【社会】天空の城、市が勝手に登山道工事 兵庫県「史跡破壊だ」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
天空の城、市が勝手に登山道工事 兵庫県「史跡破壊だ」

 「天空の城」として人気がある兵庫県朝来(あさご)市の国史跡「竹田城跡」で、朝来市が国に無許可で登山道の拡幅や付け替え工事を進めていたことがわかった。県教委は文化財保護法に違反しているとして工事の中止を指示。市は国や県と協議して原状回復する方針だ。

 無許可工事は、山頂の竹田城跡に向かう史跡域内の「大手道(おおてみち)」(約700メートル)の一部で進められていた。近年のブームで観光客が増えたため、登山道の拡幅・付け替え工事を計画。城跡に近い延長32メートルで、9月から拡幅や石段の撤去、新たな石垣の設置をしていた。

 しかし、文化財保護法で指定された国史跡には形状変更に厳しい規制があり、国の許可が必要。10月27日に城跡の調査に訪れた市教委幹部と市文化財保護審議会委員が偶然現場を見かけて、工事が発覚した。

 朝来市は4月、市教委が担当していた竹田城跡の史跡保護の業務を、観光振興を担う竹田城課に一本化。今回の工事は市教委に知らされていなかったという。竹田城課の黒田隆雄課長は「軽微な行為と判断し、市教委と協議しなかった」と釈明。文化財保護法では「軽微な変更」に限っては自治体の裁量で許されるが、「樹木の枝を切る程度」(市教委)という。

 県教委の山下史朗・文化財課副課長は「一見して史跡を破壊している問題工事。勝手に進めれば、文化財の本質的価値を損ないかねない」と話している。(甲斐俊作)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000018-asahi-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:54:23.21 ID:ojvvAw7f0
>>1
人生初の2ゲット

こういうのは大抵バカな市議が強引にやらせちゃうんだよな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:54:30.55 ID:zVJCthKE0
以下ドラクエ禁止
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:55:35.58 ID:c3Ooi+rg0
目が! 目ぇがぁぁぁぁーー!!!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:11.30 ID:mEFFDEt60
市の責任者はクビだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:19.34 ID:gdx2qkDM0
城関連の収入はこれか凄いことになるんだろうな。竹にゃんとかキャラ出来ちゃったりして。
県と市の利権争いハジマタか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:46.04 ID:M8pPqYCG0
国の許可が必要だということは知らなくても
もしかして国の許可が必要かも、と考える程度の知能は持っておけよ市職員なら
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:46.96 ID:gnbFMSc90
話しあいで許可を求めるなんて自分のメンツが潰されることだと考えてる奴
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:54.39 ID:/8vlseDm0
田舎者は立ち入り禁止にしろよ
山猿みたいなものだろw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:57:28.80 ID:7ps+S9SP0
>>1
あのさ、他のスレでも思うことだけどきちんと改行やってくれよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:57:47.09 ID:2JkJBHon0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?sx=xgvrbd&v=8JgukoSspHw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:10.43 ID:TdciE0Ks0
シータがパズーに
呪文を教えた時に石が反応しなかったのは
なんで?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:16.35 ID:htBz+JaN0
そんなに揉めるならいっそのこと、黒真珠の力で空に浮かばせればえぇ(´・ω・`)
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:24.50 ID:YGwkTdC40
文化財保護法を知らないんじゃない?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:42.13 ID:dYKBsXBQ0
バルスもできない天空の城とかwwwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:50.30 ID:I1s1tv/h0
無能な働き者
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:50.18 ID:RuY1pvNm0
>>1 きれいだけど城が無いのはなぁ・・・
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000001346.html
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:59:13.70 ID:WKAxkT2p0
市の内部で責任の擦り付け合いが始まるなw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:59:36.58 ID:Gnul9fP80
どうせブームが過ぎたら元に戻るんだから、現状でええやん。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:00:42.94 ID:VPDamcXk0
田舎は公務員もイナカもん
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:00:43.16 ID:K3OoPyRG0
文化財の管理を観光課に任せるなよな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:02:10.32 ID:TehuAnMF0
儲けようと余計なことして破滅していくパターンだな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:02:15.57 ID:OSSwh7Be0
市と土建会社との癒着だろ、バレないと思ったんだろ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:02:54.13 ID:p4LPpXLn0
まぁ、担当者は何かしらの賄賂を
どこかの企業から受け取って
勝手に工事を進めたんだろうなぁ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:03:07.06 ID:3RdK+hDp0
韓国みたい
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:03:08.54 ID:wRSfQ1Wo0
>>17
ない方がいいよ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:03:22.37 ID:4/v5NJ0d0
構想、現地調査、測量、設計、発注、施行と何人がかかわったんだ
みんな金儲けのことしか頭に無かったのだろうか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:03:24.41 ID:Pjy6+i440
市の責任者は清掃局に異動だな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:03:49.39 ID:J5NtRw290
近畿なら朝鮮系痴呆公務員かね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:04:05.77 ID:I1s1tv/h0
>>19
人足が元に戻って
史跡破壊してバカなことしたなー と思わないのが無能な証明
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:04:28.92 ID:Uf5ssK360
財政課よく予算認めたなw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:04:44.22 ID:Ir7ZCCzB0
兵庫だから仕方ない。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:04:59.39 ID:kFvx7Mlx0
大した遺跡でもないだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:05:59.37 ID:r7P839ko0
ムスカ禁止
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:06:02.18 ID:ilQzV9Xn0
課長アホだろ。
これだから民間経験したことないやつは・・・
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:06:05.72 ID:chRLbABu0
ここまで馬鹿な公務員は流石に珍しい。
あ、でも前も遺跡なんかの工事であっさり壊したアホいたか。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:06:47.91 ID:MWWCME9M0
>>7
だよな
一般企業の価値観なら「後々なんかあったら面倒だから、確認だけしとけ」って事になるよな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:07:36.66 ID:osKk8BIE0
こんなとんでもないポカしてもクビになんないんだから公務員はいいやなあ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:07:43.45 ID:hvXNDKQT0
また馬鹿が騒いでるん?
もういっそうの事、立ち入り禁止にしとけよ
某CMきっかけに人気になったんだっけ?ここ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:08:55.17 ID:oN7W1ac7O
親方ぁ〜!




