【為替】スイス中銀「1.20は断固として防衛する」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Baaaaaaaaφ ★@転載は禁止
スイス国立銀行(中央銀行)のフリッツ・ツアブリュック理事は20日、
1ユーロ=1.20フランに設定しているスイスフラン相場の上限につい
て、必要な場合には、無制限のユーロ買いなどの措置で防衛する用意があ
るとの姿勢を示した。銀行関係者との会合での講演で述べた。

中銀は、フラン高が輸出業者を圧迫し、デフレリスクが高まっていた20
11年に上限を設定。フランは現在、上限付近で推移している。

理事は「断固として上限を防衛する」と強調。「必要な場合には、無制限
の外貨購入や、それ以外の一段の措置を即時にとる」と述べた。

一段の措置については、具体的に言及しなかった。ただ、中銀は以前、中
銀預金にマイナス金利を課すこともためらわないとの認識を示している。

また、今月30日に国民投票にかけられる、中銀の金準備の大幅増を求める
法案については、反対票を投じるようあらためて呼び掛けた。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0J504420141121
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:09:26.94 ID:aOzIOGM40
中立を目指したら孤立してしまったでござる
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:10:58.81 ID:fteEyS+L0
部品がフランス依存するとこうなよな。がしかし、我が国は円高ですからね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:11:03.39 ID:BNfCziyN0
ユーロ破綻待ったなし
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:11:04.32 ID:Lg3ZqZPL0
防衛するっていうから勘違いしただろ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:15:38.17 ID:VG4oQH3I0
スイスごときにできるのか?
トンスルが円に対抗する言ってるようなもんじゃ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:18:31.35 ID:GJCuKH0s0
スイス銀行の地下金庫にある金塊が弾丸
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:20:02.55 ID:rYZ3/8/T0
フラン刷ってユーロ買うだけ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:22:41.35 ID:A9cDwrmZ0
日本の円安政策批判してたのに?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:26:03.62 ID:cIAyQzH7O
マネロン天国にしてマネロン大国
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:29:27.10 ID:RT6oJWyl0
>>9
日本の経済政策失策→円売られ(円安)→スイスフラン買われ
になるからだろ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:29:49.10 ID:jYX2+biR0
つまり1ユーロ=1.2フランになる瞬間に全力Lすれば良い

のかな?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:38:36.56 ID:rfr+wEie0
>>6できるよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:42:01.67 ID:NGaW+YbM0
>>6
そりゃ刷ればいいだけだし
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:45:27.15 ID:UH0YbIEJ0
>>1
またスイスの無制限介入w

ここすげええわやっぱり
覚悟が座ってる

ガソプーみたいな介入ちょちょっとしとけばいいんでしょ?って感じじゃない

この潔さカッコいいよ
日本にもほしい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:48:20.93 ID:jYX2+biR0
>>6
自国通貨を高くするのは難しいが
安くするだけなら印刷するだけで良いw


もし安くならなかったら印刷した紙切れ(紙幣)で世界中を買収できる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:50:31.52 ID:UH0YbIEJ0
>>6
すでにスイスは
リーマンショック後の自国通貨高に対抗するため
直後に無制限介入発言し実際にやって通貨高が収まってる

基本的に市場は
これは流れが逆に動くなと思ったら
サッと引くもんだから言うだけでも効果ある
スイスフランがこれ以上高くならないのに買いまくる馬鹿ファンドなんてないからな
逆に売って儲けようとする

市場原理をうまく利用した対策だよこれ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:56:40.47 ID:e7NOrMvW0
あの介入でわずか数時間でスイ円は10円近く落ちたんだよねw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 13:05:27.51 ID:Roe0GpLO0
>>6
愛知(730万)の1割増しくらいの人口の国(スイス人口800万)が
日本の外貨準備の1/3ほど持ってる
金保有高は日本の1.5倍
愛知程度のレベルでUBS+CSの二大グループだけで240兆円ほどの銀行資産がある

