【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
 安倍晋三首相は消費税率10%への引き上げ実施を先送りしたうえで、衆院解散・総選挙に踏み切る情勢になってきた。
アベノミクスが4月からの消費増税のために、瀕死の状態に追い込まれたことから、再増税見送りは当然だが、現役世代に対する所得税減税などの景気対策も必要だ。
安倍政権は増税に応じたために、ずいぶんと回り道をする羽目になったものだ。

 政治面では、消費増税のとばっちりを最も強烈に受けるのは、どうやら野党第1党の民主党のようである。
態勢がまったく整っていない中での解散総選挙で民主党は壊滅的打撃を受けるとの恐れが同党内部で出ている。

 民主党の没落は今に始まったわけではない。
菅直人、野田佳彦の両氏が首相時代、増税を仕掛ける財務官僚の思惑に飲み込まれて以来、党は増税賛成、反対派の対立で分裂した。
野田氏は自民、公明との「3党合意」で8%、10%への消費税率2段階引き上げを強行した揚げ句、2012年12月の総選挙で惨敗した。

 その教訓とは、財務官僚の言いなりになることが、命取りになるということだ。
菅氏は「増税して財政再建しないと、日本はギリシャみたいに財政破綻する」という財務官僚の脅し文句を唱和した。
野田氏は、「増税すれば景気は良くなる」という財務省御用の学者の虚偽論法を信じ切った。

 1997年度の消費税増税後、消費税収は確かに増えたが、法人税と所得税の税収合計額は消費税増収を上回る幅で減り続けた結果、
財政収支は大幅に悪化した事実を民主党の指導層は直視しようとしなかった。増税すれば、家計の実質所得が減るので消費を減らさざるをえない。

 需要は減退するので、企業は国内生産・投資、さらに雇用を減らし、経済は萎縮するという悪循環に陥る。
このことは、経済学を勉強しなくても分かる常識なのに、御用学者のデマゴギーを野田氏はうのみにした。

 安倍首相の場合は、いったん与党の自公が野田氏が敷いた増税路線に乗ったが、恐るべき災厄を招きつつあることに気付いた。
消費税増税で全体の税収が増えるとはかぎらない点や、脱デフレのゴールが遠のく現実を憂慮するようになった。
消費税増税後の需要反動減後について、「消費がV字型に回復する」という日経新聞やエコノミストたちの楽観論も現実のデータが吹き飛ばしたので、最近ではさすがに増税派も口ごもるようになった。

 それでも、与党内には、予定通りの増税推進派が多数を占めているが、各種世論調査は圧倒的多数が否定的だ。
首相の「増税延期で国民に信を問う」決断はタイムリーだ。

 安倍路線に対し、民主党側は「増税ができないのは、アベノミクス失敗のせいだ」と打ち返すつもりだが、責任逃れだ。
有権者を引きつけたいのなら、率直に「わが党推進の増税は間違っていた」とまずわびよ。そして、「再増税反対」へと大転換すべきなのだ。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20141114/ecn1411140830001-n1.htm?view=pc

★1の日時:2014/11/14(金) 18:14:42.12
※前スレ
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415970987/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:37:03.77 ID:X0NTehUV0
自民党員・創価学会員が共産党に感謝するスレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1124640136
1 :そうは、い神崎さん:2005/08/22(月) 01:02:16
野党分裂のお陰で、自民組織票+創価学会票の与党統一候補が圧勝する情勢になりました。

民主党候補を負けさせる共産党に、我ら自民党員と創価学会員は、心から感謝します!

ありがとう!日本共産党!!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:37:35.70 ID:erzDOf6S0
安部は自主的に自己利益のために行動してるからな。
さらにたちが悪い。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:38:11.79 ID:0oBdDbg60
言えるのはテレビはウソだらけ

以上
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:38:16.83 ID:6EsWSl990
安倍が総理になって最初にした仕事は
官僚の天下り復活なんだけどなw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:39:02.17 ID:Og9QvQb/0
民主党は日本の富を韓国に流したいだけ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:39:28.50 ID:AujZKvSF0
財政破綻して一番困るのは公務員と金持ちだろ

愚民は騙されてるだけなのにwww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:39:33.71 ID:ZyK7XCoi0
速報 安倍総理が解散を否定
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:39:57.70 ID:0oBdDbg60












まあどんなに工作しても



民主と維新とみんなの党は滅亡へ向かうだけ・・・・














10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:41:14.96 ID:ZyK7XCoi0
>>5
それ民主党が日本郵政でやったことじゃんw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:43:01.11 ID:lOcCVbbW0
>>1
>その教訓とは、財務官僚の言いなりになることが、命取りになるということだ。

その前に少しは自分で考えろよw 考え無し言いなりになると真に受けてが政治主導とかマニュアル無視やらかして甚大な事故を起こしたんだろうが。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:43:19.16 ID:jwbJohYs0
>>1
国民はそんなことを言われなくとも
始めから知っている。

自民党が既得権益にバラマキを公約
それが票田になってるだけだろ。

世直しを国民に説く時間があったら
とっとと霞が関を改革しろ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:43:39.94 ID:fOAV2vak0
>>1
> 野田氏は、「増税すれば景気は良くなる」という財務省御用の学者の虚偽論法を信じ切った。

この学者は誰?

伊藤元重?
伊藤隆敏?
土居丈朗?
八代尚宏?
吉川洋?
小黒一正?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:43:41.06 ID:iYhkgP0Q0
デマを信じたのではなく、財務省に依存しないと予算も立てられない無能だったからだろ。
共犯だよ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:44:01.23 ID:OkvavEbL0
ギリシャ破綻の原因は公務員特権とEURO
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:44:21.45 ID:z13JJNFz0
ユーロ(共通通貨建)のギリシャと
円(自国通貨建)の日本の国債が
同じ物だと考えてるアホ御用学者に
即座に突っ込みいれられるくらいしろよ

まさに日本の害虫マスゴミだな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:44:56.37 ID:qqsAJB8g0
公務員の給料減らせよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:45:43.74 ID:RYrngWDl0
ギリシャって増税したけど破綻したよね

公務員切ろうとしてもうまくいってないから全然復活の兆しもないし
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:48:11.60 ID:mAcOoNUi0
みんなF35もイージス艦も欲しいけど、税金は払いたくないんだから仕方ないな
無税国家にして、公費は全て新札発行でまかなえば良い。

そうなったら全財産ドルに換金してアメリカに逃げるけど
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:48:22.41 ID:igBUskFf0
ギリシャ破綻の原因は公務員の給料
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:48:25.83 ID:w94nhHpF0
解散してもしなくても、増税の延期が国際公約になってしまったことには
変わりがない。G20で日欧は世界経済の足を引っ張らないように成長の
為にあらゆる手段を講じるべきだってさぁ…

中学の公民の知識があれば増税は成長の足かせにしかならないと
分かるはずだけど(;^ω^)
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:48:36.71 ID:fUH21sjB0
まずそんなでまかせを主張していた学者を糾弾して社会的に抹殺するのが先だろ。
社会にどれだけ害悪を与えたんだよ。どこのどいつだよ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:49:53.84 ID:7gQ5lpM80
>>1
さすが3K記事
自民党が大大大賛成だったろうがボケ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:50:13.36 ID:fUH21sjB0
>>21
国際公約ならCO2排出の約束を守るのが先だろうなw
反故にした国際公約なんていくらでもあるんでないかな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:50:31.47 ID:P1TUig870
総理、内閣官房、内閣府人事局>>財務省
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:50:44.02 ID:8eXjisG90
【メディアの嘘を見抜け】「国債の信任ガー」って言ってた奴ら息してる?
[桜H26/11/14]

http://www.youtube.com/watch?v=ChkAWUW1CNs&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:52:19.28 ID:fUH21sjB0
言うだけ言って責任取らないなんてありえないだろ。
言ってる事が間違っていたならそれ相応の責任をとらせるべき。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:53:16.80 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:53:40.16 ID:W/FU3K5d0
経理屋が威張ると潰れるのはどこの会社・組織も穴痔
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:54:45.54 ID:BkVqGX3i0
「増税するとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気悪くなる」が真実
97年び橋本政権時に消費税増税したことにより所得税と法人税が激減して減収になったことを忘れている
景気回復して健全なインフレ状態(スタグフレーションは駄目)にならないと所得税と法人税がまともに集まらない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:56:05.53 ID:iJHTWNMa0
たくさんある税を1つに纏めて捉えるとこうなる

           ここが最大税収
             ↓
縦           /\
軸          /   \
が (景気改善)/       \(景気悪化)
税       /          \
収     /             \
    /                 \
税率0%                 税率100%

横軸が税率


税率が最大税収を越えてる場合の増税は税収減をもたらす
そして消費税は経済活動をする度に掛かるもんだから景気を直撃する
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:56:58.75 ID:8rznTP2g0
増税すればするほど景気はよくなる と言えば国民は騙せるのか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:58:07.20 ID:n8/aAdPE0
今日のたかじん
宮崎哲也
「野党やマスコミが言っている "アベノミクスが失敗" したのではない。
8%への消費増税が景気を悪化させたというのが正確だ」
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:58:14.85 ID:Gbp0+8mz0
量的緩和をしても

株主配当重視で
人権費が抑制され
この株主配当でユダヤが潤う流れを
批判しないコウムインガー
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:58:17.59 ID:INPeKe1Z0
あればあるだけ使い込むんだから、意味ないんじゃね?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:01:12.59 ID:QRQrDtgh0
増税先送りもいいけど、やるべきはアベノミクスをどうするかアナウンスすることだろ
失敗を認めるのか、認めるなら何がダメでこれからどう転換するのか
失敗でないならなんで予想以上に増税の反発後退が続いてるのかの説明が必要
その上で方針を転換するのかしないのかそれをまず示せよ
増税先送りだけで全て解決するなんて誰も思ってないんだから
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:01:29.77 ID:W0KhS7Dy0
増税すれば公務員の景気だけが良くなるですよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:02:20.94 ID:to3Fz53X0
最近有識者とかいろんな会合に出てるけど
どんな理由で選んでるかわからんwてか怪しすぎだろw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:02:43.72 ID:NqOAmRg10
普通は支出の見直し&緊縮が先だが
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:03:16.07 ID:KcUtOxv30
アメリカの後ろ盾を得たという事もあるが、
初めて財務省に逆らった安倍は英雄だな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:04:05.98 ID:z4LXSeSA0
>>33
宮崎の言う通り8%増税が大失敗だったのはその通りだが
8%増税を実行に移したのは安倍なんで結局安倍の責任なのでは?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:05:21.20 ID:YGwkTdC40
財務省は日本の癌
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:06:14.76 ID:ZEB18ajo0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゃとら ★
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:06:37.07 ID:8rznTP2g0
>>40
アメリカの後ろ盾は財務省のほうじゃないの
決してわかっていてるわけじゃないが
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:07:08.44 ID:Gbp0+8mz0
>>37
どうやって公務員の景気がよくなるの?

教えて嘘つきコウムインガーさん
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:07:10.77 ID:8AIptBkC0
今回の選挙は財務省を解体するかどうかの問題が
一番の争点だな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:08:23.18 ID:MFVnjc4B0
増税しなければギリシャみたいになり増税したらギリシャよりも酷くなる
意味あいとしては
増税したら消費が極端に冷え切って国内企業が円安倒産しまくって実体経済が消滅する
増税しなければ国債が紙切れになって円の価値が消滅してお金が紙切れになる
そのせいで経済が破綻して国債デフォルト富裕層も中間層もいなくなる

どっちに動いても日本に未来がないから財務省は自分の保身のために
国民を今の内から犠牲にしてるっての現状だ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:08:53.86 ID:6+ueLVfD0
ハイパーインフレになるのギリシャみたいになるの
過激な脅し文句言ってるヤツはアテにならんてことですね。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:09:16.13 ID:Mn46lqLc0
>>46
無理無理w

そんなこと言った次の日に中川さんみたくなっちゃう
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:09:46.32 ID:ArDgEdIa0
>>38
飯島参与が公言してるよ

まず有識者とやらに賛成反対明らかにしてもらう(内容は問わない)
で向かわせたい方向に意図的に賛成多くしたり反対多くしたりをするだけ

今回増税に関しては意図的に半数にし、決着がつかない状態で
「安倍の決断」という演出をするために選んでる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:11:07.74 ID:pNs6Q4cw0
つか、誰も責任とらねーのなw
やりっ放しで、本人たちは悠々自適。
世の中、狂ってるわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:11:32.00 ID:k01yAY2k0
この件に関しては
三橋さんの意見がもっとも正しいように思う、
で、自分の意見としては
消費税10パーセントにするなら
年500万以下は所得税0に。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:12:46.49 ID:YGwkTdC40
財務省が悪だと認知されてきたみたいでいいことだわ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:13:04.44 ID:7gQ5lpM80
>>45
物価上昇、内需縮小、給与下落、物価下落
安定の公務員(^-^)/
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:13:44.39 ID:IgRB8xAp0
財政破綻?
そっちの方が増税より良いんですが
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:14:33.76 ID:Mn46lqLc0
JARO 白雪姫篇
https://www.youtube.com/watch?v=OyGtVTySYEo&feature=youtube_gdata_player


嘘、大げさ、紛らわしい

まさに、今の財務省そのまんまw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:15:39.09 ID:2noHYQaT0
並の大臣は官僚の言う事を聞くのが通例だから
田中角栄は違ったけど
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:15:48.61 ID:004zqWUK0
>>55
そりゃあ無茶だ
道路の舗装も医療の補助金申請も
住民サービスすべてがとまる

警察もいなくなって北斗の件みたいな世界になるぞ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:15:54.90 ID:5FMx5mXD0
日本の財政赤字の原因は不況から来るもの
不況が原因の財政赤字は消費税の増税では解決しない
さらに不況になるからだ

この場合は一旦消費税を0%に戻して景気回復を待ち
その間に公務員給与の引き下げや天下り廃止などで財政支出を抑えつつ
景気が良くなってから法人税の増税で対応するのが経済学的には良作
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:16:05.85 ID:RvRKnNJR0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?qd=fsdgdf&v=8JgukoSspHw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:16:49.89 ID:Gbp0+8mz0
>>55
財政は破綻しないんだが

まーた扇動する
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:16:57.62 ID:ezndz8Id0
そんなことより色々と噂のある元大蔵省住宅跡地
あれなんとかしろ、この間も変な中国人が写真撮ってたぞ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:04.63 ID:IC+FIgjb0
安倍もだろww
変なスレタイw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:13.95 ID:kEdMwYVZ0
財務省も所詮はアメリカいや国際金融資本家の犬
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:29.28 ID:r1Ke6HqM0
ギリシャと同じだと? 公務員が80% ダンサーまで公務員の
イギリスに為れってか? 脳なし共め・・半減させてやるわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:33.10 ID:oePd+Y3/0
>バカ財務省の小役人ども
公務員に高い給料を上げてるとギリシャみたいになるから、お前ら給料半分な
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:44.77 ID:qmhrgZbU0
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:59.16 ID:7gQ5lpM80
>>61
吹いた(笑)
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:18:04.86 ID:Mn46lqLc0
>>38
その消費税有識者会合って
増税したい財務省が人選してるしw

だから、いつも増税賛成してる人が過半数を占めてる


こういうこと知ってないと色々とマスゴミから出される報道に騙される
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:18:27.78 ID:Gbp0+8mz0
>>54
物価上昇ほか全部
公務員にダメージ受けるんですが
コウムインガーさん
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:18:45.40 ID:69uuJ8pv0
5 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 15:38:16.83 ID:6EsWSl990
安倍が総理になって最初にした仕事は
官僚の天下り復活なんだけどなw




その次にしたのが 


日本領海を台湾(中国)に無償提供 尖閣近郊から沖縄漁民の追い出し
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:19:10.36 ID:TFWHCqR/0
でも、日本で最難関の最高学府を出た官僚が「増税しないとギリシアみたいに財政破綻する」って言ってるんだから、
庶民は従わないといけないんじゃない?庶民より優れた頭脳が指示を出してくださってるんだから。
何で疑問に思うの?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:19:53.15 ID:6vH7A6mW0
何回同じ失敗してるんだ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:20:03.73 ID:r/c7qHmd0
増税で景気が良くなっかことって過去に一回でもあんの?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:20:08.83 ID:WrtITNqGO
>>67
こんなもん信じる馬鹿いるのか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:20:11.32 ID:Mn46lqLc0
>>71
民主党がしたこと

まず、韓国に石油備蓄基地作ろうとしたこと
韓国と通貨スワップ枠拡張
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:20:38.72 ID:vsa6BpQs0
増税しない → 即ギリシャ
増税する  → 苦しんだあげくギリシャ

これなら即ギリシャになって一から再編した方が良いな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:22:37.21 ID:Mn46lqLc0
>>77
違うなぁ


増税しない → 好景気で財政再建
増税する  → 苦しんで、よりギリシャに近づく
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:24:37.23 ID:c6TuuL5U0
"消費"に対して税をかけるのが完全に誤り。
推奨されない事項、酒とかタバコとかCO2排出に重税をかけるべき。
大麻でもいいぞ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:24:53.21 ID:szn7+VZB0
>>76
中国に媚びるか、韓国に媚びるかの違いだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:25:40.25 ID:7gQ5lpM80
>>76
通貨スワップ協定は自民党産っすよ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:26:28.70 ID:qqsAJB8g0
アベノミクスで景気を良くしようとしてるところに景気抑制効果のある増税をする
これ完全にあほの所業だろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:27:07.91 ID:Gbp0+8mz0
>>66
公務員の給料が2%下がるんですが

なんで、いつも平気で嘘つくの

コウムインガー工作員さん
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:28:14.92 ID:2noHYQaT0
官僚に全てを任せてくださいと言われ
田中角栄は私は積極派の田中であると断り

田中みたいに大臣の挨拶で
意見のある者は肩書きに遠慮せず大臣室にきてくれ
全ての責任は私が負うと言ってくれる親分が居ないんだろうな

今の世論は品行方正な政治家が求められ猪瀬前知事が辞任をして
舛添知事が求められてる時代だから
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:29:06.73 ID:JZVdq2nh0
安倍、谷垣、麻生も同じだろw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:29:49.19 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:30:03.91 ID:FYevVKZf0
マスコミに出る東京大学の肩書き付けた学者様はほぼ例外なく増税派だった

御用学者と言うが、元々帝国のやることにお墨付きを与えるのが東大の仕事なので、実は御用学者こそある意味正当なのでは?

それが国民の利益につながるかはまた別問題。ここまで踏まえたリテラシーを持たねばならない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:30:38.58 ID:pucBF6Mn0
政治家自身が経済観念薄過ぎ
富裕層育ちで世間の事は知らずに生きた報いだな

国を豊かにしたいのなら役人任せは止めることが一番
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:30:43.03 ID:d6ducuzE0
ギリシアみたいにはならない
自前の通貨もってるからね
アホすぎて話にならん
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:30:58.75 ID:qmhrgZbU0
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:31:45.77 ID:mboM8emRO
その理屈が理解出来ん
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:31:58.05 ID:ITKL8GyL0
たとえば55歳夫婦で公立学校の教員をしている家は、年収
2000万円以上だ。高いか安いかは個人の判断によるが。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:32:04.02 ID:+GvyRROs0
いいよ財政破たんで
官僚どもが死ねばいい
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:32:17.73 ID:Ff4xcYao0
じゃあ安倍が増税を止めたら良かったじゃないかw

でも増税した訳だし、今後も増税するじゃないかw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:32:41.35 ID:VcxuZ9TL0
偉い学者殿のいう事が間違ってるわけないじゃないですか
そうならないのは現実の方が間違ってるんですよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:32:46.45 ID:yEd2KgPm0
ロクに税金払ってないクセに文句だけいうやつwww
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:32:57.84 ID:c7zngg4T0
>>1
しかし、実際景気は良くなって、物価も株価もどんどん上がっているんだがなぁ

まだトリクルダウンの効果が降りてない底辺の言葉に惑わされる方が危険
国家の運営はもっとどっしり構え、百年の計を持ってやるべきものだ
98くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/16(日) 16:33:07.68 ID:IlTn1Awk0
「国の借金が1000兆円超えた」ってのも全く同じ財務省起源のデマだよ。

誰から借りてるのか考えればウソだってスグわかるよね。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:34:23.95 ID:Ff4xcYao0
>>97
はぁ?