職員はこのあとなんて言ったでしょう?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:09:16.60 ID:jiCjQfnY0
ド田舎でのんびり公務員してたのに、急にこういう事態になったから
わけがわからないんだろうw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:09:39.32 ID:I1s1tv/h0
>>29
この適当さ、痴呆公務員の仕事
観光客から苦情が出てたから、強行!!って感じだろう
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:12:42.09 ID:LXpOg4VK0
まともな市なら予算が下りず、工事ができないはず
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:12:43.29 ID:2WUtO+a50
で、この城跡の歴史的位置ってのはどうなんだ?
日本史の教科書には出てこないようだが
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:12:59.00 ID:fYg/DXia0
ほんと日本のジジイっつーのは糞みたいなのしか居ねえんだな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:13:05.64 ID:XffzBbnr0
裏金。
市政治屋・役人ーーー工事会社。
キックバック。ズブズブの関係。
もう工事は止められない。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:13:10.63 ID:Gnul9fP80
まあこれも朝日の記事だから慎重に中身を見ていかないとよく分かんないけどね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:13:44.15 ID:I1s1tv/h0
メガソーラでも作ってる感覚だ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:14:37.70 ID:HcL6nf/50
文化財の掃除とか維持だけ頼んだつもりなのに観光課の連中がわけのわからん改築しようとしたり
なんたら音頭や謎の史跡銘菓ばかり作ってだっさいのぼり旗を文化財に
おっ立てまくって景観を台無しにするまでが田舎の史跡管理テンプレ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:14:49.69 ID:L+sGhvu70
同じ市役所内で関連部署に確認もしてないってどういうことだよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:14:53.84 ID:nS68AZXl0
>>1
担当者は、どんな処分なのかな。
普通なら相当なペナルティを与えるはずだけど、ど田舎の役所はどうするのかね。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:15:49.29 ID:BQWyL2tB0
           (  ヽ                   , ⌒ヽ , ⌒ヽ
     , ⌒ヽ   (       ヽ   _,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,(    (    '
    (    ' (        ,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,    ゝ    `ヽ
.     ゝ     `ヽ    <~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,  (        )
   (            ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ (          ヽ
  (.     (⌒         ヽi~ |  |__レ、l--l--レ.;---i i-、 (           )
 (                 r'^~~~~l l   | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,           ヽ
  (.          `)   l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~|   i l .|~^''''l~^i,,,,           ヽ
   ,ゝ.          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
  (    '   ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
 (    (     | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
(           ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
 (.      l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
  ,ゝ     |..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
 (.     |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /     ヽ
, ⌒ヽ.     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~ (      ヽ
     ヽ         ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ   (         )
   , ⌒ヽ              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /   (         (
     , ⌒ヽ⌒ヽ       \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='   (           ヽ
.           , ⌒ヽ       ''==,,,,___,,,=='~      ,ゝ           ヽ
     ⌒                  (              ヽ
   ノ                    ヽ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:16:26.25 ID:jftl4Yjc0
>>47
だよなー
アカヒの記者が破壊した道を補修しようとした善意の市役所員かもしれん
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:16:35.74 ID:NaM62nLq0
バルス!!!!!!!!!!!!!!!!
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:17:28.57 ID:/ILg/pra0
>>1
こんなのはよくあること
NHKの大河ドラマに登場すると全国どこの市でも観光客目当てに勝手に史跡を工事しまくってる
実際にそれで観光バスの観光ルートに加わったりするから誰も文句言えない状態
今回のケースはめずらしく工事が中止された
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:17:59.44 ID:IqYiWTmp0
地方公務員の給料を半額にしろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:18:21.14 ID:ytHpQjAY0
百ます計算

先生の地元w
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:18:50.63 ID:j1jEjxPv0
>石段の撤去、新たな石垣の設置をしていた。

誰かビフォーアフターの画像頼むわ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:19:09.46 ID:PEuFyZHR0
本当に原状回復できるの?
責任者は死んで詫びろよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:19:33.84 ID:eIP5UZwl0
>>40
>>40
しんなーに気をつけて壁塗んな〜
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:20:03.46 ID:7+riTLRw0
全国各地にうんこみたいなコンクリ天守閣つくってんだからこんくらい許せよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:20:22.67 ID:9VIpgilU0
そもそも指定文化財や周知の遺跡の存在を知らない土木技師の多いこと多いこと
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:20:30.39 ID:fYg/DXia0
地元土建屋「最近おいしい公共事業無いっすね!」

糞公務員「今大人気の竹田城に便乗して無理矢理金捻出するようにするから例の物も頼むよ」
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:20:42.06 ID:vIWrddlM0
公務員の無能さもここまで来たか
市の上層部は高卒ばかりなんだろ
文化のことをちっとも理解出来ない
つまり教養がない
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:20:51.46 ID:LxcbQDo90
ひどいことするなぁ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:20.41 ID:6444XpK00
教育委員会なんかに監督させること自体が間違いな気がしてきた。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:24.22 ID:WJGV8jYi0
ここまでバルス不足
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:47.60 ID:7Sgp0OMF0
>>39
いや、その前から人気だっただろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:51.87 ID:FknwrZWX0
戦国時代の現状回復して欲しい。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:22:00.93 ID:yeJ7vC360
つまんねえ史跡の現状維持より人命だろwwww
これで事故死者が出ればやっぱり工事しときゃよかったのにとなるだろうwwww
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:23:12.01 ID:a+L6sUx50
竹田城って、竹田という名称だから大分県なんだと
今の今まで思いこんでいた…
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:23:39.38 ID:W5heBr2q0
バカじゃないの
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:23:58.92 ID:IHhIkSJO0
藻まいら、本場ペルーのマチュピチュへ観光へ行けよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:23:59.50 ID:QdhI1f8I0
まぁ、民間が勝手に工事して破壊された遺跡が文化財指定取り消し、なんて話はいくらでも転がってる
市が堂々と破壊するのは珍しい話だが
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:24:16.51 ID:mlzQzRrW0
ただどうあれ
竹田城跡はガッカリスポットだよ
歴史マニア以外見る価値ない
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:24:36.70 ID:9VIpgilU0
>>49
おらが町が一番と勘違いしてる馬鹿な議員と金を使わずに自分が仕事をしていることをアピールできる首長の思惑が一致するからね
どこの町も馬鹿みたいに何の魅力もない郷土資源使って観光観光言ってるよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:24:41.95 ID:OIKJOojB0
国史跡なら国がやれよ。
県や市に責任取らせてんじゃねーよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:25:38.68 ID:mu1ODnZr0
担当者と予算チェックしてた奴ら全員に賠償させろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:25:53.49 ID:fP53jbn30
>竹田城課の黒田隆雄課長
このバカの家取り壊しちまえ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:26:16.81 ID:OYsqM6d70
>>77
なにも触らないのが文化財を保護する第一歩なんだよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:26:31.75 ID:0coN1wMz0
>>64
そもそも兵庫県北部は大学がない。役所の職員なんて基本的に
地元の人間がやるから大卒者は少ない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:26:57.91 ID:OdFZStaS0
>>12
間にANDを挟んだから
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:27:09.22 ID:HcL6nf/50
>>75
歴史マニアとか工場好きとか廃墟好きとかニッチな趣味を楽しむ人が増えたから人気になったパターンの場所だもんね。
特定の趣味がないような人ならネットで話題になるようなマニアックなスポットより
もっと著名な観光地らしい観光地行った方が安心安全に楽しく旅行出来ると思う。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:27:25.53 ID:1BmqIYKl0
工事に税金
原状回復に税金
いらん仕事して税金無駄遣いするのが公務員の仕事

