【米国/軍事】次期国防長官、後任候補が相次ぎ辞退 任期短く、国防総省とも不協和音 [11/27]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
米国の次期国防長官、後任候補が相次ぎ辞退
http://www.asahi.com/articles/ASGCW3WJLGCWUHBI00P.html
朝日新聞 ワシントン=大島隆 2014年11月27日17時22分


 米国で、辞任が決まったヘーゲル国防長官の後任候補が相次いで辞退を表明
している。ヘーゲル氏辞任の背景にホワイトハウスと国防総省の不協和音があ
ったうえ、オバマ大統領の任期が残り2年間となっている時期だけに、候補者
が政権入りに慎重になっているようだ。

 ロイター通信などによると、有力候補の一人とされていたフロノイ元国防次
官は、オバマ大統領と電話で話し、育児など家庭の事情を理由に辞退したとい
う。同じく有力とみられていた民主党のジャック・リード上院議員も上院議員
にとどまる意向を明らかにした。

 政治ニュースサイト「ポリティコ」は元政府高官の話として、フロノイ氏は
次期大統領選挙でクリントン前国務長官が勝利すれば、国防長官に指名される
可能性があるため、見送ったという見方を伝えている。


関連スレ:
【米国】ヘーゲル国防長官辞任へ オバマ政権に打撃[11/25] 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416841504/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:39:28.28 ID:Bp209PO90
根回し無しで首切ったのか あのアホは
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:39:45.50 ID:kM06yOuz0
小浜さんフラフラしてるから、国務と国防長官はやりにくいよなあ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:46:02.42 ID:oykIjWfM0
>育児など家庭の事情を理由に辞退したという

これだけで、オバマがいかに人望の無い人物かがよく分かるな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:03:01.23 ID:GJTuEJWh0
オバマって中国共産党のスパイじゃないか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:04:50.21 ID:7BsQ+43k0
オバマにいっぱい押し付けられて責任取らされるだけだから
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:05:19.09 ID:LGXJ18MP0
>>5
それは韓国の大統領です
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:06:33.38 ID:LGXJ18MP0
オバマが兼ねるより仕方ないだろうな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:08:23.81 ID:HkKehQYB0
オバマはもともとKGBもスパイだという
だから本当はロシアのプーチン皇帝に頭が上がらない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:09:49.57 ID:HkKehQYB0
オバマがKGBでも中国共産棟でもいいんだけどな。自分がオバマに激怒してるのは日本を仮想敵国として
イルミナティ311人工地震と人工津波人工津波による原発テロを起こしたことだ!
これだけで一生黒人差別主義者になる決心をした
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:11:38.94 ID:HkKehQYB0
といって別に反アメリカとは親日的なアメリカ人や特に日本を仮想敵としていない
アメリカ政治家に怒ってるわけではない 本来の黒人差別主義者でもない
しかし元奴隷だったアメリカ黒人には決して大統領をやらせるべきではないと思う
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:24:53.37 ID:5x7Fg9b80
やはりアメリカの官邸と国防省は一枚岩ではなかったか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:26:42.61 ID:0Kml2ShP0
わざわざ雨の恥の歴史に名前を残したいやつはいないだろw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:32:20.85 ID:hva0Fmsf0
中国やりたい放題だな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:32:46.61 ID:sFUt8cTS0
ブレブレでレームダックな小浜さんの下では、国防長官なんてやってられないだろ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:36:04.89 ID:rnMnMR5y0
>>6
押しつけられるなら、まだマシなんだけど実際は