消費が冷え込みは深刻なんだかね。

好調なのは一部の大手製造業だけだよ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:35:32.44 ID:BK7GM/Zz0
>有権者を引きつけたいのなら、率直に「わが党推進の増税は間違っていた」とまずわびよ。
>そして、「再増税反対」へと大転換すべきなのだ。

これはもう返す言葉がないくらい正しい

ついでに
囁き悪魔の財務官僚と
投資マネーどっぷりの御用経済学者の実名を知りたい
これからは国民にも「財務省の◎◎◎◎氏の進言(提起書)によりますと‥」と
情報開示してもらえるとありがたい
国民生活に関わることには高級官僚にも責任を持ってもらわねば
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:36:06.62 ID:EAV0C6Po0
民主・菅直人「増税しても景気は良くなる」

菅直人副総理兼財務・経済財政相は12日午後、外国特派員協会での講演で「増税しても使い方を
間違わなければ景気は良くなる。多くの人がそのことを共有してくれれば、増税を掲げると
選挙に負けるというトラウマから(政治家は)解放される」と訴えた。(2010年4月12日)
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:36:32.31 ID:Ff4xcYao0
>>98
またその話かw

借りた金を返す金をどこから調達するかを考えれば事の深刻さがよく分かるはずだがね。

あえて言えば、国の借金ではなく政府の借金だね。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:36:58.37 ID:JelE79gW0
軽減税率導入して人頭税方式を止めろよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:37:26.44 ID:ITKL8GyL0
アべと財務省の戦争なのだろう。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:37:33.97 ID:FSmF4ixL0
その更に前からそもそも不況でその時の政権担当はどこだったっけ?
民主支持でもないけど、こんな駄文話にならない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:38:19.09 ID:Mn46lqLc0
>>81
民主党が通貨スワップ枠拡大したことは事実ですが?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:03.87 ID:EAV0C6Po0
民主・枝野幹事長「消費税率10%、約束通りに」

民主党の枝野幹事長は22日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、消費税率10%への
引き上げを巡る安倍首相の判断について、「日本のためには(経済指標などの)条件を整え、
約束通り進めることがベストだ」と述べ、安倍内閣の経済政策の成否を見極める考えを示した。
(2014年10月22日)

連合・古賀会長「消費税は予定通り上げるべき」

連合の古賀伸明会長は4日午後、来年10月の消費税率10%への引き上げの是非について意見を聞く
有識者会合の終了後、「(民主党政権下の)3党合意に基づき粛々と行っていくべきだ」と述べ、
予定通り消費税率を引き上げるべきだとの見解を示した。(2014年11月4日)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:06.99 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:07.27 ID:8a1JolLB0
>>102
借り換え、日銀、税収その他収入
調達手段多いから、全然深刻じゃない
110くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:36.47 ID:IlTn1Awk0
>>102
国内で調達できるから全然深刻じゃないわけで。
その証拠に国債の金利がずーっと低いまんまでしょ。。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:53.49 ID:lbdhe78w0
東大の御用学者
原発の時も嘘言いまくってたものな
メルトダウンはないとか。

東大は利口と馬鹿の差がありすぎる
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:39:54.65 ID:Mn46lqLc0
>>102
日銀「俺は、いつでも刷れるから、いつでも言って」
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:40:54.41 ID:ITKL8GyL0
80年代の不動産バブルのときは、株価は3万円台後半で、証券会社の
新入社員は初ボーナスが150万円でした。消費税は0ね。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:41:04.01 ID:ptmSRJuJ0
国家公務員はほっとけ、むしろ痴呆公務員の給料をなんとかしろ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:41:13.54 ID:EAV0C6Po0
民主・野田元首相「消費税率引き上げは、法律通り実行すべき」

消費税率を来年10月に10%に引き上げるかどうか、安倍総理は来月に結論を出す方針ですが、
私は基本的には法律通りに粛々と判断すべきだと思います。(2014年11月10日)
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:41:15.71 ID:Mn46lqLc0
>>111
財務省は、東大アホウ学部が殆どですからw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:41:40.07 ID:dQLG0YYC0
ゆるやかなインフレにしていけばいいだけ
インフレなしで増税して問題が解決するなら計算式を見たい
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:03.16 ID:jSX3jgr70
政府官僚「私達支配者が豊かに暮らせれば国や国民などどうにでも作れる!」
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:11.15 ID:Ff4xcYao0
>>110
ダメだこりゃw

ぜんぜん分かってないw

借りた金は返さなきゃならんのだよ。

そして、その金をどこから調達するのか?という考えが恐ろしい程欠落してるw
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:11.89 ID:7gQ5lpM80
>>106
韓国大好き自民党が形成しちゃったからね〜(笑)
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:12.78 ID:z13JJNFz0
人件費をまず削れ
給与を年収320万円以下に減らせ
人をリストラしろ

実行して完結して足りない分だけ課税しろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:50.87 ID:ITKL8GyL0
>>114 ほんにその通り・・
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:43:03.35 ID:rCnc/Mpj0
>>111
あの学者は逮捕するべきだな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:43:05.80 ID:NxeelivM0
そもそも第一次安倍政権で安倍が消費税の増税法案の作成を
指示しなきゃよかったろ・・・
あの頃だってあげられる状況じゃなかった。

ついでに、民主時代に上げろ上げろと言い続けたり、
総理になってさくっと引き上げて不況を加速させた安倍の存在は産経には見えない?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:43:07.72 ID:XYpHgHmy0
多くの人が勘違いしてるけど財政は言うほど苦しくないよ
本当に苦しかったら公務員の給与アップとか法人税減税とか簡単にやるはずないじゃんw
だから別に増税とか必要ない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:43:45.85 ID:pnnS7SG10
素人に政権取らせた国民が悪いんだろ

しかし野党が素人化しちゃうこの国の政治制度も困るな
政権取って無くても国政に役立つ仕事を野党議員にもさせる方法は無い物か
暇だからロクでもない事始めるんでね、忙しく働かせておけば売国してる暇も無いし
国政の勉強も出来るだろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:45:01.19 ID:Ff4xcYao0
>>114
国家公務員でも2種は地方と同等だからね。

こいつらも酷いよ。

現状維持以上でいいのはキャリア官僚だけ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:45:22.01 ID:nTt0Vool0
民主党はカス

消えてなくなればいい
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:47:35.93 ID:ITKL8GyL0
キャリアは天下りでバランスとってる
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:48:41.64 ID:UoJF908L0
>>1
安倍政権も延期を決めただけで増税の必要性を否定していないw

ただ,アベノミクスって量的金融緩和だけだから,
円安の弊害が出てたら,手の打ちようがない!
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:49:35.96 ID:qJ9W2b9l0
公務員と金持ちばっかりブクブク太って
一般庶民の生活は増税で厳しくなるばかりだなあ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:50:24.06 ID:YUGcbCgn0
ギリシャみたいに公務員給与カットしないと財政破綻する
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:50:27.46 ID:v7qkUANM0
官僚敵に回すと政権維持できないからだろ信じる信じないじゃない
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:50:38.42 ID:TFWHCqR/0
え?でも、日本で最難関の最高学府を出た官僚が「増税しないとギリシアみたいに財政破綻する」って言ってるんだから、
庶民は従わないといけないんじゃない?庶民より優れた頭脳が指示を出してくださってるんだから。
何で疑問に思うの?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:50:50.48 ID:Gbp0+8mz0
>>114
今は、権限移譲が進んで
地方がないと国内の政策は
あまり進まない

それに、地方の方が国籍条項がないぶん
在日が入りやすい

公務員叩いて在日を行政職まで登用した
朝鮮人橋下の例がいい例
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:51:08.52 ID:jwbJohYs0
>>111
原発のような嘘デタラメを始めたのが東大だからな。

ぶっちゃけ気づいたらメガバンクも原発ヤクザも東大だしw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:51:14.94 ID:g5wXv7Md0
今もアルゼンチンとギリシャは存在している
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:51:49.84 ID:7gQ5lpM80
>>130
十分出てます
139【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/16(日) 16:51:53.30 ID:c6jvIObE0
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:51:56.96 ID:Gbp0+8mz0
>>131
公務員も2%給料さがり増税だから
マイナスです。


そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:52:13.30 ID:ITKL8GyL0
やはり政策の根には国の債務問題が大きく関与している。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:53:04.55 ID:Gbp0+8mz0
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:53:10.26 ID:Pyh8NCSr0
毎年国債発行を10兆円ずつ減らせばいいだけだろ?
公共事業・公務員給与カットでできるだろ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:53:47.27 ID:ITKL8GyL0
地方にも国籍条項はあるよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:53:51.71 ID:zXBokAAO0
ネトサポ、ネトウヨ湧きすぎだろ。いくら貰ってるか教えろや。もしくは、ジタミとどんな繋がりがあるかな…。そうでもなければまだ擁護できる思考が分からんわ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:54:02.21 ID:w2/9Hri00
増税で景気がよくなるなんて信じる国民さんて馬鹿だな。国民さんて。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:55:04.27 ID:ITKL8GyL0
民間と公務員の労働条件の乖離が問題。地方では2倍くらいの実感。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:55:22.53 ID:6fr3lujm0
素人おり劣るということね
財務官僚は自分たちの考えを通すことしか生きがいがない
プライドだけが人生だ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:55:41.76 ID:jwbJohYs0
>>131
まあ地獄はこれから。
電気代の値上げも東大が考えた
総括原価方式だからな。

その原発マネーで、政治家から地域にバラマキ。
原発がなくならないのも東大の知恵。

ここまで暴走すると安全なんか蔑ろは当たり前で、有識者でさえカネに呑み込まれるシステム。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:55:58.68 ID:EHCUFwYN0
>>98
それをご存じない方が非常に多いのです。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:56:26.43 ID:PA8l2gdq0
>「増税すれば景気は良くなる」

バカじゃねーの(笑)
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:05.90 ID:hfQoeHol0
「金融緩和で国債暴落で破綻でハイパーインフレ」
↑とか言ってた奴は、金融緩和後には、
「増税延期で国債暴落で破綻でハイパーインフレ」
↑なんに言い出したけど、
どちらも現実が真っ二つに論破しちゃったよね

そいつらどーすんの?
しぬの?
むしろなんでまだ呼吸してるの?
153【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:17.59 ID:c6jvIObE0
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:47.92 ID:MFVnjc4B0
電力会社の総括原価方式を失くさない理由は簡単
政治家の票田である電力会社の意向だからだ
政治家はまともな国民の為に動く事など一度もしたこと無いわ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:52.28 ID:GDZdiTMMO
ギリシャと日本は本質的構造が違うじゃん。
ギリシャは自由に出来ない共通通貨で外債。
日本は自国通貨立てで内債。
日本は自国通貨を発効出来る日銀と造幣局を持ってる。
(デフレの現在、インフレ行くまで円刷り国債買い取りの通貨供給しても何の問題も無い)
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:58:28.50 ID:YcbSzs5B0
国税と財務省を完全に切り離さないと
脅しで政治家は操り人形になってしまう
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:58:40.05 ID:S9rq8nlK0
公務員の給料削らないとギリシャみたいに財政破綻
まずは高級官僚から身を削れ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:59:20.72 ID:JuMvyKae0
ギリシャは増税で破綻しましたけどね。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:59:54.59 ID:ETIX9evV0
ギリシャ:国外から借金 日本:国外には資産の方が多い ので破綻しない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:13.83 ID:ITKL8GyL0
消費税は上がりっぱなし、景気は上がったり下がったり。この違いを忘れないで。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:34.61 ID:MI//ObYg0
ギリシャみたいに公務員の人件費が多すぎて事ですか?w
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:44.85 ID:H/gCavEY0
官僚の暴走は、昔なら権力者が打ち殺していたが
今は誰も、打ち殺せる奴が居ない。
是からも官僚の暴走は止まらないな。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:51.92 ID:RGr+/yXZ0
3%の消費増税もいらんかったな
まあ いいか と財務省が大笑い
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:54.83 ID:Gbp0+8mz0
>>147
民間を補正する方が大事だろ
だから公務員の方に人が流れる


コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:00:55.45 ID:p0SSkMcn0
財務省の権限を減らせ!!日本の癌じゃ!!!
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:01:03.63 ID:gFSUrc+80
ギリシャみたいと例えるならまずその元凶の公務員を減らせよ
または公務員の給料を減らせ
ギリシャの破綻の原因って結局公務員の数と公共支出が多すぎたことだろうが
注目すべき項目があまりに見当外れすぎるだろこのアホは
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:01:10.37 ID:7wqHrAf70
公務員改革(特に地方・外郭団体)、中抜き構造・派遣構造改革しないとだめだね。
増税は、金使ったら罰を与えるようなもの。
法人税減税なんて、今まで25%くらいの企業しか払ってないから下げてもあんまり意味無し。
アクセル・ブレーキばかりしてるから良くならない。
アクセル踏んで、スピードが載った所でブレーキかけ始めれば良いのにね?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:01:27.82 ID:MW/8/9lz0
スレタイなっが
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:02:07.47 ID:ITKL8GyL0
スレチだが中国が恐ろしい。 破綻くるで。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:02:21.62 ID:9EFhMS840
外国に垂れ流している間は、
どうにもならんよ。

アメリカだ。

金輪際、アメリカ国債を買うな。
そして、臆することなく全部売れ!!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:02:22.35 ID:Gbp0+8mz0
>>161
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同るように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:03:56.16 ID:NxeelivM0
>>130
円安の弊害出まくってるし、自民はそもそも延期を決めてない。
「延期するかもしれないから投票してね」という解散を決めただけ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:04:05.25 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
外国企業への上場株の高額配当には言及しないの?

こっちの方が人件費の抑制が効きすぎて大問題だろ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:05:02.81 ID:ITKL8GyL0
ギリシアの破綻はEU加入でウはウは浪費したことが主因。オリンピックもね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:06:59.75 ID:Co2vEyH00
消費税増税と解散総選挙を野田と取引したってことでしょ、アベちゃんが
じゃなかったら任期満了前に解散するわけないじゃん、あのミンスが
約束は果たしたから、仕切り直しって意味なら
今回の解散は理解できるんだがね
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:07:10.26 ID:ITKL8GyL0
通貨統合だけすればギリシア、スペインのようになる。EU主義の・・
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:03.95 ID:ITKL8GyL0
野田の解散は財務省のサシがね。安倍の解散は財務省とのケンカ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:16.40 ID:gefSbgKa0
>>97
トリクルダウンが上手く働いてる所て今まであったっけ?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:51.40 ID:cm07NowI0
すでにEUも北米も中国も消費税>10%
法人税<25%ぐらいになっているから日本だけ
逆らっても国家破綻リスクになる。というのは
むこうが互いに制度の改革やら調整をやっている間に
日本だけがついていけず、資本の流出、技術の流出が
とまらなくなる。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:52.15 ID:8a1JolLB0
破綻厨はなんで今破綻してないと思ってるんだろう?
今も基礎的財政収支赤字なんだけど
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:09:55.20 ID:GDZdiTMMO
アメリカFRBはリーマンショックでドルを刷りまくり市場の焦げ付いたファニーメイ、フレディマックなどの不良債権をドルで買い取り金融緩和した。
以前よりマネタリーベースで約3.25倍、市場供給している。
不良債権をFRBが買い取った訳だが、3.25倍膨らましてもハイパーインフレ等無いのはご覧のとうり。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:10:19.43 ID:fOAV2vak0
>>119
> 借りた金は返さなきゃならんのだよ。

通貨発行権がなければなw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:11:04.23 ID:kD/QR+XP0
>>182
国債の日銀引き受けやりたいのか?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:11:47.19 ID:MFVnjc4B0
今の日本の政策は全部金を垂れ流す政策
本気で考えてやってる訳ではなく、中身は官僚の好き放題を体現したようなもの
日本の借金がいつまでも増え続けるので、何もしなくても勝手に日本は破綻する
財務省は既にそれがわかってる
財務省の保身の為に増税してるだけ、社会保障?そんなんに消費税使ってるわけが
ないでしょ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:12:07.46 ID:33ZqHJMl0
増税のメリットが具体的に見えないのが問題
国民の福祉に対する出費が北欧並みになるとかなら、そういうことを宣伝すればいいが、
そんなわけないし
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:12:23.50 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
法人減税には言及しないの?

こっちの方が財政収入の減少や減税誘導の効果減少で大問題だろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:13.65 ID:jyoVF4qV0
>>1
【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【政治】「安倍から高級中華を奢ってもらったのか?」回答を拒否する官邸記者…政治醜聞を報じられない大メディアと権力の癒着構造(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414891544/
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:13:16.97 ID:fOAV2vak0
>>183
日銀が勝手に買い捲ってるぜw
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:08.77 ID:lYYsHAGH0
>>119
あんたのほうが解ってないな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:17.08 ID:jyoVF4qV0
>>1

消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:22.57 ID:B1XfjOcE0
>>1
  /::::::==    -  ~ `-:::::ヽ
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::: i
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
  ヽ i   /  l  i  i ./    だまされた〜www
   l ヽ ノ `トェェェイヽ、/
  /~|、 ヽ  `ー'´ /
/  l ヽ `"ー−´丶
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:36.83 ID:ITKL8GyL0
消費税収の3倍以上は社会保障に使っている。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:43.83 ID:ezndz8Id0
権力持つとみんな官僚の言いなりになるからな
だったら自民が一番マシ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:14:59.78 ID:cm07NowI0
言いなりになるのはくだらない公約や提案がすべて財務官僚に図解つきで
論破されているから。
ガソリンの減税とかが、最たるもの。

まあ、頭の足りない大臣や議員に説明するパネル職人みたいな人がいるのだろうね。
国民に少しでもみせてくれたらいいのに。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:15:12.13 ID:Co2vEyH00
アメリカが実際にQEシリーズ3部作で
財政破綻などしないんだと既に証明したじゃん
しかも連邦政府が一時的にデフォルトしたにもかかわらず
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:15:18.59 ID:jyoVF4qV0
>>1

【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/



【政治】政府「景気条項」削除を検討 消費再増税先送りで  ★3                      (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416020860/
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:17.47 ID:a9wQOZjY0
増税自体は反対しないけど
先ずは支出の削減でしょ

公務員の給料下げて彼らにも身銭切って貰って、それでも足りなかったら増税
増税も、何故消費税なのかの説明がない
所得税や法人税や固定資産税等々税は沢山ある
その中で、何故、払えない人からも無理矢理取る方式の消費税なのか?
所得税や法人税は、金の無い人から取らない
金余ってる人、特に家族全員一生涯遊んで暮らしたって無くならない人からなら取ったって困らないだろうに
稼いでも必要な金以外使わないケチを優遇したら、金は回らないよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:24.48 ID:jyoVF4qV0
>>1

【経済】GPIF、運用見直しを決定 国内株を25%に引き上げ(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414745534/

【経済】日銀が追加緩和 10〜20兆円拡大★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414737909/
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:28.14 ID:PfTzaeZi0
双子の赤字の米国が破綻してないんだろ。
だったら日本はもっと破綻しにくいだろ。
バカみたいな消費税なんて廃止すりゃいいのに。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:16:32.80 ID:ITKL8GyL0
ドルは腐っても基軸通貨です。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:17:18.84 ID:MFVnjc4B0
そもそも社会保障に1銭も使ってないのに財務省が出費を公にする訳がない
それに、公にしろといったら捏造したデータが出てくるよ
財務省は最初から国民を騙す為に自民党と結託してるだけでなく
民主党の政権奪取した時も全部シナリオ化してるよ
たった3年で自民党が民主党から政権奪還して金融緩和で勝手に上がって行く株価を
日銀に上げさせた様に見せたのも自民党と財務省のシナリオ
何もせずとも株価は勝手に上がる事は日経とダウのチャート見てる人なら誰でも解ってる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:17:19.15 ID:8a1JolLB0
>>197
支出の削減と増税って同じことだぞ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:17:44.62 ID:VLLQ0I5Q0
増税しまくればいいやん
消費税8兆%とかにしたらどうよ
借金秒速で返せるなよかったなーよかった
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:17:55.62 ID:ITKL8GyL0
殴り合いになれば、ドルが最強です。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:18:53.10 ID:pJEgPzET0
公務員の給料を下げないとギリシャみたいになる
土建屋にばら撒くのをやめないとギリシャみたいになる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:19:42.68 ID:a9wQOZjY0
>>202
効果は同じなのは分かる
だから増税自体には反対しない
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:04.06 ID:XdjOw6Bj0
ギリシアに関しては今でも信じてる人も多そうだが
増税すれば景気回復はわけがわからんなぁ。

ちなみにギリシアGDP変遷
http://ecodb.net/country/GR/imf_gdp.html
購買力で見れば最盛期にくらべると大分落ちているが
実は10年前以前にくらべれば、生活レベルが落ちてるわけではなくむしろまだマシで
今年は回復傾向にあるというw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:55.99 ID:8a1JolLB0
>>206
つまり、どうせ増税するなら二倍しろって言いたいの?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:20:56.24 ID:ZQ00sg4i0
1年の延期じゃ意味ない
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:21:06.21 ID:3xFkvmB/0
>>179
何に騙されてんだよw
間接税含めて計算したことある?