竹田城課の黒田隆雄課長 < 公務員の鑑
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:27:32.42 ID:9VIpgilU0
>>74
表に出ないだけで一番文化財をぶっ壊してるのは
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:27:52.32 ID:HwXE8R6l0
管理者は市なんだろ
観光客が怪我して訴えられるからなあ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:29:17.74 ID:iHA+yCv90
天空の城ラピュタ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:29:25.78 ID:NaM62nLq0
最高のショーだと思わんかね。見ろ!竹田城がゴミのようだ!!
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:29:43.73 ID:mh33fk7n0
あまちゃんと同じでブームは必ず終わる!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:03.06 ID:976iene90
>>1
「軽微な変更」を細かく文章で規定してなかったのか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:22.28 ID:RWioMHCu0
ホントアホだよね
ピラミッドや、マチャピチュの遺跡にエスカレーターつけるようなもんだ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:22.62 ID:4nT3hTow0
違法行為なのに警察は何してんの?

兵庫県警無能。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:54.58 ID:ilQzV9Xn0
和歌山県なら「あっそ」で終わってた
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:57.84 ID:hvXNDKQT0
>>68
そうなのか
CM→旅番組、ワイドショーで持上げ→ニュースで観光客のマナー問題取り上げ
これで知ったんだがなぁ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:31:37.59 ID:d7Fql5hnO
課長→課長代理→課長補佐→副課長 の順に偉いのか?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:31:38.66 ID:hfQRXsaH0
天下の無法者 黒田隆雄課長

「公務員は、法や規則を守らない。」
「他人には、強要、恫喝、脅迫、に利用してw。」
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:32:03.89 ID:L+sGhvu70
こういう統括した新設課って
元々縦割り部署ごとにバラけてる情報を集約、整理して
最善の方向に持っていくために作るんだろ

新設課が孤立して暴走したら意味ない
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:32:08.87 ID:m+acO5oO0
バビロンの空中庭園に
バビロンの土建屋が道を作っても
それは自業自得である
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:32:44.66 ID:nF2MAlHU0
バカじゃね?
そういう決まりがあるのを知らなくても普通は躊躇するなり国に問い合わせるなりするだろ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:33:01.42 ID:dSAaz2no0
これは濃厚なDQ5スレ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:33:36.70 ID:RpmXei1d0
ここまでバルスなし
人が(rもなし
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:34:10.04 ID:J5NtRw290
歴史的には複雑な城なんだな。
なんどもぶっこわされて持ち主かわってる。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:35:14.03 ID:hNmfv0ct0
結局誰も責任取らないんでしょ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:35:38.07 ID:4nT3hTow0
文化財保護法違反です。

書類送検して下さい。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:36:00.32 ID:/NnY9DmT0
石垣の撤去が軽微とか頭おかしいだろ
だいたい市がおかしいわこれ

なんで文化財保護業務を教育委員会から切り離してんだよ
市の三役は責任を明らかにするべき
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:37:07.70 ID:bK23KX1H0
ロープウェイつけろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:39:53.33 ID:hmvubRHw0
市に対して文化財破壊の損害賠償訴えるプロ市民いないのか、面白いからやれよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:40:08.92 ID:rH1L42j40
これが地方自治
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:42:42.35 ID:A/S79c1w0
誰も見向きもしなかった時代から綺麗に保存整備し続けてた市に文句は言えんだろ
利神城なんて放置されて石垣は崩壊始めてるわでボロボロだぞ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:43:47.08 ID:H9pvrwI70
文化財保護を知らない公務員で構成されているのか・・・
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:44:25.67 ID:NFHGMohi0
>>86
申請して補修すりゃ良かっただけ。
当然審査は入るだろうけど、その間の事故で市が責任を負う必要はなかろ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:44:27.78 ID:zIaACmOK0
土建屋との利権なんだろうな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:45:18.26 ID:E/WrpYUn0
城建てちゃえよ
短い工期で建てた武将がいただろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:45:25.89 ID:2RPdC5l00
元の城主に似て加減の知らない馬鹿だな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:45:33.02 ID:/OFY5xVh0
まだほとんど知られてないマイナーな観光地だった時に行ったことあるけど今はだいぶ変わってんのかな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:46:37.03 ID:FGihiM8j0
凄いな
市の職員ってのはここまでバカなのか
黙ってたら全部コンクリート製になってたかもな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:46:40.51 ID:rGbEcAUd0
凄いや、ラピュタは本当にあったんだ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:47:07.17 ID:N0Bzbbpf0
>>60
わっかりやした!おやかたぁ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:47:37.42 ID:fpvE7inN0
>>109
歴史を持たないチョンの戯れ言でした
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:47:55.91 ID:8ZufU1uJ0
市 「所詮は金目〜!観光で儲けまっせ!ウヒヒ〜!」

