【社会】家電量販店「ヤマダ電機」、アフターサービス8年連続最下位・・・顧客の評価は最低? マスコミや競合他社に怒りの訴訟連発 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
「日経ビジネス」(日経BP社/11月3日号)は『クレーム上等! 
またアマゾンで買ってしまうワケ 2014年版アフターサービスランキング』という特集を組んでいる。

「クレームや不満をここぞとばかりにカイゼンにつなげる。異様なまでの執念で、顧客満足のみを追求するアマゾンジャパン。
テニスの錦織圭選手の活躍で急増した加入申し込みの裏にあった、WOWOWのしたたかな戦略。
先進企業のサービス戦略は、従来は知ることもできなかった『声なきクレーム』すら活用する段階に入った。
顧客満足をめぐる競争は今、異次元のステージに差し掛かっている」という内容だ。

このアフターサービスランキングは毎年掲載されており、さまざまな企業のアフターサービスへの取り組みが興味深い。

同ランキングの中で特に注目したいのは、「家電量販店」部門で10社中第10位の最下位になっているヤマダ電機だ。
同社は2000年代に急成長し、14年3月期決算では売上高1兆8900億円を超える家電量販店業界最大手となっている。
それにもかかわらず、同調査でランキング項目に「家電量販店」が設けられた07年にワースト1(18社中第18位)を
記録して以来、最下位の地位をキープしているのだ。

しかも、このアフターサービスランキングをめぐって、ヤマダ電機と発行元の日経BP社の間には因縁がある。

07年版では、ヤマダ電機は「『電話に出ない』『店員が少ない』『長く待たされる』など、
現場の人員不足による不満が多い」と散々な評価が掲載された。
さらに翌年の調査(08年7月28日号)で再び最下位になると、日経BP社に対し5500万円の損害賠償を求める裁判を起こしたのだ。

最終的にこの訴訟は10年12月、「ランキングの根拠となった調査には、恣意的な結果が生じるような事情はなかった」と
ヤマダ電機側の請求が棄却されている。

怒りが収まらないのかヤマダ電機は、「ケーズデンキが1位でヤマダ電機が最下位」とする同誌12年のアンケート結果を
コピーして店頭で配布していたケーズホールディングスを営業妨害として提訴している。

こうした経緯もあったためか、14年版のランキングでは「家電量販店」部門に関してはランキングが掲載されるだけで、
何もコメントされていない。

なお、「日経ビジネス」におけるランキングでは最下位だが、ヤマダ電機は「お客様満足度第1位」を標ぼうしている。
これは、とある調査会社の「顧客満足度アワード 家電量販店部門」で1位を獲得したことが理由なのだ。

その調査では、13年度、14年度と2年連続でヤマダ電機が1位となっているのだが、
同調査における「総合」「物販」「サービス」などの各部門に、ヤマダ電機はまったく出てこない。
ヤマダ電機のどの部分が評価されてお客様満足につながっているのか、謎の多い調査だ。

余談だが、今年8月にヤマダ電機はブラック企業実行委員会が主催する「ブラック企業大賞2014」も受賞している。

ヤマダ電機にとっては、思わぬ逆風が吹き始めていて、「クレーム上等」とは言っていられないのかもしれない。

>>2以降に続く)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141113-00010006-bjournal-bus_all
2れいおφ ★@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:13:20.37 ID:???*
>>1の続き)

今年のアフターサービスランキングで注目しているのは、「ネット通販部門」で満足度指数は第7位ながらも、
再利用意向率では92.2%をたたき出した「Amazon.co.jp」(以下、アマゾン)だ。
これは、「家電や自動車、銀行、住宅など全部門を通じた最高スコアだ」。

アマゾンは「顧客第一主義」を掲げ、どの社員も「地球上で最もお客様を大切にする企業です」と口を揃える。
クレームや意見が寄せられれば、待っていましたとばかりに解消し、さらに将来のクレームの芽さえも摘み取
ってしまうのだ。

「10月には日本郵便とポスト製造のナスタとともに新型ポストを発表。不在時でもアマゾンの配送用ダンボール箱
がポストに入れられるので、再配達を依頼する労力が省ける」(同特集より)

「昨年12月、米国で『予測出荷』の特許を取得した。消費者の購入行動を予測して、あらかじめ大まかな地域宛てに発送。
実際に注文ボタンがクリックされたら即座に具体的な宛名を付与し、品物を届ける。
注文前に発送してしまうという、究極の配送時間短縮策だ」(同)

また、プロテニスプレイヤーの錦織圭がアジア勢初の準優勝という快挙を成し遂げた今年8〜9月の
全米オープンテニス男子シングルス。日本でその放映権を持っていたのはWOWOWだった。
同社への問い合わせ件数は「準決勝の前で例年の10倍、決勝前には20倍以上に達した」。

WOWOWは殺到する加入申し込みに対し、個人情報の入力を後回しにして
新規加入者のテレビ画面に放送が映るようにする「カギ開け」を最優先にした。
WOWOWには「申し込みを済ませた人が見られない」という事態だけは避けるという優先事項についての
明確な共通認識があったのだ。
こうして決勝の放送開始の数分前にはすべてのカギ開けを完了し、「加入したが見られなかった」という人が
出る最悪の事態を免れることができたという。

(おわり)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:14:35.79 ID:nGqM2yMj0
真の漢ならば『プラグシティ』一択
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:14:39.68 ID:8gS32xoQ0
ヤマダ電機社長、創価大学園祭で大カンゲキ「池田先生の手は分厚く温かい」
http://blogs.yahoo.co.jp/ss36741910536ss/7899895.html
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:15:00.30 ID:wLHLyQEH0
このスレタイはれいおちゃん
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:15:48.60 ID:c9dFhz7F0
湯沸しポット買おうとしたら、
個人情報を書き込まないと売れない、と抜かしやがった。

カルトに個人情報進んで渡すハクチが居るかよ、
と、思わず怒鳴りそうになった。

無論、じゃあ買いません、と別の店で買った。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:15:55.47 ID:X+oqvh5dO
国子をコマーシャルに使えよカス
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:16:24.99 ID:LznDnW+r0
ジャマダ電機
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:17:11.43 ID:8R6WE8x40
創価ヤマダで誰が買うかよ

日本の量販店はこうやって海外みたいに見えるところに絶対在庫を置かないよね
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-QS936_1125bl_H_20111125084031.jpg

商品だけを陳列するのは見た目いいけど実際は客を選んで商品を渡してるわけ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:18:23.17 ID:2qUyxu2x0
ポイントカードをメルマガとセットで統合してからうざくなって行かなくなった
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:18:24.96 ID:Xxu0MGxo0
系列のPCパーツショップは品揃えが他を圧倒してるから使ってる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:18:36.63 ID:cZpaBxahO
【公共料金】NHKがヤマダ電機に「テレビの在庫台数分の受信料を払え」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1412352678/
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:19:04.16 ID:0XLGGSx+0
俺個人も思うし、こういう話題にあがる程なのに
何故どんどん店舗増えていくのかっていうw
俺の中で今、日本最大の謎
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:19:51.23 ID:lvCfiZ740
>>4
もう死んでるだろ、腐敗発酵膨張した手を触ったのか?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:21:02.04 ID:CPHyTpjB0
ジャマダ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:21:25.26 ID:3UVubMiA0
「殺風景で無機質」
ヤマダの印象はこれ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:21:56.64 ID:Sq5yrs960
散々だなw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:22:07.92 ID:nGqM2yMj0
ヤマダはあんなに店舗大きいのに殆どレジ一か所だからいつも
行列になってるのがウザい。あれ見るだけでヤマダで買い物する気無くなる。
行列出来てていつも繁盛してますよってトコを客にアピールしたいのか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:22:17.80 ID:hMFiIOLG0
他の店舗はこの値段なのに?って交渉してもポイントでーとか話にならない
交渉に応じないとこが電気屋としては本当にクソ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:22:51.59 ID:LSn37h500
ここ2,3年はYKKのうちケーズデンキでしか買ってない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:23:55.52 ID:fyvX4Cy+0
今夜がヤマダ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:23:55.53 ID:D5O7I2TK0
>>19
他店より高ければ値引きますと書いてあっても,
平気な顔して「無理です」とか言うからな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:23:58.51 ID:2QvHbiSl0
販売店日本一になって家電販売独占と思っていたら
通販に負けていたでござるのヤマダ電気
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:01.34 ID:lLd1CKzF0
だだっ広い売り場に店員はいなし、
暫く見ないと益々ホ−ムセンターみたいになってるw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:07.69 ID:0zs7CxLZ0
新宿のヤマダとか、なぜ維持できてるのか謎レベルで客いないよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:27.00 ID:LSn37h500
>>3
いせやデンキだろ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:49.99 ID:OYzGn0oI0
ヤマダってグンマーなんでしょ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:25:43.23 ID:cxquMuby0
>>3
部落シティ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:25:47.74 ID:m1h3jD+Z0
>>9
さすがにそれはスペース的な問題もあるからでは
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:27:01.74 ID:eyHEFzGv0
信心が足りないんじゃね?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:27:05.65 ID:PySeCMrX0
ヤマダは本当にクソ対応だったからな
二度と行かん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:27:25.45 ID:Sq5yrs960
態度悪いところってガラガラだよな
家電に限らず
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:27:53.78 ID:kv4YKIQt0
店の中のプロパイダなんかの勧誘が嫌で行かなくなった。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:28:41.35 ID:LSn37h500
昔のヤマダは店に行けば家電見たりしてるだけでそれなりに時間をつぶせたが
今のヤマダは店がつまらん
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:28:50.54 ID:BhxBm3T/0
日本の家電メーカーの寄生虫 ソウカデンキ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:29:23.50 ID:xvcF19co0
安くもないし何の特徴もないから悪いとこばかり目立つようになったな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:29:25.62 ID:p9xXYFw20
今、スマホのSIMを買おうとした。
既にhi-hoで一枚持ってる。で、追加で一枚。
Web、いかにも日本的な作り、わかりにくい、利用者不在。企業側の都合で構成されてる。
事業部ごとにサイトが分断しており統一感も無い。
hi-hoとは既に契約して、アカウントがあるにもかかわらず、
追加でSIMを注文しようとすると、住所からカード情報まで全て再入力しろとか。アホかと。
日本企業はもうね、ダメだわ。末期症状。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:29:30.40 ID:NibFetGV0
結局値段で見るからアフターサービスは面倒でもいいけど
あの景観破壊の層化カラーの建物は塗りなおして欲しい
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:30:00.03 ID:22o1oqGU0
エアコン買った時見積で工賃合わせての値段提示だったのに
実際の取り付けでそれ以上に取られたんだけど
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:30:29.61 ID:nGqM2yMj0
コジマも昔と比べたらサービス悪く感じるなぁ。
普段はケーズだが、店に在庫あってすぐ配送してほしい
って時だけヤマダ。
41名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:30:44.55 ID:radOrGNZ0
ヤマダに行ったらレジ以外で会話してはいけない
必ず不愉快な思いをするから

ヤマダに行っても商品について質問してはいけない
彼らは何も知らないから
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:30:53.35 ID:hmjwLydh0
店舗増やしてナンボの商売しかしてないから、今後は急坂を転げ落ちる様に
衰退して行くんだろうな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:30:55.74 ID:2Lu6BcFA0
2−3年足踏み入れてないなヤマダには
あの米だの食料品だの売ってるやつ まだやってる?

この会社潰れると思ってる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:31:05.39 ID:+uRxo/jX0
ヤマダの店員少ないやろ。
各メーカーの営業が来て対応してるやん。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:31:28.27 ID:TUrCXaET0
ショールームとして重宝
乾電池かカイロはたまに買う
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:31:35.60 ID:kv4YKIQt0
>>39

なんかよく分からない追加金あるよね、ヤマダ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:31:52.94 ID:Sq5yrs960
>>44
うちの方じゃそいつらもクソw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:32:41.83 ID:mwiyf3xj0
ここって外線電話が鳴ると、店内放送で店中に鳴り響くんだよな。
何故か誰も電話に出ないので延々となり続ける。
2−3分鳴り続け、相手が諦めたのか電話が切れると10秒待たずに次の電話が鳴る。
延々とこれの繰り返し。
うるさくて買い物どころではない。
何故電話を店内放送で鳴らすのか?
何故誰も電話に出ないのか?
客がほとんどいないのに次々と新店がオープンする不思議。

しかし一番馬鹿は俺。
ここで買ったパソコン、16万で買ったのにCPUはセレロンの1.8メガ。
すぐに固まってなんともならん。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:32:45.75 ID:bMnX8z240
そうかそうか
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:33:56.46 ID:y1jDuO5M0
アフターサービスだけじゃないだろ
家の近くのヤマダはウザいくらい店員がいるけど感じ悪かったり商品説明が出来なかったり
手続きの途中で担当が変わったら、まともに引き継ぎが出来てなく問題が起こったり

買いにいくたびに問題が起こるので高いものをヤマダで買うのは止めたわ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:34:42.16 ID:hMFiIOLG0
>>22
マジでこれw
ヤマダとコジマはデカくなって態度も太りすぎ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:35:05.58 ID:wPqS4hbZ0
>>39
エアコン工事ではどこで頼んでもよくあること。
あくまでも現場判断だからな。
事前に現地見積もりしてでなければある程度仕方ないのではないか。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:35:11.61 ID:U309PHn70
>>27
グンマーの前橋が発祥。
本社も前橋にあったんだけど後継者の一人娘が本社前で轢き殺されて…
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:35:29.62 ID:kPTwskCb0
>>39
標準工事から外れると、いくらでも追加されるよ。
あくまで、1階で外の地べたに室外機を置いてホースはテープで固定。
これ以上になると別料金。

2階の屋根に室外機とか、ホースの長さが規定を超えたとか、
ホースをパイプ等できれいにまとめるとか。何か標準から外れたんじゃね?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:35:58.36 ID:rVDu2GFi0
しかし最近、株が上がってんだよなぁ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:36:03.26 ID:eyHEFzGv0
最近の家電量販店は価格交渉する際に価格コムの最安値を引き合いに出しても値引き交渉に応じるようになったな
よっぽど売れてないんだろうなぁ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:36:07.92 ID:D5O7I2TK0
ヤマダって店員少ないかな?

