【国内】シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も
朝日新聞デジタル 11月15日 12時57分

く 食害が深刻なニホンジカを硝酸塩の入った餌で駆除する方法を静岡県職員らが考案した。一度胃にのみ込んだ食べ物を口に戻して徐々に消化する「反芻(はんすう)動物」の特徴を利用したものだ。「シカ対策は待ったなし。銃やわなを使った駆除より人への危険が少ない」とし、他の動物への安全性を確認しながら実用化を目指しているが、「残酷だ」といった声も出ている。

 考案したのは、県農林技術研究所森林・林業研究センターの大場孝裕上席研究員ら。硝酸塩が反芻動物の胃に入ると、細菌で亜硝酸塩に変わる。すると、赤血球が酸素を運ぶ能力を奪われ酸欠に陥り死に至る。

 大場さんらは1〜2月、同県東伊豆町で住民の同意を得て効果を確認し、致死量も判明させた。「餌に避妊薬を混ぜる方法は他の動物に影響が出る恐れがあるが、この方法は反芻動物以外に影響がない」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000018-asahi-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:10.58 ID:SplfzVdA0
ざーんこーくな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:53.06 ID:ptJokeKS0
シカたない禁止
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:59:57.33 ID:2uxqjLCN0
害獣を殺すのに残酷もクソもあるまい。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:00:50.40 ID:FcFrkSVA0
これシカないんだよ
シカたないんだよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:01:16.79 ID:gjwnW+uh0
それは残酷だなぁ
ナイフで刺し殺せよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:01:18.55 ID:3hZaD3Q00
銃だと金と人員と手間かかるから、薬で手っ取り早く殺した方がいいわな
罠より苦しむ時間は少ないだろ、知らんけど
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:01:40.03 ID:nod0d/g90
>>1
このニュースより関連記事にある
キタキツネが鹿食ってメタボ
のほうが気になった、キツネコロコロかわええ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:27.95 ID:j69eN4xp0
シカたない とシカ言いようがない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:02:41.27 ID:YpRbta0E0
苦し紛れなのはわかるが
やっちゃいけないレベル
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:32.75 ID:OEOvhN2o0
「残酷」だ、 薬殺より銃殺だお
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:42.95 ID:LrF8Rleh0
>>1
残酷?
テメーが昨日の夜に何食ったか言ってみろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:51.33 ID:3vTx0dzB0
シカ肉は利用できないの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:03:55.28 ID:Xw/brZEu0
鏖だ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:09.84 ID:pbmMYKtO0
硝酸塩入り餌食って死んだシカ肉食っても大丈夫なの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:12.53 ID:EjqsjJzW0
この方法シカないんだよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:18.90 ID:yhmh7IMj0
>>1
>「残酷だ」といった声も出ている。

誰が言ってるの?
自分の意見をさもみんなが言ってるように見せかける奴の常套手段
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:45.37 ID:kQ0u/qDU0
肉値上がりしてんだから安値で鹿肉流通させろよアホ有効利用とか言って流通すらしねえじゃん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:04:57.18 ID:QejFrHK90
熊が出る地域にシカを放せば
食糧不足の熊が食べてくれるよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:14.84 ID:nUmkqP2W0
被害を受けてる現地の人が決めればいい
外野の言うことを気にする必要はない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:15.78 ID:SgcH19230
残酷な社会の底辺 青年よ ニートになれ??

老いた親が今 部屋のドアを叩いても??
画面だけを ただ見つめて 微笑んでる あなた??
暇を潰すもの レスすることに夢中で??
就職さえ ままならない 痛いだけの日々??

だけどいつか気付くでしょう その暮らしには 遥か未来目指すための 夢がない事??

残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ??
ほとばしるやる気の無さで 両親を裏切るなら??
このドアをいまだ出られぬ 青年よ ニートになれ!??
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:24.77 ID:XI258W3I0
毎年誰かが撃たれて氏ねばいいと思うよw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:30.04 ID:LyPm9SHu0
>>19
今度は熊が大量に・・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:32.36 ID:qUJlzA4q0
>>10

撃つのと何が違うんだか
とても良い方法と思うが
イノシシに適用できればもっといいのに
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:23.01 ID:xvbOI3NR0
法律上問題ないのであれば淡々と実施すれば良い。
もし妨害する阿呆が来たら公務執行妨害で逮捕すれば良いのだから。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:32.54 ID:GyctMaGM0
猟友会にお願いすりゃ、爺婆も間違って殺してくれるから
一石二鳥じゃね?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:49.99 ID:odBYD3J30
酸欠で死ぬってどれくらいの時間がかかるんだろ
銃使っても即死ってわけじゃないよね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:54.82 ID:vgmCEVXg0
涙目板のネタか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:10.73 ID:i2izSwGs0
残酷って言ってる奴がなんとかしろ
以上
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:16.57 ID:P3xW0aq80
残酷という人は代案を提示しましょうねー
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:58.22 ID:E78WnRfc0
>>26
猟友会なんてそこまでの人数いるわけねーだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:10.02 ID:w0fLEQ3W0
>>17
まっ今の新聞は5W1Hじゃなくて,せいぜい2W1Hだからな。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:11.71 ID:uE9LYbyW0
マタギって職業を復活させるようになんとかしろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:20.65 ID:SgcH19230
ずっとパラサイト 家は君のゆりかご??
また今夜も 夢の2ch(ニチャン) 眠らず朝が来る??
細いケーブルを 月明かりが照らしてる??
世界中の人と共に 消え去りたいけど??

もしも友と逢えた時に 語り合うなら 奴は聞くよ 「お前は今 何をしてるの?」??

残酷な社会のルール 苦しみがそして始まる??
両親の他界目にして 現実に目覚めたとき??
誰よりも世間を知らぬ 青年よ ニートであれ??

親は金を残して逝き 未来を憂う 社会なんて出れないまま 私は生きる??

残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ??
ほとばしる無気力感で 両親を裏切るなら??
このドアを永久に出られぬ 青年よ ニートであれ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:38.87 ID:kLyZnO+t0
ライオンの群れの中に人間が行って殺されたら人間が悪い
じゃあ人間の群れの中に鹿がいたらどうなるか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:09:56.54 ID:H2KRlHwx0
>>13
鹿肉=もみじ肉
猪肉=ボタン肉
馬肉=さくら肉
と言ってどれもおいしい

硝酸塩入り餌食って死んだシカをそのあと食しても人間に害はないの?
おいしく食したいものだ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:06.96 ID:Puxs2T3a0
牛や豚はドンドン殺して食ってるのに、
鹿殺すときだけ「残酷」とか言うのは
感性が小学生レベルで止まって成長してない証拠。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:26.66 ID:8nFv5dD50
それでは残酷ではない駆除方法を提示してくれたまえ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:40.37 ID:dGqgqMbL0
オーストラリアに相談しろよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:11:00.23 ID:LyPm9SHu0
>>15
それが問題だよな。
食べ物として鹿を殺すのは賛成だけど、食べ物にならないようにシカを殺すのは反対だ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:11:54.56 ID:cU8FZsTI0
>>33
マタギは本職ではないのよね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:11:56.75 ID:09hJ9z3H0
シカの肉を人間が無理して食べるより死体を放置して
腐食連鎖に供給する方が、むしろ森林生態系の修繕になるんだよ。
生食連鎖と腐食連鎖のバランスが取れないからシカの食害が
問題になっているわけだから。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:12:57.87 ID:D6MxCGAt0
生活保護受給者にも、この餌を食わせろ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:13:40.57 ID:z4HkVKUI0
三重全域にしか増え過ぎ
もうめっちゃくちゃいるぜ
夜中はw群れで人家の軒先にいるww
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:13:49.62 ID:HHyoeFfo0
鹿肉不味くはないよねもっと食わせてよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:01.01 ID:J6n7HbYo0
オオカミをいっぱい放てばいい。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:04.92 ID:ZrVldYVB0
そういやあんま鹿は喰わないよね
馬は喰うけど
肉美味くないのかな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:19.80 ID:K1/S6/l20
>>37
かといって、どんどんシカを殺せばいい、ということにもならない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:20.12 ID:nHDwK4YQ0
>>18
家畜じゃ無いんだぞ。
狩猟でコンスタントに流通なんて出来ねぇよ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:42.14 ID:/qTjdy830
オオカミを放すって案なかったっけ?
実は結構わくわくしてるんだけど
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:48.89 ID:zGt35ff80
撃ち殺すのとどっちが残酷だよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:50.82 ID:nod0d/g90
>>15
ググったところ
硝酸塩→亜硝酸塩→体内で一酸化炭素を遊離→
赤血球に酸素ではなく一酸化炭素が結合→酸欠死

ということで普通にシメて窒息による酸欠死と
死因的には同じだから大丈夫なんじゃないかと
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:51.39 ID:qUJlzA4q0
>>36

害はともかく、血抜きしないと血生臭いんじゃないか
植生を守るのが目的なので、味はどうでもいいが
むしろ死体の処理法が問題
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:15.28 ID:ZrVldYVB0
>>46
>>50
その狼、後でどないすんねん……
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:15:21.94 ID:09hJ9z3H0
>「残酷だ」といった声も出ている。

日本も、かつて硝酸ストリキーネで日本のオオカミを大量に殺しすぎて
絶滅に追い込んでしまったから野生動物の大量薬殺は、どうしても印象が悪いね。
猟友会による死亡事故の多さを考えたら人間への危険性は低いんだけど。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:16:34.60 ID:Cge49c+i0
硝酸銀は高いぞ、500gで2万円位するだろ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:16:35.34 ID:2gZWRcGp0
>>1


おバカ「あんな事やるくらいなら、昔のオレみたいに
    ワナ仕掛けて捌いてカレーにすればいいのに。」
ゆうじ「新潟時代のお前ってホント、エピソード豊富だなw」
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:16:41.91 ID:kfJpOSSo0
亜硝酸塩ならハムに入ってるよな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:16:47.69 ID:Wa5VCzB90
クマもイノシシもみんな、始末してよ。作物は食われるし、危なくてしょうがない。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:21.79 ID:K1/S6/l20
しかし人間ってのはどうしようもねぇ生き物よのう
地球上で一番いらねぇ生き物が人間だ
人間を駆除するようにしたらいいんじゃねーか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:15.95 ID:H2KRlHwx0
>>43
それいいね。
金で支給するとすぐパチンコ屋直行だろうから現物支給がいいや。
そして捕食の基本であるキャチ&イート・・おいしくいただく・・・も実践出来るし
全てに無駄なし
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:24.42 ID:14aCwlj/0
あれ? 鹿で草取りするんで、引っ張りだこじゃなかったの
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:33.04 ID:LyPm9SHu0
>>54
オオカミを食い殺す大型のベンガルトラを放つ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:45.80 ID:y7TBxjBU0
食肉利権が凄いので鹿肉販売はほぼ無理

食肉検査の公務員天下りシステムを鹿肉販売業者が構築できないからね

基本的に認可されませんガハハ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:18:55.58 ID:2onP6EVK0
大場さんらは1〜2月、同県東伊豆町で住民の同意を得て効果を確認し、

俺の同意得てねえぞこらマジで
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:04.60 ID:J6n7HbYo0
>>54
シカが終わったら、
日本のジジババ襲って食べてもらえばいい。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:07.80 ID:09hJ9z3H0
>>50
人為的なオオカミ導入ではバカが騒ぐんだよ。
オオカミは猟友会より人が死ぬリスクは低いのにw
ニホンオオカミやエゾオオカミが僅かでも残っていれば
再繁殖させてオオカミ復活出来たかもしれないのに。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:21.81 ID:uAfc9CMn0
鹿肉食べたい
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:19:59.96 ID:EFunQG+c0
野生の猿にはピル入りの餌を与えてるみたいだよw
地球は人間が優先だから仕方無いよね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:13.86 ID:CfhrLHE50
狼を放つ、という案が大分県であったよな
毒殺、天敵を放つ、猟銃で駆除、罠で駆除、今んとここのくらいか
猟や罠じゃ追いつかないみたいだし、狼は危険だし
毒殺は非難されるし、どうしろと
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:36.59 ID:qD4CUlrKO
この方法なら酸欠といっても苦しまずに眠るように死ぬから残酷とはならない。人道的ともいえる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:47.26 ID:IezRJk/30
野生動物の肉は危険だと聞いたけど、どうなんだろう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:07.28 ID:aOtT+Fj70
生活がかかってる関係者以外は感情論で意見なんてせずに引っ込んでろって思うんだが。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:36.57 ID:+BM4wiafO
>>54
仕事が終わったら最後に犬笛で集めて、

よーしよしよしよしよしよし俺むつごろう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:39.30 ID:MuUhv8+u0
>>5
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:47.00 ID:qUJlzA4q0
>>62

節子それ山羊や
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:21:55.28 ID:J6n7HbYo0
シカ肉は癖があるけど旨かったぞ、
ちんこビンビンになったw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:02.60 ID:E6xDE42y0
何しても食害とは無縁の連中が声上げるんだから
一番楽に殺せる手段を採用すればいいよもう
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:25.87 ID:OfwrNpD50
>>17
なぁんだ、朝日か。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:37.31 ID:D6MxCGAt0
>>61
最後はゴミ焼却場やアスファルトフィニッシャに投げ込めば、処分にもそんなに金かからないしね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:37.96 ID:lobar0bQ0
>>62
それ山羊やで!
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:39.75 ID:aqwUuVqUO
シカ「ペロ……これは硝酸塩!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:41.06 ID:CfhrLHE50
>>68
鹿肉のでかい塊を貰ったけど
全て赤身で脂身が一切無かった
焼き肉にして食ったけどあんまり美味くなかったなあ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:45.11 ID:VCKzyqz90
朝日新聞が公にしたくない事象。
http://www.youtube.com/watch?sx=sefswegy&v=8JgukoSspHw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:46.22 ID:09hJ9z3H0
>>64
利権以前にシカの肉は単に需要も少ないでしょ。
そんなに肉が美味いのならシカも牛、豚のように食用の家畜にされているんだよ。
生まれつき食用に管理された動物の肉に野生動物が勝てるわけがない。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:51.61 ID:Wa5VCzB90
>>72
充分に火を通せばいいのでは。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:22:54.42 ID:UUDd5w3X0
>>67
でもオオカミを放しても肉屋やペットを襲うだけだよ。

オオカミはロシアで駐車場を侵略  Wolves Invade Parking Lot In Russia
http://www.youtube.com/watch?v=U9-MrPQV_ho
オオカミは北アラスカの犬を襲う  Wolf attacks dog north of Anchorage | Alaska Dispatch
その地域にはオオカミの餌として十分な個体数の健康なヘラジカがいますがオオカミは飼い犬に味をしめています。
While there exists a healthy moose population for wolves to kill in the area, that pack had developed a taste for dogs
http://www.adn.com/article/wolf-attacks-dog-north-anchorage
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:04.23 ID:V/g5Sr3u0
ニホンカモシカも減りそうだな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:23:42.41 ID:t4QZwGa60
>>71
中国密漁船団に応用出来ないものか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:00.27 ID:y7TBxjBU0
>>55
サンデードライバー含む運転従事者の交通事故や工事現場の労務事故のほうが死者がおおいけど?

狩猟従事者による暴発事故や事件の死傷者発生率は、その有資格に対しての発生率はとても低い。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:02.07 ID:H2KRlHwx0
>>68
そこは野菜をいっぱい入れて味噌鍋で
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:23.25 ID:r1d7YqiV0
狩って食べましょう

食べるのは供養の一環です
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:49.31 ID:CfhrLHE50
サバイバルゲームやってる連中いるじゃん
あいつらに猟犬とボウガン貸し出して
鹿狩りやってもらえよ。タダで
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:55.69 ID:lobar0bQ0
解体して流通させるのにコストかかるから牛や豚より全然高くなるんだよなぁ
散弾銃で撃った鹿はほぼ価値なくなるし
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:07.22 ID:3Sl1c/zQO
狼を解き放て。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:17.24 ID:wHdrAwM70
>>1
>考案したのは、県農林技術研究所森林・林業研究センターの大場孝裕上席研究員ら。

この方達を全員毒殺してください、鹿の神より
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:25:50.74 ID:H2KRlHwx0
>>そこは野菜をいっぱい入れて味噌鍋で
>>83も試してね
98くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:01.39 ID:z3LXFuft0
鍋にすると美味しいよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:01.95 ID:Zd1ML2nb0
安楽死みたいにあんま苦しまず死ねるんだったら、撃ち殺されるより良いんじゃね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:26:42.44 ID:iskeIAvc0
「シカがかわいそう」って奴の家に生きたシカを送りつけると
シカは殺されますよね?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:24.17 ID:zRG8ijJI0
>>77
それこそ山羊だろ
鹿は淡白なだけ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:31.30 ID:e/uKOE4W0
>>1
動物虐待は卑劣な犯罪行為と
甲高く声あげておきながら
地方自治体がこんな事していたら

まさしく消防署員が放火して家燃やすと
同じだな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:34.96 ID:iwtbx8Ze0
>>8
かわいいけど寄生虫ヤバいんだろ。
皮にも値段付けば丸々持ち帰りするのか?
でも内臓とか捨てて行くから同じか。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:00.59 ID:Cge49c+i0
脂身少ないならダイエット食材として売り出せば?
セブンイレブンのサラダチキンみたいに加工して。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:24.48 ID:wHdrAwM70
>>73
鹿に悪意はない、被害を与えているという意識はない、
しかしそこに住む人間には自然を破壊している悪意がある、
従って駆逐されるべきは住民たちである
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:28:28.46 ID:dGqgqMbL0
2chでは、シカをぬこに置き換えると
まったく違った議論になります
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:01.32 ID:sSisJBv80
朝日新聞は何でこう焚きつける記事を書くんだろう?
何でもかんでも問題提起に結び付ける。
朝日は何も学んでない。

「残酷の声も」って、誰が言ったのか?
お前が焚きつけなければ何も問題起きないだろ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:20.75 ID:p3nHXUMm0
ニホンジカを駆除するよりも中国海賊を駆除しろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:26.74 ID:y5u4Hoco0
どうして可愛い鹿にひどいことするの?
利権にしても許すから手間暇かけて鹿を無傷で捕まえて獣医に連れてって不妊去勢して放す専属の人を雇ってよ
そのぶんの雇用も生まれるでしょ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:40.84 ID:SgcH19230
>>86
捌いたり調理のときにも、ウィルスとか寄生虫とかに注意が必要だってな。
もちろん、十分に火を通すのは当然で、
調理場も他の食材にウィルスや寄生虫が移らないように気をつけないといけない。

ちなみに、カモシカの肉は、想像よりも獣臭くなくて美味い。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:41.78 ID:KEAdGl2/0
とりあえず狩猟税無くしなよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:55.05 ID:09hJ9z3H0
>>87
人慣れした個体は駆除、家畜の被害は賠償すれば良いんだよ。
シカやイノシシと言った大型動物の個体数調整の効果の方が大きいんだから。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:20.86 ID:zATC6d6T0
シカやサルが増えすぎたのだからな。

どんな方法でも駆除は残酷しかたない。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:40.65 ID:hNJw029cO
強者が弱者を始末するのが本来の自然
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:30:45.67 ID:MYaKZs4oO
>>1
誤射される方が「残酷」だ

散弾銃誤射で男性死亡…「シカと見間違えた」 業過致死容疑で書類送検
http://www.sanspo.com/geino/news/20140620/tro14062016510006-n1.html
 静岡県警裾野署は20日、シカの駆除中に散弾銃を誤射し、山菜採りをしていた男性を死亡させたとして、業務上過失致死容疑で同県長泉町の農業の男性(73)を書類送検した。
 書類送検容疑は昨年11月3日、長泉町の山林で、同県沼津市の派遣社員根上武彦さん=当時(66)=をシカと見間違えて散弾銃を発砲し、死亡させた疑い。
 裾野署によると、男性は猟友会の会員で、ほかの会員9人とシカを駆除していた。男性は「フードをかぶっていた根上さんをシカと見間違えた」と供述している。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:20.84 ID:H2KRlHwx0
>>105
じゃあおまえも駆逐されるべき
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:31.44 ID:qmLVotBK0
かわいそうとか言ってる連中が
鹿害で被害受けた農家に被害額を補填してあげたら全て解決するだろ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:31.37 ID:w72Y2c0n0
すげー、画期的な方法じゃね?