県 「ゴルァ!儲けんのはウチらじゃ!」

国 「いやいや、それお前等のじゃないぞ。」
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:48:24.11 ID:OFW/8pRo0
ニセ天空の城 竹田城
本物の天空の城 越前城と備中松山城
越前城
http://www.city.ono.fukui.jp/page/yuinokunisuisin/tennkuu_d/img/001.jpg
備中松山城
http://www.shirofan.com/files/shiro/tyugoku/bittyumatsuyama/1DXL9372-Edit.jpg
石垣しかない竹田城(笑)
http://www.kawaguchiya.jp/blog/wp-content/uploads/2011/09/22486.jpg
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:48:37.59 ID:JVp5JWmO0
竹田城跡に大阪城のごとく、絢爛豪華な城を築いて
ウェイーボーの欧米人をよんで
「日本は大昔から凄い建築技術を持っていたんです」って自慢してやれよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:49:08.33 ID:FZjjWgjh0
こんなもんだよ行政って
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:53:07.34 ID:A/S79c1w0
>>119
お前全国の山城巡ってみろよ。そしたらここまで綺麗に保ってきた苦労がわかるわ
むしろ綺麗に残ってたからここまで人気出たんだろう
石垣なんて放っておいたら草木が出てきて壊していきよるからな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:53:30.03 ID:n67uI68z0
人口3万の田舎役所だし、そこらの村役場と変わらん
法の概念なんて持ってない職員ばかり
何でもかんでも地方分権ってのは無理がある
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:56:20.12 ID:r1Ke6HqM0
これが原因で 我が市は トラック洪水起こしたんで 
史跡なんぞ ウソ話と 川の中州が消えますた
以来洪水は有りません・・良かった良かった
127ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/11/16(日) 12:57:31.34 ID:h+9wq7ZE0
まじかよ
これは逮捕しないとだめだろ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:59:25.81 ID:ICdRJWYMO
ラピュタの建築も紆余曲折があったのか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:00:20.39 ID:/OnWauUk0
関連記事

竹田城跡麓に商店街 朝来市商工会など、駅周辺に
>国史跡・竹田城跡(兵庫県朝来市和田山町)の人気を生かし、麓のJR播但線竹田駅周辺の
>にぎわいづくりにつなげようと、朝来市商工会と地元の竹田地区が、飲食店や金融機関など
>16店舗が加盟する商店街組織を設立する。近く設立会を開く。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/0007507033.shtml
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:00:52.00 ID:a5RPFIl00
地続きの天空とは、これ如何に?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:00:53.07 ID:Hzzhbkju0
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:00:53.53 ID:F+mEKOYY0
>>12
そ、それはやなあ、君
そうや、おばあちゃんがシータに呪文を教えたときも崩壊はおこらんかったやろ?
つまり、ある程度の音の大きさ=空気の振動をともなわんと反応しないってことやないかなァ?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:02:19.47 ID:txtTGTX/O
>>126
どこの市?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:03:50.97 ID:r1Ke6HqM0
そこは石ころが積んである 城跡だろ
其処を見に来てるわけではない
其処は踏み台だ 大人しく安全な
道路にしなさい そこだろ見物客が
落っこちて死んだのは 死ぬのは観光客だぞ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:04:53.72 ID:ajFIY+G00
ちなみにこの課長は大河主人公と一族でつながりがあります
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:04:55.36 ID:xmV6zS1d0
税金泥棒が通行料利権を狙っています
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:06:06.28 ID:5O/PpHTd0
>>71
一応、山の名前にもなってる虎臥城って名前でもある。
お城無くなってからついた名前だけど。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:08:37.89 ID:yRApnAURO
地元土建屋「よおーしッ!やっるぞぉー!!」
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:11:08.70 ID:t+M3t6yn0
土建との癒着だな、しっかり追求しろよ。
国から切れ者派遣だな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:13:00.07 ID:H87OCIrNO
>>12
晩御飯のバ
ルビーのル
スイカのス

みたいにばらして教えたから
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:16:22.53 ID:xvCLp6CR0
>>126
日本語でおk
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:19:42.64 ID:coccdXXsO
兵庫スタメン
1明石
2洲本
3姫路
4神戸
5西宮
6伊丹
7宝塚
8加古川
9豊岡

中継ぎ 三木 西脇 小野
抑え 赤穂 高砂
代打の切り札 加東 加西
守備固め 相生 川西
乱闘要員 尼崎
補欠 三田 たつの 宍粟
監督 芦屋
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:21:54.47 ID:xvCLp6CR0
>>1
史跡こわして拡幅工事始めちゃうんだもんw
田舎の役人の発想ってのは凄いよな・・・・・
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:23:31.08 ID:60rA8fKw0
ダメなの分かっててやったろ、これ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:26:20.33 ID:F+mEKOYY0
>>140
なあるほど。それだ、多分
10秒でできる
いやいや、世の中には頭がいいというのか、発想の広い人がいるもんだw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:26:30.22 ID:HXSQdG1d0
>>135
山下ってどこの馬の骨だよ
ライターの甲斐俊作の方がよっぽど由緒正しそうだがw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:27:18.04 ID:LlUJD74s0
公務員ガーというけどさ
民間の考えでいくと稼げるときに稼いどけ〜‼︎とばかりに
もっとさっさと勝手に道やら店やら作っちゃってるよね
まあこの場合文化財を守るという役所の仕事が出来てないことに変わりはないが
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:28:10.87 ID:rtn752Fg0
市に危ないから修繕しろってクレームが多数入ったんだろ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:29:25.62 ID:/NnY9DmT0
>>134
城跡が安全である必要性が全くないだろ
登山者に険しい道を強いてるからこその山城なのであって安全に見に行きたいなら平城を見に行けばいい
死んだのか知らんがそりゃ事故責任だろアホか
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:30:20.45 ID:bqy0XHu20
見ろ 市職員がゴミのようだ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:30:46.61 ID:vwNURLbQ0
>>12
あんな短い呪文で済むんだから強い意志とかが必要なんじゃない?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:31:06.91 ID:QsqmPPla0
>>146
そっちと違うことぐらいアホでもわかりそうだけどな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:31:07.43 ID:A/S79c1w0
そもそも市が無能なら他の山城のように石垣は崩れ落ちて草木ボーボーの山城になってたわ
誰も見向きもしないときからこの状態を維持してきて今は莫大な観光資源になってんだから全然無能じゃないやろ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:31:56.90 ID:txtTGTX/O
拙速な地方分権はやらないほうがいいな。
遵法意識低過ぎ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:32:02.00 ID:52rp59Ma0
観光客呼び込むのと公共事業のほうが重要だろ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:32:24.29 ID:6y8mNNH60
メンタリティが中国人なみ
本当に日本人なのか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:32:25.74 ID:V/Mmdvwt0
其処で老人が1人転落死すれば直ぐに許可が出るから待って、目出度く転落死が出てから着工すれば万事解決。
但し、天空の城周辺は観光客一切立ち入り禁止と嫌がらせをされる可能性有りw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:33:32.36 ID:bqy0XHu20
回転式砲台後とか作っちゃえよw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:36:29.63 ID:osXFeszN0
和歌山市なんか、昭和40年代に史跡和歌山城の中に消防署作っちゃって
文化庁に怒られて撤去させられたんだぜ。
撤去まで20年かかったけど。