客より店員の方が多くて,
なのに役に立たないって印象だったけど
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:36:33.35 ID:rqjtGJpA0
結婚準備で、何もかもヤマダで買ったよ
大量購入割引と、現金値引きと合わせてどの店よりも安かった
店員さんも親身だったし、店が良かったのかな?
それとも大口だから?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:36:51.13 ID:U309PHn70
ちなみにエステの高野友梨も前橋出身
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:37:01.27 ID:Dm7YkAXKO
近場のケーズデンキはいつも混んでるけどヤマダデンキはガラガラなんだよな
そのくせケーズデンキの方が安いし
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:37:12.07 ID:XoXnqQ0d0
ザアンシンあかんのけ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:37:56.77 ID:J8kAF6Np0
いちばん評判の悪いのはiphoneと相性の悪いポイントシステムと
スパム並みのメール攻撃。
担当者を首にすればいいのに。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:37:57.20 ID:DJ3fXz0a0
そうか、そうか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:38:32.64 ID:ke+ErViV0
ヤマダ無くなるのは困るわ
折り込みチラシをコジマかケーズ持って行って安く買うのに必要だから
でもヤマダでは買わない
店員云々ではなく客の事を何も考えてない営業方針が駄目、無理
外から社長引っ張ってきて縁故採用の無能幹部のクビ切ることをお勧めする
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:39:13.26 ID:KIychkeq0
ポイント全部使っておけ。
マジで年内に使っておけ。




後悔しても遅い。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:39:29.18 ID:R+SPEJMS0
Joshinとケーズで足りてる
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:39:31.04 ID:+PXwdnYv0
>>58
その値引き交渉、他店でもやった?
他店の通常価格とヤマダの値引き価格で比較しても意味ないよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:39:37.83 ID:hg1nSSpw0
>>48
いつ発売のPCだよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:39:38.65 ID:4nM7yRjU0
>>39
最悪だったわ。片言の日本語で高所作業代幾らとかホース代幾らとか
糞杉だろ。ヤマダの店の取り付け料金ってどうなってんだよ
揉めた所沢山ありそうだな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:40:12.45 ID:jqwFEtNR0
ヤマダ行って製品見てると
店員のギラついた視線が四方八方から
どこからともなく隣に来て頼んでもないのに長々説明
その後ひたする鬼ごっこ状態
あれじゃ誰もいかねーよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:41:24.49 ID:zJHpc+rf0
タダで現物みられるじゃん!感謝してます!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:41:27.95 ID:DGkS/isU0
そもそもこんな店が業界最大手ってのが信じらん
特に都会のヨドやビックを知ってる人には
地方のヤマダは廃墟みたいなもんだ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:41:40.80 ID:2Lu6BcFA0
追いかけてくるならまだマシじゃね
自分の印象では逃げて離れてく店員達のイメージしかない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:42:04.17 ID:5Um71Usn0
ヤマダ電機って、昔から気に入らないことがあると直ぐに訴訟を起こしてるよな。
そんで負けてる。  

 アホじゃろw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:42:50.47 ID:+HAbQ9/K0
ケーズが顧客サービスで1位とか言われてて
どこもかわんねーだろって思ってた

近所にケーズができて実際行ってみたら確かに別格にいいわ
ヤマダとエディオンは普段は大差ないけど初売りみたいな混雑した状況だとエディオンのほうが大分マシ
田舎なので他の大手量販店は無い
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:42:55.59 ID:+QGMG4Wg0
確かにダの店員はレベルが低いな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:42:55.80 ID:DJ3fXz0a0
家電販売店はヨドバシとK'sと上新
があれば十分
後はゴミ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:13.81 ID:DBACxmNK0
ビックも未だにフレッツとかのヘルパーが販売やら梱包してるの見かけるが指導入らんのか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:38.34 ID:nGqM2yMj0
>>70
ヤマダ店内でクルマのルームミラー売ったら
売れるかも。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:50.89 ID:UEskDUsZ0
>>39
元家電屋ヘルパーの俺がマジレス。
それは「基本工事」のみが含まれてるって意味だな。
エアコンの基本外工事としては
・外機天吊とか壁付け
・配管が規定距離以上の場合の延長
・隠蔽カバーの長さ
ざっと思い出しただけであるんだよな。
その辺りは、現地本来事前見積もりが必要。
量販店の場合、スピードを重視する為、その辺りはその場で見積もりを出して、現地直収でやる場合が普通。
そういう説明が、ちゃんとやられなかったんだろうな。
まず、対応した店員がダメ店員だったか、郊外店舗ではありがちだが、専門外の係員が、よく分からないままやっちまったか、だな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:58.66 ID:Lcf3VdbY0
ダイキンのエアコンは売ってないんだよな
ダイキンに無理なダンピングを要求してダイキンと決裂したらしい。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:59.70 ID:X3I7Vfho0
.

そうだったんだ.. そうかそうか..

.
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:02.68 ID:uvlA4J9U0
安物買いだから仕方ない
サービスと価格を考えて買え
84夏厨 ◆Nyaaaan57Q @転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:12.85 ID:ml4srYKI0
ヤマダ電機は創業当時から客への対応が「値段が安けりゃ文句
ねぇだろ的」な商売をしていて、その体質は今もそのまま。

オープニングセールなどで中華の転売グループの並び子が
列を乱して雑談などしていると、ヤマダ電機の警備担当者が
「お前らおとなしく並んでないと売ってやんねえぞっ!」と
怒鳴りつけたりしているが、まさにこんな感じ。。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:16.86 ID:7BKfojHR0
ヤマダで注文したものが半年以上毎月確認してもとどかず
とうとうキャンセルしたらキャンセル料取りやがった・・・
そんでネットの直販利用したら3日で到着とか、あの半年はなんだったのか

あの時以来二度とヤマダは使わないと決めたな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:17.80 ID:696AZ08Y0
>>69
以前に量販のエアコン工事をやってた知り合い居るけど
無茶苦茶な見積されたりすると文句言ってたわ
工事しに行くのは自分達だからお客さんに怒られるってw
ヤマダじゃないけどね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:37.14 ID:9lj4dXSZ0
2000年代半ばくらいは雰囲気良かったけど、
なんか最近は店舗に入るとドス黒い空気が流れてるよね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:39.61 ID:5Um71Usn0
近所にヤマダ電機あるんだが、頑張ってほしい。
買う前に、一回は現物見たいからさあ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:57.10 ID:heYe0ZgG0
ヤマダはポイントカードとかは以前は良かったが
だんだん糞になってきた
実際もうここで買わないし
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:45:11.37 ID:/yOKnhsp0
他社調査済!特価11000円!
ネットで見たら6600円、ヤマダウェブでさえ
店員にその価格にしてと言ったら即おk

しかし約倍はひどいよな
利益減ってきたらネットの3倍くらいの値段付けてそう
じいさんばあさんはそのままの値段で買うし
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:45:24.64 ID:6+bVULWE0
淀と美具がある地域の山田は、十分満足できる勝負をしてくるし、
毎年3000円の故障保険も普通に保証使わせてくれたし何も問題ないけどな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:45:35.51 ID:wPqS4hbZ0
>>85
店頭に商品山積みしてあるのに、ヤマダのネット通販サイトだと納期3週間とか1ヶ月とかなってるのは不思議だね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:46:18.05 ID:F8eeAYUzO
ライバル家電量販店からも嫌われている
ヤマダ電機www
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:46:34.85 ID:S6/6dWwc0
5年保証入ったパソコン
壊れて電話したら「お前が壊したんだろ」って決めつけられて電話切られた。
覚えとけよ、川口店。上青木のとこにある店な、
クレームして新品に変えて貰ったが未だに腹が立つわ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:46:49.22 ID:d14dxVF60
■底辺■ 家電量販店員は糞職業 ■現実■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1323411429/
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:28.86 ID:01sqyO7M0
態度の悪い店員が多すぎる
なんでヤマダ電機だけ…いつのまにか寄り付かなくなったよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:31.37 ID:2E5LUaMs0
便所しか使ってないがここ便器すら壊れてるところ多いんだよな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:39.85 ID:6+bVULWE0
MACは、淀より山田の方が安かった。
淀の店員も山田とは勝負しないとのこと。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:48.26 ID:x/Zp26VbO
そりゃあ…売り場に韓国メーカーや中国メーカーしか並んでないし、アフターサービスは最初から捨ててると見るべきw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:52.81 ID:FutGoyB40
何この露骨なヤマダ下げアマゾンよいしょ記事。
ヤマダが台頭してきたからネガキャン記事かな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:55.43 ID:8SdpmZ5H0
エアコン見に行ったら
ダイキンは取り扱ってないって言われた
調べたら安売り方針だけのヤマダが嫌でダイキンの方から断ってるのね
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:48:16.87 ID:RpEal3360
うちの近所のヤマダは、昔から店員の感じはいい。
店によるのかな?
いろんな店があるが、俺はそこのヤマダだわ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:48:32.12 ID:3uJwNxKY0
現場に人は腐るほどいるけど誰もレジやろうとしないんだよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:48:43.83 ID:Mu1J1hY70
顧客満足度 あてにならん
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:49:25.23 ID:kMWSLKk40
ポインヨシステムが既に時代遅れと思う。

現金値引きのケーズがいくぶんかありがたい。

つか、うちの地方、ヤマダとベスト電器が合わせて四店舗ほどあるんだが、これってヤマダが四店舗あるのと一緒なんだよね。
コジマは無理でもジョーシンくらいにとって代わってほしい。
あまりにも無駄。とくにベスト電器。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:49:41.02 ID:/FKJTxW+O
ノジマは昔は電気オタクみたいな人が多かったからすごく頼りになったんだけど
今はヤマダとそんなに変わらんな。それでもついノジマで買っちゃうけど
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:49:42.81 ID:FFTA6AOe0
創価電機
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:49:42.95 ID:6+bVULWE0
ネット価格対応って言って、ポイント含めてだけど、価格.COMの最低価格と勝負してくるんで
現品あるなら山田で買うのに文句はない。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:49:56.00 ID:FbPnqssF0
新宿とかあの一等地であの閑古鳥でそれでも儲かってるってことは
よっぽど経営がうまいんだろうなあ
ビックやヨドバシが追いつく可能性はあるんだろうか?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:50:26.00 ID:LJdrZAJP0
>>48
後半ネタだろ?
じゃなかったらセレロンで16万って…
モニター42インチとか?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:50:29.75 ID:7fXKhn2A0
アフターサービスどころか品揃えも悪いから欲しいモノが置いてないんだよね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:50:36.12 ID:jqwFEtNR0
でも運動にはなる
客、ディフェーンス〜ディフェンス!ディフェンス!ディフェンス!ディフェンス!ディフェンス!
ヤマダ、オフェーンス〜オフェンス、オフェンス、オフェンス、オフェンス、オフェンス、オフェンス、
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:50:44.28 ID:pMDCeaIa0
ヤマダわってトイレ寄って飲み物買う所じゃないの?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:50:50.10 ID:3uJwNxKY0
つまらない商品しか置いてないしどこの店も同じものしかない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:51:00.61 ID:p0hQsoK70
3年くらい前、ヤマダのアキバ店でft701という、2chのタブスレで話題になった安いタブレット買おうとしたら、
これを売る代わりにクレジットカードに入会してもらうことになってますとか、その場で思いついたようなこと言われて、
よう分からんって言ったら、人の携帯を勝手に操作して、なんかの入会手続きとかさせられた

審査前に速攻で解約したけど、いまだに怒りは収まらない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:51:15.80 ID:/yOKnhsp0
ただマッサージチェアの品揃えはええよ
それやりに週1は通ってる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:51:24.82 ID:EPSPInaZO
ケーズデンキのお膝元の水戸駅にはヤマダとヨドバシが隣接してる
これ豆でもない知識な
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:52:53.94 ID:DJ3fXz0a0
DAIKINはヤマダ電機には商品を卸していない

ヤマダ電機の販売方針に怒り心頭だそうだ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:53:31.98 ID:qsJinuvJ0
そもそも今の家電で販売店のアフターサービスいるかね