しかも税金の高い国の上位は日本と違い手当も厚い
医療費ただとか、学費ただとか、年金は55才から日本の倍額とか、
日本だけが、とられっぱーw

これ以上消費税上げたら、実質世界一税金の高い国になる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:21:41.29 ID:Znf6u0FR0
1997年からの不況は皆消費税のせい、と言わんばかりの記事だな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:22:18.84 ID:ITKL8GyL0
ここに持ち出すのも気が引けるが、北朝鮮にはデブが4人しかいないと。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:22:22.76 ID:rYAuDh7B0
>>1
寄生虫公務員が困るだけだろw
給与と人数減らせや
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:22:23.21 ID:ETIX9evV0
今更だけどこれ増税 中 止 じゃなくて増税 延 期 なんだよね
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:22:36.79 ID:bHdCH3Rm0
北朝鮮なんて経済政策失敗で
責任者は銃殺刑なんだぞ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:23:24.71 ID:fOAV2vak0
通貨というのは権力そのものなわけで、
通貨発行権こそが最強の権力なんだな
その破壊力は核兵器にも勝る
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:23:33.46 ID:FyfSAeWI0
>>1
民主党は選挙対策で10%増税の旗を降ろしたのかw
財務省の官僚様の許可を得たんですか?w

それにしても財務省に真っ正面から立ち向かう安倍は大したもんだ。
こういう政治家、久しく居なかったもんなぁ。

で、オマエら財務省の官僚に騙されて増税したいの?
じゃあ民主党と一緒じゃんw

それとも、安倍と同じく財務省に抵抗したいの?
じゃあ自民党を選ぶわな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:23:48.17 ID:ITKL8GyL0
「国民負担率」知ってる?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:23:58.77 ID:TFWHCqR/0
よくわかんないんだけど。日本で最難関の最高学府を出た官僚が「増税しないとギリシアみたいに財政破綻する」って言ってるんだから、
庶民は従わないといけないんじゃない?庶民より優れた頭脳が指示を出してくださってるんだから。
何で疑問に思うの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:24:45.64 ID:Znf6u0FR0
ぶっちゃけ自民党は、インフレ路線で借金踏み倒すことに決めたんだろ?
まあ今さら大増税で地道に借金返すとか政治的に不可能だし、それでいいのかもな。
邦銀は全部ぶっ飛ぶけど。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:24:48.91 ID:ITKL8GyL0
不幸だから
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:25:01.06 ID:8a1JolLB0
今の日本の問題は経済成長してない事
これに尽きる
経済成長してない原因は需要不足

民間主導で需要を創造するのは難しいから、政府主導で需要を作る
つまり政府支出の拡大

財政破綻?
するわけないw
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:25:20.91 ID:pOQVLzV30
本当にこの程度の経済知識で民主党は消費税増税を決めていたのだとしたらお粗末過ぎるだろ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:25:58.26 ID:HlZx2fzP0
消費税は、足し算引き算ではない。
消費税額の勘定は確かに足し算引き算だ。
しかし、消費税の経済への影響は、マイナスの掛け算で拡がる。
しかも、その掛け算はマイナスのべき乗である。マイナスの乗数で経済が収縮する。マイナスパワーだ。
さらに、その影響は実体経済、つまり、生活に密接な経済活動の収縮をもたらす。失われた20年もこの影響が大きい。
ここが問題である。
言うなれば消費税を外すことが一番良いということだ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:26:03.53 ID:ITKL8GyL0
為政者は「少子化」の原因をよくよく考えたほうがいいぞ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:27:39.35 ID:ITKL8GyL0
世界一の日本は「滅び」に向かっている!
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:27:42.28 ID:HlZx2fzP0
ばってん、民主は碌でもない。
「詐欺師慌てる」という風で見苦しいね。
ばってん、× 民主は、碌でもねえ。
選挙公約を手のひら返しで、消費税上げたしな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:28:10.67 ID:Co2vEyH00
もうなんか、破れかぶれで世界中の通貨を日本で勝手に刷って発行しちゃえばいいのに
偽札判定器ってほとんど日本製なんだから、やっちゃってもバレないでしょ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:28:41.98 ID:EtId4MDz0
国債が逝ったら円が終わるから国が終わる
増税したら国内経済の主軸である国内消費が一気になくなるので経済が破綻
当然国の借金は返せないので国債デフォルトになって円の価値はなくなる

じゃあ、増税しなかったらどうかって言われると、借金は残り続けるので
数年はなんとか誤魔化せる
だから、延期になるわけ
増税延期は延命治療だと思えばいい
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:30:03.78 ID:yvmG18l90
一般人が財務省と対峙する方法はありまぁす。消費を控えるだけでおkでぇす。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:30:26.01 ID:IVK4iiWi0
あんなにキレる麻生でさえ財務省に絡め捕られるんだなあ
安倍は麻生に気遣って5→8にしただけ

ダメとなったら再増税はしない
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:30:59.43 ID:Gbp0+8mz0
公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:31:31.20 ID:HlZx2fzP0
消費税増の負の乗数効果は時間が経つほど拡がる。何十兆と。収縮ベクトル。
解決するには経済発展。そもそもベクトルの向きが真逆。
相関係数 −1 なものは継続的に両立しない。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:32:07.11 ID:Gbp0+8mz0
>>205
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同るように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:33:24.74 ID:pGBYoUg30
財務省のおためごかしを論破できる政治家なんかほとんどいないぜ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:33:36.21 ID:PAQL/Oxa0
昔陸軍、今財務省か
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:33:37.47 ID:Znf6u0FR0
1%や2%の増税で今みたいな有り様じゃ、もうどうにもならんでしょ。

好き放題今の生活を楽しんで、さっさと破綻を迎えた方がむしろいい。
破綻しなかったらもっといいわけで、結局増税なんかしなくていいことになる。

将来の子孫からは恨まれるだろうが、どの道ソフトランディングの機会は過ぎた。
後は行き着くところに行き着くだけ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:29.13 ID:QSNbpv8v0
 
         ___ %
       γ´   `ヽ
       i. ●  ● i
     ''∩. ¨ ∇ ¨ .|
      ヽ ───‐ν
      │廿 ∞   .|
      ├――――.|
       ヽ_:´`:._丿
 
当然、船橋市民は野田を落選させるよな?
当選させるとふなっしーも泣いてしまうぞ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:38.84 ID:EtId4MDz0
政治家が国民の為に政治なんてした事ないだろうが
国民を苦しめる法律はあっても国民を助ける法律なんぞ存在しなのは周知の事実だろ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:34:39.35 ID:aRmK7fUy0
>>237
破綻なんかありえないから
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:36:08.34 ID:ITKL8GyL0
めちゃ固いことをいえば、景気条項の議論をすべておしゃかにするのは、
力技・・・
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:36:25.29 ID:HlZx2fzP0
橋本内閣の時は+2%。今回+3%
学習しないとな。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:37:18.25 ID:Qi2LJn210
そうだよ。
カネがなければお札をすればよい
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:37:32.47 ID:hfQoeHol0
とりあえず政治家は「税収弾性値」を記憶しておればよい
財務省試算は1.1で常に過少試算しているから「常にウソ」なんだよね
これだけでも大方論破できるから
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:38:26.82 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:38:32.24 ID:xQikpGEL0
上げることを決めているのなら先送りするべきではない
なぜ一気に10%にしなかったのか悔やまれる
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:40:40.82 ID:Znf6u0FR0
>>240
破綻でもインフレでなし崩しでもどっちでもいいよ。
どんな主義主張の奴だって、1000兆の借金をまともに返せるなんて思ってないでしょ?

実際もうどうにもならんのだから、借金を返そうなんて夢物語は忘れた方がいい。
増税なしで、赤字国債乱発して、福祉予算もガンガン増やせばいい。マジで。

個人的には99%どっかでツケを払う時が来るだろうが、もし上手いこと行くならそれでいいじゃん。
上手いこといかなかったとしても、どっちにしろ政治的にその結末を避けることは不可能だ。
要するにもう手遅れなんだから、後は隙に皆生きればいいよ。気にするだけ損。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:41:04.84 ID:DVhR60L/0
まず、湯水のように各国に金をばらまく事と大量の在日を養う事やめない限り増税なんかしても焼け石に水
いつまでも金のある大国のフリするなよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:43:25.68 ID:pSDbUmOA0
>>1
おいおい、自民も忘れるなよwwwww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:43:47.73 ID:EtId4MDz0
日本はどの道一度は絶対に借金踏み倒しの為にデフォルトしないといけないからな
絶対に日本は破綻する
今の財務省と政治家でのやり方で借金を返す事は不可能
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:44:02.65 ID:Gbp0+8mz0
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:44:48.92 ID:8a1JolLB0
>>250
通貨発行できるのに借金をわざわざ踏み倒す必要が無いw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:45:13.93 ID:gJZ/0Brd0
びっくりするほど貧乏になってるな、日本。
今まで通りに公務員給与・外郭団体・海外ばら撒き、もう無理だろ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:45:19.06 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:45:24.89 ID:q6j846930
>>252
インフレで返すんでしょ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:45:25.45 ID:kz9NsspV0
>増税しないとギリシャみたいに財政破綻

まず議員や官僚の給料を下げてください
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:45:34.66 ID:pSDbUmOA0
>>1
>安倍首相の場合は、恐るべき災厄を招きつつあることに気付いた。

時すでに遅しwww
安倍が増税の主犯だよ。

産経は詭弁w
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:47:12.47 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
公務員給料のスタビライザー能力に言及しないの?

日本の経済を破壊したいの?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:47:16.92 ID:8a1JolLB0
>>255
インフレで返すってのをどういう意味で使ってるのか知らんが、返してるんだったら踏み倒すって言わないよね
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:48:17.08 ID:pSDbUmOA0
安倍が、安倍政権が実際に増税したことを産経は忘れるな。

4月の増税時までに「先伸ばししろ」という多くの意見があったわけだが、
財務省に騙されてそれを立派に無視したのが安倍だ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:49:47.40 ID:1p6eCo1B0
増税しないとヤバいと思う。
もし反論あれば論じてみろや。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:49:55.04 ID:q6j846930
増税魔の財務省に逆らうとスキャンダルリークされて脅かされるからな
政権がもたなくなっちゃう
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:04.57 ID:nz5fm+y00
概ね財務省と厚生省が日本の癌だからコイツラを殲滅すれば日本はマトモになるよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:26.63 ID:xQikpGEL0
>>247
何が手遅れなの?
何が不可能なの?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:35.96 ID:ETIX9evV0
国の借金と言われているもの=国債=政府の借金(貸しているのは日本国民)=日本国民の預金
国外へは借金より資産の方が多い
つまり借金を減らす政策=様々な増税で預金を減らす(デフレ気味になる)→デフレになる以上に日銀に紙幣を刷らせてインフレに→
→預金の価値が減る(国の借金と言われているものが減る)→
借金を完済した、と言う時は大多数の国民の財産は紙切れか吸い上げられた後
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:50:42.95 ID:XpxtNXVTO
景気条項を無視して増税実施したのは安部なわけだが?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:51:13.94 ID:EAV0C6Po0
>>260
民主・枝野幹事長「消費税率10%、約束通りに」

民主党の枝野幹事長は22日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、消費税率10%への
引き上げを巡る安倍首相の判断について、「日本のためには(経済指標などの)条件を整え、
約束通り進めることがベストだ」と述べ、安倍内閣の経済政策の成否を見極める考えを示した。
(2014年10月22日)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000307/20141022-OYT1T50192.html

連合・古賀会長「消費税は予定通り上げるべき」

連合の古賀伸明会長は4日午後、来年10月の消費税率10%への引き上げの是非について意見を聞く
有識者会合の終了後、「(民主党政権下の)3党合意に基づき粛々と行っていくべきだ」と述べ、
予定通り消費税率を引き上げるべきだとの見解を示した。(2014年11月4日)
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:51:18.84 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:51:38.67 ID:Nnj3i7aT0
デフレで増税すれば益々財政赤字は膨らむけどなw
経済学の常識。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:52:03.02 ID:JrLT0diZ0
財政破たん!って騒いでる公務員の給料の上限を年収500万までにしてから増税すればいいと思う
公務員の連帯責任でね
その責任で国民も増税負担になる
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:52:34.68 ID:GWDc1wfg0
公務員が失業して困るだけだからいいよ。
交通機関も私鉄があるから平気だし
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:52:37.11 ID:Znf6u0FR0
>>252
100兆円紙幣10枚位刷って借金返済?
踏み倒しと一緒だけどね、それw

まあでも、ぶっちゃけそんな感じの結末になると思うよ。
ここ数十年の日本の政治状況からして、まともな借金返済なんか不可能だ。
後は多少ゆっくりインフレにするか、ものすごくインフレにするか、
デフォルトするかの三択。

ゆっくりインフレでも、結局途中で国債の利率が崩壊するから結末はどれも変わらない。
庶民の貯金がぶっ飛んで、邦銀もぶっ飛び、本物の大金持ちはきちんと資産逃避してて、
そうやって出来た焼け野原でリスタート、というのは最早既定路線だな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:52:40.79 ID:pSDbUmOA0
今回の選挙は、
産経の主張で言えば、国民が「財務省・政権」といかに戦うか?だろ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:53:08.46 ID:EAV0C6Po0
>>260
民主・野田元首相「消費税率引き上げは、法律通り実行すべき」

消費税率を来年10月に10%に引き上げるかどうか、安倍総理は来月に結論を出す方針ですが、
私は基本的には法律通りに粛々と判断すべきだと思います。(2014年11月10日)
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:53:31.22 ID:Um0LJucW0
でもパチンコ税は導入しません
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:53:54.51 ID:8a1JolLB0
>>272
借金はゼロにしないといけないとか思ってない?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:54:14.30 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:54:45.35 ID:EAV0C6Po0
>>273
菅直人財務相「増税しても景気は良くなる」

菅直人副総理兼財務・経済財政相は12日午後、外国特派員協会での講演で「増税しても使い方を
間違わなければ景気は良くなる。多くの人がそのことを共有してくれれば、増税を掲げると
選挙に負けるというトラウマから(政治家は)解放される」と訴えた。(2010年4月12日)
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:55:38.21 ID:M7qtnytYO
国会議員数大幅削減
地方議員数大幅削減
金目当てでしかない変な団体への手厚い補償金停止
帰化人含めた日本人以外への生活保護費停止
せめてこれくらい実行してから増税しろよ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:55:52.53 ID:FZ53s7nq0
0→3%のときだって景気減速したし,3→5%のときは立ち直りかけた経済を地にたたき落として
失われた10年を作り出したのに,なぜ懲りないのか…
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:56:36.12 ID:zL/l+Zyk0
>>274
基本的に上げるべき、
でもアベノミクスで経済むちゃくちゃだから、
景気条項に則って今回は見送るべき。
なんも矛盾なし。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:09.16 ID:ThYpt8Mv0
http://adpweb.com/eco/

これを読めば増税がいかに無意味で増税派がデマ言ってるか良く分かる。
反論したい人はどうぞ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:17.96 ID:MCzfj4Gw0
>>252
ロシアは1度デフォルトしてまっせ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:39.92 ID:9dkvcqR70
景気をつぶして税収をあげないことでさらなる増税ができるとおもってるからしょうがないw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:48.63 ID:hNnESgDa0
財務官僚は国民の敵なんかだら信じるのがバカ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:49.34 ID:ufxeP2yd0
増税じゃなくて、公務員の給料をガツンと減らせばいいだけ

『公務員になれば一生安泰だから、その為に勉強を頑張る!!』なんて世の中は狂ってるだろ・・
民間の優良企業に勤める為に、勉強を頑張る世の中が理想なのに
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:58:39.90 ID:q6j846930
>>266
で財務省に騙されたことに気がついて3党合意の趣旨通り、安倍総理が景気に配慮して
税収増加が達成されなければ意味がないので消費税を見送りますと言えば
普通は民主党は自分たちがねじ込んだ景気条項だからこれで良しとなるはずなのに
「究極のポピュリズムだ!!」と非難したんだぜ。
また政治空白をつくる「解散なんて無責任だ!!」として内閣不信任案で解散を迫る。
選挙になるということで、究極のポピュリズムと非難したはずの消費税延期だったのに「先送りを容認」変更。
信用できませんよ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:58:58.43 ID:TFWHCqR/0
つまりお前らとしては日本で最難関の最高学府を出た官僚が「増税しないとギリシアみたいに財政破綻する」って言ってるんだから、
庶民は従わないといけないんじゃない?庶民より優れた頭脳が指示を出してくださってるんだから。
何で疑問に思うの?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:05.54 ID:JrLT0diZ0
上げる前に、予算削減と定数是正をちゃっちゃと決めちゃえ
リニアくらい凍結してもいいだろ
増税のためなら
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:34.87 ID:XdjOw6Bj0
>>281
まぁ上げて落としたからなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:51.59 ID:Gbp0+8mz0
>>286
企業も労働環境の改善と収入の安定を図るべきだろ
何言ってんの?
新自由主義の手先のコウムインガー工作員さん


そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
法人減税には言及しないの?

こっちの方が財政収入の減少や減税誘導の効果減少で大問題だろ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:00:01.30 ID:8a1JolLB0
>>283
変動相場制の国じゃないなら自由に通貨発行できないからデフォルトすることもあるんじゃね?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:00:34.90 ID:iwUG9L8h0
ギリシャみたいに破綻するなら公務員の給料ガン下げすべきじゃん、何故疑問を持たないのか
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:14.29 ID:JrLT0diZ0
>>291
どっちも改善すればいいと思う
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:40.59 ID:zL/l+Zyk0
>>287
実際に政権運営して、
アベノミクスが成功してると言ってる側が、
延期するのは、おかしいやろ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:40.35 ID:gvYzPWfrO
ユダヤは、金に絡む事にはついて回る。
つまり、財務官僚にはユダヤの手が回っており、
操り人形にされてしまい、利敵行為に加担する事になる。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:46.49 ID:Znf6u0FR0
>>276
ゼロどころか、国債の利子や医療・社会保障の増大で、借金の額を減らすことすら出来ないじゃん?
返すあてがなく、支出も減らせない。要するに、もう日本は無限に借金をし続けるしか道がないんだよ。

あとは一部の人が言う様に「無限に借金し続けても大丈夫」という理論に身を任せて、
増税なんか無駄な努力はすっぱりやめて今の生活を楽しむだけ。
まあなるようになるよ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:01:56.98 ID:RlCldRq/O
菅と野田だけじゃないはずだが…。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:02:09.95 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
地方停滞になるようなこと書き込むの?

日本国を壊したいから?
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:03:24.96 ID:ufxeP2yd0
市役所の各窓口程度の仕事なら、高卒のアルバイトでも出来るよな
時給900円くらいで雇用してやらせておけ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:03:37.00 ID:pSDbUmOA0
>>278
というか、
「円安物価高みえみえで増税しても景気が良くなる」(安倍)というのが一番の間抜けだと思うけどなあww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:03:48.91 ID:kqvJuk2+0
バ管は極左のスパイ
野田は自民のスパイ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:03:51.33 ID:JrLT0diZ0
>>293
破たんを理由にするのなら最初に公務員の給料がターゲットになるしかないよね
公務員は破たん以外の別の理由を考えようぜ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:18.32 ID:eqMA6Gbr0
税収増やすための税率上げるとは、個人消費が伸びないこと前提なのだ。
つまり可処分所得が増えず、個人消費が停滞するから税率を上げ徴収額を
増やすという事だ。
簿記の基本解れば理解できる。
売り上げが伸びないなら、販売単価上げるだけ。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:42.96 ID:CV4077VD0
大企業のほとんどが増税支持だろ
ほんとこいつら子どもにもわかるような理屈が理解できないのに経営者じゃ
景気回復難しいわけだ・・・
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:49.48 ID:TFWHCqR/0
でもさ、日本で最難関の最高学府を出た官僚が「増税しないとギリシアみたいに財政破綻する」って言ってるんだから、
庶民は従わないといけないんじゃない?庶民より優れた頭脳が指示を出してくださってるんだから。
何で疑問に思うの?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:04:54.96 ID:q6j846930
>>295
4月に増税しなければいいとこいってたとは思うよ
財務省に騙されて逆噴射しちまったのが命取りだった。
だから予定道理やればますます失敗するから、舵を切ったまで。
察してやれよ。スキャンダルリークして増税強行する財務省よりマシだろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:05:29.65 ID:8a1JolLB0
>>297
まず国債の利子は低金利になってるから借り換えする度に減ってると思うけど
あと、支出が減らせないのなら税収を増やせばいいだけでは?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:05:43.24 ID:BK7GM/Zz0
>>52
>消費税10パーセントにするなら
>年500万以下は所得税0に。

これ賛成
ただしインチキ年500万以下には重課税よろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:05:46.25 ID:z1kIfvkc0
>>1
ギリシャは外国からの借金なのに対して、日本は国民からの借金で全然違うと思うんだが。
日本の場合、国民からの借金返済のため、国民に増税という変な感じだが。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:05:59.47 ID:Gbp0+8mz0
>>300
今は、コウムインガーからの要望を受け
窓口は、アルバイトとか、臨時職員とかだけどね