それだけじゃなく、今でも和歌山城天守閣のすぐ横の本丸御殿跡に
浄水場の貯水池が残ってるんだぜ。
歴史板の城郭スレでもさんざん馬鹿にされてるがwww
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:37:02.07 ID:/NnY9DmT0
山に城造る山城は山自体が城を守る砦で
観光客が気軽に登れるような道を整備する事自体が史跡破壊その物
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:37:43.46 ID:dnJuMjprO
国や県から叱られても聞かなかったふりして史跡ぶち壊す自治体ってあるよね
自分の地元はでかい古墳ぶった切って道路作った
文科省と交通省、観光庁の言い分が異なる場合は最も金になる道を選択するようだ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:38:48.60 ID:KeABWZPK0
彦根城なんて敷地内に学校あるけどな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:39:20.14 ID:mZZ+lUBU0
会社組織でも積極的な無能が一番困る

無能は謙虚であれ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:39:42.83 ID:QsqmPPla0
>>159
消防署や貯水池の存在も、和歌山城の歴史の一部として受け入れろよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:41:00.71 ID:NwCWRO45O
日本と日本人の歴史を表す史跡の意義を理解できないものに生きる価値は無い。
壊したネトウヨは死になさい。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:42:27.00 ID:/NnY9DmT0
>>153
いや明らかに無能だろ
頑張って来たのになんの知識もない観光課崩れのゴミに管理業務を丸投げしたんだから

議員や三役の思いつきの一言に反対もせず命令に従ったんだろ
本来は教育委員会は県の教育委員会や文部科学省に直談判して史跡管理は教育委員会の仕事だと上から市のお偉方の馬鹿に説得してもらわないといけなかった
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:42:51.44 ID:+HmBcETX0
城跡を重機で破壊したっていうのは日野江城でもあったな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:43:01.13 ID:vIgxdYTv0
市町村の公務員ってマジでレベル低いわ。時給850円ぐらいでやれよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:43:01.33 ID:Q4t+0wjx0
国に無許可なのか・・・ 市がやることとしてはまずいかもな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:43:07.60 ID:D9yLxDJ80
>2
お前の想像なんか聞いてない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:45:32.17 ID:D9yLxDJ80
>9
ここ自体が田舎だろw
もっと観光客に来てもらわないといけないぐらいだろw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:46:02.28 ID:k/Lu9wW+0
>121
越前大野城って鉄筋コンクリートだけど本物なんだ、すごいね
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:46:07.02 ID:ptmSRJuJ0
あ、あさ、朝来市・・・
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:46:11.69 ID:kZv08tGK0
勝手に城の修理をすると幕府からきつい仕置きがあると言うのに
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:46:47.54 ID:6rzWGyVI0
これは仕方ない
人が殺到して実情を理解してない人があれこれ言っても意味がない
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:47:05.48 ID:NwCWRO45O
我が日本の史跡を壊せと許可を出したのは誰なんだ?
土建屋に依頼したのは誰なんだ?
それをつきつめろ
市が市がじゃ逃げられる
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:48:51.46 ID:qbo+yQQn0
県、国に無許可で遺跡破壊W
韓国やがな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:51:39.79 ID:Ld687DSa0
いきなり立ち入り規制をしたり、壊したり、素人のすることはすげーな。
外部から観光と史跡保護両方に対応できる専門家を連れてこいよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:52:03.25 ID:k/Lu9wW+0
>174
ワシの若い頃は庭に池を掘る時でさえも幕府の年寄衆に確認したものじゃ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:52:46.88 ID:/NnY9DmT0
>>175
ぜんぜん仕方なくないよ
危険なら立ち入り禁止にすべきだし混雑して危ないなら入山規制しかない

人が増えたからとか一部が壊れたからとか言い訳にして国指定の史跡の勝手な改築を許せば際限がなくなりどんどん破壊されるからこそ規制があるんだよ
馬鹿な事言っちゃいかんよ君
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:53:59.74 ID:MdXVPkUM0
>拡幅や石段の撤去、新たな石垣の設置をしていた

もはや史跡のリフォームやんけ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:54:43.84 ID:Zg+tYHanO
>>175
許可をとれ≠絶対工事するな

冷蔵庫の食べ物を黙って食ったらお母さんに叱られる。
でも「小腹減ったから食べて良い?」と訊いたら笑顔で良いわよ、と言ってもらえるかもしれん。

そういうこと。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:54:44.40 ID:ptmSRJuJ0
>>181
なんということでしょう
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:55:45.27 ID:+HmBcETX0
観光課の課長が、文化財の登山道拡幅が軽微の変更という
認識だった、なんて常識的にありえないだろw

どうせ地元の土建屋にもいい思いさせてやってくれ、とかいう
議員の口利きでもあったんだろう。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:57:50.98 ID:fzbQLdxC0
朝という漢字が付く所は破壊が好きなんだね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:59:11.63 ID:MdXVPkUM0
>>148
そういう人間はそもそも史跡めぐりしちゃ駄目だろ
改竄された史跡でいいのかねそいつらは
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:01:32.15 ID:zHpjKKXg0
天空の城加速器

それは、PCの情報を盗まれ、踏み台にされるリスクを負う代わりに
ネットゲームで俺TUEEEEEEが可能になる悪魔のツール
そして集めたゲームマネーとアイテムは頃合いを見計らって盗まれる
これはチョンによるゲームマネー&アイテム集金装置なのである
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:02:28.27 ID:I6yvXwreO
天然の要塞の山城だから危険なのは当たり前
簡単に登られては落城するしな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:05:43.10 ID:pSDbUmOA0
>>131
これはひどい
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:09:19.28 ID:MPvvTuQD0
>>93
いいネタだが、それを理解できる奴がどれだけいるか…
和歌山は「あっそ」という読みだと。