リコールの時はメーカーから直接来るし
壊れたら修理せずに買い替えだろ

みんなサービスとか気にせず安いとこから買ってるだろ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:53:45.70 ID:LSn37h500
>>116
フジならヤマダ
ファミリーならケーズデンキ
パナはどこでもあるイメージ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:53:51.61 ID:1u8KtCe50
マジな話、ヤマダ電機って一回も使ったことないわ
東京にあるか?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:54:08.37 ID:RTY2Japv0
ヤマダとかは典型的な体育会系の企業だからな
体育会系になっちゃうのは、社員と経営陣が価値観ややりがいを共有できず、一方的な押しつけになるから。
社員に強要するのに体育会系な上司の言うことの有無を言わせないやり方は、かなりベスト
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:54:12.13 ID:x7I2zowc0
30年位前にテックランド前橋本店ができたときからサービスが悪いのなんか見えてたし
前三のところの第一家電の方がよっぽど接客も良かった
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:54:15.80 ID:3uJwNxKY0
街の電気屋潰しまくっておいてヒューズすら置いてないところがクソ
ホームセンターの方が便利
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:54:20.14 ID:gNIPumoi0
ジャマダ電機
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:56:23.50 ID:6d2KJOM00
>>121
都内いっぱいあるじゃん
山手線の主要駅にも必ずある

嫌いだから買ったことないけど
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:56:31.96 ID:gNIPumoi0
>>119
問題はヤマダは決して安くないってこと。

>>121
日本総本店(笑)ってのが池袋にあるよ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:56:38.41 ID:NsupIueA0
ヤマダは店員の態度が悪すぎだからな
ケーズ行ったら二度とヤマダに行きたくなくなる
マックとモスみたいな感じ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:56:55.04 ID:UEskDUsZ0
>>69
そういう料金一覧表、店頭にあるはずだよ。
まともな店員なら、接客のクローズの時に、とりあえず見せるだけは見せる筈だがな。
後、無茶苦茶な見積もりやられるケースとしては、メーカーヘルパーが暴走したまま放置されているってケースがある。
連中は歩合で給料の過多決まる。
で、当然、5,6万のローエンド数台よりも、フラッグシップモデル一台の方が、遥かに実入りが良い。
だから、悪質で金儲けしか考えてないヘルパーだと、6畳のお客さんをトークで丸め込んで、最上位モデルの14から18畳売りつける何て、マジでやる。
そういう場合、有り得ない環境に何とか取り付けるような状況になるので、当然有り得ない見積もりになる。
社員は、クレームとか起きたらヤバイって、我が身が可愛いし、給料も大体固定だから、無難な対応するのが普通。
そういう問題ヘルパーが、「売上は作るから」と、指導せず放置されてることが、結構あるんだよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:57:13.61 ID:BUPjaBgM0
満足してるのは中華転売屋だろ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:57:21.48 ID:agTKgB0U0
どの業界でも、一番になるとなぜか勘違い→落ちぶれる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:06.16 ID:znEOMFxf0
なんか家電に詳しかった兄ちゃん減ったな
まったく電化製品の知識のないおっさんか
レジの姉ちゃん
そしてメーカーから派遣されて来てるそのメーカーの
しかもその担当製品しか知らないであろう人しかいねえ…
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:16.18 ID:aALoB55T0
近所のベスト電器が吸収合併でヤマダになった。
途端に客対応がずさんになった。

ちょっと遠いがエディオンに鞍替えした。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:41.21 ID:E3EWAKcz0
>>121
秋葉原に行って見るといい・・・
ヤマダの店員が店頭でギャーギャー騒いで何かやっていて
その先で絵売り庵が待ち構えているから(´・ω・`)
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:51.66 ID:E49o4x0f0
そうかそうか
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:59:03.20 ID:F6gut8AA0
町田のダイクマの品揃えが悪い
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:59:13.40 ID:0mKdDqH80
デジアナ変換で儲かってただけでは?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:59:37.76 ID:UEskDUsZ0
>>134
サトームセンの夢の跡…………
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:00:41.25 ID:UEskDUsZ0
>>137
デジアナ変換は、基本ケーブルテレビの仕事だぞ。
ヤマダはJcomやってない筈だが。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:01:07.29 ID:gNIPumoi0
>>134
アキバにもあったんだ。
何その存在感のなさは。
ヨドバシがあるのは知ってるけど。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:01:36.11 ID:nHGKjgJc0
修理取次手数料と書かないで修理代金を割り増しするヨドバシが一番黒いと思うけどな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:02:13.63 ID:g5+Z1fgg0
>>9
昔はそう言う店もあったよ。
ビデオデッキが箱で積まれていて
上から取っていくとか
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:02:14.65 ID:Egey91Pr0
近くのヤマダはシステムキッチンなど、リフォーム・新築?分野に
力を入れているようで、それにかなりの売り場面積を割いているが、
客がいるのを見たことがない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:02:33.05 ID:WNUrjQ6A0
やまーだでんきっ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:02:37.71 ID:UEskDUsZ0
>>140
サトームセンの旧駅前一号店が、買収に伴ってほぼ居抜きでヤマダに転換された。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:03:07.99 ID:O/WKvid60
>>124
今どき一般家電製品でヒューズ使うのなんてほとんどないでしょ
ホムセンでも家電売り場じゃなく、電気工事の人向けの棚にあったりするよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:03:59.57 ID:2JdnYPoJ0
ヤマダの店員さんって、皆が疲れきってるのか
目が死んでる用に思える
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:04:55.30 ID:/yOKnhsp0
店員の態度が悪いのはお前らが20〜40代の男だから
延々説明させられてネットで買うやつが大半だろ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:05:29.86 ID:uvlA4J9U0
エアコンはダイキンが好きなのでサトームセンで買っていたが、
ヤマダに買収されちまったからなぁ。
今度エアコン壊れたら、何処で買うか迷うな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:05:30.96 ID:2HjlWYxX0
訴える労力を顧客や従業員に向ければもう少しマシになったんじゃねーの?
体裁ばかり気にしてっからこうなんだよ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:06:32.76 ID:8IZI1D+H0
たしかに「店員同士のおしゃべり率No1」だな
妙に盛り上がっていて、声をかけるのが申し訳ない、声かけないが

>>1
「ヤマダ電機」を「韓国」にしてみたらしっくりきた
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:07:30.89 ID:Htn6/73o0
ヤマダは、家電業界のヤクザかよw
やることがヤクザ過ぎるだろ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:07:42.53 ID:dgz7Wcy50
買うものを決めて店員を呼ぼうとするとどこにいるか分からない印象しかない
でも地方都市だからか他の店も似たようなものなんだよなぁ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:07:53.09 ID:E3EWAKcz0
>>138
サトームセンのテーマソングは未だに覚えているわ・・・w

>>140
秋葉原のヨドに行ってみるのもアリだよ
ヨドの目の前にある横断歩道で、ヤマダの店員が虚ろな目でビラ配りしているから(´・ω・`)
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:08:16.37 ID:UEskDUsZ0
てか、ヤマダとサムスンは、同じ匂いがするんだよな。
一番ではあっても、一流になれてないって感じ。
なりふり構わず、ライバルを潰して、引きずり落として、結果だけ一位。
会社が伸びたんじゃなく、周りが落ちた、落とされたってだけ。
だから、一流の矜持なんてない。
156無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:08:28.56 ID:bNNgrV5r0
驚くことにブービー企業と、毎年ぶっちぎりの大差で最下位だもんな。
価格の安さが最大の顧客満足度と勘違いしている経営者がヤマダ電機。
(その割には安くない)
各メーカー営業さんは、何かある度に人間の尊厳を破壊するほど怒鳴り
散しらされてるそうです。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:08:43.89 ID:bKBUM2090
俺、家電買うときに徹底的に調べてから買いに行くんだけど、
ネットとかカタログとかで得られない情報もあるから、店員に聞くわけ。

で、一般レベルの家電量販店だと俺(客)との会話の中で
「この客はどのくらい商品知識があって、どういう情報を求めているか」っていうのを
ちゃんと感じ取って、客のレベルに合わせた接客をしてくれる。
だから、店員と話していて商品がもっと欲しくなる。

だけど、ヤマダ電機だとそういう客の空気を読める店員がいない。
「俺は知ってるよ」というニュアンスを会話の端々にわざと入れても、
まったく察知しないで、無知な客向けの説明しかしない。
しかも、説明に間違いが多いから、話していてイライラしてくる。

要するに商品知識も接客技術もない店員だらけなんだよな。
それが1回2回じゃなくて、何度も経験するともうヤマダなんか行かなくなるわ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:08:57.04 ID:rqjtGJpA0
>>67
やったよー。
ヨドバシは話にならなくて、ケーズ、コジマ、ビック、ノジマ、ジョーシン
全部のなかで一番安くて対応よかった。ノジマもよかったけど。

ここ読んでると、あまりに批判おおくてあれは夢だったのかとw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:09:36.80 ID:Ut62MRm70
二日系へたれすぎる。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:09:45.13 ID:2HjlWYxX0
>>155
利用してるだけで情弱扱いされるとこも似てるな
161夏厨 ◆Nyaaaan57Q @転載は禁止:2014/11/13(木) 23:10:17.57 ID:ml4srYKI0
神保町のキムラヤがヤマダモバイルに衣替えしたばかりのときに
店を覗いてみたら、店員の対応がすごく丁寧でびっくりした。
聞くとキムラヤの店員がそのまま居ぬきで働いてるとのこと。
彼らもいずれヤマダ色に染まっていくのかねぇ。。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:10:25.71 ID:ke+ErViV0
近所のコジマは10年以上同じ店員いるけどヤマダはすぐ店員変わる
辞めてるのか転勤してるのか知れんが可哀相に

>>143
信用できない店で一生ものの家買うわけないなあ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:10:52.50 ID:UEskDUsZ0
>>157
お前も相当嫌な奴だがな。
ちゃんと下調べして知ってるってなら、ピンポイントで聞きたいこと聞いてやれよ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:11:40.84 ID:3uJwNxKY0
>>146
ほとんど売れなくても電材コーナーに一通りそろえるのが電気屋の最低限のサービスなんだよなあ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:12:01.99 ID:LSn37h500
>>148
説明とか求めてないのに勝手に説明始めて、いざ買おうと思って
店員呼ぼうとした時には必ず近くにいないのはなぜだろうか
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:12:04.00 ID:gNIPumoi0
>>156
つーか、ヤマダってそんなに安いか?
ヤマダしかない田舎っぺからすれば、そりゃ安く思うんだろうけど。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:12:13.17 ID:qypJaNWe0
>>10
それそれ
いつの間にか変わっててそれ以来行ってない
ビックとヨドバシで事足りる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:13:20.44 ID:suhdNIwk0
>>142
セキドがそうだったな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:13:46.05 ID:LSn37h500
>>162
今はビックになったから分からんがコジマは全店直営が基本だったから
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:14:08.20 ID:7ysgTDpk0
アフターサービスって受けたことないけどどんなのが対象なんだ
保証期間ならどこも横並びで同じちゃうんかね
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:14:30.79 ID:V+YNFRoa0
販路開拓が上手だとは思うわ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:14:32.48 ID:zW5jjeza0
ここでテレビを値切ってたらこちらのほうがお安いですよって韓国製を勧められたよw
いらんわそんなもんw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:14:47.21 ID:UEskDUsZ0
>>164
昔は、どんな部門担当であっても、電池電球、電設関連は知らなけりゃ電気屋じゃないから、絶対覚えろって言われたもんだがな。
そもそも、置いてないなら、知識が付きようがないわな。
そういう、やってはいけない所まで「合理化」しちまった結果が、今のヤマダの店員なんだろうな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:03.28 ID:0X1kSQUf0
昔はヤマダ電気って言ったらそりゃ客で溢れかえってたもんだ。
うちの近所のヤマダ電気今は店内ガラガラwwwww
凄まじいぐらいガラガラw
もちろん客が入ってきても昔見たいに元気な声でお出迎えもないし、
何を見てても接客は一切ない。
ここまで落ちぶれるとかある意味スゲーよなw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:12.35 ID:agTKgB0U0
ちょっと余裕というか下層でない人は
ヤマダから離れてる

ちゃんと説明してくれるとこで買ってる
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:14.04 ID:59IeFsNF0
馬鹿のふりして質問すると必ず売れ残りを押しつけてくるから。
じっくり説明させて最後に、新製品の型番を言って違いの説明をもとめると
アタフタするからおもしろい。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:15.76 ID:Q1GoZXst0
>>48
1.8Mhzとか石器時代かよww
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:28.27 ID:TiPnMqmq0
ヤマダのあのアフターサービスレベルで
リフオームするやつなんかいるのか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:31.39 ID:++Ld5Shs0
ネット価格と同額にすれば買ってくれると思っている店員が多すぎ
ヤマダのネット価格なんてたかが知れてるっていうのに
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:35.85 ID:/mf7pby00
たしかにヤマダの店員は質が低いと思っているけど、
そのたびに、家電量販店の販売員に良質なサービスを期待した私が悪かったのね、
と自分に言い聞かせて帰ってくる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:39.49 ID:g+SeuQTh0
サービスまともに出来ないなら地方店舗は潰せ
俺の近所のヤマダの余りにもやる気のなさにウンザリ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:15:59.77 ID:/iPH/2Ms0
知り合いがヤマダでテレビ買ったがすぐに壊れた
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:16:37.18 ID:696AZ08Y0
>>164
銅爪かガラス管どちらの事を言ってるか知らんが
町の電気屋でもヒューズを在庫してる所は少ないと思うぞ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:16:45.50 ID:oCoCfymv0
>>90
情弱なんてそんなもんだろ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:16:58.05 ID:UEskDUsZ0
>>182
それは流石にヤマダのせいじゃないんじゃない?
配送の時に、ぶつけられたか何かしたのか?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:05.70 ID:VkVc8x9L0
ヤマダ自体にはよく行くけど、なんか購入意欲が湧かないから
大物家電は他の店で買ってるな
他の店は質問したら質問以上の答えが返って来るし分かり易いんだよね
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:17.99 ID:3uJwNxKY0
>>170
セッティングとか電話での対応とか返品交換とか宅配とかもろもろだな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:20.44 ID:G3/PlQYV0
>>158
結局、店員次第なのは確かなんだよ。
どんなにクソな店でも、本人さえちゃんとしていれば
売り場も掃除できるし陳列も工夫できる。
商品説明も、カタログだけじゃなくネットで情報を拾ったり
メーカーの営業からネタを仕入れたりできる。
値引きは本人の権限でできなくても、店長を連れてきて
店長の裁量を使えば値引き幅が上がる。
自分の店で扱ってない商品について持ち出されても、
「じゃあ、その商品買ったらあとで感想聞かせてくださいよ」
の一言で常連が作れる。
そういう努力に、店とかほとんど関係ないんだ。
バイトでもできること。