どんどん日本の単純労働者の職を奪っていくね
コウムインガーさんは

あっ、新自由主義でパソナ竹中の犬の橋下は
区役所の窓口にパソナを入れたんだっけ?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:03.09 ID:8u3DEvuA0
財務省はなぜ増税ばかりしたがるの?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:11.94 ID:pSDbUmOA0
>>274
安倍は安倍が決めた8%を先にどうかすべきだわ。
元の5%に戻すとか考えないなら、結局野田と同じだよw
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:15.79 ID:RFLb4J140
日本人は政治に関心が無さすぎ
一度破綻した方がいい
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:25.63 ID:gvYzPWfrO
公務員の給料を差し押さえよう。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:36.71 ID:jmD5ajbfO
>>299
バカ発見wwww
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:02.45 ID:V+HokFLa0
そのデマとやらに一番乗っかってるのって自民党なんだがw
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:08.46 ID:zL/l+Zyk0
>>307
じゃあ、前回選挙で、
三党合意を破棄して戦うべきだったんじゃね。
アベノミクスと三党合意が信任された選挙になっちまったんだから。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:17.05 ID:q6j846930
>>288
財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/l50
米国ルー財務長官、ノーベル賞経済学者クルーグマン教授、エール大学浜田教授
みんな消費税を見送れと言っている。財務省の言うこと聞けば命取りになる
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:35.54 ID:OWNchX2mO
能無し野田豚と菅を総理にしたミンス議員は腹を切れ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:36.83 ID:Znf6u0FR0
>>308
人口減で経済成長も0%、増税もしない時点で、税収が今後増える可能性なんか全くないよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:42.36 ID:A8NkdBtb0
財政破綻言ってる割には公務員を減らさない、給料下げない、ボーナスアップ。
これで納得できるバカがいるかっての。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:58.26 ID:NJOTD9YO0
ジジババの言いなりのお前らが悪いわ。
いきすぎた敬老がジジババを付け上がらせたんだよ。
理不尽なことを言われたらその場でジジババを罵倒する位の
気概のあるやついねーのかよ?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:08:46.36 ID:8262TPKqO
埋蔵金が無いと分かった民主党時代は半数以上の国民が増税に賛成してたよな
マニュフェストだから増税しない、って言ってた民主党に非難轟々だったのを覚えてるわ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:08:56.17 ID:CV4077VD0
>>310
借金って言葉もおかしいんだよ
サラ金じゃないんだから
なんでこういう間違った表現するのか
だから誤解した国民が多いんだよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:09:12.60 ID:rhb9VIrH0
民主は財務省に好き勝手やらされすぎたわな。
これで票を集めるのは難しい。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:09:37.89 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:08.70 ID:8a1JolLB0
>>321
デフレ脱却したら、インフレ率2%、実質2%で名目経済成長4%くらいは普通に可能だと思うんだけど
人口減って毎年4%くらい人口減っていくの?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:40.04 ID:Gbp0+8mz0
公務員叩きとデフレ政策
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-67.html
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:46.47 ID:/JRaBoUo0
実際にあげたのは自民党w
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:48.63 ID:OWuxhGZU0
政治家はバカしかいないからね!
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:11:11.63 ID:JrLT0diZ0
>>311
コウムインガーは仕方ないよ
予算を無茶苦茶に使っちゃったからね
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:11:12.21 ID:TFWHCqR/0
>>312
ぶっちゃけ、そこからだと思うんだけどな。

増税自体は
自民→民主→自民
通して常に後ろでイライラしながら待ってたのが丸見えだった訳で。
なんでみんな財務省のソロバンはじいた奴を責任者として首をさらせ、という話にならないのかがわからない。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:11:52.63 ID:Znf6u0FR0
実は「1000兆円がまともには返せない」という暗黙の合意が出来てる時点で、
日本の財政問題に関して方針が一致してるんだよね。

後は増税なんか諦めて、破綻なりインフレなり、いつか来る日を待ち受けるだけ。
もし「無限に借金しても大丈夫理論」が正解なら、それはそれで問題ない。
つまり借金返済を諦める一択。
どうせ無駄な努力なら、増税なんかしない方がマシ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:11:54.73 ID:YGwkTdC40
財務省は庶民の敵
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:12:55.41 ID:ufxeP2yd0
国家公務員はともかく、地方公務員の仕事なんて年収250万程度の価値しかないもんな
そいつらが年収800万とか・・・そりゃ破綻するわw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:13:48.59 ID:GFYx2RVC0
>>13
そう、御用学者というレッテルばかりで実名が出てこない。
ニュースソースの信憑性としてどうなんだと。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:14:11.25 ID:TFWHCqR/0
>>334
> 実は「1000兆円がまともには返せない」という暗黙の合意が出来てる時点で、

じゃあそれをはっきり言える奴に票を入れて、そいつに従って行動するわ。
誰がどの段階でどう間違って、誰が責任とんの?

東大出て、国1合格したから天才か神様か何かのつもりか?
何失敗しても「ハーバードに留学してくるはwwww」とかボケた事して平気な奴に国の運営あずけた憶えはないけどな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:14:33.14 ID:wzIsWU1UO
>>240
消費税は別にしても、やはりプライマリーバランスは考えるべきだけどね

国債の利子だけを考えてもやはり、金持ちから納税者への所得移転って事にもなり気持ちの良い話じゃないしね

一旦政府札を刷ってチャラにするにも、日銀に買い取らせて実質的にチャラにするにしてもプライマリーバランスの健全化は必須だよね

まぁ財務省は他省庁への権限拡大の為にも財政肥大化は止めないで、租税で穴埋めし続ける気マンマンだがね
そんで取りやすい租税として消費税は必須ってな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:15:27.88 ID:Znf6u0FR0
>>328
個人的にはそんな高度成長不可能だとは思うが、まあいいんじゃない?
増税をしない以上、そういう計算で心を落ち着けて日々生きていくしかどっちみち道はない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:15:34.09 ID:Gbp0+8mz0
>>332
予算関係は
政治家とシステム的な問題

あと、予算執行によりお金は流通します。

公的財政と民間財政をごっちゃにし
デフレ加速させたり、庶民の労働環境を悪化させるのを
やめてください。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:15:37.59 ID:ZuSfZk3G0
取りあえず、借金せずに予算を組んでから出直してこい。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:15:39.79 ID:tQHj0/ju0
>>1

行政改革
財政改革しないとギリシャのようになる
これが正しい
歳入庁を作って、特別会計を廃止すれば
消費税は0でいける
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:15:57.80 ID:8a1JolLB0
>>340
高度どころかかなり低いぞw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:02.50 ID:qqsAJB8g0
ただ国債の発行を減らしていくだけでいいでしょ
つまり歳出を減らせばいいわけだ
この超簡単なことを政府はやろうとしない
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:25.09 ID:CV4077VD0
>>334
アホか
日本は外国に多額の融資してるし
なんで破綻??
国債売り浴びせる言うなら取立てするぞ脅かせばいいよ
なんで日本がビビるのか理解不能だわ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:25.64 ID:wzIsWU1UO
>>321
人口の増減は、経済の成長要素の一つだけど

必要十分条件ではないよ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:36.48 ID:XdjOw6Bj0
>>286
国家公務員数(平成7〜23年度)

1995 819,599
2000 799,855
2005 633,215
2009 346,519
2010 341,657
2011 340,613

減ってきてるよ。
制度を維持を出来るのは公務員の3割以上に達した非正規君たちのおかげだなw
彼らは2000万近く居るのにもかかわらずこの数字に含まれない。
当然薄給。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:51.64 ID:Xa87zTtb0
>>345
Fランは黙ってろよwww
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:17:09.38 ID:Gbp0+8mz0
新自由主義が、公務員バッシング利用し強権国家作る
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140804-00037991/
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:17:25.50 ID:x5AtCNFy0
麻生なんて三橋あたりからレクチャー受けて増税≒税収増にならないと自ら語っているのにね、ホントアホウだわ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:17:44.61 ID:GdLXxokA0
パーペットの政治家を操っていた財務省が主役になりつつある。
真打登場といったところか。
頑張りに期待したい。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:17:52.75 ID:wlAZD/Q30
そもそも財政破たん なんか起こるわけがない
日銀が国債をいくらでも買うから
アメリカのFRBと同じだ
増税などする必要がないのだ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:18:36.41 ID:pSDbUmOA0
>>339
プライマリーバランスなんてどうでもいいわ。
とても大事だというなら歳出を減らしたらどうだ?
「歳出は減らさない!」と言うのが間抜けだろ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:18:37.52 ID:Znf6u0FR0
>>338
責任なんか取らないんじゃないかな。誰も。
想定通りに経済成長できなかったのは国民皆の責任ですね、残念でした、
みたいな話で終わると思う。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:18:51.86 ID:wzIsWU1UO
>>324
民主を生贄にした増税祭りだったからね

ただし、こんな経済の微妙な局面で逆乗数効果の高い消費税を上げる事などに同意出来るかよw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:19:16.01 ID:Gbp0+8mz0
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方

とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:20:21.64 ID:3O9ShOEx0
馬鹿いってないで5%に戻せよw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:20:35.56 ID:d0yWa7wz0
ばば様、わたしたち死ぬの?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:20:44.88 ID:jYM95xiG0
>>1
公務員給与削減や外人の生活保護費停止を訴える党に票が集まるんじゃないの?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:20:54.87 ID:iEaHjcBU0
消費税が他国と比べて低いからという話に騙されるバカが多いからね日本は。

所得税・住民税・健康保険税・年金税・介護保険税・自動車税・酒税などなどなどなど、
世界的にみて異常なほどバカ高いのに、消費税も上げようなどと・・・
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:21:07.55 ID:6xup5o7U0
>>348

この人数で一人当たりの人件費は、増えてるんだろうな。
トータルすると、人が減っても人件費の支出額は、同じくらいだったりして・・・。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:21:26.94 ID:Znf6u0FR0
>>346
だから別にビビる必要ないよ。
お前は借金返す必要ないと思ってるんだろ?
俺はもう返せないという意味で、借金返す必要はないと思ってる。

誰に話を聞いても借金は返さないという話しかしないわけで、その時点で
日本の取れる進路は決定してるわけだ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:22:04.72 ID:pSDbUmOA0
とにかく、>>1の主張を理解すれば、

今回の選挙は、国民対「財務省とそれに騙された安倍政権」という図式になるわけで、

国民はこれを意識して戦う選挙行動を取るべき。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:22:17.98 ID:JrLT0diZ0
>>341
予算なんて無能な政治家が数字だせれるわけないじゃん
実質は各省の出す数字だろ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:22:35.10 ID:ufxeP2yd0
>>362
まるでパチンコ業界だな
パチンコ店は激減しているのに、遊技台数や業界の売上数は微減程度という
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:22:51.67 ID:ETIX9evV0
国の借金とか言われる国債だけど日本は返さなくていいんだって。
国債の分返す→それ以上の国債発行で下に行くようにしないと国民の資産増えないで減っちゃうわけで
国債の分紙幣発行するんだから国の借金とやらである国債の分国民はお金持ってるんです
国外への借金より資産が多い以上後は問題にされてるのは国内な訳で
国内なら本気で返そうと思ったらお金刷れるんだから。
後注目されてないけど安部さん増税派じゃないかな?
増税中止じゃなく延期で消費税増税が決定みたいだし
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:22:58.85 ID:4rPJympU0
ミンスって、円高デフレのまま増税しようとしてたんだよな
どうなってたんだろうw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:23:05.62 ID:b0B4GUh60
「公務員を始末しないとギリシャみたいに財政破綻」
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:23:10.45 ID:GdLXxokA0
財務省がんばれ。
なにしろあなたたちは超エリートなのだから。
戦前で言えば陸軍大学を首席で卒業した超エリートと言ったところだ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:23:34.69 ID:wzIsWU1UO
>>354
だから、歳出を減らしたら、各省庁が財務省に反旗を翻すだろ?

財務省は国政と官僚機構の支配の為に増税をするんだよ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:23:49.49 ID:WgL/50Sn0
犬HKを国の直轄とし、
収益の70%を上納させたら、
貧乏財政は改善されるよ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:02.62 ID:pSDbUmOA0
>>370
鋭いねw
まったく戦前と同じだよ。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:08.80 ID:vmJ/LnhN0
麻生とか谷垣、町村なんか未だに言ってるからな。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:22.57 ID:JaH+7UNZ0
公務員の給料3割カットまだ?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:24:57.50 ID:JrLT0diZ0
役人がリスクを負わないシステムなのがよくないだろ

無責任に増税で解決できるならFランでもできる仕事だわw
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:25:24.40 ID:eepjzyEb0
公務員と北朝鮮どっちが日本にとって害がるのか・・・
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:26:06.01 ID:qCJyuY7h0
>>348
巧みに隠すよな
政府系法人の公務員モドキにしてさ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:26:52.93 ID:vmJ/LnhN0
>>351
中川が居ない麻生はただの阿呆だからな。天国の中川さんは泣いているだろうな。あまりのバカさかげに。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:27:34.83 ID:XdjOw6Bj0
>>362
まさかwww
高給取りの人数が多い
上の世代はどんどん退職してるんだぞ?w
自然と減っていくよ。
別に意識して減らさなくても。

あと2000万云々は忘れてくれ。
日本国内の非正規総数だw
ボケるにもほどがあるな、すまなかった。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:28:00.19 ID:Gbp0+8mz0
>>377
コウムインガーと北朝鮮と韓国だろ


そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
為替の投機規制には言及しないの?

こっちを規制しない方が量的緩和できず大問題だろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:28:31.36 ID:pSDbUmOA0
>>371
だから、
官僚利権は減らさず「プライマリーバランス」といってる官僚の頭がおかしい。
無駄官僚利権のための支出を減らさないで「プライマリー・・・・・」と言ってる
基地外が財務官僚なんだよw
だから、財務省の「プライマリ・・・・」発言なんて無視していればいい。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:28:47.26 ID:D7GcSJSK0
麻生が道化と化しているしな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:29:29.18 ID:Gbp0+8mz0
>>380
減ってるんだった
公務員給料に噛みつく必要がないんじゃない?

そんなにデフレを加速させたいの?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:30:05.24 ID:HwJZ6bcf0
最近、ゲンダイ、zakzak、リテラがスレタイで見分けられるようになってきた(´・ω・`)
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:31:17.58 ID:XdjOw6Bj0
>>384
噛み付いたことなんて、生まれてこのかた一回もないと思うがなぁ・・・
誰かと勘違いしてないか?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:31:38.72 ID:GdLXxokA0
財務官僚は超エリートだ。
何が好きで官僚になったのだ?などと問うてはいけない。
自尊心だけは誰にも負けない超エリートだ。
なぜ偉いのかなどと問うてはいけない。
なにはともあれ超エリートなのだ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:32:44.50 ID:ufxeP2yd0
国家公務員になったからには、1日20時間仕事するのは当然だよな
4時間寝るだけで充分だ。とにかく仕事しろ。仕事。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:33:22.64 ID:l4/aJLVaO
>>1
大切なのは増税することじゃなくて、実際の税収が増えることだからね
いきなり8%・10%なんてやらずに、とにかく1%だけ上げて様子を見るべきだった
景気も税収も良かったら更に1%上げるみたいな…
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:33:50.47 ID:Mav58kVQ0
今の財務省はまるで旧日本軍みたいだな。
戦争は負けるとわかっていたが戦いたくて戦った。
別に下々のものは死んでも俺たちは死なないから
どうでもいい。
増税すると税収はヘリ、そして景気は悪くなるが
増税すると省内の評価があがるし、苦しむのは
下々のものだからどうでもいい。
まったくおなじじゃないか
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:00.58 ID:4zTLzfWp0
財務官僚対象のテロが多発すりゃ、あっという間に税金安くなるよ。
奴らは頭がいいからさ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:01.93 ID:pSDbUmOA0
プライマリーバランスが均衡したときは?
小泉政権の公共事業(官僚利権)削減と聖域なき構造改革(官僚利権削減規制緩和)政策のときだ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:05.97 ID:qdTfaVGH0
財務省というのはシロウトにも解る簡単なものをわざわざ難しくする天才の集まりらしいですね
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:10.37 ID:qCJyuY7h0
獲得する予算を増やしたら手柄なわけだし
増税したら増税しただけ使いきるわけで構造的にドツボ
半永久的に足りなくなるわw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:48.09 ID:j1uhXtcn0
安住とかいうお話にならないような奴も財相やってたよなあ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:34:49.05 ID:JrLT0diZ0
中小企業のボーナスと公務員のボーナスをリンクさせれば
公務員も頑張るかもね

給与は大机上の春闘とリンクで
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:35:23.47 ID:lMREPisd0
消費税が最初に導入されたときは
直間比率を緩和するという説明だったけど
それは全く忘れ去られている。財務省なんだインチキだよ
税が欲しければ統一層化からきちんと課税して
挑戦パチンコから売上税をこれまた正当にきちんと取ればいい
簡単な事だ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:35:48.09 ID:Mav58kVQ0
厚生官僚を殺した小泉は
財務官僚をおそえばよかったのにな。
無差別殺人するなら財務省か財務省の宿舎を
襲えばいいのに
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:35:56.32 ID:Gbp0+8mz0
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
人材派遣禁止には言及しないの?

こっちの方が賃金上昇できず大問題だろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:37:28.17 ID:pSDbUmOA0
すべて官僚の場当たり主義が癌なんだよ。
次官がいい顔をつくってやめたいだけのために官僚利権がある。
天皇の勝栄二郎次官だってそうだった。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:37:57.35 ID:Gbp0+8mz0
>>386
公務員の仕事の大半は
企業活動と関係ないよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:38:04.93 ID:JrLT0diZ0
>>399
公務員が適正なリスクを負えるシステムができたのちいろいろ出てくるんだろ
まずは無責任な項目からなんじゃね?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:38:51.10 ID:4zTLzfWp0
>>398
あれ、マジで相当効き目あったもんなぁ。

開成とか灘の同窓外名簿入手すりゃ誰でも可能だな、あれ。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:38:52.21 ID:r/c7qHmd0
>>78
ギリシャはドイツなどから借りてるじゃん
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:14.28 ID:qdTfaVGH0
多くの公務員さんは粉骨砕身の働きで日本社会に奉仕してくださってますよ
問題は例外的存在
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:15.60 ID:QpfAnlr00
>>370
どっちかというと海軍だけどね
若手の頃に海外で勉強するとか
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:18.78 ID:pWaP5P9rO
財務省ご意見募集
http://www.mof.go.jp/feedback.html

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:37.80 ID:ufxeP2yd0
>>386
そいつ見えない敵と戦ってる統合失調症患者っぽいからスルーでOK
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:53.51 ID:dg10y+o80
>>359
死にはしないんだがな・・
いや、お前はまだ知らん方がええじゃろ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:39:58.48 ID:XdjOw6Bj0
>>401
企業活動?
何のことを言っているんだ?
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:40:34.13 ID:JrLT0diZ0
とりあえず、在日の違法行為による出金の把握とか整理すれば無駄使いも減るだろうに
その気もなく増税とかねw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:40:42.16 ID:c4QQDFci0
>>1
社会保障を半減させたら増税どころか、減税できるよ♪
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:41:07.43 ID:QpfAnlr00
>>403
灘出身の官僚なんかいないだろ
卒業生の大多数が医者なんだから
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:03.54 ID:1oVCXKfg0
ギリシャってどうして財政破たんしたか知ってる?
公務員天国だったからだよ
あれ、どこかと似てねぇ?


公務員給料削減なくして改革なし!!
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:39.52 ID:aApv+FkX0
税収不足!?財政破綻だと!?国の借金GDPの2倍超えだからだと!?
国債暴落、金利暴騰だと!?

笑わせんじゃないよ!だったらとっくに起きてるわな。国債借金はすべて国内
金融機関、すなわち日本国民からの円建て借金がすべいぇじゃないか?ギリシャ
とは全くことなるわ!アホ財務省!!

