【日曜講座 少子高齢時代】“医療地獄”の東京 地方へ「脱出」も選択肢だ 論説委員・河合雅司©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
【日曜講座 少子高齢時代】“医療地獄”の東京 地方へ「脱出」も選択肢だ 論説委員・河合雅司
2014.11.16 08:30

 
高齢者の激増止めよ

 地方の人口減少をいかに食い止めるのか。安倍政権が取りまとめを急ぐ地方創生の5カ年計画「総合戦略」の柱の一つが、東京圏への一極集中の是正だ。骨子案には「地方から東京圏への若者の流入に歯止めをかけることを目指す」と明記された。

 地方の人口減少と東京への流入は表裏の関係にある。地方にとって、若者の東京圏への流出を防ぐことは「死活問題」なのだ。

 しかし、ここには重要な視点が欠落している。すでに東京に住む人が今後味わう“医療・介護地獄”への対策だ。近い将来、深刻な社会問題になることが予想される。東京一極集中の是正を考える場合、この問題の解決を避けて通ることはできない。

 東京圏の高齢者激増は、経済成長期以降に上京した“かつての若者”が年齢を重ねたことに加え、現在の若い世代が地方の老親を呼び寄せているからだ。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、東京圏の65歳以上は2010年の731万8千人から、2025年は955万人、2040年には1119万5千人と1・5倍に膨らむ。

 ベッドが極度に不足

 高齢者が増加すれば、患者も増える。日本医師会総合政策研究機構の「地域の医療提供体制の現状と将来−都道府県別・二次医療圏別データ集(2014年度版)」によれば、2011年に比べ2025年の東京都の脳血管疾患の入院患者は53%、糖尿病は39%、虚血性心疾患は37%増えるとの予測だ。総数では、入院患者は34%増、外来患者11%増という。

 大病院が集中する東京は、日本最大の医療集積地である。だが、ビジネス優先の街づくりをしてきたため、介護を要する高齢者用のベッドが極度に不足しているのだ。仮に、高度な治療を受けられたとしても、その後、転院先や療養先に困ることになる。

 同データ集によれば、介護保険施設のベッド数と高齢者住宅を合わせた高齢者向けのベッド数は、75歳以上1千人あたり100で全国の121を大きく下回る。23区の一部では危機的な状況にある。

 国土交通省の首都圏白書(2014年版)が東京圏全体の状況を分析している。2012年の人口10万人あたりの病床数は940床で全国平均の1336床に比べかなり低い水準である。65歳以上10万人あたりの老人福祉施設の定員も全国平均は509人だが、首都圏は315人だ。「国土のグランドデザイン」は東京都の介護施設利用者数が2025年には2010年の定員数の2・5倍程度に膨れあがると指摘している。

 
「在宅」支援は進まず

 とはいえ、地価が高い東京で高齢者向けの病院や施設を新設するのは容易ではない。しかも、政府は社会保障費の抑制に向け病院や介護施設から在宅医療・介護へのシフトを進めており、施設整備が一挙に進むとは考えづらい。

 このままでは“医療地獄”とも言うべき風景が広がりかねない。老後も東京圏に住み続けるには、“介護難民”に陥るリスクへの覚悟を必要とするようなものだ。

 厚生労働省も対策を進めてはいる。1つは病院機能の再編だ。若い世代が減り、高齢患者が増えれば疾病構造は変わる。高度な治療を行う病院を減らし、慢性期病院などに転換させて高齢患者の受け入れを増やそうというのだ。

 しかし、これは個々の病院の利害がからむだけに一筋縄ではいかない。東京圏には若い世代も多く、極端な転換も起こりにくい。

 2つ目は、自宅などで暮らし続けられるよう医師や看護師、介護職員などが連携して在宅医療・介護サービスや生活支援を行う「地域包括ケアシステム」の構築だ。

 だが、こちらも厚労省の思惑通りには広がっていない。家族や地域の支えが必要なのだが、1人暮らしや夫婦とも高齢者という世帯が増えた。東京圏では住民同士の結びつきが希薄な地域も多い。