それをやらないのがヤマダの風土で、
積極的にやってるのがケーズ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:22.08 ID:1xAas4z80
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:39.69 ID:a0JKJv/d0
接客も最悪だわここ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:17:54.13 ID:gNIPumoi0
>>173
うん、だからあっちは「電気」屋であって、こっちは「電機」屋なわけ。
だからヤマダ電気じゃなくてヤマダ電機。
電設やってるところは電気と名乗ってる場合もある。必ずではないが。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:18:33.08 ID:0Lkqyzuz0
実家住まいの時、ヤマダ電機に買い物行ったら、配達する地域を曜日で決めてて、今使うからと軽バン借りて運んでたな。

ケーズは空いてる時間に配達だが時間遅いと翌日の空き時間に配達。

ビッグカメラは、一部店員がアホで 商品答えられねーわ商品買いに行くから在庫ある店舗教えてくれと言っても問合せしねーわと店舗でバラバラ。
だったら、在庫カード置いとくな!


ヤマダ電機は在庫切れは今のところないな。

結局、地元の電器店(チェーン店)が融通聞いてくれて良かった。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:18:42.12 ID:0S1XYyBO0
ヤマダでは嫌な思いしたから2度と行かない

親戚が家建てて家電全部ケーズで買わせた
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:18:52.25 ID:fH7MkvqH0
電球買いにいった。古い電球を持って合わせながら買ったのだけど、その処分を

ヤマダ電機  処分費頂きます(買わずに店を出る)
ケーズ電機  あっ、捨てときますよ

ケーズ電機は電機屋の良心。
ヤマダ電機はいつか淘汰される。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:19:19.42 ID:OBJgCSrq0
だって質問してもまるで素人なんだもの
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:19:20.43 ID:9kIPBbT70
最近地元駅にヤマダ出来たけど
ちょっと前に出来たヨドバシに愛着ありすぎて
行く気しない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:19:30.35 ID:rO39EqeR0
店員の質があまりにも悪すぎるからな。
無知なフリをして商品の事を聞いたら平気で嘘をつくから怖い。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:19:48.87 ID:kB7MhGFD0
>>1
ヤマダ電機はマジ最低
本当に不愉快な接客をされた、二度と行かねえと思った唯一の家電量販店
その時は偶々そういう特殊な店員に当たったのかと思ったが、10年連続最下位か、ざまぁ!
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:20:05.45 ID:COm3HNwF0
>>1
ヤマダ電機はチョン系だろ
サービスするわけないよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:20:19.52 ID:Jde6Y4590
買って一ヶ月ほどで故障したから、買った店舗に持って行ったら、
お客様ご自身でメーカーのサービスセンターに電話してくださいって言われたからな。
あれはちょっと驚いた。代表者が妙な名前のネット通販と同レベル。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:20:57.87 ID:1ZB7d2zp0
数年前に長期保証の規約変更で過去に遡って適用するとかいう話が出た時は
ここから買うの怖すぎだとマジで思ったわ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:20:58.25 ID:ygCvPZ6w0
「お客様満足度第1位」を標ぼうしている。
これは、とある調査会社の「顧客満足度アワード 家電量販店部門」で1位を獲得したことが理由

えっ?どこの調査会社なんだ?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:20:58.37 ID:irHG8uoT0
安かろう悪かろう
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:21:03.20 ID:w9C5N3yD0
>>9
置いてあるとこしか知らない
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:22:07.79 ID:nx5IcU7d0
ヤマダ電機なら、店員の態度に腹を立てたことが5回は有る
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:22:44.81 ID:PtZdDgva0
別に山田が特別に悪いとは思わない。
保証で変なカードを契約させられるエディオンは、
保証が必要な物はもう二度と買わん。
商品を触りに行くだけのショールーム。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:22:45.14 ID:JKQeiaCJO
ネットで注文して約1ヶ月音沙汰無し
問い合わせを書き込んでも無視
電話で問い合わせたら、次の日に店舗にあるから取りに来いと言われ、取りに行ったら
注文して三日後の伝票が貼り付けてあった
説明一切無し
謝罪なんて勿論無し
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:22:57.90 ID:zGiQx66F0
 客を客とも思わないヤマダなんか二度と行かない

 売ってやるんだぞと言うような客への対応

 あんな所に行く奴はポイントだけが目当てらしい
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:23:17.10 ID:AJ06DAvuO
凄くすぐ壊れる商品ばかりです
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:23:36.92 ID:IH7qzW500
アマゾンなんて通販専門なんだから実店舗のヤマダと比較にならないと思うけど

>1バカ記事
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:24:18.44 ID:UEskDUsZ0
>>191
まあ、電気屋でも電機屋でも家電屋でもいいよ。
ただ、ヤマダの店員って、悪い意味でサラリーマン的だよねって、そういう話。
別に電気工事士の資格取れとかは言わないが、工事の大まかな流れや、主要な具材位は、背景的な知識として知らないと、商売柄お客さんに失礼だと思う。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:24:21.45 ID:w9C5N3yD0
娘が交通事故で死んだとき8億円払えだのメチャメチャな裁判してた結果どうなった?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:24:49.99 ID:Jde6Y4590
平日に行くと、レジのおばちゃんたちがペチャクチャと世間話してて、レジに行き辛いよね。
乾電池ごときで会話の邪魔されたとか恨まれそうでこわい。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:25:01.13 ID:qi8i6NTt0
昔から山田の店員の評判悪いし
自分も幾つかの店舗でもイマイチだなーと
感じてたけど
改善してるようにはまったく見えないから
そこに時間や人や金かける気はまったく
ないんだな…と
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:25:16.82 ID:nXhmnLNR0
メルマガ登録しないとポイント機能が使えないのが余りにウザい
米とか化粧品のDM寄越すな、電器屋にそんなもん誰も期待してないっつーの
大体値付けが高過ぎてまるで魅力が無いんだよ
メディアとか消耗品も高くてまるで買う気がしない
K'sの素直な5%引きや、ヨドバシ、ビックの送料無料翌日配達の方がよっぽどマシ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:25:33.13 ID:4lIuXMHB0
>>204
照明器具や美容家電みたいな小さくて安価な商品は詰んでるとこ多いな
さすがにテレビやパソコンのように大型・高価・精密なものは並べてるの見たことないけど
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:25:35.40 ID:EiDJzPtC0
引っ越した時に70万ぐらい家電買ったけどヤマダだけ値段交渉に乗らなかったな
キャッシュで70万今すぐ払うよって言っても何も関係無いみたいで
そんな店なんだなってそれ以来行って無いや
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:26:38.45 ID:xBeasEeu0
チェーン店は拡大しすぎて巨大化すると行き着く先はたいていはこんな感じになって潰れる
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:26:51.86 ID:1/Mdy6sv0
ヤマダ電機は本屋なのかホビーショップなのかドラッグストアなのかホームセンターなのかカーショップなのか宝飾店なのかよくわからない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:27:01.19 ID:por6SN8r0
マクドナルドとヤマダ電機って似てるよな
店に入った瞬間に重苦しいフインキが漂う
それが嫌で最近全然行ってない
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:27:38.91 ID:gNIPumoi0
>>211
サラリーマンのレベルですらないよ。
つーか、ヤマダに限らず店員のほとんどがバイトだしな。
数年で辞めるつもりで働いてるんだし。
もちろん、そんなことユーザーに関係ないことだが。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:28:04.01 ID:5Um71Usn0
近所にヤマダ電機があって、店員さんにはいろいろ説明してもらってるし。
現物みられるし。
そんなに責めないでよお。 悪くないよ。


買うのはネットだけど・・・
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:28:13.57 ID:UEskDUsZ0
>>215
ポイントカード寄越せって言えば、昔のあれ、まだ貰えるよ。
古いカードも、店頭で使える。
まあ、ポイントが一年過ぎてて失効してるかも知れないが。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:28:15.97 ID:k2Vnr6Mf0
かすかに安くても、ディメリットありまくり
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:29:32.79 ID:UBh8xeBV0
高齢化が進んだせいか、ヤマダ、K’sの郊外店型からヨドバシ、ビックの駅前店型に客が回帰してる
ような気がする
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:29:49.09 ID:CHCbEUlC0
>>22
うちのとこだと直営?はAmazonだろうとネット価格対抗してくれる(日曜の夕方なら多少無理な価格にも合わせてくる)
でも近くの元が某家電量販店が看板だけヤマダになったところはヤマダWebコムにさえ価格合わせしないから使わない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:30:00.10 ID:gNIPumoi0
>>219
リフォーム屋も入れとけw
そのうち不動産や葬儀まで手を出すぞwww
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:30:00.55 ID:y1jDuO5M0
>>202
メディアフラッグだってさ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:30:11.74 ID:Jde6Y4590
>>223 まだ使えるの!? ケータイに移行して使えないって言われて捨てた記憶が・・・。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:30:36.28 ID:tEywd9Ac0
>怒りが収まらないのかヤマダ電機は、「ケーズデンキが1位でヤマダ電機が最下位」とする同誌12年のアンケート結果をコピーして店頭で配布していたケーズホールディングスを営業妨害として提訴している。

ケーズにとってヤマダが最下位なんてのはどーでもいいんだけどな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:30:46.12 ID:xBeasEeu0
アフターサービスて言ってもメーカーが修理するだけだからヤマダ電機が軽トラで
出張サービスはやらないだろうから、そういう奴は高くても街の電気屋で買うべきだろ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:31:19.17 ID:XS10cgaw0
14年前にヤマダでPCを買ったら、「これを買います」と言ったとたんに、
今まで説明していた店員がどこかに行ってしまって、かわりに態度の横柄な女の店員が来て、会計させられた。
二度とヤマダでは買っていない。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:31:36.27 ID:3uJwNxKY0
>>219
電気屋にわざわざ薬買に行くバカがいると思ってるのがすごいよな
電気屋として他に並べるべき商品があるだろうに
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:32:46.54 ID:UEskDUsZ0
>>229
うん。
使える。
金色のペラペラだろ?
俺の財布に入ってるポイントカード、三日前に使ったばっかりだ。
新規でも、レジでカードでポイントやりたいって言えば、新しいの出してくれる。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:11.33 ID:ke+ErViV0
>>210
買った商品が初期不良だったが、その対応は素晴らしかった
ネットで電話番号入力したら30秒後には手続きの電話が来たからな
日本企業もサービスはアマゾンに学ぶべきだわ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:19.29 ID:jg46VWGq0
本当に接客最悪だからな。
見に行ったことはあっても結局買わない。
コジマは電機好きそうな人多めで感じいい。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:42.14 ID:tEywd9Ac0
一本足の案山子のイメージしかないな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:46.02 ID:ZBap2m9/0
だって、さて買おうかなと思ってから、何時間かかるか?予想できないなんて、あり得ないだろ
声をかける店員がいない
商品の型番ごとの正確な機能差と価格差がわからない
型番決めて買う意思表示しても、価格が異常に高い
それでもいいから買おうとすると、お待ちください、と平気で30分くらい待たせる

2度と行かない
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:48.30 ID:RCND9jpEO
ユニクロも出版社を
訴えて何度も負けてるし

ブラック企業って全く反省してないから
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:33:50.99 ID:Jde6Y4590
>>234 そう、その金色のペラペラの。なんてこった。l||lorz
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:34:45.02 ID:zGiQx66F0
>>233

もうね、今は何でも売ろうだからね
あるドラッグストアでタバコ売ってるからね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:35:24.16 ID:hg1nSSpw0
>>234
マジかよ!?
俺も今後使えなくなるからって替えさせられたぞ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:35:47.01 ID:o9OLBSsWO
アフターサポートと郊外型は評判悪いのか…。