消費増税より宗教法人に課税しろよ!似非カルト宗教法人がワンサカ存在してるだろ?
先ず“創価学会政教法人”に課税しろよ!消費税3%相当分は即座にクリアー出来るわな。
国民よ目を覚ませ!脱税総本山「創価学会」を糾弾すべし!!
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:53.53 ID:pSDbUmOA0
安倍が5%に戻せば、財務省に騙されていないことになるが、
騙されたままの安倍はそうはしないだろ。


だから今度の選挙では、国民は「安倍政権と財務省」と戦わなければいけない。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ

解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
418名無しさん@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:43:17.99 ID:pd3d8TjE0
御用学者の名前を知るのは簡単だよ。霞が関の経済関係部署のホームページを見てごらん。そのとき委員会や会議などに出席して発言しているひとたちが時の御用学者となる。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:43:29.42 ID:qCJyuY7h0
>>389
切り替えには莫大なコストがかかる
商品を作りかえたり、そのままでもタグを変えないと行けなかったりで大変ですよ
しかも価格転嫁に苦しむ企業は出るわけだし
様子見ってのはジワジワと締め付けて企業が弱っていくのを楽しむのか?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:44:32.70 ID:Gbp0+8mz0
>>414
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同るように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:45:46.06 ID:4zTLzfWp0
>>403
いや、名簿に一人か二人いりゃ充分だろ。
殲滅するわけじゃなくて、一罰百戒的な話なんだし。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:46:22.33 ID:1oVCXKfg0
>>420
税収50兆円に対して公務員給料28兆円
これ高くね?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:47:11.96 ID:u5rfhxp+O
>>399
おいゴミクズ
>>417について意見あるか?
まあ馬鹿のチキン野郎だから自分が答えられないとスルーなんだろうけど
424421@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:48:02.75 ID:4zTLzfWp0
アンカー間違えた。自己レスしちゃいました。

 × >>403
 〇 >>413

でした。すいません。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:48:45.93 ID:pSDbUmOA0
2chだけ診ても、自民党議員は青ざめてるはずだよ。
前回とはぜんぜん雰囲気がちがう。

当たり前だろw
こんだけわけの分からない物価高と増税で、国民が苦しんでいるんだから・・・・・・
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:49:48.09 ID:JrLT0diZ0
ぶっちゃけ3%分で3兆円程度だろ?
3兆円って生活保護費の1年分だしな。生活保護費を整理すれば半分は補てんされるだろ

違法な奴は正当な理由の人の10人分は取ってるかもしれないし
公務員の中にはこの辺りの予算目当ての違法業者相手に活動してるやつもいるんだろ

増税するためにはまだ公務員の努力不足だな
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:49:57.34 ID:XdjOw6Bj0
>>420
そもそもギリシア国民は10年前と比べて困窮してるわけではないし
国民生活は改善しつつあるけどね。
あの国はデリバティブでこけた様なもんだから(リーマンショック)
年金資金を株式市場に突っ込むための批判に使うならわかるけど。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:49:59.35 ID:iH9lO8Uj0
増税して公務員給与とボーナスしか上げてないじゃん
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:50:37.89 ID:EAV0C6Po0
>>281
消費税増税のせいで、景気が後退してるんだろ。
アベノミクスなしで増税だけやってたら、日本は崩壊してたわ。

あれだけ金融緩和やったから、この程度の落ち込みで済んでるんだよ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:50:46.72 ID:MCzfj4Gw0
どんなに今現状で国民が苦しんでも民主党よりマシって言葉さえ使えば
自民党と公明党は圧勝確定するんだから政治はうっとおしい
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:50:49.71 ID:Nuyb/Zwb0
増税すれば景気が良くなるなんて話、一体どこの世界だ
消費税は消費への罰則の意味があるのに
こんな与太話を信じる政治家がいるとはいくらなんでも
あり得ないと思っていたが、民主党にはいたようだなw
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:51:46.21 ID:Gbp0+8mz0
>>423
コウムインガー工作員の正体みたりだな
公務員叩きをしながら
解雇規制緩和をもくろむ
新自由主義者ってとこだな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:52:04.77 ID:pSDbUmOA0
>>429
緩和円安で物価高騰だよ。そのうえに消費税増税だ。
新築住宅価格はすでに1.5倍になってる。
おまえの給与は?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:54:47.67 ID:qCJyuY7h0
アベノミクスだけなら税収が増えただろうにな
景気にも持続的な好影響が出てきただろうにね
最後に壊してしまった

というか民主党が仕込んだ時限爆弾だよな
3党合意だから自公民かw

法案が通されていたから見事に発動してズドンときたわ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:55:03.89 ID:ZOW77fUx0
増税は国際公約とか嘘八百ほざいてたバカ晒せよ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:55:11.48 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:56:26.94 ID:pSDbUmOA0
麻生ネットサポーター顧問「工作料を2倍にする!」
ねっとサポ「景気が良くなった」

wwwwwwwwwwwww
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:56:42.18 ID:nzHEVwRw0
ギリシャって公務員の給料がすぎて財政破たんしたんだよね。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:57:18.91 ID:Shkhb5Xx0
自民党が下野する際も民主党にトラップ掛けてたけど、
今度は民主党が自民党にトラップ掛けて下野していったな

それが消費税増税
この爆弾を解除しなければアベノミクスの成功は無かったのに見事に掛かってしまった
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:57:55.63 ID:Gbp0+8mz0
>>438
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同るように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:58:19.20 ID:MCzfj4Gw0
日本は世界一公務員の給料が高い国だもんな
公務員の給料、公務員の数が多すぎてギリシャになるは別に間違ってない
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:58:28.49 ID:81EtQuHu0
増税で国民を脅す前に公費・議員定数の削減と公務員給与削減が先だろ
増税で不況になったら税収も入らないよ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:59:09.87 ID:axgqv4c60
地方公務員給与高杉。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:59:33.60 ID:F90sx8e40
増税した分社会に還元されている実感がわけば
特に文句は出ないんだよ
介護福祉部分で何か変化あったのか疑問
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:00:18.10 ID:hLXqG7u9O
>>431
税収が増える、社会保障費用が安定する、庶民が安心して金を使う、景気回復!
って野田豚が国会で言ってたな
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:00:43.37 ID:Gbp0+8mz0
>>441
公務員給料は低いほうなんだが
嘘ばかりだなコウムインガー工作員

「 OECD諸国の公務員給料水準 」
をコピペして検索
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:00:48.01 ID:MCzfj4Gw0
公務員の給料って年収100万で統一すればいいと思う
別に警察も碌な仕事してないし、事務系の公務員は害にしかなってない
もっと酷い害は霞ヶ関の官僚達なのは言うまでも無いわ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:01:29.13 ID:1oVCXKfg0
>>446
税収48兆円に対して公務員給料30兆円
これ高くね?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:01:40.29 ID:8a1JolLB0
>>441
GDP比率で国際比較した場合、日本の公務員に対する人件費ってOECD最低レベルだと思うが…
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:02:11.63 ID:pSDbUmOA0
>>445
基本的なことを忘れてる。
消費税の導入や増税で全体の税収が増えたことは一度もない。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:02:17.83 ID:Gbp0+8mz0
>>447
そんなに賄賂や汚職、行政混乱を招いて
日本を滅茶苦茶にしたいの
コウムインガー工作員さん
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:02:42.45 ID:qCJyuY7h0
増税したら景気が良くなるなら消費税200%くらいにすればいいんだよ
バラ色の未来になるはずだぜ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:03:31.48 ID:Gbp0+8mz0
>>449
GDPの三面性を知らない
馬鹿コウムインガーに言われてもね

GDP=国民の総所得なんだよ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:04:30.81 ID:pSDbUmOA0
既成事実であり経験則なんだが↓
「消費税の導入や増税で全体の税収が増えたことは一度もない」

ところが安倍は、「緩和円安とセットで増税すれば税収は増えるんだ!!!」
という間抜けが過ぎる発想をしてしまった。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:04:39.18 ID:JrLT0diZ0
>>447
どうせ公務員っていつも無能だ、責任取らないしな
100万はかわいそう
105万くらい+ボーナスは予算の余りでなら、予算の無駄遣い無くなるし

おつかいのおつりがお小遣い作戦
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:05:25.68 ID:Gbp0+8mz0
>>449
公務員の消費力を削って
(ここ10数年下がってますが)
もっと、消費税+消費力低下など
国民を、もっと貧乏にさせたいの?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:06:14.23 ID:8a1JolLB0
>>456
ただでさえ、最低レベルの人件費をこれ以上下げてどうすんの?
何か勘違いしてレスしてないか?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:06:47.07 ID:3O9ShOEx0
公務員ガーガーw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:06:58.68 ID:Gbp0+8mz0
>>455
へーその公務員のおかげで
インフラ整備されて
うまく生活されてるのに

社会の調整機能を壊し
日本の国力を減退させたいコウムインガーは
国賊だな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:07:46.35 ID:pSDbUmOA0
民主の菅や野田、自民の谷垣とか、確かに間抜けは多いけど、
一番の間抜けはやっぱり安倍だよ。
どうしてもやりたい金融緩和で円安が見えてるのに、消費税まで上げてしまった愚か者。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:00.20 ID:5a1XY70G0
官僚に勝てる政治家なんかいるわけない
実務・知識はもちろんだが
自分らの気に食わない政治家だと重要な情報をわざと出さなかったり
表から裏から色んなネガティブな情報を流して失脚させる
自己保身、省益保全のためならどんな汚い手でも使う
元官僚で手の内を知ってる政治家でさえ多勢に無勢だから勝てない

官僚たちは日本を動かしているのは自分らだから
日本は自分たちの所有物だと本気で思ってる
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:08.07 ID:chRLbABu0
日本が直視すべきは、不景気やデフレ言い訳にして、
90年代末期に大減税したまま、先進国比で異常に軽い税負担を十数年放置したどころか、
減税状態のまま歳出増やし続けるという、基地外レベルの真似を続けてきた事の方だろ。

そんな馬鹿な真似続けたせいで、頼みの民間資産超過分が食い尽くされつつあるんだよ。
もう低い税負担で高い公共サービス受け続けるのは不可能で、
増税自体は回避不可能、単に当たり前の税負担の状態に戻るだけ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:11.76 ID:UDI8Qexq0
こうなったらいっそ破綻を見てみたい
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:12.29 ID:Gbp0+8mz0
>>458
そういう小学生みたいなことしか言えない
コウムインガーこそ
年収100万円以下でいいんじゃない
(現在、100万円以下だけど)
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:23.16 ID:FIclcNE30
罪を犯した者が弁償
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:08:25.04 ID:GdLXxokA0
財務官僚の皆様ほど国民の安全と福祉のため
自らを省みず日々刻苦勉励している人たちはいない。
財務省の皆様を批判するなどもってのほかである。
なぜなら臣はあくまでも臣だからである。
君臣の道をわきまえなければいけない。
お上のなさることに間違いはないのである。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:09:11.20 ID:qCJyuY7h0
>>449
消費税を増税すると自動的にGDPが成長する
公務員の給与が増えると自動的にGDPが成長する
官僚は賢いなー

なおかつ時系列で追うと公務員の給与が高いというより民間が下がっている
(相対的に公務員が高くなっている)
クソ政策と増税のおかげですね

消費を落ち込ませるドツボスパイラルが出来上がっている
民間はもう青息吐息、そして公務員の支出も減らして日本壊滅w
そこで公務員だけは回避させようと官僚は頑張る ← 公務員だけかよ、ふざけるな(憤怒)
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:09:48.94 ID:JrLT0diZ0
>>459
ナマポノ整理くらいしろってことだ
在日のとかも
無駄な熊の道路工事やリニアなんて止めればってこと
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:09:50.84 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:09:55.76 ID:8bJsltyL0
>>456
公務員の給料を思いっきり減らせば、公務員を除く国民は消費税払わなくても
いいようになるので、逆に国民の消費は活発になるよ
公務員の給料と政治家の給料と天下りの給料で税収なんて軽く超えてる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:10:07.04 ID:YVLfbHyJ0
税金が増える=財務省の権力が増える
だからな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:11:48.49 ID:jLSTBppK0
消費を増やしたいならキチガイみたいな分別ゴミ即止めろ。
分別は大金貰ってる公務員がやれ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:12:31.75 ID:pSDbUmOA0
>>470
公務員年金掛け金の税負金も減らせばいいよ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:12:54.56 ID:LJEZtiS+0
財務官僚って毎年何万人も自殺させてる大悪党っしょ?いつ死刑になるのー?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:29.11 ID:q2P0uUIU0
ミンスの悪政

消費税10%、超円高、製造業海外流出→特アを儲けさせただけ

ゴミ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:32.80 ID:6DbY4hdg0
財務官僚は揃って切腹しろよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:51.27 ID:4zTLzfWp0
>>461
そりゃ法律作ってるんだから、自分たちが損するように作るわけがないわなぁ。
ただ、法律外の力には相当弱いとは思うわ。

別にテロ礼賛じゃなくてむしろ嫌悪してるけど、
テロってのが弱者の最終手段ってのが最近の中国のニュースとか観ててもよく分かるなぁ。
で、日本もそうなりだすんでないのかって気がするね。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:14:11.79 ID:8a1JolLB0
>>467
ちょっと何言ってんだか分からない
オレは公務員の人件費は低いって言ってるじゃん
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:14:18.49 ID:ZQ00sg4i0
小沢が正しかったな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:14:19.47 ID:Gbp0+8mz0
>>467
公務員も2%下がるんですが
(たぶん、財務省の指示)
情弱コウムインガーさん

>>470
公務員の人権費の大半は、自衛隊、教師、警察など
また、教師、警察は、君たちが思ってる事務屋よりも高い

事務屋は調整機能として動いてる

バブル以前みたいに
マンパワーの質を落として
日本を混乱させたいの?

まぁーコウムインガーは売国奴だから
あたりまえか
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:15:02.64 ID:qCJyuY7h0
予算を使いきるうえに
どう増税するかは考えるが、どう減税するかは考えない

構造的に不足となる仕組みになってるわなw
足りなくなることはあっても余ることがないんだからさ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:15:32.00 ID:Ymw+RUqj0
>>288
勘違いしてるけど
官僚は経済の専門家ではないよ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:16:01.88 ID:Gbp0+8mz0
>>473
公務員の年金は共済年金に統一されるんですが

コウムインガーって公務員叩く割には
情弱だね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:17:00.43 ID:ZQ00sg4i0
>>1
なかなか狡猾な記事だな
すでに安倍政権で5→8%で+60%と十分あげてるんだよ。
上げてないように印象操作するな。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:17:50.02 ID:qCJyuY7h0
>>478
低ければOK?
官僚は賢いよなw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:17:49.05 ID:pSDbUmOA0
>>483
掛け金だよ。国民年金の人は全額自分で払ってる。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:18:54.88 ID:qCJyuY7h0
>>480
何を寝ぼけてるの?
民間に合わせるなら赤字企業に合わせるべきでしょw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:19:39.73 ID:lYYsHAGH0
>>482
だよね。
なぜなら組織を増殖させていくことが目的であり、これを邪魔する者はことごとく排除しないといけない。
そのために必要な武器は経済に関する知識でなく、「法律」だから。

歴代事務次官が何故東大法学部なのかってこと。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:19:41.63 ID:j1uhXtcn0
>>26
さわやかな上念さんとネチネチした三橋さんが対照的
三橋さんって森永氏みたいに日本はダメ論が好きだね
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:20:39.92 ID:JrLT0diZ0
公務員さん・・・

朝鮮売春婦の摘発もしっかりして帰国させれば
医療費も軽減されるだろう

ナマポの無駄使いとか

ODAとか無駄な国に出してないですか?

いろいろ考えれば3兆くらいでるだろ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:23:18.30 ID:ufxeP2yd0
ID:Gbp0+8mz0

こいつ真性すぎてヤバイ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:23:49.46 ID:chRLbABu0
公務員の三共済はGPIFに統合され、多少の独自性は残るが、
運用の基本ポートフォリオは他のとそろえると法律で決まってるので、今後は一蓮托生。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:24:02.66 ID:qCJyuY7h0
>>488
天下りも復活したしな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:25:21.43 ID:pSDbUmOA0
地方公務員だって税金支出の天下り先が用意されてるからなw
こいつらほんと癌だよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:28:04.19 ID:jG0CZ0st0
まさにギリシャと同じ公務員が国の足を引っ張る日本
革命しかないな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:29:01.82 ID:p5HRimpi0
いずれは10%にすべきなのは、低知識・低所得以外の階層は理解してる
だが今ではない、景気回復を待ってからというのは安倍も分かっているから
増税の三党合意を先延ばしするために解散を決めた
なのに民主野田らは増税を言い続けているが、馬鹿だ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:33:00.99 ID:4cMDv/bx0
>>114
給料よりもまずは権力の分散からじゃね?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:34:49.95 ID:JrLT0diZ0
>>497
どっちも同時にだな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:34:51.03 ID:Gbp0+8mz0
>>494
その天下りにいけるのは
ごく一部なんですが

コウムインガーは極一部を言って
人を扇動する

>>495
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同するように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:36:01.95 ID:Gbp0+8mz0
>>497-498
一般の地方公務員が力を持ってるなんて
すごい妄想だな
コウムインガー工作員
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:36:08.84 ID:CbLBGN5s0
公務員と両班の区別が付かない馬鹿がまた騒いでるなぁ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:37:06.95 ID:JrLT0diZ0
>>499
その、一部の権力者が天下りのために無駄に税金を使ってるんでしょ
3兆くらい無駄遣いしてるんじゃないの?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:45:48.20 ID:4cMDv/bx0
>>500
地方公務員じゃなくて中央省庁の権力の分散化。
もっといえば歳入庁の創設。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:48:17.89 ID:Gbp0+8mz0
>>502
外郭団体にも、必要なものもあるし
今残ってるもののほとんどがそれ

現在、どう権力と結びついてるかソースよろしく

(公務員のほとんどは、天下りまでできません)
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:49:04.91 ID:2g/5NYFj0
 
 
財務省の官僚の給料を非正規の平均額に下げろ。
 
  
少しは人の身になって仕事をするようになるだろ。
 
 
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:50:42.06 ID:Gbp0+8mz0
>>503
ごめん、ごめん
それは、省庁にいる高級官僚の話だね
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:51:43.73 ID:Gbp0+8mz0
コウムインガー工作員の系統

竹中平蔵系工作員

【朝鮮人】橋下系維新工作員

自民安倍プライベート工作員

自民ネトサポ(今は、新自由主義安倍政党であることから)

民主党新自由主義系工作員

韓国系工作員
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:00:44.93 ID:lszIFWXyO
とにかく安倍や自民党の悪口を書きまくれ
日本人に絶対に自民党を支持させてはいけない危険
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:03:49.16 ID:JrLT0diZ0
>>504
天下りはごく一部なのは知ってる
そのごく一部が大量の無駄遣いをするのが天下りだしね

トップがやらかせば、スタッフのボーナスもなくなるのが流れだろ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:04:46.81 ID:Gbp0+8mz0
>>508
確かに
おっしゃるとおり
安倍・竹中など新自由主義が跋扈してる自民は危ない
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:09:15.98 ID:WnlD52R+0
官僚の天下り無くせよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:10:20.67 ID:WnlD52R+0
官僚の天下りで14兆円超えるんだよな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:14:16.11 ID:gvYzPWfrO
公務員になれば一生食いっぱぐれない、なんて理由で公務員を増やした結果、
財政赤字が膨らむ状況に追い込まれている。
よって、今必要なのは公務員リストラであり、人件費縮小である。
利益追求の企業で当たり前の様にやっているのだから、
利益を生まない公務員である以上、それ以上に厳しくしなければならない。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:15:13.31 ID:v2lbHoJ30
>>1
消費税が敗因のような書きっぷりだね。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:15:21.63 ID:Jl7GeH7B0
8%へ決定前なら正論、今さら延期かどうか聞かれるのは本当に腹立たしい
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:20:32.43 ID:d0yWa7wz0
いいからギリシャみたいになれよ
こちとら、どの道まともにゃ死ねない運命
日本国民全員が惨めに悲惨に滅びることを願う
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:24:07.81 ID:Gbp0+8mz0
>>513
公務員の人数と給料は
10数年前から下がってるんですが

それに、公務員は利益なんて生む考えしたら
庶民搾取系になるんですが

新自由主義工作員さん
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:31:23.90 ID:77MgQN6R0
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:31:45.52 ID:U8m621Rz0
国政で無駄遣いをしなくなれば余裕で立て直せますw
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:33:45.74 ID:p/+msRJd0
経済は稼いでなんぼ
経済は金がまわってなんぼ
金持ち→貧乏人の流れができるのが理想
政府(公務員や議員、弱者利権ほか利権による中間搾取によってバランスが崩れると
借金という形の歪みとして出てくる
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:34:10.16 ID:gvYzPWfrO
高齢化社会で、若者が減少して社会保障の負担増が限界を越えたため、
老人に自己負担させる様に画策している。
これを公務員に当てはめて考えればどうなるか。
労働人口が減少しているのに、公務員数が増加しているので、労働者の税負担が限度を越えている。
よって、公務員自身で負担しなければならない。わかるよな?
老人に社会保障費を負担させるなら、同じ理屈を公務員に当てはめるだけ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:35:29.65 ID:nSLP2U7mO
公務員の給料は下がってません。
嘘は駄目だよ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:39:01.92 ID:B0WiK2Kh0
空き菅は財務大臣のときに乗数効果って言葉を知らなかったんだぞ
推して知るべし

菅直人、財務相のくせに乗数効果の意味がわからず自民・林からボコボコ たまらず官僚に助け求める
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-211.html
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:41:37.34 ID:YgkUME5o0
癌は財務官僚か
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:50:35.02 ID:P15b7Bxi0
自民党と公明党も賛成票を投じて消費税増税法案が可決されたのだが
当然安倍晋三も賛成票投じてるよ

zakzakをはじめとして産経グループには捏造バカ人間しか居ない
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:55:02.25 ID:P15b7Bxi0
>>6
民主党は具体的に幾らくらい韓国に流したの?