尖閣なんかの離島に住み着いた山羊にも効くだろ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:53.93 ID:wCUmYct00
電通あたりを通じてジビエ料理をさも高級な趣味のように演出すれば、
マスコミ人士はすぐに手のひらを返して賞賛しだすよ。

弱点は奈良公園で密猟する連中が湧いて出てきそうなところか。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:54.82 ID:6Db5Cz/f0
>>104
手間を考えたら商売にはならんとね。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:07.55 ID:LWgN8Kgh0
>>109
可愛くないイノシシはどうするよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:29.13 ID:sy7lZs480
生ポの連中に、鉈でも持たせて鹿狩りさせればいいだろ
そうすれば、労働対価という大儀名分も成り立つし、世のため人のためになるし、パチ屋に入り浸る時間も減らせるし
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:29.70 ID:09hJ9z3H0
>>90
猟銃による死亡者と今回の駆除方法のリスクの話をしているのに
全く問題にしてない話を持ってきて論点をすり替えてはいけないよ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:37.56 ID:5MSNJAFO0
シカやイノシシを駆除させたいなら
中国人移民を入れたらいいよ
何でも食べるし
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:17.99 ID:/oivFlQi0
美味しいよ鹿
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:24.27 ID:E6xDE42y0
中国人の多い街からは雀が消えるって話しはマジなのかデマなのか
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:27.25 ID:y5u4Hoco0
野生動物の殺傷を禁止して、不妊去勢の利権を作りなさい
そしたら許す
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:37.37 ID:qmLVotBK0
>>109
お前が自費でやればいいだろ
鹿も犠牲にならない
被害受ける農家も減る
お前も満足する
四方丸く収まるよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:52.10 ID:LWgN8Kgh0
>>118
小笠原近海に出没する動物にも効くかな?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:53.12 ID:WoWFpqGB0
>>26
猟友会がジジイだらけだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:57.94 ID:SgcH19230
>>124
中国人は人を殺して喰うからダメ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:34:24.39 ID:CfhrLHE50
>>97
鹿鍋、鹿肉 味噌鍋、とかでググってもこのくらいしかないなあ
しっかりした作り方とか無くてカンで作るもんなんかな
ttp://blog.goo.ne.jp/uo4/e/433481a9c462457c93b04fc634ff5ab9
ttp://freestylef.exblog.jp/13877316
田舎なんでたまーに鹿肉貰うけど味噌鍋は作り方ようわからんが
今度はそれだな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:01.56 ID:y5u4Hoco0
>>121
ウリ坊は可愛い。その親だと思えば猪も可愛い
人間の可愛くなさにくらべたら比較にならないかわいさ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:51.72 ID:wCUmYct00
この場合、革はどの程度使えるんだろうか。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:53.99 ID:QZyflWTU0
鹿が可哀そうと言う皆さんは、良ければこの鹿たちを引き取ってみたら?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:05.55 ID:y5u4Hoco0
>>124
在日の中国人なんか動物園でライオンの餌にすればいい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:08.90 ID:/ZPvJbgZ0
北海道で食った鹿肉のジンギスカンが旨かったわ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:17.34 ID:XXR9oM4y0
イノシシを何とかしてくれ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:28.40 ID:MYaKZs4oO
>>90
運転や工事の必要性と、害獣駆除の狩猟の必要性の違いを無視した議論は意味がない。
この方法の安全性が確かめられて全国に普及すれば、少なくとも鹿の駆除は狩猟という方法をしなくてよくなる。
駆除時の誤射で死亡する人間をゼロにできる。
運転や工事を禁ずることも事故をゼロにすることも不可能なのだから、比較対象にするのは詭弁。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:48.33 ID:iwtbx8Ze0
>>124
猪はなんだかんだいっても良い値段付くだろ。
キノコのセシウム蓄積してそうだが買うのはどうせジジイだし。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:52.75 ID:IezRJk/30
うまい方法考えるもんだな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:56.03 ID:Kq6bBvBK0
>>59
シカもクマもイノシシもみんな地球の仲間です。
鍋とかいいよね。シシ鍋はうまいんだぜ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:36:56.49 ID:7O5eav9N0
無闇に殺すなら人は出ていくべきだなあ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:08.85 ID:HtZD2Dwa0
Gに対しても同じこと言えるのか?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:31.23 ID:5r+Esr+Q0
農家の損害は半分国庫から補填されている
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/

つまり増えすぎたシカやイノシシ共が食った分の被害は税金でフォローしてる
アホ愛誤共の払った税金からも等しく支払われている
更には食い荒らされた山林は荒廃化が進み自然災害を深刻化させる

獣害は農家だけじゃない国民全体の問題なのよね
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:33.83 ID:14aCwlj/0
>>76 >>81 どうもごめんよう
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:01.91 ID:8jEBgvuV0
>>112
だったらもう既にいる野犬でよくね?
遺伝子的にはオオカミと一緒だし、
野犬も鹿を捕食するし。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:05.49 ID:gVUH19F90
撃ち殺すほうがよっぽど苦しい
胴体弾かれて喉かっ切られる方が嫌な死に方だわ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:06.98 ID:y5u4Hoco0
>>138
共存するかイノシシのいない土地に住むか選べ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:15.88 ID:hNsrsZ110
>>130
ワロタw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:20.54 ID:Y9MIbqA20
風邪引いてウチの庭にクソ垂れ流しのネコに、
アセトアミノフェン入りの鶏ミンチを与える優しい俺
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:32.29 ID:xvbOI3NR0
肉骨粉にして家畜のエサにすれば良いだろ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:48.53 ID:6Db5Cz/f0
左翼が騒がなければ、自衛隊の山岳練習の一環で狩りをして貰えば早いんだがなw
鹿肉の処理までしてくれるし。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:57.50 ID:PJSYDDfO0
散弾銃で駆除するのも、毒殺するのも変わらんやん。
また本末転倒の「狼を放つ」派が出てくるぞw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:57.35 ID:eB26GXw20
県職員に食わせたほうが世の中のためになるんだが
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:39:12.56 ID:WppPbJeA0
鹿たないね
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:39:22.41 ID:f26SGRj20
自分では何もせず口先だけのやつはいつもこうだろ。
最低レベルの人格だよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:39:26.01 ID:FVIyDPWs0
脂身なさ過ぎてイマイチなんだよな
獣臭さはあんまなかったから家畜にして肥えさせれば美味くなるんだろうか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:39:28.94 ID:q/NcpJwM0
無闇じゃなく増えすぎたのを殺してるんだろ
人の都合に合わせて個体数を調整しない鹿が悪い
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:02.82 ID:IzPp3kNL0
>>69
開き直って避妊薬で餌付けして繁殖を抑えるのも一考だな。
狂犬病オオカミを導入してエボラ・コウモリの二の舞になるよりマシ。

ニホンオオカミはなぜ滅んだのだろうか?
狂犬病にかかったイヌやオオカミは非常に凶暴になり人を襲うようになりました。
http://www.interq.or.jp/jupiter/forest/report/26/report26.htm
「狂犬病注射をしない」ということの意味
発症した場合、死亡率はほぼ100%です。犬に噛まれ...発症後助かった例として報告されているのは、これまでにわずか6例だけです
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_koramu/nf_kyoukenbyou_utanai.html
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:21.81 ID:EHOJ3ip20
ゴキブリ「ホウ酸団子はいいのか!!」
朝鮮人 「ホウ酸団子はいいのか!!」

完全に一致
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:37.11 ID:PJSYDDfO0
>>137
まぁ普通に食えるけどちゃんと処理しないと臭い
牛豚鳥があるのに食べる必要がないから食べない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:46.28 ID:E+VIdzO20
青酸カレーよかマシだろ
殺すのに硝酸塩なんてヌルイわ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:47.11 ID:Uq+y6O0h0
ライオンを放つしかないな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:51.49 ID:y5u4Hoco0
>>151
いつか>>151が毒殺されて死にますように…( ̄人 ̄)
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:07.21 ID:MQLg8CjC0
逆に考えるんだ、鹿を生かし農家を殺せば良い。と考えるんだ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:11.90 ID:H2KRlHwx0
>>130
そこでだ、富士先生がエゾノーを退職して猟師になってくださるんだ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:22.78 ID:FOE8/mRc0
>>1
犬や猫なんて日常的に保険所で殺されてるし
今更「残酷」とかのたまう人の気が知れない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:29.09 ID:8OohrdeY0
風俗店から配信中
http://twitcasting.tv/ganja_high
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:34.55 ID:qFvbdurh0
鹿食べれるの?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:34.74 ID:hXYBEqcT0
この方法で殺したら食って供養できないだろ
害獣とはいえ、殺生はいかんと思うんだ

捕まえて〆て
ジビエ()つって売りまくれよ
鹿はまあまあ美味いんだし
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:36.16 ID:LyPm9SHu0
>>118
尖閣のヤギなんて毒の餌で充分。

たまに不法上陸した中国人がその餌食って死ぬ事もありそうだがw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:08.97 ID:GdKxcZny0
鹿の住処に人間が入っていったんだから、人間が出ればいい。
東京に集まろうぜ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:14.46 ID:CfhrLHE50
>>145
なんだよ、農家の被害は税金で賄ってんのか
しかも山林の荒廃もあれば災害扱いでいいじゃん
自衛隊に駆除してもらえばいい
良い訓練代わりになるし、どーせ税金使うならこっちのがいい
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:34.87 ID:D4/vouQf0
おまえら食うなよ
絶対食うヤツいるからw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:35.87 ID:5Bswt5600
>>52
薬剤が残留してたらそれ食った人間も酸欠起こすんじゃね?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:44.90 ID:q/NcpJwM0
>>170
>>171
ココイチでそういうメニューやってる店があったはず
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:42:57.90 ID:IezRJk/30
>>171
他の動物や微生物が食ってくれるって
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:00.94 ID:X8VWqW//0
>>13
鹿肉は食用になるが、駆除した鹿を山から担ぎ出し
そのあと精肉にするのにコストがかかりすぎるんだよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:01.96 ID:CI87oB0W0
さすが静岡、賞賛に値する
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:03.26 ID:LyPm9SHu0
>>130
オマイラ暇だったら、猟友会に入れよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:09.19 ID:W1tx8dQbO
シカだと残酷でネズミなら残酷ではないんだろ?
矛盾してるな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:15.90 ID:DdxakAoe0
狩猟すればいいだろ
それだけで雇用が生まれる

猟師
精肉業者
販売業者
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:16.62 ID:lobar0bQ0
食用にするなら散弾銃で打つのは駄目
罠で取った鹿でないとまともに食えない
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:22.93 ID:FOE8/mRc0
この世は「残酷」で出来ているんだよ
殺した分だけ生き残れる椅子取りゲームなんだよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:31.35 ID:QFtwqEuo0
奈良に捨てろよ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:42.89 ID:1nMSwJu30
山の中でばったり出くわしてあの瞳で見つめられると惚れちゃうよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:43:56.20 ID:wuK36N1r0
カモシカは大丈夫なのか?
静岡には居ないのか?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:10.58 ID:+E1Iao3K0
食えないだろ、肉が勿体無い
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:16.13 ID:DdxakAoe0
狩猟体験ツアーとかやればいいんじゃね?
まあもっと批判されそうだけど
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:18.16 ID:j/xFbRt40
>>12
論点が違うんだよな

高校卒業してる?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:19.04 ID:og3cLZDM0
>>179
なるほど・・・
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:19.44 ID:MYaKZs4oO
>>1
静岡では今年も死人が出た

散弾銃誤射で男性死亡…「シカと見間違えた」 業過致死容疑で書類送検
http://www.sanspo.com/geino/news/20140620/tro14062016510006-n1.html
 静岡県警裾野署は20日、シカの駆除中に散弾銃を誤射し、山菜採りをしていた男性を死亡させたとして、業務上過失致死容疑で同県長泉町の農業の男性(73)を書類送検した。
 書類送検容疑は昨年11月3日、長泉町の山林で、同県沼津市の派遣社員根上武彦さん=当時(66)=をシカと見間違えて散弾銃を発砲し、死亡させた疑い。
 裾野署によると、男性は猟友会の会員で、ほかの会員9人とシカを駆除していた。男性は「フードをかぶっていた根上さんをシカと見間違えた」と供述している。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:35.98 ID:CgC1W94Z0
>>1
残酷杉。非人道的だわ




ww
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:36.21 ID:mWrKupl50
カメ五郎良い仕事してたんだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:44:43.50 ID:/23kbxid0
別にどんな方法でも残酷残酷言うんだろ?
動物愛護なんて偽善の固まりでしかないよな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:22.18 ID:mBr7lxSv0
これシカ方法はないのかな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:35.28 ID:UIOLJHhwO
>>170
うまいよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:37.07 ID:8gsLEvVe0
ひところはシカ関連のスレが立つと
オオカミ導入論者が大暴れしていたけど
最近すっかり静かになったね。
何かあったの?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:15.06 ID:Z+kkyVK00
すげー苦しそう。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:17.28 ID:w/bU5Z+T0
>>7
銃は常に誤射の危険性あるからなあ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:17.36 ID:GdKxcZny0
セシウムだらけのお茶っ葉を平気で出荷する静岡県民さすが
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:41.21 ID:yRUAPuEj0
シカの食害マジで酷いらしいね
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:50.41 ID:X8VWqW//0
>>18
牛や豚なら農場からトラックで精肉工場へ運べばすむが、鹿や猪は
山から人力で担ぎ下ろして、そっから精肉出来るところまで運ばにゃならん。
しかもまとまった頭数というのも難しい。

結果として高くなる。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:46:59.73 ID:k6u+aCLz0
残酷とか言ってるバカは牛肉や豚肉が出来る行程を見てこい
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:08.42 ID:wHdrAwM70
鹿が増えたからと言って大場孝裕らは殺すことしか考えられない無能研究員
増えないように適切な自然保護を行ってこなかったツケ、それはこうした無能な
行政人にこそ責任がある
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:12.45 ID:BZLl2f6X0
殺したあとの処理どうすんだよ回収しないとそこら中で腐って酷いことになる
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:13.69 ID:9R8pfvyX0
ハンターに任せれば、ガサゴソ...に条件反応して、確認せずに散弾発射しちゃうしな。
そんな時はきまって、誤射してヒトを射殺だもんな。

罠しかない。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:45.95 ID:o6G30+iz0
じゃあどういう殺し方ならいいんだよw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:45.97 ID:DdxakAoe0
豚さんなんて間近で見たら可哀想で食べれなくなるよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:53.44 ID:09hJ9z3H0
>>147
犬とオオカミは遺伝子の差異自体は少ないが
犬はオオカミほど狩りは得意ではなく、残飯漁り、人慣れしすぎてしまうんだよ。
犬は人類の最良の友だけど同時に年間、人間を世界で一番殺している哺乳類でもある。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:59.74 ID:HHyoeFfo0
猫も駆除しろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:07.47 ID:wT2vdasO0
鹿を殺すな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:08.74 ID:/N8Sm5KF0
毒で殺すだけで食べないわけだね
オーストラリアとかカナダを批判できまい
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:15.98 ID:3eJrA2C10
シカの数、30年前の 7倍とか増えてんだろ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:48.22 ID:D4/vouQf0
カラスの死骸ぶら下げておくとカラスが寄りつかないっていうじゃん
農家はみんな農地にシカの死骸ぶら下げておけよ
ウジ湧くだろうけどw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:51.69 ID:H2KRlHwx0
>>206
ホントにおまえは言うだけで楽でいいよな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:56.92 ID:W4Pe3ryW0
ゴキブリをホウ酸団子で駆除するのと何が違うんだ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:01.11 ID:DHVCcQir0
鹿を保護地区に集めて奈良みたいに観光資源にしろよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:17.48 ID:DdxakAoe0
馬と鹿のレースをしてみたらどうだ?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:36.73 ID:vAOU69xY0
住んでる場所によって神様になったり害獣になったり大変だな


あ、どこに住もうと害虫の糞食いゴキブリの話はしてないから
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:38.13 ID:7O5eav9N0
鯨取らないで鹿取れ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:39.51 ID:CgC1W94Z0
>>204
飼育設備の維持管理や育てる餌の方が高いだろ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:44.02 ID:wHdrAwM70
>>205
お前も酸欠で死ねば
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:50.23 ID:8gsLEvVe0
>>207
大丈夫。イノシシとかが食べちゃうよ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:49:56.37 ID:5Bswt5600
こういう時こそ「食べて応援!」
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:09.67 ID:O+QbNuct0
哺乳類だと人間と差して苦しみは変わらないからな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:21.98 ID:iMj5OQXC0
日本ではシカ増えているし、樹木の被害もあるのです
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:52.51 ID:LhzgILR60
残酷つうか毒殺だとそこら辺に鹿の死体が転がるわけだろ。
鹿に作物食われるより、裏山に転がってる毒を食って死んだ60キロの肉塊の方が処分かめんどくさいだろう
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:07.04 ID:zRG8ijJI0
>>205
え?肉って工場で
大豆タンパクにかアミノ酸とか結着材とか
そういうの入れて作るんじゃないの?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:21.18 ID:TyWlpOUc0
もうちょいシカ肉の良い調理法でもあればな
硬くなるの早すぎるわ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:27.21 ID:IzPp3kNL0
オオカミによる人間への攻撃事件は増加。Wolves are increasing their incident's of human attacks.
http://www.youtube.com/watch?v=hmjmQbVgSmM
ロシアの警官は、オオカミを避けるために、車に飛び乗ります  RUSSIAN COP JUMPS INTO CAR TO AVOID MARAUDING WOLVES
http://www.youtube.com/watch?v=v_pdTLZOOvM
オオカミは三人の女性を襲う  Wolf attack 3 women - interview video - by Bowsite.com Bowhunting
http://forums.bowsite.com/tf/bgforums/thread-print.cfm?threadid=344678&forum=5
老人がオオカミに襲われる B.C. senior sustains bruises in wolf attack
http://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/b-c-senior-sustains-bruises-in-wolf-attack-1.696493
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:43.99 ID:og3cLZDM0
なんとかして、加工場まで安定して持ってくるルートが出来れば、安くなる可能性もあるんだな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:55.95 ID:ONygYJC00
残酷だって人は365日24時間ずっと畑の番をしてくれ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:15.60 ID:hvbAx0tx0
それよりサル
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:38.13 ID:hNsrsZ110
>>184
そこで20番のハーフライフルですよ!
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:53.88 ID:QZygrtBx0
37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:06.96 ID:Puxs2T3a0
牛や豚はドンドン殺して食ってるのに、
鹿殺すときだけ「残酷」とか言うのは
感性が小学生レベルで止まって成長してない証拠。
↑これこそ小学生レベル
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:00.27 ID:URSKHUVm0
猫も頼む
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:03.81 ID:wHdrAwM70
>>234
畑の主が死ねばいいだけだよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:04.79 ID:F/rDkQBn0
>>124
作物が荒らされるだろ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:53:25.70 ID:CfP49aY50
シカがブーツになって復讐に来る前に止めるんだ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:17.19 ID:8AyzY23B0
普通に食べようよ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:20.18 ID:09hJ9z3H0
>>171
シカは人間に死体を食われようが、捨てられようが別に泣きも笑いもしないんだよ。
森林生態系の動植物に感情があるとすれば、むしろシカの死体を
回収せずに置いて行ってくれる方が嬉しいだろうね。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:37.25 ID:q/NcpJwM0
>>239
何で畑の主が死んでよくて、鹿ならダメなの?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:40.33 ID:7O5eav9N0
捕鯨に出してる税金を鹿猟に出せよ
アホじゃねえの?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:54:54.29 ID:CfhrLHE50
陸自のスナイパーを10人位並べて
群れで来た鹿を一気に撃ち殺すべし
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:05.40 ID:VY3Tu2Lb0
なるほどうさぎや牛も殺せるな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:30.25 ID:PycE90Fx0
>く 食害が深刻なニホンジカを硝酸塩の入った餌で駆除する方法を静岡県職員らが考案した。

>く 食害
が2chの読み違いネタに見えた俺は重症
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:41.00 ID:wHdrAwM70
こんな方法しか思いつかない奴はオウムのサリンと同じ、化学兵器容認の残酷人間
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:41.57 ID:hzoakW0Y0
>>239
畑に近づかないように鹿を説得してみてください
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:55:52.76 ID:pk7uBO7T0
硝酸塩濃度が心配なら水換えすりゃいいんだよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:56:00.17 ID:ONygYJC00
>>244
キチガイにかまうなって
スルーしたほういいよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:56:21.48 ID:0YFw2ink0
>>239
こういう奴が何食って生きてるのか気になる
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:56:57.65 ID:5k45iuzw0
残酷じゃない殺し方って具体的にどういう方法なの?ってききたい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:07.10 ID:SYrKzo860
残酷って思ってる奴らが引き取ればいーじゃないの
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:53.30 ID:CfhrLHE50
そういやyoutubeに鹿を襲うオオワシの動画あったな
257名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/15(土) 17:58:53.91 ID:joXiPuW50
スポーツハンティングが容認されてる社会じゃ無いからな
警察も銃を市民に与えたがってないし
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:58:57.18 ID:NOApmZpN0
鹿は人に危害加えないのに 
それより 野良猫に被害が被ってる国民は大勢いるのに
国は自治体は何にも対策してくれない税金泥棒  ギャンブルや家建ててる税金泥棒公務員もいるのに
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:58:59.61 ID:KFD9fAdS0
奈良に移住させればよくてよ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:02.06 ID:7O5eav9N0
日本国内の野生動物持て余してるくせに捕鯨とかアホすぎる
あの労力を回せば即解決だわ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:04.58 ID:5Bswt5600
>>253
中国産だろ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:29.12 ID:wT2vdasO0
鹿を守ろう!
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:33.84 ID:4HD1Pxho0
>>1
それはいけない
やはり猟師さんに狩ってもらって、お肉は鹿肉として食さなければ、鹿が浮かばれないよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:00:20.73 ID:NFPq/qyuO
鹿と猪は今や害獣でしかないほど増えてるから深刻だわな。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:00:44.88 ID:5EasK3bt0
>>259
奈良は鹿郊外に真剣に悩んでる
生態系が崩れてるレベル
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:09.73 ID:hzoakW0Y0
>>260
お前やってみたら?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:45.71 ID:Nz4gq7Ma0
残酷だって抜かす奴らは、
害を受けてる農家や近隣住民の被害を全額負担してあげればいいと思う
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:01:45.67 ID:5EasK3bt0
>>265
×郊外
○公害
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:18.87 ID:8jEBgvuV0
>>251
こんなところにアクアリスト
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:19.56 ID:09hJ9z3H0
>>257
銃による誤射、殺人、自殺がこれだけ多いと警察が
民間の銃所持を渋るのも仕方ない面もあるんだよ。
野生動物への狩猟圧自体は必要だから行政によるガバメントハンターや
大型動物の麻酔銃を取り扱える動物保護官でも作るべきなんだけど。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:25.39 ID:OYMKyWPd0
>>211
これだな。
https://d28wbuch0jlv7v.cloudfront.net/images/infografik/normal/chartoftheday_2203_The_Worlds_Deadliest_Animals__n.jpg

1年あたりの動物による死者数
蚊 725,000
人類 475,000
ヘビ 50,000
イヌ 25,000
ツェツェバエ 10,000
サシガメ 10,000
淡水カタツムリ 10,000

ゾウ 100
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:31.87 ID:G4A5HtDg0
地雷を開発しろ
木端微塵に爆破して恐怖の山にしろ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:02:35.03 ID:6Db5Cz/f0
>>257
ですから、自衛隊に頼めば全部解決。
運搬、消費までしてくれるしw
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:10.45 ID:jDEhd+vH0
鉄砲で撃たれるのとたいして変わりないと思うけど
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:24.06 ID:5r+Esr+Q0
野生鳥獣による農作物被害の概況(pdf)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/pdf/2502_meguji.pdf

○ 野生鳥獣による農作物被害額は、平成21年度以降は200億円を上回っている状況。
  被害のうち、全体の7割がシカ、イノシシ、サルによるもの。
  特に、シカ、イノシシの被害の増加が顕著。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:03:32.07 ID:G8hP6DDh0
ハムに入ってるやつか
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:01.12 ID:ztdpXAIE0
つかまえたら食べていいってこと?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:48.17 ID:b81JgGPt0
適当にシチューとかにして希少なジビエを贅沢に使用しシェフが丁寧に煮込みました
とかいってデパ地下で売ればスウィーツ()どもが買ってくだろ
レトルトのルーと一緒にぶち込んで中国人のバイトにでも鍋番させとけよw
最後に生クリーム垂らしときゃ概ね好評だからw
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:55.00 ID:Puxs2T3a0
>>237
鸚鵡返しで何か成したつもりか。w
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:55.73 ID:WKzLKbdr0
罠猟を業者委託すればいいと思うんだけどな
農家は金を出して業者に罠を仕掛けてもらって
獲物がかかったら業者が来て獲物を引き取る
もし農作物が獣に荒らされたら業者が料金を返還みたいなシステム

そこそこ商売になりそうな気がするんだけど、どうだろ?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:06.05 ID:tbToAs7u0
>>18
だって売ってもおまえ買わないじゃん
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:10.07 ID:CfhrLHE50
【社会】陸上自衛隊による、エゾシカ大規模捕獲作戦…ヘリやスノーモービルを投入 - 北海道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362207583/
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:13.78 ID:NOApmZpN0
E型肝炎ウイルスについて. 厚生労働省の研究班は、野生のイノシシやシカの肉(
いわゆる「ジビエ」)の安全性について研究を行っています。 今般、中国地方で捕獲され
たイノシシの30から42%にE型肝炎ウイルスの感染歴があることが分かりました。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:17.95 ID:5r+Esr+Q0
○ さらに、鳥獣被害は営農意欲の減退、耕作放棄地の増加等をもたらし、
  被害額として数字に現れる以上に農山漁村に深刻な影響。

○ 鳥獣被害が深刻化している要因としては、鳥獣の生息域の拡大、
  狩猟による捕獲圧の低下、耕作放棄地の増加等が考えられる。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:32.02 ID:ZB94Fycu0
狼を解き放つとんでも作戦よりはいいな
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:46.83 ID:ni+jlw/A0
散々、自然破壊やってる人間が食害とか
笑わせる
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:50.04 ID:5Q2OCl160
熊さん頑張ってください
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:05:53.18 ID:LhzgILR60
>>280
それなら農家が罠仕掛けりゃいいだろ。

