【ロシア】 クリミア、「アメリカンコーヒー」を「クリミア・コーヒー」に改名 [ロシアの声] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
14.11.2014, 00:18
http://cdn.ruvr.ru/2014/11/13/1495687973/1214640_55640564.jpg
クリミア共和国のいくつかのカフェは「アメリカンコーヒー」(ロシア語での名称「アメリカーノ」)を「クリミ
ア・コーヒー」と改名しているビジネス・インサイダー紙が報じた。

あるカフェでの張り紙には「お客様へ! 不安定な地政学的状況のため私どもの店では『アメリカーノ』
という名の飲み物はございません。ご注文の際には『クリミア・コーヒー』とおっしゃってください」

他のカフェでは「アメリカーノ」はすでに「ロシヤーノ(ロシアコーヒー)」に改正されている。

リアノーボスチ通信

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:ロシアの声 http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_14/279994871/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:26:32.24 ID:AWf9dOY60
クリープが入ってそう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:02.21 ID:gHd8FthG0
NYでも一時期フレンチポテトがフリーダムポテトになってた気がする
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:24.32 ID:4L3o/nIr0
アメリカも同じ事してたよな

イラク戦争に反対したフランスにファビョってフレンチフライをフリーダムフライに改称したとか云々
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:27.01 ID:PyhjGo1H0
ロシアの声が普通のニュースを配信したというニュース?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:55.61 ID:QJmnuTLS0
なんかおいしそう
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:20.81 ID:eeROxR5k0
北朝鮮みたい
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:48.22 ID:BmsObVJrO
チョーセンみたいなことすな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:18.43 ID:3woVdMQe0
まああと数十年後にはタタールのものだろ
今でもロシア系は半数に過ぎない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:37.90 ID:j8hkue/00
おいしそう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:34:17.56 ID:PMmEerOQ0
やるじゃん、クリミア
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:56.29 ID:zF8b1Fi80
>>3
アメリカはフレンチフライと言わないか?

フライドポテトって聞いたことがない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:26.51 ID:6IIE8uT40
フレンチトーストはフランス製ではなく
NYの酒屋店主ジョーゼフ・フレンチが命名したとされる
豆知識な
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:32.64 ID:Rc7jCccv0
ひびきはいいよね
アメリカンだと胃もたれしそう
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:19.65 ID:1aTUr3bc0
アメリカにアメリカンコーヒーは存在しない
豆ね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:12.88 ID:IX2/2JLJ0
何処かの国に、似ているね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:43:13.42 ID:qJs4h55X0
クリーミーや
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:23.79 ID:8022tKqf0
日本とアメリカが今からきな臭くなったとして、アメリカンが日本になるかって、ならんよなあ。
せめてロシア語でエスプレッソプラスみたいな名称にならんのかよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:56.23 ID:S/l60nFl0
薄めたコーヒーでいいじゃん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:45.65 ID:80ZqL9Oa0
まろやかなイメージになるわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:43.32 ID:6yVWAvkZ0
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:18.35 ID:VLw55xnm0
そもそもクリミアにアメリカンコーヒーなんてあったのか?
薄いコーヒーのことならコーヒーのお湯割りと言えばOK
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:55:47.16 ID:/VW7dt0u0
ジョージアもグルジアに変えれ!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:54.67 ID:kjal8jQz0
それだとクリミアが薄いみたいじゃないですか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:45.17 ID:MwLdbHfd0
ブランデー水で割ったらクリミアン になるのか
CMの音声差し替えないと
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:55.64 ID:xG1SkWt90
    (⌒⌒)
     l|l l|l
    .ミ;;;;;;;;;;;;,ミ,‐,  
    ∩;`_っ´)ノ
    ヽ     l'   ファビョーン!
     (⌒) |
      `l,_,ノ
27名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:34.03 ID:PbsLBlW80
ロシアンコーヒーにすれば?と思ったら

珈琲に卵黄が入ったのをロシアンコーヒーと言う事を初めて知った。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:14.37 ID:1x/W0ulf0
ロシヤーのコーヒー 飲んでみたいけど、結局アメリカンコーヒーなわけな。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:18.73 ID:T3ncZJUl0
アメリカンって薄いコーヒーのことだろ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:23.96 ID:Zd1ML2nb0
アメリカーノって侮蔑の意味を込めて言ってたもんなのに
それをロシヤーノって自ら言い出さなくてもww
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:31:12.59 ID:j8hkue/00
ロシアンコーヒーだと、一つだけめんつゆなイメージ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:33:26.25 ID:ORlgpljS0
「アメリカンコーヒー」って薄くて不味いコーヒーという意味だから
変えなくてもいいのでは?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:39:01.02 ID:XLfbSq7c0
ロシアンコーヒーを一杯
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:59:44.36 ID:mbDTf/Sz0
コーヒーのアメリカンって本来はライトローストの豆をふんだんに使った薫り高いリッチなコーヒーなんだぜ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:58.43 ID:VTa5RfvZ0
そんな名前にしたら
クソみたいな生焼けで生臭く薄い出来損ないの豆汁がクリーミーなコーヒーに勘違いするだろ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:18.11 ID:pv6e7eE30
ちいせい野郎どもですこと。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:00.58 ID:Q574k4Fu0
アメリカンに対抗するならクリミアンにしようぜ
クリミアンコーヒーって聞くとクリームたっぷりなコーヒーっぽい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:37.56 ID:lfdlmtdrO
可愛いねロシア
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:47.53 ID:VTa5RfvZ0
後の白バラコーヒーである
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:04.87 ID:69QhRUkA0
俺コーヒー クリミアでね
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:58.19 ID:EARbQAra0
コーヒーと言ったら本場のウインナーコーヒーだろ
http://homepage1.nifty.com/isla3/PHOTO005/DSCF6959.JPG
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:06.96 ID:cDTGWt7S0
>>29
豆を浅煎りでいれるコーヒー
なのでカップ一杯に使う豆の量は普通のコーヒーと同じだけど実質は薄いコーヒー
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:15:37.45 ID:bNaVFHLb0
ガチで頭がおかしいの?
こいつらのこう言う小者的な発想が嫌だわw
アメリカもフリーダム何とかの前科があるが…
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:15:38.33 ID:yytMZzTb0
>>16
フレンチフライをフリーダムフライに変えた国にかな?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:13.22 ID:bB/KYduM0
>>18
>日本とアメリカが今からきな臭くなったとして、アメリカンが日本になるかって、ならんよなあ。

