【経済】日本車、北米事業に暗雲 収束見えぬタカタのエアバッグ問題[11/15] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
日本車、北米事業に暗雲 収束見えぬエアバッグ問題

 自動車部品メーカー、タカタのエアバッグを巡るリコール(回収・無償修理)問題に
収束の気配が見えてこない。米上院の商業科学運輸委員会は13日(米国時間)、公聴会を
20日に開くと発表。タカタのほか供給を受けてきたホンダも召喚された。2008年に
問題が表面化後、不具合がやまず、公聴会で徹底的に追及される事態にまで発展した。
影響が広がれば、日本勢にとって重要な北米事業に暗雲が垂れこめかねない。

 「なぜ欠陥エアバッグがこれだけ多くの車両に搭載されたのか」。米委員会が公表した
公聴会の開催通知には、問題へのいらだちがにじむ。10月には運輸省高速道路交通安全局
(NHTSA)が「対象車両の保有者は直ちにリコールに応じるように」と声明を出すなど、
異例の事態だ。

 不信感の背景には不具合への批判だけでなく、リコールが何度も追加されていることがある。

 問題の発端は6年前。ホンダの米・カナダ・メキシコでのリコールだ。湿度管理の不備が原因で、
エアバッグの異常破裂を引き起こしかねない不具合があった。09年には最初の死亡事故が米国で発生。
ガス発生剤の加圧が足りなかったミスも判明し、昨年4月にトヨタ自動車など4社が新たに
世界で大量リコールを実施した。

 それでも不具合は終わらない。今年8月にはホンダ、同10月には日産自動車が追加リコールを発表。
「仕様の違う部品を誤って組み付けていた」という。今月13日にも、生産工程変更時の湿度管理が
不十分で異常破裂の原因となるミスがみつかり、ホンダが17万台をリコール対象に加えた。
この不具合は今夏にマレーシアで起きた死亡事故により発覚。タカタはそれまで欠陥を把握できて
いなかった。

 エアバッグに不具合が発生するたびに製品全体を検証してきたが、詰めが甘く、結果的に
追加リコールを繰り返しているのが現状だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2014/11/15 0:34
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HJU_U4A111C1TJ2000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:12:50.12 ID:jk89IxRI0
見てくださいこの安全なボデー!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:14:30.26 ID:tvlNA+sE0
アメ車だったら問題にならなかったのにな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:15:38.22 ID:UcbQg/F00
こんなの仕様だろ。
この程度で欠陥と呼ぶならWindows8なんて欠陥だらけだわ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:17:42.51 ID:+wut0mCK0
tacata
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:17:47.72 ID:vYiYghec0
死ぬような事故起こす奴が悪い。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:19:08.50 ID:2UNRxt190
コストダウン、コストダウンで下請けに過剰な負担を付回すからだよwww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:25:14.55 ID:6IIE8uT40
>>7
> コストダウン、コストダウンで下請けに過剰な負担を付回すからだよwww

作ってるのはアメリカにある下請けだから
日本のそれとは事情が違うんじゃね?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:25:54.70 ID:yXXICaf70
外国の工場で生産するから欠陥品が多く出る。
日本のメーカーは工場を日本で作り、日本人に作らせるのが一番だよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:01.63 ID:gGepr3Ze0
リコールと言うことでホンダがエアバックの機能を強制停止してから2か月が
たったけど、いつ直してくれるんだろう。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:44.31 ID:goAqCzsP0
いよいよ中身もヒュンダイ以下か

ま、自業自得だ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:12.84 ID:kbN1d0yM0
タカタって会社、いったい何やってんの?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:22.24 ID:+q138XX00
>米上院の商業科学運輸委員会は13日(米国時間)、公聴会を20日に開くと発表。
>タカタのほか供給を受けてきたホンダも召喚された。