つうか猟友会がそれをやってるし
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:04.40 ID:Gou5G1uc0
シカ「ムシャムシャしてやった、今は反芻している」
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:21.87 ID:bdd3Qg1I0
>>233
最近は民家までおりてくるから、その辺のは片っ端から駆除してもいいんじゃないかな。
将来にわたって安定して捕獲できるかは分からないけど。
ただ臭みが強くて堅くてあんまりおいしくはなかった。
うちの犬は喜んで食べたけど。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:06:36.64 ID:XI258W3I0
鹿も人も平等に撃ち殺す猟友会に任せれば公平でいんじゃね?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:22.49 ID:TodTeFIT0
>>273
北海道で試験的に自衛隊が鹿狩りしたことあったけど
狩りの訓練はしてないので全然駄目だったとかなんとか
つーか対野生動物の訓練までして自衛隊に狩りさせるくらいなら
狩人を公務員採用した方が効率いいはず
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:56.90 ID:LQNhq39y0
残酷とか言い出すバカの駆除が先だな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:08:01.76 ID:5r+Esr+Q0
未だに「動物の住処を人間が奪ったから」的な
高度経済成長期型のテンプレ批判をしてる奴が多いが
こと日本の中山間地域に限って言えば現状逆だったりするのよな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:08:18.33 ID:5+hymopV0
要するに次の選挙で川勝を落とせということか?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:08:41.22 ID:VVj7Efjf0
>>179
肉が少ないんだよね。
鹿の舌や内臓の価値が認められれば
ペイできるんだけどね。

でもホヤだって昔は捨てられていたんだし、評判の問題だと思うけどね。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:08:55.20 ID:bdd3Qg1I0
>>246
訓練や演習の一環としてやるといいかも。
運ぶのに体力いるし射撃の練習にもなるし。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:08:58.47 ID:qUJlzA4q0
>>280

シカの場合、主な被害は林業と植生そのもの(国定公園の破壊とか)
税金を使うしかないが、それなら当然効率的で安全な手法を用いる
それが>>1
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:16.58 ID:VY3Tu2Lb0
日本狼の剥製を見たが中型犬ぐらいしかなく群れで行動しないから
鹿とか捕食はしていないな、やっぱり漁師だな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:25.79 ID:NOApmZpN0
買ってきた調理済みの肉料理も、本当に充分な加熱調理をされているのか定かでは
ありませんから、自分で中心部の赤みが ... 刺し、 エゾシカのレアステーキ、鯨刺し、
ヤギ刺し、加熱が不十分なジビエ(野生の鳥獣)料理、等も妊娠中は食べないようにしま
しょう。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:25.81 ID:dixxtzC30
駆除した鹿を鹿鍋にでもすりゃいいんじゃないか?
無駄がなくて
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:34.16 ID:stIhPidzO
増えすぎた鹿を駆除するんだから殺すのは当たり前だろ。
残酷ではない殺し方があるなら教えてほしいものだ
鹿のみ効果のある毒えさで鹿を殺し数を減らし農家の食害損失を減らす。
問題無いだろ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:10:20.93 ID:wxQqLhiE0
「残酷だ」といってる奴に他の方法で駆除させればいい
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:10:26.76 ID:NOApmZpN0
ジビエ料理を安全に食べるための指針―厚生労働省
2014年10月7日 鹿や猪など野生鳥獣の肉を使った「ジビエ料理」が注目されていますが、生または過熱
不十分など適切に処理されないと食中毒やE型肝炎、寄生 ... 生または加熱不十分な
野生のシカ肉やイノシシ肉を食べると、E型肝炎や腸管出血性大腸菌症の食中毒の
リスクがあるほか、寄生虫の感染も知られています。 ... ジビエ料理を提供する飲食店は
、肉を食肉処理業者から仕入れ、生肉は決して提供しないよう定めている。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:11:37.22 ID:VVj7Efjf0
>>231
麹につけるとか挽肉にするとか
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:11:57.51 ID:bdd3Qg1I0
>>282
なんだ既に行われているんだ。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:07.17 ID:D4/vouQf0
素手で勝負しろや
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:14.83 ID:tbToAs7u0
>>48
減らすための方法の一つじゃん
増えすぎて困ってるからであって何の影響もなければ殺す必要もない
畑の苗を全滅させられてその後必死に回復させたのに
また収穫前に全滅させられた農家もいる
彼らには死活問題なんだよ

どんどん殺すなんて極端だぞ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:17.02 ID:Cog+iiT3O
悪い事する鹿は叱ったらいい
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:28.31 ID:1zEt1kKF0
朝鮮外来種も
徹底的に駆除。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:12:36.93 ID:FxpPhuek0
残酷とかどうでもいいけど
カモシカはどうすんの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:07.99 ID:bV+A+x110
それは残酷だから銃で殺そう
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:09.81 ID:TkxG+MyP0
鹿食べ放題、持ち帰り放題の鹿狩り(方策不問)ツアーを組めば
人が集まって地元に金が落ちるし、駆除に金もかからないよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:11.42 ID:JJn/kxsQ0
残酷とかほざいてる馬鹿は被害を受けてないからそういえるんだろうな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:29.59 ID:kpPkqIY10
残酷ってw
実際に被害を受けてもいない奴らが外からうるせぇよ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:13:36.49 ID:WKzLKbdr0
>>288
どうなんだろ?

罠猟にもそれなりのノウハウがあるだろうし免許も必要
猪とかがかかっても、猟銃とかないと仕留められないだろうし
農家じゃ獲物の処理方法にも困るだろうし、そこそこ需要はありそうな気がするんだけど

俺も山歩きが趣味の都会人だから、実際のところは分からんけどね
狩猟にも興味あるけど、どこかの猟友会に入らんとできなさそうだし
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:04.18 ID:VVj7Efjf0
鹿皮のブーツを流行させればいいんじゃないか
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:08.15 ID:rXuNiti00
>>1
亜硝酸塩ってハムやソーセージの色を良くする添加物だよな
赤血球が酸素を運ぶ能力奪うからきれいになるのかw
一酸化炭素中毒で肌の色がきれいなピンクになるようなものかな?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:21.97 ID:fklBi2J30
シカのおかげで杉林が減って花粉症対策にちょうど良い。
もともと林業に採算性はない。
どうせ花粉症の人間が杉を切り倒したら逮捕されるんだろ?

スギ苗の苗高とシカ食害の危険率
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/124/0/124_15/_article/-char/ja/
誘引狙撃がニホンジカの出現頻度とスギ苗木の食害に及ぼす影響
http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=14enoki.pdf&refer=workshop%2Fabstract
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:30.27 ID:09hJ9z3H0
>>292
数すくない若年層の猟師を公務員として雇用すれば良いんだよね。
猟銃や車、交通費を経費にして給与も出るなら若年層の猟師も今より増えるかもしれない。
銃の管理を個人じゃなくて行政がやるなら警察も文句は無いだろうし。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:34.85 ID:Puxs2T3a0
>>290
処理の悪いの掴まされたか、
下ろして日数経つのに保存が悪かったか
の、どっちかだな。

処理と保存と、調理法が牛豚と変わらない程度によければ、
何の問題もなく食える筈。
後は好みの問題。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:14:37.12 ID:PUhmVPzD0
ネズミも殺鼠剤で退治するし似たようなものじゃないの
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:01.98 ID:1wnlqMsW0
オレに銃くれれば撃ってやるよ
ただし撃ち殺したのを処分するのはいやなんでね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:14.72 ID:IezRJk/30
鹿は血抜きしないと、臭くて食用として適さない
すぐ血抜きするために、水の側で仕留めないといけない
血抜きした鹿肉を山から下ろすだけでも重労働って本当かな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:27.19 ID:LiVeOFHP0
どういう殺し方なら残酷じゃないんだ?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:00.53 ID:NOApmZpN0
もうすぐクリスマスだから たずなつけてソリ引っ張らせたら小さい子喜ぶぞ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:05.22 ID:03wv9gV90
雷鳥を助けろ!!
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:18.89 ID:foM2dHUj0
食材にすればいいのに。
赤身の肉でまずくはないよ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:21.98 ID:Gqoa72g60
酸欠て…えぐい感じじゃないの?

痛みがないように死なせる方法ってないのかねー
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:45.00 ID:9nSPHGXB0
クマが餌がなくて人のいるとこまで下りてくるっていうけどさ
クマは鹿を食わんのか?
それともクマ生息地と鹿生息地はかぶってないのか?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:17:27.75 ID:+J4o+vVY0
>細菌で亜硝酸塩に変わる。すると、赤血球が酸素を運ぶ能力を奪われ酸欠に陥り死に至る。

その肉食った動物はどうなるのっと
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:17:40.98 ID:akg88RMa0
こういう方法で駆除した場合はどこで死ぬか分からないので屍骸は野ざらし
当然、食肉利用も出来ないな
単純に罠猟の期間を延長と罠の大きさの規制を撤廃だけでいいんじゃねえの?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:17:50.03 ID:WKzLKbdr0
>>311
静岡だったらカモシカは農地まで降りてこないでしょ
逆に東北や北陸みたいに農地までカモシカが来るような土地では
カモシカを保護するような発想にはならんだろうしw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:18:00.18 ID:VhCAJ9SNO
北海道のハンターが鹿を駆除しまくりの肉を食べまくりはいいのか?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:18:10.38 ID:XYbB4ElfO
>>1
やめろ絶対に。かわいそうやん
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:18:13.40 ID:fklBi2J30
川勝もしょせん民主党だったということか。林業なんて投資するだけムダ。
むしろ杉が減って花粉症の人には丁度いいくらいなのに。

「林業」で3万人の雇用を創出…赤松農相★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256184267/
林業「元派遣を月9万円ちょいで雇うぞ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231571076/
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:18:37.95 ID:INitfPjJ0
食われる植物側で考えれば、残酷とも言ってられないな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:18:56.52 ID:6Db5Cz/f0
>>292
北海道の鹿狩りは、法律で自衛隊は発砲しないでお手伝いだけ。
発砲せずにダメも何もないぞ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:20.30 ID:LQNhq39y0
鹿刺しは最高に美味いんだけど
衛生面がなぁ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:22.14 ID:5r+Esr+Q0
>>310
千葉県はマジで全国に拡げる前にキョン(notチョン)を絶滅させて欲しい
ありゃ台湾種だが
ニホンジカだけでも洒落にならんのに外来近縁種までとかマジ勘弁
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:28.53 ID:OMJ1M68z0
もっと鹿食えばいいんだよ。
美味いらしいじゃないか。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:35.93 ID:wCUmYct00
>>254
話し合いで解決
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:35.99 ID:4DKSTEZo0
すぐに残酷とか言い出すバカセンチこそ殺処分すべきなんじゃ・・・
なんでもセンチメントで判断して妨害、社会の害悪だろ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:56.10 ID:0pm6ui/70
>>324
仕留める場所は知らねえけど、バイトしてた山小屋の鹿肉の血抜きは一晩やってたわ
苦労するわりに美味くねえから誰も食わねえんだよな
美味けりゃみんな捕ってるわな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:20:29.19 ID:iIjHxz270
鹿追い祭りとか開催して、鹿鍋やスモークにでもして振る舞えば、町おこしにならんかね?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:20:42.47 ID:VVj7Efjf0
鹿肉のパテとか美味しいよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:21:01.46 ID:5Bswt5600
>>343
やっぱり簡単に毒殺しようとする奴は怖いねぇ
人間でも簡単に殺しちゃいそうだ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:21:30.42 ID:/sbO7PN80
残酷だ〜と言ってる奴に、無償で24時間365日
駆除やってもらえばいいんじゃねーか?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:21:44.43 ID:VVj7Efjf0
だって鹿肉まんとかあればみんな買うでしょ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:22:43.81 ID:09hJ9z3H0
>>330
食わないことはないがクマはホッキョクグマを除けば基本的に植物性の傾向が強く、
肉を食うのは死体を発見するか強奪するケースが多いようだ。
もともと狩りに依存していないし、狩りをやってもヘタクソの上に
シカが最も弱って狩りやすくなる冬には冬眠するから
シカへの狩猟圧、個体数調整には、ほとんど役に立っていない。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:22:50.97 ID:q+O6B+6x0
この時代に、これはボンクラな発想だな。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:23:07.06 ID:7O5eav9N0
捕鯨に使われてる年間の補助金は10億円で鯨肉消費量はたかだか4000tぐらい
その金で鹿取れば、鹿一頭が50kgとして8万頭とるだけで4000tだ
お釣りが来るだろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:23:08.01 ID:COxzumy40
田舎者だけど鹿が増えすぎて酷いからこのままだと人口が鹿に抜かれる
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:23:25.12 ID:0pm6ui/70
間伐材と一緒で誰も買わねえもんを山から苦労して下ろす馬鹿はいねえ

あのデカさのもんを毒で苦しまないように殺すのは無理だな

のたうちまわって死ぬだろ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:24:17.01 ID:wCUmYct00
肉より革の方が高く売れるんじゃないのか、
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:24:22.52 ID:WKzLKbdr0
>>331
日本には屍肉を食う虫はいるけど、屍肉を食う鳥獣はあんまり居ない気がする
虫なら何食っても大丈夫なんじゃないかって気がするけどw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:24:32.98 ID:8QhEkwpR0
静岡じゃ猟銃事故で人死んだばっかだし、致し方ない
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:24:49.92 ID:Ed2zHbpD0
猟師から貰った鹿のジャーキーが凄い美味かった
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:24:54.11 ID:1S371w8E0
自分は今胃の調子が悪い
急性胃炎だ
とても苦しい
鹿とはいえ苦しみが長引くのは可愛そうだな
やるなら一気に仕留めるべきだよ
タダで配れば、食べる人もいるだろう
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:25:03.74 ID:GzgjpX610
鹿、猪、兎、鳩
まったくって言っていいレベルで食う習慣ないからのこの4つは肉にしても売れないべ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:26:00.10 ID:5EasK3bt0
>>355
鹿で一番高価なのは角(つの)
貴重な滋養強壮剤
漢方でも高価
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:26:12.77 ID:2Ds1U8Rt0
薬殺が残酷ならどう殺せばいいんだよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:26:42.66 ID:BfpZNLOH0
>>352 これ一種の毒殺だが、毒で殺しても
それを食用に出来るの?
それから、毒の問題は食用としてクリアできても
死後すぐに発見して食肉加工できなければ、食えたものではないと思うよ。
罠や銃の猟でも、その即解体処理ってのは、食べるためには鉄則だし。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:26:46.51 ID:KCHPjxCw0
人が多すぎなんだよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:01.08 ID:R50B+IoQ0
>13 <シカ肉は利用できないの?>
>15 <死んだシカ肉食っても大丈夫なの>
>18 <安値で鹿肉流通させろよ>
>36 <鹿肉=もみじ肉>
>42 <シカの肉を人間が無理して食べるより死体を放置して>
>45 <鹿肉不味くはないよねもっと食わせてよ>
>47 <そういやあんま鹿は喰わない>
>64 <食肉利権が凄いので鹿肉販売はほぼ無理>
>68 <鹿肉食べたい>
>77 <シカ肉は癖があるけど旨かった>
>85 <利権以前にシカの肉は単に需要も少ない>
>83 <鹿肉のでかい塊を貰った>
>132 <田舎なんでたまーに鹿肉貰うけど味噌鍋は作り方ようわからん>
>153 <鹿肉の処理までしてくれるし>
>179 <鹿を山から担ぎ出し、精肉にするのにコストがかかりすぎる>
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:11.01 ID:JVQiYF8m0
しかとしかしかしかとしない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:11.44 ID:6DDV6WuW0
>酸欠に陥り死に至る

残酷すぎる
毒団子の方がいいと思うが、他の動物も死んじゃうんだろうな

狼はやばいんだろうなーー
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:13.07 ID:akg88RMa0
>>324
鹿に限らずほとんどの肉は血抜きしないと不味いぞ
仕留めたらすぐに頚動脈斬って逆さ吊りにして血を抜くんだよ
そんで内臓も取って穴掘って埋めちゃう
内臓を取ると大分軽くなるからその後に運び出すんだよ
それでも40キロ近く有るから結構きついけどね
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:27:15.17 ID:fklBi2J30
花粉症の杉林を守るため税金まで払っている。
いっぽうシカはタダで花粉症の杉を枯らしてくれる。

林野庁の林業暴走:国民を欺き、税金を無駄遣いし、赤字を垂れ流して、環境破壊
林業を推進するために、全県で作られた林業公社は例外なく巨額の赤字を抱え、1兆円近い負債を抱え、実質倒産状態である。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=229056
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:28:00.11 ID:emYNzFT90
鹿肉食べればいいのに
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:28:05.30 ID:bkXjRIpr0
毒殺したら食えないじゃん
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:28:53.40 ID:WI5OWZ6g0
コストもあるだろうし、シカたないでしょ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:29:47.88 ID:7rL5ThGS0
これは絞め殺されるより苦しいぞ。
残酷すぎる。
普通に捕獲して鹿ジャーキーでも作ってやれよ。
その方が成仏できる。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:29:58.74 ID:6D5kXpmN0
業績とかは置いといて。
こういう殺すことを研究してる人ってちょっと怖いね。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:30:43.29 ID:J9yQMRipO
昨日、峠を走ってたら鹿が飛び出して来て車が凹んだわ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:30:56.33 ID:akg88RMa0
ババアの頭に巻いてた手ぬぐいが白かったので
鹿のケツと間違えてヘッドショットした奴か?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:31:22.27 ID:/btB+htn0
影響の範囲のわからない方法を安易に使うな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:32:47.83 ID:09hJ9z3H0
>>356
福井市自然史博物館の「足羽山大図鑑」の動物の死体を山に放置する実験では
鳥獣ではカラスが目ざとく死体を見つけるらしい。
哺乳類ではタヌキやハクビシン。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:02.65 ID:R50B+IoQ0
>189 <食えないだろ、肉が勿体無い>
>204 <精肉出来るところまで運ばにゃならん>
>231 <シカ肉の良い調理法>
>263 <鹿肉として食さなければ、鹿が浮かばれない>
>283 <シカの肉の安全性>
>296 <肉が少ないんだよね>
>304 <鹿や猪など野生鳥獣の肉を使った「ジビエ料理」>
>324 <鹿は血抜きしないと、臭くて食用として適さない>
>328 <赤身の肉でまずくはない>
>332 <食肉利用も出来ない>
>334 <鹿を駆除しまくりの肉を食べまくり>
>341 <もっと鹿食えばいいんだ>
>344 <鹿肉の血抜きは一晩やってた>
>346 <鹿肉のパテとか美味しい>
>349 <鹿肉まんとかあればみんな買う>
>368 <鹿に限らずほとんどの肉は血抜きしないと不味い>
>370 <鹿肉食べればいいのに>
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:06.36 ID:bap6U64k0
>>373 捕獲がかなり大変らしい。
罠で猟するのでも、見回りと、発見したら即解体処理するので
まあ約一日は潰れてしまうそうで、一般の仕事もってると厳しいんだって。
銃は例の「危険だ」って人が多いし、実際に事故も起こってるしね。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:25.89 ID:hpiC/vyw0
残酷だってわめいてるのは>>239みたいなキチガイだろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:33:46.03 ID:Wnhd4yoX0
じゃあ蚊取り線香も残酷なんか??
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:34:06.19 ID:2Ds1U8Rt0
動物が動物殺す場合だって酸欠で死ぬことが多い
肉食動物は口や首を狙って呼吸出来なくして殺すからね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:34:21.47 ID:o1VpUXl20
肉の話しすぎだろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:34:36.96 ID:AmHaKSqW0
そのあと食えるのか?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:31.82 ID:FcFrkSVA0
>>40
あほか
害獣駆除を食用前提でやれってか?
ばっかじゃねえの
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:36.89 ID:4esUK1Gd0
猪鹿
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:35:49.61 ID:7O5eav9N0
>>363
薬物使うと食用には向かわないだろうな
諸問題は、捕鯨に使ってる燃料や冷蔵コストを回せばいい
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:36:18.05 ID:YQ9VM6bu0
普通に鹿を捕獲して食べて最高!
という人が一定数いればいいのだが、もうそういう狩猟を主としてる人はいないからね。
390はらへり@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:36:31.33 ID:NoHhudb10
本当にシカたないのか?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:36:43.27 ID:mt5Xq/ns0
ドコモダケ
エーユーシカ
ソフトバンク蚤
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:23.50 ID:FcFrkSVA0
>>373
じゃあお前がやれよカス
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:56.39 ID:R50B+IoQ0
>>365
>>379

猪肉はうまいので、買う人は多い。
それに比べて鹿肉はボソボソして味気ない。物珍しさで買った人は、一度で敬遠する。
猪肉は売れるので、猟師は猪狩りに励むが、鹿狩りには熱意がない。
しかも撃ったら、死体を地面に埋めなければならない。
山中では岩石や木の根が邪魔して、地面を掘るのが難儀である。
こういうわけで、鹿は猟師の銃口から免れ、繁殖を謳歌する。

猪は里に下りてきて田や畑を荒らす。人々は柵や犬で害を防ぐ。
一方、鹿は山林で植樹した苗木を食い荒らし、植林地の成木の皮をかじる。
皮をかじられた杉やヒノキはやがて枯れ、枯れ残ったものも商品価値を失う。
山林は広大で、被害は甚大である。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:14.50 ID:c5oAGlTt0
苦しんで死ぬなら可哀相
人間の都合で殺すんだからせめて苦しまないようにしてあげて
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:25.33 ID:kiS8wmfF0
酸欠…か
苦しそうだね(´・ω・`)
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:38:42.37 ID:T3ncZJUl0
野良犬猫の殺処分後に食ってるわけじゃあるまいし
鹿は食わないといけないみたいな話に持って行こうとする人達は何なの?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:39:12.57 ID:PNK1crFg0
いつくらいまで、鹿をありがたがって食べてたんだろう?
そういう時代なら、鹿が減って困るということはあっても
増えて困るなんて絶対に言わなかっただろうね。
ちゃんと処理すれば、一応それなりに美味しいとは思うよ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:39:43.67 ID:QXOiRJVN0
撃たれて死ぬよりは楽だろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:40:24.22 ID:lg6Pg0NX0
>>5
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:04.84 ID:JnBnSCrU0
人は野生動物にヒドイことをしたよね
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:27.74 ID:R50B+IoQ0
>>397
『鉄砲を手放さなかった百姓たち−刀狩りから幕末まで−』
(武井弘一、朝日選書、2010)−
江戸時代の農民は獣駆除のため武士よりも鉄砲を多く所有していた!
http://e-satoken.blogspot.jp/2013/03/2010.html
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:42:26.43 ID:luUhWjzJ0
しかし、仕方ないよこれは、これしか方法がないんだよなぁ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:07.99 ID:JUUTEeQQ0
>>401 で、やっぱりちゃんと食べてたのかな。
タヌキ鍋とかいう、余り美味しくないのではと思えるようなものも伝わってるので
やはりご馳走として食べてたのか。そういうのはいいんじゃないのとは思うんだけどね。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:16.02 ID:Q4vmRWXS0
ゴキブリで同じことしてるのに
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:17.80 ID:NOApmZpN0
E型肝炎ウイルスについて. 厚生労働省の研究班は、野生のイノシシやシカの肉(
いわゆる「ジビエ」)の安全性について研究を行っています。 今般、中国地方で捕獲され
たイノシシの30から42%にE型肝炎ウイルスの感染歴があることが分かりました。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:52.86 ID:Btoomlap0
シカよりカラス殺せよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:44:47.93 ID:YOz9b4ES0
>>383
>肉食動物は口や首を狙って呼吸出来なくして殺すからね