ちなみに自民が韓国に貢いだ主な出来事

1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援

他にも細々としたのを合わせて13兆円超えるってよ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:06:02.06 ID:+GvyRROs0
増税で景気よなるならどの国もやるだろ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:06:21.60 ID:RrtVYsf60
そもそもギリシャとかジンバブエの経済モデルが、
日本の参考になるわけが無い。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:25:59.74 ID:yhbunFZ60
財務省が全て悪いという事で、家計やりくりのできん悪妻みたいなもので国民はもっと声をあげて
財務省の役人を叩かんとあかんな、政治家は所詮傀儡
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:36:32.50 ID:pSDbUmOA0
>首相の「増税延期で国民に信を問う」決断はタイムリーだ。

なにがタイムリーだよw
完全なマッチポンプ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:44:51.85 ID:yvmG18l90
>>361
そういう数字はTVで見たことないよね
酒税がダメリカの10倍とかで、さらに消費税盗ってる上に
又10パーに引き上げとか基地外すぐるよね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:52:25.22 ID:d0yWa7wz0
>>518
自民党がよくて自分も当選し甘い汁を吸える為なら平気でどんな嘘もつく
汚い・・本当に汚い・・・
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:58:19.88 ID:XwUhEzsr0
熊谷亮丸
こいつ酷かった
消費税増税しても景気は大丈夫だと
財務省の御用学者が嘘ばっかり
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:00:03.68 ID:4HD3JxQB0
>>496
消費税撤廃、物品税復活で問題解決。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:00:56.54 ID:chRLbABu0
現実には、日本は国税+地方税合算でも、
大抵の先進国の国税だけより負担率低い。

ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/239b.htm

昔は他所と大差なかったが、90年代末の大減税で、
先進国の中で負担がもっとも軽い部類に入った。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:02:33.51 ID:xKsHbCk+0
負けたのは原発を爆発させたからでしょ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:08:16.34 ID:4HD3JxQB0
>>536
野田豚は福島第一原発事故の収束を宣言した。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:09:15.68 ID:4OojtBQL0
だが菅や野田がそのまま与党で政権を握り続けていれば
増税関係なく破綻したのは間違いのない予測だろう('A`)
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:21:32.94 ID:nIXpiKADO
>>535
一部だけで限定して安いとか言ってるから真を見謝るのかと
全体の税負担に対する社会保障の恩恵の割合

トータルで判断してないのに安いとか
誰も納得しないかと
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:29:22.43 ID:1oVCXKfg0
収入比で言うと民間人が公務員より多く払ってるのだから
公務員が払ってないのだろ。公務員の税負担を増やすか給料減らすしかないよ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:44:54.71 ID:Gbp0+8mz0
>>540
そのソースを出せよ
嘘つきコウムインガー
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:53:52.68 ID:p6MRDbyn0
ID:Gbp0+8mz

必死やな。クズ公務員。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:57:33.98 ID:MKxNS/Ud0
まとめブログが世論誘導中  閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しく

保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:34:25.83 ID:vsa6BpQs0
もうこの国は消費の主役はほとんどが公務員だからな
民間は高い買い物してくれない、
一見で高級品を買って行くのは公務員だけ
公務員天国だよホント
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:38:10.98 ID:pSDbUmOA0
最も景気を落としこめた政権が安倍政権w
http://www.youtube.com/watch?v=FYzYGcCtZpI&list=UUza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:48:53.82 ID:iHhYuidp0
>>544
公務員もいろいろあるから、あんたの言ってる公務員は知らないけど。
田舎じゃ糞役人は金も使わず溜め込んで、せいぜいユニクロや100均だからさ。それで夫婦で市役所勤務とか、死んでほしいわ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:59:47.95 ID:dN/bRzQ80
公務員比率はG7で最低
ここはバカばっかりか
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:59:55.93 ID:xGFB4go60
こんなウソを信じてしまう国民もアレだが
マスコミも完全に騙そうとしてる
死ねや
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:04:06.54 ID:0B16YNt80
パチンコ税の導入が先だな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:10:51.05 ID:TCGnwetV0
公務員給料はG7で一番高くて
日本国内の民間よりも150万円以上高い
そら公務員給料減らすしかないで
よく国民所得NIとの各国比較で安いって奴がいるけど
その国民所得って雇用所得+財産所得(株とか利子)+企業所得
もしくは消費+投資のことだから、日本は企業所得(内部留保)が
多いねってだけの話なのにな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:12:21.82 ID:8PJ1DbTb0
増税する、しないを論点にするんじゃなくて、議員数削減、医療費削減などの切り詰めができていないことを指摘しろよ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:14:28.19 ID:ABJnW83A0
景気のこととか何も考えてないからな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:14:37.30 ID:8PJ1DbTb0
あ、公務員給与削減もね
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:16:26.41 ID:Z0NEI1lp0
現に消費税を上げようとしているのは安倍だし自民党なのに
なんで菅とか野田にすり替えてるんだろう
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:19:18.27 ID:eKAC9HcMO
公務員って言っても消防救急や警察、自衛隊や海保とか
その辺のは減らさなくて良いけどな
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:19:20.00 ID:lA6rjoo70
公務員どもに鉄槌を
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:20:24.91 ID:xuiduzJC0
バカな奴ほどコントロールしやすいからな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:22:39.29 ID:a2SQiCva0
日本の総理大臣が景気状態を見て判断してるのに
なんでIMFとかマスゴミはそれに反対ばっかりするんだろうね

新聞やテレビなんて有害
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:30:05.37 ID:WZASg1AW0
>>337
この論法を唱える御用学者は一人じゃなく沢山いる。

この間、テレビで本田内閣参与と討論した熊谷亮丸もその一人。
本田内閣参与に、論破されて反論できなくなっていた。

一か月前にも、土居丈朗教授が、本田内閣参与とのテレビ討論で、この論法を唱えていた。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 00:59:07.25 ID:F5HxM+n/0
【政治】竹中平蔵氏「消費税増税を食い止めるのは難しい」「増税中止の政治判断の可能性、安倍政権ではない」★3 (8・30

【消費税】「景気の問題は切り離すべき」10%への増税、予定通りに…OECD事務次長 [9/22 (9・22

【経済】日銀総裁「消費税増税で新たな下振れ要因は生じてない、むしろ増税が社会保障の信任性を高め家計のマイナスの影響を減殺」★3 (9・17

【政治】麻生財務相「消費税増税を予定通りしないと、話が違うと国際社会から言われかねない」★3 (9・30

【経済】「日銀の追加緩和必要ない」「消費税増税は予定通り進めるべき」IMF副専務理事 (10・09
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:04:31.06 ID:OXHtmb5W0
増税したがってるのは税金でメシ食ってるクソどもだけ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:04:43.64 ID:Vn4Bx8MX0
景気対策言い訳に大減税したまま、ほぼそのまま十数年、
税負担低いまま借金生活続けた挙句が今の日本だから。

増税すりゃ景気は悪くなるだろう、でも破綻までの時間稼げるだけマシ。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:06:51.57 ID:F5HxM+n/0
うrl貼れなくなった スレタイコピペできなくなった 2chオワタ

【政治】麻生財務相と竹中平蔵会長が山分けする「派遣利権」553億円 (6・13
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:07:39.79 ID:ACngA79N0
あげておきますね

在日毎日、朝日の馬鹿が捏造して

また国民を騙そうとしないように
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:08:55.20 ID:VA2aHMQY0
公務員税やれ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:09:43.37 ID:f9DHzxu/0
財務省直々に 「消費税大増税党」でも作って選挙やればいいのにね。
それで民意が分かるでしょうよ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:11:16.38 ID:F5HxM+n/0
【政治】自民・宮沢氏「増税先送りで国債市場が荒れない保証はない、淡々と引き上げていくのが筋だ」 (10・16
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:13:30.13 ID:F5HxM+n/0
                                                                   、
【国際/消費税】米財務長官、消費増税先送りを暗に要請=「日本経済悪化は逆風」 [11/13]
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:14:21.98 ID:9ZQ9g+P+0
https://www.youtube.com/watch?v=hmKXoCMpzYo
消費税増税法案自民党は全会一致で賛成してるやん
民主党は小沢グループなんか大量に反対してたんだな
さすが小沢だなw
しかしlそれで造反って自民党にバッシングされてたの思い出したわw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:17:29.53 ID:f9DHzxu/0
とにかく選挙で決着をつけるしかない
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:22:31.18 ID:2A6fHpJiO
経済学者は百害あって一利無し。
経済学者をこの世から粛清すれば景気は良くなると思う。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:38:39.56 ID:L5NV2HV80
増税したのは民主党です
増税したのは民主党です
増税したのは民主党です
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:38:53.70 ID:T5Vj5UN30
累進税率の引き上げを先にやれよ
払える人が払うのが常識だし合理的だと思うが

払えない人からも消費税で無理矢理取って
その払えない人に生保として金渡すって
壮大な無駄だと思う
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:00:05.64 ID:9ZQ9g+P+0
>>572
安倍だろ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 02:51:57.08 ID:Cb/Ujp5b0
>>572
三党合意で自民党も増税に同意したし、
最終的に8%に増税すると決断したのは安部総理。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 03:05:11.50 ID:41I9jhgb0
   ハムッ ハフハフ
   。  /\__
゚ 。0 /。 u  \__
゚。\ヽ/ u⌒ヽ゛ u 。/
 ・。 / ゚(●) u⌒ヽ| @ もう喰えないの?
0ー(。u r (_)(●)|/
/⌒ヽ //トェェェ、)゚u。ノ。・゚
\  ̄ ̄ミヽ-// -< \
ハ ̄~厂( ̄ ̄~n /\。゚
フ /  \_(ミ  ̄ ̄ )
ッ /  / |。| ̄ ̄|~ ̄
!!/  / |。|  |
_\_L_|。⊂ニ⊃|___
\<爻爻Z\|  |⊂ニ⊃
  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽニノヽ_ノ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 03:07:35.00 ID:BfBR/n9r0
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 03:21:19.08 ID:ymrtn53MO
老人の福祉に税金つかうなよ!
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 06:11:04.91 ID:1FwSDBx20
ギリシャの方が何倍もマシなんだがw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:18:26.10 ID:H3Yd/2e50
安倍や麻生にしてみれば
「まずは財務官僚の言う通りにしてみて『それ見たことか』と言える実績を作ったからこそ
 官僚通りでない政治主導が出来るようになるのだ」
とでも言いたいがための8%への増税のつもりだったのかも知れないが、
最初から先送りを選択できなかった時点でアベノミクスは終わってる。

円高放置を止めたことだけがアベノミクスの功績で、あとはグダグダ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:39:28.65 ID:1jWyJk980
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
ギリシャ問題に混同するように煽るの?

独自の通貨発行権ももってなく 、国民の公務員比率や、
給料比率や生産体制も全然違うのに
(公務員の数と給料は、ギリシャの方が俄然高く産業も観光しかない)
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:42:43.38 ID:0FElN/Ud0
「増税すれば景気良くなる」
これノーベル賞余裕だろ・・・
とてつもないな日本は・・・
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:45:15.37 ID:1jWyJk980
そう言えばなんで、コウムインガー工作員は
公務員給料のスタビライザー機能に言及しないの?

日本の経済を破壊したいの?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:49:00.41 ID:1jWyJk980
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416119765/

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ

解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ



コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:12:55.91 ID:5kbOuIO7O
とりわけ野田は重度のマインドコントロールに掛かっている。

もう呪縛から解放するのは不可能
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:50:23.36 ID:9rK8FCir0
確かに、今のままじゃ財政破綻しかないのも事実なんだけどね。でも増税するにしても、
焦り過ぎて失敗しちゃたよね...。もう少し運用を工夫する事はできないんだろうか?
食料品を除外するとかさ......
円安になると、ただでさえ物価が騰がるからも少し待った方が絶対良かった。10年計画
とかなら、上手くいったかもしれないね...
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:05:10.67 ID:3sDb7Oye0
【経済】内閣府、7-9月期GDP第一次速報を発表、年間成長率は-1.6% [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416181860/
増税\(^o^)/オワタ

>>586
軽減税率は検討(実行するとは言ってない)するらしい。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 10:43:00.27 ID:R6q+VLXY0
ギリシャ破綻の原因?自国で通過を発行できないから。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 11:49:11.86 ID:gAoBaaH80
それな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 11:49:34.85 ID:nuXnQo9J0
※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受
け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 11:49:54.74 ID:sOlkw7NC0
増税もきちんとした計画のもと増税ならうまくいくがどう運用していくか分かってない状態で増税しても失敗するだけ

とりあえず小渕逮捕まだ?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/17(月) 11:56:55.39 ID:B3FXAicV0
>>590
朝日新聞社京都支局長は、その後、昇進しているぞwwwww
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:15:05.82 ID:nF+jlYnR0
>>588
ユーロになる前も破たんを経験しているけれど
財政破たん→通貨安→観光客増える→復活
これを何度も経験した国なんだよね、ギリシャは

そうやっていたから財政規律がずぶずぶになったわけだけど
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:37:52.68 ID:Vn4Bx8MX0
そもそも欧州はEU以前にあちこち自国通貨建て内国債で破綻してるんで、
マーストリヒト条約で厳しく縛って始まった。

自国通貨建て内国債の先進国は破綻しないとか、戦後の欧州見てるだけでもありえないの分かるのに。
ああいう三橋貴明とかの垂れ流すデマ信じる馬鹿は、サッチャーも知らないというか、
何でサッチャーがあそこまでやる羽目になったのかの前段階すら知らないから怖い。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:40:22.97 ID:R6q+VLXY0
>>594

>自国通貨建て内国債の先進国は破綻しないとか、戦後の欧州見てるだけでもありえないの分かるのに。

何処の国?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:48:25.28 ID:Vn4Bx8MX0
上記のイギリス、スウェーデンなどは非デフォルト型破綻(前者はIMF融資、後者は破綻後通貨切り下げと徹底した財政改革でデフォルトは回避)

デフォルトまで追い込まれたのは、以下。
オーストリア、クロアチア、ロシア、ウクライナなど。
ロシアは同時に対外債務もデフォルトしてるが。

基本、欧州勢は追い込まれる前に大抵財政改革に入るが、
それでもこれだけやっちゃってる。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:52:15.93 ID:R6q+VLXY0
>>596
例えばイギリスは現在の日本と同じような状況だったの?

つまり>自国通貨建て内国債の先進国は破綻しないとか、戦後の欧州見てるだけでもありえないの分かるのに。
これとは全く関係のない原因があったのでは?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:58:25.59 ID:Vn4Bx8MX0
公的債務増え過ぎて、国債売れなくなり、普通にIMFに融資受けた。
イギリス国内ですらイギリス国債買い支えられる存在が消えうせたので、そうなった。

その代償として当たり前のように徹底した財政改革が求められた。
サッチャーは、その時期にその役目を果たしたに過ぎない。
サッチャー以外が首相やろうが、財政破綻してIMFに救われた以上、やる事は大差無し。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 13:15:25.74 ID:ACngA79N0
増税ありきで

日本経済つぶしを画策した

ひるおびの

馬鹿毎日女

嘘垂れ流すなよ

財政再建したいのなら在日の生活保護を廃止すればいいだけ

外国人に生活ほごなんかして財政再建できるわけないだろ、バカ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 13:35:23.94 ID:ZUvOoac+0
増税して税収を減らしまくる馬鹿な財務官僚と御用学者&マスゴミ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:16:20.39 ID:0scmpjvc0
>>1
財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!

財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:22:34.19 ID:OTQckujY0
『御用学者』を『誤用学捨』って表現してた人がいたなw
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:43:07.78 ID:ACngA79N0
国債の信用がーといったのは

在日ひるおびに出ていた

御用聞き反日バカの毎日の女でした


萩原弘子も最近は、捏造ばかりしてるので干されたかな
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 15:19:41.76 ID:wBahRz/10
もうハードランディングしかないでしょ、普通に。
半端に増税で延命なんかせず、さくっと焼け野原になってくれた方がマシ。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:04:46.22 ID:CF/QQoOJ0
いざとなった時の掌返しはシナ畜以上と謳われるのがジャップ
上層部 破たんする前に国を焼き尽くすでせう
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:05:56.89 ID:6/tKdz080
公務員ばかり増やして手厚くすれば結局は同じだけどな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:29:55.92 ID:xoCKepx70
この前まで調子にのってゴルフ税免除とか言ってたのは酷すぎた
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:52:37.79 ID:nF+jlYnR0
>>607
自分のことしか考えていないという宣言だな
ていうか、そんなこと言うのはどこの誰?
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:26:09.31 ID:JxlR+WXA0
出費を見直さないと。医療介護を特に。
その業界儲けすぎ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:27:20.18 ID:UER+Rh2A0
では、増税しなければ景気よくなるのか?
といえば、そうではないのだな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:29:47.55 ID:xoCKepx70
増税で景気は100%よくならんけどな
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:33:31.76 ID:gNTN/zoY0
>>604
そうそう、社会保障も公務員給与も、破綻して適性水準まで落とすべきだと思う
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:50:11.40 ID:vVGaH5kt0
みんなで倹約して、貧乏に耐えよう!
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:05:16.61 ID:ezdw10pa0
もしかすると
増税するとギリシャみたいになるのか?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:07:34.13 ID:SDfGW+M70
消費税なんて税自体が間違ってんだよ、物品税に戻せよ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:13:39.45 ID:lkCYuLrP0
無駄遣い止めない限り借金は減らない 
消費増税分を景気対策で前倒しでばら撒いて
一時的に回復してもすぐ再増税議論になる
構造的に破産するようになってるんだよ
多重債務者が手厚い福祉で暮らそうなんて無理な話
617ミカエル 警告@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:16:28.46 ID:my0zIarz0
よく「エリート官僚」が、「ニセ情報」をながして、政治家や民衆を
マインドコントロールしようと
することがありますので
みなさん、気をつけて下さい!!

自民党が支持率が47パーセントというのも「ニセ情報」です!!

                         ミカエル
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:17:50.03 ID:P96J/zw/0
財務省と人事院はさっさと潰せ。悪の枢軸だ。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:18:56.35 ID:PpXB7Ujq0
ネトウヨによれば国債が沢山でも国内の借金だから大丈夫
つまり大丈夫なんだから,増税なんかしなくて良い
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:20:36.06 ID:+M7gRqm30
無駄遣いはした方がいいんだろ?
心理的には嫌でも公務員給与やナマポを下げてはならない

消費税上げる前まで上手く行ってたんだから
そのまま景気を良くして税収UP目指せば良かったんだよ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:21:05.10 ID:x0XLEnQp0
経済学者って本当に信用出来ない
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:22:21.26 ID:a92pow4B0
人件費を総税収の3割以内にしたら増税しても良いぞ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:28:23.60 ID:MqJiPx3E0
そりゃこんな事してりゃ破綻するわ

【アベノミクス】強欲国家公務員 今回の給与アップ、わざわざ4月まで遡って適用 消費増税で民間の実質賃金下がる中★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813587/

海外ばら撒き52兆5400億円!たった四ヶ月で安倍政権が海外にばら撒いた
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/1d88a7344923ac244aa4d692ae91ccbc
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:28:55.96 ID:ae4qYkRM0
私が官僚に洗脳されたという人がいるが間違ってる、私が逆に官僚を洗脳したのだ
って菅が言ってたけど財務官僚って凄いよな
ほんの一月前は官僚は大馬鹿だって言ってたやつを簡単に手なずけるなんて
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:30:04.22 ID:ML/c3b6c0


スカは

ただの塹壕の旗振りだよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:30:21.16 ID:hG/QRjan0
>>614
大多数の庶民の実質賃金下がってるのに消費税上げられたら
そりゃ景気は後退するよね
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:30:57.62 ID:tFwCAi7Z0
財務省自体が文化祭レベルだからなwww
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:31:07.18 ID:Lyw5GiMM0
マジで財務省が癌
景気を叩き潰してまで消費税上げる必要はなかった
ここに責任取らせろ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:31:52.91 ID:z+WiT29a0
つまり今回の不景気は民主のせいって事か勉強になるな
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:33:08.19 ID:0kLUMpR/0
ギリシャのように働かない公務員が多すぎる
現業以外の公務員を半分にしろ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:33:09.36 ID:tFwCAi7Z0
>>629 今の政権担当政党って民主だったけ?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:34:01.73 ID:L300QYlt0
ギリシャって公務員の人件費が問題だったんじゃないの?
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:34:54.23 ID:ck7tfV7R0
公務員の犬の自民は糞の役にも立たなかったな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:36:21.23 ID:BkWIuaJf0
>>1
党を分裂させてまで増税法案に拘った野田総理は
きっとある財務官僚に「しゃぶれよ」と言ったら従順に従うまでになった
雄豚だったんだろうなとしか思えない。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:38:15.16 ID:0tgtsStQ0
ユーロ:ギリシャ政府は発行できない

円:日本政府&日銀が必要に応じて発行できる。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:09:36.97 ID:+DzDmnLw0
増税をしないとギリシャみたいに財政破綻  ×

公務員人件費・年金を削らないとギリシャみたいに財政破綻 ○

破綻時のギリシャの消費税は18%。増税しないとギリシャになるとかとんでもない
大ウソ。ギリシャが破綻したのは公務員天国・年金天国で税金をばら撒きすぎたせいだ。
本気で国会議員がこんなこと言ってたとしたらあまりの無知。学歴詐称か、縁故入学、
若年性アルツハイマーを疑ったほうがいい。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:28:53.17 ID:mInIev5ZO
財務官僚限定でハラキリ復活
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 20:32:38.26 ID:ACngA79N0
増税しないと、国債ガー

国際的な信用度ガーと

嘘をつき

増税をさせようとしたのは

在日TBSに出ていた



元毎日社員の、反日バカ女です

二度とテレビに出すなよ、ペテン師
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:35:08.75 ID:6epkVwzr0
歳入庁を作る
特別会計を廃止する
地方、国家、公務員の給与を大幅にカットする
海外バラマキをやめる
とりあえず、それぐらいをやってから
ギリシャだの財政危機だの言え
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:36:43.63 ID:AfAJV59X0
既得権益を温存して、増税だけすればギリシャみたいになる
の間違いだろ。
どんどん既得権益に利益を吸い取られて
実体経済が疲弊する。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:44:10.61 ID:2nq5XOkU0
公務員の給与を減らせって人たち、デフレ時にやることなの?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:45:10.60 ID:6epkVwzr0
ギリシャ同様
公務員天国過ぎるんだよ
週刊誌だけでなくいろんなメディアで暴露されてるよ
年金優遇したり、すべてにおいて公務員だけ優遇しすぎ
ギリシャそっくり
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:47:39.68 ID:2nq5XOkU0
なんでお前らだけがーって気持ちはわかるけどさ。
デフレ時に給与カットしたら、さらに需要が減るでしょ?
回りまわって、自分に跳ね返ってくるよ?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:50:32.56 ID:/uD5p6SO0
ギリシャは脱税と資本逃避が盛んだからなあ・・・
怠け者のタダ飯のために税金で持っていかれたら納得できねーし
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:51:57.60 ID:rINZSL2/0
財務官僚は日本の癌やからな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:54:04.81 ID:2nq5XOkU0
どんな組織にも良識派はいる。奴らを応援できる方法がないかなぁ。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:55:00.35 ID:/uD5p6SO0
>>628
財務省を解体して歳入庁と歳出庁に分ければいいよな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 00:36:27.95 ID:Z7UMXKOG0
歳出庁を作れば
海外バラ撒き56兆円などという
アホなことができなくなるしな
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 01:40:28.46 ID:6UosXsvt0
法学部出の人間に国の経済運営をまかせるのは
工学部出の人間を臨床医にさせるようなもの
見よう見まねで上司の言うとおりにするだけ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 01:41:27.32 ID:kJ4jlNlY0
公務員の給料減らせよ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 01:44:40.10 ID:kJ4jlNlY0
>>643
馬鹿だなぁ 公務員に回らないだけで
自分お手元に有るじゃないか
言ってることがおかしいぞ
使う人間が公務員から納税者に変わるだけだろバカ
652モノホンの馬鹿民文男@転載は禁止:2014/11/18(火) 01:48:03.83 ID:OKVDKRnx0
可決した法案や予算は