信用水準も韓国なんかと比較にならない
ッツか韓国が行かないだろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 13:15:07.03 ID:QeqoFDev0
>>19
スイスの資産はもっとあるけど、他国から叩かれるので本当の数字を隠しているという噂も
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 13:38:17.39 ID:foq1EB8q0
>>15
日銀はいさぎいいだろ!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 13:42:34.85 ID:LzpBwVQR0
ある意味、声名船だもんね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 13:45:51.31 ID:IHIC1zCo0
当時欧州の要人たちには
スイスの介入はいい介入
日本の介入は悪い介入と言われた
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 14:01:23.16 ID:BzNNTD3J0
子供の頃ポッキー買う金がなくってプリッツ買って
食ったらゲロ吐いたの思い出した
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 14:44:58.73 ID:ckEmrQ+Z0
>>6
スイスに大変失礼 スイスは世界の銀行
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 17:28:12.51 ID:TEyQQ64y0
スイス/ユーロでずっとLしてりゃいいの?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 17:30:04.52 ID:TEyQQ64y0
逆だったwww
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 17:47:01.15 ID:AyhSlOSc0
スイ銀はマジで介入するからな。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:16:39.60 ID:jQuaDpg70
スイスと、日本は銀行のワガママが通る国で

両国とも世界のマネーのブラックホールになってるから

異常に通貨高なんだよね

スイスの最低賃金と 物価は日本の2倍で

労働者は日本の2倍速で働かないとクビ
農民は日本の2倍の単収上げないと廃業

ユーロがドイツの銀行屋のワガママで緊縮続けるなら

スイスフランは0.6でフェアだろ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:36:57.23 ID:gWP8N3UJ0
http://www.youtube.com/watch?v=chG9doLxf0w
【2ch市況2】FXで損をした人のまとめ 2011年9月6日 スイス銀行介入ショック
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 11:41:13.87 ID:iHqbz04n0
金融でスイスが本気でいうと日銀砲どころじゃないからなあ。
じゃあうちが困るから個人資産没収ね。って言われると世界破綻するしな。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 13:05:58.96 ID:q5wvnK6d0
世界最強の通貨スイスフラン
無制限介入するまでは、民主党時代のあの円ですら対スイスフランでは唯一円安だった
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:14:29.78 ID:xOA4l0FB0
今月30日にスイスで有る重要な国民投票がある
日本人ぐらいだよ、そのニュース知らないのは
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:18:34.30 ID:xOA4l0FB0
日本とスイスの銀行が我儘なんじゃ無くて
金本位制度とブレトンウッズの終焉に起きたことを知れば仕組みがわかる
要するに各国中銀の保有してる金と、アメリカにある金の関係だよ。
それはまんま戦後の通貨のヘーゲモニー
世界じゃ今、金は通貨かそうじゃ無いかが議論されてるんだよ
日本人は馬鹿の集団かよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:30:19.72 ID:gxirB2ql0
ヒャッハー!こいつ、スイスフランなんか持ってやがった。
今じゃ、尻を拭く紙にすらならないってのによ!
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:34:04.20 ID:Q7QZy7Vc0
スイスは根は百戦錬磨の山岳民族の集合体だもんなあ
いざという時はなりふり構わないよな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 14:46:18.00 ID:jVZNRKvyO
よく解らんけど、ゴルゴがウハウハって事?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:02:40.50 ID:do42Eqvu0
スイスフラン高は許さんぞってこと。
円高放置した民主の逆。
都合が悪いから、このスレは伸びないだろうなw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:13:46.17 ID:ZMEhuSxa0
ユーロと刷り刷り合戦するの
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:30:12.08 ID:jVZNRKvyO
じゃあ、ゴルゴは損なのか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:38:02.14 ID:jq7WEL6+O
ドイツに殴り込み掛けられてスイス終了の予感も
経済問題を実力で解決してきたのが欧州の戦争の歴史。それ以上のオプションなんてどの国も持って無い
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 15:38:33.98 ID:eol6zIE40
本拠地移動しようとしたらカエサルに追い返された人たち
43名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>26 佐々木さんがそんなことを言ってるね。