ただ、消耗品系はヨドバシやビックカメラよりヤマダ(LAVI系)が安い場合も多いので場合によりきり使ってる。

家電だと地元電気屋、PCやカメラとかはヨドバシとかいう選択肢が多いがな。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:35:50.22 ID:k2Vnr6Mf0
うん、アマゾンは隙がない、万事スムーズ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:35:54.26 ID:+4vftvPZ0
『ソウカ電機』に変えた方がいいのでは??
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:36:02.03 ID:CHCbEUlC0
>>241
うちの近所のドラッグストアは電子レンジとかトースターとか家電売ってるよ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:36:22.36 ID:DJ3fXz0a0
なんせ、超大型店舗以外は事務員がおらんからな
掛かって来た電話は、手の空いてる従業員が取る
客の多い土日なんかは誰も電話に出ない
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:36:44.78 ID:qPyKX2CCO
地元に出来たから1回行ったけど店員の接客態度が相当悪かった
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:36:53.90 ID:VDAQyvFB0
どんな販売店でも使えん店員はいるけど、ヤマダ電機の場合
店員全員がパーフェクトに使えないんだよ
正社員か派遣か知らんけど、よくここまで使えん奴揃えたな!ってぐらい
ダメダメ店員が揃ってるんだよね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:38:24.95 ID:k2Vnr6Mf0
10年位まで、No.1取るまでは良かったんだけどね、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:38:33.52 ID:NsupIueA0
対面のヤマダより顔の見えないAmazonのサポートデスクのほうが応対が良いのはどういう事だよww
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:38:57.57 ID:XS10cgaw0
>>237
それは「山田うどん」 500円もあれば腹いっぱい食べられる優良店だよ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:39:01.15 ID:VF2y79Wt0
ヤマダ電機って車やお菓子化粧品売って家電のスペースが減ってたわ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:39:12.86 ID:5Kn6IfM70
接客が糞悪い
接客に関しては日本企業でワースト
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:39:24.86 ID:iFZl12z40
>>245
そのまんますぎるだろw
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:39:40.07 ID:xlwS59SI0
もはや潰れるべき
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:39:40.77 ID:mXcX1ir90
アマゾンはメールで送ると書いてある通り1〜2日以内に返事がくる
日本の会社はソフトバンクの回線握りの印象が強いせいかほったらかすってイメージがあるな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:40:49.82 ID:UEskDUsZ0
>>240,242
ああ、一時な、携帯会員獲得で店舗にノルマかなんかあったらしい。
その時に、質悪い店員当たったんじゃない?
俺も、個人的に仲の良い社員に頼まれて、登録だけした。
すぐ解約したが。
ちゃんとその社員の人から、当面カード廃止の予定はないって、はっきり聞いてるぞ。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:40:58.68 ID:J3iaOSHe0
電気あんかをチラシ見に行って買いに行った時はようわからんかったな
商品が売り切れたのか入荷してないのかも分からないですって言われたらどうしろと
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:41:46.95 ID:iFZl12z40
渋谷にあるけど、接客態度がいいとは言えないな。
調べてから店に行く方だから、店員に商品知識なんか求めないけど。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:42:33.10 ID:zYUhKJyk0
ニューモデル・アーミーの創設まで
「真の友情はゆっくり成長する直物である。 友情と呼ぶにふさわしい所まで成長するには、
たび重なる危機にも耐え抜かねばならない」
将来、彼の子孫はローという苗字に赤面することになるだろう シャンブル
私は大統領になる時に若すぎると言われた。君は野球をするには年を取りすぎだと言われた。
しかし今、どちらも全く的外れであることがわかった
野球しようぜ!
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:42:36.87 ID:qsfspnFL0
家の近隣エリアにヤマダしかない人は辛いな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:42:58.95 ID:1L/C2s020
ヤマダの店員大嫌い
ぜってーかわねー
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:43:09.86 ID:xNnCx9bs0
多少大きめの箱でも余裕で入る宅配ボックスがあるのに何故か何度も不在票入れて
持ち帰って一週間ぐらい繰り返してやっとBOTHに入れてく黒猫さんって何か勘違いしてないだろうか?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:45:32.99 ID:hBC/P3Jx0
>>41
営業ありきの売らんかなで、商品のことをまっっっっったく知らないのな。

6年前クーラー買いに行った時にあせったわ。
再熱除湿かどうか聞いてるのに「寒くならないです。ドライモードついてますから」って。
聞きたいのはそうじゃねぇ、再熱かどうかだってのに「ドライモードなら冷えすぎません」とかwww
そんですぐにお買い得アピール。

営業トーク覚える前に、最低限の商品知識くらい頭に入れとけっての!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:46:14.87 ID:1klRUfGD0
まずあの気持ち悪い色の建物が有るだけで周辺不動産の資産価値が落ちます。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:47:02.62 ID:eN8yEW+30
ちょっと興味本位でオープンしてから一回も行った事ない
錦糸町のヤマダに行ってみるかな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:47:31.22 ID:iFZl12z40
>>265
ヤマダ電機に商品知識を求めてはいけない。
店員は全員、バイトみたいな奴ばかりだ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:47:32.40 ID:dpGfv6oU0
>>4
きめえ
ヤマダ電機では絶対買わない
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:49:45.28 ID:dpGfv6oU0
>>265
時給数百円の人達に何でも求めんな
自分でネットで調べろや
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:50:13.61 ID:WWQ/IaZT0
そうかなあ?
対法人相手だとクレーム対応もしっかりしてるんだけどね
ヤマダで買った純正品のプリンターのトナーカートリッジの不具合は、電話を掛けて30分後には代替の商品を持ってきたぜ
他の製品でも故障でメーカーに掛けても電話が伝ながらない時に電話をしたら、直ぐにメーカーが電話を掛けてきた
何の不都合も無いけどね。ちゃんとポイントも付けてくれるし、普通に買い物をしても値引きも大きい
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:50:18.39 ID:87PK3E4A0
ヤマダは売りつけるのはプロだけど、アフターサービスはメーカー送付するだけの無能だからな。
町の電気店のほうが全然プロフェッショナルだっつーの。話にならんわ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:51:38.20 ID:u4Vb7utkO
>>265
(・∀・;)聞いたら奥に引っ込んでネットで調べてきたらしい説明をされた
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:51:51.42 ID:IAWALJVX0
マック、ワタミ、すき家の次はヤマダか
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:51:52.75 ID:xNnCx9bs0
>>268
ケーズに洗濯機見に行って「静かなのがいいんですけどー」って言ったら
「ベルトじゃなくてギヤで噛んで駆動するタイプはガタが少なめで静かになりますネー でもそのうち五月蠅くなりますけどネー」
とか言われてよく知ってるナーと思った。
でも掃除機買って型番調べたらケーズのオリジナル廉価版の型ででメーカーの標準品の安売りよりも却って割高だったと
後で分かってガッカリした。
何が言いたいかというと、 特に何も無い。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:52:29.89 ID:+5N/5h4X0
日経はヤマダのこと毛嫌いしてるからなあ。
ケーズが漁夫の利なんだよなw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:53:24.31 ID:YSUh0uiN0
どれもこれもプロバイダとのセット価格で本当の値段を知るのに苦労する
もうやだ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:53:33.55 ID:5Um71Usn0
>>262
んなこたあない。 現物に触れられるし便利だぞ。
現物にふれて、ネットで注文。
そんで、最近はドラッグストアみたいな商品そろえてるし便利。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:53:48.60 ID:PuxG4zlD0
KSは頼みもしないのに長期保障になってて助かったな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:54:01.82 ID:UEskDUsZ0
>>271
あそこは極度のマニュアル主義なんだよ。
法人の場合、そういう対応マニュアルがあるから、迅速に対応出来る。
対法人の方が、イレギュラー少なくて、マニュアルの精緻化が容易なんだろ。
ただ、一般顧客みたいなケースバイケースだと、それがマイナスに働きマクリって。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:54:03.26 ID:hBC/P3Jx0
>>268
バイトでも別に構わないが、一般素人の俺が再熱知ってるのになんで…。
いくらバイトだって、扱ってるのは家電だろ?
それがなんで一般人より知らないの?

あ、いや、本当は分かってる。
うん。ヤマダだから。
でも、それでもwww


…こんな無限ループな気持ちになるから、ヤマダに知識を求めちゃダメなんだな(´・ω・`)?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:54:13.79 ID:RIaqfZNi0
最近はブラック過ぎて店員も大変なんだろうなて思うようになったわw
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:55:03.66 ID:u4Vb7utkO
(・∀・;)ヨドバシとの違いはワクワク感
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:55:23.04 ID:ExldXL5MO
買った物とは違う型番が届き、すぐに正しい物を持って来い!と言ったら
人がいないので無理です …と

電話に出ているお前はヤマダの社員じゃねえのかよ! お前が直ぐに持って来い! ボケ!!
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:55:41.76 ID:JytjjLiR0
ジョーシンかケーズだな。山田は最後に買い物したの5年前だはwww
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:56:11.13 ID:vDYg4SUS0
そうかそうか
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:56:20.89 ID:3uJwNxKY0
>284
なにそれ酷い
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:57:10.23 ID:zGiQx66F0
 いつの間にか 一躍有名なダメダでんきになっちゃったな

 大したもんだわ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:57:50.84 ID:qsfspnFL0
>>278
あ、いや選択肢が他にないって点がさ。他の量販店もあれば自分に合った店が選べるから
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:57:53.13 ID:ytUW3e7G0
ヤマダで実物見て、アマゾンでレビュー見て、ヨドバシドットコムで購入。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:58:22.37 ID:hBC/P3Jx0
>>270
ちょっと待てwww

じゃあその時給300円は何の対価としてもらってんだよ?w
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:58:34.85 ID:+igYDrSOO
ヤマダ

ウォシュレット
在庫売らんかなが必死で笑えたなw
必要には充分だったんでまあ買ったけど
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:58:53.53 ID:UEskDUsZ0
>>281
広く浅くなら、意外と店員の方が知ってるかもな。
はっきり言っちゃうと、全方位から攻められて、すべての分野で事前予習したお客さんに全勝出来る店員は、今どきのネット時代だと、何処にも居ないかも。
特に、PCの特定のアプリに関することとか。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:58:57.09 ID:1dOGMCKT0
欲しいものだけが置いてないんだわ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:59:07.92 ID:2dZ/hE+f0
電話に出ないwww

今日まさに目撃したわ
大店なんだけど平日昼間だから客ほとんどいないのに
店員もフレッツとかのヘルパーも誰も電話に出なくて鳴りっ放しw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:59:11.61 ID:h3SQfIcZ0
完全にショールーム化してるよね電気屋が。それもまあヨドバシはよく使う
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:00:24.34 ID:nL+kfx5w0
そういえばYAMADAで展示処分品のシェーバーを安売りしてたから買おうとして
一応中を見せて貰ったら刃に剃ったヒゲのカスがこびりついてたことがあったなぁ。

展示処分品って試し剃りとかさせたやつで、しかも掃除もしてないって。。。
感染症鬱ったら同寸だ。
チェックもせずに適当に箱に詰め直しただけとか手抜き杉だろとマジでキレそうだったわ。。。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:00:38.77 ID:AkEXBExp0
ポイントカード作ろうとしたら無断でクレジットカード作らせようとしたから
それ以来行っていない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:01:09.32 ID:KH5gxsx60
>>293
メーカーの営業でも正直浅く広くだよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:01:21.27 ID:yvojoME/0
ショールームとしても微妙なラインナップ。
借金で拡大路線を突っ走ってきたのが逆回転しだすと、ダイエーの二の舞になるぞ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:01:54.56 ID:3msph8OJ0
以前、デジタルカメラが届いてその日にいじくってたら、ボタンが数箇所
壊れていてから電話したら、うちに言う前にカメラのメーカーに電話しろ
と言われて、発狂したわ。それから買ってない。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:01:55.85 ID:XV97YKNs0
ここは本当に酷いね
ネットで買った方が安いしマシだわ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:02:02.06 ID:55g8j6lOO
マック
ベネッセ
ヤマダ

創価企業ボロボロだね
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:02:17.87 ID:+E8IhQBx0
今はどうか分からないけど・・・
配送料無料の商品を会計した後に、午前か午後の配送指定は有料(時間指定料)と言われて困ったことがある。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:02:47.05 ID:DKfGcs3R0
ヤマダ電気は値引き交渉に応じるとか言いながら
交渉したら値札から1円も値引きしなかったから
もう行かない
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:02:49.40 ID:YVrD+FaN0
Amazonより悪いの?マジで?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:08.07 ID:iW64AEzY0
利幅の大きいもの?
メーカー都合のもの?
みたいのばかりを並べてる。
欲しいものは無し。
あれでよく買う人がいるねと。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:11.20 ID:sQiGVMiN0
ヤマダが他の家電量販店よりも優っている部分はトイレ
これに尽きる
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:13.00 ID:zTyk18Tf0
メーカーのヘルプもどうせ派遣社員なんだろ?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:26.20 ID:wDvHyqSi0
バカルディーがCMしてた頃のヤマダが懐かしいな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:27.49 ID:aM99yotb0
>>281
接客ですらアレぽいし、そんな知識を付ける段階まで行かないとか、
アレ過ぎて余裕が無いとかだと思うぞw
昔と比べ見るからに店員の年齢層が下がってる感じだし、
離職率が半端ないんじゃねヤマダ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:52.90 ID:VMO7JIRuO
お店に冷やかしに行っても商品が少なくてみる価値がない
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:04:23.53 ID:ho4IoN6C0
>>293
カラむつもりは無いが、特定アプリの効果、利便性ってな枝葉じゃなくて、再熱除湿は普及技術だろ?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:04:28.57 ID:KHmYq5tj0
どう譲っても1位には思えないんだよなあ
他家電屋の店員が特別いいとは思わんが、
ここほどではない。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:05:08.58 ID:6+7/dh7J0
>>308
ウォシュレットの導入は早かったなぁ。でもあのトイレまわりの鏡張りが理解できない
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:05:49.29 ID:CB2F2dMS0
売り上げ1位になる前、20年位前のヤマダはよかったのになあ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:05:50.97 ID:ucF4cJYg0
>>296
ヨドバシは出店絞ってる分、品物揃ってるからな。
多少高くてもショールーム維持費と思って結構買う。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:05:59.45 ID:2KCrW47B0
ヤマダはAmazonの展示場
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:06:22.80 ID:ohk1neyX0
ヤマダ電機でトイレ行くほど長居しないがな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:06:49.31 ID:sti2WbZb0
ヤマダは全然値下げしてくれない
他の店の価格を言ったら「原価割れしますんで」とか言いやがる
規模的に一番安く仕入れてんのはヤマダだろうが!
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:06:56.77 ID:2quk4+Ax0
>>41
態度は最悪の部類だよね…
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:07.81 ID:sEL9z8xl0
そもそも創価系企業に儲けさせるっていうのがいかがなものか? と思うので俺はいかないw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:21.72 ID:iyadTOKP0
近くの大型店に過剰接客気味(馴れ馴れしい、押し付けがましい)の店員がいてうんざりしてたけど
ここ見たらどんだけ有難いことかよく分かったわ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:23.63 ID:mKNzYV2h0
「他店より一円でも高ければお申し出ください」