これで、それぞれ北米社長なんかでお茶濁したら、もう北米での信用は失墜するな。
初めから、本社社長が出向かないと。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:25.10 ID:KNqjHYPu0
>>12
テレビショッピングやってんじゃん
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:53.58 ID:+q138XX00
>ホンダのタカタへの出資は1.2%だが、ホンダ車への搭載比率は5割に達する。
>米国でのリコール台数が505万台と圧倒的に多いうえ、タカタとの深いつながりから、
>ホンダも公聴会に出席させられる。
>直接消費者と接しているのは完成車メーカーであり、ホンダの責任は小さくない。

このホンダが、死亡事故2件を未報告だったらしいからな。
ホンダもかなり絞りとられると思うよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:39.63 ID:6zMGfby/0
ホンダは会社傾くと思う
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:43.94 ID:e/93JrYF0
ホンダフィットを全損させた俺が言う。
エアバックは完璧に動作した。
火薬臭かったがw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:41.47 ID:nscdo9iz0
日本の感覚でよかれと思ってリコールするのも考えもんなんだよな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:03:05.27 ID:3oKuDn0S0
日本で日本人が作ってこそ日本製品だ。
タカタは潰れていい。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:16.15 ID:/VW7dt0u0
ブリキのホンダに乗るのか?
フルアーマー仕様にしても買って乗らねえわw
だって、非力だもん。。。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:17.94 ID:cTpN7HW60
コストをカットしておいて責任を部品メーカーに押し付けるなんて鬼畜だな
信頼性を確保してほしければそんだけ高く買うのが筋
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:12.25 ID:+DGYfMomO
本社を北米に移転して米国企業になればおとがめ無しになるよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:46.12 ID:cTpN7HW60
コストを下げろと言った購買の責任者を晒せ
そいつが全ての責任を負え
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:41.96 ID:3oKuDn0S0
リコールって実際迷惑だよ、車を修理に出さないといけないし
いくら無償だと言っても車が無いことによる損害賠償はしてくれない
これからはリコールのたびに顧客に詫び金10万円を払うという制度を
作ればいい、リコールでどんだけ迷惑しているか知るべし。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:27.25 ID:Un/wUosd0
>>24
確かに割とどーでもいいようなことでもリコール出し過ぎだよな。最近
フィット3は酷すぎるが
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:14:48.50 ID:XeOvZq5u0
もちろん金利手数料はジャパネットが負担します
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:00:55.47 ID:vkl9tJVa0
外務省仕事しろよ
なんのためにいるんだよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:23:38.59 ID:rZNNAmfC0
結局は日本で作るのが安上がりなんだよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:26:47.50 ID:LducELyF0
チョッパリ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本車オワタwwwwwww完全に終了wwwwwwwww
30雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv @転載は禁止:2014/11/16(日) 01:53:47.03 ID:lFnYYz8v0
ていうかエアバッグ自体外しちまえ。
そのほうが新車の製造コスト安くなるんだろう?

エアバッグが無いと心配で夜も眠れないような奴には後付け社外品で対応すればいい。
それこそタカタにでも作らせろ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:28:19.49 ID:cAxPUbcv0
五月蝿い 社長のところかとお思ってたら 違うんだな(・∀・)
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:31:20.17 ID:/kLPQXwY0
だから、エアバックなんぞ廃止して好きなステアリング付けさせろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:35:33.97 ID:pN4q3c7U0
日本国内のクルマはどうなのかね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:02:36.43 ID:1DmSNvW60
関係ないけどジャパネットの方も
チョン製レイコップの手先になってて終焉を感じさせる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:24:19.16 ID:kjewDW7Z0
>>33 >>1
7月にマレーシアの事故で死者が出てから今月やっとリコールしたよ
昨年から小出しにリコールしてるから、実状を把握出来ていないんじゃないかな
http://www.mlit.go.jp/common/001060435.pdf(ホンダ フィットアリア)
http://www.mlit.go.jp/common/001060431.pdf(ホンダ ザッツ)
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:23:03.04 ID:+ySnyJTA0
最近こういうネタになるニュースばかりだなw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:32:51.27 ID:vWKarxKs0
国内の車は、大丈夫なのか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:35:15.02 ID:+ySnyJTA0
>>37
つい最近
フィットのエアバッグリコール
受けてきたんだけど
やっぱこれなのかな?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:35:47.07 ID:b4uJj9P40
利益還元祭なんかやってる場合じゃない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:42:55.00 ID:jrbOvHwHO
むしろ事故ったら死ぬってな緊張感削ぐからダメなんじゃね?
自動ブレーキ付けなかったよ、十数年間困ったこと起きてないし。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:16:38.92 ID:t+PRm22G0
自動車関連の孫請け勤務だが
派遣だとノウハウの蓄積や注意点が受け継がれないんよ。
数年前に収束し、歯止めもちゃんと掛けたはずの不具合が
まったく同じ事例で発生してしまう。