なるに決まってるだろう。
野球用語も全部日本語に変えたし、東洋英和だって東洋永和に改称したんだぞ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:32.59 ID:OYMKyWPd0
本当のクリミアのコーヒーはきっと中東風なんだろうな
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:50.88 ID:yytMZzTb0
>>7
アメリカ=北朝鮮
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:36.05 ID:qmiwcoyH0
>>31
www
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:45.35 ID:EARbQAra0
MAXコーヒーの味を超えるコーヒーは存在しないけどな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:58.72 ID:UljJi+Y+0
アメリカンを避けるまではいいとしてもどこぞの国みたいに起源を主張するなよ・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:18:50.07 ID:33YddjAk0
敵性コーヒーなんだな、んでcoffeeって何語?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:00.93 ID:fOL7xV3P0
ナタリア様といっしょにベッドで飲みたい
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:20:01.81 ID:9HkLf1s30
薄いコーヒーをアメリカンと言わないでくれ・・・

食品が減り始めたロシアでは、どんなに薄い『クリミアン』が出るのだろう?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:21:08.22 ID:EARbQAra0
よく考えると、
クリミアは露土戦争でロシアに侵略された土地なんだけど
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:26.81 ID:A4wCId1x0
ロシア美人とクリミア美人を日本に・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:33:40.29 ID:Kq6bBvBK0
>>51
イギリス語。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:33:48.92 ID:V9cHg4/P0
第一次だか第二次大戦の時、ハンバーグ(語源がハンブルグ)はダメってことでリバティステーキに呼び方変えちゃったんだぜ。
馬鹿じゃねえの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:45:41.65 ID:dt6tDlT00
生クリームが生アメリカンになるのか?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:40.42 ID:4eZoHuAd0
薄いコーヒー
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:59:18.22 ID:bB/KYduM0
エスプレッソは少ないコーヒー
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:02:07.12 ID:ITmhXjwn0
アメリカのコーヒーは薄いなっていう一種の皮肉からきたネーミングなのに変える必要あるか?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:33.81 ID:OBr1VDkY0
ウクライナ・コーヒー=たんぽぽコーヒー
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:29:39.04 ID:P4DZHM3N0
台湾ラーメンクリミアン
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:32:25.99 ID:jyf+Fro20
栗宮コーヒーか。ちょっとおいしそう。(´・ω・`)
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:42:01.82 ID:9HkLf1s30
>>62
タンポポの葉っぱを炒ったコーヒーもどきだけど、
カフェインレスの需要が増えて、市民権を得てきたね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:49:21.76 ID:y53/LYJx0
>>62
ネギラーメンが名物のあの店の新しい名物か。

そーいやメイドラーメンでもあったな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:51:49.58 ID:Wa5VCzB90
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:53:53.33 ID:bcduQ1vWO
外国でもアメリカンコーヒーで通じるんだな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:05:58.92 ID:44KPjh3wO
ウドのコーヒー
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:08:19.06 ID:29J4S8Cx0
( ゚∀゚)o彡° ナポリに無くともナポリタン ナポリに無くともナポリタン
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:47:40.34 ID:xn8o5xMF0
アメリカーノはエスプレッソをお湯で割ったものでいわゆるアメリカンコーヒーとは別
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:07:51.86 ID:m5ebhQYk0
>>71
もうこれ以上ないというぐらい間抜けな飲み方というしかないなあ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:10:38.63 ID:joy6dCwF0
ややこしいからクリームコーヒーとかわかりやすい名前つけろよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:10:45.93 ID:FOYtiphW0
アメリカンコーヒーってそもそも浅煎り焙煎のコーヒー豆を使ったやつのことでしょ?
大きいサイズとか、普通のコーヒーをお湯で薄めたり(スタバとか)とかじゃないでしょ?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:15:11.63 ID:6LLGrxX30
トルコとギリシャのあれみたい。酒もコーヒーも同じものなのになんたらって
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:32:30.05 ID:y7mhT+T+0
>>73
なにそれ美味しそう
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:33:15.14 ID:caWBzINU0
俺はクリームソーダ派
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:46:44.01 ID:KtqJfRAq0
明日はお立ちか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:56:15.73 ID:xn8o5xMF0
>>71
イタリア人はそういう発想するらしいな
でも自家焙煎でじぶんちで飲むならドリップよりよほど優れた淹れ方だと思うがね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:26:07.07 ID:gh9tSxwK0
>>41
シュールだな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:58:51.83 ID:Pd0noPNC0
メリケン粉を小麦粉と呼ぶようなものか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:09:55.98 ID:v+z/sCNb0
>>73
ウィンナーコーヒーと混同するだろ


ただでさえウィンナーってなんだよって感じなのに
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:50:31.96 ID:5zzjFhTZ0
ジャップもよくやってたなこれ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 20:48:30.57 ID:JUo/Fhg40
こんなコーヒーサーバーほしい

http://i.imgur.com/VLV4674.gif
85名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>61
欧州と疎遠になって物資欠乏気味になるかもという自虐ネタかもしれないw