申し出たけど値引きを断れたよ。
たしかに値引きするとは書いてなかった。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:31.81 ID:VMO7JIRuO
最近は新製品を満足に展示すらしてないで取り寄せだよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:34.92 ID:iAFMZisV0
前は地域で一番の安さだけで良かったけど
今は安くないしネット通販のほうが安いし
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:35.30 ID:2KCrW47B0
ヤマダは潰れていいよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:07:39.12 ID:sQAR/9HGO
ヨドバシしか行かないから山田は分からないけど、ヨドバシは担当者居なくても親切に電話対応してくれた。電化製品の素人だから、助かった。
それからヨドバシしか行かない。てか、近所にヨドバシあるからだけど。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:08:07.03 ID:AkEXBExp0
>>319
ヤマダのトイレは催した時の駆け込み用
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:08:26.07 ID:zTyk18Tf0
今はヨドバシのネット通販も安いからな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:09:43.75 ID:L4muBCYY0
>>304
あれは、ルートで配送組んじゃうから、出来るだけ客側の時間指定受けないようにする為だな。
例えば、秋葉スタートで上野ゴールのルート組んだら、午前一と正午と夕方遅くが秋葉ってルートだと、何時までも秋葉に閉じ込められて、その日のうちに上野へ配達するのはかなり難しいとか。
時間指定優先で受け付けると、今度は日付指定が難しくなる。
もしくは、複数の配送を動かさなくちゃならないから、配送無料が難しくなる。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:10:15.22 ID:sRPE2J6P0
大企業がおかしくなるのは大抵銀行が送り込んだ役員のせい
大きな資金調達した時にお目付け役で銀行から役員を送り込まれるのだが
こいつが強権発動して会社の事情を無視して帳簿上の利益を追求するためにどんどんおかしくなっていく
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:10:15.47 ID:ZzkDTgy50
担当売り場の総合製品カタログの比較表に載ってる機能ぐらいは
淀みなく説明してくれないと困るよな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:11:07.75 ID:L4muBCYY0
>>313
確かにな。
エアコンコーナーの店員で再熱除湿知らねー奴はアホw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:11:27.54 ID:6+7/dh7J0
>>317
大阪にヨドバシが来た時、うまくいくんか?って言われてたが
もっとも成功してるようにみえるw

名古屋民も楽しみに待ってろ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:14:35.35 ID:L4muBCYY0
>>335
千日前の、よりによってあそこにビックカメラできた時は、オカ板が別の意味で心配したが、何も無かったみたいだなw
337来林檎@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:16:36.38 ID:PAlHt/0U0
昔、「見てるだけー」ってディノスのcmあったけど
電気屋の店頭で実物見て、カタログ貰ってきて
結局ネットで買うってのが殆どじゃないのか?

俺は本屋が好きだ。店員が一々寄ってこないから
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:17:36.66 ID:2IPVfmFI0
>>336
俺のその話知らなくて、会社の人にオープンしたての千日前の
ビックカメラでパソコン買ったって話したら「出なかったかw」
言われたよww
大阪に引っ越したころの懐かしい思い出だ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:17:55.20 ID:eWo6OjUY0
何で新宿に2つあるんだよ?心から不思議だわ
うっとおしいすぎるw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:18:12.09 ID:FCTp4n0r0
禿携帯の勧誘がうざいので、最近行かない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:18:24.75 ID:vFMPALuK0
アマゾンも大概だと思うが、ヤマダはトップクラスのクソさ。
自分が行ったところでは一番かもしれない。商品価格がコンビニとは桁が違うし、それなりの店員の質は必要

ゴミクズみたいな店員ばっかりで話にならないわ。よくあんなの雇ってるなと思う
人事の人と話した機会あったけど、そいつも大概だったし、ブラックとか評判悪いのも理解できる
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:18:54.40 ID:qwnKRSi+0
いろんなとこ吸収したけど、悪い物食ったら腹痛おこすわな

ところで複雑怪奇なポイントシステムは改善したのか?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:18:58.27 ID:VL9XSg0s0
えなりは別にいいとして、CMに出てるQちゃんは大丈夫なのか?
国民栄誉賞の受賞者は、不祥事には関わらないほうがいいはず。
Qちゃんは、ヤマダ電機のCMに出ないでくれ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:19:32.18 ID:YXJJ4BV70
ヤマダは必要だよ!




ヤマダで見てからアマゾンで買うから
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:20:38.93 ID:uBY0pyE/0
つい最近、ヨドバシで買い物した時の話。
ネットで価格を確認してから店舗へ行ったら、ネットと店舗で価格が違った。
値段のことを店員に言ったら、ネットと同じ値段にしてくれたが
これ、情弱を騙すつもりだな。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:20:49.56 ID:L787wYSU0
態度悪くていかないなあ
でもたまたま電気屋にどうしても
急な用事があって入ったヤマダ、
休日の午後の神奈川で、あまりに人が
いなくて驚いたw

じっくり選んで買いたいものは、ビックかケーズだな。
ヤマダはだいたい、店作りすぎだと思うよ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:22:44.82 ID:M4yCmCUO0
敢えてヤマダで働いてるおいらが来ましたよっと(^ω^)
寝る間を惜しんで頭に叩き込んだ商品知識と、デパートで身につけた最高の接客スキルを惜しみなく発揮して、お客様に最高のおもてなしをするのが楽し過ぎですw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:23:05.30 ID:irLnM4I70
でも言うほど電気量販店のサービスに大差なんて無いと思うけどな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:23:43.70 ID:5s2KRzFj0
親がテレビの画面がつかないのでヤマダ電器に修理の相談に行ったら
不具合がでたテレビを見もしないで
「ああそれ故障してますから新しいテレビを買った方がいいですね」と言われた。

買う前にちょっと見せてと
わたしが親のテレビを確認したらB-CASカードがちゃんとささっていなかった
だけだった。もちろん差し込んだら正常に映ったwww

信用のおけない酷い家電店だと思った。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:23:48.46 ID:JPX1rnt10
やっぱり茨城の誇りケーズデンキが最強だな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:23:53.84 ID:L4muBCYY0
>>337
俺「…………(ペラペラ推理小説を捲る)」
ヤマダ書店店員「お客さん、推理小説にご興味お持ちですか?ああ、その本、私読みました。ほら、お客さんが読んでる所で出てきてる、清純な女子大生。何と、彼女が犯人なんですよ!意外でしょ?実にハラハラドキドキするストーリーでしたよ。お買い得です!」
俺「…………(そっ閉じ)」
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:24:07.04 ID:ipyRg6yb0
>>345
騙すってか店舗は土地代要るんだから普通にはネットと同じ価格にはならんよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:24:22.20 ID:55g8j6lOO
万引きが内部犯で
しかも金額が大きかったのってヤマダ?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:24:27.76 ID:qwnKRSi+0
>>347
スキルいらんから安くしろよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:24:41.60 ID:2f1mV+Mv0
最近のヤマダは方向性が良くわからない
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:25:13.56 ID:VCyHMHQm0
てか店員の数は多いだろ
売り場ガラガラなのに
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:26:17.87 ID:L787wYSU0
>>348
それがあるんだよw
だからびっくりするw
電気屋さんは特にね。

スーパーとかホームセンターとか同じだけどね。
あと、近所はコンビニすらやたら丁寧な態度で
素晴らしいところと普通のところがある。
厳選して感じのいい子を選んでいるのかって、
感心するw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:26:21.39 ID:CB2F2dMS0
むかし近所のニノミヤで店員がミニコンについて1時間以上も説明してくれて、
次もここで買ってやろうと思ったが、2年後には潰れてた。
暇だったんだろうなあ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:28:35.58 ID:b/sW3SGe0
>>355
ドラックストアを目指してるんじゃないの?
近所のヤマダの品揃えは、まさにドラッグストアw
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:28:53.66 ID:MogDUTdP0
ダイクマがヤマダになったんだっけ?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:29:11.16 ID:Ap1BCWEb0
>>356
ほんとこれ
もっとも、ちょっと何か見ようとすると店員がハイエナよろしく速攻寄って来るから最近は行ってないけど
そして♪でーんでんでんきの やーまだだよ!♪が空しく響き渡ってるイメージ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:29:11.73 ID:6mu4gXLx0
山田が一番近いから使ってるが、
店員には絶対話しかけない。

いつもめんどくさそうに応対するし、
カタログにあるような知識しかないし。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:29:45.82 ID:1qEozS3V0
ヤマダはパソコン買いに行ったが新製品が悉く展示品しか無い、
何処の量販店も同じだって言いやがったから
その足で淀に買いに行ったら普通に在庫あってすんなり購入できた
それからヤマダは一度も使ってない
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:29:50.76 ID:kFaExufn0
>>335
土地もとんでもない含み益が出ているはず
購入した時には高い金額で払えるのかなと危ぶまれていたのにな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:30:08.31 ID:2f1mV+Mv0
>>359
俺の近所のもそうだわ
あれ明らかに迷走だと思うんだけどwww
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:30:22.70 ID:uP095tyeO
WOWOWを解約しようと思ったことがあった。あまりにも韓国ドラマが多く、
お金を払うのがアホらしくなったので、思い切ってカスタマーセンターに電話して
もう少し様子見るけど、名画とか新作映画増やして〜
と頼んだ。
今大分少なくなっててボリウッド映画もあったりましになってきました。
しかし台風の時はグジャグジャで悲しい。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:31:27.53 ID:kFaExufn0
関西ですから上新を利用してますが、いつも店内を店員が走っています。
あれは一体何なのですか
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:31:40.50 ID:JPX1rnt10
ヤマダ電機と佐川急便の人間はみんな態度悪いから大嫌い
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:31:55.18 ID:M4yCmCUO0
>>354
勿論お安くしますよ、お客様の態度次第で(^ω^)
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:32:11.00 ID:irLnM4I70
>>357
そんなもんかなー

そう言えばヤマダは厳しい個人ノルマがあるから店員同士が仲が悪いって聞いたな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:32:20.63 ID:/mHvuq6s0
ヤマダ安心会員に入り
Amazonで購入
壊れたら安心会員で修理
会費払った分で貰った金券はでサプライやソフト購入
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:32:47.28 ID:3R8iwUwa0
最近クスリとかも売ってないか?
USBメモリひとつ必要だったから行ったけど
レジにいったら白衣きた薬剤師のレジだった
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:33:12.80 ID:yJqx/w8l0
>>4
分厚いのは面の皮の間違い
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:33:22.27 ID:kFaExufn0
>>368
個人には罪はないよ  忙しいと人は愛想が悪くものなのです
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:33:29.86 ID:L4muBCYY0
>>364
アキバの土地転がし家電屋と言えば、かつてはサトームセン。
あそこ、不動産収入が完全に佐藤一族の別会社に吸い取られていたんで、身売りの破目になったんだよな。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:35:08.38 ID:uP095tyeO
九州のベスト電器は俺ずーっと前からお得意様w
現金で払うというと、三千円位値引きしてくれる。
それで電池とか消耗品をまた会員様価格で買って帰る。
アフターサービスが良すぎて赤字らしく、ヤマダに買収されそうと聞いたんだが
確かに店員さんは少なくなった。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:35:11.72 ID:6+7/dh7J0
>>336
>>338
出なかったけどw、爆発力にも欠けたよねビックカメラ

>>358
中川無線ってのもあったな。ナカヌキヤってのもw

>>364
隣の東京の方の百貨店が大変らしいでw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:37:09.85 ID:L4muBCYY0
>>376
完全子会社化済み
http://www.ma-cp.com/gyou_c/64.html
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:37:51.60 ID:GARq3zKU0
>>41
>ヤマダに行っても商品について質問してはいけない
>彼らは何も知らないから
なんだよな
ちょっと詳しいことを聞こうとするとお手上げのようだ
しかしそれが自覚できないようで、こちらの質問が間違っているというふうに解釈するようだ
客のレベルを相当に低くした研修でも受けてるのかよ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:37:54.86 ID:ltguRUKV0
>>1
ネットならAmazon、実店舗ならヨドバシだな。

