【アベノミクス】実質賃金15カ月連続減 [転載禁止]©2ch.net
1 :
鰹節山車 ★@転載は禁止:
実質賃金15カ月連続減
アベノミクスで貧困・格差拡大
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-19/2014111901_03_1.html 厚生労働省が18日発表した9月の毎月勤労統計調査(確報)によると、
物価の変動を反映した賃金水準を示す実質賃金指数(現金給与総額)は前年同月比3・0%低下しました。
前年割れは15カ月連続でした。アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって物価が押し上げられているため、
実質賃金の低下が止まらないなど、貧困と格差が拡大する一方です。
格差拡大は、非正規労働の拡大にも表れています。12年7〜9月期に3327万人だった正規雇用の労働者数は、
14年の7〜9月期には、22万人減少。一方、非正規雇用の労働者数は、123万人拡大し、1952万人に達しました。
実質の雇用者報酬は、4320億円減少し、61兆8507億円に落ち込みました。
12年からの1年間で働く貧困層(年収200万円以下のワーキングプア)は、30万人拡大。
貯蓄なし世帯の比率は2年間で4・4ポイント増えて14年は30・4%と、3割を超えました。
庶民の家計の実質収入が減少する中で、実質の個人消費が減少。14年7〜9月期は、12年の同期と比べると
2兆1186億円減少し、76兆8117億円に落ち込みました。
一方、大企業(資本金10億円以上)のもうけは拡大。14年4〜6月期の大企業の経常利益は12年4〜6月期より4兆円以上増え、11兆円を超えました。
100万ドル(約1億円)以上の資産を持つ富裕層は14年に前年より9万人増え、273万人に迫る勢いです。
17日に発表された7〜9月期の実質国内総生産(GDP)は2期連続のマイナスという結果に陥りました。
「景気の好循環」を掲げた安倍内閣でしたが、各種の統計資料は、アベノミクスの2年間が大企業や大資産家には巨額のもうけを保証した一方、
貧困層が拡大し、物価上昇と消費の冷え込みをもたらし、景気そのものの悪化を招いたことを示しています。 (金子豊弘、杉本恒如)
これは安倍ちゃんGJだね
あらあら・・・
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:30:59.66 ID:b5KOHIQU0
実質賃金を上げるには大不況にして、パート・派遣・などをガンガン首にすれば良い。
安い給与の底辺を無職にして統計から外せば実質賃金は上昇する
民主時代に実質賃金が上がったのはコレww
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:32:07.27 ID:zev+1fRG0
破綻国家なんだからそんなもんだろ
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:32:20.26 ID:j3UTr4jg0
>>4 パート、アルバイトの雇用が増えてきているから実質賃金の平均値が下がってきている
総雇用所得で見ればこの数ヶ月増加傾向だから、そこを見ておかないとな
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:33:41.31 ID:+/lc0qIn0
就業率が正規も非正規も大幅増で
無職がワープアになって平均賃金駄々下がりで
知障ナマポの怒りが有頂天
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:36:27.65 ID:EgUBYXZF0
>>1 共産党だけにまた嘘をwww
非正規雇用が増えたから平均値が下がっただけなのに
無職だったのが金儲けできるようになった
弱者が収入を得るようになったのに、それを批判する共産党ってwww
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:37:11.26 ID:b5KOHIQU0
実質賃金を上げるには大不況にして、パート・派遣・などをガンガン首にすれば良い。
安い給与の底辺を無職にして統計から外せば実質賃金は上昇する
民主時代に実質賃金が上がったのはコレww
大不況だから給与の安い新卒は就職できなくなり平均賃金は上昇し実質賃金は上昇する
実質賃金を叫んでるバカはコレを理解してるんやろか??w
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:37:58.02 ID:qSE/M4w90
>>1 こんな安倍でも支持するアホが多いんだよな〜w
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:38:37.05 ID:6g4EGztQ0
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:45:58.72 ID:qJVrD1sT0
日本人でこの状況なんだから外国人が日本で奴隷するわけないよな
こりゃ内需回復しないなw
アベノミクス終わった
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:48:20.79 ID:b5KOHIQU0
実質賃金を上げるには大不況にして、パート・派遣・などをガンガン首にすれば良い。
安い給与の底辺を無職にして統計から外せば実質賃金は上昇する
民主時代に実質賃金が上がったのはコレww
大不況だから給与の安い新卒は就職できなくなり平均賃金は上昇し実質賃金は上昇する
実質賃金を叫んでるバカはコレを理解してるんやろか??w
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:48:51.64 ID:2HbRWmWiO
こんなのパート・派遣の雇用増加が止まり円高にうごけば上がるしパート・派遣が解雇され出しても上がる
今この国に必要なのは選挙じゃないよ。
東京裁判だよ。
人道的罪を問わないと。
アベノミクス大成功ですわ
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:51:07.58 ID:x5XsQaAb0
.
.
今アンカー見たけど、自民党は100人くらい一年生議員がいて、これが大幅に落選すればマジでヤバイという。
小泉チルドレンの一年生議員80人超が次の選挙で10人くらいになったトラウマがあるので・・・・
.
.
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:51:32.33 ID:xoNYDeFy0
>>1 ただ、見方を変えれば人件費が安くなっているということだから
むしろ日本経済にはプラスと言ってもいいのでは
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:51:56.12 ID:3hnjkPdh0
こんだけメチャクチャされても自民を退場させる気のない有権者。。
せいぜい「ちょっと減るかな、だとしたらどれくらいかな?」ってレベル。
それどころか「投票率激減で、自公の圧勝」なんて予測もあるくらい。
まいっちんぐ。
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:55:11.00 ID:+kiLKS0R0
ミクロ ミクロ
>>27 「内需なんかいらない!愚民から財閥にリソースを集約して外需で食っていく!」と息巻いてる国がありましてな
ええ、ここしばらくの円安でヨレヨレになっております、あれが日本の将来の姿ですわ
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:57:21.21 ID:/Sl6PmWe0
>>28 ほんこーれ
増税と実質賃金減と少子高齢化で市場縮小そして企業脱出最後に日本終了の
三段活用ですよね
>>27 景気というのはGDPで見るんだよ
個人消費はGDPの6割、その個人の実質賃金が下がればGDPは下がる
つまり景気悪化しているということ
人件費が安くなって得をするのは企業だが、それは景気の一要素に過ぎない
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:58:28.78 ID:qxKzxlaJ0
年功序列で高賃金の団塊世代がガンガン退職すれば、そりゃ下がるよね。
これではアベノミクスという、災害だろう。
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:59:04.83 ID:S3bGkuqA0
>>22 民主党時代はGDPが上がった(489兆円→516兆円)んだから、
不況だと言うのはおかしいだろ。
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:59:27.08 ID:x9U+rMtb0
安倍「事実、6割の企業が賃上げしてるんですから」
安倍「事実、6割の企業が賃上げしてるんですから」
安倍「事実、6割の企業が賃上げしてるんですから」
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:00:22.17 ID:KXpjaBKG0
安倍は何を目指してるの?
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:00:34.50 ID:b5KOHIQU0
>>35 民主時代が好景気で経済が好調だと言えるのか?ww
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:01:33.04 ID:t4i0ek/r0
おかしいね、なんで世帯平均所得が下がってるんでしょう?
歴史に残る愚策 アベノミクス
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:06:37.37 ID:BIHmiz4O0
知ってた
これからはスタグフだから止まらないだろ
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:07:22.95 ID:XyMP0Qh/0
まあでも民主党が悪いんじゃないかな。
なんとなくだけど。
自民党からすれば既に民主党が悪ってのを刷り込んでるからな
どうやっても民主党には勝ち目が無い事をちゃんと解ってやってる
野党に選挙では絶対に勝ち目がないのを解ってて解散総選挙するんだから
当然、自民党に入れたら日本終了は確定だろ
どんな酷い悪事を働いても自民党が勝つし仕組みの選挙なんだから
既に日本は終わってるんだと思う
これはインフレ起こしてんだから当然の流れ。
はよ賃金に反映こい
>>38 少なくともリーマンショック、震災からの回復は順調だった
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:08:44.42 ID:GphWV0uq0
逆に、給料が下がり続け、かつ物価もダダ下がりだと「実質賃金」とやらは上がる訳?
そんな指標に何の意味がww
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:09:24.80 ID:4PkJtpcP0
増税なんかするしさらに増税しようとしてる
いいかげん財務省の役人を処刑しないと自殺する奴続出だぞ
>>38 民主のやばかったところは経済じゃないぞ
原発と外交だからな、そこら辺はちゃんと理解しておいた方がいいぞ
最低限日経のチャートは見ときなよ、安倍、福田、麻生の時と
ポッポ、バ菅、野田豚の時の日経のチャートの推移はね
自民も民主もどっちも糞だけど、こと経済に関してだけは民主の方が上だった
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:15:32.50 ID:jld4mMAM0
金融は経済の血液だ!なんて言ってるが、実際はコレステロールで血管が
詰まってしまったんだな。コレステロールを除去するしかない。
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:20:52.74 ID:qxyZUpHz0
個人的にはあまり消費はかわらんけど、もう節約しなきゃ生活していけないって人多いんじゃね?
貯蓄率も下がってるらしいし。
金融緩和か増税どっちかだけなら判りやすいし負担も少なかったんだろうに、まじで阿部ちゃんGJ、shine!だわ。
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:21:34.48 ID:/Sl6PmWe0
>>48 安倍っちと比較すれば外交も民主の方が上だったんじゃね?
米中露とどことも円滑に進んでないってとんでもない外交ベタな気が
中国包囲網とやらも外国に無駄に金ばらまいて成果なしのガキの使いで終ったし
>>46 給料が3%下がっても物価が5%下がれば、生活は楽になる。
ただし、ローンや奨学金を組んでいる人は苦しむ。
給料や物価が下がっても、負債は額面の数字がそのまま残るから。
借金せず慎ましく生きている人には、デフレの方が助かるということ。
今はインフレだが、ローンや奨学金の負債をかかえている人は、
助かっているのだろうか?
ケインズの時代と違って、名目賃金だけで速やかに動くほど
労働者=消費者はバカじゃなくなってきている?
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:25:42.94 ID:FBBX5PIe0
>>1 景気が良くなり採用数が増加する過程で、必ず起きる現象なんだけどな。
デフレ不況によって起こる企業のリストラ要求に対して、既存正社員は組合などを通じて交渉力を発揮。
自分たちの待遇を悪化させるよりも新卒採用を縮小させたり、非正規を馘首することを企業に要求する。
その結果多数の失業者が生まれ、正規の高給社員が残る。これが不況下で起きる実質賃金の上昇現象。
アベノミクスの成功で、これと全く逆のことが起きてんだよw
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:25:59.26 ID:MhZlujoi0
>>37 何を目指してるって、国民全員が働くことだよ。
年寄を働かせる、女性を働かせる。
個々人の賃金が下がっても、賃金総額が上がれば消費も増えてGDPは上がるからな。
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:29:15.13 ID:Ua6vvAk60
公務員の給料は大幅増なのに
ソースが真っ赤な嘘旗じゃ
信用全くなし、だめやんかw
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:42:10.64 ID:b5KOHIQU0
>>45 リーマン・ショックのようなどん底から戻るのは当たり前でしょw
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:48:49.60 ID:W7OHpxiz0
やっぱり庶民は殺されるのか
もう自民党は死んでくれ
97年以降、消費税増税してから日本は経済成長していない(主要国のなかで日本だけ)
大嫌いな財政出動でも大幅に増やさないと経済成長するのは無理だよ
消費税で国民の生き血をすするのは大好きで財政出動で国民に還元するのは大嫌い
まるで吸血鬼だ
貧困になったら生活保護受けるといい。贅沢はできないけど働かないで寝て暮らせるぞ。
税金払えるカネもちに養ってもらいな。
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:06:08.03 ID:eegha3s10
これがアベノミクスだ
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:07:02.50 ID:xbVqVeVo0
日本人苦しめすぎ
安倍テヨンGJだね!w
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:07:35.00 ID:K7avafSa0
インフレがいつまで経っても賃金に反映されてない
それどころか増税で収入はさらに目減り
スタグフレーションまっしぐらだよ
共産党員の皆さんお元気ですね
賃金減少どころかゼロになったぜ・゜・(つ∀`)・゜・
37万が15万になった安部市ね
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:24:47.47 ID:RjDQUTbn0
便乗値上げで既に10%消費税前提価格に上げてるものも多いわけで、
物価上昇が落ち着くかスタグフレーション状態に至るか。
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:27:36.27 ID:/bPEe1520
アベノミクスは大成功
だって統一教会の教義で悪魔とされている日本人が悲鳴をあげているからwwwwwwwwww
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:31:09.45 ID:P6VZV8D/0
アベノミクスは大失敗、安倍は愚鈍過ぎるね。選挙でお灸を据えてやる
しかねえなw
無能怠け者のヒステリーw
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:38:23.30 ID:wCmxMRqA0
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいし、日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:40:12.87 ID:fH9nmBVJ0
普通に暮らしていたら「賃金が上がってる」とか「景気がよくなった」とか
実感ないよね。昨日の日テレに出てた安倍と質問してたアナウンサー、
マジできもかったな。死ねよ
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:43:49.27 ID:fH9nmBVJ0
このスレは伸びるべき
政党がどこにしろ、役人が交換条件でコントロールしてるからどうにもならんだろ。
国民による役人リコールなんてないし無駄な悪あがきだわ
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:47:55.67 ID:ihwU2zYAO
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:48:02.50 ID:wxCdElFo0
>>76 有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば、国民の希望しない政策は進められなくなるでしょう。
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:49:52.71 ID:/kiX9t6R0
これは安倍ちゃんGJだね
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:52:56.15 ID:yDYT0f8k0
アベノミクスは大失敗!