そんな楽な殺し方してくれるのはネコ科だけ
他は生きたまま肉ひきちぎられて
生きたまま喰われる
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:04.44 ID:5r+Esr+Q0
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:19.13 ID:mt5Xq/ns0
カラスの肉って食べれないことは無いらしい。味はしらんが
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:28.54 ID:ETvNgB+90
鹿一頭いくらという懸賞金みたいなの出してる自治体もあるそうだが
万円は出さなきゃならないようで、それだとやっぱり高くつくだろうね。
コスト的には、こういう毒殺は合理的だとは思う。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:41.40 ID:XXrOcxv50
異様に喉が乾く薬品入り餌と
水飲み場でハンティングの方が
効率良く肉が手に入るような…
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:43.01 ID:/kAwwcvz0
シカ鍋を年越しの公園で振舞う
食物連鎖
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:50.72 ID:06RUqDJu0
硝酸塩入りのエサで勝算はあるのか?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:46:51.09 ID:09hJ9z3H0
>>393
おまけにシカは脚が速いしね
ウマ、ウシ、シカ科は草食系の三大ランナー
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:47:05.00 ID:mR8U5T8q0
>>406 カラスはゴミ漁りするし、それから超うるさいからね。
鳴き声が大人しいなら、まだしも何とか我慢できるのだが。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:47:43.86 ID:EurjkS710
Oh , deer me !
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:15.14 ID:765cyawx0
シカだけじゃないぞ
アライグマ、猪、猿も我が物顔だ
間に合わなくなっても知らんぞ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:15.72 ID:tYro7OBi0
人間がサリンで殺されるようなものだ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:34.98 ID:7O5eav9N0
鯨食ってる奴らが鹿食えないわけないだろw
他国や他の日本人の迷惑になる鯨じゃなくて鹿食え
誰にも迷惑かからないし、むしろ感謝されるぞ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:42.21 ID:LQNhq39y0
>>413
称賛は得られないかもな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:01.21 ID:2IaDSNkT0
もともとシカが食べてる木じたいが環境破壊の原因。
しかも赤字やら花粉症の原因でもある。

絶滅寸前の草原性の蝶たちも多数生息していた場所である。しかし、杉や檜の植林地となった...草原植物はほとんど見られなくなっていた。
http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/55/S06-3.html
スギ、ヒノキの単一植林地に姿を変え、生態系の破壊によってイヌワシは絶滅。コマドリ、コルリ、アカショウビン等、30年前まではいっぱいいた森林性の小鳥たちが絶滅しかけ
http://www.ecosys-jp.net/sizenhogo/s_hogo.html
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:08.32 ID:+eNDZpFA0
鹿肉うまいだろ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:49.45 ID:i8z5vPnQ0
なんだ朝日か
残酷って声もこの記者が勝手に思ったことだろ
もう論点が批判することだもん
ちゃんとリベラルに記事書けよ

例えば銃で撃つのに人件費と弾代、その他の経費がいくらかかる。
だが、薬を使用するとこれだけコスト削減できるとか、
具体的な出処のデータがいつもないんだよな
記事がとても感情的
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:50:32.41 ID:f9APPobn0
>>396
まったくだ
食えば美味いのに勿体ない、というのは理解できるんだけど、食わないのに殺すのは可哀想とか意味不明だよ

残留する亜硝酸の害を心配する人がいるが、放っておけば最終的にバクテリアが脱窒してくれるから問題ないと思う
その前にカラスやらタヌキやらが食ったらどうなるかわからんので、それは心配だが
この方法で殺したら、目の前で死んでくれるわけじゃないから、人間が食べるのは鮮度的に無理だろう
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:51:19.99 ID:5rvvH6yK0
シカは猟銃で撃って食うべき
毒で駆除するのは猛獣類
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:51:46.23 ID:21aRBSOG0
>「残酷だ」といった声も出ている。

そいつにテッポウ持たせろよw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:52:19.40 ID:1S371w8E0
>>396
無論犬猫の殺処分にも反対なんだよ
論点を絞っているだけなんじゃないか?

「あれを殺して捨てて得るからこれも殺して捨てればいい」

職場や学校や近所で大声で逝って見給えよ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:53:03.50 ID:VHhIN/ajO
死ぬ朝鮮人
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:53:12.95 ID:pVs+5Ex30
数が多すぎるんで
効率よく駆除できないと駄目
自然に害もないしどんどんやってこう
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:53:18.94 ID:V5oZbA8Q0
>>427
キモイ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:17.71 ID:06RUqDJu0
>>420
ぐぬぬ、俺の負けだ・・・
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:20.46 ID:pVs+5Ex30
残酷とか言ってる奴は
可哀想って言ってる自分が好きなんだよ
だから「へ〜動物に優しいんだね」って言ってあげれば満足する
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:34.24 ID:21aRBSOG0
>>394‐395
じゃあお前が撃て。嫌なら豆腐の角にでも頭ぶつけて身代わりにタヒね
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:46.24 ID:5LkccLpP0
ライオンを放てば解決
弱肉強食は自然の摂理なので残酷じゃない
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:55:13.35 ID:JSZofcNf0
亜硝酸塩って、ワインにも普通に入ってるだろ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:56:26.10 ID:xhx9lV5c0
実質何分で死ぬの?
二時間くらい苦しんでの市なら、確かに可哀そう。無責任な感想だが。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:56:31.16 ID:cU8FZsTI0
がしかし
餓死か死
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:56:35.90 ID:Wa5VCzB90
酸欠で苦しむ時間が短いのならいいな
片付ける側にしてもあまり広範囲に移動された後に死なれても処理が大変だろうしな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:57:18.32 ID:gvZYBZ580
綺麗事いうだけで善人ぶる卑怯もんは死ねよ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:58:00.42 ID:+GsioDIX0
山枯れて土砂崩れ起こしたらどうするんだと

残酷とか言ってる自己陶酔のカスは土砂災害の遺族に全財産寄付しろ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:58:39.70 ID:5YUxpe9O0
罠と弓矢 槍を使っても良いなら駆除に行くのに
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:58:51.24 ID:SSxT9bM60
この方法鹿無い。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:59:01.69 ID:5Bswt5600
この方法だとすぐには死なない気がする
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:59:04.66 ID:E0l4vhQO0
しかし、なんでまたこんなに増えたの?
例えば昭和の時代などなら、マタギが居て食べて駆除してたのか。
でもそんな人達はもう昭和後期には殆ど居なかっただろう。
なんでバランスが取れてたわけ?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:00:25.96 ID:gJTBciJd0
そんなに鹿余ってるのに
なぜクマは人里にくるんだろ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:00:27.41 ID:vEDTH6jM0
冬だから食えるものは何でも食うのかね。

鹿も草の味には好みがあって、種類は当然として肥料のよく効いた草は食べない。

肥料のかかってない植物の方が美味いらしいが、窒素つまり硝酸とそれからカリウムが少ない方が美味いと言うことだ。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:00:57.11 ID:6OVb1s0ZO
シーチワワが威勢いいなおい
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:01:07.60 ID:hgCStlyG0
脂身少ないんだったらジャーキーにすればいいんじゃね。
鹿ジャーキー。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:01:17.19 ID:+GsioDIX0
>>443
アフリカで飢えて死んでる人もすぐには死なないんだが

安い偽善だなお前は
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:01:36.06 ID:m8791fnS0
セミ皮

って 高級な革だろ

棄民外人との 共生より

日本の自然との共生が必要。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:02:18.20 ID:2IaDSNkT0
>>439
>綺麗事いうだけで善人ぶる卑怯もんは死ねよ

税金が欲しいから必死なんだろw
木を植えて生態系を破壊して、
花粉症までおこして、
さらに財政赤字1兆円で、
シカに食べられるから税金ほしいとかw


シカのほうが花粉症の原因となる杉を食べて国民に貢献してるwww
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:02:24.32 ID:sy7lZs480
窒息は、溺れるのと同じで苦しいが、一酸化炭素中毒は、ヤバイと思っても気が遠くなって体が動かなくなって、半分夢見心地らしい
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:02:35.24 ID:bpnH2Tea0
食えないだろこれだと
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:22.31 ID:akg88RMa0
>>441
弓矢は駄目だが罠と槍は使っていいぞ
罠で逃げられなくして槍で仕留めるのは一般的な罠猟のやり方だよ
ちなみに今日から狩猟解禁だよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:35.04 ID:mAc000pV0
>>445 熊が直接鹿を狩ることは滅多にないんだって。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:51.30 ID:O+squOHX0
  
何処で何時死ぬか分からないと、
血抜きとかの処理できないだろ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:56.04 ID:7lyFXBIQ0
>>445
> そんなに鹿余ってるのに
> なぜクマは人里にくるんだろ。

北海道のヒグマは肉を好んで食うが、
本州のツキノワグマは、ドングリが好きでお肉が苦手だ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:03:56.29 ID:2IaDSNkT0
>>440
>山枯れて土砂崩れ起こしたらどうするんだと

もともと植林で生態系を破壊したのが原因。
採算性がとれないのだから立ち入り禁止にしとけばよい。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:04:35.16 ID:AcQ1jv7RO
やっぱ苦痛は最小限、を望む
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:05:02.21 ID:1fOpf+k+0
>>445
鹿は逃げるが作物や生ごみは逃げない

しかも鹿より高カロリーなゴミがいっぱいだから
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:05:24.58 ID:OPBEI8mD0
伊豆はマジで鹿だらけだからなぁ。
午前4時半起きで天城峠を越えて通院してるんだが、
暗いうちはかなりの頻度で鹿と遭遇する。
あいつら車に対しても無警戒なんだよ。
鹿にとって人間が脅威じゃないって事は、
これまではそれだけ駆除の手が緩かったって事なんだろう。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:05:48.03 ID:2vPHzssK0
少年よシカになれ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:06:13.51 ID:sJI8BbHI0
野良猫もそれで殺せや。
どこに行ってもいるし気持ち悪い。
見かけはキモイけど実害がないゴキブリのがまだマシ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:06:30.20 ID:XgqvuoKr0
こういうアイデアは是非九州で実践してもらいたい。
本州には天敵の熊がいるが、九州にはいない。だからシカが繁殖し放題。
九州山地なんて稜線は笹が生い茂ってたが、至る所で食いつくされて禿地が目立つ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:06:32.38 ID:O+squOHX0
  
狩猟許可とライフルの所持許可持ってるから、
鹿も狩らにゃ遺憾のだろうけど、処理が出来ないのよね。
的撃ちだけやれれば楽しくて楽なんだけど。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:06:58.11 ID:le405mWL0
>>461 まともに車で轢くと、気分悪いなんてのより
もっと被害になることも多いそうだね。
下手すると角生えた頭から飛び込んできて、運転者死亡とかね。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:07:06.58 ID:7lyFXBIQ0
>>458
> >>440
> >山枯れて土砂崩れ起こしたらどうするんだと
>
> もともと植林で生態系を破壊したのが原因。
> 採算性がとれないのだから立ち入り禁止にしとけばよい。

植林したら、人間が下草刈や枝打ちする必要が永遠にある。
いかに原生林の調和がすばらしいかわかる。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:07:23.86 ID:5Bswt5600
>>449
俺が殺してるとでもいいたいのか?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:08:21.10 ID:2IaDSNkT0
山は立ち入り禁止。これで十分。
シカが杉を食べれば花粉症も減るからちょうど良い。

林業公社、半数が赤字へ 国産材低迷し借金1兆円
http://www.wood.co.jp/web/web/web-w2.html
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:08:58.17 ID:7lyFXBIQ0
>>464
> こういうアイデアは是非九州で実践してもらいたい。
> 本州には天敵の熊がいるが、九州にはいない。だからシカが繁殖し放題。
> 九州山地なんて稜線は笹が生い茂ってたが、至る所で食いつくされて禿地が目立つ。

熊は鹿を狩らない。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:09:32.59 ID:ZhAFHtda0
猟友会のボケジジイが鹿:人=10:1の割合で誤射するよりマシ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:10:47.84 ID:09hJ9z3H0
>>457
ヒグマはクマの中では肉食性の傾向にあるだけで
実際のエゾヒグマのエサは植物が多い。
クマが特に好みやすいのは人間用の炭水化物食品らしい。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:11:15.31 ID:1KVRw5dK0
かわいそうなしか
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:11:45.33 ID:gJTBciJd0
>>457
そうなのか。
熊が鹿襲ってる写真みたことあるが
あれは珍しい事なのね。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:12:01.41 ID:75objLfj0
毒餌はあかんやろ
いつの時代だよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:12:42.33 ID:OPBEI8mD0
>>466
本当にそれが怖い。
時間的に暗いのと道が曲がりくねってるせいもあって視認しづらいんだよね。
カーブを抜けたら目の前に突然鹿が居たということも何度か経験したよ。
下手すると植物の食害だけでなく直接的に人命にかかわる事だから、
駆除の方法なんかに拘ってられないと個人的には思うね。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:13:00.85 ID:5YUxpe9O0
>>444
>なんでバランスが取れてたわけ?
バランスより増加できない理由だね
寒すぎる高山 入り込めない湿地 人がいる里山
温暖化で高山地帯までが雪が無く越冬可能になったり
土建工事で湿地がなくなって鹿が歩いて入れるようになったり
山奥の里山は過疎化して猟師もおらず林道完備で入り放題
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:13:22.99 ID:7O5eav9N0
麻酔銃で眠らせて食肉や毛皮にしろよ
解体気持ち悪いならイルカや鯨取ってる奴らにやらせればいい
あいつらならなんでもやるだろw
致死薬の罠仕掛けるとか腐らせるだけだしまったく信じられん奴らだ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:15:09.47 ID:DWt+Wp9K0
観光客に手軽に鹿狩りを楽しんでもらう制度をつくればいいよ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:03.20 ID:Bm6WEyci0
食肉にしようぜ。勿体無い。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:10.66 ID:bVdzcFNL0
自衛隊は優秀だそうだから、自衛隊が本気で駆除作戦で望めば
きっと相当数が駆除できると思うが・・・

でも数年前の北海道じゃぶざまな結果だったが
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:15.50 ID:l6N6JZe50
>>1
硝酸塩食って死んだ鹿は食えるのか?つか殺す所を見たくないだけじゃねーのか
罠か猟銃でしとめる方法が健全だ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:29.37 ID:im3J1IOA0
>>1
残酷な方法はよくない
同じ薬殺なら麻酔銃的な楽な薬で逝かせてあげたい
484名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:36.61 ID:PbsLBlW80
動物用の罠の仕掛け方の雑誌が売ってましたっけ。
旦那 鹿も捌けると思うから読んでみようかな。

鹿は畑にいないけどね
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:48.38 ID:UcbQg/F00
鳩と烏も駆除してくれ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:17:20.92 ID:5YUxpe9O0
>>443
>すぐには死なない気がする
その通り 何回か食べさせて反芻する間に立てなくなる
これなら食べてすぐに排尿と共に排出する動物は死なない

かつて北海道でも「餌付け」を試したことがある
生息地域を絞り込ませる目標だったがうまくいかなかった
だからある程度シカの好む餌はわかっている
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:17:38.23 ID:JH4aV9320
>>481
鹿狩りのはずが薬莢とか装備品のパーツ落として山狩りに・・・
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:21:56.73 ID:XqmRmbIq0
窒息死だからなあ
苦しいかもなあ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:22:12.78 ID:O+squOHX0
>>471

こういう敵意って、アッチ系の人でしょ。
民間に武器持たれるのを一番恐れてるのが、
在日の朝鮮人とか言われてるんだよね。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:02.62 ID:Wn6LP3dd0
シカが食べているもの。
  ↓
日本の木材はうんこ!...一割以上が家具の貿易赤字であるという。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401898886/
国有林の膨らんだ赤字総額3兆円以上が一般財源で肩代わり
http://blogos.com/article/77399/
花粉症で苦しめさせるために杉を切らせない環境省
http://takedanet.com/2011/03/post_d27c.html
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:23:34.74 ID:fph3nAOz0
>>482 ソースに書かれてるが、コスト問題とリスク軽減だろう。
もっとも安そうだというのは想像できるもの。
猟は人手に頼るから、人件費がハンパない。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:24:01.01 ID:XqmRmbIq0
>>482
殺すところを見たくないって猟師でもなければ見ることはないだろwww
>>481
単にそのための訓練をきっちりつまないといけないんだろ
つか国が計画的に猟をするしかないかねえ
広範囲から犬を放ち一か所に集めてズドーンとかできないかな
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:24:29.75 ID:dZUnem+y0
残酷と言っている人の氏名を公表しろよ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:24:58.50 ID:5YUxpe9O0
>>454
>罠で逃げられなくして槍で仕留めるのは一般的な罠猟のやり方だよ
うん そっちの免許はあるが 素人に裾野は広がらない
だれでも参加で包囲して追い込み猟なら弓矢は銃より人口多い
銃で撃っても食肉処理場はB利権で作ってくれないし
若い猟仲間の裾野が広がって欲しい
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:25:07.28 ID:HzjxLC+G0
鹿よりも野良猫を駆除してくれよ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:25:41.96 ID:7AgtuIKj0
>>19
馬鹿じゃないか?
熊が出る原因も増えすぎて山を食い荒らしてボロボロにした鹿だぞ

なのに可哀想とかアフォなことをいう偽愛護家のせいで野放し
で熊は食べるものがなく仕方なく人里に下りて駆除

熊が鹿食うとか勘違いもいいとこだからな
雑食であって肉食じゃないから狩りなんて得意でもないし
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:26:08.76 ID:5r+Esr+Q0
なんか執拗に林業叩きしてるやつがいるが
シカが放置杉林だけ選択的に食ってくれるとでも思ってんのかね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:15.70 ID:YQ9VM6bu0
>>484 罠猟は狩猟免許いるよ。先にそれを取得。
罠仕掛けたら、ほぼ毎日見回りと、それでかかってたらすぐに解体処理なので
それで半日くらい潰れておかしくない。だから自由時間のある人しか、まず無理。
猪が罠にかかってた場合は、凶暴なのもいるから、罠のワイヤーを切って突進して
きたりして、それで太股の動脈などやられると、そこで死亡したりもする危険もある。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:27:28.23 ID:Al5XJHaS0
最初はいいだろうが
警戒して食べなくなるんじゃないの?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:00.01 ID:Wn6LP3dd0
シカよりも林業の税金無駄遣いを駆除してくれよ。
やっぱり川勝も民主党だから林業で雇用再生とか考えているのか?
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:28:02.37 ID:OMJ1M68z0
去年化一昨年かJR駅ナカのベッカーズ??で
鹿肉バーガーくださ〜い、って頼んだら売り切れだったぞ。
おいしいんだよね??
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:29:45.97 ID:agsaxhBC0
野良猫のフンに悩まされている人も多い
ただ駆除するのは可哀想だし難しい

猫好きが餌をやらなければ済む話なのだが
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:56.23 ID:UrCtegMY0
>>1
残酷とか言ってるやつの家の中で放してやれw
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:22.75 ID:oU6o99vf0
大場孝裕が食えばいいじゃん
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:12.96 ID:jznZ7S5D0
中核派「ヒャッハー!新鮮な硝酸塩が落ちてるぜ」
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:14.41 ID:7AgtuIKj0
>>444>>477
狼絶滅してからは増える一方だよ
普通に考えてればわかるけど昔はシカの上に狼がいたから増えすぎることはなかったし
そもそも人間による猟もそんなに影響はなかった
その狼が消えて天敵いないシカが増え放題なんだから減るわけがない
そもそも草食動物だから繁殖力も弱くないし、戦前から放置し続けてきた結果がこれ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:35:41.71 ID:1KzbCzrE0
鹿肉美味い。カレーに良く合う。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:48.96 ID:dM32068c0
残酷だと言った奴にどうするか尋ねよう
答えられないなら残酷な処罰をそいつらに加えてやれ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:37:31.22 ID:UrCtegMY0
自衛隊のスペシャルチームの訓練代わりに狩りをさせてみたらどうだろう
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:36.61 ID:3CPMh2Xk0
これがゴキブリなら、容赦なくホウ酸団子とかブラックキャップ食わせるのに
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:44.45 ID:HX0vYTdP0
狩猟家にとって、鹿ってどうなの?
土日にかけずり回っても、一頭捕獲もやっぱり難しい?
それからそんなに必死になってると、誤射で人が死ぬので、そんなのも無理なのかな。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:48.95 ID:OVG1eXyE0
ワナ鹿蹴るとかはだめなの?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:30.53 ID:29p03Bfm0
可哀想だと言うヤツが駆除しろよー。同じ位のペースで駆除するんだぞ絶対にな。
バカが
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:54.97 ID:+eNDZpFA0
焼肉にしろ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:27.00 ID:SZ5RQWEi0
鹿害を聞かない地域がないぐらい増えてるらしいからな
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:41:10.85 ID:KxLOliILO
残酷厨の家で飼育しろ 可哀想なんだろ?w
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:41:16.75 ID:NBF7Z5WI0
わざわざ残酷?とか一言入れてこれを報道する意味は何なんだよ
と思ったら朝日か
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:12.78 ID:a9b4MqwA0
殺して美味しく頂く
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:43.23 ID:HX0vYTdP0
>>509 山林サバイバル訓練込みでだろう。
でも実際は鹿狩りしながら、山林でサバイバルする状況なんて殆どないのだそうだ。
特殊部隊の森林や密林でのゲリラ的活動でも、食料は持参の缶詰などが優先であって、
隠密行動が優先されるので、デカい獲物なんて狩って目立つのは駄目なんだって。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:48.80 ID:Rc7jCccv0
シカが可哀想><
捕獲してサファリパークに放せばいいだろが!






もちろん肉食動物ゾーンにね^^
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:43:09.50 ID:kKo6ozAE0
>>36
シカに害があるんだから人にもあるよ
既に書いてくれてる通り、血抜きが適切でないと美味くないし、食用部位も少ない
日本人の感覚だと、やっぱり食べもしないのに殺して燃やしちゃうのは抵抗あるよね
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:43:38.01 ID:m2iEQ1I80
緊急を要する事態なんだから、全国でどんどん試験運用しないと
つべこべいう阿呆は檻に入れてネズミ算の勉強でもさせとけ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:02.54 ID:LTXH8CD80
>>502
飼い猫の糞に悩まされてる場合は…
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:51.78 ID:VsUbrEru0
カモシカはシカではない
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:46:53.40 ID:Z7PvxsU10
>>522
>緊急を要する事態なんだから、全国でどんどん試験運用しないと

別に緊急事態じゃないからw
赤字の林業に投入する税金はないわな。
民主党の林業で雇用再生とか信じてるの?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:37.49 ID:2/UmNZbk0
食えるなら殺り方は何でもいいからはやく食肉として流通させてくれ。
昔食った鹿肉のサンドイッチと、もみじハンバーグの美味さが忘れられん。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:46.68 ID:5YUxpe9O0
>>15
>硝酸塩入り餌食って死んだシカ肉食っても大丈夫なの?

>>482
>硝酸塩食って死んだ鹿は食えるのか?