 一方、人口が減少する地方の近未来図といえば患者不足である。高齢者が死亡すると患者も減っていくのである。すでに医療機関や介護施設の倒産まで懸念されている。

 こうしたアンバランスを考えれば、退職後は地方に「脱出」するのも一つの選択肢となろう。東京一極集中と地方の人口減少という2つの課題の同時解決ともなる。

 人口減少時代は、国民一人一人にどういう老後を選ぶのかを問うている。大病を患う前に考えておきたい。

http://www.sankei.com/smp/column/news/141116/clm1411160007-s.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:35:19.93 ID:5cPnNf8m0
安楽死天国はよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:36:00.99 ID:f7H1/mlG0
安楽死導入しろっつーの ペントバルビタールナトリウムっていう
完璧な安楽死薬あるだろが 
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:38:46.56 ID:vlmkMMOY0
未来の姥捨山東京
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:39:28.04 ID:VPRav1mVO
地方へ脱出て 意味がないとおもうが

>>2
天国へ脱出だね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:39:50.62 ID:erJJFjzV0
年寄りを東京へ集めろよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:41:23.79 ID:0B57Pd9x0
>>6
痴呆は

空き家だらけじゃん。

医者も介護士もいないけどね。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:43:23.47 ID:Ft4YPvpC0
差別やらを無くしたかったら
約70年前の、日本の非情な邪悪で残虐な所業を
謝罪してから考えろよww
旧日本軍による「慰安婦強制凌辱」とか「うん千万規模の南京大量殺害」とかは
代表の現天皇なりの公開土下座謝罪無しの現状は
同じ日本人として恥ずかしいし、中韓の被害者達に申し訳なく思うわ

やっぱ、俺達日本人は醜悪で邪悪だと思うねw
俺達日本人に比べたら、ユダヤやISISなんかは
日本民族と比べたら邪悪でも何でもないわ

その血が俺にも混じってると思ったら
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいわw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:45:31.23 ID:gJ0T6OZW0
>>1
ガキの頃と違って、公立病院の診療科目激減。
サービス、おそらく技術も全体的に低下してる。

もっと田舎の基幹病院は大学から若い医者が送ってもらえなくなり、もっと悲惨。
産婦人科医は希少動物になったし

論説委員って本当にバカじゃね?

ってか、歳をとったら東南アジアに移住しようって次はキャンペーン始める。
身勝手利己的の極み。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:49:18.93 ID:gJ0T6OZW0
テレビドラマじゃやたら監察医を最近やる。
お題目のように繰り返し。

でも刑務所の医者不足の方が切迫してね?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:53:50.71 ID:YnjIGyJxO
地方なら雪国じゃなくて県庁所在地周辺だな。
はっきり言って先祖代々とか意識しなきゃ普通に雪国に済む自体はマイナスな気がする。
冬の光熱費、田舎の田舎だと公共交通の整備悪いから自家用車を頼る。
いざという時の総合病院が少ない。
介護じゃなく、医療従事者や医療業界に詳しい人から見たら、医療体制が、
5年、10年も遅れてるような県もあるとか無いとかw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:51.57 ID:bXjaYSlJ0
>>1
>厚生労働省も対策を進めてはいる。(略)高齢患者の受け入れを増やそうというのだ
嘘をつけ。厚労は、『年寄りは儲け主義で心の冷たい医療機関などおん出て、家族の住む家で
温かく見守られながら幸せな最期を送りましょう』とキャンペーンを張っているだろう?
・年寄りが病院にいる→人件費をはじめとする医療費が発生して厚労的にメシマズ
・年寄りが家にいる→家族に24時間365日看護をなすり付ければ社会保障費は1円も掛からず厚労と厚労を操る財務メシウマ
という本心は巧妙に隠蔽して。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:08:03.66 ID:JIgy8+nq0
>>8
餌が悪いと釣れないよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:36:44.08 ID:nF2MAlHU0
地元に帰れ
迷惑だ
地方の人間て東京の人間は冷たいだのゴミゴミしてるだの言うけど
そりゃお前らがどんどん流入してくるからだと言いたい

ニューカマーの上京者をあからさまに馬鹿にするのも大抵は上京者

心底迷惑
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:45:05.17 ID:8ZufU1uJ0
>>6
所得層に関係なく
高齢者は東京を離れたがらないから
ほっといても普通に増えていくよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:50:50.13 ID:zpo+AwU8O
東京の老人が田舎に来るなら集団で来たほうがいいよ
方言の違いや地域の話で共通の話題が少なく
地方人が村八分しているつもりはなくとも自然と孤立しちゃうから
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:09:27.99 ID:ErVZhMdh0
地方の政令市近郊がベスト
便利、安い、静かがワンセットだよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:18:21.46 ID:i9NhFQ6v0
 

   こんな嘘に騙されるなよ!!!!!!!!!!

   トンキンは人も医療も最高!!!!!!!!!!!!

   老人はトンキンへ集まれ!!!!!!!!!!!!