アベノミクスは大失敗
アベノミクスは大失敗
アベノミクスは大失敗
アベノミクスは大失敗!
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 19:58:30.56 ID:RL/3AQKfO
なんだ赤旗か。赤旗読んでる奴って怠け者の情弱だからね。自分の頭で考えられない洗脳されやすい人が多いんだわ。
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:01:58.50 ID:t4i0ek/r0
>>78 ネットが普及してるから議院内閣制を止めて直接民主制で良いと思ってる
納税・入札・銀行系とか使ってるから安全性は自信あるんじゃね
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:06:07.29 ID:AsiM749c0
>>1 せっかくの選挙なので、自民党、公明党以外に投票しておきますね。
せっかくの選挙なので、自民党、公明党以外に投票しておきますね。
せっかくの選挙なので、自民党、公明党以外に投票しておきますね。
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:10:25.85 ID:LN8Hk7SB0
確かに震災以降の増税ラッシュで実質賃金の現状は低下している
年単位で見ると給料のベースアップ以上に増税分が上回っているよな
恩恵受けてるのは大手企業の一部管理職と国家公務員くらいだろ
今年のスーパーなどの小売市場の売上低迷を見れば明らか
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:13:29.89 ID:D2z7OSSz0
大企業とその従業員と公務員には税金をばら撒いて
その他多数の企業国民には増税の刑だもんな
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:18:40.66 ID:lLexjkRS0
>>82 全ての法案で国民投票は難しいので、まず国民投票の併用から始めるのがいい思います。議員数は現行よりも減らしてもいいです。
・政治と民意が乖離が大きく、政治のせいで悪化していると思う国民が増える→国民投票を増やそうとする国民が増える。
・国民投票のせいで悪化していると思う国民が増える→国民の立法や行政への信任が高まって国民投票の実施が減る。
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:20:11.09 ID:v+M7Q3ySO
中小でいいのは建設関係ぐらいのものかね
大企業と金持ちと公務員の味方をしない政党が
これから千年ほどの間に、一回でも政権を取ることは、ありうるのだろうか?
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:21:18.88 ID:XOrSMBm70
嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:21:49.99 ID:IlWtb0Wm0
真剣に景気回復したいなら若者とワープアをまず何とかすべきだろ!
すぐ死ぬ老害と金持ちなんて優遇したって意味ねーだろ
元々カネ有るから消費量は全く変わらんし
溜め込まれるだけで終わり
まず最低賃金を地方は1000円、中核で1100円
都市部は1200円以上に義務化しろ
資産税も導入して1億円以上を溜め込んでいたら誰であれ
超えた部分に50%の税金を掛けてそれを若者に再分配しろ
少子化と消費量を回復しない限り日本の未来は無い!
>>87 よく通貨高で破綻はしない、破綻する時は通貨安(購買力が激減)ってのは聞くが
今回は身にしみるな。中小企業の景況感はリーマンショックより酷いと思うよ。これで選挙勝てると思ってるのが凄い
>>91 本当に勝から始末が悪い。低調な投票率とショボイ得票数でも野党も同じくらいヘタレなので
なんだかんだいって自公で過半数を取るという…
でも増税wwwwwwwww
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:47:15.03 ID:LN8Hk7SB0
>>92 戦後、自民に取って変われるような政党が存在してないからな
消えた年金問題で積もりに積もった不満から、民主党に多くの国民が期待したがあのザマ
今回も自民が勝つだろう
反対票がどれだけ集まるかで自民党も変わる
かもしれない
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:52:01.30 ID:UdMIJbBy0
上念司さんは賃金が上がるのは景気が下がる前触れだからよくないって言ってたよ
企業の儲かりがそんなに上がってないのに給料払えるわけないもんな
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:53:56.12 ID:XOrSMBm70
>>90 それは関係ないな。
安倍政権になってから、非正規が増えて労働参加者は100万人以上増えた。
つまり、少ないながらも多くの低能にゼロから所得が生まれた。
それでも消費が伸びていないのだから、低層に金が流れれば消費が進むというのは幻想だと証明されたんだよ。
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:55:54.57 ID:7FoUvyhF0
>>12 アベノミクスは正規雇用は増えない糞政策ってことだな
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:56:24.23 ID:CQo/XX3BO
真面目に働く人がバカんみる世の中
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:58:01.20 ID:Wcdd1XwU0
>>90 より一層募集が減って企業のブラック化が進むな
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:59:17.69 ID:NhTjE1if0
能力のある連中がそれなりに稼ぎ、能力の無い奴が貧しいのは当然のことだろw
民主党政権のやり方だと、能力のある奴までが貧しい思いをしなければならなくなる。
企業でも同じこと。 それを格差だとか甘えてるんじゃぁないよ! ってことw
>>97 低賃金の非正規労働者をいくら増やしたところで消費が伸びるわけないジャーン。
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:04:55.21 ID:cJTKnFaK0
給料が上がらないと、円安物価高と消費税で実質給料減だわな
公務員は上げてるみたいだけど
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:08:55.79 ID:p1ekFiBOO
ブラック企業の巨魁・ワタミを三顧の礼で迎えて国会議員にした安倍が首相で
雇用がブラック化しないわけなかろうに
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:09:02.92 ID:XOrSMBm70
>>102 伸びなきゃおかしいよ。ゼロから低所得にクラスアップはしてるんだから。
そいつらは恐らく、少ない稼ぎを使い切って暮らしてるはず。
それなのに社会全体で落ち込むということは、中間層以上がダメージを受けてるんだよ。
重要なのはむしろそっちで、低層がどう消費しようが、消費性向が高かろうが、関係ないとわかったんだよ。
ミジンコがどんなに全力で泳いでも波は立たないのと同じだな。
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:14:56.35 ID:b5KOHIQU0
実質賃金を上げるには大不況にして、パート・派遣・などをガンガン首にすれば良い。
安い給与の底辺を無職にして統計から外せば実質賃金は上昇する
民主時代に実質賃金が上がったのはコレww
大不況だから給与の安い新卒は就職できなくなり平均賃金は上昇し実質賃金は上昇する
実質賃金を叫んでるバカはコレを理解してるんやろか??w
>>32 どっちも一要素なので、マクロ経済の上ではメリットもあるものを
ミクロの観点で悪しざまに言うべきではないって話よ
大事なのは日本全体の経済がどうかだから
底辺の収入がちょっと下がるぐらいは仕方ないだろう
自民政権じゃないと日本の国家主権は守れない
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:17:49.37 ID:XOrSMBm70
>>107 お前、平均と勘違いしてない?
あくまで物価との対比だから、要は為替だよ。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:20:43.72 ID:SFsbNiCJ0
公務員の給与とボーナスは、ちゃんと上がってるぞ
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:21:01.63 ID:9YRLbXyJ0
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:21:33.78 ID:b5KOHIQU0
>>109 物価との関係だが、その本質において新規の就労者の動向に関係するって事だボケ
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:23:30.86 ID:R2p8NfH80
>>44 ちょっとアタマが悪いね。
賃金上昇→物価上昇
だよ。
順番が逆。
物価を上げたら景気が良くなるじゃなくて、景気が良いから物価が上がるんです。
雨が降ったから地面が濡れてるわけで、地面が濡れたら雨が降るんじゃないんです。
実質賃金減でさらに少子化加速。
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:27:54.95 ID:b5KOHIQU0
賃金は労働組合が昨年のインフレ率の動向を見ながら要求するのが一般的
しかし、長期デフレによって物価が低下したからこのシステムが機能しなかった。
安倍政権になってインフレ率が正常に戻る事で本来の姿に戻るわけで
賃金アップが遅れてしまうのは致し方ない。
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:29:30.52 ID:1aZuxzO80
>>96 賃金は企業収益よりも雇用市場の需給の影響を受けやすいので、労働力減少による賃金上昇は労働者にとって好ましいでしょう。
仮に勤めている企業が人件費増分を価格転嫁などで吸収できずに倒産しても、労働力減少な社会では再就職先を見つけやすいですし。
でもまだ奴隷が足りません
よくさ、お菓子の容量とかちょっと減らして価格そのまま、みたいのあるじゃん。
これは物価が実質的に上がってると思うんだけど、
こういうのって統計上物価に反映されて、実質賃金の低下に影響与えてるの?
詳しい人教えて。
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:42:14.89 ID:G6MfizcU0
頑張って働いても、貰うのは絶賛ゴミ化中の円だからね
だからと言って貯蓄に回せばその貯蓄自体がゴミ化w
かと言って不安で消費すらしない
もう詰んでるよね、だってほとんどの国民にとって、外貨や実物資産はギャンブルに見えるんだろ?w
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:44:17.50 ID:ckqGkpJq0
非正規雇用で回したりできるんだから賃金は上がる分けないだろ
複雑に考えるな単純に考えろ企業目線からして
賃上げしなくても働くやつがいるなら上がる訳がない
バブル期にどうして賃金があがったかったら賃金をあげないと
労働者を確保できなかったからだそして今は上がらないということは
賃上げしなくてもその賃金で十分労働者を確保できるということ
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:46:14.98 ID:ckqGkpJq0
>>113 逆に物価が先に上がった場合物価が利益を圧迫するので人件費は増えないしな
つまるところデフレスパイラルの元凶は賃上げしなくても労働者を
確保できちゃう状況だから金融緩和するくらいなら
最低賃金を無理矢理引き上げて人件費のために値上げするようなインフレを
やるほうがいい
実質賃金てのは賃金を物価で割ったものだから、消費税が上がると下がる。それなのにこの記事は「アベノミクスによる物価上昇で」て書くのはミスリードすぎだろ
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:47:59.92 ID:ckqGkpJq0
>>97 ちがうちがう非正規雇用など安い賃金で人を雇えちゃうから
賃上げがいつまでたっても鈍いかされないんだよ
企業からしたら非正規雇用は移民と同じだ彼らが安く働くことにより
正社員の数も賃金も抑えることができる
>>101 それをマジでやったから長い大不況が来たんだろ
他人を笑ってるけどもオマエも十分無能側に入ってるんだよ
普通な能力程度では劣悪の評価しかされないのさ
評価されるのは極わずかのスーパーマンだけだからな
24時間365日文句も言わず働きイエスマンに徹してミスもしない
そんな1%にも満たないスゴイ存在だがそれでもやっと普通の給料がでるだけ!
後の99%はしょせんゴミなのさ
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:51:54.46 ID:ckqGkpJq0
能力のある奴は労働者にはならないんだよなあ
有能な働き者は創業者かスポーツ選手になる
有能な怠け者はそれに投資をして楽しても受かる
無能な怠け者はうまくさぼって労働単価をあげる
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 21:52:52.13 ID:PtcI5z6u0
下がっとるやないか!安部
ネトサポの賃金は上がってますよね?w
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:00:29.48 ID:b5KOHIQU0
賃金だって需要と供給で決まる市場だって理解していない赤旗w
賃金アップには労働者不足=失業率の低下を作り求人の方を増やす事が重要。
デフレではそれは無理でインフレにして行く方向性は正しい。
どれだけ能力ないんだよww
俺なんて今年年収軽く1億超えるぞ
やる気だよやる気!
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:04:42.70 ID:tVu6mefB0
>>90 まったくだな!
こっちも今年には徘徊中の糞老人に食い扶持の稼ぎを邪魔されたし、
もう稼げないので消費税を払う稼ぎも無いので、
その分税収が減って、年金も減らされて、
俺には敬老の精神が一切無くなったから、
未来永劫俺が死ぬまで老人には絶対に親切にはしないから、
老人はこうやって自分の首を自分で絞める事になるのになw
日本の糞爺って若者の人生を奪うキチガイのクズばかりだなw
今までに何人もの若者の人生を奪えば気が済むんだ?