財界や政治家などが潤っている

その泥棒の目くらましが官僚なだけ
一部の独立行政法人に官僚を押し込めて
他もそうですなんかで洗脳完了

日本の民文男はアホ、恥さらし

いい加減に切腹しろ!
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 01:50:54.73 ID:I4Ro6AZr0
>>604
だね。たかが8%で反対する奴もいるし、日本人は何もわかってない。
さっさと、ハードランディングでいいわ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 02:13:38.58 ID:cuFsBDc/0
>>651
馬鹿だなぁ、公務員の給与を減らしたら、なんで俺たちの手元に金があるんだよw
公務員減らしたら納税額がすぐに減るのか?仮にそうだとして俺たちはすぐに
消費に回すのか?公務員の給与が減らされてるような世界で?バカw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 03:05:04.17 ID:gR8CcB/p0
ここ20年くらいで日本が実証したのは、増税も支出削減も
どちらも政治的に実行は不可能だ、ということだ。

与党も野党も財政的にやれることは大差ないわけで、正直この辺で
議論するのは時間の無駄だと思う。

破綻するにしろしないにしろ、そもそも身動きすらできないんだから
対策を論じる意味は無い。なるようになるよ。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:14:31.04 ID:nrP+ZA660
ノーパンしゃぶしゃぶ接待ワイロを受け取ってた大蔵省

大蔵省がスキャンダルの後名前を変えたのが財務省


【ノーパンしゃぶしゃぶ】財務省はクズ集団【強姦】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1414200102/
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:16:40.82 ID:5kA7PUKD0
増税したのに公務員の給与アップに使っておしまいだからな。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:17:51.51 ID:DIOY/6Jw0
つか、ギリシャより悪質じゃん
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:18:11.96 ID:JT5qUT0H0
「景気回復なき増税確認選挙」、「アベノミクス信任選挙」だ。橋下の市長選と同じ。失敗を認めず信任を得たとしてゴリ押ししてくる。
衆参ねじれで何もさせないに限る。自民清和会は統一教会と北朝鮮の、民主は韓国と中国共産党の手下の売国奴。従って、自民党は過半数割れ前後にするべき。清和会を落とせ。
官僚で現状維持がまし。安倍はネットに迎合し復活したが、ネットを裏切り侮った。大敗する。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:19:06.95 ID:nrP+ZA660
【消費増税】財務省幹部「消費税率低いのは国民を甘やかす事になる。10%に上げるべき」 財務省の消費増税強行に官邸激怒★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416252477/

【政治】消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416236772/0
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:19:39.16 ID:JT5qUT0H0
安倍と財務省のプロレスだ。この解散総選挙は財務省と安倍が結託した「景気回復なき増税確認選挙」だ。自民が勝てば信任を得たとしてゴリ押しだ。衆参ねじれに限る。衆参捻れにすれば財務官僚はなにもできない。予算も法律も通らない。
自民は統一教会と北朝鮮、民主は韓国と中国共産党の手下。政治家を信じるな。自民党を過半数割れにして捻れしかない。安倍は経済以外の外交でもネットを裏切った。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:20:56.27 ID:JT5qUT0H0
安倍が財務官僚も任命している。つまりプロレスだ。
「内閣人事局」という新しい組織が誕生します。これは、国の省庁の幹部の人事をまとめて管理する役割を担います。(中略)
「目指すべきは、ゼッケンを外して国益のために働く官僚」(稲田朋美・公務員制度改革担当大臣)というわけです。
http://thepage.jp/detail/20140416-00000004-wordleaf
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:22:04.47 ID:JT5qUT0H0
安倍は口だけ。負け始めると御用新聞を使って財務省に責任転嫁www
勝てば自分の手柄。負ければ部下のせい。

消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:24:37.14 ID:teI8vV370
公務員の貯金を禁じた上で給料上げてやればお金回るんじゃないの?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:25:28.59 ID:6nQOBFY50
本当に財政やばいなら公務員給与あげたりしない、本当に財政悪いのに公務員給与上げてるのなら早く公務員処分しないとギリシャみたいになる
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:26:22.57 ID:/v966Dx30
毎年40兆円づつ借金を増やしてるのに消費税を2%上げた程度で
財政破綻を回避できるとか思ってるの?

本気で財政を建て直すつもりなら歳出削減から始めないダメだろう。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:27:38.13 ID:6nQOBFY50
>>641
消費冷え込ませてやることじゃないな、増税しなけりゃ公務員じゃなくおれたちが使ってやるから
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:28:49.62 ID:dAOoXSFA0
ギリシャみたいに公務員天国なのが原因だろ。
もう公務員リストラしかないだろ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:28:54.30 ID:kTHGLiu80
政治って税金をより多く集めるゲームだな。
見知らぬ人間の為に働きたくねー。
会社いこ。。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:30:12.32 ID:2lt9Fmx10
>>3
自民党のキャッチフレーズ

2012(安倍晋三総裁) 利権を、取り戻す。
2010(谷垣禎一総裁) 増税がいちばん。
2007(安倍晋三総裁) 格差を実感に。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:30:23.20 ID:+6g/bidq0
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。

by 財務省(その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。 )
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:34:22.20 ID:oEQb96vO0
官僚ってのは痛み分けとか分かち合いって言葉は知らんのだろう
民間給与が上がらないのに物価を上げたから自分たちだけは給与と賞与を上げる
当然財源から支給で一般予算は減らす努力無し
そりゃあ税金上げるしかない思いつかんわな
自分は苦労しないもん
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:37:10.60 ID:xdjHMjGM0
民主は政府に責任を全て押し付けて増税反対を唱え出しましたよ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:57:29.79 ID:KfZ8FQMd0
手っ取り早く公務員食わせる為にゃ増税しかないんだろ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:58:52.87 ID:cENHoRu20
財務省は
いかにお金を集め、いかにお金を配るか・使うか、それだけです。

国の収入を増やすために増税は唱えても「新産業をまず育成しよう」
「景気の回復を待とう」などとは考えませんし、そういう役所ではないのです。

だから政治家が財務省の言うことだけ聞いていたら国家の財政は傾きます。

「金を集めて使う」だけ、それは「富の創造」よりずっと楽ですわね、
国家権力をもってすれば金は集まる。

しかし富の創造はそうはいきません。そんなに簡単なものではない。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:00:20.71 ID:aZKZGrEC0
財務省はどう落とし前着けてくれるんだ?
人員半減に5年間給料半分でもまだ足りない
677名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:01:10.29 ID:V5esMvD20
>>1
財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:04:34.96 ID:X1ncH8vR0
いつも思うが政治家だけに責任取らせるからいけない
失敗した官僚も引きずり出して責任取らせるべきだわ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:05:38.71 ID:Jn/gph7T0
ギリシャを食いつぶしたのは公務員じゃん
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:06:35.27 ID:w2FHzrE10
増税すれば景気が良くなるなんて言ってる人は見たことないけど、増税しないと破綻するってのは事実じゃん
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:07:45.39 ID:dmFeJs+C0
騙されるやつも悪い
つかよく騙されるな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:10:43.67 ID:RV9Bcpty0
>>678
本来は政党と同時に解任が適切だが。
アメリカを見習えって感じだが。

そんな事はメディアも言えない。官僚が怖いから。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:12:16.99 ID:5BKwPOXH0
>財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田
安倍の名前が無いんだが?
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:13:03.35 ID:n7QlCmdR0
>】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」
イミフw キリシャの破綻は高給公務員が半分だから。うちのバアちゃんでも知ってるがw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:16:23.18 ID:udWG0agkO
>>1
民主党は夕刊フジの編集員を党首にすれば支持率アップするよw
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:16:39.00 ID:cENHoRu20
消費税増税はいずれやるしかないんだから増税はそのまま、
他の形で景気刺激策を打ったほうがよかった気はするけどな・・・

一度決めたことをなぜ無かったことにするのか?
とんでもない時間とエネルギーとコストの無駄だと思う
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:18:37.29 ID:kJ9iFW0/0
毎年毎年インフレにすれば
その分、借金はどんどん軽くなる
物価も給料もどんどん上がる方が景気よくてよろしい

アメリカもこの20年で物価が2倍以上になった
日本だけが物価が下がってる
物価が2倍になれば溜まった国債の重さも半分になる
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:19:31.20 ID:cENHoRu20
高級品は消費税20%にすればよい 物販税も上げなさい
食品関係は8%(10%)から上げるな

消費税を統一にしてるから庶民が苦しむんだよ
高級品の消費税を上げても金持ちは誰も困りませんよ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:20:13.20 ID:kJ9iFW0/0
インフレにして物価が上がれば
名目GDPはどんどん増える
名目GDPが増えれば、増税なんぞしなくても
所得税も法人税もどんどん増える

財務省官僚はバカで、自分の出世のことしか考えないから
増税して、結局、税収を減らしまくる
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:20:52.58 ID:cENHoRu20
中国が隣にあってインフレなんて無理だとわかっていました

中国とこれだけ経済的に密接になってインフレになるわけないわなあ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:22:05.63 ID:JUiRZTEs0
>>1
言ってることがぶれまくる産経新聞(笑)


「ぶれずに法律通りに増税の実施を決断した安倍首相の姿勢を支持したい」(「産経新聞」)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-04/2013100401_04_1.html


因みに2007年前から消費税を挙げよとキャンペーンしてたのが産経新聞
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:22:42.19 ID:xi1Eng1o0
>>686
リストラして給料下げて予算減らしてからならわかるけど増税後すぐに給料上げてるしな
国民馬鹿にしすぎだろ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:23:04.49 ID:5osyoM+W0
ギリシャみたいに公務員減給しよう
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:24:30.16 ID:JHPv/AGn0
>>1
>菅氏は「増税して財政再建しないと、日本はギリシャみたいに財政破綻する」という財務官僚の脅し文句を唱和した。

>野田氏は、「増税すれば景気は良くなる」という財務省御用の学者の虚偽論法を信じ切った。

>安倍首相の場合は、いったん与党の自公が野田氏が敷いた増税路線に乗ったが、恐るべき災厄を招きつつあることに気付いた。

何この民主が全て悪い流れw
そもそも安倍、麻生政権で消費税増税を打ち出したのが自民大敗の一大要因だろうにw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:27:40.05 ID:n7QlCmdR0
>>690
鳥インフ(ル)レ(エンザ)になったオチ?w
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:29:37.69 ID:yuOMNVcD0
マスコミも財務省とつるんでそれを宣伝するからでは
マスコミが報じて国民を信じ込ませる

財務省が責任とらずに 政治家が責任とり続けるこの構図って
ある種のディストピアなんかではと思う
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:30:22.46 ID:ZymuBzQ/0
>>691

前々スレ見れば産経が叩かれまくってるよ 

情弱は前々スレを見るべき

2007年の産経社説

政府税調は安定的財源として消費税がふさわしいとし、引き上げの必要性を示したが、税率も時期も明記し得なかった。
むしろ、踏み込んだのは財革研で、社会保障目的税化の方向を明確にしたうえ、
2010年代半ばまでに少なくとも税率10%とした。
財革研は党政調会長の私的研究会で党議決定とはならないが、
財政再建の議論が一歩進んだことを評価したい。 
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:32:57.33 ID:n7QlCmdR0
>増税すれば景気良くなる」財務省
「増税になって景気良くなったから、もっと買わなくちゃ!」

嫁(昔から家の財務省と称される)がこんな女なら、離婚した方がマシ。
たかじん、加藤茶の嫁くらいじゃない?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:33:52.24 ID:Eez4DDMD0
ギリシャみたいになれよもう
公務員どもがデモするのが見たいね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:34:53.71 ID:K1HdqWPF0
結局は海外ファンド次第
海外が日本を見切ったら一気に最貧困国に成り下がる
闇をメディア、マスゴミはもっと報道しないとな
マイナス方向の経済情報とか真実を伝えない日本のマスゴミメディアには全く期待できないしな
ポジティブばっかだわ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:36:08.89 ID:5kNj6N8F0
公務員の給料上げといてよく言うわ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:38:13.53 ID:nFvEfmHu0
IMFはやく来てくれー
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:38:26.88 ID:DYHgwZsX0
馬鹿な政治家は、何処かでボロが出るからなw 管や鳩をあれだけ持ち上げてた

マスゴミは使い捨てにされて 何時の間にかアホ指定w もうちょっとマスゴミ

みたく賢く生きれば良いんだがなw マスゴミなんか増税賛成論調に後の世代の

負担を無くそう とか 言いながら 自分等の新聞には軽減税率だぜ?ww

完全に増税やったら庶民の消費が落ちるのを理解してて二枚舌使ってる詐欺師だよ

詐欺師は頭が良いんだよなw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:39:21.16 ID:pNOgbOQkO
あんたらなんとか隊員がだらしないくせに税金取りすぎるからオレらみたいな平民が飯くえないんだ。
なあ取りすぎた税金おいてってくれよ

って進撃の巨人で読んだ
もっともだと思いました。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:39:46.32 ID:CJpfYODP0
政府発表では、公務員の平均年収は850万円だろ?
公務員の労働時間が、一日8時間、年250日だとすると、時給にして4250円。
民間の労働者が時給800円や、日給1万円以下で働いているということを公務員はわかっているのか?
財務省が「国民は甘え」と言っていたが、時給800円の国民と、時給4250円の公務員どもの、どっちが甘えだ?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:40:55.90 ID:jt978/0L0
財務省のアホはまとめて東武8000系と一緒にポアしよう
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:42:11.33 ID:+eohDP0q0
>>705
>財務省が「国民は甘え」と言っていた

マジか・・・
一番甘えているやつらに言われてしまった・・・。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:42:32.83 ID:77R119CY0
もう5%に戻そうぜ、できれば3%に
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:44:46.38 ID:nrP+ZA660
11/12
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415847441/
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:47:11.59 ID:rjFKMt0fO
>>260
諸悪の根源は何時の政権でも裏で増税画策する財務省増税派だな。
直近では当時の財務省で消費税増税画策し主導した財務事務次官の木下一派。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:47:37.16 ID:n7QlCmdR0
>>702
IMFは欧州ユダヤ財閥の支店という裏があってな。(現在「ゴルゴ13」で進行中)
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:48:37.37 ID:R8Yu7LRi0
円高で良かったのに

経済音痴だよ安倍自民党

一人あたりのGDP(国内総生産)

野田政権ー世界13位



安倍政権ー世界24位
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:53:05.86 ID:rjFKMt0fO
>>267
財務省増税派が増税肯定の議員や団体と安倍政権に(景気条項での判断に)増税圧力かけた事実だよな。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:53:54.74 ID:bBrmDwygO
日本の本当の敵は財務省
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:55:24.44 ID:sOOrOzRL0
民主党総理の「増税すれば景気がよくなる」というセリフには
当時、マジで驚いたもんな

正確には「増税して、その税収を適切な使途に使えば景気がよくなる」
という趣旨だったみたいだけど、
それでもありえないわな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:56:33.71 ID:kYykD/+50
増税したら景気良くなるなんてSTAP細胞は有りますと言った
小保方よりももっと酷い妄言じゃないのかw

コイツら学者と呼べる代物なのかよ?
頭おかしいだけだろうよ!
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:56:38.11 ID:pD2uP/Z70
べつにギリシャみたいになってもいいじゃん
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:59:06.57 ID:5+HBOkV70
アベノミクスの失敗要因は、成長戦略がなかったこと

介護や公共事業では、内需だけだろうに
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:59:17.73 ID:rjFKMt0fO
>>288
戦前の優秀な軍閥エリートが国を滅ぼした事知らんのか?
(WW2)
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:59:24.05 ID:kYykD/+50
大体ギリシャとは国民性が違うだろうよ・・・

ギリシャ人並みにデタラメ無責任なのは経済学者とマスコミ
だけじゃないの?

お前らと一般日本人を一緒にすんな!
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:00:08.83 ID:IRgPoU6f0
>>712
あのまま円高が続いていたら、基幹産業が軒並み潰れていた事実を忘れちゃ駄目だね
数百万の失業者が溢れる事態になっていた

破産して転落する前の、残った貯金を全部はたいた最後の晩餐みたいなもの
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:02:24.27 ID:kYykD/+50
>>719
今の財務省は嘗ての軍部そのまんまだよな!
そして今のマスコミは大本営の言いなりで戦争を煽った姿
そのまんまなんだよ!

よくもまあスクラム組んでとてつもない誤誘導するもんだよ!
お前らマスコミは戦争中から何も変って無いだろうよ!
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:03:39.94 ID:XreDQqPg0
自公横ばい!
何も変わらない野党陣取り合戦の選挙でしょう!
ダメ野党〜在日議員左翼=民主共産が延命するか?
民主に代わる野党再編の核が誕生するかでしょう
石原・小沢・小泉・亀井が行きがかりを捨て・・
国民健全党の野党を呼びかけると投票所が活気づく!!
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:03:51.35 ID:vrxyVDR90
消費税増税という急ブレーキ
日銀による金融緩和という急加速
アクセルとブレーキを一辺に踏むという荒業
普通はスピンするな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:04:05.59 ID:gntuNHwF0
>>1
増税しようが、増税しまいが財政破綻はいつか来るだろ・・・

何を持って財政破綻とするかってのはあるが
普通の意味でのデフォルトリスクって意味なら、今でもむちゃくちゃ高い

借金は減りようがないからなー
どうにかしてハイパーなインフレを起こす以外に道がない
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:05:17.29 ID:zNe7dEd40
>>724
ヒールアンドトゥだなw
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:08:22.29 ID:HwqcWWlj0
過去の失敗に学んでくれるなら民主でも歓迎するし、自民の議席が減るならどこでもいいや
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:08:40.31 ID:iY0nZGVv0
増税じゃなく社会保障費をとことん削減しろよ
低負担、中(一部高)福祉なんて馬鹿な事をやっているから国や地方の借金が増え続けるんだ
低負担に見合った低福祉にして極貧連中は早死にするようにすればいいんだよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:09:37.01 ID:lpYCaOPo0
はいどうぞ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33106
他にも幹部の写真どっかにあったけどこれしか見つけられなかったわ

もういい加減個人の責任とか思って一人で自殺はだめだよ
新幹線の上登ったりしてる場合じゃないっての
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:10:25.03 ID:IRgPoU6f0
財務省のマスコミを使ったプロパガンダがすごかった
政治家のみならず国民もみんな騙されてたろ
増税しなきゃ即破綻、暗黒のギリシャ化みたいな財務省の恫喝で、納得するというより増税仕方ないという諦めだけどな

で、8%に上げて官僚がまず何をやったかというと、公務員給与の引き上げ。
ギリギリ崖っぷちの財政のはずなのにね
これで国民は洗脳から解けたんじゃないかな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:10:41.96 ID:1D4T3top0
共産に入れたとしても民主に入れる事だけはあり得ないww
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:11:01.94 ID:gntuNHwF0
>>728
老人天国
老人一強の日本で社会保障を下げるなんて言うと選挙で勝てないから
どこの政党も絶対に公約に掲げない


今まで、自民だろうが民主だろうが社会保障費を下げるなんて提案をした政党は存在しないだろ
共産、公明、社民みたいな共産主義系の政党はむしろ社会保障費の予算を上げるって宣言してるくらいだし
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:23:24.69 ID:ig1GOU9S0
借金が毎年微減する程度に円を刷って国債償還すれば
財政再建のための増税なんて必要なくなるんじゃないの?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:24:13.95 ID:XreDQqPg0
FRB日本支店の財務官僚コンプレックスの議員たち・・
金融ユダヤのグリーンで転がされる
経済音痴のゴルフボールに似た民主党消費税論議
この選挙に勝てば安倍はフリーハンドで財務省に睨みが効かせられる!
  
