕が無かったから)
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:30:18.82 ID:g9kGT+HP0
>>857
導入もしてないのに、平松の所為だと言う訳か
橋下は、平松時代の検討結果をそのまま受け入れたと
テキトーにも程があるだろ
支離滅裂でどうしようもねーな、バカ信者は
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:31:09.34 ID:hjVrh5Yu0
突然思いついたのか
急に、ヒラマツガー

新しいテンプレートが配布されたのかもしれないが
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:36:39.81 ID:RZZPREn90
>>858>>859
お前らそれ本気で言ってるのか?
ID:Kxgpojd90が平松さんの話してるのは>>834でバカなツッコミしたからだろ。
市教委なんて橋下が選んだ連中wwwとか言ったから、それ平松時代からだって話してるだけじゃんか。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:36:59.57 ID:Kxgpojd90
>>858-859
テキトーなバカはお前らだ。

平松時代の検討結果を踏襲したんだよ

教育委員会、行政組織がしっかりと案を練って、デリバリー方式でいくということで
決定したんであれば、これはもう政治の話ではなくて行政がしっかりと練った案で
進めていくべきかというふうに思っております。
H240111-02定例会P61
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:38:01.26 ID:hjVrh5Yu0
涙目で必死にタイピング
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:38:44.58 ID:Kxgpojd90
>>860
さんくす。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:39:20.69 ID:RZZPREn90
>>862
ID:hjVrh5Yu0
バカの発端はお前じゃないか。早く釈明しろよ。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:40:40.61 ID:RZZPREn90
>>861
何だ本人が後で説明したのか。
別に俺が言う意味なかったな。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:42:14.99 ID:g9kGT+HP0
>>861
なら、なぜ再入札の必要があったんだ?
一つくらいまともに答えてくれよ
バカ信者さんw

>>840
なら、なぜ小学校はそのままなんだよ
これも回答ないぜ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:43:55.59 ID:RZZPREn90
>>866
人の話聴かない上に反論が斜め下だよな。
こんなのと付き合ってたら頭バカになりそうだわ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:44:33.81 ID:g9kGT+HP0
>>867
そういうことは反論してから言うもんだぜw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:44:36.45 ID:Kxgpojd90
>>865
いや、>>858-859のようなヤカラ相手には、
最初の論点すり替え(>>834)の段階で、キビシク指摘してやるのが正しい対応だよ。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:46:00.94 ID:hjVrh5Yu0
ハシゲ信者はバカ発見機どころか、キチガイ発見機
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:46:35.10 ID:g9kGT+HP0
自演始めたのかなw
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:47:09.25 ID:RZZPREn90
>>868
まず、平松時代の結果を踏襲したら再入札がなくなるという論理関係が不明。

次は、給食を新たに導入しようとしたらそこから苦情が出たけど、
これまで導入していたところからは特に苦情が出なかっただけでは。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:48:47.19 ID:g9kGT+HP0
>>872
踏襲の意味判るか?

苦情?
何の話してるかすら理解してないのかw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:49:54.44 ID:Kxgpojd90
>>866
市教委に聞いてこい

お前らどれだけ論点をずらそうが、
 食缶式を見送り、弁当箱式を導入したのは市教委

なのは委員会答弁でも明らかだ。

さて、さすがに2chでも出来の悪いヤカラの相手は時間のムダだな
(程ほどにした方がいいよ >ID:RZZPREn90)
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:50:36.44 ID:RZZPREn90
>>873
反論できなきゃ相手をクサす方向に逃げるというならもう相手にせんぞ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:54:45.55 ID:g9kGT+HP0
>>874
お前は何を主張したいんだw
バカ信者は、ホント理解不能だな

元は、導入前のアンケートだと言ってたんだよな
何時から、コロっと平松ガーに変えたのかねw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:56:46.07 ID:g9kGT+HP0
>>875
それお前
相手してくれなんて頼んだ覚えもねーしw
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 01:58:08.69 ID:g9kGT+HP0
>>874
お前の最初の主張はこれだよな
706 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 02:33:05.09 ID:3CsbcaT10 [2/2]
>>703
導入前の教職員へのアンケートで食缶式に対する懸念が多かったからだと思う
 ・食べ残し、当番を真面目にやらない、いたずらへの懸念
 ・給食の準備等で、他の活動時間に影響が出ることを懸念
つまり、「食缶式は手がかかる」って教職員のアンケート結果が出てる。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000017/17315/anketokousatu.pdf#page=10
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:09:20.86 ID:Wk5seQL2O
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395793654/892
http://a i.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395793654/892

【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は 理念と 現実の行動が逆」と批判 橋下 府知事 時代に 「 税 の 前借り」で、大阪府の 借金を 就任前より 増やした

【大阪府】泥沼産む“橋下遺産”でのしかかる借金 私立高無償化、給食…

【悲報】大阪府、橋下前知事の「私立高無償化」や「中学校給食」が重荷。過去最悪の借金6.4兆円に

財政難の 大阪府は、今でも新たな地方債発行(借金)に総務相の許可が必要な起債許可団体。

橋下市長は「大阪市がどのみち返していかなければいけないものを 大阪都に管理してもらうだけ。返せる」と強調した。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:19:54.36 ID:g9kGT+HP0
なーんだ、自演始めて逃げたのか
両方同時に消えたらバレバレだろww
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:21:03.35 ID:fyJt6O5E0
どんだけヤミ専従してると思ってるんですか!
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:21:42.85 ID:UMP8pBoX0
どうでもいいけど、中学校の話なのに小学校の話と勘違いしてる人が多々いるな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:26:53.82 ID:RZZPREn90
>>880
消えてないぞ(笑)。
まともな反論がないから書き込みしなかっただけだ。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:29:56.55 ID:UMhSZOvb0
実際このレベルの会議とかお前らの会社でもやってるんだろ?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:45:23.96 ID:gbDtEiup0
おかずの味が薄すぎてご飯が食べられないってのよくあるよな
小学校はまだマシな給食だったけど、中高一貫の私立通ってたときは
給食が明らかにクソジジイ教員向けの減塩メニューばかりで糞不味かったわ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 02:57:21.61 ID:KV/LR6Of0
俺はゆかり一択 味道楽と悩むけど
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/05(金) 03:10:03.69 ID:Wk5seQL2O
>>308 食育。 橋下という人物は その言動をみるに食言に合致だろう

食言(しょくげん)@

前に言ったことと違うことを言うこと。

また言ったことを実行しないこと。

約束を守ら ないこと。 うそをつくこと。
  
888名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>
  
大阪都構想を否決された 橋下市長が「 市民に 声をあげてもらいたい 」

一週間前に「 選挙に出ない者は 政治主張するな 」 記憶障害か?

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1414473996/
http://y omogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1414473996/1


【政治/大阪】大阪都構想否決 橋下市長、市民に署名運動求める [10/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414427421/1