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:12:00.74 ID:lVf4E+VC0
移民や外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らず、人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会で必要性が高い産業へ労働力を配分しすくなる。
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:39:29.20 ID:nqIMsmZOO
円安になって、外国人投資家が株を買って、株高になっただけ、庶民には恩恵なしのゲリノミクス。
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:59:00.28 ID:NNyYik3o0
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。
食料品価格などは20%から30%以上高騰し 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 22:59:05.32 ID:wS11hFFR0
厚労省発表ですか
よく考えると物に溢れた飽食の時代、厳しさが必要かも知れませんね
お金より皆さんの御心からの善処に感謝申し上げます
それでは失礼
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:06:50.65 ID:hp8M0RPY0
まだアベノミクスとか言ってるのか
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:08:22.08 ID:wT+DLB1R0
こ安GJ
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:09:35.29 ID:HMzu8alK0
アベ暗黒時代開始
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:11:09.36 ID:b5KOHIQU0
世界中の先進国が景気浮揚の主役として金融政策を実施してるのに
否定してるバカは世界を否定してるのかよ
生きてる価値なしw
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:11:13.05 ID:Fl9WEbGq0
これは安倍ちゃんGJだね
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 23:24:06.02 ID:bArQy0qCO
安倍は日本を破壊する気か
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 00:03:21.13 ID:gzOKU5M60
売国奴の自民は、パソナ竹中と経団連らの連中と、
非正規雇用を拡大させて、少子化促進、中国人や韓国人を国内へ大量受け入れを絶賛推進しています。
ホント、天誅下ってしね売国自民!!!
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 00:04:43.18 ID:fYYDjHfd0
日本人の実質賃金を下げまくる安倍チョンを支持してる人ってどこの国の人?
実質賃金は一生物価を追いこさない
賃金上ってきたかかと思ったけど黒田がまた円安で物価高
賃金上ってきたかと思ったけど消費税
賃金上ってきたかと思ったけど派遣拡大やWE
期間工スレ見る限り全体的に採用数減ってるな
日本自動車も終わったわ
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 06:13:08.00 ID:JaCBNd7m0
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 06:13:59.68 ID:kvJ7V0S70
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 06:37:37.79 ID:LOiaObET0
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 06:48:22.32 ID:JF68pWlk0
円安でこれだけ中小企業が苦しいといってるのに
いまだに何も手を打たず
むしろ株が上がるからと円安に拍車をかける
安倍、黒田って何なの?
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 06:52:33.70 ID:bJ0kWOeW0
もはや破綻した国家の指導者の行動パターン
富裕層は資産増やして逃げる準備してる
>>148 株式市場を用いて合法的に、年金資金を富裕層が吸い上げてる
この後株式市場は暴落して年金資金は溶けて誰も責任取らないのが目に見える
富裕層は年金に頼らずとも暮らせるし、庶民が苦しむだけだからだ
世界に占める日本のGDP割合推移
2000年 14.7%
2005年 10.2%
2010年 8.7%
2011年 8.4%
2012年 8.3%
2013年 6.6%
2014年 6.0%(予測)
日本の地位低下が止まらない
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 07:02:09.88 ID:zmwyu6AE0
いやそれでも安倍は現実見ないから。
「どうせみんな儲かってるくせに」 とか言ってるでしょ
2期連続マイナス成長でも自分のせいじゃないと思ってるから。
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 07:03:11.31 ID:uJ/lu/h80
悪いことはぜーんぶ環境のせい
良いことはぜーんぶ僕のお蔭
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 07:09:34.12 ID:ecLC8HeX0
阿部ちゃんこれはやっちまったな。日銀は通貨の安定を目指す政策を取るべき。金を擦るだけでは何も生まれないし、やり過ぎは禁物。後は減税等で対応すべきだったのに挙げ句付け焼き刃的な増税延期のみ。経済政策の大失敗例として教科書に載るね。
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 07:48:08.18 ID:PvmbQIFL0
超格差社会は悪い事じゃないだろ
1%の富裕層の為に99%の奴隷が働く
日本人にぴったりの社会だよ
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 07:51:16.71 ID:PvmbQIFL0
安倍は自分や自分の周りの人間がこれだけ儲かっているのに、なぜ儲かっていないなんて言う人間がいるのか本気で理解出来ない
自分の知る限り、全員儲かっているから
>>7 安倍信者は本当に頭が腐ってんのか?
低下してるのは「平均」ではなく「総額」なんだが
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:54:33.12 ID:FGhrzOsz0
>>1 日本国民のみなさんへ
選挙ボイコットという手段がありますよ。(今回は本当に現実になります。)
極端な低投票率では、全員が法定得票に満たなくなるので、当選者なしで再選挙、
という結果になります。
選挙のやり直しです。
もう一度選挙を行い、それでも結果が同じであれば選挙が破綻します。
与党も野党も出来ません。
誰も政治家がいなくなります。
簡単です。日本国民が投票に行かなければいいのです。
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:55:50.55 ID:q0OfpKIf0
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:57:07.86 ID:q0OfpKIf0
>>157 算数できない経済音痴ワロスw
見るのは名目賃金ですよw
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:58:19.02 ID:+SG06uEEO
>>158 この自民サポ必死過ぎてキモイわw
そんなに投票率が上がるのが怖いのか?
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 08:59:10.18 ID:zRbJbENz0
ミンス時代は上がってたよな
ネトウヨは給与上がるの嫌なんだよな
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:00:06.80 ID:q0OfpKIf0
>>161 アホか。投票率上がっても投票するところがないじゃん。
自民、民主、共産、全部経済音痴の売国政党じゃねーか。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:02:30.47 ID:+YuozufD0
実質賃金が減ってるんだから消費も減る
ミクロのヤツラでしょ
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:04:21.50 ID:q0OfpKIf0
>>164 珍説ですねw ほんと日本人こういう経済学を全否定するような思考の持ち主が多い。
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:07:26.29 ID:txFWpRBP0
HDDの値段下がらねーぞ
>>166 どゆこと?
実際に在庫指数、GDP悪化でとんでもないことになってるじゃん
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:11:29.66 ID:8jk2f0qA0
非正規が増えて正規が減った
→人口の多い60代が引退し、引退後バイトをしてるんだから当たり前
実質賃金が下がった
→バイトの数が増えてるんだから「平均」は当然下がる
政策でもなんでもなく、ただの人口比の話。
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:11:58.12 ID:+SG06uEEO
>>163 お前の投票先なんか興味ねーよw
日本語も理解出来ないのか?
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:13:43.12 ID:LdhyYtTU0
民主党政権のままで良かった、ってこと。
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:16:35.70 ID:ayKgIl4m0
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:17:02.23 ID:LdhyYtTU0
給料上がらないのに、上がっても微々たる額なのに、
物価はそれ以上に上がってるからな。
安倍政権で国民の大多数が貧乏になった。
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:19:54.46 ID:Kx+0ehVV0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
./ / ""⌒)
.i / \ )
i {~'' (・ )`'i
l__ / (__人) な、俺の方がマシだったろ?
\~ `ー'
>ー--=-'''-〈 ._∩_
/ / ̄ i | :)___(__)
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:22:26.33 ID:kWNA15w/0
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:25:25.16 ID:fYYDjHfd0
>>127 経団連から100億の献金を自民党が貰ったからねw
消費の落ち込みが凄まじい
もう小売は息してないw
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:30:46.95 ID:kWNA15w/0
>>176 本部が100億もらって現場のネトサポの時給が下がるなんて喜劇はないでしょ
20年間経済落ち続けてる原因は、財務省の上にバカグループを築いて
権力握り続けてるからだろ。
政治家なんてなんの権限もないんだから。
そのグループごとひきずりおろさないかぎり日本はこれからも上がる見込みないよ
恐慌レベルですなあ。
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:37:50.12 ID:byESB3fn0
権力を握ることだけに全力をかけるグループがトップになると、
その国や会社が駄目になっていく。その先何にも頭回らないんだから。
下手に良くしようなんて行動起こしたら引きずり降ろされる。
自分がガンだってことはよくわかってるからな。w
日本はどこでも今そんな状態だろ。会社も国の組織も
大体4月に給与改訂するのに毎月そんなに変動するの?
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:15:26.62 ID:q0OfpKIf0
>>168 増税すればそうなると経済学では初めから言ってましたが何か?
馬鹿というのはどこまでも馬鹿ですね。
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:23:28.29 ID:fYYDjHfd0
>>183 経済学者は増税しても何の問題も無いってメディアで言いまくってましたよw
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:26:46.91 ID:q0OfpKIf0
>>184 私とは事実誤認があるようですね。
日本の経済学者は世界から経済学者として認知されてません。自称経済学者です。
世界中探しても不景気デフレ時に増税しろという馬鹿な経済学者は存在しません。
そもそもあなたの言う経済学者は金融緩和したら金利が上がると言ってませんでしたか?
彼らの言うことはすべてオカルトです。
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:28:34.36 ID:1GQn9G3s0
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:29:29.81 ID:8jk2f0qA0
>>186 ユニクロですら時給千円になったのに
底辺のバイトの給料って上がりまくってるよ、今
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:32:23.91 ID:aTDpwHPN0
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:33:02.67 ID:KxXx0zs60
>>187 その分サービス残業も増えているだろうがw
下痢三には名目と実質の違いが判らないから
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:33:46.59 ID:1GQn9G3s0
>>187 ネトサポは日本語読めないのか
賃金水準を示す実質賃金指数(現金給与総額)は前年同月比3・0%低下
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:35:54.72 ID:1eqcIxh10
アベノミクス大失敗だな…
>>12 >非正規雇用が増えたから平均値が下がっただけなのに
この後、正規雇用が増えてそれに合わせて実質賃金も増えていく流れなら問題ないが、
かなり難しいだろうな
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:42:14.89 ID:1eqcIxh10
>>194 非正規雇用増大で少子化解決するわけねえだろ、薄ら馬鹿かお前は
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:43:33.62 ID:IYrErXST0
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:43:47.97 ID:05SFE/mpO
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:45:16.59 ID:6lFY0MCG0
雇用破壊したのは小泉・竹中な
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:46:14.00 ID:QO29ohGH0
人件費の縮小が、粛々と行われていて
日本の、製造業としては、良い事だ。
日本は、モノ作りの、国だからね。
資源のない国なのだから、モノ作りに、回帰しなくては、ならない。、
これも安倍さんの仰っていた、日本を取り戻す、ということなのだろうね。
>>191 働き盛りの男性の正社員比率は、もうずっと前から1割で固定。
変わってないんだよ、なにも。
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:48:18.74 ID:q0OfpKIf0
>>194 緩和してインフレ誘導したら実質賃金が下がるのは当たり前。
実質賃金が下がったからアベノミクス失敗と言ってる奴は明らかに経済学を全く理解してない。
はじめから実質賃金を下げると言って緩和してるのにアホすぎである。
問題は増税により名目賃金が下がることである。
>>1はアホすぎ。
結局、大失敗したアベノミクスをどう言い繕うかという問題なわけね
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:49:58.37 ID:O+WcoyY90
くだらねぇ経済学のご託宣はイラねェンだよ
ポケットに金ねじ込むような成果を見せろ
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:50:18.03 ID:KxXx0zs60
>>200 なんと男性の正社員が人口の1割しかいないのかよw
>>203 金を得るなら自分で動く。金を得た奴はみんなやってる。
口を開けて待っていても誰もカネは恵んでくれない。
>>199 つまり日本は基本的に非人道的な国だってことか。
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:52:04.24 ID:J2P6obLT0
実質賃金下がったらGDP6割の個人消費も低迷するのは当然
不景気にするのが目的のアベノミクス
210 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:55:05.62 ID:q0OfpKIf0
>>208 そういうデタラメ経済雑学は誰が流布してんだろうなw
>>204 はいはい、おまえいつもの格差スレに出てくるキチガイだろ
名前は忘れたけど有名人だ
4月の消費税増税見送ってたらどうなったんだろうな?
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:59:48.69 ID:KxXx0zs60
>>211 数字の誤字を指摘されたら、
突如見えない相手にシャドーボクシングを始めたぞw
実質GDP伸び率(年率)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6%
2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.6%
何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクなんて大失敗じゃないw
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:05:29.87 ID:Qdevl9TU0
物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
フィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がる)が示す通り、名目賃金には硬直性が
あるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていき、成長軌道を取り
戻すことがアベノミクスの狙いとするところです
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:05:46.91 ID:kWNA15w/0
よーは、ネトウヨが全部悪いんでしょw
┌─┐
|. ● l
├─┘
_\レ'_
. / 愛●国\
/ \
. / (゚) (゚) \
| )●( |
. \ 廿 /
. ノ \
ネトウヨは考えるのをやめた。
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:07:24.51 ID:KxXx0zs60
>>216 >働き盛りの男性の正社員比率は、もうずっと前から1割で固定。
日本国内の労働者が約6000万人で、
その内数千万人以上が男性だとすると正社員比率がその数千万人の1割だと数百万人しか男性の正社員がいないのですか?