 
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:20:03.74 ID:PHbkx8jA0
地方つってもバスや電車がきちんと機能してるとこ以外はやばいからなあ
その点ほんと首都圏はめぐまれてるからいい
20【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/16(日) 14:31:13.87 ID:c6jvIObE0
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:37:04.02 ID:MdiGSzvh0
産科や小児科などの診療報酬を上げればいい。
産科は耳鼻科の2倍とか。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:40:42.26 ID:E0M1iHdV0
医療のレベルは必ずしも東京が高いわけじゃないからな
外科の手術だと大阪や岡山の方が高レベルだったりするし

東京は私立大医学部卒の医師の割合が多いのもマイナス
地方の方が国公立大医学部卒の医師の割合が高いのはメリット
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:42:14.23 ID:tWesSTzH0
トンキンヒトモドキ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:41:36.20 ID:HwGHlSUkO
子無しの医療費は実費でいいだろ。長生きされると日本が滅ぶんだぜ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:56:01.35 ID:CMc97CgF0
俺達日本人は邪悪な血を引く糞民族だな
はよ、天皇は謝罪しろよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:02:53.64 ID:Lja84g8b0
施設介護ゼロにして
全部在宅介護にすれば
社会保障費は大幅に節約できる
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:15:07.39 ID:cHk1YUGP0
トンキンの身勝手さがよく出てるわw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:18:43.03 ID:rtYqeXiC0
都民が地方で暮らせる訳ねぇよw
農家のボンボンやその血縁に集団イジメに遭って東京にuターンが関の山だと思うよ、かわいそーだけど
地方が高齢化してる原因の一つは、儲かる独占的業務利権を一部の年寄りが占拠してるからと予想。
郵政公務員食糧衣類電気ガス道路建築医療とかな

まぁ都民どもは田舎のジジババの前でチンコ丸出しでストリッパーやりゃ許してやるよって状態じゃねーの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:32:45.03 ID:rtYqeXiC0
東京>>地方よりも生保狙いで大阪名古屋、宮城、23区内のマンションローン辺りのほーが
絶対いいと思う
仕事欲しいなら清瀬板橋登戸あたり?
介護年金暮らしが目当てなら足立区か厚木相模原あたりが良さそうだな。超適当だけどw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 23:41:19.54 ID:V9JgZgN00
トンキン、そっ閉じ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 01:15:36.44 ID:4oD7aBOw0
群馬大手術8人死亡 「認識が甘かった…」執刀した助教が怠った3つの事前準備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000589-san-soci

群馬大学医学部附属病院 臓器病態外科学(第二外科)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1384534043/

腹腔鏡、保険手術と偽る…診療報酬を不正請求か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00050000-yom-soci

手術後、急速に容体悪化…肝機能検査怠った例も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00050197-yom-soci
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 05:15:09.00 ID:THA0+90z0
なんだ、これは本当だったのか

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 05:29:36.67 ID:EC8uhKmq0
大半は子や孫がいない地方に行かないわな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 06:46:28.97 ID:rzU0VYYP0
年寄は都会にしか住めません
若者は田舎でも住めます
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 06:48:21.53 ID:sqLOdx+V0
その頃、地方は絶滅しとるわwwwwwwwwww
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:26:15.52 ID:FkaTCsJO0
地方創生には、老人抹消が必要。





この論説は、その布石ですな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:33:43.97 ID:oN5uqzTw0
週末に面会に行くだけであれば、近県の施設でいいんでないの?
1時間以上かかっちゃうとあれだけど。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:47:24.30 ID:FkaTCsJO0
>>37
サイタマの川口辺りに広大な老人収容施設を作ったら良い
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:12:51.31 ID:4EVGciEP0
現役当時、東京で納税し続けてきたのだから、最後まで東京で
面倒見ろよ。
老いぼれて稼げなくなったから地方に押しつける、って、ずるいわ。

地方が責任を持つのは、地方で納税してきた人に限定すべき。
ふるさと納税や地方で不動産を保有していて固定資産税を払って、
地方財政に貢献してきた人は除く。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 19:26:41.86 ID:nZQ+7MbK0
もう今更、何しても遅い!!!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 21:31:29.20 ID:4B4MRCGV0
>>16
これほんとそう
日本人に本当の協調性柔軟性を持ち合わせている人間はごく少数だからな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止
トンキンは韓国と同レベル。
少子高齢、強姦、エイズ、放火、暴行、殺人、詐欺、通り魔、痴漢、売春、
数え切れない犯罪まみれのスラム。