オバマ「○○となるようにしたい」
長官「それには△△する必要があります」
補佐官「△△は駄目でしょう」
オバマ「△△は駄目だ。やりたくない」

となるから仕事にならないという
最悪、準備をするだけして「やっぱ止めた」カードが来る
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:40:58.39 ID:3SWUEPA00
オバマは平気ではしごを外すからね
言うことが二転三転する
日本でいうと鳩山レベル
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:41:09.44 ID:B2ZwmlUk0
オバマは平気ではしごを外すからね
言うことが二転三転する
日本でいうと鳩山レベル
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:50:24.93 ID:e0OskzJH0
パコパコが大統領になった時みたいだな
これもKの法則か?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:53:41.31 ID:rnMnMR5y0
>>19
とにかく「米軍を戦地に派遣するのがイヤだイヤだイヤだイヤだ」な人だからだよ
で、世論調査で「オバマの中東政策はアカンな」となると打つ手なしになる
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:54:21.49 ID:xHowBxJ50
>>2

そうじゃねえだろ、やめちゃったんだよ勝手に。

おれもうやめるわって宣言しちゃったの。慰留の余地なしではっきり喧嘩わかれ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:56:45.77 ID:rnMnMR5y0
>>21
そりゃ大統領が補佐官の言うことしか聞かないんじゃ辞めるよ
長官が何を言っても聞く耳もたずなんだから
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:44:53.48 ID:7XhI3mwE0
アメリカは オワコン!

機会をみて、 かつてのイギリス オランダ   スペイン ポルトガル・・・  のように、 世界のただの1国に 戻りたいはず!

と言うより!そういう時期が もう来ているのだ!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:46:30.57 ID:7XhI3mwE0
でも、その前に! 中華思想は! 究極的に! 人類滅亡 を導く 幼稚な理屈である!  と! なんで中国を突き放さない!??
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:09:06.76 ID:qEpWl2IU0
そりゃあ、無能オバマの下で数ヶ月でも働いていたとなったら経歴に傷が付いちまうじゃんwその時点で人生が終わっちまうw
26アニ‐@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:10:11.83 ID:U7n+BDZ50
ペンタゴンでなんか起きてるってのは本当っぽいな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:11:15.77 ID:W5r7QcrA0
>>1
捏造新聞をソースにしないでくれる?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:15:20.84 ID:qEpWl2IU0
しかもこの糞オバマのお陰で日米関係は国民のレベルで戦後最悪な総嫌米状態だw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:17:35.05 ID:DQA+EOsf0
りべらるオバマ りべらるオバマ
りべらるオバマ りべらるオバマ
りべらるオバマ りべらるオバマ

クロンボめ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:39:07.36 ID:M9SLNs950
>>1
>国防総省とも不協和音

やっぱり、米軍部とオバマは、上手くいって無いんジャン。

オバマ政権の内紛(閣僚辞任)と暴動の拡大が同時併行で変だな?
と思ったけど、やはりそういう背景があった訳だ!w

暴動拡大もオバマ政権のレイムダック化や次期政権をにらみ、誰かの意図が…?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:18:37.10 ID:YDwyHjfv0
>>12
ホワイトハウスの中枢に数人クレイジーがいる
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:21:37.54 ID:YDwyHjfv0
>>30
もはや日本人の大嫌いな国務省とすら連携が取れているとは言い難い
"ホワイトハウス対その他全米"の図式になりつつある

オバマ暗殺ならまだ穏当な方で、下手すりゃ米連邦分裂に繋がる内戦コース
33叩く人@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:22:12.54 ID:FDxpWqYT0
オバマの支持率って今どれくらいなんやろ?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:37:17.87 ID:IvI9Ff8X0
>>32
オバマ一人いなくなっても次はバイデンだぞ
バイデンまでやられれば共和党の下院議長に出番が・・・
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:41:11.16 ID:2m7kl9o80
(オバマ)
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:26:07.00 ID:XF7WdhqK0
オバマが兼任すればいいんじゃないか
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:21:56.40 ID:DZ70b1gL0
>>34
売電の次は、ケリー国務長官では?