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:08:23.74 ID:6wTGk1Wu0
ネトウヨは騙されただけ
まあでも、中国大好き創価学会と
中国大嫌いネトウヨの関係があるなかで
ネトウヨ裏切った安倍は
今回はネトウヨ敵に回るぞ
雇用が増えているってネトウヨが力説してたけど
あれ非正規が増えた結果だからな
>>215 2011年・・・471兆
2012年・・・473兆
2013年・・・478兆
2014年・・・488兆(IMF推計)
>>220 非正規比率が1割だな。正社員で働いてる人は9割だ。訂正する。
すまんかった。
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:10:55.02 ID:KxXx0zs60
>>224 最初からそうだったら、
俺もまあそんなものだなと突っ込みを入れていなかったのである。
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:11:04.72 ID:uHY+8R0kO
増えてはいないが、減ってもいないだろ?
>>225 根拠もなくいきなり「サービス残業も増えている」とか言い出すから
共産党っぽいスレで有名なyukinamiと言うかと思ったんだ。本当に申し訳ない。
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:14:39.58 ID:KxXx0zs60
>>227 仕事開始前に30分の仕事の開始準備の時間があって、
仕事終了後の後片付けの時間が30分とかで、
1日あたりで計1時間になるとかよくあるだろう。
それが実質的なサービス残業になってしまう。
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:19:20.25 ID:a7kAnWUr0
これは安倍ちゃんミクロだね
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:24:07.88 ID:wN32aMrxO
>>217 増税のための金融緩和と女性SHINEと地方創世と民間首切り促進でどんな成長戦略を描いているの?
>>228 それは安倍政権になってから始まったことなのか?
安倍政権が法令を整備して企業にやらせてるのか?
そうじゃないなら、安倍政権になって給料が、時給があがったってだけの話。
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:31:53.54 ID:KxXx0zs60
>>231 俺の実体験では
前の安倍政権時代までは時給1000円ちょうどで、
リーマンショックから今の安倍政権までは最低賃金ぴったしの派遣や非正規の求人ばかりであった・・・
安倍の考える経済学をもう一度聞き直さなきゃだわ
資産が一部に集中する政策で
どうやって内需が拡大するのか教えてもらわねば。
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:33:34.84 ID:QO29ohGH0
>>207 見方によってはそうなるかもしれないが、単純労働者が贅沢できすぎなんだよね日本てさ。
政財以外でも資格職、クリエイター職以外は衣食住だけの心配で一生を終えるのが日本の昔からの社会だ。
男は丁稚、女は女郎・・・とまでは言わないがね。
昔日本が飛ぶ鳥を落としていた頃と言えば、製糸工場の女工、造船職人、工場でカラーテレビを大量生産
工員がハンダごて持って、油にまみれて一生懸命はたらいていた。それが今はない。
日本の経済ってこれなんだよね。
何も職能が無い人が一日PC使って仕事してて、まともに生活できるのが異常なんだよ。
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:34:03.30 ID:fYYDjHfd0
安倍チョン「僕ちゃんの周りでは給料上がってるからwwあがってない奴はミクロだけww」
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:35:03.87 ID:fYYDjHfd0
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:41:59.35 ID:TkRi9v2q0
このままじゃ更にマシマシ風潮が浸透するんだろう
派遣よりマシ、バイトよりマシ、仕事あるだけマシ、
日本人というだけマシ
うちの今年度入社の奴らもボーナス出るだけマシとか
喜んでた
若いのに聞き分けが良いというか社会へ出る前から
既に飼い慣らされてる
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:42:43.25 ID:LNJ6TLVtO
>>233 安倍ちん「ひとにぎりのすごいおかねもちがたくさんべっそうやじかようジェットをかえば
けいきがよくなります。ねんしゅう1おくえんもないびんぼうにんのことはしりません」
>>197 民主党が雇用破壊したという感じはしないが・・
まあ安倍は頑張ってると思うよ
■雇用者人口(各年12月) 単位:万人
2002 5,330
2003 5,373(+0.8%)
2004 5,357(-0.3%)<=最小
2005 5,420(+1.2%)
2006 5,484(+1.2%)
2007 5,553(+1.3%)
2008 5,551(-0.0%)
2009 5,488(-1.1%)
===== 民主 =====
2010 5,515(+0.5%)
2011 5,529(+0.3%)
2012 5,490(-0.7%)
===== 自民 =====
2013 5,583(+1.7%)<=最大
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:45:47.93 ID:q0OfpKIf0
>>215 こういう低脳馬鹿を日本から駆逐しないかぎり日本の経済は不景気のままだな。
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:46:59.47 ID:q0OfpKIf0
>>233 安倍は内需を拡大したくないのにそんなこと聞いてやるなよ。
安倍がやりたいのは世襲強化政策。親族による富の独占。
安倍チョンに不幸が訪れますように
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:48:58.41 ID:aT4fqh4h0
15カ月連続と言うことは、前々年度からも下がってるのか。ナニコレヒドイ
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:50:02.72 ID:REzKpBWLO
スクリューフレーションだっけ?
まだまだ中間層から絞れるってことだ。
>>232 あっそ。お前の個人的な「感想」なんて聞いてないんで。
>>227 yukinamiって早稲田慶応を出ても派遣しか仕事がないとか言ってるやつだな
無職らしいが、それはどんな奴でも雇わない企業が悪いとか主張していたw
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:58:30.89 ID:xIykS7DK0
大企業だけしか儲かってないなら中小企業の社員の給料が上がるわけないわな
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:03:08.15 ID:bsotdEA70
>>1 平均が減少するなら、分母を減らせばいいじゃない。
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:05:39.48 ID:KxXx0zs60
>>246 それではすき家やワタミではどんな奴でも雇うのか?
実際ハロワでも空求人ばかりじゃないかw
このまえ民主党に投票したようなB層な人が、またこういう報道みて「自民にお灸や!」とかいって訳のわからない候補に投票するの
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:09:31.53 ID:Ms0F++lR0
>>233 アベノミクスは実質的な人件費削減が目的なんだろ。
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:12:00.84 ID:KxXx0zs60
>>251 ネット右翼の影響力と実行力はそのB層未満なのか?
都知事選でネット右翼がこぞって投票した田母神さんは2位ではありませんでした・・・
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:12:00.79 ID:q0OfpKIf0
>>252 リフレ派ははじめから言ってるしな。インフレ誘導で実質賃金は下がるって。
なので実質賃金が下がるのは経済学どおりの結果。
それをアベノミクス失敗だとか言ってる馬鹿は経済音痴すぎて笑える。
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:13:21.08 ID:LNJ6TLVtO
ネトウヨよ、2ちゃんで遊んでないで今すぐお外に出て
自民党の選挙運動を助けてこいよ。明日解散なんだぞ
前の選挙後安定多数の自民と安倍に用済みとして切り捨てられかけてたの忘れたか?
お前らが今気張らずに、公明と自民だけの力で再度圧勝なんかしたら
いよいよ不用物扱いで潰されるぞ
今こそ野党妨害して自民に貸しを作れば
内閣参与とは言わんが、それなりのご褒美を踏んだくれるんじゃないか?
>249
やっぱりyukinamiか
お前みたいな無職が頭のおかしいことを書き連ねると、それこそネトウヨの思う壺
安倍批判=頭のおかしい人、と思われるから、今後一切書き込まないでほしい
迷惑でしかない
2012年の7から9月期の個人消費の消費税額は、(2兆1186億+76兆8117億)の5%で3兆9465億円。
2014年の同時期の個人消費の消費税額は76兆8117億の8%で6兆1449億円
消費税収は、2兆1984億円の増加。
個人の消費額の減少は、2兆1186億円。
ほぼ、同額。
給料が増加する前に消費税を上げると、増税分、消費が減少する。
当たり前にことが証明されている。
>>257 そういう説明は分かりやすい
増税が失敗だったとよく分かるな
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:17:54.52 ID:KxXx0zs60
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:17:58.74 ID:DNzgnTVY0
貧乏人は国民ではありません
奴隷ですww
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:20:41.53 ID:Y30oE3Rd0
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:21:40.19 ID:/+X3MNlM0
貯蓄なし世帯が30.4%って、かなりまずい数字だな
2年間で4・4ポイント増えたとか、いろいろ終わってるだろw
>>260 金持ちも更に上の金持ちの奴隷だよ
立ち位置が変わるだけで奴隷である事には変わらん
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:23:23.86 ID:UnjCgg6p0
なんでみんなID:KxXx0zs60がyukinamiって人だと分かるの?
コテもついてないのに
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:25:52.09 ID:xIykS7DK0
貯蓄なし世帯が働けなくなったら即ナマポ予備軍
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:26:06.76 ID:KxXx0zs60
>>265 自分の主張を覆す者に反論する為のシャドーボクシングであるw
アベノミクスは実質賃金を下げて企業が人を雇いやすくするワープア拡大政策やろ。
ワープアだろうが何だろうが働いてりゃそいつらはカネを使うから景気は良くなるという皮算用。
実質賃金が下がり続けてくれて安倍とか参与の浜田とかウハウハなんじゃね。
で今度の選挙でなぜかネトウヨワープアやネトウヨニートが自民党に投票するwww
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:51:47.44 ID:UnjCgg6p0
>>268 自民は具体的にどういう政策で給料を下げたの?
法律とか具体的にあげてみて
いつになったら実質賃金あがるんですかー!
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:56:43.61 ID:/+X3MNlM0
>>270 これから女性や外国人実習生をドンドン活用していくんだから
減ることはあっても増えることはないんじゃね?
ミクロ(笑)
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:02:09.62 ID:+nHEj4m40
GDPが悪いのはもちろんだけど物価も4月には上がったけどその後微妙に下がってきてる
アベノミクスって実態があるのは増税だけなんだよね
しかしスーパーの売上10月も前年比マイナスだけど、本当に景気回復するのかね?
275 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:10:57.64 ID:0GHIjROR0
>>269 円安で中小企業圧迫による経費拡大によって賃金カット
はい、論破
>>253 高齢化社会だからな、ワイドショーや新聞ばかり見てる爺さん婆さん、おじさんおばさんの割合が多いのだろ。
団塊の世代とその周辺の世代が、いかにも選びそうな結論じゃないか。
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:11:19.32 ID:lesyd+Cy0
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:20:33.27 ID:KxXx0zs60
>>275 中小企業経営者 「円安の影響で苦しい」
一般的な首相 「円安対策をやっていきます」
安倍首相 「下々のやつは嘘をついている!」
これだからなぁ・・・
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:22:41.95 ID:KxXx0zs60
>>276 若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:32:33.46 ID:3z/UCbWj0
>>15 安倍晋三信者=ネットで株やってる引きこもりのクズ共w
本業が無い無能なこいつらは株が下がると終わりだからなwww
>>279 団塊とその周辺世代は若い頃からの自分の思想を変えようとしないのが厄介なんだよ。
米ソ冷戦がとっくに終わって、中国が台頭してきて、韓国が日本を敵視してることを理解しようとしないし
たとえその兆候を感じたとしても、すぐに思考停止して若い頃のフォークソングを口ずさむ感じだ。
奴らの中では、韓国に女を買いに旅行した思いでが一杯で、それを美化して売春を純愛化してる節がある。
経済も同じことだよ、昔自分達が働いたように働けば普通に生活できると思いこんでる。
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:38:42.68 ID:KxXx0zs60
>>281 団塊は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なので、
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代で、
日本の歴史の中で、一番アホな世代だと思う。
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:49:42.14 ID:iEznjjz+0
>>275 賃金カット?給料そのものは中小企業も増えているんだぞ。平均給料も上がってる。
下がっているのは物価も考慮した実質賃金(笑)とかいう意味不明な数字のみ。
中小企業が円安を理由に賃金カット したというソースを提示してもらおうか。
なければお前が勝手に捏造したということになる。
でも民主党時代より上がっているという不思議
なお金持ちは笑いが止まらない模様
>>283 大企業のみって言ってる人いるけど中小企業だって給与ボーナス支給額ともに上昇してんだよな実際は
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:56:34.30 ID:kAVtqGTzO
まぁ景気を回復させる方法なんてインターネットを潰すことしかないからな
これが出来ないなら何やっても無駄だわ
インターネットのせいでどんどん金のかからない世の中になってるしな
今や電話ですら金がかからなくなってるしこんなんで消費が増えるわけがないわ
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 14:58:19.04 ID:dweYqB93O
289 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:02:30.59 ID:KxXx0zs60
>>288 消費者 「円安の影響で苦しい」
一般的な首相 「円安対策をやっていきます」
安倍首相 「下々のやつは嘘をついている!」
これだからなぁ・・・
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:04:54.18 ID:OUFWBWe40
これは安倍ちゃんGJだね
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:06:10.06 ID:DN06kW6yO
この「実質賃金」という言葉を使うのは止めたほうがいい
何故なら「実質賃金が下がる」ことはあっても、「実質賃金が上がる」ことはないから
「実質賃金」はミスリードのための詭弁だよ
賃金なんて公務員と東証上場企業だけ上がればいい
金融緩和の狙いは貧富の差の拡大だからな
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:16:20.87 ID:KxXx0zs60
アベノミクスの結果が出たのに選挙で国民に信を問うってバカじゃね?