ヤマダ? 糞すぎで話にならないw
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:39:57.83 ID:M+/uqIVM0
ヤマダって、今は知らんが昔は1日だけとかでもバイトできたよなwww
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:40:14.62 ID:C8Za08uY0
DELLのサポートに質問出して回答きて暫くしたら
DELLから日経BP顧客満足度のアンケートページを案内された
なるほど、満足度評価者の選別をしているのか^^
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:40:35.34 ID:MNaqFZdZ0
近所のヤマダは店の半分以上雑貨とか置いてて肝心の電化製品が少ない
なんの店なんだと思う
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:40:56.09 ID:DD7BoIdP0
ケーズなんかの税別表示の店は全く話にならねえ、なめてんのか
家電の実店舗はヨド一択
あとはやっぱアマだな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:41:05.91 ID:aVzcRUQf0
低賃金、非正規、ギリギリの人数で回してるから余裕がない
当然そういった余裕の無さは態度にも出てくる
ヤマダの店員の態度が悪いのは必然
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:41:30.63 ID:KZDihwSM0
家電量販店の店員なんて、
気持ちの悪いキモヲタクレーマー相手に
よく頑張ってると思うよ。
そりゃあんだけ毎日キモヲタばかりと相対してたら、
たまにやってくる普通の客に丁寧な接客なんてできねーわ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:41:57.17 ID:4igeSM2x0
家電量販店ではヤマダとコジマが同レベルで糞だが、有料長期保証ではコジマが最悪。
コジマで買ったPCが故障して修理に出したら、「パーツの交換が伴わない修理は有償」とかで手間賃だけで二万近く取られた。
次のPCはヤマダで買ったのだが、同じ故障で無料だった。
担当者の説明では、余程大きな過失が無い限り有償にはならないとの事。
まあ、だから信用出来るって訳では無いが、コジマよりはマトモだろ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:43:05.70 ID:m9OqNqXf0
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:43:55.35 ID:igfdFyRX0
>>386
できないんなら、やらなきゃいいだろ。

でも、その書き込みは そんな職しかやってない自分を貶してるとは思わない?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:44:12.75 ID:zGmqoJ3w0
ケーズデンキを営業妨害で訴えるとか、頭おかしいだろ。

何様だ?この会社。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:45:02.55 ID:m9OqNqXf0
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:45:54.44 ID:L4muBCYY0
>>387
保証はまともだよ。
期間内満額保証するのって、ヤマダだけじゃね?
但し、レコーダやPCの無料保証は罠。
HDDが保証外(技術料や出張料のみ保証、HDDの部品代は請求)。
有料保証なら、HDDも保証対象だが。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:46:05.30 ID:m9OqNqXf0
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:46:21.44 ID:yPZE+EvG0
実店舗で買い物しようとするとインターネット回線引けば安くなります攻撃がウザすぎ
PCデポなんてそれを標準みたいな価格表示してるの見て行かなくなった
客を舐めてる企業は先が無いよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:46:54.02 ID:b/sW3SGe0
>>390
草加様です
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:47:21.63 ID:RL/rde1YO
給料安いブラック企業みたい電気屋は
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:47:57.46 ID:m9OqNqXf0
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:48:31.96 ID:PSj4cfCk0
ま、白物家電を買うならケーズだわな。
目的がはっきりしてたらAmazonで買うけど、予約特典とか人気の殺到しそうなものはセブンネットだな。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:48:33.71 ID:kFaExufn0
>>383
電器屋が雑貨とか置き始めたらヤバいよね 和光電気がそうでした。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:48:33.81 ID:yipZjsqq0
>>379
数年前にヤマダでエアコン買った時は店員がメチャクチャ詳しくて、自分の使い方だと高級機は必要ないとかすごく親身に相談乗ってくれたんだけどね
今はすぐ店員が寄ってくるんだけど商品知識がないから高いモデルを一方的に勧めることしか出来ない
正直な話電気製品に関する知識は近くのドンキの茶髪店員の方がずっと上だわ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:49:05.34 ID:KE6LFYlJ0
家電量販店はもはやショールームだからね
現物を確認して価格コムで注文
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:49:58.30 ID:m9OqNqXf0
ヤマダ電機がケーズ提訴!「サービス満足度調査、ケーズデンキが1位、ヤマダ電機が最下位」・「日経ビジネス」の記事配布は「営業妨害」・一宮忠男社長、創価大学園祭で大カンゲキ「池田先生の手は分厚く温かい」

http://ameblo.jp/zero-one-neo/entry-11411264430.html
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:50:24.81 ID:Aah3hzr20
>>390
ヤま駄で買うやつは売国奴って事
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:51:16.88 ID:5CEMr+Rs0
>>345
別にネット特価とか普通じゃね?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:51:25.40 ID:Ef6rpy/P0
中国人の店員に嘘説明されたことがあるわ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:51:30.02 ID:Njyv9tHG0
自分の非を認めず責任転嫁して訴えるとか

さすがはニダ企業www
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:52:07.16 ID:db4Hf5gg0
ケーズ
多少高くても対応いい(信用できる)から店で買うか
ヤマダ
クソ杉絶対かわね
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:53:14.06 ID:PdjrJEWa0
ヤマダは、何年か前に延長保証改悪の遡及適用騒ぎをやらかして以来信用できないな・・・
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:53:54.94 ID:Pi3kNpaR0
>>401
池袋のヤマダは激戦区なのか中国人が多いせいか、話早いぞ。

値段聞く

で、いくら引けるの。

店員「ごちゃごちゃ…」

俺スマホ出す

店員「価格でいくらですかそこまで頑張ります」

俺「価格でイクラ。クレカ使えるしポイントサイトで2%ついて…」

店員「じゃあ〜〜円で」

俺「ビックにも聞いてくる」

店員「必ずビックより下げるんで戻ってきて」

俺「ビックXX円だったぞ」

店員「じゃあビックよりポイントでいくらか安くなるように…」


ただし、やっぱ商品知識はほんと浅いし、売ることしか考えてない。
だから客も安く買うこと意外を目的に行ったらがっかりする。
もちろんアフターサポートもメーカーサポートしか期待しちゃいけない。

ちなみにビックは何故か自社通販よりもはるかに高い値段で小物を販売してて、
なんか不思議だった。
ヤマダってあそこまでやってもビック潰せないところ見ると相当厳しいんだろうな。

ビックは殿様商売状態
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:54:10.72 ID:QPLIzn6r0
インカムで客の悪口ばっかり言ってるからな
少しでも変な動きをする客は付近の店員3人位で
マークされるのだ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:54:16.97 ID:M2FuBLm40
でも家電量販店って、店員が誰かに取られっぱなしで相手にして貰うのに時間がかかる。
究極に分からないんだろうから仕方ないのかもしれないけど、老人の話し相手にされてる感じだ。
結局自分であれこれ調べて行く感じになるので、なら行かずにネットで買うからいいや…になって来た。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:55:20.64 ID:Y0eC3W3Q0
ヤマダも店員自体の誠意はそれなりに感じるんだけどなあ。
ただ勉強不足だったり人が多すぎて手が回らなかったりってことは
確かに多い気はする。ま、それがダメってことなんだろうけど。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:55:24.51 ID:oJrb2p7M0
ダイキンに見放されたりメーカーからも嫌われてるしな。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:55:28.87 ID:4X5TY1Qd0
100%購入するつもりで扇風機を買いに行った
レジの横のテーブルで電卓叩いてた人に
在庫があるかどうか知りたいんですがと聞いたら
今、計算中ですで終了
手が離せないならバックルームでやるとか他の店員を呼ぶとか機転をきかせろ
もちろん買うのやめたよ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:55:41.04 ID:4J2gaZkH0
そうか、そうか
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:57:18.80 ID:oKGNZama0
ヤマダは、店員が客の怒りに火を注ぎまくるからな
同じ不具合対応でも圧倒的にマイナスポイントがつくだろ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:57:55.71 ID:5aaTYqFl0
ヤマダの新聞のチラシ広告の表示や文字が小さすぎて目が疲れる

どうせ買わないから別にいいけどw
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:58:04.05 ID:yd6bzTkD0
人員不足のイメージ無いけどなあ。
店舗によっては客より店員が多くて暇そうにしてるけど。
ただ年寄りの店員が多くて、質問しても、期待した答えは返ってこないけどな。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:58:16.34 ID:JeF4a7gY0
怒りの○○とかネトウヨかよ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:58:27.47 ID:KZDihwSM0
>>389
勝手に人の職業決めつけんなよw
普通の客として思ってることを言ったまでだ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:58:28.77 ID:M2FuBLm40
>>414
他の店員呼べなかったとして「少々お待ちくださいませ」、と優しく一言でも十分待てたりするんだけどね…。
計算中ですって何だろうね、それ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:59:27.45 ID:4igeSM2x0
保証だけはまともなのか…
もしヤマダ以外で買ってたら、有料保証でもコジマ同様に二万近く取られてたって事だよな
それなら接客や店の雰囲気が糞でもヤマダでいいや…
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:00:10.51 ID:ho4IoN6C0
>>397
きめーwww
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:00:24.82 ID:skpA/fhf0
店員が携帯の売り子をナンパしてる所を目撃して以来、行ってないな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:00:37.89 ID:mptWjAv40
アマゾンで一度返品したことがあったが、スムーズさにビックリした。
逆に怖くなったわ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:01:01.56 ID:f3sEvJkP0
10年保証ですぅーって壊れた掃除機を買った店まで持ってこいって言ったからな
まったく意味がない
直接メーカーに電話した方が親切で早かった
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:01:26.17 ID:pJvnirwY0
近所にヤマダとノジマのケーズデンキがあるんだけど
1番親切なのはケーズデンキだな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:01:38.76 ID:foNwS8eY0
品揃え悪い。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:02:01.13 ID:SoBvWRqg0
>>9
レコーダーサイズくらいまでなら何処にでもあるよ。
大型商品までやったら要は倉庫兼だから無駄に広くて買い物しにくい。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:02:05.19 ID:5CEMr+Rs0
前にヨドでwin8.1の通常とDSP版の違い説明聞いてる客が居て
店員がDSP版はパーツと同時購入が必要って説明してたw
それと商品は一緒とかも言ってたし(DSPは32か64片方しか入ってなかったはず)
マジで適当過ぎるって声掛けようかと思った
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:02:39.16 ID:b/sW3SGe0
そうか、そうか、やっぱり、そうか
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:02:43.85 ID:igfdFyRX0
>>420
まぁ、ヤマダの一日派遣社員でも無理なら・・・・・・w
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:03:21.03 ID:spLiM/wf0
俺の地域のヤマダ電機も態度が最悪で一躍有名になり、地域市民を敵に回し
今では、おばけ屋敷なんて陰口叩かれているw。
一昔は、エディオンやケーズの店員がこっそり見張っていたけど、
地域市民が怒っているのがバレてしまい、偵察隊まで送らないなんてヲチがあるw。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:03:22.88 ID:6+7/dh7J0
DSP版って同時購入必要なくなったよな 7もバンドルからそうなったような
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:03:39.50 ID:/X+0+WpT0
俺はエディオン好きだな。
コマーシャルの子役が可愛い。
スケートの女の子。

今年もやるかなあ。
♪歳末セールだエディオン〜(*^_^*)
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:04:04.15 ID:At6eRmvh0
ヤマダはショールームとしての役にすら立たない。
近くにあるコジマかケーズの方がまだ使える。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:06:31.40 ID:At6eRmvh0
>>430
昔はそれで合ってたんだけどねぇ…
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:07:46.86 ID:LNS3aFxE0
スロットの回数が貯まると回すついでに店内の様子を見て買い物したりしてたが
最低50円だったのが10円になったのでとうとう入る気もなくなった
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:09:52.35 ID:hbfzboUv0
前橋のヤマダ、2店舗が1店舗に統合された。
やっぱり経営が厳しいんだろうなぁ…って思ったけど…。

リニューアルした店舗。
入り口からエスカレーターで2階に行くと、目の前にショールーム。
お前、電気屋ちゃうんか…家電じゃなくて家をアピールしてどうするん…。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:10:17.50 ID:QmQOq9IL0
そうかー
専用家電量販店かー
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:12:27.52 ID:npWr5x3G0
ここにメアド登録したら迷惑メールが滅茶滅茶いっぱい来るようになったんだが
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:12:34.29 ID:v/4c6ZsE0
新製品しか置いてなくて実は品揃えは悪いなんて量販店って
結構有るんだよなー
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:13:06.55 ID:WPfdrRFUO
電化製品なんかそんなに頻繁には買わないけど、一時期の大手はうざかった。
やたら声をかけてきて、しつこく売り付けてきてた。
ただ、田舎だと一ヶ所に集中するようになったから、値切りやすくはなったけどね。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:13:15.54 ID:Z6hQPnSm0
ヤマダが潰れるとケーズの競合が近場に無くなるから困る。

俺自身はもう絶対にヤマダでは買わないが
ケーズで安くなかったり売ってなかったりだったら通販で買うが
二度とヤマダには行かないが、ヤマダは潰れないで欲しい。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:14:20.39 ID:nbBTjiB90
この前、仕事で使ってるMac miniがいきなり壊れたから、急いで近所のヤマダに買いに行って
増設用のメモリも併せて買いたいと言ったら、Amazonでは、もっと良いメモリが半額以下で買えるから、そっちにしたほうがいいと、ご丁寧に
メーカーと型番まで教えてくれた。

ヤマダの店員さんの印象は格段に良くなったけど、会社的にはどうなんだろ(笑)
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:14:44.12 ID:Z6hQPnSm0
>>443
何十年前の話だ
今じゃ本気で検討したくても店員見つけるのが一苦労
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:15:05.17 ID:Yr6WVif70
ふつうに学会員以外おことわりの店なんじゃないの。
30分くらい棒立ちさせられて、びっくりしたわ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:15:11.34 ID:5aaTYqFl0
↑えなりかずきが
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:17:49.06 ID:Oz53w7gL0
最寄りのヤマダは店内の空気が淀んでいる
何か入った瞬間から変な感じがする
店員は1カ所に集まって雑談してるし、在庫があるか聞いても「ないですね」で終わり
レジは無愛想

だから絶対に行かない

でも、たまに世間的にはどうかわからないけど、ヤマダの中でマシな店員がいると
それだけで良い人に思えちゃう不思議w
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:21:05.28 ID:QSLxF7tF0
ヤマダは店員がチンピラのイメージ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:21:39.93 ID:igkAyafS0
調子が悪いと近くの学会員が見にくるんだろ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:21:54.85 ID:qBHCzq+M0
在庫無く1週間待ちがザラ。修理も露骨に嫌な顔をする。
修理出すときは、スーツに黒サングラスで静かに話す。
店で一番かわいい子がでてきて、ニコニコ対応してくれる。

10年近く使うものは保証付けてエディオン
それ以外はアマゾンで買ってる。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:21:55.18 ID:M8iR0G6x0
ヤマダは乾電池やプリンタインクとか説明不要の品を買いに行くところ。
メーカーの直接サポートが充実している品を買いに行くところ。
店員と会話する必要がある品を買う店じゃない。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:22:19.02 ID:lfAxajLA0
とっくに知ってた
近くの家電量販店全部潰して日用品売り始めた頃に見切り付けた
品揃えも悪いし店員は役立たずで店内の音楽も大嫌いになった
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:23:07.45 ID:scjp8BvJO
ヤマダに限らず最近の家電量販店て、客に声かけなさすぎじゃね?