少しなら問題ない 他の亜硝酸塩の書き込みの通り

野菜に窒素肥料やり過ぎるとその窒素成分が硝酸塩になる
地下水に溶けた硝酸イオンは水道にも入って人が飲む
かつてのアメリカや今の中国ではこの害が出ている
赤ん坊ならミルクの水として飲んで 最悪チアノーゼ起こす
ブルーベイビーと呼ばれて話題になったよ
技術者ならたいがい知ってること

でも少量で毎日シカ肉三昧で無ければ大丈夫
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:59.59 ID:nscdo9iz0
朝鮮人は反芻しないの?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:26.01 ID:BdyHph6v0
無いす愛ディアー
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:29.26 ID:Ev4ZpDxg0
残酷といいつつ豚や牛は冷蔵庫でしょ
来月後半には鳥も食べるんでしょ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:59.74 ID:akg88RMa0
>>501
去年だね
よほど上手に調理されてるのか
物凄く柔らかくて美味しかったよ
自分でも鹿肉のハンバーグを作ってみたが
もっと硬くてワイルドな味になったなあ
それはそれで美味かったんだがねw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:14.52 ID:UrCtegMY0
>>519
いや、狩り特化訓練
Search And Destroyyyy!!!! YEAHHHH!
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:21.30 ID:7AgtuIKj0
>>512
人が怪我するリスクがある、許可もいるし費用と効果が合わないでしょ
山菜取りとかキノコ狩りやらで山にはいる人多いし
その後の把握やら処理が大変だろう地雷処理じゃないけどそれに近いものが

狩猟の方は免許持ってる人間が少ないのと同様に誤射で一般人にまで被害が出かねない
鹿にターゲット絞って減らせるなら素晴らしい方法だと思うけど

残酷とかいってるやつはシカのために犠牲になってる熊の檻にいれて熊への捧げものにすべき
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:37.71 ID:wPZe676Q0
しゃーねーべ
食うのが一番だろう猟師使ってとなるとお高くなるし限界がある
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:47.26 ID:5r+Esr+Q0
>>525
だからなんで被害が林業だけだと印象操作してんだよお前は
全国の農家に謝れ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:11.10 ID:H7qfKPoV0
>>526 それは殺した直後に適切な処置が行われた場合だな。
罠猟でも時間経過で、下手すると食えないなってレベルになるそうだから
こういう毒殺みたいなのだと、死後すぐに捕獲できないので、まず迅速な処理は無理だろう。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:00.65 ID:L4LzSGUn0
ハンティングを娯楽にすりゃいいだけだろ
ギャンブルより経済効果あるぞ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:10.09 ID:hYzEfKWA0
>>1
>餌に避妊薬を混ぜる方法は他の動物に影響が出る恐れがあるが

カルト宗教が人間に対してやってるって聞いた事がある
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:25.96 ID:kKo6ozAE0
>>451
杉は食べるとこないけど?
葉っぱも野外での火おこしには、脂が多くて着火しやすいくらい
現状だと林業は値段のつかない材を赤字で出荷してチップ化(外材なら目的の太さの材が数週で手に入る)
山に何が何年植わってるのか間伐したかも分からず、伐りだして始めてこれじゃ使いもんになんねーや
広葉樹もないのに道はあるから人里には出てくる、ってかド田舎間で山崩して造成ってイミフ
この林業大失敗、何でも皆伐の営林署を清算しないでシカの食害言われても、確かにスジは違う
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:35.34 ID:meD4RMxv0
肉を食いながら「鹿を駆除するなんて残酷」
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:39.93 ID:/tGgl0DQ0
井川の山奥で食った鹿刺しは旨かったな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:42.64 ID:7AgtuIKj0
>>525
林業だけじゃなく農業の方に壊滅的な被害が出てるんだがw
馬鹿だから理解できないよね、林業目の敵にしてるが問題はそこじゃない

そもそも熊が里に下りてるのもシカが原因
あと山が荒れるのはシカが根こそぎ食い荒らすからでそんな山が大雨降ればあっという間に土砂崩れ

北海道でもシカ相手の事故とか増えるくらいに大変な状況
そのうち死亡事故とかどんどん起きるぞ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:03.26 ID:OVG1eXyE0
硝酸塩も毒だと思う。肝臓とかやられると思うわ。
亜硝酸塩には発がん性もあるし。そんな鹿肉人間はもちろん、
鹿の屍肉を食べる動物にも害を及ぼす。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:51.06 ID:S7UMNaEY0
>>525 >赤字の林業に投入する税金はないわな。
だから最も安いこのいわゆる「毒殺」方式となったわけで。
それから林業再生は殆ど芽はないとしても、現在の山林が鹿に食い荒らされていいと
いうわけではないよ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:16.90 ID:akg88RMa0
>>536
くくり罠の場合なんだが
罠をちぎろうとして暴れまわるから
罠に掛かってる脚に血が回っちゃうんだよ
要するに毛細血管が破裂したりしてうっ血しちゃうので
その部分は血抜きが出来なくなるから食っても不味い
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:20.89 ID:d2FCh5F70
>>537 猟銃の管理が異常にうるさくなってしまって、
それでどんどんやめていってるんだって。
それから罠猟などについては、やはり手間がかかって、
普通の勤め人には、ちょっと無理だとか。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:27.16 ID:GsgTun+d0
>>54
共存すればええ
餌はたっぷりいるんだし
人里まで降りてこないだろう。

欧州にもいるし米国にはコヨーテがいる。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:09.21 ID:NxM/5sJ/0
鹿対策より猟友会DQN対策だろw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:30.65 ID:Sf+mSrKD0
馬と鹿を間違えて毒餌をやったらどうするんだ!
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:54.40 ID:uLCMtXSU0
奈良の話かと思ったら静岡か。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:58.39 ID:hccwr7ou0
平安時代は普通に食べてたらしいからな

一度食してみたい。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:54.54 ID:oAwEfkZ7O
駆除は仕方ないが、ひと思いにやれ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:02.26 ID:VSb/ZBcd0
>>545 ジャーキーにして、
血の濃い味だがそれも美味いかも。 ってのは無理か。
血のソーセージもあるわけだし、何とかならんものか。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:01:39.61 ID:6dh1rfGD0
ふーん、誰かがこういう負の部分を背負ってくれてるから
俺らは生活をいとなめてるわけで嫌悪感はないけど
それを含めて俺らって基本的に救われない存在だって思った
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:01:53.68 ID:JnBnSCrU0
悪魔の発想だよね。南京大虐殺は本当だったんだよ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:28.87 ID:Z7PvxsU10
>>544
>現在の山林が鹿に食い荒らされていいというわけではないよ。

伐採するコストすらない現状なのだから食われたほうがマシ。
木が無くなればしかも食べ物が無くなって減少する。

花粉症の元凶「スギ」 「すべて伐採」なぜしないのか
伐採やその後の植林にもコストがかかる
http://www.j-cast.com/2013/03/22170790.html
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:54.68 ID:+eNDZpFA0
あれっ、こんなコクのあってうまいハンバーグ食べたことない
とメニューを確認したら
シカ肉バーグでした
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:03:05.18 ID:5YUxpe9O0
>>525
>別に緊急事態じゃないからw
いや生物学的には緊急事態だよ
過疎村の年寄りはシカが来るから畑も辞めてますます衰退
荒らしたままの山は温暖化で砂漠化する と裾野も衰退
どれだけの種が消えてゆくことか
単一種だけが増えて問題なのはヒトのケースと同じこと

四大文明の時代にあった数十の大国はすべて今沙漠の下
ヒトが絶滅から逃れられないのは歴史が証明してるとも言える
シカの数調整と言うより沙漠増加のソフトランディングは喫緊
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:05:28.83 ID:7cjhUO1n0
鹿肉はコショウやらショウガやらニンニクやらで味をごまかさないと
食えたもんじゃない

食えばいいのに、とか
流通させろよ、とか言うけど
採算合うならやってるっての
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:23.61 ID:Z7PvxsU10
>>558
>過疎村の年寄りはシカが来るから畑も辞めてますます衰退

駅前の商店街も高齢化でシャッター街になってますよw
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:27.66 ID:KLxeMOVz0
ロシアからディアハンターを呼んで来いよ…
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:06:55.34 ID:7AgtuIKj0
>>558
現状把握してないやつが可哀想だの
林業に金突っ込むなとか意味不明の書き込みするんだよね

岐阜県でシカの駆除と鹿肉の流通をやる若いサークルグループの特集
少し前にテレビで見たけど
山間部の農業は危機的状況なのにね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:04.76 ID:q4taCWGT0
これって天然記念物のニホンカモシカは大丈夫なの?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:15.42 ID:akg88RMa0
>>553
血が抜けてない部分は割りとレバーとか鯨っぽい味になるから
竜田揚げにして食ってたよw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:24.77 ID:5r+Esr+Q0
>>556
だからなんでシカ様が杉林だけを選択的に食ってくださると思ってんの?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:33.36 ID:ucRGL8jSO
鹿肉と馬刺し併せてバカ定食考案してB級グルメ目指せ!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:08:10.98 ID:KLxeMOVz0
鹿以外が食ったらどうすんだよ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:03.61 ID:xMhYeW120
北海道でも、結局、シカ肉料理の店は潰れるもんな。
駆除しかないよ。
あまりにも増えすぎる。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:21.13 ID:KLxeMOVz0
ご当地グルメにして売れよ
働け公務員
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:46.64 ID:7AgtuIKj0
>>560
バカは死んでも治らんなw

あのさ放置し続けた結果現状でこの程度だがさらに悪化するのが目に見えてるのに
理解する頭ないなら書き込むなよクズ

国土の8割くらいを放棄して放置するってんなら知らんが
そんな馬鹿な政策をとるのは維珍のバカ市長くらいだろう
国の責任で金かけないと地方に丸投げとかしたら都市部以外の地域が完全に死ぬ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:13.45 ID:akg88RMa0
>>563
カモシカも反芻動物なので食ったら死ぬはず
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:21.98 ID:IGjOm7eM0
>>564 ジャーキーにすれば保存期間延びるから
それで一般流通もしやすくなると思うんだよ。
それで鹿肉に触れるという人も増えそうだしね。
イルカ・鯨のジャーキーはあって、タレとかいう名前で売られてるんだったか。
ぶっちゃけイルカ肉は不味そうに思えるのに、それなりに食えるそうだから、
ジャーキーにするってのは、結構いいんじゃないの。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:24.45 ID:Z7PvxsU10
>>562
>山間部の農業は危機的状況なのにね

人口減少と高齢化の問題ですね。シカに八つ当たりしても解決しないと思う。

農業集落
山間部を中心に高齢化や後継者不足、転入者不足に悩まされており
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E9%9B%86%E8%90%BD
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:17.44 ID:KLxeMOVz0
すき家に売ってシカ丼にしろ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:11:38.81 ID:TGyIZsQe0
鹿はワンショットで仕留めないと
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:53.34 ID:YTRkFSCf0
鹿ってそんなに不味いの?
ヒツジは独特の臭いがあるけど食べると美味しいけど
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:13:34.04 ID:W//f521L0
>>565
イエローストーンみたいに
ハゲ山だらけになってから考えればいいんじゃないかな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:13:52.76 ID:cv7wZAjP0
>>1
静岡県は奈良県を見習え!
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:09.34 ID:YTooNrn00
>>5
だな。シカたない
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:14.35 ID:9A7nFU8v0
まぁイルカを殺す文化の人たちだからな 特殊だよ静岡は
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:33.44 ID:lk/ni1AC0
こんな餌はシカトすんじゃね?_
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:37.78 ID:b93ysDE70
鹿肉貰ってステーキにしてみたらすっげー硬いの!
ありゃちゃんと仕込みしなきゃ普通に焼いただけじゃダメだね。味は良かった。
あと毛がたくさん付いててそれの掃除が大変だった。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:42.50 ID:IGjOm7eM0
>>575 銃の腕が凄過ぎて、
ワンショットで二頭仕留めてしまったっていう話は、ゴルゴにあったっけ?
どこかで読んだのだが、思い出せない。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:06.30 ID:7AgtuIKj0
>>563
ニホンカモシカの生息地域でやらなきゃ大丈夫でしょ
というかニホンカモシカの生存自体も脅かすよ
何せシャレにならない数増えてて

クマとか立場が弱くて少ない競合生物の生存脅かしてるんだから
ニホンカモシカがシカによって駆逐されるという可能性の方が大きい
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:17.71 ID:KLxeMOVz0
シカの角とペニスは精力剤
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:27.27 ID:akg88RMa0
>>572
土産物とかでジャーキー何度か貰ったな
硬かったけど噛めば噛むほどじんわり旨味が出てきて
割と美味かったよ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:43.76 ID:uuZUkn0V0
銃殺の方がいいよ
苦しまないように死なせてあげろよ
だれだよ 残酷な方法考えた奴は静岡糞だわ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:46.62 ID:2/UmNZbk0
>>576
美味しかったよー。こんな美味しいのに流通しないの勿体無いってレベル。また食べたい。
でも自分は鯨肉食べる地区の人間で鯨肉好きだから好みの差はあるかも。ちなみにレバーは嫌い。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:16:07.38 ID:n1xBS0TYO
空挺部隊にサバイバル訓練場としてしばらく提供したらいいよ
鹿肉なんてごちそうペロリ
余った捌いた肉も陸自が保存して非常食・訓練食にしましょう
590八高線人 ◆YUYU/i/eV. @転載は禁止:2014/11/15(土) 20:16:32.13 ID:P5MmYK0Z0 BE:419748177-2BP(3010)

で、誰が残酷だって言ってるの?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:16:45.84 ID:3DFSeGx00
鹿の食害はマジですごい
可哀そうだけではやっていけない
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:06.34 ID:dQiJ5bCz0
残酷だから、それがどうかしたの?
牛や豚は平気で食ってるくせに、どの口が言うんだか。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:24.97 ID:KLxeMOVz0
鹿は精力剤
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:28.25 ID:muLlAlKy0
鹿肉は好きだわ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:15.85 ID:NnA4v+YtO
ソウルで大繁殖してるってデカいネズミの肛門縛るやつみたいな措置だな
鹿が増えたのは餌不足とか生態系崩壊で外敵が減ったとかそっちの方面からのアプローチはどうなんだ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:25.37 ID:7AgtuIKj0
>>573
だからバカに言っても無駄だなw

高齢化人手不足の山間部でシカの食害に対応策とれないから
畑を放棄するまで事態は悪化してるの
バカは書き込むなよ

>>578
奈良のバカどもが原因の一つだよ、鹿が少なく、狼がいたころと違うんだから
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:31.84 ID:8w7XTNZp0
獣害駆除に頭悩ましているので効果のある方法なら試したいが、
野生動物の駆除って法律がやかましいのよね

これも動物傷つける方法なので狩猟免許必要なんじゃないだろうか
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:18.49 ID:uuZUkn0V0
>>592
中学生かな?
問題のすり替えは一番やっちゃいけないこと
牛豚食うことと今回の問題は全く関係が無い
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:09.84 ID:W//f521L0
>>583
片山健一が上巻の最初のほうでやったか
下巻の山脈越えでやってたような
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:18.63 ID:6fSoYq6h0
>>1
苦シカー
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:45.54 ID:w/bU5Z+T0
オオカミを復活させろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:24.42 ID:KbmCsZD/0
硝酸塩で死んだ鹿って食えるの?
どうせ殺すなら有効利用しろ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:03.08 ID:sKEv1Dei0
っつうか国が何とかして適正個体数保てって

集落近くまで鹿がやってきてキ〜キ〜夜中中鳴いてて糞うるさい
畑をダメにしたしね
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:09.57 ID:ztdpXAIE0
シカ肉、冷凍したのを犬の餌用にネット販売したらどうなのさ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:29.85 ID:5r+Esr+Q0
>>573
シカによる農作物の被害総額を認識してから八つ当たりかどうか判断しろ
http://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/h_zyokyo2/h24/pdf/260214_c.pdf
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:49.78 ID:XqmRmbIq0
>>498
だったら高齢ニートを雇うべきだよな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:13.28 ID:p3nHXUMm0
静岡県考案…鹿肉として飲食店に回せば儲かるのに毒殺とか馬鹿な自治体だな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:17.53 ID:Dpc7RxXd0
鹿はちゃんと生きたまま頚動脈を切って、
血抜きをして、肉として喰うことこそ供養というものだってことだろw
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:32.25 ID:X618jY4o0
食えよ
鹿肉美味いだろ

毒物なんてもってのほか。残酷。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:59.13 ID:OMJ1M68z0
>>531
おお!
美味いのか!
なんか今年もやってるね。
明日食いに行くよ。

http://www.jefb.co.jp/beckers/

みんな食えよ!
流通が確立すれば消費が増えるよ。
JRの回し者じゃないよ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:02.02 ID:uuZUkn0V0
>>603
電気柵くらいつけたら?
自己防衛しろよ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:35.96 ID:2Ds1U8Rt0
鹿最強だな
ライオンでも放しておけよwww
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:54.60 ID:NnA4v+YtO
そんなに美味いものならただ殺すのはだめだろ。活用していかないと
ジャーキーとか聞いてるだけで絶対うまいと思うもんよ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:25:04.01 ID:IGjOm7eM0
>>599 それもあるかもしれないが。
それで確か違反でちゃんと拘束されるんだよ。
しかしその拘束込みで、何かのミッションをこなすっていう話だったような・・・。
やっぱりゴルゴかなぁ・・。ゴルゴの方が後かもしれないけど。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:17.10 ID:36Z/D48aO
>>318
同じことオモタ
添加物入りで綺麗な色の肉になる予感
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:54.20 ID:75objLfj0
イノシシは美味いらしい
シカも猟師によってはイノシシより美味いという人もいる
最悪犬の餌でも魚の餌でもいいから
無駄にせず処理するべき
それが命への感謝ってものだ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:28.87 ID:IGjOm7eM0
>>606 高齢って、どのレベルかは知らないが
山野を長距離歩くので、かなりな体力が必要だよ。
毎日10階の階段登り降りしてるよりも、ずっと大変だろう。
罠にかかった鹿も暴れるし、イノシシなんかは罠にかかっても突進してくるそうだから
反射神経にも優れてなくてはならない。下手すると獣が暴れて殺されるって。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:29.71 ID:JZPfL7f90
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:46.08 ID:8w7XTNZp0
>>611
電気柵もメンテ大変よ。
鹿、イノシシ、猿、ハクビシン、アライグマで張る段替えなきゃだし、法律で直流電源使ってはダメなので無制限に上から下まで貼れないし、法律で道側に貼れないし
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:56.19 ID:7cjhUO1n0
不味くて高い鹿肉を一般的な商業ラインに乗せるのは無理〜
儲かるなら誰かがとっくにやっている

シカが増えたのは
数年前までメスジカが狩猟動物の指定から外されてたから
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:30:06.14 ID:cTpN7HW60
>>608
血抜きの悪い鹿肉でも薄切りにしてペーパータオルの上に乗せておけば血抜きが
できる
鹿肉がルビーのようにきれいな赤色になったら食え
絶品だぞ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:12.42 ID:NnA4v+YtO
猪は昔はたまに食ってたけど脂が強いからゴボウたくさんいれて味噌と生姜で
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:53.63 ID:tlbxJ6uH0
すべからく喰え
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:06.81 ID:FE1P1q+K0
硝酸塩エサで死んだシカ肉は、食べたら危険だろ。
血液に亜硝酸塩が含まれてたら毒肉だよ。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:09.50 ID:muLlAlKy0
猪は何度も食べたけれど口に合わなかったわ
鹿は美味しいわ
特に刺身、馬刺より美味しかった
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:22.05 ID:cTpN7HW60
>>619
周波数変えて高周波高電圧インバータでよければ何本も張れる策を俺作ってやっても
いいけどね
触ると火傷するけど人が死ぬようなことはないからちょうどいいだろう
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:31.06 ID:ouy0a7Oo0
酸欠は苦しくないし、量的なコントロールも容易だが、やはり容認できない。
スポーティングでないやり方に思える。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:33:35.93 ID:wAqfmaD00
残酷って、ホウ酸ダンゴだって残酷じゃん
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:34:30.84 ID:e4a07k6qO
また いきりたった死にかけじじいの仕業か
いいかげんにしろ
自分をまず駆除しろよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:34:34.23 ID:ABff6k9T0
レイシストのオージーから牛なんて買わないで鹿を喰おうぜ!
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:34:46.35 ID:dQiJ5bCz0
>>598
まったく同じ話だよ。
人間の快楽のために他の種の生命を好き勝手にしても良いのか否かという話だよ。

答えは当然「いいに決まってる」だ。


問題のすり替え?
お前が問題を直視したくないだけじゃねーか。

この偽善者が!!!
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:01.05 ID:IlorR/RV0
おお、いいじゃんいいじゃん。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:03.75 ID:cTXzyc+u0
野生の鹿はダニやノミが怖い
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:11.76 ID:2Ds1U8Rt0
こういうのを囚人とかに食わせればいいんだよな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:20.98 ID:vq6zxR2/0
>>601
ジジババどころか、貴重な子供まで狩られるぞ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:29.94 ID:XqmRmbIq0
>>520
ああなるほどな
鹿を生け捕りにしてライオンやトラのえさにするのか
週に一回ぐらいライオンやトラの鹿狩りショーを高額で見れるようにする
商売になるかなー
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:56.79 ID:LtgSLMx9O
猟銃で撃たれるのは一瞬でも、その前に追い回されて恐怖を味わわされるじゃないか。
一発で急所を撃たれてとどめを刺されるとも限らないから、死ぬ前に痛み苦しみを味わわされる。

酸欠薬は何も知らずに食べるから、恐怖を味わわされることはないし、血液の酸欠で脳が麻痺するから痛み苦しみを味わわされることもない。
だから、むしろこちらの方が残酷でない。
その上、他の動物には無害だし、いいことづくめじゃないか。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:10.80 ID:YAHqsJzX0
>>626
俺作ってやってもいいけどねwww

こういうこと言う奴が役所でクレーマーやってんだなwww
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:28.20 ID:NnA4v+YtO
>>628
食べちゃったんですか!
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:37:10.37 ID:dQiJ5bCz0
>>636
動物園の肉食獣をナメてんじゃねーよ?
逃げまわる鹿なんかを、いちいち追いかけてられるほど暇じゃねーんだよ。

人間がくれる肉塊を食うのに忙しいわ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:37:40.54 ID:VB9bBIMnO
>>616
熊谷さんの小説だと鹿はアオシンって呼ばれて熊と同じで腎臓が薬になって価値があると書いてあった。自分は鹿のベーコンやソーセージを食べたけれど不味くはないが値段を考えたら牛、豚で充分だと思った。食肉としての価値は低いと思う
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:37:49.15 ID:JZPfL7f90
いまこそ狼を放て
鹿に天敵が少ないのが問題
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:37:54.65 ID:YTRkFSCf0
馬鹿みたいに思われるかもしれないが
ゴキブリはどんな殺し方をしても文句はないのに
鹿は駄目ってどうなのだろうか
大切なひとつの命なのに変わりはないのではないか

殺虫剤をかけたゴキブリがのたうち回って苦しんで死ぬさまは
冷静に考えればかなり酷いものがある
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:38:14.44 ID:QPVv55p30
肉が食えなくなるだろうもったいない
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:35.20 ID:l5XSC0Wb0
鹿肉、柔らかくて、癖がない。捕って肉屋で売ればいいのに。
旨いのに、勿体無い。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:10.70 ID:JZPfL7f90
>>633
最悪なのがヤマビル
鹿は移動範囲が広いのでヒルの生息域も拡大してる
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:41.23 ID:QPVv55p30
魚飼ってるので硝酸塩の分解簡単なのは知ってるが
脱窒というか窒素充填で
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:46.86 ID:IGjOm7eM0
>>644 駆除代が勿体ないんだろう。
一頭数万円くらいかかるのが、この薬殺なら数百円程度か。
コスト優先なら、まあ仕方ないだろうな。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:51.17 ID:feBz8gkK0
新しい鹿料理を考案して名物にすりゃいい
ただ殺すだけではなく食せ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:41:14.58 ID:KbmCsZD/0
鹿肉、前々から喰ってみたいと思ってるんだが
東京じゃいいレストランにしかないし、糞高いんだよな
毒殺して廃棄なんて勿体なさすぎる
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:42:39.04 ID:aevwKz+H0
農作物の被害を考えると、やるシカないだろう
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:44:10.43 ID:2Ds1U8Rt0
所詮公務員だよな
こういうので利益を得ようという発想がまるでないw
ただ、殺して処分
金かかるだけで終了だもんな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:45:49.91 ID:ADbVtIa+0
先ず、鹿を一頭捕らえる。

鹿の背中に遠隔操作カメラと銃を固定して放つ

放った鹿が仲間の所に行ったら、遠隔操作でドカーーーン!