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:21:06.09 ID:EYgTP81nO
昨今の原油安でアベノミクスで円安にならなければ、ガソリンはリッター百円を切っていた。
ガソリンがこれだから、石油にまつわるあらゆる製品から輸送にサービスを国民は円高のメリットに浴せたハズだった。
それがすべて高騰し、更に消費税増税更に狂気の税別便乗値上げ奨励!
これらを勘案すると年50万円は下らない賃下げと同じだ。
アベノミクスは有り得ない貧乏神
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:23:04.03 ID:05ATyKpG0
>>295 >ガソリンはリッター百円を切っていた。
いや、それは無理。
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:26:05.24 ID:OYPurx7W0
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:33:57.71 ID:jjceYAiL0
そろそろ公務員様は夜道に気をつけた方がいいんじゃないかな〜?
みんな我慢の限界にきてるぞ。
>>33 団塊は5年前くらいまでに退職し終わっただろ
安倍が60歳くらいだけど安倍も団塊なの?w
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:41:24.05 ID:KxXx0zs60
>>299 再雇用やシルバー人材センターなどで働いている団塊や老人はかなり多い
ゲリゾーを許すな
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:56:14.84 ID:s2bnnLMr0
上念さんは実質賃金なんて数字は見る意味がないって言ってるよ
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 15:58:10.40 ID:s2bnnLMr0
>>300 金美齢
・年金ももらえない高齢者。何かのっぴきならない事情があったにせよ、
「それは自業自得よ」と言ってやりたいくらいで、かわいそうと同情する
気持ちにはなれません。
・若いときに怠けた分のツケは、自分で支払うのがスジというもの。
弱者が強者になる世の中に、明るい未来はないのです。
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:14:51.37 ID:GpzdBmws0
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:16:34.39 ID:+YuozufD0
>>304 恵まれた環境に居るからそんな台詞が吐けるわけで、正論でも何でもない
>>307 別に恵まれてないよ、俺は。実家も超貧乏だったしな。
それでも中学を出てすぐ働きに出て今では年収も多いとは言えないものの十分あり子供も嫁も養える。
日本ほど恵まれた国もないよ。
才能もカネも無い人間でも、頑張ればいい暮らしができる、それが日本。
309 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:42:59.37 ID:lJG6yS1B0
私のダンナは大学中退からフリーターしてたけど
結婚する前の32歳で王将に就職して5年目で店長、年収520万
日本ほど再チャレンジしやすい国って無いと思う
310 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:44:49.10 ID:WzAkGsxU0
飲食店も楽じゃないからな。
結局ここで文句ばっかり言ってる奴は、才能もないけど努力するのもイヤって層だろ?
それ完全に自業自得だから。どんな党が政権を担っても、そういう奴は貧乏なままだぞ。
ゲリノミクス
金じゃぶじゃぶ刷ってトイレに流すことを言う
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:57:07.32 ID:Bs1lEMOI0
>>310 共産主義者というのがそもそも、その社会の落ちこぼれだからな
共産党の教祖マルクスなんて、借金まみれのくせに金使いが荒く
借金取りが来たら子供に応対させるような人間のクズ
そんなクズが「こんな社会であるべきだ」と書いた本が資本論
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:57:47.88 ID:s2bnnLMr0
金美齢
・金持ちと庶民の寿命が同じなのは許せない。老後は金次第で決まるべき。
・無能が淘汰されるのは仕方ない。助けるのは間違い。
・孤独な年寄りは自由に勝手に生きてきた結果。行政が面倒見る必要無し。
・老後の蓄えは1億円必要よ。働かざる者食うべからずだから福祉国家は不要。
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:58:45.28 ID:Bs1lEMOI0
日本の共産党を見れば共産主義がどれだけ腐っているかよく分かる
党の幹部は年収数千万、末端の職員は月収わずか10万(サービス残業つき)
新聞配達員なんて無給でやらされる
党内ですらこれだけの格差を作っているのに、共産主義とかギャグとしか思えん
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:01:27.49 ID:oUUS9kPi0
316 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:09:13.77 ID:wwPWHszp0
>>142 円安ドル高に随伴してウォン安ドル高になって・・・
韓国輸出経済が息を吹き返してる
クネクネとサムchonなどがホルホル
中小企業で働いていて給料が安いのはアベノミクスのせいでもなんでもない。
自分の能力が低いのが一番の原因。その境遇が嫌なら空いた時間にバイトするとか副業するとか勉強して転職するとかある。
決められた仕事だけして劇的に給料が上がるはずがない。バブルの頃を思い出して「あの頃はよかった」とかいってる人がいるが
バブル期だっていい思いをしたのは一部の投資家や土地持ちの資産家だけ。業界人があの頃はよかった〜とテレビを通じて吹聴
していたのでそんな気がしてるだけで、普通のサラリーマンは恩恵なんか受けていない。確かに忙しかったから残業でその分
手取り賃金は上がったかもしれないが、それ以外は接待なんかを経費でいくらでも落とせたとか、そんなレベル。
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:15:57.61 ID:BpMPdL4A0
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:18:13.21 ID:Bs1lEMOI0
>>315 低賃金非正規→未婚ってことは、若者の話だと思うけど
安倍政権になってから新卒求人はここ数年で最大になってるんだがw
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:18:16.42 ID:ubEauJo20
>>313 母国で売国奴扱いされて日本に逃亡してきたババアが何言っても説得力なしw
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:21:43.85 ID:gDdvMOmn0
アベノミクスの失敗を隠すために自民党が有利なうちに選挙強行そして消費税増税を確定させる
どこまで下品なんだろ安倍政権
322 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:21:48.09 ID:Bs1lEMOI0
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:24:20.39 ID:gDdvMOmn0
非正規増やして消費税を増税すれば実質賃金が低下するのはあたりまえ、無能すぎる安倍政権
>>309 底辺がくたばりゃ、王将なんか潰れるよww
まぁそれも自己責任だが。
この辺の層の連中って底辺見下して悦に浸るけど
自分がどの土台に立ってるか理解してないのかね?
共産党か
護憲で、民主集中制じゃなければ、投票するんだけどね
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:59:20.94 ID:Bs1lEMOI0
>>324 底辺って言っても、309は仕事をしている人、給料も平均以上。
お前の言ってる底辺は無職のこと。全然意味が違う。
>>326 何を言ってるんだ?w
309が底辺なのか?
ドンだけ傲慢なんだw
所得格差の話してんだから、底辺ってのはこの場合非正規のことだろw
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:29:11.16 ID:fYYDjHfd0
>>327 安倍チョン信者にとっては非正規はミクロだから無視していい存在なんだよ
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:31:41.24 ID:JD4RGx5i0
これも内容次第だから何とも言えんよね
定年退職後の高齢者を安くパート再雇用なんてパターンは雇用自体は増えてる状況じゃ非正規は増え続けるんだから60歳以上の非正規とか入れると景気とかに何の関係も無いからな
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:54:35.28 ID:Bs1lEMOI0
>>327 大学も中退、30までフラフラしてた人間でもまじめに働けば人並みの生活ができる。
でも仕事はキツイ。これは普通に底辺。
お前の言う非正規は、ただ仕事を選り好みしているだけの怠け者。
きつい仕事はいや!給料が安い!格差ガーって
あほかとww
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:02:23.66 ID:ok3iipMi0
正社員で働きたいけど病気などで働けない人と
体力仕事がイヤでダラダラとバイト暮らしやってる人は分ける必要があるな
今は選ばなければ仕事はいくらでもあるんだし
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:06:50.59 ID:qfjtKe2r0
賃金より金回りだよ
平均が増えても一部に金が回ってるだけじゃね
金美齢の言うことはみんな同じ環境の下で生まれた場合にのみ正当性があるもので
実際そんなことは不可能だから、福祉があるのにそれを否定するって
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:17:48.09 ID:qo2a/3fa0
>>332 いくらでも仕事があると言うと
空求人ガー、って人が押し寄せます
ネットでグチグチ文句たれてる暇あったら
人並に働くべきだろ
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:25:07.89 ID:AeTGQqUC0
金さんは
年寄りが野垂れ死んだり
子供が飢えたりしていても
平気で見ていられるのかねぇ
終わりよければすべてよし
年寄りには、いい思いさせてやりたいと思う
自分もいずれは年とるんだし
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:30:00.16 ID:AeTGQqUC0
安倍のいう戦後レジームからの脱却って
国民は、みんな平等ではないという事だったんだ
つまり支配階級の復活
円がゴミのようだ
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:37:25.36 ID:dweYqB93O
アベゲドン「ミクロガー」
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:39:25.14 ID:epyifweL0
久しぶりに自分で買い物したけど、値段が倍くらいになってんのな。
菓子パン1個170円とか。
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:44:55.68 ID:MF+9RTJc0
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:49:41.36 ID:KxXx0zs60
>>308-309 だが、今や生活保護受給者は216万人を超えたままで、
いくら調査しても日本国内の貧困率が16%を割り込む事は未来永劫絶対に無いのである。
俺の知人は仏法の信心を20年以上もしていたが、
一時期生活保護を受給したり、
または派遣の仕事を転々としていました。
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:52:34.71 ID:qo2a/3fa0
>>344 仏さんを拝んでるヒマがあるなら、仕事しろよな
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:55:08.05 ID:NM9sCLzP0
これは安倍ちゃんGJだね
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:55:31.39 ID:KxXx0zs60
>>345 その知人は少なくとも俺の数十倍以上は面接に行ったり、
非正規や派遣の仕事にも行っていました。
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:57:06.86 ID:JJTyA/lu0
皆さん
これがアベノミクスです!
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:01:07.47 ID:KxXx0zs60
>>319 >>322 それでは6年前のリーマンショック前よりも新卒の採用人数が増えたんだなw
>>332 それでは何で未だに生活保護受給者が216万人を超えたままなの?
日本人の60人に1人は仕事を選り好みしているのだろうか?
消費税が8%でこの有様だろ?
消費拡大には賃金アップが不可欠だが日本の企業は
99.7%が中小または小規模事業者なんだが
大手ばかり優遇したって消費は増えんだろw
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:08:55.11 ID:qo2a/3fa0
>>347 よくみたらyukinamiじゃねーか。話しかけるな、キチガイ。
352 :
あえて言おう!カスであると!@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:18:49.93 ID:IQYedWrFO
贅沢は敵だ!。土と草を食し闘う、宇宙一勇敢な、真のシオンの戦士よ!。目覚めの時は来たのだ!。
地球連邦にくらべ、我がカルト帝国の国力は、30分の1以下である!。
にもかかわらず、今日まで闘いぬいてこられたのは、なせか!。諸君!。我がカルト帝国の、戦争目的が正しいからだ!。
諸君!テロノミクスは、まだ志し半ばであり、諸君らの、力を欲しているのだ♪!。
353 :
本当の戦いはこれからである!@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:22:02.89 ID:IQYedWrFO
次の使命は、新カルト帝国憲法制定、カルト帝国防衛軍強化、徴兵制復活である。
戦いは、これからである!。国民よ立て!哀しみも、怒りに変えて!。
立てよ国民よ!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!。
カルト帝国総帥万歳♪!。(笑)
\(^O^)/
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:23:24.92 ID:Nx+I+bOq0
生活保護の人も余裕で買える・・・・安売りなしに利益なし
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:23:48.24 ID:KxXx0zs60
>>351 お前は何処まで馬鹿なんだ?
お前の方から先にレスしたんだろうがw
それなのに人をキチガイ扱いにするお前の方がかなりのキチガイだろうがw
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:26:09.96 ID:Nx+I+bOq0
【冷静な話し】
アベノミクス不況からの脱出は10年以上かかる。
このさき5年間は非正規雇用へのシフトがさらに進み、国内消費は縮小スパイラルになる。
いま利益をえている輸出関連企業も息切れし、早期退職(50歳)→非正規が普通になる。
家計・企業はいっそうの引きしめを、政府は社会保障費の拡充を、強いられる。どのような政権であろうと。
357 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:26:25.92 ID:Yak94fnz0
これで2017年に増税やりまぁーす!なんでしょ?