それに共和党の下院議長(ベイナー)は、共和党の穏健派で、
現在の共和党の主流派であるティーパーティー運動ほど右派でも
孤立主義でも無いから、やはり政権は安定しない。

>>1>>30
>ヘーゲル氏辞任の背景にホワイトハウスと国防総省の不協和音があった

やはりな、ヘーゲル辞任と同時期に暴動拡大のニュースが飛び込んできたので
おかしいな!?と思ったら、案の定、オバマと米軍部の対立だったわ。

オバマ政権は、もうダメダメだから、TPP交渉の妥結なんて絶対にしない方が良い。

こんな政権とTPP交渉を続けていたら、逆に日米関係をオカシクするだけ。

次期政権(ティーパーティー運動系)のモンロー主義的性格を考えたら、
TPP交渉なんて絶対に続けない方が良い。 同運動は、TPPやNAFTAに大反対している。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:23:55.26 ID:4RNYlH0bO
>>28
オバマになってからアメリカは全ての同盟国で過去もっとも険悪な状態



韓国を除いて
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:24:21.76 ID:fOq40Pzu0
>>28

嫌米ではないだろ。
嫌オバマというだけだよ。

正直MLBが無ければ嫌米だったかも知れないが。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:25:13.73 ID:Hf9uA6NN0
元オバマ政権国防長官って、履歴書に残せないでしょ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:27:57.57 ID:m919jW880
中国の血が入っている黒人 しかも弁護士
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:30:06.64 ID:2Qu3KhPR0
>>12>>26
ペンタゴン内部で国防長官を中心とする背広組と参謀本部を中心とする
制服組が対立する事は、良くある話しだ。ブッシュ政権時にもこの両者
の対立は激化し、日系人のエリック・シンセキ陸軍参謀総長を解任して、
イラク戦争に突入したが、この戦争が上手くいかなかった事もあり、
ラムズフェルド国防長官は、途中で解任されている。

ただ、大統領であるオバマと制服組(参謀本部)がここまで露骨に対立するのは、
あまり無いのではないかと思う。もともと米軍は、南北戦争の北軍由来であり、
その事から、共和党員が圧倒的に多い。米軍と共和党は、非常に親和性が強い。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:32:00.34 ID:2Qu3KhPR0
>>42のつづき)
しかし、二度の世界大戦では、米軍は、民主党の大統領の下で戦って
おり、民主党政権だからと言って全ての大統領と対立している訳ではない。

もっともWWUの時のルーズベルト政権やトルーマン政権では、米軍部は、
ヴェノナ作戦により民主党政権へのソ連スパイの浸透を掴んでおり、
ホワイトハウスには知らせずに同作戦を実行するなど、米軍部と民主党
大統領の間には、一定の距離はあった。

また1930年代には、リバティーリーグ事件の様な経済界とも絡んだと
言われるクーデター未遂事件もあった。しかし、議会の調査もあったが、
この事件は、闇に葬られ真相は解明されなかった。

これらを見ると、オバマ政権ほど、
露骨に表立って、米軍部と対立する政権は非常に珍しい。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:36:22.32 ID:TrB7sCsQ0
>>1
レイムダック政権の国防長官とか苦労するの目に見えてるわな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:42:26.68 ID:MuK5nE2B0
露骨に軍事予算減らされたからか?w
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:23:20.70 ID:K4ulJpOh0
育児理由で大臣辞退か・・・

行き過ぎた国だな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:45:30.95 ID:TrB7sCsQ0
>>46
それは建て前。本音は>>1に書いてある通り。二年程度で消滅するオバマ政権より次の共和党政権でやりたいだけ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:49:21.73 ID:K4ulJpOh0
それはわかっているよ。
それが建前でも通じる国ということが行き過ぎているんだよ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:00:37.20 ID:As4MWGoG0
>>17-18

なるほど大事なことだ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:44:03.57 ID:uFOQqQr00
後任が決まらずこのまま後2年間ズルズルと・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止
いっそ国防長官をオバマが兼任して総統を名乗ればいい