最後は鹿の後頭部を撃って、カメラと銃を回収。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:46:29.18 ID:NnA4v+YtO
狼は無理だけど柴犬を山にはなったらどうか。俺が3匹ぐらい失敬しに行くけど
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:46:32.23 ID:XqmRmbIq0
>>640
そうかー空腹にしなきゃ食わないかー
普段は餌やっとかないと客が危ないし病気になるからダメだなこのアイディア
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:46:40.68 ID:7cjhUO1n0
旨い鹿肉というのは
養殖か、
生きたまま食品衛生法の基準を満たす処理場に運ばれてそこで処理された鹿だろう

山で猟師がズドンとやった鹿なんて
本人の家庭で消費されるか、知り合いにお裾分け程度しか広まらない
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:46:57.00 ID:5YUxpe9O0
>>562
>林業に金突っ込むなとか意味不明の書き込みするんだよね
林業ジジイ共が不要な林道作りまくったせいで
熊もイノシシも猿もシカも人里に楽に近づけるんだよ
林業予算はかなりの部分が林道だろ しかも誰も使わない

>>595
>外敵が減ったとかそっちの方面からのアプローチはどうなんだ
外敵が数を減らしていたという要素は少ないよ
狼が絶滅してどれだけ経ったか
シカは今2年目には生殖可能で毎年子供を産むとわかってる
つまり駆除が必要になったのはごく最近のこと
だいたい暖冬の連続や過疎化の進行と一致するんだよ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:15.86 ID:JHsYEtGC0
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:49:03.64 ID:gHuaOglT0
 



        ∧_∧
        < `∀´>
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
   (_エラしか |
   //|.| ̄| | ̄| |
  // |.|  | |  | |
  ∪ ヽ>. | |  | |
       | |  | |
       ヽ) ヽ)
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:08.56 ID:64hHzV4p0
実にスマートなやり方で良いじゃないか
反対意見など無視すればいい
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:19.84 ID:FE1P1q+K0
宮城県北〜岩手県南では、
三陸沿岸の五葉山のシカを保護しすぎて爆発的に増え、
五葉山から多くのシカが周辺地域に拡散し。
シカ被害地域が急速に拡大しつつある。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:25.48 ID:VTa5RfvZ0
硝酸塩(化学式はNO3- 一窒化三酸素のマイナスイオン)だから
食肉化も比較的簡単にやれそうだね
塩素含んだ塩酸とかだと無毒な塩化ナトリウムにするなんて無理だし
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:28.52 ID:ouy0a7Oo0
ただなあ。反芻動物いちころの薬剤を大々的に宣伝しちまうのもあれかなあ。

牧場立ち退かせたいやからが使いそう。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:53:51.19 ID:XqmRmbIq0
>>657
林道は無くても普通に里に下りたきゃ下りてくるだろ
むしろ山に人が入らなくなったから鹿が増えてるんじゃないの
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:54:13.93 ID:KbmCsZD/0
鹿喰いたい人は罠を仕掛けて捕ってヨシにはならないの?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:55:45.38 ID:DRpQpTSq0
これが違法じゃないならドンドンやれ
違法なら本来法改正してでもやるべき
ハンターや犬やオオカミなんかこれだけ増えたら使い物にならない
全個体が影響を受けるイベント・大雪か伝染病か餌不足か毒餌しかない
ただ反芻動物にきく毒はカモシカの生息域には使えないな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:15.05 ID:e5sjYRrp0
結論は一酸化炭素で酸欠か。血の色が変わらんから肉がダメになってても新鮮と勘違いしそう。まあ、血抜きしない肉は臭いから食用価値は無いな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:42.74 ID:VB9bBIMnO
>>652
肉利用と言うけれど、寄生虫とか病気鹿の肉とか考えたら流通はリスクがたかい。コストをかけて検査、精肉、流通システムを作っても、もとが野生鹿なんだから回収計画がたたない。役人批判は幼稚な感情論だな。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:31.43 ID:gr7N/8+iO
こういう記事みると同じ人間ながら嫌悪感を覚えるわ

シカだって生きる為にしてる事なのに…ほんと人間て傲慢な生き物だよな
これじゃ独裁国家の金豚と変わらんぞ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:36.14 ID:OMJ1M68z0
>>668
なるほど。
いろいろ難しいんだね。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:06.87 ID:2Ds1U8Rt0
>>668
「残酷」とかいうのも感情論だからいいじゃんw
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:15.76 ID:IGjOm7eM0
>>665 罠の狩猟免許取得はそんなに難しくないって。
ナシで罠猟やってると、違反で処罰されるはず。
でも罠のメンテというか、獲物かかってるかの見回りや、
それでかかってれば、山からすぐに下ろして解体、そこらが大変だって。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:00:41.78 ID:myGuzs9TO
鹿は若芽を好んで食べる
秋蒔き菜物がな、生えてきたと思ったらあいつらに食われちゃったわ
いままで鹿がきたことなかったのになあ
鹿避けネットは大変そうだし秋は諦めるか…
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:01:21.89 ID:+eNDZpFA0
鹿を叱る
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:02:52.47 ID:t2Kat8nh0
生け捕りにして、フレンチのシビエ料理用に流通させるという発想は無いのか
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:04:14.69 ID:vzj+1/miO
>>674
だが空しくもシカトされる
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:05:08.40 ID:sy7lZs480
>>643
残酷とか言ってるのは緑豆や海犬と同じだからな
究極的にはレイシストの思考
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:05:08.70 ID:akg88RMa0
>>641
ん?熊で薬になるのは胆嚢じゃね?鹿は胆嚢なかった気もするがw
ちなみに鹿の角だが薬になるのは角が生える過程の袋角ってやつな
この時期の角は装飾品くらいにしか使い道は無いよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:27.16 ID:NnA4v+YtO
うちのほうもイノシシが大暴れして大変だわ
車にはねられた猫を手袋して埋めてやろうとスコップで結構掘ったんだけど
毎朝盛大に掘り返してあってそのたびに猫埋めてやるんだけど
死体食わないならかまってやるなやと思うんだが習性なんだろうな
680罎畄鬆@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:27.64 ID:sBx6nQZXO
夜中の発砲音はこれだな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:32.32 ID:DRpQpTSq0
>>669
それ言っていいのは蚊も殺したことないやつだけ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:15.84 ID:sdPpllZZ0
蚊は殺しても魚の餌にしてる
むやみに殺してはいない
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:08:04.34 ID:iwtbx8Ze0
>>271
日本最強のスズメバチさんがいないな。
是非輸出しよう。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:09:23.43 ID:DRpQpTSq0
>>682
シカも死ねばハエやキツネや鳥の餌になり土に返って植物の栄養になるよ。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:06.81 ID:0XmJ6wI70
この上席研究員らのグループの中で
本当にこれを最初に思い立った人に
国の勲章を授与してもいいほどの快挙。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:11:42.36 ID:0oa70zXX0
人の案を非難、批判するだけで代案ださないアホには心底腹が立つ。
俺には直接関係ないこんな案件でさえこの有様だ。
家庭や仕事など直接利害関係のある場でそのような人間がいたときの腹立たしさは想像を絶する。
俺がそのような人間になることがないよう、今日この日、ここまで無責任な発言をしたこの人間を反面教師とし、
気をつけて生きていこう。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:12:01.22 ID:IGjOm7eM0
北米では1シーズンに狩れる鹿は一頭に制限されてるんだっけ。
しかし日本では無制限だとか。
もっと狩猟趣味の人は日本で頑張るべきなんじゃないの?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:12:22.95 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:12:41.67 ID:aqVOusKj0
ホウ酸団子は残酷じゃないのか。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:13:03.23 ID:ORcyMIuH0
>>15
ウインナーやハムが赤いのは
亜硝酸ナトリウムが添加されとるからなんやで
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:13:18.86 ID:VB9bBIMnO
環境省は小笠原諸島の山羊と奄美のノネコは駆除絶滅の方針を出したけれど鹿は外来種じゃないので慎重論。適正な駆除数が算出できないのに毒餌はありえないだろ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:35.89 ID:XQuWQVUe0
>>365
>>379

まったく、食え食え食え食え、そればっかだな。
自分で何にもやらないくせに死骸の扱いなんぞに難癖つけて。
ほんと屑な連中だわ。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:16.40 ID:6DHv5Zg60
スペランカー2にシカ出てくるけどあれ意味あるの?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:22.03 ID:+eNDZpFA0
ライオンの餌にすればいいんじゃね?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:41.64 ID:yBAmkaUd0
罠猟こそ最悪の非人道
足が一本ないイノシシとか鹿とか
数日間もがいた末に死んだ鹿とか、その周りをうろつく小鹿、親鹿

人間やめたやつの所業だ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:18:20.80 ID:KbmCsZD/0
>>672
それ請け負うプロが続々出ればいいのに
鹿肉もっと安く、身近になってほすぃ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:19.11 ID:PbbJBrul0
知床半島もエゾオオカミが絶滅してからシカの食害が酷いんだよな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:20.18 ID:VTa5RfvZ0
硝酸塩
酸性雨の原因物質の窒素酸化物、いわゆるNOxの一種
高濃度で摂取するならともかく人体には比較的無害なので
肉の一切れ二切れぐらいなら食っても問題ないかと

金魚水槽とかも老廃物の有害なアンモニアを最終的には硝酸塩にまで分解して水質を長期維持する
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:12.31 ID:IGjOm7eM0
>>696 肉の価格としては
イノシシ>シカ だったかな。それでイノシシをかなり罠で仕留めても
それで生活するのは無理だそうだ。何か副業をもってる者達ばかり。
ハンターで儲かるのは、北海道なんかでヒグマよけのために
猟銃持ってやってるガードマンとかしか居ないんじゃないの。
日給3万円〜くらいは出るそうだから。でも毎日はないよ。狩猟免許と銃の腕いるし。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:26.56 ID:sTxAWhTGO
人間減らせば?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:42.04 ID:8O3OJnrL0
残酷って言ってるやつらはイメージだけで話してて現場を知らない感じだな

俺はワナ猟よりずっと優しいと思う
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:57.35 ID:+KDBeJq20
銃で殺すほうがまだ人道的
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:24:28.08 ID:VB9bBIMnO
>>692
マタギにもらった鹿肉を現場で食べて、従業員、人夫を全員病院送りにさせた現場代理人の私が通りますよ。やっぱり餅は餅屋。肉は肉屋だ。
マタギのおっさんはニンニク醤油で生で食えって。やっぱり開発に反対したテロだったのかなあ。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:26:33.16 ID:5YUxpe9O0
>>668
>寄生虫とか病気鹿の肉とか考えたら流通はリスクがたかい。
寄生虫は超高圧かけてから爆砕する方法も発明されてる
普通の牛豚でも病気肉はうやむやのうちに流通するからね
シカだけがリスク高いわけじゃない
高い高いと主張するのは肉業界のヤミ利権の代弁だと考える

>>691
>適正な駆除数が算出できないのに
それは適正なモデル計算の研究を採用しないから
基本的に研究費出さないからね環境省
手垢の付いたORの応用すらしない つまりキャリアが止めてる
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:26:37.90 ID:+tQw4nQV0
朝○新聞 残酷の声 → 市民団体を糾合し攻撃せよの合図
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:27:06.22 ID:AFn6ffKU0
これで殺したあと食えるの?
日本で流通できないなら北朝鮮やアフリカの難民に送れば?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:27:21.91 ID:YTRkFSCf0
>>701
罠って足を挟むやつか
あれは一番きついかもしれない

自分が足首を挟まれて死ぬほど痛いのに逃げられなくて何時間も下手したら数日も放置とか
想像したら怖すぎる
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:28:28.19 ID:F/vz6tqL0
動物にも感情はあるでしょうが、魂はありますか?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:28:33.45 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:28:45.91 ID:EBUEQ1tl0
鹿だって生きてるのに人間の身勝手な生活のために駆除するとか最低だな
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:28:58.06 ID:SGH4WDM80
静岡の鹿はさ、バカなんだよ。
道路を横断しようとしてるから
車止めて待ってやっても渡らない。
仕方ないから、車を発進させると
ぶつかるタイミングで飛び出してくる。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:29:28.26 ID:7cjhUO1n0
>>703
E型肝炎?
生で食うとか勇者過ぎるw
冷凍しても怖いのに
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:29:47.12 ID:ccPuTo/b0
害虫?よっぽど被害はないだろうに
見た目が気持ち悪いと叩き潰されたりホウ酸ダンゴで駆除したりされても
どこからも文句を言われないゴキブリさん可哀想・・・
世の中は結局は見た目なのね
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:31:38.56 ID:34oHKEVE0
>>703
>マタギのおっさんはニンニク醤油で生で食えって

あほか。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:32:10.67 ID:zYbmBVQq0
>>710
じゃあ、お前が何とかしろよ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:33:19.35 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:33:26.66 ID:DRpQpTSq0
>>711
それ全国そうだよw
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:34:30.73 ID:e9WdFuX60
ジビエは殺して締めたときに味が5割がた決まってしまう
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:34:54.46 ID:IGjOm7eM0
>>703 あ?
それ肝炎か何かの深刻な症状を呈したのではないのか?
とにかく良く火を通せば、何とかなるとは思うけど。
しょうが醤油で生肉なんてのは、ちょっと美味しいかもしれないが
下手すると、死のコースだろう。
 
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:36:48.24 ID:UrCtegMY0
「残酷」の声もって記事に書くことが糞だわ
極々一部だろどうせ
下手したら部外者じゃねーのか?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:38:03.05 ID:AfVBXRqI0
害獣に感情移入してんじゃないよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:38:40.74 ID:A6QAEvcc0
自然に生きてる鹿は牧場の牛豚と違い
年齢や食性による肉質が安定供給できない
死亡直後の血抜きや解体を適切にしないと体温で肉が劣化する
これらにより肉質が安定しないと商用として扱いにくい

100kgを越える死体を山林から運搬するのも大変
人手や機械を使えばそれはコストになる

商用利用のために捕獲・運搬・解体のための設備を整えても
記録的な厳冬一発で頭数激減というリスクがあるため投資しにくい
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:39:52.35 ID:16AIWqH90
人の身勝手で減らすのだから、せめて食って供養すべきだわな
俺は鹿肉を出す店を見かけたら積極的に食べるようにしてるよ

北海道だからか知らんが、割りとよく鹿肉を出す店を見かける気がする
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:40:15.36 ID:QJQ3HSRa0
>>5
>>3さえ読まないお前にそれを書くシカくはない
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:19.80 ID:muLlAlKy0
>>719
え?しょうが刺身醤油で食べてたわ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:22.07 ID:wpKgpcpS0
オスとメスに分けておいたら繁殖しなかったのにね
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:19.55 ID:hKrY6Yxr0
食害て何だ?
そんなに食べられるが嫌なら、柵でもネットでも自腹で対策しろ
鹿に食べていけない物が、理解できる訳無いだろ馬鹿共が
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:43:47.82 ID:TErVs82n0
すぐにでも実行可能だし、コストも少ない
いい方法と言うしかないな
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:44:02.08 ID:4QBANuUW0
野良猫相手に毒餌撒く奴増えそう
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:44:11.17 ID:16AIWqH90
>>721
食害を無視してお花畑理論を展開するのは論外だが、
生き物を尊重する心そのものは大事だぜ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:44:48.09 ID:IGjOm7eM0
>>725 いや、美味そうなのは確かに認めるが
野生のシカの生肉はやっぱりヤバいこと多いと思うよ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:03.53 ID:wpKgpcpS0
射殺するのはいいのかww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:45.64 ID:sEGArlqJ0
>>191

残酷だと言ってる奴らの晩飯はフォアグラだったかもしれんが
どう違うんだ?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:56.62 ID:TErVs82n0
狩猟のハードルが高すぎて素人が駆除したり、肉を加工販売したりは不可能に近い
ただ殺すだけでも大変なんだから、こうやって薬殺できるのならこれが一番いい方法だろうよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:45:59.65 ID:akg88RMa0
>>703
俺なんかは刺身にするときでも冷凍庫で一週間以上凍らせてからだよ
悪意があったわけではないんだろうが年寄りは解体したその場で生で食ったりとか
衛生観念がなさ過ぎる
鹿刺は美味いが適切な処置をしなければ危険だよ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:46:24.12 ID:16AIWqH90
>>733
食うために殺したか否かじゃねえの
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:47:43.46 ID:7WRUDVUH0
しかしこれしか鹿を駆除する方法がないんだから仕方ない
しかも鹿は人に危害しか加えない害獣だしか
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:47:50.75 ID:NnA4v+YtO
>>674
シカたなく
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:19.92 ID:IGjOm7eM0
>>735 鹿肉については、冷凍で死滅するものばかりだったっけ?
なんかもっとヤバそうな・・・。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:25.80 ID:QJQ3HSRa0
>>7
いや、のたうち回って苦しむだろう
かなり残酷な方法だと思う
確か残虐な駆除方法は禁止されていたと思うんだけど?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:48:52.73 ID:rO/MjMTc0
そんな馬鹿な
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:35.40 ID:YTRkFSCf0
>>736
食うためになら殺しても良くてそれ以外がダメなら
蚊もダニもゴキブリも殺しちゃダメなんじゃないのか
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:45.63 ID:VB9bBIMnO
>>719
下痢と高熱で全員点滴コース。絶対に鹿肉が原因だと思ったから怖くなって皆で病院いったよ。
心臓や腎臓は今でも生でやる事があるが危険らしい。
集団赤痢発生の噂になって減給くらった。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:50:14.44 ID:TErVs82n0
苦しまずとか綺麗事だわな
意図的に苦しめるのはよくないが、こういうのはどっちみち同じ道を辿るなら互いに害にならない方法がいいぞ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:50:50.98 ID:wGek2/180
カメ五郎の出番だな
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:51:31.85 ID:tlauVftM0
猪も駆除できるのだろうか
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:51:40.10 ID:cpAjKxJh0
朝日新聞かよ、見て損した
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:52:04.94 ID:UrCtegMY0
>>742

 (⌒)(⌒)
  (・Å・) 僕も入れてよ
 〜( )
   UU
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:16.14 ID:y7DiscHO0
狙い通りシカだけが食えばいいけどな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:22.58 ID:IGjOm7eM0
>>743 赤痢って、今でも法定伝染病で強制隔離だっけ。
それは違う?
山奥のダム工事か何かの現場責任者だったの?
しかしそんな罠を仕掛けて、それで工事阻止しようとするなんぞ
敵もなかなかやるな。当事者としては、そんな余裕ないだろうけど。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:34.40 ID:Qe579pkM0
>>109
お前みたいな偽善者が一番嫌い
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:42.03 ID:js9eWL6J0
地球様「人間も害悪だし駆除してやんよ」
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:53.84 ID:YTRkFSCf0
>>748
誰だお前はっ?
ミッキーマウスかっ!!!!!
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:53:57.54 ID:l009EGPC0
小雪化等の降雪自然環境に個体数が左右されるからホント厄介
本来なら淘汰されるべき0歳の小鹿がほとんど越冬しちまう(足の細さや膝関節の脆さ等で雪下の餌等にありつけないのが通例なのに)
まぁ増えれば仕方ない処理とも言えなくもない
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:54:39.02 ID:H/x5Gf230
今は反芻している。

とやると死ぬのか。危ないな。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:54:48.69 ID:06RUqDJu0
>>738
もシカして
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:55:23.60 ID:16AIWqH90
>>742
それただの極論を使った屁理屈だろ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:55:27.87 ID:xN7gIYjZ0
神の使いに罰当たりby奈良
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:55:56.60 ID:nJYVuGE10
うちの周りの猿共も駆除してくれ・・・猿育てる為に畑耕してる感じ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:56:13.29 ID:xEAk57d8O
静岡なら富士教導団がいるではないか
戦車で鹿どもを殲滅せよ!
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:56:59.98 ID:5n4t/u1Z0
こないだ軽井沢で鹿肉食べてきたけど、まあうまかったそ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:57:40.12 ID:el2Hm6rS0
狼も死んじゃう
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:57:46.99 ID:16AIWqH90
>>745
あんな手負いで逃がす未熟者の出る幕ではないだろ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:00.98 ID:sGXI9qFT0
残酷も糞もないだろ
日本狼を絶滅させたせいで生態系崩れたんだからどうにもならない
あきらめろ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:06.44 ID:IGjOm7eM0
>>759 一匹を何としてでも殺して、それを逆さづりにして
さらせば、効果あるとか聞いたが。
そういうことやってると、動物虐待で報道されて、とんでもない事になるのかな。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:18.71 ID:sy7lZs480
>>740
一酸化酸素中毒だから、脳が酸欠で麻痺し意識が薄れ、傷みもありません。体が動かなくなり眠るように死にます。
死に対する恐怖はあっても、のたうち回る気力すらありません。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:25.73 ID:QuYqK5Sn0
害獣駆除に残酷とか言うアホはほっとけwww

そこらに鹿の死体が散乱することと
鹿以外の動物への影響が問題だろ
どーせ今でも鹿は食べないで埋めてるんだろ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:35.66 ID:TErVs82n0
猪の被害も深刻だわな
林業を本格的に推進して後継者育てないと駄目だね
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:58:43.47 ID:akg88RMa0
>>739
E型肝炎ウイルスは冷凍状態でも3ヶ月生きるとか聞いたことあるけどね
とりあえず少しでも危険を減らす努力をするんだよ
まあ、猪と違って肝炎率は低いしE型は劇症化しなければ気付かんうちに治るそうだ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:59:22.46 ID:OMJ1M68z0
>>710
そんなこと言ったら何もできなくなるよ。
だから日々有難く感謝して過ごしましょう。
ペット飼う人だって、自分が利用してるペット産業の残酷さに意識を向けるべき。
それを知ろうともせず動物好きをアピールしてる馬鹿が一番残酷。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:05.88 ID:nk6HaN6W0
シカ界でも勝ち組と負け組がいるんやな