経営者だってそれ知ってて何もしないし俺も何も出来ない。
コストダウンに強欲な財界の言うがまま製造業への派遣を
解禁したバカは責任取って腹斬れよ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:23:24.28 ID:ZLw9JOws0
>>38
ホンダは少数とはいえタカタの株主だから、エアバッグの大半はタカタ製だろうね。
ホンダに限らず、リコールの連絡があった人は交換するまで、慎重にしましょう。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:27:45.51 ID:4lV9FF/L0
タカタ/ホンダ ピンチだな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:29:55.74 ID:4lV9FF/L0
こんな大変な時期に再びF1始めるホンダ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:46.75 ID:wyTu7T+S0
タカタのせいで販売台数は急ブレーキやな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:38:08.49 ID:dNn+G38w0
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/533081960797593600
トヨタ自動車広報部から返事が来た。
同社が把握している限り、「トヨタ車においてタカタ製エアバッグの
異常破裂による死傷事故はありません」とのことだ。

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/533093762822455296
TOPIX
タカタ製エアバッグの異常破裂によるホンダ車の死傷事故総数は47件
ホンダに確認した。死亡事故3件を含む死傷事故はホンダが把握しているだけで
47件があることが分かった。昨年と今年起きた2件の死亡事故はカウントに含まれていない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:41:00.74 ID:dNn+G38w0
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/533100240555880450
日産自動車広報部から返事が来た。
タカタ製エアバッグの異常破裂による日産車の死傷事故発生の有無について。
「現在のところ聞いていません」とのことだ。
やはりホンダ車に集中しているのだろうか。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:42:04.07 ID:dNn+G38w0
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/533122761829261312
マツダ広報部からタカタ製エアバッグ死傷事故の有無について回答がきた。

2014/4/26にフロリダ州でAAI製2005年モデル Mazda6の運転席エアバッグの過剰展開による
負傷が1名発生しています。これ以外は現在のところ報告を受けておりません。

とのことだ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:43:39.72 ID:dNn+G38w0
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/533123124519137280
ミツビシから回答がきた。
タカタ製エアバッグの異常破裂による死傷事故の有無について。

ありません

とのことだった。今後の推移をみなければならないが、やはりホンダに集中しているようだ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:46:44.03 ID:YKyKaCjq0
2012の抜き打ちテストで高得点取れたのはホンダとボルボだけ
トヨタ、メルセデスは最低点でその他日独のメーカーも軒並み低得点だった
エアバッグ問題が片付けばホンダがベストだろう
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:49:19.93 ID:4lV9FF/L0
トヨタみたいに12億ドルもの罰金をアメリカに払わされたら・・・
タカタ潰れちまうな
ホンダが救済するのか?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:06:52.00 ID:ZLw9JOws0
>>51
ホンダは今回の事故にかかる費用をタカタに賠償請求しようと思ってるんじゃないの?
その前にタカタがどうなってるかはわかりませんけどね・・・
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:12:21.33 ID:R4ByJTQI0
>>3
アメ車もタカタのエアバッグをリコールしてます。

>>6
バンパーがへこむ程度の事故でエアバッグに殺されたから問題になってるのです。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 16:15:10.29 ID:R4ByJTQI0
>>50
抜き打ちテスト?
スモールオフセットの事でしょうか?
エンジンが横置きのホンダ車がたまたまいい結果がでただけです。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 19:42:16.95 ID:s42XpjAf0
>>50 IIHSのスモールオフセット正式導入前だよ
ホンダはタイヤと外板が削ぎ落とされてバリアから逸れたから良かっただけだろ
新型でしくじってるし>http://jp.reuters.com/article/idJPL4N0QR5QY20140821

