【経済】「住宅エコポイント」復活検討 国交省、投資を下支え©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
「住宅エコポイント」復活検討 国交省、投資を下支え
2014/11/13 20:30

 政府内で経済対策づくりが本格化している。国土交通省は住宅購入者向けの支援策を検討。財務省はNTT株の売却代金の一部を対策の財源にする方向だ。消費再増税の延期決定と衆院解散をにらみ安倍晋三首相が18日にも経済対策の取りまとめを指示する見通しだ。
 国交省は、省エネ基準を満たす住宅を新築・改修した人に商品と交換できるポイントを付与する「住宅エコポイント」制度を再開する検討に入った。所得制限を設けず最大30万ポイント(1ポイント=1円に相当)付与する案が浮上している。政府が検討に入った2014年度補正予算案への経費計上をめざす。
 消費増税で低迷する住宅投資を下支えするねらいだが、新たな駆け込みとその反動減を助長するとして慎重論も根強い。実現には曲折がありそうだ。検討しているのは「エコ住宅支援制度」(仮称)。新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象とし、期限は1年程度とする方向だ。これまで同制度は2度実施しており、実現すれば約2年半ぶりの復活となる。
 消費増税に伴う駆け込み購入の反動で住宅市場は低迷が続き、14年度上期の新設住宅着工戸数は前年同期比11.6%減の44万1367戸だった。政府は省エネ性能が高い住宅を対象とした長期固定型の住宅ローン「フラット35S」の金利優遇幅を現在の0.3%から0.6%程度に拡大する方針を固めている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H2W_T11C14A1PP8000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:32:25.68 ID:5cPnNf8m0
エゴで復活
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:32:55.49 ID:2bOiBdUq0
閉店セールを日常的にやってる状態と同じだな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:33:59.62 ID:Gd4Hvrae0
過去に旧日本軍が実行した、「南京虐殺」といわれる
南京市の現地人8940万人にも及ぶ日本軍による大量殺害の件は
同じ日本人として俺が謝罪しておきます。すみませんでした
本当は、日本代表の平成天皇や総理なりが公開全裸土下座で謝罪すれば良いのですが
なかなか潔良くないと思ってます。同じ日本人として恥ずかしくて死にたいぐらいです。
ジャップとか倭猿とか言われても反論できないと思います
さっさと謝罪も出来ない日本人の性根って本当にグズ畜生の極みですよね

俺達邪悪な日本人は、日本政府みたいに事実を隠蔽して
都合の悪い鬼畜な所業を無かったことにしようとせず
謝罪し反省して、全うな道へ進むべき時が来たのかもな

真実の歴史を知ろう。そして、俺達日本人が犯した過去の邪悪で醜悪な悪辣行為は
素直に被害国に謝罪と利息つきの全賠償しようぜ^^^
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:35:54.34 ID:JAgh1ZyW0
もう二重窓化やってしまったよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:37:02.75 ID:R8aeU0Nt0
身内には優しい政治ですね^^

死ねよ自民党員
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:38:39.97 ID:9MZ7Tj0I0
NTT株は国民の財産なのに、特定のやつだけにばら撒くのかよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:40:17.22 ID:Jl7GeH7B0
30万?ハナクソだな創価
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:44:07.06 ID:FwOcxksL0
最近やたらと家が建ってるけど、ずっと売り出し中だな
駆け込み需要狙いがずれたんだろか
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:44:08.60 ID:+JbJeP6p0
業者がぼったくるだけ

終わり
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:44:54.34 ID:R8aeU0Nt0
>>9
マンションも売れ残りが目立つね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:51:04.51 ID:6PUYxN6t0
国民に十分な所得があるのに物が売れないのは消費の低迷と言えるが
十分な所得も無い層が増え続けて物が売れなくなるのはそうは言えない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:06:25.01 ID:aK8z6d8C0
住宅エコポイントよりもゴルフ場利用税を早く廃止にしろよw自民党が大敗しちまうから楽しみだぜw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:31:42.39 ID:pdELoySD0
実現したらいつからかな?12月からいけそう?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:32:52.85 ID:c8hNzTUB0
>>9
何市何区の話?
福岡市ではそんな事ないような
家は建ってるけど家主がいるようなのしかたってないようだけど
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:34:50.80 ID:tKA1XIzz0
自動車の買い換え補助金復活してくれたらいいな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:36:15.56 ID:c8hNzTUB0
そんなんあった?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:22:53.55 ID:I+v+WdEB0
ローン金利0.5%とかまだ高いわ。定期預金金利並みの0.05%まで下げろや。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:27:21.82 ID:o7+gCcdQ0
こういう手法は利益の先食いだから
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:40:11.12 ID:fzbQLdxC0
だから増税します
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:47:25.43 ID:sCKytnUb0
>>1
職人が足りないのに絶対やめろ

やるならまず職人を確保しろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:50:43.10 ID:c8hNzTUB0
>>21
木造住宅についてはそれ被災地だけじゃないの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:56:24.06 ID:sCKytnUb0
>>22
大工も不足してるし
住宅は大工だけで建てられない
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:00:31.37 ID:hG2Zye000
むしろ粗大ゴミ引き取り無料キャンペーンで買い換えを促せ
25【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/16(日) 14:45:08.73 ID:c6jvIObE0
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
26【 財政再建への道筋も合わせて提示を! 】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 14:46:27.19 ID:c6jvIObE0
>>25

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
27【 需要先食い景気対策に意味無し!!! 】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 14:53:16.48 ID:c6jvIObE0
>>26

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
28【 エネルギー食料自給率出生率向上に特化した歳出を 】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 14:56:20.22 ID:c6jvIObE0
>>27

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー食料自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:00:34.53 ID:2j/1Zmdo0
空き地や雑木林潰したり
狭いところに犬小屋のような家建てまくって
他人の住環境荒らして何がエコだよ

業者のエゴだろ
30【 富裕層優遇、子・孫贈与減税に大反対 !!! 】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 15:00:46.20 ID:c6jvIObE0
>>28

富裕層優遇、子・孫贈与減税は
単なる富裕層優遇制度。

富の固定化を促す制度。

庶民に消費税負担をお願いしながら、
実質、富裕層へのバラマキとなる
減税処置に大反対 !