奈良公園のシカ、有能
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:16.01 ID:qmiwcoyH0
>>729
なるほどね。ありうる。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:26.31 ID:16AIWqH90
善悪だのなんだの議論するより、みんな食えば手っ取り早いんだよ、
コストだのなんだの大抵の事は金の力で乗り越えるんだから。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:52.82 ID:wHdrAwM70
>>766
自分で試してみせろよ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:54.23 ID:f9APPobn0
>>757
どこが極論なんだよ
蚊は殺して良くて何で鹿はダメなの?
犬は良いのか?鯨は良いのか?
どこで線引きするんだよ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:09.79 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:22.28 ID:IGjOm7eM0
>>769 よく火を通すというのでは、どうなの?
加熱で何とかなるってものでもないのかな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:46.14 ID:LbsQ210cO
鹿肉マジ旨いよオヌヌメ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:02:07.45 ID:33YddjAk0
この方法が駄目なら文句ある奴が駆除しろよ
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:02:43.03 ID:QuYqK5Sn0
馬鹿な動物愛護「残酷だ、人間は菜食になるべきだ」

害獣駆除の人「いや、農作物を守るためにも駆除が必要なんだけど」

馬鹿な動物愛護「ぐぬぬ・・・」
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:34.52 ID:nJYVuGE10
>>765
猿は年間駆除数が決まってて、駆除するにも資格が要るので勝手に殺せない
うちみたいな零細農家の周りは放置状態です・・・
見つけるたびにエアガンとか爆竹で追い払ってはいるけど、夜はどうしようもないしもうお手上げ状態
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:57.89 ID:OaJLiUSX0
>>15
その場で即死するわけでもなさそうだからなぁ
食えるうちに見つかればいいが・・・ 山の中じゃそうもいかんだろなぁ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:58.49 ID:wHdrAwM70
鹿が増えたからといって、殺すのは

アウシュビッツと同じ

大場孝裕上席研究員らもユダヤのように殺されればわかるよ、その罪が
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:07.51 ID:wueI09qQ0
死ししてシカばね拾うものなし
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:12.14 ID:VB9bBIMnO
>>758
江戸時代、朝早起きして自分の家の前にシカが死んでないかが確認、もし自分の家の前にシカが死んでいたら捕縛、獄門になるから、役人が見回りに来る前に回収するんだよね。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:30.10 ID:IGjOm7eM0
>>781 その数が決まってるサルを駆除した死体を貰って
逆さに吊るすってのは、どうなんだろう。
逆さづりなんていうのは嫌いなのだが、もうそんな事は言ってられないだろうし。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:31.56 ID:akg88RMa0
>>777
焼けば流石に平気だよ
高温に耐えられる寄生虫やウイルスってのは聞いたことがない
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:05:40.57 ID:7cjhUO1n0
>>775
蚊を殺す時に
わざわざいたぶって殺すような奴は
一般的な感覚で言うと「変な奴」じゃないかな
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:07:17.51 ID:/6iR0zh+0
鹿を叱った
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:09:04.24 ID:IGjOm7eM0
>>787 寄生虫でもウィルスでもないが
あの狂牛病の元のやつが、100度加熱でも平気なんだっけ。
あの正体を明かしてノーベル賞だったか貰ってたが、なんだかあいつは今でも怖いな。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:12.24 ID:nJYVuGE10
>>786
逆さ吊りやったらたぶん効果はあると思うけど、死体もらえないだろうし何より腐った後の処分が大変そう
皮だけ吊るすとかアリかもしれないね、どうやってもらうかが問題だけど・・・
正直猿はいくら殺しても全く可哀想とか思えないくらい嫌い
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:22.11 ID:zVZDFGv/0
残酷だという指摘をした人を、俺がプロファイリングしてみよう。
多分動物好き。恐らく特に猫好きである。
そして原発には無条件に反対で憲法9条を愛している。
平等という言葉が好きで、足りていないところについて皆と同じ権利を主張する。だが同じ責任は果たさない。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:28.80 ID:brThDbip0
鹿肉は美味いよ
鹿肉やイノシシ肉は美味いんだよ
牛豚より脂身が無いというだけで
固いっちゃ固いけど美味いよ
鯨肉よりぜんぜん美味い
鯨肉は獣臭さがどうも
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:22.01 ID:QuYqK5Sn0
>銃やわなを使った駆除より人への危険が少ない

銃はわかるけど、わなも人に危険なの?
というか人に危険なわなは禁止されてるよなw
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:24.95 ID:cgUZYjUZ0
野生生物を食用にもせず殺すのは気持ちのよいものではないが
シカの頭数をコントロールしないと山が荒れてもっと自然破壊になってしまう
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:48.54 ID:JLFlww/B0
苦しんで死ぬとかわいそうだから 考案者で試して感想を聞こう
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:01.73 ID:IGjOm7eM0
>>791 防腐剤しこたま詰めて吊るすんだよ。
もうそれしかないだろう。
マスコミが着たら猿害のひどさを、ひたすら言い立てる。
もうそれしかないよ。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:15.58 ID:brThDbip0
>>788
手でたたくのは楽に殺すで
殺虫剤はいたぶって殺すだろ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:38.04 ID:zVZDFGv/0
>>61
バカかお前は。どうして毒殺するという話になるんだ。お前が食べてみたらどうだ? 生活保護者は働かせれば良いんだよ。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:12:40.39 ID:SobuJFUC0
シカって食えるのか?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:37.09 ID:TErVs82n0
>>773
法規制が厳しくて、狩猟したものを口にするのはかなり難しい

>>783
ユダヤ人は4本足の動物なら躊躇わず殺すけどな
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:15:24.51 ID:EurjkS710
>>775
まー、実際厳格に殺生を禁じてるジャイナ教では道を歩くときもほうきをもって歩くんだよ
道を歩いている虫を踏み殺してしまわないように

で、それを見てインドへやってきたイエズス会の伝道師が笑うわけだ
「この顕微鏡を御覧なさい。あなたが井戸から汲んだで飲んだ水にもこんなにたくさんの微生物が存在するのですよ」と

それを見たジャイナ教徒はどうしたか?水も飲まずに死んでしまった
ジャイナ教では不害を守って断食して死ぬことは尊いこととされているからね
不殺も線引きをしなければそんなところまでエスカレートするってわけだ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:15:32.81 ID:QoKF3+cb0
つかそもそも鹿は木の皮食うからほっとくと木が腐って森が死ぬわけだが。

鹿と森。どっちを選ぶの?って話。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:03.00 ID:61S2JFPD0
>>1 害獣であるキチガイ朝鮮ヒトモドキをとっとと駆除しないと危険で仕方ないんだよなぁ 早く実行しろ!!!!!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,シャチ,DQN,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>115 朝鮮ヒトモドキを”誤射”しまくればいいのに
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:24.74 ID:QoKF3+cb0
>>800
食えるぞ。赤身が好きな人はオススメ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:25.26 ID:YPILQ7sb0
食肉にできなくなるじゃないか
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:16:47.00 ID:nJYVuGE10
>>797
うちなんか比べ物にならないくらい猿害酷い地域もまだ手付かずなところも多いからね・・・
死体もらう件はちょっと役所に聞いてみる
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:17:40.51 ID:nVFDYor00
野生の羊が現れたwww
http://youtu.be/YKEAVrWQMnI
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:13.37 ID:EurjkS710
>>807
猿やカラスみたいに利口な動物はすぐ慣れるらしいよ
しばらくは警戒するけどべつになにも危険がないと学習したら仲間の死体もただの背景になるってさ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:19:29.85 ID:ZdojJ2Fk0
ん、シカが殖え過ぎたから適当な数に減らす話なのになぜこんなに逆らう奴が多いんだ?
ねらーは生物学にも疎いのカー ミ'ω ` ミ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:20:19.66 ID:tSGJ8+VVO
猟しかないだろ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:22:35.70 ID:EurjkS710
>>803
森が死ねばシカも死ぬしな
森もシカも死ぬのがいいのか、シカの一部だけを殺すのがいいのか
愛護は感情論だからそのへんの理屈を受け入れてくれない

シカの捕食者である狼を人間が絶滅させてしまった以上は、シカを間引くのも人間の仕事なのに
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:22:59.85 ID:ZdojJ2Fk0
>>811
ぢゃあおまえ猟師になれ ミ ' ω`ミ

統計から見るハンターの誤射と高齢化
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20131105-00029524/
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:23:12.48 ID:dQiJ5bCz0
>>788
いたぶって殺そうが優しく殺そうが、どのみち殺してることに変わりはない。
優しく殺せば罪が軽くなるわけじゃない。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:26:30.51 ID:f9APPobn0
>>802
そんな宗教があるのか、面白い話をありがとう
まあ結局、可哀想とかの感覚で線引きできるはずないのだから、何をどうやって殺すべきかなんて事は、法律でも作って処理するしかないんだよなぁ
宗教があるところはそれに従えばいいが、日本だと難しいね
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:26:44.74 ID:YFtiMSE40
>>15 ハムやソーセージの発色剤としてよく使われてる亜硝酸塩
とは違うのかな?
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:06.68 ID:QuYqK5Sn0
TVで鹿の美味しい料理を開発して有名人に食べてもらえばいいよ

そーすればきっと駆除が捗るよw
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:28:24.53 ID:7rLye8jKO
鉄砲撃ちを公務員にしたら
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:28:56.52 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:28:57.17 ID:wZ/9s6Hf0
>>764
ならばオオカミを再導入して解決するのがスジだな。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:18.19 ID:sl7mrk2K0
ネズミの肛門縫合して駆除しようとしたチョンのこと言えないかも
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:39.45 ID:fW5cMOpP0
しかし、猫を毒殺すると罪になんのに
シカを毒殺してもOKってのはどーなんかね
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:48.68 ID:JZPfL7f90
ニートのうんこ製造機は明日は我が身、ってびびってんだろきっと
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:31:56.87 ID:X+0xsqjr0
>>816 量的問題でもあるだろうから、どうなんだろうね。
呼吸器や消化器系に作用しそうなので、そこらを外した肉では
食肉してもほぼ問題ないかも。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:32:31.71 ID:4esUK1Gd0
山賊ダイアリー見たら鹿も猪も野鳥も自分で獲って食べたくなるよ
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:34:32.92 ID:cLLHpsEK0
>>824
血抜きができてないから食っても糞不味いぞ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:34:42.56 ID:Wrdem+6R0
ハンターが撃てよ、苦しまずに殺してやれ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:34:55.04 ID:cZv1UgZS0
人里近くに住んでる野生のシカとかイノシシなんて何喰ってるのかわからないのに食べたくない
ジビエとか通ぶってるやつは正直バカだと思う
関東圏なんてまだ山の中放射能残りまくりだろ

ちなみに毒餌は今のところ法律で禁止されてるからこれが実用化されるのは多分法改正してからの話じゃないかね
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:04.12 ID:FkhCpzDn0
多少制限緩和して狩猟特区でも設けてハンターさん呼び込めばいいのに。
シカはいい値で売れるから。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:35:12.58 ID:09hJ9z3H0
>>692
俺は無理してシカを食わずに死体は放置した方が
森林生態系にはプラスになると指摘したでしょw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:36:05.49 ID:R/FYAWOy0
残酷な殺し方だな
銃ならいいとは、言わんがやっぱ銃の方がいいか
食べると美味しいらしいから とにかく偉い人よろしく
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:36:27.09 ID:8o2pzT3L0
>>812
人間が狼を絶滅させたのが問題なら、人間が狼を復活させるのが責任の取り方だろう。
アメリカはそうしてるし、日本もトキやコウノトリではそうやってる。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:37:28.21 ID:s6tVNCo4O
中○人や韓○人とかは駆除しないのですか?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:39:10.09 ID:ZdojJ2Fk0
残酷? 硝酸塩は食塩のような粒だぞ。毒餌食わせるだけだぞ。濃硝酸ぶっかけるわけではないぞ ミ ' ω`ミ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:39:21.91 ID:G3TsTJjlO
歯科が致死量の餌を食べるとは限らない。
やってみなはれ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:39:25.09 ID:NsKcRCgN0
花粉公害の元凶であるスギを食べてくれる有益な動物を殺すな
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:40:03.97 ID:80dp0z0F0
>>768
むしろ儲かりもしない林業なんて全部やめて人工林を広葉樹の森に戻した方がいい
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:41:19.60 ID:ZdojJ2Fk0
ねらーは猟師が高齢化して減ったことも知らないのカー。
そのことを伝えるスレが立ったことがあるが、シカ程度の頭しかない
ねらーは憶えてられないのか ミ'ω ` ミ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:42:01.22 ID:iWC/B/3A0
残酷だと非難する人たちが
食害の補償と残酷ではない駆除に係るコストを負担すればいい
農家も助かり鹿も苦しまず
バカがオナニーできて三方一両得だ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:43:44.09 ID:ZdojJ2Fk0
>>837
六十年後、日本経済が崩潰した後の主力産業だぞ ミ ' ω`ミ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:43:47.94 ID:JWuZ5PeA0
>>834 鹿などの野生動物は塩分が好きなので
食塩に混ぜておけば、簡単にそれを摂取してしまうのかな。
なんだか悲しくもあるが。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:17.05 ID:i8YuccZV0
>>176

>>1を100回音読するように
人間は反芻動物かどうかの知識ぐらい持ってるよな?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:41.84 ID:ks43nsDs0
>>13
硝酸塩なんか保存料としてソーセージにだって入ってるだろ
勿論入ってるから危ないんじゃなくて入ってない方が危ないから入れてるわけだが
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:45:14.33 ID:lnfWtnBBO
あれ?
静岡県ってハンター育てる事業やってなかった?
ジビエ流行らせるとかなんとかで、山奥にと刹場まで作ってさ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:01.21 ID:JWuZ5PeA0
>>837 >広葉樹の森に戻した方がいい
日本に以前あったそれは、手入れされた人工林だったそうだが。
2千年以上とか遡れば、また別かもだけど。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:07.20 ID:gJTBciJd0
キャットフード作ったらいいのに国産品だし売れると思う。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:09.70 ID:Wrdem+6R0
鹿狩りブームでも起こせば
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:25.61 ID:eTnASBdB0
捕獲して食用にしたいのう。

毒餌じたいはよかったとしても、腐敗の進む4体を回収に行くような
スタイルでは食用にはならんよなぁ。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:50:27.73 ID:lnfWtnBBO
ハンター講習会が行政の広報に載ってたけど、
集まんなかったのかな。
ジビエ企画どうなったんだろ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:51:21.53 ID:fW5cMOpP0
>>835
あり得るかもな・・・
それに、農作物含めて豊富な食料が天敵の居ないシカに供給された結果→大繁殖 という事なら
毒餌を与えて何割か死んでも資源がある内は増殖スピードが勝りそうなw
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:53:20.16 ID:lnfWtnBBO
>>848
食べれるし、鹿革も得ることができる。
鹿革っつったら印伝有名だし、地元の伝統工芸にもプラスになると思ったんだけどな。
毒殺するなよ勿体無い。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:54:38.95 ID:NsKcRCgN0
>>845
本州以南に北海道の面積に匹敵するスギヒノキ人工林があるなど異常だろ
だから花粉公害も起こる
これの健康被害、経済損失は計り知れない
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:01.25 ID:t5cFDrpV0
>>845
どこでそんな間違った情報を?
里山は人の手が入りまくりだが人里周囲だけだし、奥山はほとんど手付かずだったぞ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:21.75 ID:NsKcRCgN0
スギヒノキ花粉公害を放置しとる林野役人よりシカのほうがよほど有能
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:30.57 ID:GUx7av+t0
毒殺に文句ある奴は金出すか自分で狩猟してこいよ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:56:48.15 ID:VPpYODUi0
他の動物が食って数が減ったりしそうだけど鹿しか食わない餌とか出来るもんなんかね
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:07.67 ID:ne/jyLy90
可哀想とか言うやつに被害額保証させろよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:03.25 ID:NsKcRCgN0
>>855
有益なシカを殺す必要がない
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:09.02 ID:JWuZ5PeA0
>>853 で、いつの時代の話?
江戸時代には、日本の山林については、その当時の基準では
地球上でこれ以上ないくらい、人工的な管理がされてたそうだが。
余りに昔を持ってこられた場合は、その範囲内ではないだろうけどね。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:55.37 ID:ozn38fho0
奈良公園の鹿も差別せず同等に扱うべきだと思う
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:57.74 ID:w/wUZBrL0
犬猫はだめだけど鹿は殺して良い
鹿も犬か猫に生まれてくればラッキーだったのにな

この身勝手さが日本
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:59:03.96 ID:pV0ViceG0
熊みたく射殺しないで毒殺なんだから仕方ない
嫌なら嫌な人間対象に一頭ずつ進呈してやれよ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:33.28 ID:x1mXbbGZ0
撃ち殺して食えばいいじゃん。鹿肉を名産品にでもすればいいのに
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:41.43 ID:xX5rUQsj0
>>842
シカ肉に残ってる亜硝酸塩を大量に食べても大丈夫なのか?
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:00.74 ID:NsKcRCgN0
>>393
もともと商品価値がないから植えたまま放置してるんだろ
なのに補助金つけてまでまだ人口林を増やし続けているのがアホ林野庁
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:01:34.01 ID:Xw79ACj60
>>842
176は、既に鹿の胃で生成された亜硝酸塩が鹿肉に残留してないか心配してるんじゃね?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:02:04.68 ID:NsKcRCgN0
スギやヒノキに商品価値があるならどんどん切れや
植えっぱなしにしとくな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:02:20.10 ID:jRpMgncm0
シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も

獣害に苦しむ人たちの気持ちを考えず
ただ単純に机上・普通の良い悪いで残酷と言うのもなあ・・・・

日本人も劣化して白黒でしか物事が見えなくなっているのか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:03:13.14 ID:NsKcRCgN0
>>868
植えっぱなしの人口林で苦しんでるのは3000万人の日本人じゃ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:03:44.45 ID:WxrMMjY20
http://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/manual/nitrate-anal.html
>硝酸塩中毒は血液中に吸収された亜硝酸が原因であるが,血液に吸収された亜硝酸はヘモグロビンと反応してすみやかに硝酸となる.
>このため,急性中毒発症牛であっても,血清中亜硝酸濃度は痕跡程度である.

中毒死したシカの死体には硝酸が残るようだが、これは環境に悪影響じゃないのか?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:04:08.05 ID:+3flJqrS0
たしかに残酷だが仕方ない
でもこれしか方法が無いわけではないだろうからな
まずは鹿肉ブームを仕掛けるか
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:07:08.34 ID:WxrMMjY20
>>866
>>870に資料貼ったが、反芻動物の体内で亜硝酸塩ではなく硝酸に変わっているそうだ
かなりヤバいと思う
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:26.22 ID:KrsvK2D60
>>842
硝酸塩を食っても大丈夫そうだが、亜硝酸塩に変化後はどうなんだ?
少量ならハムやワインに入ってると思うが。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:10:47.30 ID:fW5cMOpP0
そのうち狩りガールとか流行って絶滅危惧種になるだろ
果報は寝て待て
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:12:30.04 ID:JWuZ5PeA0
>>874 ここ最近でステージで、鹿解体やって見せてるミュージシャン(女)って
確かいたような・・・。
ああいうのも先祖がえりでいいのかもね。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:03.87 ID:KrsvK2D60
>>861
野良は全部殺してイイと思う。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:13.68 ID:YOz9b4ES0
>>868
人権で考えが止まってる連中こそ次世代にはいらない化石
未来は動物の権利も議論に含まれる
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:18:58.41 ID:KrsvK2D60
>>877
植物まで広げて考えてやろうぜ。
鹿を食う狼が居ない以上、人間がやらなきゃ数を適正に保てない。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:20:03.96 ID:JnBnSCrU0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:21:42.71 ID:LhzgILR60
>>873
発がん性の恐れと、メトヘモグロビン血症の恐れがあるから、食べすぎるのはよろしくない。

どっちかというと、毒性よりも
「いつ死んだかわからない動物の死骸を食べるのか」
って意味で毒餌で捕まえた動物は食用には向いてない。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:22:30.02 ID:G9gjOrHb0
残酷とかほざく奴なんてどうせ金も知恵も出さない何もしない奴等なんだから気にせず大いにやったらいい
近年鹿は調子に乗り過ぎている
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:22:55.91 ID:YOz9b4ES0
>>878
脳がない植物の権利の話は
人間の細胞の権利を話すのと同じくらいバカらしい
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:25:19.30 ID:07Ch/FLr0
酸欠なら眠るように苦しませずに殺せるんじゃないのか?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:26:06.14 ID:hWHSEQdO0
日本の林業復活させるには
1ドル360円が適切
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:26:49.65 ID:LxShQOZ80
在日も駆除しよう
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:42.33 ID:5MVUveU80
>>861
犬猫は農作物を食い散らかさないし、
道路に飛び出て車を廃車にしない。

だからって鹿を殺してもいいとは思っていないが
迷惑の度合いが違いすぎることも事実。
っていうか鹿や猪は迷惑じゃなくて被害。
もちろん鹿や猪にとっても殺されてしまうのは被害。

じゃぁどうしたらいいか誰か教えてください。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:28:04.74 ID:5v9n1lz80
実家の前にある畑にもここ10年ぐらいで出没するようになった。
トマトとかトウモロコシとか際限もなく食ってしまう。
夜中に何回か目が合ったけど、目が光っているし。
本当に腹が立つ。
ちなみに熊の出没も増えてる。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:28:42.23 ID:NYWE7Jls0
この世の生物で、無駄な殺生をするのは人間だけ
いずれ、ブーメランになっておのおのが殺されるであろう・・・
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:30:23.52 ID:JWuZ5PeA0
>>887 まあ実際に自分で植えて、それで生活収入としてる人にとっては
本当に腹立たしいことでしょうね。
まあ薬殺も仕方ないかとも思ってます。
猟銃で処理するには、手間かかりすぎてコストあわないんでしょうし。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:30:28.70 ID:lMDUysTV0
>>851
猟友会が報奨金詐欺を行うからムリだろうな。