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:25:46.60 ID:sOryQwOa0
>>654
減税すればいいだけ。
公務員が給与を全額消費に回すだけ。公務員は給料を全額国内消費に回さないと
解雇って法律でも作るのか?
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:27:12.80 ID:2lt9Fmx10
料亭税 200%(飛田新地含む)
紀尾井町高級レストラン税 1000%
アパホテル税 99%
統一教会税 10000%
層化税 10000%

国会居眠り税 1分10000円
国会サボり税 1日100000円
審議欠席税 1回100000円
白票税 1回100000円
官僚横領税 追徴金500倍
政治資金報告書記載漏れ税 追徴金500倍


これ全部導入したら消費税15%でもいいよ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:28:15.95 ID:sOryQwOa0
>>733
インフレになる。

インフレになると固定給の公務員が困る。
貯金切り崩して生活してる年寄りも困る。自分で稼いでいない主婦も困る。
年寄りと主婦の票が逃げて政治家が選挙に落ちる。選挙に落ちると政治かも困る。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:30:33.51 ID:ig1GOU9S0
インフレ目指してるんでしょ?
739名無しさん@九周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:33:15.77 ID:VOZxbmnq0
>>47
国債が紙切れになったって事は借金がゼロになったってことだから、
財政が完全にクリーンになる。そんな超優良国家が破綻する訳ないだろw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:34:00.60 ID:sOryQwOa0
>>720
ところが、日本人もギリシャ的な人間が増えている。
河本の「もらうもんは、もろときゃええんや」発言がその象徴。
国や他人様にたかることは別に恥ずかしいことじゃない、当然の権利、なんて言ってる
やつ多いぞ。ニュー速+にもそういうレスが散見される。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:35:02.21 ID:njNghvI+0
増税はよ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:35:42.11 ID:Cpq400230
歳出削減しないとギリシャみたいに財政破綻 
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:37:52.88 ID:qtr+QLwsO
消費税は無駄遣いする人への罰金でしょ
日本人は貯蓄が趣味だから消費税は向かないでしょ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:38:15.94 ID:v0vto+TU0
ギリシャが破綻したのは公務員給与が高すぎたから
しかも増税はトドメを差しただけ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:38:24.96 ID:XreDQqPg0
>>734
ユダヤ人を真似る在日議員
「消費税」付け火して消防車楽しむ在日議員民主党!
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:38:45.52 ID:Sb7VVrZrO
>>730
産経新聞はずっと今度の消費税再増税に反対し続けてたんだぜ。
お前らもそろそろマスコミをちゃんと選別すべきだな。

マスコミはすべて正しいーっ!
マスコミでこう言ってるからぁ。

ああっ!ダメ!
マスゴミ!全部ダメ!

じゃあねえ。

あと、
「朝日新聞が信用を落とすと新聞全部の信用が落ちるぞ?いいのか?」
「新聞なら朝日か読売だろぉ。産経?wwだって産経だろ?ww」
的な洗脳からも自由にならなきゃな。

いい新聞もあるのよ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:40:39.26 ID:0qBxwWQ30
それとマスゴミもそうだろ。

財務省に睨まれたら、下手したら倒産しかねない支那。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:42:04.65 ID:VxVgz7uQ0
>>1,>>746

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:43:06.81 ID:VxVgz7uQ0
>>1
【主張】3党合意と自民党 法案成立の責任どうした - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120807/plc12080703270005-n1.htm
【主張】3党首会談 国益優先の合意評価する 残る懸案も早急に処理せよ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120809/stt12080903210002-n1.htm
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:43:17.56 ID:pBruq6OE0
「五公五民」が国家財政の基本原理だ 今の税制では「二公八民」、せめて「三公七民」にしろ
絞れるものは芯まで絞る これが財務脳という思考法
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:43:43.58 ID:nrP+ZA660
14年4月

【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397141080/
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:45:29.90 ID:tZU1EbR00
>>716
たしかにw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:46:03.31 ID:JtLGEL/90
生ポ受給者に10%課税しやいいんだよ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:46:09.26 ID:Lqu3uRK00
福島原発で    メルトダウンしません   水素爆発しません   東電が撤退します  と嘘ばかり信じた菅総理
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:46:53.79 ID:loRbqRdb0
増税しないと日本は大変なことになる

しかし法人税は下げますw
外国には多額の援助しますw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:47:36.15 ID:CKQC0Ynf0
公務員優遇政策でギリシャまっしぐらですやん
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:54:34.47 ID:vPYo/GFo0
増税のハシゴ外す選挙されたら野ブ田さん落ちちゃうだろ!やめてあげて!
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:54:54.19 ID:Ig+EVPvU0
もう共済年金は厚生年金と一緒にしろ
三階なんかに税金いれるな
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:56:15.79 ID:TG+5hst00
1985年のプラザ合意
1990年の総量規制
1997年の消費税5%引き上げ
2014年の消費税8%引き上げ

財務省は日本経済の足を引っ張るのが大得意だなw
NEETあたりに経済運営させたほうがなにもしないから、まだまし
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:03:03.57 ID:fNhlqhh10
税金…
払いたくないなぁ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:07:13.98 ID:6w0vu5rM0
>>715
それ言い始めたのは麻生だけどな。
ネトウヨには記憶力はないのかw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:07:24.47 ID:DntE8i6g0
ちょいと前の円高、デフレ=悪という報道合戦は違和感あったわ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:17:39.14 ID:gB5+nz030
脱税総理の鳩山由紀夫とかいたけど、あれを脱税でもっと厳しく追及してればなあ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 10:56:45.78 ID:sDFNel4F0
/::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   
  |::::::::|     。   .|;ノ  『無能の極左が 政権取れば 世界中の笑い者』だと?!
  |::::::/  ,,,....ノ' 'ヽ...,,,,,||     
  ,ヘ;;|   -・‐,  ‐・=..|/ ̄ ̄ヽ   革マル枝野を官房長官に、赤軍辻元を総理補佐官に抜擢したのが失敗だったな!  
 (〔y   uUー''  | ''U/  v c,.jヽ  
 /゙^⌒ヽ、,、ノ(,、_,)/    ノー'ぅ' J    両脇を極左で固めたのが『時代錯誤』と嘲笑されたんだ!
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ  精一杯「『日本の毛沢東』を気取った俺の晴れ舞台があっという間に崩壊したんだ!
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:41:25.48 ID:aZKZGrEC0
左翼は何やってんだよ。
さっさと国家権力(政治ではなく官僚な)を実力でぶっ壊してくれよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:42:33.93 ID:BKFKbDjP0
ゴミ屑官僚を排除しないと、の間違いです。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:43:49.98 ID:xHEx0PCQ0
ギリシャみたいになって一番困るのは財務省だからな
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:44:37.21 ID:VtypaZh30
楽市楽座を見習えよ、無能財務省
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:45:16.68 ID:CWzsYgHb0
ギリシャが破綻したのは自国通貨放棄したからだよ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:46:10.83 ID:7tkevaxT0
ギリシャは公務員減らすように促してるわ
なら日本は、公務員の給料を大幅に減らせよ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:47:09.85 ID:uWqCQ2Lb0
国債を一本化して消滅させればいい
それができるのは あそこしかない
法は変えればいい
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:49:14.37 ID:nrP+ZA660
ノーパンしゃぶしゃぶ接待ワイロを受け取ってた大蔵省

大蔵省がスキャンダルの後名前を変えたのが財務省


【ノーパンしゃぶしゃぶ】財務省はクズ集団【強姦】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1414200102/
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:50:30.25 ID:nrP+ZA660
日本経済の停滞の最大要因は少子高齢化

そして、

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000096240/45/img9b23fdf5e33e7g.gif
http://homepage2.nifty.com/naito-patent/blog/yosoku.jpg
http://6-bit.com/wp-content/uploads/2007/01/IK20051027111503993L0.gif


少子化問題なんぞ起こらないというとんでもない予測をし続けて少子化対策を講じられず
少子化世界トップ争いにまで悪化させた大戦犯日本のエリート様たち
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:05:18.39 ID:Sb7VVrZrO
>>748
8%のときは、
「安倍政権は支持するからさぁ。
 今回は応援するけどさぁ。
 気をつけてよ?気をつけてよ?」
て感じだね。
こんな感じ。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&source=s&u=http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130920/fnc13092003140000-n1.htm&hl=ja-JP&ei=665qVMP-AcXQmQXxgoCQBw&wsc=tf&ct=pg1&whp=30

10%は
「ちょwwやめとけってww」
で反対してきた。
要するに>>746

反日サヨクや財務省や特定政党の
道具になってない全国紙って
産経新聞ぐらいだと思うよ。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:09:19.81 ID:1Z2PbBnA0
新産業勃興こそが人類の力の真なる源泉
信用創造のリスクを拒み既得権益に集中する安楽で傲慢な金融資本主義が戦争と滅亡のリスクの源泉
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:30:08.65 ID:rMQEjjJI0
増税前にギリシャとイギリスは公務員の給料を数割カットしたからね
エリザベス女王なんて「公務員は庶民より優遇されてはいけない」とか言って280万まで下げたんだよ
すごいよね。いまでも神様扱いなのも納得だよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:50:18.82 ID:+RLOMNQd0
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:51:21.71 ID:jav3QXYK0
いや、どっちにしてもダメなんだって。

老人用の金がないのも事実。
景気が悪いのも事実
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:58:44.40 ID:BY5gJpXJ0
老人の選挙権を0.6票ぐらいにしないとダメだ
公務員の退職金は分割払いで死んだからそこで終わり
年金がただでさえいいんだから少し上乗せすればいい
大金持たすとオレオレ詐欺に取られて終わりだ

それに騙される年寄りなんであんなに持ってるんだ!
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:15:30.53 ID:uYyB4jcm0
>>779

老人は株持っているから
アベノミクス大賛成。
増税反対。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:29:48.12 ID:NDl9Cy4W0
ギリシャとイタリアは「移民政策」で破綻した。
海外の失敗に学べよ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:31:32.26 ID:J///lJBY0
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:33:16.53 ID:cWaX+sIp0
>>641
インフレのときにやることじゃないよね
じゃあいつやるよ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:37:41.78 ID:BY5gJpXJ0
>>780
お金がある層はね。
ない奴らは年金が足りないだのほざいてゴミん騙されて選挙に行って本当に迷惑
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:07:41.79 ID:Z7UMXKOG0
今度の選挙で
歳入庁を作ることを公約にしている政党に投票すべき
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:20:33.14 ID:P5rLruy90
日本はクーデターがおきても、財務省キャリア、OB政治家、御用学者全員を
カチンの森に連れて行かない限りは変わらないだろうな。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:23:20.95 ID:89xN7U5rO
うむ、こいつらの言うことの真逆をやればいいってことが
今回証明されてしまったわけだが
こいつらは国家転覆罪で死刑にするべき
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:23:26.11 ID:yZjYzH0H0
財務省の逆をやれば正解
意向に沿い、従ってきた奴は、戦犯として叩かれ消えた。
このルートは鉄板
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:25:38.71 ID:p8nyMTgq0
3回も消費税に手付けて借金減ってないよね
財務省は役立たず
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:27:24.81 ID:89xN7U5rO
>>789 役立たずじゃないよ
予定通り日本国民を粛々と死に追いやっている
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:27:27.13 ID:Z7UMXKOG0
増税しても公務員の昇給と海外バラ撒きに消える
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:34:46.58 ID:wh0sVN4n0
菅は官僚の扱い方が上手だとか言われてたんだがな
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:35:49.92 ID:cGJMf8XH0
これといった輸出産業も無く公務員天国のギリシャといっしょにすんなw
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:40:01.22 ID:2f6c3ry90
御用学者は全員殺処分だな
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:41:48.91 ID:WTg/ZCVG0
【経済】1年物短期国債入札で初のマイナス金利[11/18] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416287021/
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:53:44.75 ID:thjvWe5c0
1997年の橋本政権では、消費税率を3から5にして
ガタガタになったが、今回はその状態にはない。
ということを客観的に証明できるのか?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 14:56:55.29 ID:y9faeX+k0
>>791
≪「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否≫

【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案 (2014年 11月 12日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/187/187-1112-v009.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/187/meisai/m18703187006.htm

【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党
798名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:00:57.46 ID:V5esMvD20
>>1
財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:02:13.35 ID:bG1tWJwS0
してもしなくても破綻するんだから、もう税金なくそうぜ。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:16:30.63 ID:N7+BWNj60
>>799
それ。延命処置がちょいきくだけ。
その延命処置するついでに国民から巻き上げた金で
他に何使うんだかの状態。
解散いう前から仕事放って奔走する国会議員見てると
まわりまわって懐に金入るようにまたする気なのかと普通に思う。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:41:29.67 ID:ELBVtJEL0
外務省→害務省
財務省→害務省

害務省だらけやないか
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:53:21.33 ID:n+y+ES4X0
>>1

民主はガードが弱く官僚にも弱い
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:26:43.52 ID:2UQ4BfKh0
国民の4割が公務員のギリシャ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:27:10.90 ID:gR8CcB/p0
ハードランディングするなら早い方がいいよ。
今ならまだ、現在の放漫財政に責任がある年代の預金を吹っ飛ばせる。
20年後なら、団塊以前の世代は勝ち逃げだ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:20:25.29 ID:daGp0QEZ0
嘘に騙されないようにしましょう

毎日新聞の馬鹿女


森永に民主党の時になんて言ったか聞いてこい
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:26:59.61 ID:q+6N9eIX0
財政もう破綻してるがな〜こいつはボンクラか?
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:30:08.36 ID:eiC+X9wj0
>>806
破綻してるなら、明治政府みたいに、官営地を売却しろ。
霞ヶ関、国会、本郷 東京の一等地を売却すればいくらになると思っているんだ?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:32:30.20 ID:xJMYOHis0
>>1
逆。増税せず、公務員賃金を下げないと財政破綻し、景気が悪くなる。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:35:27.17 ID:BVwxD/MG0
増税する前に外国人の生保切るとか努力しろよボケ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:46:40.43 ID:xJMYOHis0
>>802
そもそも、民主党は、公務員改革しないで増税するために自治労が、パチンコ在日と組んでつくった
売国奴侵略政党だから当然なんだよな。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/18(火) 17:59:10.86 ID:V5esMvD20
>>1
財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:01:08.37 ID:QBU14PXz0
>>811
経済政策を立案する機能は経済企画庁に任せるべきだな
ていうか、いまどこへ行ったの?
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:38:11.53 ID:daGp0QEZ0
これは財務省と、マスゴミの捏造です

ペテン師
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:39:15.20 ID:PmzUL41y0
安倍ちゃんは財政再建を重視しているから
ブサヨが反対工作をしてるだけ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:49:33.89 ID:O1tSLpM70
つーかさ、党は違えど、菅も安倍も結局「長州」なんだろ?w
山口何区??w
長州のヤツはちょっと偉そうな論言われるとヨロヨロっと
涙流してありがたがっちゃうエキセントリックな洗脳されやすいヤツばかりだってことだよ
三本の矢??あれだって結局、毛利崇拝なんだろう??
バカでもあっぺ。なにがミンスだなにがジミンだ
結局薩長やんけ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:51:42.65 ID:7kEZcuCw0
共産党しかねーw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:56:23.33 ID:RGC2u0JS0
どうせ法律屋が大半なんでしょ?
あいつら行政できるのかよ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 21:05:08.46 ID:HgS0sTE30
御用学者というよりも深尾光洋さんが増税はしたほうがいいといったんだから
ちゃんとした経済学者がそういったということで信じて増税をしましょう
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 23:23:27.94 ID:+RLOMNQd0
米国債売れば800兆円ぐらいになるよ
それで財政再建しろw

平民に分配しろよ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 23:46:38.44 ID:lhEf6x370
インチキ財務省
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 23:59:47.42 ID:Pu2f615g0
>>783
なんで減らすのよ?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 00:12:35.20 ID:4wwwglrv0
大局的に将来の事を考えたら
破綻して公務員や議員クビにする方がいいはずだけどな

降伏しないで餓死者出してる大本営と変わらん
国敗れて山河あり
やり直す事を恐れてはいかん
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 00:19:14.97 ID:HejbPyLi0
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。
消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。

by 財務省(その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。 )
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 01:42:24.19 ID:Ucp+V0F+0
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 01:42:59.89 ID:7UlxP2sm0
公務員の給料を下げるには財政破たんしかないよ
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 01:45:42.12 ID:1Hh364940
歳出削減は一切言わない
ホントに頭がおかしい奴らだよ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 01:55:09.29 ID:stTfV7AX0
デフレギャップがあるときに歳出削減とは。。。
ホントに頭がおかしい奴だよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 02:09:09.88 ID:Ucp+V0F+0
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 02:13:47.41 ID:Y3F7CIgk0
>>819

日本円で130兆円強程度しかないだろうし、購入原資国債だから、
購入者に返済せんと駄目だが、どうやれば800兆円になんの?

まぁ、円がドル比で大暴落して。、1ドル700円以上になれば、
800兆になる可能性がないでもないが。
その時点で日本既に途上国以下の荒れ野だな。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 03:18:55.38 ID:1Hh364940
政府が支出を増やしたらそれ以上の増税になるだけじゃねーか

ホントに頭がおかしいバカがいるもんだ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:50:59.78 ID:AsiM749c0
>>1
財務省は正しい判断ができない組織です!

解体しましょう!
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 11:55:56.37 ID:rX0JYzoJ0
官僚って頭いい人たちが集まってんじゃないの?
本当に景気よくすりゃ自分達もウハウハなのになんでしないの?
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:46:59.27 ID:91W+pDQ30
>>832
景気良くなる→民間給料よくなる
→相対的に公務員の給料が低く見える
→本当は俺たち外資志望だったんだよ、悔しい
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:41:25.45 ID:j7je2c3N0
戦後財政破綻させる政策に長年導いてきたのは官僚だろ。
こいつら全員クビにしろ。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:42:31.20 ID:pkRg5+c50
もうそろそろオカ板に財務省官僚を呪い殺すスレが立ちそうだな
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:45:12.35 ID:sNXYZsX30
>>832
国益より省益が優先だから。
税金を上げた官僚は出世を約束されているシステム。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 00:30:10.21 ID:W+XSp4NL0
財務官僚の、キャスターの天下り禁止

村尾

偉そうなんだよ、お前

何様なんだよ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 01:36:31.91 ID:1bYD+hWc0
消費税が出来てから
景気が下がる
税収も下がる
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 01:46:54.75 ID:9RkJDsf10
首相に逆らう財務大臣はクビにしてしまえよアベちゃん
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 01:57:40.72 ID:9C2P/QKF0
>>839
金融相もな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 02:13:12.80 ID:I815yOV40
>世界の公務員平均年収(2012/6)
>1 日本 898万円、630万(残業無し)
>2 アメリカ 357万円
>3 イギリス 256万円
>4 カナダ 238万円
>5 イタリア 217万円
>6 フランス 198万円
>7 ドイツ 194万円
公務員給与を半額にすれば解決
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 03:57:17.00 ID:qqK5tO5k0
財務省

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3−1−1
03-3581-4111

ご意見箱 : 財務省 http://www.mof.go.jp/feedback.html
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 04:07:00.37 ID:dOzAWUaMO
>>841
日本以外の国の中には公務員も他の仕事をもって収入を増やすことができるが、日本の公務員は他の仕事をもてない。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 04:53:06.06 ID:2SJc4oge0
増税してまっさきに公務員の給料アップしてるようじゃあな
増税してもしなくても財政が破綻するなんてまったく考えてないよ
そもそも財政が破綻したら公務員の給料が払えないんだから
破綻しないための増税ってならやってることが矛盾してる
845名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:10:19.15 ID:FGhrzOsz0
>>1
アメリカには合衆国が賦課する消費税は無い。

州が「小売業者のみ」に賦課する売上税がある。

日本のようにA社からB社に品物が移動する毎に賦課される消費税は存在しない。

税のしくみが違うのに日本は消費税率が低いと言う政治家、財務省は詐欺師です!
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:20:10.51 ID:caI1k0aG0
橋本元総理 :止め際に「(消費税率上げの件で)財務省官僚に騙された」と捨て台詞。
阿部総理は、何と云うのだろうか?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:24:54.23 ID:H429YtR+O
あいつら仮にもエリートだぞなめるな
わかってて搾取の道選んでるに決まってんだろーが
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:27:55.51 ID:qo3WDw9N0
やっぱりウジ産経のzakzakか
必死に安倍を擁護しているが、安倍は景気条項を外そうとしているんだよねw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 16:30:09.50 ID:4HwWPG6Z0
>>846
安倍は騙されたというより第一次内閣のとき公務員改革とか言って官僚に反発され総スカン食って痛い目にあった経験で言いなりになっちまった面があるんじゃね?
あと麻生を始め閣僚の多くが財務省に洗脳されちまってるらしい。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:32:35.16 ID:l1raRN+V0
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  ) 政治家がバカでは国はもちません! 私の持論で民主党政権で実証しました!
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/ 私や菅直人を見れば判るでしょ!!
     l    (__人_)  |      
     \    `ー'  /   二度と極左政権に戻してはいけません!!     
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |  ___゙___、rヾイソ⊃ http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/25179.jpg
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:42:39.89 ID:IQYedWrFO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。
(笑)
\(^O^)/
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 17:56:48.77 ID:Od8Jf2mi0
国債がどうなろうと、ギリシャみたいになっても、困るのは公務員くらいだろ。
民間は関係ないぜ?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 18:42:47.32 ID:caI1k0aG0
財務官僚は、増税を推進してくれたら、選挙の応援として、
選挙地盤へのばらまきのための予算を付けますよ回しますよ
といって(実際にそれをやって)政治家を抱き込むのが常套手段だ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 19:14:36.60 ID:4C/n8Q0d0
>>20
だね。
日本の公務員はギリシアほどいないけど、代わりに天下り特殊法人に流れる金が多過ぎる。
財政破綻を回避するには、天下り特殊法人を根絶しなければならない。
天下り後に大した年数いないのに退職金が多額に出る。それを何度も繰り返すワタリが特に癌。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1
たしかに増税すれば景気良くなる
財務官僚のw