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:01:14.25 ID:BX+qMawx0
選挙対策ミエミエ過ぎ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:01:34.77 ID:xjui5Ylm0
エコな住宅建てても急に電気を買い取らないとか言い出すから無理!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:02:06.09 ID:BIgQfuVv0
>>14
法案通して予算組んでだから四月以降じゃね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:03:37.35 ID:QklSGa2H0
もう現金使えねえようにして
決済はデビットカードのみにして
銀行に預金してたら毎月30%くらいマイナス利息取られるようにでもしちまえよ
そうすりゃ嫌でも現金貯蓄やめて投資や保険や現物購入すんだろ
35【 少子化対策が最大の経済対策 】 @転載は禁止:2014/11/16(日) 15:12:40.69 ID:c6jvIObE0
>>30


ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。


政府は
出生率2.5以上という目標値を掲げ、
新たなベビーブームを起こす政策を
大胆に打つべきだ !!!


外国人労働者受入れなどは
トロイの木馬、
国を売り渡すようなもの。

売国政策以外の何物でもない。


人は石垣人は城。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
36【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  @転載は禁止:2014/11/16(日) 15:17:57.49 ID:c6jvIObE0
>>35


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:39:02.29 ID:th+vLa/l0
>>24

確かに。
捨てるのめんどくさいからなるべく修理するし、新しいものを買わなくなったわ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:00:49.82 ID:u0CRi4KC0
家電エコポイントも復活させてよ!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:01:30.96 ID:OTctfrK70
消費税増税ではなく年数%資産税なら、貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くて消費促進効果が強いし、特定産業ではなく全産業で効果があります。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:02:31.10 ID:r/c7qHmd0
>>3
なるほどな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:11:57.95 ID:GknZIfKW0
住宅よりさ、産業版エコポイントやれよ
工場のエネルギー効率悪い20年も30年も前の機械類を更新させてやれよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:22:46.35 ID:LG4TPb1O0
住宅エコポイント」復活検討 国交省、投資を下支え
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:42:31.97 ID:IAdTZIr60
増税しておいてバラまきするな、ボケカス
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 17:21:44.12 ID:PSiIpvoh0
>>38
ヤマダが儲かるだけだろカス
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:56:37.36 ID:r/SRDKUf0
住宅買う奴にポイントいらねーよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:32:21.98 ID:O4QXQWuS0
住宅エコポイント 新築マンション全て対象にしてくれないと意味ない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:35:06.77 ID:uVePvT7p0
借金大国の癖に大盤振る舞いだな。また借金か?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:35:09.58 ID:o+XJjNuQ0
ドイツ国交省は、国内のあらゆる建築・住宅にかかわる統計情報を集積し、取りまとめて、年に一度年鑑を公表しています。

その年鑑には、
1.ドイツに存在する4047万戸の住宅ストックの合計延べ床面積の推移(毎年15〜20万戸の新築が追加されている)と
2.その住宅で消費される暖房用の最終エネルギー消費量が、統計されており、同時に、建物ストックに対する
3.省エネ改修を推進するための予算額(主には、低利子融資OR無利子融資の財源)

の数字も出されています。
これを見ていただければ一目瞭然ですが、すでにドイツでは住居などをはじめとする建物の数の増加を上回る勢いで、省エネが進んでいます。
具体的には2000〜2010年における10年間の省エネ改修を累計で

1兆円ばかりの予算措置で進めた結果
12兆円程度の省エネ改修工事が建設業市場に出て、毎年40万人程度の雇用を生み出し、あるいは維持しながら、
1.9兆円は19%の付加価値税でしっかりと国が自分の懐に戻し、2010年の段階では1年間で1000PJの暖房用エネルギー消費を省エネしている、ということになります。

さあ、1000PJをみなさんは、燃料費換算でいくらに計算することができますか?
ドイツの暖房用のオイルの発熱量は1リットルあたり38.4MJです。ですからおおよそ260億リットルとなりますね。
現在の暖房用オイルの価格は、1リットル0.85ユーロ程度ですから、220億ユーロの節約となります。

今は円安になり、1ユーロ≒120円ですから、
毎年ドイツ人は、建物の改修工事によって、暖房費をなんと!!!   2.6 兆円 !!!節約している計算になります。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:38:00.50 ID:jcM62HQB0
円安で建設資材急騰
来年はもっとあがるよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:41:39.41 ID:yHJv/PcF0
>>10
ハゲドウ。
最初からポイントを当てにした値上がりが起きるぞw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:42:08.21 ID:QhjNFjMB0
エコポイントの原資は当然税金だよな
住宅買えない奴らから巻き上げた金で住宅買える奴にサービスする構図か
52名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>3
秋葉原思い出した。