【和歌山】日高川町の報奨金問題 町長が不起訴理由説明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416038958/
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:32:26.20 ID:HXHxBpJK0
>>888
鹿が食いつくして走り倒し荒らした法面とかマジで危ないからなボロボロ崩落してくる
被害を未然に防ぐ事は無駄ではない
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:32:54.16 ID:WhfQGn6mO
増えすぎたシカはヒルをばら蒔く原因にもなる
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:32:58.60 ID:sHkRjzBa0
>>886
牛豚鳥と同じように美味しく食べてあげる
ハンターが現代の生態維持にも必要な事を子供の頃から教育(食育等)する
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:33:11.86 ID:rLk54PHo0
>>870
シカみたいな大型動物の致死量となるほどの硝酸が、山野にばら撒かれることになるのか・・・
死骸を食った動物やら、死骸周囲の植物やらに甚大な影響が出そうだな。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:34:38.41 ID:sl7mrk2K0
多分発案者はゆとりだと思うわ
こりゃ後先考えられる奴の発想じゃない
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:35:23.37 ID:/A7bhpAv0
>>878
シカを食うオオカミを再導入するべきだな。
自然が用意した天敵に任せるのが生態系にとって一番いい。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:36:53.09 ID:DnzzRYmx0
ベッカーズというハンバーガー屋で今、鹿肉バーガーが売っている。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:37:22.71 ID:t6XVI7I/0
増えすぎているのは人間の方じゃないの?
鹿なんか気にしている場合なのかね。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:38:15.85 ID:B4yA2gz10
>>893
狩猟大国のアメリカでさえ、シカの増加を防ぎきれず最後にはオオカミをカナダから輸入することになった
自然の摂理に逆らった手法は労力とカネばかりかかって結局人間が根負けする
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:39:21.17 ID:P92fDCS70
>>896
野生化したオオカミを養えるほどの連続した林が既に無い
すぐにシカを食い尽くして、家畜や人を襲うのが目に見えてる
お前だけが食われるのなら文句はいわんが、他のやつも食われるんでな
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:40:05.71 ID:huzNxJnG0
>>883
苦しくないかどうか、試しに息を止めてみろよ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:40:25.56 ID:olvG4ZGh0
死亡事故があって以来、静岡は猟銃による駆除を中止している
そのせいで鹿が増えまくって甚大な被害が出ているんだよ
薬使って駆除するのもやむをえないと思う
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:41:29.64 ID:/A7bhpAv0
>>900
オオカミに反対する奴は必ずそういうウソをつくんだよな。
日本の半分以下の森林しかないドイツやイタリアにもオオカミは生息しているし、
人間が襲われる事故も起きていない。
家畜についても柵で囲うなどちゃんと管理している地域では被害はごくわずかだ。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:42:23.90 ID:P92fDCS70
>>894
ただの窒素肥料だ
化学勉強したことある?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:42:24.40 ID:huzNxJnG0
>>902
>>870を嫁
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:42:51.00 ID:DnzzRYmx0
オオカミが復活して欲しいといってる奴は
山にレジャーに行った子や孫や家族が首をかじられた後に
感想を聞きたいもんだ
907澤田の兄貴ッ!@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:43:11.60 ID:axaNt1SfO
鹿の角はワシにくれ!
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:43:44.99 ID:sHkRjzBa0
>>899
問題があったから駆除したんだろうし日本じゃ無理でしょ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:43:56.08 ID:KrsvK2D60
>>898
国内に限れば減ってるだろ。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:44:42.47 ID:S+pNgb1lO
北海道のCoCo壱のカレーにはエゾシカカレーがある
全国展開してほしい
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:45:03.29 ID:P92fDCS70
>>903
だったら、その柵でシカを排除しろ
そっちのほうが話が早い

シカを排除できることが証明できたら、
オオカミ導入への賛同者も増えるだろう
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:45:03.14 ID:JWuZ5PeA0
>>899 でも1シーズンに一頭しか鹿狩猟の許可は出ないんだっけ。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:46:31.94 ID:QoKF3+cb0
>>903
どの位の柵が必要か、その経費についてはいつも答えてくれませんよね?
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:47:22.52 ID:QoKF3+cb0
>>902
どうせだからヤギも放し飼いにして痛い目見た方がいい。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:48:25.10 ID:5r+Esr+Q0
>>903
うちの実家近辺は江戸時代は狼の常襲地帯でな
城下町に薪を売りに行く行商は駄馬の集団で峠を駆け抜けなきゃならなかった
狼は人馬のしんがりを狙って襲うんで最後尾は狼避けの荒縄を引きずる習慣があった

平和ボケするのはいいがちょっとは昔の日本の現実も知っとこうぜ
狼が復活したら小学生なんて集団登校してても襲われるぞ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:48:57.04 ID:FX/E/40A0
>>904
それは元の硝酸塩だろ。
>>870にはシカの体内で硝酸に変化してると書いてあるが?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:51:23.09 ID:/A7bhpAv0
>>911
またそういうキチガイ事を言い出す。
シカに苦しめられている田畑の面積と、欧米に比べて少ない家畜の放牧面積とどっちが広いか考えてみろバカ。
オオカミに反対する奴は必ず嘘つきかバカかのどちらか。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:53:07.91 ID:zH9dGBMG0
硝酸塩食った鹿はほかの動物や人が食用にしても大丈夫なの?
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:54:08.76 ID:/A7bhpAv0
>>915
オオカミが人間を襲うことなど極めて稀なのは世界中のオオカミ研究者の一致した見解。
ボケているのはお前だ。
分類学の未発達だった時代の記録は多くが野犬との混同によるものだろう。
より正確な現代の研究では、オオカミが人間を積極的に襲うことがほとんど無いことが明らかにされている。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:57:37.93 ID:ub6EhR7N0
>>918
硝酸塩じたいは反芻動物以外には毒性は低いとされているけど、反芻動物の体内では毒に変わっているんだから
死体を食べたらまずいだろうね
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:00:40.40 ID:0LoxPNpR0
反芻動物に効く毒なら、ニホンカモシカも死ぬよな。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:00:49.67 ID:h0pQHbWr0
例え硝酸塩、亜硝酸塩が無毒でも死んですぐに捌いて処理できないと
味の面でも不味いんじゃないの?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:01:19.71 ID:n8boB9L90
>>919
オオカミが日本で絶滅したのは
江戸中期の狂犬病蔓延に伴う凶暴化で駆除されたからだよ
オオカミ復活させて全頭管理してワクチン注射とかできんの?
自然増加したオオカミの全てが健康体だって保障どこにあるの?

あと農家の敷地だけ柵があればいいってめでたい考えどこから来るの?
これだけ野生動物が道路に出てきて事故ってるのに
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:02:58.44 ID:5UMsjqZs0
>>920
駄目じゃん
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:03:19.84 ID:eB7IPnQ90
>>919
問題は人間を襲うことだけではない。
他の生態系を崩す恐れがあるかどうかだ。
あともし狼を入れて最終的に狼が増えすぎた場合はどうするつもりだ?
あと柵の設置費用はどうするの?まさか税金で払うなんてオチはないよな。
それと基本平坦な欧州と山地が多い日本を一緒にするんじゃねぇ。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:06:30.16 ID:AgYz+uLQ0
>>923
またそういう嘘をつく。
ニホンオオカミが絶滅したのは江戸時代の狂犬病流行よりもはるかに後のお話。
明治期にオオカミ含め野生動物の乱獲と乱開発が行われた時期に滅んだ。

オオカミは生態系の頂点なので生息密度は非常に低く、交通事故が頻発するほど個体数は多くならない。
それが問題なのはむしろオオカミの獲物であるシカやイノシシの方。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:09:52.74 ID:s42XpjAf0
家の中にいるネズミをトリモチの罠で駆除するのと
山の中にいるシカを毒餌で駆除するのとどこがどう違うのだ
ネズミは天井裏で電気のコードをかじって漏電事故を起こしたり病原菌や寄生虫を運んでくる
シカは農林業を営む人間にとってそのまま脅威となりうる

人間は人間として生きていくしかないのだから害獣駆除の方法について文句を言うなどお門違い
残酷とか可哀想とかどの口が言うんだろう
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:11.30 ID:weVbV8tJ0
オオカミからしたらシカを捕まえるより、人間の子供を
襲う方が遥かに楽だもんな。
北海道でヒグマの監視管理にいかに手間がかかってるかを
考えたら、狼なんかいらんだろ。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:27.61 ID:AgYz+uLQ0
>>925
日本の生態系が狂っているのは頂点捕食者であるオオカミの絶滅に起因するところが大きいんだから
他の生態系はオオカミ復帰によってむしろ回復する可能性が高いわけだが何言ってんだこのバカは。
オオカミは種内抗争によって生息密度を自己調節する動物だ。
柵の設置費用って、元々日本では柵もなく放牧しているところなんてほとんど無いが?
結局こうした基礎知識すらないバカだけがオオカミに反対しているんだな。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:30.64 ID:27irBjpl0
野生動物、40年で半減 ペース年々加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG3004I_R01C14A0CR0000/

世界自然保護基金(WWF)は9月30日、世界に生息する野生の脊椎動物の個体数が1970〜2010年の40年間で52%減少したとの
報告書を発表した。2年前の報告書では70〜08年に28%減少したとしていた。野生動物の減少のペースが年々速まっている可能性を示している。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:36.23 ID:aTeyMhQq0
>>832
トキやコウノトリは日本と中国を行き来する渡り鳥で種としては日本に生息してるのと変わらんが
オオカミについては絶滅したニホンオオカミと大陸にいるハイイロオオカミはもう同じ犬属なだけの別の種ですわ
コヨーテがイエイヌの代わりにならないのと同じで、
ハイイロオオカミを連れてきても日本の土地に適応していたニホンオオカミの代替になってくれるかは分からんし
生態系にシカの増殖とはべつの深刻な問題を引き起こす可能性さえある
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:10:37.11 ID:8Utf2DH80
>>916
自然界で硝酸のまま存在しつづけるわけ無いだろ
馬鹿かお前は
高校からやり直せ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:11:49.28 ID:AgYz+uLQ0
>>928
オオカミが人間を襲うことなどほとんど無いのは世界中で科学者たちが研究済みだ。
そんなお前の妄想にはクソほどの価値もない。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:12:07.19 ID:DwAdnJaj0
食物連鎖で狼と鹿の対比で狼が増えすぎる時期が必ず来るので
その時に絶対人里に現れて事故起きるはず 熊のように普段は人を襲わないけどってのと同じ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:13:17.44 ID:AgYz+uLQ0
>>931
ほらまたそういう嘘をつく。
ニホンオオカミはハイイロオオカミと同種だってこの前研究結果が出てただろ。
本当にオオカミに反対する奴は嘘しか言わないな。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:14:19.64 ID:ZP2RpUxN0
シカたがないだろ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:14:35.79 ID:AgYz+uLQ0
>>934
お前がどれだけ妄想を膨らませようと、現実世界でそんな出来事は起きていない。
キチガイの妄想より現実のオオカミの生態のほうが当てになる、当然のことだな。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:15:39.03 ID:n8boB9L90
>>926
誰が江戸中期に駆除絶滅が完了したなんて言ったよw
狂犬病蔓延以降駆除の流れになって(その他複合要因もあり)明治に滅びたんだよ

オオカミってのは群れる生き物だ
凶暴化したオオカミが群れを成して人を襲った事実は認めろよ
野犬でも諸々の危険性から狩られてるのになんで危険要素を改めて増やすんだ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:15:55.68 ID:5UMsjqZs0
>>932
そう思うならどう変化するのか説明してくれよ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:16:15.94 ID:vb4fYRdX0
ついに狼厨が現れたなw
このスレも終わりかw
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:16:41.57 ID:Lja84g8b0
残酷と言うか
硝酸塩で死んだ鹿ってもう食べられないんじゃないの?
それなら撃ち殺したほうがいい
きちんと肉まで食べてやっるのが供養だ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:19:06.08 ID:AgYz+uLQ0
>>938
>凶暴化したオオカミが群れを成して人を襲った事実は認めろよ
ソースを出してから言えよ嘘吐き。
もちろん野犬との混同じゃない証拠もな。

>野犬でも諸々の危険性から狩られてるのになんで危険要素を改めて増やすんだ
野犬は野生のオオカミと違って人間を恐れないから人間にとってはオオカミよりも危険なんだよ無知が。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:19:41.68 ID:YMngYv1x0
>>941
どうせ消費しきれなくて捨てることになるんだよ。残酷だの食って
やれだの外野はラクだわw 実際害をこうむってる土地の人に任せればいい。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:19:43.85 ID:weVbV8tJ0
俺は自分のペットが狼に食われるなんて事態は絶対に許せない
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:20:42.29 ID:17CuBfPH0
>>940
どっちかと言うと狼反対厨の方が言ってることがおかしいが。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:21:38.02 ID:eB7IPnQ90
>>929
回復はせんよ。生態系が乱れるだけだ。
理由は元のニホンオオカミが絶滅してあまりにも時が流れすぎたのと元々狼がいた時代と今の時代は大きく変わりすぎている。
そんなところにやれほいほいと狼を放つなんてあまりにも馬鹿げている。

あと柵についてだが柵がない畑もざらだぞ。狼は集団で行動する生き物だから通常の柵で耐えれるはずもなかろう。
ほんと、こういう自称生物マニアはなにも考えていないから困る。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:22:57.34 ID:jhhlKu/30
大陸のオオカミと違って日本オオカミってなんかかわいいよね。
人間とは遭遇しないように暮らしてたみたい。
出会うと神秘的で何故か恐ろしいとか。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:20.79 ID:aTeyMhQq0
>>935
なんだ朝日新聞の記事タイトルだけ鵜呑みにしちゃう程度の人か
その岐阜大の石黒先生の論文内容を紹介したこれは読んだか?
http://www.zoology.or.jp/news/index.asp?patten_cd=12&page_no=297
ニホンオオカミについて何て書いてある?
おまえの主張ではオオカミでなくともイヌを山に放ってもいいことになるぞ
亜種という概念はわかるか?
人をすぐ嘘つき呼ばわりするやつには自分で調べる能力のないアホしかいないな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:30.79 ID:eB7IPnQ90
>>945
一つ大事なことを教えてやろう。
人間の有史以来、人間が崩れた生態系に外来生物を入れて成功した例は1度もない。
これが事実だ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:43.47 ID:vHuGydA1O
つうか商用肉として普通に使える
取って売れ
そういう事なら知恵と投資を出すのが商売人だ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:47.26 ID:AgYz+uLQ0
>>946
またそういう嘘をつく。
ニホンオオカミが滅びてまだ100年程度でしかない。
オオカミを再導入したイエローストーンだって絶滅から約70年近く経っていたが生態系は回復した。
時代の違いなんて曖昧な言葉じゃなく何が同問題なのか言ってみろよ。

畑に柵なんているかバカ。オオカミは肉食動物だぞ。
本当にオオカミに反対している奴は嘘吐きの上にバカだな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:24:51.85 ID:CiqLVMwA0
地元じゃ鹿肉普通に売ってるわ
解体工も募集してる
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:25:47.15 ID:/iKbnKU90
人間を駆除すれば少なくともわざわざ殺すような残酷な事しなくても良いと思うんだが
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:25:56.28 ID:o0D1q/M90
奈良なら放し飼いで餌までもらえるのに、静岡じゃあ毒殺か?
地域性がよくわかる話だな
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:26:07.47 ID:1VjGACzq0
削除 Lv.1_up56021.jpg Baseballの色彩力学 717KB 14/11/16(Sun),00:16:25
途中書き(゚∀゚)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56021.jpg
たんたんとまじめにうけとってゆきたひ。 魔球http://www.youtube.com/watch?v=eMslCUNYxLA
あるものには存在する以上 なんらかの人間原理上の意味があるはずだ。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:27:17.04 ID:AgYz+uLQ0
>>948
亜種というのは種として区別するほどではない小さな差異のことだが?
イエローストーンのオオカミ再導入だって元々いたのとは別亜種だよ無知が。

イヌは人間によって創りだされた人工の亜種だから自然界ではあり得ないような速さで変異している。
今日びそんな詭弁では小学生も騙せない。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:27:23.40 ID:cOlRl7dx0
>>929
理解不能だな
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:27:35.92 ID:DwAdnJaj0
>>937
事故は起きてるよ 稀なだけで
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:27:52.62 ID:FR4TiumWO
汚い事オオカミにやらせようって発想が間違い
人間様に刃向かうカスは人間様が地獄に送る
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:28:12.76 ID:aTeyMhQq0
>解析の結果、ニホンオオカミは、ハイイロオオカミと同じ種であることがわかったという。12万〜13万年前に枝分かれした亜種とみられる。
>朝鮮半島と陸続きだった時代に渡ってきたと考えられるとしている。
http://www.asahi.com/articles/ASG923QRGG92ULBJ00B.html
朝日の記事タイトルだけって言ったのは明らかにこの部分が読めてないから
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:28:56.53 ID:0iI3JOgG0
じゃあ、お前がやれと
短絡的だが思ってしまった。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:29:07.69 ID:FGihiM8j0
命を粗末にするな
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:29:16.72 ID:5NGz8PEf0
ねずみやゴキブリだと良くて、鹿だとかわいそうだと言うのはどうしてなのかね?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:29:37.38 ID:AgYz+uLQ0
>>949
またそういう嘘をつく。
オオカミは日本の在来動物であって外来生物ではない。
オオカミの再導入はアメリカで成功しているし、ドイツでも100年を隔てた再分布に成功している。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:30:19.11 ID:vb4fYRdX0
>>954
奈良でも保護されてるのは奈良公園周辺だけだぞ
他の場所のは結構猟師に獲られてる
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:31:20.21 ID:AgYz+uLQ0
>>960
お前じゃあるまいし読んでいるに決まっているだろ。
イエローストーンでの再導入も別亜種であったことも知らない無知が何をドヤ顔してるんだ?
恥ずかしいやつだな。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:31:27.80 ID:/CD4TYQK0
>>964
家畜襲うだろ。。。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:31:58.30 ID:eB7IPnQ90
>>951
ほら。また詭弁をいう。てかまたイエローストーンかw懲りないねぇw
イエローストーンの件は木苺などの条件を整えさせて餌が十分にある状態で狼をいれた。70年前よりも良い条件で投入したから全て変わってしまった日本とはまるっきり条件が違うからな。
理解したか?
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:33:18.88 ID:AgYz+uLQ0
>>958
どんなものにも100%は存在しない。
稀にであればシカだって人間を突き殺すことはあるし、イノシシは頻繁に人間を殺している。
オオカミというごく僅かなリスクが増えても、その分シカやイノシシによるリスクが減るのだから
人間にとってはむしろ安全になる。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:34:35.44 ID:5NGz8PEf0
罠をシカけるとか・・・
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:10.70 ID:eB7IPnQ90
いいか?海外とは違い
・森が減った
・木の実などをつける木がへり針葉樹は殆ど。
野生動物が住めるエリア自体減った

この悪条件のなかで狼を放つ場所なんてあるか?ないねw
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:16.66 ID:p0cYv13f0
自衛隊に頼め
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:20.73 ID:S7iAn/qa0
硝酸塩入りの餌を食わせたシカ肉でソーセージを作れば、
亜硝酸ナトリウムを添加する必要がなくなって一挙両得、とかそういう
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:32.24 ID:aTeyMhQq0
>>956
>今日びそんな詭弁では小学生も騙せない。

詭弁ねえ。亜種が区別するほどの差でないとなるとオオカミとコヨーテとジャッカルは生態が同じなんだ?
岐阜大の先生が島に閉じ込められたニホンオオカミが小型化してることを指摘して興味深い動物を絶やしてしまったと悔いてるのは無視?
おまえ馬鹿にダマされないよう小学生からやり直したら?
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:33.60 ID:AgYz+uLQ0
>>968
>イエローストーンの件は木苺などの条件を整えさせて餌が十分にある状態で狼をいれた。
ソースを出してみろ嘘吐き。
逆に、オオカミ復活以前はベリー類が壊滅的だったソースならあるぞ。

オオカミ再導入でクマがうるおう ―イエローストーン国立公園
http://ggsoku.com/tech/yellowstone-wolves-aiding-grizzly-bear/
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:35:51.09 ID:FGihiM8j0
>>967
農作物荒らすか家畜襲うかの違いだな
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:36:50.12 ID:/QzrKz9d0
オオカミ狂はまず地域犬を浸透させることから始めた方がいいよ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:36:52.36 ID:jhhlKu/30
オオカミってのはなんか神秘的なのよ。
導入論者はロマンチストだね。
なんか気持ちはわかるよ。
秩父の山の中歩いてるとオオカミは居ないかなとか考える。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:37:19.03 ID:1VjGACzq0
握りつぶして投げると 分散する
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55984.jpg
いろの組み合わせの違いがいろいろの
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:37:40.24 ID:aTeyMhQq0
>>966
もともと大陸にいる近縁の亜種と、島国に12万年も閉じ込められてきた小型化した亜種を同列に扱うなんて知恵遅れなんですか?
まじめに中学生からやりなおしたらどうです?ニホンオオカミの剥製の写真見たことないんですか?一知半解で知ったかぶり、恥ずかしいですね
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:37:40.83 ID:AgYz+uLQ0
>>971
まーたそういう嘘をつく。
日本の森林はオオカミの住むほとんどの国より上だし、約半分は天然林だ。
そしてオオカミ再導入が実施されたイエローストーンでは木の実は壊滅的だった。

オオカミに反対する奴の言うことは本当に嘘ばかり。
朝鮮人並に嘘が多いな。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:38:00.36 ID:weVbV8tJ0
害獣駆除と狼厨の興味以外に狼導入の意義がないことはわかった。
害獣対策は人がやればいい。ペットや子どもを連れて行ける
安心な森がいいですね。。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:38:19.45 ID:FGihiM8j0
オオカミはロマンだね
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:38:45.61 ID:AgYz+uLQ0
>>980
剥製は小型個体のものだということも知らない無知が何をドヤ顔してるんだ?
残っている頭骨標本の大きさは中国やモンゴルのオオカミとほとんど違わないぞ。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:39:05.13 ID:p0cYv13f0
狼入れると襲い易い人間の子供を食うんじゃないかね
特に山の中なんかイノシシが出た時点で集団登下校してるんだから
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:39:28.14 ID:aTeyMhQq0
>>981
イエローストーン国立公園がどんだけ広いかもしらんのか
静岡の山と同列とかアホだろ、真剣に
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:39:34.72 ID:XlBzjmL20
>>950
流通させようと頑張ってたみたい。
牛よりも臭みがなくておいしかったけどな。
なにせ、静岡県民は商売下手だから。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:39:55.84 ID:eB7IPnQ90
>>981
だが森林自体は減っているから意味無いとw
もう日本に狼が入る余地はないよ。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:40:27.27 ID:IpAb/Tay0
>>941
亜硝酸塩も食品添加物であるから、微量なら肉の発色が良くなったり、防腐効果もあるのかな?
まあ、それで死んでるのだから喰わないほうが良いのか?w
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:40:44.18 ID:FGihiM8j0
シカ肉として商業的に成り立てば一番いいんだがなぁ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:40:50.22 ID:DwAdnJaj0
>>969
リスクマネジメントが過剰な日本じゃ導入事態が不可能じゃないかな
欧米と考え方からして違うし
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:41:15.71 ID:aTeyMhQq0
>>984
まー、おまえみたいな中学レベルの生物もわからんアホのいうことより岐阜大の石黒先生書いてること信じるわ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:42:05.23 ID:/QzrKz9d0
>>991
アメリカは銃を携帯できる州が増えてるしね
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:42:40.40 ID:aTeyMhQq0
>>984
ちなみにデータ出してやろうか
おまえみたいな口先野郎と違うからな
http://www.zoology.or.jp/news/img/f_users/r_3422979img20100927164909.pdf
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:00.16 ID:5NGz8PEf0
俺が住んでるのは静岡じゃないけどそこそこ田舎で、今の場所に十数年暮らしてるんだが
ここ最近は冬場になると鹿が人里に現れてる
今までは野生の鹿なんて全く見たことなかった
実際に昨年は2回くらい見た
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:05.20 ID:eB7IPnQ90
>>992
そうやって人を見下している態度をとっている限り、狼導入は現実にならないから楽だなw
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:07.01 ID:AgYz+uLQ0
>>974
コヨーテやジャッカルはオオカミとは別種だよキチガイ。
オオカミに反対している奴は本当に頭がおかしいな。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:10.89 ID:/CD4TYQK0
>>982
本当にその通り。
ほかの手段があるのに、わざわざオオカミ放つなんてアホの極み。
大体、放ったはいいがその後の維持コストはどうかんがえりゃいいんだか。。
サッサと毒餌まこうぜ。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:11.46 ID:OiVzFSAJ0
シカA「ムシャムシャして食った」
シカB「今は反芻している」
シカC「うっ!」
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:28.74 ID:FGihiM8j0
オオカミは万が一子供襲ったら責任とれるのか〜とか
声の大きな人が出てくるから難しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。