>>95
市町村によるが、基本的はこうだな。
課長→課長代理→副課長→課長補佐

基本、副課長は課長の次に偉い。
公務員では課長級になる。
一方、課長補佐は、あくまで課長補佐級。
(課長級のひとつ下の階級)

ちなみに、民間だと、代理は下っ端。
銀行員の場合は、ヒラでも「支店長代理」を名乗っている。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:10:00.62 ID:qbo+yQQn0
普通役人は許可を取らないと動かない、責任になるからな
なのに、誰かわからんクレームに→アイアイサー
なんていって勝手に無許可で工事なんて考えられない
日本人の生活保護申請もそのぐらい迅速にすればいいのに
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:10:05.88 ID:EKI6GusH0
朝来市ってバカなの?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:10:44.26 ID:MI0hVKMr0
どうせ在日枠で入ったやつだろ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:12:23.61 ID:qbo+yQQn0
民間だと代理は雑用係
例えば店長がいて、店長代理なんて立てる場合
代理がやるのは蛍光灯の交換で業者呼ぶとかそういうことをする奴
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:12:31.49 ID:1bNk0M1QO
韓国人みたいなことをせず ちゃんと許可とればいいんだよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:20:15.94 ID:zJjLi/uq0
竹田城跡好きだ

>>131
酷すぎるな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:22:48.89 ID:wH1ED3x/0
文化財保護法違反って逮捕とか無いの?注意で終わり?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:29:01.32 ID:wo30VWKz0
>>153
今までそれをちゃんとやってきた市教育委員会から仕事を取り上げて今年の4月から観光を担当する部署に委ねた結果がこれだろ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:29:16.95 ID:po3P3l7D0
馬鹿共にはちょうどいい目眩ましだ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:29:59.38 ID:C+jpLh+40
てかまず良く歴史を分かりもしない観光客が大勢で来る場所じゃない。朝来市は観光に力を入れてるわけじゃないから焦ったのもあるのでは?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:31:13.07 ID:K+Izm+U70
ぶっこわしてもいいじゃん
そんなことより日本は韓国に謝罪してお金を払うべきなんだよな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:31:35.86 ID:A8ZjjPWp0
無能もいいところだな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:35:33.89 ID:hHBXUxdK0
竹田城跡専門の素人集団って恐ろしいな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:37:25.45 ID:qbo+yQQn0
何か論点が分からない奴がいるな
問題は許可申請があったか無かったかなんだが
はて?
そこで遺跡破壊に当たらないと判断されて、許可があれば何も問題ない
勝手にやった土人だから問題になってる
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:37:25.65 ID:mpkBu6J90
さすが公務員だな、言い訳だけは準備してある
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:40:14.10 ID:b1Knt1Xp0
>>198
あーなるほど
国の史跡指定は市から申請したんだろうから工事しちゃいかんと知らないはずがないと思ったが、観光課か
観光とか広報とかで働きたがるやつって抜け作ばっかだからな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:40:28.59 ID:6F9Qnj0e0
まさに痴呆公務員
工事費用は弁済させろ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:48:23.84 ID:KS5IiRAX0
>>7
田舎の職員なんて、その程度の能力すらないよ。w
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:50:24.10 ID:3PewtlXE0
>>7
同意
つかこの手の担当したことあるけど役場の課長はトイレの直しですら
何度も伺いださせるぞ
道の舗装で許可いらんとかどー考えてもあり得ない発想だから多分わざとだろうなー
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:59:23.85 ID:n8++xLh8O
>>133
>>126の文章からして日本国内ではないのだろう
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:59:55.08 ID:faOctpQAO
観光客が多数来た結果、馬鹿デカい手すりが付けられるわ、
天守台から落ちた馬鹿が出て天守台への侵入禁止になるわ、
夜間入場制限は出来るわでロクな事が無い
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:02:42.94 ID:L+sGhvu70
>>209
民間で工事するときって文化財だ景観だってやたら指導入るイメージなのに
なんで役所の中だとザルザルなのか理解できん
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:04:43.96 ID:KJQHpfcN0
文化財の保護よりも税収が優先されるわけだね
田舎の論理
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:06:37.94 ID:JbCKDQnE0
放っときゃ写真家気取りの身勝手なバカに踏み荒らされて保護どころじゃなくなるんだから、どの道一緒だろ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:09:39.12 ID:NS7mqU3b0
市の職員は武家諸法度を100回音読しろ

一、新規ノ城郭構営ハ堅クコレヲ禁止ス。
   居城ノ隍塁・石壁以下敗壊ノ時ハ
  奉行所二達シ、其ノ旨ヲ受クベキナリ。
  櫓・塀・門等ノ分ハ、先規ノゴトク修補スベキ事
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:16:12.06 ID:wH1ED3x/0
>>213
田舎ってホント発展途上国だな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:16:43.35 ID:J+zZW5zX0
田舎って、行政まで
ほんとヤバイんだな。
ありえん。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:17:26.21 ID:cXyBleLN0
国や県に指定されている史跡で工事する時は、軽微なものでも確認を取るなんて常識だろ。
古木なんかが指定されてると、折れた太目の枝を撤去するのでさえ、勝手にはやらないぞ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:23:02.11 ID:oyOa6eJT0
課がどうあれ、市長がハンコ押して決裁しなきゃ工事は発注出来ない。

市が勝手にやったというなら責任は市長が取るべき。

部下が勝手にやりました、知りません、では通らないんだよ、組織ってもんは。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:25:18.33 ID:E+ksVcPCO
こういう場所は保護する意味で
現場は立ち入り禁止にして
少し離れた場所から眺めるよう
模索できないもんだろうか?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:29:33.84 ID:r7rq1fyc0
>>48
メラゾーマにみえた(・ω・`)
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:33:01.25 ID:UsUJZ41M0
え?????
こんこと、素人でも知っているのに公務員ってバカなのか???