さすが安倍ちゃんミクロ庶民には冷たい
賃金下がり物価は上がるアベノミクス
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:32:05.09 ID:qF0qAFA30
自民が政権取り戻せばこういうことになるのはわかってたことだわな
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:34:26.21 ID:mL23oZuU0
ドヤ顔で安倍チョン「賃金が平均2%上がった」
消費税だけでも3%物価は上がってるんですけどw
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:34:55.54 ID:R4SMTq1E0
普通に考えて実質賃金15カ月連続減してて、GDPの60%以上を占める内需が増えると思ってんの?
中間層が減ってどんどん貧乏になってるんだから当然の結果だろ!
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:38:53.38 ID:f4k429K10
会見で賃金上昇と豪語してたけど数字は嘘つかないな
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:40:07.34 ID:KxXx0zs60
>>361 自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:44:54.45 ID:xn+UnM0u0
365 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:45:51.52 ID:M6HLhX0oO
日本は米やブラジルと並び世界の主要国の中では輸出依存度が高くない国だから、
国民の実質賃金を引き上げて購買力を高めることで十分経済成長できるんだよな
国内に企業も技術も人材も資金もふんだんに蓄積されていて、これらの経済リソースが動いていないだけだよな
グローバル市場なんか頼る必要ないんだよ
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:46:57.11 ID:vbyO27ub0
非正規奴隷ばかりで貧しくなるのは当然
アホノミクスにはもうウンザリ
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll ' ̄ ̄lllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll lllllllllllllll
llllllllllllI, / ‖ \ llllllllll
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ /_/ │ │ \ .ゝ│.I
ヽ I )) /│ │ヽ (( I/
│ (( ノ (___) ヽ)) │
│ )) \___/ (( |
i (( \/ )) !
\)) / ニ ヽ ((/
U ヽ___ __ U
 ̄ ̄
/ / / | _|_. ― / / ̄7l l ___|_
_/| _/| / | . | ― / \/ | ――
| | / | 丿 _/ / 丿
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 20:48:49.22 ID:0UOlkGzq0
>>365 むしろグローバル市場で勝つには途上国並みの人件費や為替と
戦わないといけないからな明らかにこっちのが負ける確率が高い
外国人に売るより日本人を豊かにたほうが絶対はやい
消費税を増税するからだな
8%でも景気に悪影響なのに、一年後にさらに倍に増税するとか狂気の沙汰だ
仮に一時期良くなったとしても、増税後、経済がガタガタになる
まじで会社がつぶれて解雇、路頭に迷うのが出てくるぞ
ほんと政治家って公務員の言いなりだな
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 21:05:27.03 ID:KxXx0zs60
>>369 今すぐにでも消費税を未来永劫今の半分にしないと駄目だと思う
国内消費で経済大国を維持している国の国民がモノを買わなくなったらどうなるか?
こんなこと小学生でもわかるわ
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 21:06:59.15 ID:I2P386mI0
.
どう見てもスタグフレーションな訳で
ありがとうございました
.
1年半後には確実に増税の確約を取った財務省だけがホクホク。
こいつらは日本がどうなろうと増税できれば幸せなんだからな。
1年半後に日本の景気が回復するなんて思ってる奴なんて海外の経済学者にだっていないわ
それどころか、8%の悪影響が明らかになるのはこれからだよ
労働人口の2分の1の非正規雇用によるムラのある低賃金で苦しい生活が続く限りは
消費なんか伸びるわけがない
それプラス所費税、円安による物価高での実質賃金低下でいっこうに楽にならない家計が確実にきてる
どんだけアベノミクスに期待してるんだよ、いつも通りの仕事してて給料が劇的に増えるわけないだろ
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 21:15:13.50 ID:EYgTP81nO
様々な競争原理の中で、
★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀る。★政策で国民の税金を投入して国民を奴隷にする★
移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
これがアベノミクスの重要な経団連要求政策で給料が上がらない仕組みだ
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 21:16:59.75 ID:KxXx0zs60
>>374 自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 21:32:50.56 ID:T2kbclqj0
一応、名目賃金は上がってるんだろ。
パートが増えたから実質賃金が下がったとかは関係ないんじゃないの
実質賃金は名目賃金から消費者物価指数を除することで求められるから
計算の元にする母数(非正規が100万増えた)は同じなんだから、その場合名目賃金も下がるんじゃないの
単に消費者物価指数に給料が追いつかなかっただけで
>>331 傲慢だな。
それを大真面目に言ってるのだから恐ろしい。
いや、まぁいいんじゃね?
自己責任でくたばってもらえば?
>>378 名目賃金が上がっても実質賃金が上がらなければ消費は伸びないよ
スーパーなど小売市場の動向に反映される
【各党の消費増税に対するスタンス】
自民: 17年4月に確実に上げ
公明: 17年4月に確実に上げ
次世代: 延期
民主: 無期限凍結
社民: 反対
共産: 反対
生活: 反対
維新: 反対
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 22:35:13.82 ID:5ztZFubJ0
>>373 結局、今回の選挙だって公務員の臨時ボーナスになるもんな
選挙の時の手当てみたいなのがかなり高額になるって
ニュースでやってたような気がする
消費税8%でさえ、買い控えがあるのに
さらに10%なんて、公務員は無茶苦茶するよ
結局こいつらは日本の会社がつぶれようと、税金で保障されてるから
どうでもいいんだろうな
公務員はまじで増税するのいい加減にしろ、ぶちぎれるぞ
>>335 金美鈴は、自分のことは棚に上げて皆同じ星の下に生まれたと思っているんじゃない?
>>378 >単に消費者物価指数に給料が追いつかなかっただけで
実質賃金は追いつくどころかどんどん下がっているんだけど。
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 09:12:58.88 ID:herzavaJ0
円安+物価上昇が急激過ぎて
企業も給与もついてこないんだが
クソ過ぎ
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 09:14:34.71 ID:8Tid6gTU0
実体経済は低迷したまま円安で輸入品物価が高騰しても生活が苦しくなるだけ。そんなインフレ誰も望んでいません。
※ここ2年の食料品の価格変化
マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/238円
卵 10個 .. 140円 → 180円
菜種油1L .. 198円 → 238円
小麦粉1kg .. 110円 → 150円
来年はさらに円安で値上げ。
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 10:26:12.75 ID:ySb0zN9c0
>>118 消費者物価指数(CPI)の算出において同一銘柄で品質が変わった場合に
そのたしか6種類の)品質調整が行われていて、その1つに容量変化も含まれている。
計算法の適否までわからないけど国家レベルで何年何十年も統計されてるんだから、
それなりに適正な数字として反映はしているはず。
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 17:13:45.57 ID:IhDVojD80
ユダヤ資本マイケルグリーンか統一協会の命令の解散ですか?
安倍のキャバクラ解散ですか?パソナ交通費解散ですか?
下痢P解散ですか?3億脱税解散ですか?
SM解散ですか?
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 22:14:54.56 ID:U35thNpk0
中国人並みの給料で北欧並みの税を納めて、
日本人としての愛国心を持てってかw
無茶言うなよ・・・
安倍には辞めてほしいよ 早急に
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 09:35:40.14 ID:ykKYtemH0
バイトの時給は上がってなかったっけ?
100円とか上がってそうだけど
企業が溜め込んでいるんだ
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:30:44.21 ID:+PL4ouWP0
>>393 最低賃金が全国一斉に上がりました・・・
インフレなのになんで金利動かないの〜
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/22(土) 16:52:02.43 ID:IwOVQmhM0
物価の上げと賃金の上げとの間にはタイムラグがある。
ある程度企業業績があがり景気が上向かないと賃金を上げることができない。
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:12:33.48 ID:Jw6cpfo10
>>398 ボロ儲けしてる大企業だって利益を内部留保して社員には大して還元しない
じゃん。まして中小企業なんて益々景気が悪化して倒産続出、賃上げどころ
じゃない現実を見ろよ。アベノミクス特定の会社の更に特定の経営者や幹部
社員しか潤わないシステムなんだが。少しは社会勉強しろよ。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:15:07.13 ID:769kgDis0
特定の会社しか儲からないなら、その特定の会社を倒産に追い込めばいい
毎日クレーム電話でもして
もうお前らが政党立ち上げるしかないんじゃないか?
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:20:28.02 ID:8E4m8t930
安倍政権で賃金が下がったのは、無色が非正規雇用に昇格したからだよ。
景気が悪くなって、非正規が無色に堕ちれば、平均賃金は上がる。
>>1のような数字は、殆ど意味が無いんだよ。
405 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:25:51.99 ID:8E4m8t930
ちなみに実質賃金の平均値でなく、労働者全体の総所得金額(但し次の年に定年を迎える人間を除く)で計算すれば、昨年度より上がってると思うぜ。
>>1は選挙向けに作られた恣意的な記事だろうね。
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:28:22.73 ID:UeILEFpY0
実質賃金も目減りして無くなっていく・・・・・
実感できる景気回復も無い・・・・・
実体経済に何もプラス成長になってない・・・・・
日本国民は三つの実りを失いましたとさ(終り)
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:28:53.70 ID:TwGF2JpFO
様々な競争原理の中で、★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀るアベノミクス。
移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
こういう大多数に恩恵を与えないダンピング労働市場化が、景気以前の一番の問題だ。
好景気 好決算に拘わらず賃金が全く上がらないシステムがこれだ
アベノミクスは失敗だった
http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/ 消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしです。
実質GDP伸び率(年率)
2013年 1-3月5.6% 4-6月3.2% 7-9月2.4% 10-12月-1.6%
2014年 1-3月6.7% 4-6月-7.3% 7-9月-1.6%
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:32:40.38 ID:HowQwOPq0
インテリジェンスのDODAによると以下の記述がある。
|アベノミクスに加え、オリンピック東京開催も追い風となって、
|景気回復のトレンドが続く日本。
http://doda.jp/guide/popular/ 何か本文読んでもすごく頭悪そう。
あのソニーが人気転職先3位だって!
DODAの転職者も相当頭悪い。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:34:35.79 ID:iLxCzu7V0
爆発的事象にすら因果関係も見えないメクラなのに
GDPとかにだけ反応を見せるのは何かの刷り込みなのだろうけど
信仰の対象は何処だか号令しないとバカの暴走の外に居るとついていけないよな
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:35:04.81 ID:8E4m8t930
アベノミクスの景気回復を実感できる人間は、基本的に大企業で働いている人間だよ。
民主党政権でも共産党政権でも、底辺は何時までも底辺。
学生時代にヤンチャしてた奴が底辺なのは自業自得。
真面目に生きているのに不幸な人は、救われるべきだと思う。
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:38:49.04 ID:B80hA74b0
>>411 その底辺にお金をばら撒く安倍ぴょん
実は一番それで儲かるのは公務員と言うカラクリw
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:40:00.05 ID:HowQwOPq0
景気回復してないじゃん。
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:46:09.15 ID:TwGF2JpFO
年金受給者の中には月辺り50万円を越える者もたくさん居る。
この人達が支払った頃の日本は、東西冷戦時代の漁夫の利で繁栄を謳歌出来た時代だから高額所得を得る人々が多かった。
今の人が努力してもなかなか報われないのは戦国グローバル時代になったからで才能の低下ではない
昔、年金掛け金を多く支払った人々も時代が良かっただけで純粋な才能の対価ではない、今の時代の受給には今の時代の価値観に大きく修正しなければ不公平になる
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:46:18.54 ID:FkXn2KY60
お前ら安倍ちゃんの政策を完全に勘違いしてるだろ。
放置していれば庶民が寒空に叩き出されるくらい
貧乏になるところを、一応暖かい家に住めるくらいの
貧乏でとどめるにはインフレターゲットしかねーんだよ。
太平楽をダラダラと生きるだけで豊かになれるとか、
甘ったれるのもほどほどにしろっつーの。
豊かになりたかったら死に物狂いでやれ。
もちろん頑張ったから豊かになれるなんて保証は
どこにもないが、それが世の中っつーもんだ。
女性と高齢者と外国人が安く使えるのに
何の経験もないニートやおっさんみたいなの高く雇うわけないだろ
政権がどことか関係ないw
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:52:40.92 ID:HowQwOPq0
>>415 何を言いたいのかさっぱり分からないが、
親父のように年金額で月40超えはやはり努力の賜物。
途中で退職した連中は1人の例外を除いて総じて悲惨な老後になっていて、
極力会わないようにしているらしい。
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:54:03.41 ID:FkXn2KY60
>>418 ほんとこれ。こんな簡単なこともわかっていないバカが
山のようにいること自体、末期的なんだがなwww
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:54:32.40 ID:E5c8634o0
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:56:39.37 ID:pQK9eZoN0
浜田宏一先生がアベノミクスの正体は
@累積債務のネズミ講方式支払い、Aインフレ税
だと告白したからね。
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:57:13.52 ID:bkpqkJJW0
マイナス成長で賃金が下がりっぱなし。これじゃ、野田政権の時の方が
良かったじゃないか。
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:57:32.48 ID:E5c8634o0
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:57:52.91 ID:FkXn2KY60
>>421 そのうち嫌でも使わざるを得なくなるよ。
いつまでも篭城戦を継続できるわけもなし。
ま、自民党が圧勝したあかつきには、貧乏人が
どれだけ泣き叫んだところで誰も耳を貸さん。
それでも将来的には感謝する時が来るんだぜ^^
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:59:19.81 ID:FkXn2KY60
>>424 国民の平均実質賃金上昇なんて誰も確約してねーだろwww
方便だよ方便。
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 03:59:51.71 ID:E1rCTa+70
またアホな事言って、アベノミクス関係無しに段階の退職続く限り平均給与は下がり続けるんだよ
428 :
ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/23(日) 04:01:22.56 ID:tTnCUxbN0
安倍チンはキチガイ
安倍チンはキチガイ
安倍チンはキチガイであることが証明された。
給与が上がっても消費が増えるわけじゃないし
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:02:35.13 ID:E5c8634o0
>>426 名目でも減ってるけどw
くわえて、確約はないにせよ実質も下がったんだよね?