ボルボとスバルは頑丈なのは間違い無い、北米でスバル売上アップの一因だと思う
ベンツとトヨタはAピラーがバリアに刺さって車体が回転してしまい評価が悪化した
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 07:45:48.67 ID:Y3tCcavq0
まずは20日の公聴会だな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 09:09:52.45 ID:VJl8n8mx0
>>49
偏りが本当だとすると
原因はエアバッグそのものじゃないのかもな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 13:43:01.33 ID:lkrLVdvt0
>>7
共同で開発して製造原価がわかっているにもかかわらず、
部品メーカーに毎年のコストダウンを要求する車輌メーカー
それを放置する国
リストラした現場に変わらぬノルマと納期を要求する経営

そんな背景がありながら自動車メーカーは過去最高益
構造的な歪みがどこかに現れるだろう
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 13:59:32.86 ID:EACvBjc+0
2ちゃんみたいなサイト見つけたった→http://www.pressclub.matrix.jp/
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:05:39.52 ID:FrieASCX0
リコール1700万台だってな。タカタ潰れちゃうの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:19:07.48 ID:vzTax0YS0
>>2
それがたったの
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:46:04.83 ID:pho5dsUa0
20日の公聴会はどうなることやら。
タカタ、ホンダは社長が出向くの?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:48:53.79 ID:bNb4MnVGO
ジャパネットとか利用するから
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 07:59:21.69 ID:7wVuYPIL0
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 08:09:07.88 ID:362vpBU20
釘爆弾とか洒落にならん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:06:34.15 ID:haOUz4gE0
>>24
そうか?
一日で終わるのでも自宅まで取りにきてくれて終わったらまた届けにきたけど
代車とともに
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:16:18.76 ID:VhOEzbA+0
>>1
> 2008年に問題が表面化後、不具合がやまず、

TAKATA 沿革
2008
オートモーティブ・ニュースPACEの「イノベーション・パートナーシップ賞」を受賞。
ドイツにヨーロッパの開発拠点としてTAKATA R&D Center Berlinを新規拡充。
韓国にR&Dセンターを設立。
中国にR&Dセンターを設立。
中国にTakata Automotive Electronics (Shanghai) Co., Ltd.を設立

fm、なるほど・・・・
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:34:21.50 ID:PS/p2d840
>>66
最近は安物の軽自動車の客でもサービスいいんだなw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:37:14.64 ID:tWDkQ4Ng0
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:46:51.08 ID:3CDhFKkw0
ジャパネットCMしてる場合じゃねー
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:58:08.31 ID:GnM3gaWx0
ハイブリット含めホンダは欠陥だらけ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:39:43.52 ID:pho5dsUa0
米フロリダ州でタカタとホンダに訴訟、欠陥エアバッグ死亡事故で (ロイター)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141118-00000029-biz_reut-nb

亡くなられた方も、どうやらタカタとホンダのせいだったのかとついに訴訟に踏み切ったな。
これだけ、事故が起きていればクルマのせいと思うわな。
これで、当時、ホンダがどういう対応をしていたか、クルマは悪くないとか
偶発的事故とか言ってたら、誤魔化そうとしていたと捉えられかねないね。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:45:43.32 ID:uResgv5w0
ジャパネット不買だな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/18(火) 13:30:58.28 ID:E7yP1EOH0
レイコップ売ってる場合じゃねーだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 07:33:05.83 ID:bzPR01Su0
タカタもホンダも社長が表に出てきての謝罪をまだしていない、というのが信じられない。
大丈夫なの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:02:32.53 ID:Rh8V5+m90
>>40
停車中に後続車にコツンとやられただけで即死するタカタのエアバッグがあれば毎日がスリリングに
77名無しさん@0新周年@転載は禁止
たかたのばか