常識過ぎるほど常識なのに、本当の話かよ???
アホすぎてあきれるわ。

人の税金、無駄使いしているのに、この先もちゃんと給料もらえるんだろうね。
バカでもできるって聞いたが本当だった。。。。
一人くらい気づくだろ。役所に何人いるんだよ????
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:35:03.72 ID:9Kbh1Jn90
公務員のアホ面には心底うんざりさせられる
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:35:52.08 ID:snLetrJi0
さすが痴呆公務員
脳みそにウジが湧いている
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:38:22.00 ID:hHnFBNYG0
この朝来市っつーのはほんとーにイナカモン

天空の城騒動以降、
ぶっ壊れただの
駐車場ガーだの
広報が後手後手だの
挙げ句の果てには無許可で工事だの

降ってわいたブームで右往左往する無能の集まり
それが朝来市
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:43:31.59 ID:VKFahJla0
ぶっちゃけ、ここは「遠くから眺めてナンボ」であって、直接行く場所じゃないんだよ(´・ω・`)
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:45:31.15 ID:3x4VTfBE0
石垣も崩れないようにコンクリで固めるんだろ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:46:15.66 ID:20+V5OXe0
>>131
素人がやったみたいな出来栄えだなw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:47:00.52 ID:1KxS6dgn0
>>226
そうそう、遠くから眺めて全景眺めないとな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:49:00.26 ID:7juCx8+H0
こういうお馬鹿な市だから、空出張の目標になるんだよな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:51:21.71 ID:1KxS6dgn0
>>227
転落防止の柵も打ち込もうか
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:53:08.02 ID:zwhRszh00
天空まんじゅうはまだか(゚∀゚)
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:53:20.01 ID:pd6jVMgg0
アホか脳みそなさすぎる
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:55:28.68 ID:Jelf9BVV0
土木工事会社の役員が市議会議員
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:06:05.76 ID:kJDfMXB30
まあついこの前まで地元では竹田城?竹田家具じゃなくて?
みたいな扱いだったんだし
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:12:18.27 ID:2JdxkjAj0
>>131
ゴミを積み上げたのか
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:17:03.76 ID:3PewtlXE0
>>212
いやむしろ中の人のがうるさいんだよ 法律で決まってて四角四面だから
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:19:35.31 ID:1bNk0M1QO
この朝来市の公務員と 土木工事の癒着なんだろうさ
全国にそうゆうの知れ渡るね
メディア誘導 観光地 朝来の地名 土木工事関係者とくれば‥言わずもがなだよ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:19:41.08 ID:xu9cc3EM0
国に申請をしたら許可が下りるのは10年後ぐらいになる

とか
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:21:09.16 ID:r1Ke6HqM0
観光客の安全が第一優先だろ 人が死んでんねんでー
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:25:30.82 ID:nzHEVwRw0
県や国の役人をこういう感じで怒らせると
ずっとネチネチと嫌がらせされるだろうなw
申請・認可関係は全部再チェックされて時間かかります。
お気の毒にねぇw
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:29:54.17 ID:69ZHP4K/0
完全に賄賂だろ
良く調べた方がいい
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:57:24.34 ID:ojvvAw7f0
>>170
実際そうなんだってwwwwwww
ネットの中でしか生きてないおまえはもう少し外の世界見たほうがいいぞ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:59:14.25 ID:mevi9G9s0
参照条文はこの辺かな。

文化財保護法 第百二十五条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO214.html
特別史跡名勝天然記念物又は史跡名勝天然記念物の現状変更等の許可申請等に関する規則(省令)第四条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F31501000010.html
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:01:02.34 ID:MAAb8aUm0
天空の城ナウシカか
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:05:53.77 ID:o9AB6ihRO
3年くらい前の話題になる寸前に近くに行って写真買ったなあ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:18:35.83 ID:pSDbUmOA0
竹田城課は市教委から指導を受けておくべきだったな。
これからはちゃんと相談してやれよ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:19:49.12 ID:nWIvYfKS0
>>247
確信犯だろ、軽微な変更と思ってたなんてバレた時のいいわけ
誰かが強引にヤレと指示を出してるはず
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:23:40.39 ID:kkavDmua0
担当課長は「軽微な変更」だって認識だったらしいが、
そのうち自動車で行ける道路と広い駐車場も作って
「軽微な変更だ」って言い出すところだったんじゃね?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:35:04.63 ID:pSDbUmOA0
昔はそんなに人はいかなかった。
上の駐車場から花屋敷まですぐに上れたんだが、
今はその駐車場も自分の車ではいけなくなった。

課長さん、千畳敷まで天守閣ロープウェイでも付けようや。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:37:34.36 ID:pSDbUmOA0
コンクリート製の天守閣も造らないと・・・・
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:39:42.96 ID:nWIvYfKS0
昔というか2009年はガラガラだった、2012年に再訪したら何コレ状態
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:41:29.57 ID:av8nhEeU0
>>248
それ確信犯って言わないから。
未だに確信犯の使い方を間違う馬鹿がいるのに驚きを隠せない。
中学生でも間違わないぞ、今は。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:43:47.25 ID:nWIvYfKS0
>>253
あっそ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:51:13.98 ID:2JdxkjAj0
大本営発表
我軍被害軽微ナリ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:55:20.02 ID:Jelf9BVV0
天空の城 ムキョカ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:57:36.62 ID:uSCOUX6/0
>>252
10年程前に知っていつか行きたいと思ってたけど東北住みだから行けないでいた

今は行きたいと思わなくなった
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:59:44.20 ID:pSDbUmOA0
>>257
一人で上ったら気分はいいぞ。
今はさすがにダメそうだけどw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:06:06.94 ID:av8nhEeU0
>>254
いや、あっそで済む問題じゃないと思うんだが・・・・。
どうしてそんなみっともない行動に出るのか不可解。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:07:03.90 ID:KNmtjrFr0
金をつぎ込んで金儲けして自分の手柄とか、
そんな短絡的な発想しか無さそうだ
貴重な遺跡だろうと何だろうと整備してサンダルで歩ける観光地みたいにしてしまう。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:08:13.20 ID:nWIvYfKS0
>>259
全然気になりません
かなりの人間が本来の意味から外れて使ってるわw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:08:50.11 ID:gAg+SsYH0
知事が大嫌いだから、ここは市を全面的に応援する。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:08.17 ID:U4R2zuZP0
これって入札とかやっちゃったんだよね…
工事中止で違約金払って、現状回復…