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:03:02.93 ID:+f5Y2sYl0
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ
議員候補は祖父まで三世代身元を公表する法を造るべきにゃ、ぬこにゃ
日本にいながら公務員、関連団体、インフラは共産社会にゃ、ぬこにゃ
ロボット、ITで社会の状態は変化したのだから
今までと同じで済む訳ない
432 :
ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/23(日) 04:04:05.46 ID:tTnCUxbN0
>>427 総額って書いてあるように見えるんだが
それに3月でもないのに退職?
原発止めてることが大きいよね
かなり効いてると思う
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:04:51.36 ID:va2Z8Hte0
黒田バズーカー第3弾で韓国、中国に留めを刺せ安倍ちゃん。
摸造やうそ、偽装の朝鮮民主党は潰れなさい。
底辺は黙って暮らせ、いやなら日本から出て行け。
435 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:05:30.81 ID:FkXn2KY60
>>430 いいんだよそれで。生産性極悪の貧民は生かさず殺さずで。
若者が少ないんだから中高年の給与を引き下げないと、
加重平均で賃金が高止まりする。ちなみに若年層にとっては
今のシステムを継続したほうが絶対いいことあるんだぜ^^
436 :
ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/23(日) 04:06:18.89 ID:tTnCUxbN0
増税キチガイの安倍チンに政治を任せてはいけない
自民過半数割れを目標とせよ
437 :
ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/23(日) 04:08:27.76 ID:tTnCUxbN0
公務員の給料上げておいて増税とか 舐めた真似をした罰 しっかり受けてもらうぞ
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:08:28.12 ID:E5c8634o0
>>435 中高年の給与を引き下げないとって、中高年の給与どころか
全体として下がってるからねえw
今のシステム継続したほうが絶対いいことがあるとかw
詐欺師でさえもう少し具体的に話すぜ?^^
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:11:24.60 ID:FkXn2KY60
>>438 上が捌けるまで待てよ。あと、付加価値の低い労働しか
できない奴にはパイは回ってこないからな。
貧富の差は確実に拡大する。ただし、貧民も手を打たないで
いるよりはマシな状況でいられる。もっとひどい状況に
ならないですむから比較対象がなくて恨み言ばかりだろうがww
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:11:58.71 ID:S0KxLZFg0
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:12:23.01 ID:1gC1dSwN0
>>1 賃金自体は上がってるんだよな
消費税アップに追いついてないだけ
しょうがないだろう、それは
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:13:01.79 ID:E5c8634o0
>>439 浅学非才の俺にはあなたの言ってる意味が分かりませんw
ごめんね^^
>>4 そーゆー事か
バイト増えて平均が下がる、バイト減らして平均が上がる
テレビはちゃんと解説しろよ
444 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:15:24.95 ID:FkXn2KY60
>>442 ちゃんと勉強しろよww
あと、株を全力買いしときな。自民圧勝で
間違いなく爆上げするから。好むと好まざるに
かかわらず、投資で資産を膨張させない人は
より貧しくなる。職人気質はもう通用しない
時代が来たんだよ。
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:15:39.95 ID:TwGF2JpFO
朝鮮維新ってのは、貧困を前提にしてガス抜きだけする破滅政党だからね
女や移民や老人を動員する安易な労働力の補完は、競争原理の中で生きる給与生活者の生計を常に固定化してしまう。
★不景気にはリストラ、好景気には規定額★
これでは競争原理の中でのデメリットしか受け取れない。
好景気を創作しながら消費者に購買力がつかないのは当たり前だ。
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:16:43.94 ID:5J6RDWEW0
447 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:19:20.25 ID:E5c8634o0
>>444 ちゃんと現実見なよw
自民大敗するぜ?
妄想癖あるだろ?^^
俺の源泉徴収票(電機・家電メーカー・43歳)
平成18年度分
481万円(手取り331万円)
平成26年度分
443万円(手取り308万円)
この調子だと来年は手取りで300万を切るだろう
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:21:43.07 ID:TwGF2JpFO
>>446橋下や江田の維新は、その殆どが【腹いせ程度のガス抜き】で、日本人が豊かになる様な建設的な政策が全くない。
例えば、専売特許の様に繰り返し叫ぶ既得権打破。
これは日本人限定で韓国朝鮮人を筆頭にする外国人既得権には絶対触れない。
外国人生活保護の大量受給で財政圧迫する大阪市の市長橋下が何ら批判しないのが典型例。
信じがたい事だろうが、逆に配慮すべき人々と言っている有り様である。
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:22:27.72 ID:FkXn2KY60
>>447 お前、また負けるのか。まあ、好きなだけ
貧乏になりな。それも人生の選択のひとつだ^^
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:22:45.19 ID:E5c8634o0
>>448 円安で輸出が好調になるとかって自民党はウソばっか言ってたけど
輸出も伸びてないらしいもんなあー大変だよねー。
>>444 ばかww投資なんかそう簡単に儲かるわけねーだろww
456 :
ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/23(日) 04:25:17.75 ID:tTnCUxbN0
>>443 工作員死ね 記事を無視して捏造しやがって
正規雇用の労働者数は、 14年の7〜9月期には、22万人減少。
一方、非正規雇用の労働者数は、123万人拡大し、1952万人に達しました。
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:25:27.21 ID:E5c8634o0
>>452 世界的に景気が落ち込んでいるので、輸出が伸びにくいそうだ。
日本だけ見ていると伸びていないが、実は先進国中で一番伸びている。
459 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:26:56.64 ID:FkXn2KY60
>>454 そりゃそうさ。仕事のスキルと同様、ちゃんと
技法を身につけなきゃダメ。投資と言っても
ギャンブルみたいなのばかりではない。
460 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:27:09.93 ID:kiEr5XxX0
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:28:38.67 ID:oZxm0alm0
>>4 コレコレ 民主党や共産党の言っていることは
正社員にして高い給料を払えなければ雇うなって言ってるのと同じだからな
>>456 団塊世代の正社員が、定年で大量退職しているからなぁ。
>>456 意味が解らん
雇用総数は増えてるやん
非正規が問題なら法律変えて、全て正規雇用の義務化すれば?
トロイ、ボーとしたバイトに社会保険つけて賞与だして・・・会社潰れます・・・
464 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:37:41.15 ID:E5c8634o0
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:42:04.84 ID:FkXn2KY60
>>464 横からだが、親に寄生したり生活保護になったりする奴を
ちょっとでも減らすには有効だろ。あと、生活保護はさらに審査を
厳格化しないとな。ヨーロッパの一部国みたいに一定期間以上
無職でいた奴には職業選択の自由を認めず、強制的に就労させるとかね。
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 04:48:38.07 ID:vNSEW6WZO
>>466 >>ヨーロッパの一部国みたいに一定期間以上 無職でいた奴には職業選択の自由を認めず、強制的に就労させるとかね。
日本の真の問題点は、そういうヨーロッパの一部国みたいなことをやると、すぐに左翼が見つけて国連人権委員会に訴えられることだろうと思う。
>>1 >実質賃金15カ月連続減
馬鹿左翼や労組が、デフレだ!賃上げだ!と騒いでた時は、実質賃金は上昇し続けてたけど?
実質賃金を上げるのは超簡単だよ。
黒田を更迭して白川を復活させ、ばら撒いた円を回収すれば直ぐに上昇する。
ただ、実質賃金が上昇したら、製品コストが上昇して企業が倒産しちゃうw
財務省が9日発表した4月の国際収支速報によると、外国人旅行者が日本で使ったお金から、
日本人旅行者が海外で使ったお金を差し引いた「旅行収支」がおよそ44年ぶりに黒字になった。
黒字は大阪万博開催中の1970年7月以来およそ44年ぶり。
円安傾向もあり、昨年の訪日外国人数は1千万人を突破した。
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:26:40.54 ID:+aNT3z1f0
あほ!
アベノミクスのお陰で、この程度に収まっている。
韓国を見よ、中国、欧州を見よ、米は少し良いが、、、
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:30:05.08 ID:Y1547mHq0
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:31:54.27 ID:Y1547mHq0
.
アベノミクス?こんな夢想だか幻影だかを信じてる馬鹿って、まだいるの?
2年間さんざん騒いで結果はマイナス成長。実体経済に何の効果もないとか。アホだろ。
アベノミクス?こんな夢想だか幻影だかを信じてる馬鹿って、まだいるの?
2年間さんざん騒いで結果はマイナス成長。実体経済に何の効果もないとか。アホだろ。
アベノミクス?こんな夢想だか幻影だかを信じてる馬鹿って、まだいるの?
2年間さんざん騒いで結果はマイナス成長。実体経済に何の効果もないとか。アホだろ。
.
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:33:17.90 ID:h/7H4Tty0
アベノミクス!!
ちなみに民主党政権の株価は、約9000円。今は17000円台。
・民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少
・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張していた。
・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。
・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。
・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
・ 1ドル90円台後半で円高が止まっていればエルピーダは倒産しなかったと判明。
・ 景気回復で外食・小売業界で人手不足が深刻化し、正社員登用やパート・アルバイトの時給を上げる奪い合いに。
・ 大手企業の定期昇給とベースアップ額賃上げ額が1998年以来の7千円台に、賃上げ率も15年ぶり2%超え。
・ 13年度の現金給与は3年ぶりにプラスへ・・毎月勤労統計調査
・ サラリーマン世帯のボーナス調査で平均手取り額72・2万円。6年ぶりとなる70万円超え発表(損保ジャパン)
・ 2015年卒業予定の大卒求人倍率は1.61倍に大幅増 求人数は前年比25・6%増で6年ぶりに増加。中小企業の求人が急増。
・ 14年5月の完全失業率(季節調整値)が3・5%と改善し、97年12月以来の低水準。
・ 長期失業者は14年1〜3月期平均90万人となり、4年ぶりに100万人を下回る。
・ 14年1〜6月の企業倒産件数は前年同期比9.73%減の5073件に。上期としては5年連続で減少し、1991年(4723件)以来23年ぶりの低水準。
・ 14年1〜6月の自殺者数は昨年同期比11・2%減の1万2731人に。月別統計が始まった2009年以降で最少人数。
・ 14年の3大都市圏の基準地価・住宅地が6年ぶりに上昇 地方も下落率縮小し改善
■■ 純利益 ■■
社名 / 民主党与党時代 / 現在(▲はマイナス )
パナソニック▲7700億 / 1600億
シャープ▲5400億 / 300億
富士通▲720億 / 1300億
NEC▲1100億 / 400億
ソニー▲4500億 / ▲500億
任天堂▲430億 / 180億
ローム▲160億 / 220億
日本ユニシス▲120億 / 68億
ミツミ電機▲280億 / 15億
SUMCO▲840億 / 150億
新日鉄住金▲1200億 / 2500億
NKSJ▲920億 / 330億
東京製鉄▲1400億 / 85億
トヨタ 2800億 / 2兆4000億
マツダ▲1000億 / 1700億
日本製紙▲410億 / 260億
日本ガイシ▲350億 / 390億
太陽誘電▲210億 / 80億
東京機械製作所▲82億 / ▲11億
コクヨ▲54億 / 46億
日本風力開発▲55億 / ▲2億
大成建設 11億 / 230億
東京建物▲710億 / 770億
双日▲36億 / 330億
ロイヤルホテル▲75億 / 9億
川崎汽船▲410億 / 180億
日本郵船▲720億 / 350億
ゼンショー(すき家)10億円 / ▲75億円
ワタミ34億円 / ▲30億円
ヤマダ電機580億円 / 177億円
残業代ゼロ
年収1000万円以上→400万円以上になりそう
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:37:56.65 ID:9DirZQI+0
歯を食いしばって技術を習得する
そろそろ昇給かなと思ったら会社が消滅してしまう
まじめに働いたら負けをトラウマのように実体験する
>>477 こんだけ出た利益を大企業の経営者が経済の血液として流通させようとせずに
内部留保として溜め込むのは大企業の経営者が一番アベノミクスを信用してないんだな
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 05:43:53.31 ID:8E4m8t930
アベノミクスで不幸になったとか言ってる奴って、何の仕事してんの?
ちゃんと正社員で働いてる?
ちゃんと学校出た?
ぜひそれが知りたいな。
484 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:08:47.28 ID:v8k7d7RS0
どこの新聞ネタ?
どこの新聞ネタかと思ったら 日本共産党の赤旗新聞かよ
個人的な意見ですが私は全く信用しません
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:10:48.82 ID:EgFFxG8+0
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:11:11.18 ID:sPOvSgZr0
国民総所得は伸びているw
国民総所得(こくみんそうしょとく、Gross National Income)とは、
略してGNIと呼び、 1990年代半ば以前に経済活動の指標として使われていた国民総生産 (GNP, Gross National Product)と、税制の計算上の適用有無の違いがあるもの近い指標である。
詐欺ピョン
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:13:02.17 ID:8E4m8t930
自分は同一労働同一賃金に賛成だ。
ただ、これは諸刃の刃でもある。
正社員は非正規と同じ仕事をしてはならない、会社の上層部はこういう通達を各所に出すだろう。
非正規は低スキルの仕事しかさせてもらえなくなり、永久に正規雇用に昇格できなくなる。
まぁ見ててみな。世の中ってのは、常に悪い方に向かって動くもんだ。
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:25:05.34 ID:iLxCzu7V0
ちゃんと勉強したり学校いかないと見えない理屈も
ここで読んでいればどんな幻想世界が見えるかくらいは文字で読み取れるけど
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:30:26.92 ID:8E4m8t930
ちゃんと学校行って勉強すれば、もっと色んなことが身に付いて面白いぜ。
経済や会計なんか、大学でしっかり学ぶと楽しいぞ。
もちろん数学的な素養が必要だかね。
嫌儲の連中の知識が如何にいい加減なものなのかもわかるよ。
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:32:55.88 ID:iLxCzu7V0
いや勉強の楽しさではなく
見える世界は文字から十分読み取れるから
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 06:42:39.13 ID:XUXZhQSx0
>>489 会計は、大学の講義役に立たんみたいだけどね
いや、およそ、資格関係の勉強には大学の講義は役に立たないか
むしろ、専門学校行く方が、公認会計士の試験に合格しやすいみたいだし
大企業だけ景気がいい理由
海外現地生産した製品の代金をドルで受け取り→円に直せば受け取り増加
海外生産と無縁で、商品代金も日本円で受け取る
国内中小企業には無縁の話。
国内はGDPマイナスで景況感最悪なのに、何故か
大企業だけが潤っているカラクリ。
大企業ではない間接部門だけど冬のボーナス去年の1.5倍で百万超え。
やっぱすごい。
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:24:53.93 ID:/0Z7UCsw0
昨日のNHKスペに出てたチョン面のオッサン嘘ばっかりぬかしとるねんな
お金の価値(お金が物を買う力)がどんどん下がっているんだから
見せかけ上増えても消費者は騙せない。
ケインズの生きていた時代とは消費者の教育レベルがぜんぜん違う。
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:28:35.46 ID:/0Z7UCsw0
>>17 その図はちょっとおかしい
派遣という中小にかなり漏れてってるから
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 11:30:15.50 ID:MEx206EI0
金の使い方が間違っている
大企業です。年収1700万円、忙しい。格差とは生まれてからの努力の差。
> 格差とは生まれてからの努力の差
運だけでのし上った奴ほど「努力」って言葉を好む法則。
中身が伴わない報酬を得ているから、
自分は努力をした!と主張するしか身を守る術が無いんだよね・・・
逆に本当に努力してる人ほど、努力を強調しない。
中身が伴っているので、アピールする必要が無いからなw
普通の企業に勤めていれば給料が下がったりはしないけどな
給料の額面がドル建てなんだろうと大胆予想
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 12:21:41.39 ID:ILQ9n4mb0
わたくし、消費税強硬派で鉄板支持票を持つ町村氏の選挙区でございます。
この地域に住んでると本当に投票の意味ない。たしか一度も選挙区得票で落選したことないはず。
アベノミクス大失敗だな
>運だけでのし上った奴ほど「努力」って言葉を好む法則
、かに運はあるでしょう。しかし、運だけでは良い状態は続かない。運だけで、中学、高校、大学に合格し、大企業に入社し、
然るべきポジションまで行けますか。
504 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:55:52.14 ID:sjFinjhq0
まあ仕事を明かすのもあれだから配分で誇るのも一理ありそうだけど
投資でお金増えましたって言うものなのかね業者か宣伝に乗りすぎじゃないか
本当なら製品を誇ったりとか大きければ会社にしないと公務員のポジション争いみたくなるよな
505 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:28:12.88 ID:VPi1RyoR0
2年程前より生活はやや苦しい
実質賃金低下の影響だな
格差拡大して経済が潤ってるなら問題ないんだけど
実際は格差拡大で日本がカラッカラの大ピンチになってるわけだからね
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:39:13.12 ID:8E4m8t930
ここ数年で勝ち組と負け組の差がハッキリしてきたのは事実だね。
でも、人並みの学歴があって、人並みの努力をしてきた人なら、殆どは景気回復の実感があると思うんだがねぇ・・
508 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:15.88 ID:sjFinjhq0
流行りの文句をいいつつ
国家総動員法とかをダマクラかしてやるような言い回しにするから
あまり夢もないし縁故臭しかしないのがセンスないというかガチなのか
509 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:44:43.30 ID:yGKFI+ow0
>>507 そういう日本人が一握りになってしまったということでしょう。
日本は教育予算が突出して低くなって、選挙用の株対策や公共事業に金をつぎ込んで日本人全体の競争力が世界の中で落ちている。
そして長期的な視点より目先の利益ばかり追い求める日本政府が次に打つ手は、労働力を日本人から外国人に置き換えて行くこと。
実質賃金が上がってる時は額面上げろ。
額面が上がってる時は実質賃金を上げろ。
労働者の生産能力は下がる一方なのに、欲だけ立派だなw
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 14:47:56.94 ID:IClWHINb0
こんなの流したらまた安部がキレるぞw
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:25:49.71 ID:8E4m8t930
一言断っておくと、工場労働者(特に非正規)の賃金は、今後99パーセント上がる可能性はない。
これは民主党政権だろうが何だろうが、先進国共通の現象だ。
先進国に住んでいるのに、新卒でブルーカラーになるのは人生選択を間違えている。
>>512 円高なら100%実質賃金は上昇する。
円安なら100%給料額面が上昇する。
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 16:34:23.60 ID:q30ln7qK0
・税率の高きこと北欧の如く
,ィ __
,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、 ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
/ | | ヽ l l ( 火◇ 風ノ
/o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、 ノ ◇ ◇ ( ・官僚の腐敗すること中国の如く
/o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ ( 山◇ 林 )
\___/ ト、 ∠● I I●ゝハ ∧ ⌒/.7^‐"´ ・言論封じること北朝鮮の如し
/ ,イ レ_ ││ ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l | 、 ノ(__)ヽ ノ'l l:::::::::::彡ー7⌒つ、 ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l ト、_├─┤ / | l:::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ ⌒、/ ,イ 川ハ ヾー‐'^┴ ・出生率上がらざること韓国の如し
>>512 本人の努力や才能で勝ち組、負け組に別れるのなら問題はないが、
多くは本人とは全く関係なく家系や地域によって固定化される
都会の方がより教育を受けやすいし、富裕層の方がより教育を受けやすい
過疎地の者や貧困層が都会や富裕層と同等に高度な教育を受けようとするとより費用が掛かるという矛盾
516 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 17:54:59.84 ID:IyNsVOFI0
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:46:06.18 ID:8E4m8t930
>>515 確かにそういう傾向はある。
でも中学歴、例えば日大や地方国立レベルの大学なら、独学で教科書を一生懸命学べば、進学することは可能だよ。
有名難関大だと独学じゃ厳しい部分があるかもしれないけどね。
地方の駅弁大学から公務員のコースを辿れば、エリートではなくても、中産階級の生活はできるだろう。
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 19:12:15.39 ID:LXptUxT00
>>499 ただ単に運が悪かっただけなのに運よく就職できただけで、
お前は努力不足だとか使えないとか能力やスキルが無いとか言っている馬鹿がかなり多いのな
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 19:16:38.06 ID:LXptUxT00
>>503 60年前までは中卒でも就職出来て、今ではその殆どの中卒が年金を貰っていて、
20年前までは高卒でも正社員になれて終身雇用で今も殆どがリストラもされずに出世街道を登り、
今では毎年50万人の大卒の内十数万人が就職出来ない時代で、
そうなってきたのは過去20年だけだった。
大卒でも10人に4人以上が就職出来ないのは学生時代に何を目標にして常に自分の限界に挑戦し一心不乱に学んできたかどうかですと言うのかよ。
中卒でも学生時代に何を目標にして常に自分の限界に挑戦し一心不乱に学んできたら就職出来るのか?
それは無理です。
誰も採用する気が無い人ばかりの会社が激増したからです。
ゲリノミクス終了のお知らせ
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 19:18:03.18 ID:7iP6q2qq0
ミンスじゃ達成できなかった実質賃金減!
ミンスだとプラスになってた。
やはり日本国民を滅ぼせるのは自民しかいない
>>517 中学歴なんて言葉を初めて聞いたが、不可能ではないが同じことをするにも困難だということだ
田舎から大学行こうとすると、下宿というハードルも存在する
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 20:40:18.11 ID:A8FXhgoS0
阿部もいろんな言い方できるのだろうけど直感な言い方ならやはり保守なんだろうな
いちばんここ見ていたら解説がおおくて楽しめたよ
保守には見えんがな
525 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:45:28.95 ID:8E4m8t930
>>522 そりゃ田舎住まいだと、ある程度の困難は出でくるだろうさ。
でも、地方の国立大学だと、そこそこの成績なら、授業料が半額になったりするんだよ。
更に奨学金貰ってバイトすれば、かなり楽になるはず。
この前問題になった京都大の寮みたいな所に入れば、家賃は殆どいらない。
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:21:15.16 ID:R7emPQbX0
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:25:25.43 ID:Zt7CSKz00
>>1 これもマスゴミ御用学者のアホな煽り大嘘ですな
実質賃金が下がった?家計としては増えてるだろ
旧家計年収=夫400万+0=400万
新家計年収=夫410万+妻130万=540万
実質賃金が下がったというのは大嘘ですな
個人じゃ無くて家計で計算しろよ
そんなことだから失われた25年になるんだよ
国民も日教組のせいでアホになりすぎて吉害だらけ
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:28:59.59 ID:R7emPQbX0
>>53 ケインズは賃金に硬直性があるって唱えたんだから逆じゃね?
古典派は人間の人生とか無視して、労働力は高く売れるなら
労働者は飛びつくし、安けりゃ働かなくなるとか抜かしてたが。
529 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 23:33:32.93 ID:A8FXhgoS0
今でこそGDPで狼狽えたりするけどブレイクスルーしそうだよな
成長を超越する立ち居地になる時にある程度の困難が明確に別の内容になる事
これは統制の中では更に明文化される事は無くなる
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 03:01:59.28 ID:yKN+V+yu0
給料、賃金上げられないのなら
ブラック企業の労働法違反を超厳罰にせい!
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 03:03:51.96 ID:jWqb70mB0
安倍は本当にうそばっかり付くな
アベノミクスは失敗
アベノミクスは失敗
パンが無ければケーキ食べればいいんじゃない ―マリー・アントワネット
お金ないなら株やればいいんじゃないですか ―第96代内閣総理大臣 安倍晋三
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 03:37:22.06 ID:yKGgt3Lo0
>>515 ザンビアじゃなく日本に生まれた時点でグローバルでは
圧倒優位だろ。何を甘ったれたこと言ってんだよ。
535 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 03:40:37.57 ID:91rtBGdy0
国内向けの商売はもう頭打ちよ。
沈んでいく船にいつまで掴まってるつもりなの。
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/24(月) 03:54:25.42 ID:Rq5lY4ra0
実質賃金を下げるための政策なのにあがるわけないじゃんw
>>503 すくなくとも、お前は完全に運だけだろ?
なぜならお前は年収1700貰ってよいほど頭が足りていない。
(まぁ1700てのは嘘なんだろうけどね)
>>499は「努力を連呼する奴ほど実力の不足分を運で補ってる」と主張してるわけで、
どっから「中学〜1流企業高ポストまで完全に運」なんて話になるんだよw
お前は年収の1500万円分は慈善事業に寄付したほうが良いよww