そうそう現状回復も入札なの?
市民はちゃんと見とかないと市が勝手にやらかすぞ!
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:10:22.95 ID:oP7TkaRr0
そもそも「国の史跡」なのに市が勝手にどうこう出来るとかんなわけねーだろ!
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:16:23.64 ID:8H7F4fH20
>>2
そうそう。で、そいつの懇意にしてる土建業者に依頼したりすんのな
もしそうなら更に問題
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:21:01.48 ID:8H7F4fH20
>>253
既に誤用が定着して一般化している
言語ってのはそういうもの
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/38874/m0u/
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:25:16.39 ID:pSDbUmOA0
>>265
この程度の工事なら入札無しの指名だろ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:29:57.24 ID:uJK3DHnC0
賄賂とか癒着とか関係ないな
竹田城課が御粗末ってだけかと思う。
国の史跡も昨日今日なった訳ではないし、色々工事もしてるのに。
市教委以外に土木担当部署とかも詳しく知ってるはずと思う。

市教委に一報すらしてないのは、竹田城課が経験不足でものの価値が分からない人材で構成されてるんだろうな。
鳴り物入りでできた担当部署が、実は観光資源としての本質がわかってないことが露呈した
むちゃくちゃ恥ずかしい話。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:31:00.33 ID:nWIvYfKS0
>>268
軽微な変更だと思った
と言ってる時点で全てを知っている
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:00:54.45 ID:cxG3qGDl0
皇太子が登りたがったから?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:06:04.31 ID:JbCKDQnE0
しかし新規の石垣って、こんなのばっかだな
昔ながらのちゃんとした石垣が突ける石屋って、もういないのか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:09:59.77 ID:AJUgalnK0
竹田城課なんてそれしか仕事ない部署が何やってんだよ
アホかと言いたい
守らないといけない史跡自ら破壊して何が竹田城課だ
課長は即刻クビ、市長と関係部署員は減俸城
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:13:26.39 ID:Uls8q0QV0
責任が曖昧な公務員だから成せる業だな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:14:28.26 ID:eQzD5+Fa0
一地域の事情なんて県は理解してないからな
その辺、上手く対処したってことで良いんじゃないか?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:20:41.28 ID:pSDbUmOA0
最近個人返済が流行ってないか?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:27:44.77 ID:v8yHVDqj0
>>268
日本全国どこでも行政と業者の癒着は常識
最低でもキックバックなど何らかの見返りがあると見たほうがいい
大口契約の入札になればトップの取り巻き連中もウマイ汁が吸える
そうすることで順番に各業者が利益を得られる仕組みになってる
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:33:42.59 ID:/U3oUy2P0
>>273
ほんとにな
公務員が馬鹿ばかりとまでは言わんが基本的にあいつら緊張感無さ過ぎんだよ
278竹島は日本固有の領土です@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:40:50.79 ID:1OR+u5T+0
行ったけど坂を登っただけだった
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:54:20.74 ID:qbNo6JiI0
教育委員会って楽な仕事やってる奴らがいてなー
登山道工事に教育委員会を通さなかったから騒いでなー
教育委員会に利権こないから頭にきてるんでー
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:00:09.55 ID:QsqmPPla0
>>279
如何にも教育が足りてなさそうな文面だな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:13:12.52 ID:Ga7NVmR60
史跡に関する工事やらはすべて許可いる

これくらいしないとあいつら自分たちで勝手に判断して
何しでかすかわからんぞ。

例外なんか認めるな。

世界遺産とか喜んでいるようだけど
あとで、やっかいなことになったなぁ。と気が付くんだろうな。

勝手に工事なんて出来なくなるのにな。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:03:04.48 ID:NvAxl8u50
>>281
災害で仮説歩道の設置ぐらいは良いだろうが基本的に申請・許可は必須だね。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:09:58.36 ID:7C7nKRUq0
軍事要塞をなにゆえ崇める?

その城だって、そのむかし自然を壊してつくりやがったくせに
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:25:08.34 ID:RPVXL/MPO
>>266>>254
辞書はある程度世相を写すものだ、それが間違いでもな。載ってるからといって
本来の語義から外れたものを使えばお前たちがバカと見なされるだけだ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:28:03.09 ID:6vLKV+cQ0
それより、天空の城に見える方の登山道を整地しろよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 22:50:16.80 ID:zHpjKKXg0
どうせ業者とズブズブの関係なんだろ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:57:45.17 ID:Pjy6+i440
>>283
ばーか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:38:43.05 ID:39WCxLmJ0
市長部局(観光課とか)ってのは文化財を壊してでも税収を確保するのが仕事。
こういう文化財を一度壊したら100%復元は永遠に無理だからきちんと保護しましょってのは教育委員会の発想。
でも今、国の方針で「教育委員会から市長部局に権限移譲できる」を
本気でやろうとしている真っ最中だからなあ。
それも地方分権の名のもとに、市長部局の一元管理による地方の発展を目指すとか言っちゃって。

市長部局の発想じゃ根本的にダメだから教育委員会制度があるのにな。
文化財壊すのもその地方の勝手?それは違うだろ・・・
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 08:58:42.27 ID:k/748ZYt0
>>140
めからうろこ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:08:45.44 ID:fm8JGyKk0
こいつの氏名、本籍を公表して懲戒処分にしろよ
公務員の不祥事は全て氏名本籍公開しろ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:16:24.37 ID:xc6Ozo1z0
本物のマチュピチュのほうがいいわ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:42:33.79 ID:sRQp6kIm0
「天空の城」ピンチ 竹田城跡、観光客増で石垣崩落恐れ@朝日新聞2013年6月26日

コレの工事のことじゃないのか
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:55:53.98 ID:sOlkw7NC0
>>12
「スルバを反対から読むの」
「わかったよ、シータ」

「バルス!」
「スバル!」

「え?」
「え?」
294名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/17(月) 18:46:10.65 ID:p3I1NQ6x0
>>1-293
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
[email protected]
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:36:42.86 ID:tFYMuoZZ0
昔公務員やってたが、これはあってはならないこと
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 11:44:04.53 ID:UlD6/Tcq0
普通市は登山道の整備なんて何もしない
ほとんど山小屋任せ
それで自己あったら山小屋の責任
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 22:31:25.93 ID:+NMQYgO60
>>296
山小屋とかどこの話だよw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 18:42:01.44 ID:G1F83/vN0
破壊するのも業者で原状回復も業者だから
一粒で二度美味しい。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止
民主は右と左を分けないと、また党内で何も決められない党になるぞ