呼びたくても、いないしこない。あいつらなんでウロウロしてんの?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:23:16.35 ID:SHyWGw0N0
>>449
接客も、買わないなと思ったら超不機嫌w
レシーバーで「他に回れ」って指示が飛ぶwww
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:26:04.28 ID:9xZhoiLQ0
ヤマダのアフターサービスが悪いのか、ヤマダの客層にクレーマー顧客が多いのか分からんな
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:27:20.09 ID:5CEMr+Rs0
>>455
一昔前に声掛けがウザいってよく言われたからじゃね?
まぁスマホ売り場は今でもよく声掛けられるけど
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:28:05.84 ID:BfiZR48G0
なんだかんだ言ってみんなヤマダに行ってるんだな
近くにケーズが出来てから何年も行ってない
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:28:38.45 ID:Yr6WVif70
忙しくて待たされるならまだしも、
客が誰もいない店内だったんだよな。

スタッフはいるんだよ。担当がいないということで
ちょっとまっていてくださいと、在庫があるくらい
確認できんだろ。それで30分たたされた。

まさか売上高1位みたいなプライドでももってるのかね。
家電屋にたいしてつぶれたらいいという感情をもったのは初めてだわ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:31:11.66 ID:qBHCzq+M0
>>459
昔、ポイントで釣られて買った商品が壊れて、修理で行った。
悪所で行くべきところではないw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:36:02.86 ID:5CEMr+Rs0
>>459
近くに無いからヤマダでなくヨドでだが
家電量販店は展示場として使うからね
買うのはネットで調べて安い所なんだけど
463アニ‐@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:38:33.49 ID:V7J+ESpu0
目覚まし時計買いにいったらないんだわ
店員に「ないの?」と聞くと「は?w時計はないw」とひどくバカにされた
市内の時計屋ぜんぶつぶしておいてそれはないだろ
アマゾンで買ったw
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:39:53.00 ID:6Y717Scp0
なんばのLABI1は駐車場とトイレ利用するための店だと思ってる
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:40:25.00 ID:3Infhqf/0
ヤマダは平日スカスカ
あれじゃ採算取れないだろう
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:41:13.25 ID:RjPM5p0b0
店内チラシに顧客満足度1位みたいな張り紙を数年前に見たんだけど・・・
LABIってヤマダ系列だよな?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:41:13.97 ID:MvGrc73vO
ヤマダには二度と行かない。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:42:01.52 ID:MgUp5Y2Z0
音波歯ブラシ本体をヤマダで買う

代えの歯ブラシをヤマダ買いに行く

ない

ふざけんな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:44:00.10 ID:xIIBASH/0
テラワロス
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:46:04.51 ID:HWg8xQwc0
ヤマダ電機はグンマーの前橋発祥
ビックカメラはグンマーの高崎発祥だよ
どっちもグンマー
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:48:00.37 ID:D9Y8QEpl0
     l⌒Yl  lY⌒l     \時計!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l    \ないの?!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

   は?w時計はないw
     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |



 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (ν^ )  <店員がアスペ サービス最悪
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:48:27.96 ID:p+BvoHNw0
俺の関わってた仕事でもヤマダのクレーム突出してたから連続最下位は納得
あれ下手すりゃ社員教育ゼロなんじゃないか?ってレベル
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:49:19.08 ID:1QSg7Axw0
ヤマダは確かにアフターサービス酷いってよく聞く
長年使うつもりなら多少高くても他の店舗で買うのが常識になってる
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:49:43.82 ID:I6dW/gRr0
関西ではみかけないな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:50:28.27 ID:uVAsPb3FO
地元のヤマダは親切丁寧で不満はない
アフターサービスを求めるのなら街の電気屋に行けばいい
ヤマダは安売りが売りなんだから
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:51:08.36 ID:RTkO90PV0
家電なんて安けりゃいいからアフターなんかどうでもいい
(まあヤマダが安いという訳でもないけど)
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:51:13.13 ID:uZUtLqYx0
そんなに接客態度悪いか?
他の所と変わらないと思うだが
俺はずっと店員さん大当たり?
因みに修理は出したことないw
今年入って嫁が突然「何か嫌だから他の所で買う」って言い出した
主婦層では評判悪いかな?
478アニ‐@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:51:16.41 ID:V7J+ESpu0
>>471
わろたw
開店で行ったときはズラッと並べてたんだぞ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:51:37.17 ID:D9Y8QEpl0
ヤマダの電子書籍サービス終了時の対応がどういう態度だったか
これが全てを表してる
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:52:44.88 ID:kqKvf6HiO
ダイクマを返せ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:54:50.19 ID:igfdFyRX0
>>477
店舗でムラがあるらしいよ。

地方はダメだね。派遣社員ばっかりで
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:55:08.93 ID:bPuAUE/DO
あー確かに、修理コーナーの老害のクソみてーな態度がむかいつたのを思い出した。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/14(金) 01:56:42.66 ID:f3rjO/5v0
昔から評判悪いじゃない。
これはマスゴミが悪いわけじゃない。
なに逆切れしてんだ、たかが電気屋ぶぜいが。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:58:46.47 ID:broIFwRL0
>>480
平塚のダイクマ懐かしいなあ。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:59:28.80 ID:uZUtLqYx0
>>481
そうなんだ
新宿は激戦区だからちゃんとしてるかもね
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:00:47.26 ID:esZk7R+50
>>457
安い客ほどクレーマー体質の可能性が高いのはガチ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:01:27.95 ID:p72sq+jYO
>>1
創価山田電機になんて行くヤツがいるのかよ? キモチワリー
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:02:16.83 ID:TnoeZMP00
エアコン取り付けの下請けも最低レベルだな16畳のリビング用と6畳用と逆に付けやがった
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:02:21.46 ID:uuFBocrs0
そうかでんきは信者が買いに行くもんな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:02:35.12 ID:QaHRUr1r0
♪テテッテ テテテー

邪魔だマダマダ ヤバイんだー
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:04:48.97 ID:shPmUg6GO
そうかそうか
すぐに訴訟起こすのか
そうかそうか
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:07:22.02 ID:rQYDg8Tu0
ヤマダ電機のビジネスモデルって、すき屋やワタミと一緒で
従業員や関連取引先に当然払うべき金を搾取して肥え太るスタイルだと思う。

従業員がみんなゾンビみたいにガリガリでウロウロしてる。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:08:06.27 ID:D9Y8QEpl0
イケダ電気
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:09:25.29 ID:aECVQxe+0
>>462
こういう人が増えていくと
行き着くところはその展示場が消えていくって事
地方の人なんか現物を見ることは出来なくなるだろうね
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:10:37.48 ID:Z8JiJl080
冷蔵庫買いに行った時の店員のおばちゃんには感動した
細々した条件聞いて当てはまる商品をピックアップと絞り込みを手伝ってくれる手腕はもちろん
見に行った日までの値引き商品を保留して1週間後に購入決めに行ったら
「値引き時に見に来てくれたから」つって値引特価時の値段で売ってくれた

あ、ケーズです
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:12:17.32 ID:Ad7Zaczs0
もうね、店長クラスですら値引き権ないんじゃないですかねー
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:12:48.86 ID:rQYDg8Tu0
>>494
IT使えない世代が死に絶えて、
ジジババでもまともなサイトでネット購入する時代になるんじゃね?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:13:09.48 ID:L4muBCYY0
>>458
つーか、販売士の資格がまだそれなりに需要あった時代には常識だった、接客の7段階(テキストによっては8段階)モデルが、全く分かってないアプローチが多いんだよな。
聞きたいサイン(連れと商品を見て、あれこれ話し合う、カタログ見ながら展示いじり始める等)が出たら、出来るだけ自然な感じでアプローチ、それだけで、無用で不快な張り付き接客は減らせる筈なのに。
とにかく声を掛けまくるじゃ、鬱陶しくて客も逃げるわ。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:16:45.48 ID:kqKvf6HiO
>>484
ホームセンターの走りだったよな
服や食い物以外は殆ど揃った
改めてググッたら、神奈川発祥なんだな
大工の熊五郎って名前だったって知らなかったw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:17:24.89 ID:aECVQxe+0
>>497
ITが使えても限界があるよ
実物を触らないと分からないことはまだまだたくさんある
そこをカバーするような技術が発明されれば小売、流通業は一変するだろうけどね
っていうかそうなると革命だね
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:26:01.83 ID:nr25d/pj0
ケーズwとか行かねーしwwwww

とか思ってたけど、ウチから近いし値引きしてくれるし
延長保証無料なのでほぼケーズしか行かなくなった。
ヨドバシは品揃えいいから、たまに行くがヤマダはマジ
存在忘れてた。
というか、仙台のヤマダってまだあるのかな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:27:00.81 ID:5p6nbxyU0
単純にヤマダの店員はクソムカつくヤツばかりだから
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:34:41.60 ID:jOfZxNc+0
ヤマダ電機は商品を見ようものならすぐ店員が寄ってくる
断っても次から次へと
俺みたいに話しかけられるのが苦手なお客もいるのにな
聞きたいことがあればこちらから話しかけるし
そっとしておいてくれた方が買うと思うよ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:37:28.62 ID:AAIIhLWM0
でもさ、LABIの価格をケーズに吹っ掛けても対抗出来ない事が多いでしょ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:39:44.19 ID:rZGhjxWS0
>>1
これのどこがニュースですか?>れいおφ ★
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:51:08.93 ID:kqKvf6HiO
え、嘘 太った人が多いイメージw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:52:54.17 ID:Z9kEK5sP0
ヤマダは行く度に何かしら嫌な思いを必ずしたのでウチでは絶対に買わない、
甘のアフターはこちらが恐縮するくらいの異常な対応、
後、BOSEのアフターも甘に引けを取らないくらい良い、
以前不注意でノイズキャンセリングのヘッドフォンを真っ二つに折ってしまい
修理不可能との返答で、宜しければ7千円で新品と交換します。
涙出そうになったわ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:55:21.20 ID:pH8KvVgQ0
他社に習い、しばらくポイントなしだったヤマダ
ここ半月で、またポイント商法始めやがったヤマダ

ポイントなし=安い
ポイント有り=他界
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:57:29.75 ID:LxAlZLho0
メーカーの隠れ派遣を今もやってるしな
富士医療器とか露骨すぎ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:59:27.82 ID:pH8KvVgQ0
うちは大型家電の搬入で、家の中でぶつけられて
店に電話してから店の責任者が確認に来たの6日後だぞwww
こっちはあってはならない大事のはずだから
飛んでくると思ったら6日後wwwwwwwwwwwwwwwwwww
怒る通り越して呆れてびっくりwwwwwwwwwww
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:01:37.09 ID:BJlMYAoeO
>>503全く同じ意見
先日、初めて入ったら
そんな感じだった

心理的距離感悪すぎ!
それに、買う気になれない陳列だった
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:02:21.91 ID:gTDc4MZk0
以前テレビ頼んだら配送のにいちゃんが
めっちゃ怖くてアンケートも目の前で書かされて
カツアゲかwってくらいの迫力だったけど
最近店員さんの中にはずいぶん感じいい人もいるし、
全体にこういう結果もあってか結構気を使ってる風だね
山田にとってはプラスだったんじゃない?
最近また何万かかったよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:03:56.61 ID:pH8KvVgQ0
レシートでくじ → 当たったら全額還元
ところが

@QRコードもURLも繋がらない(接続中が延々)
Aくじは買い物した日の当日24時まで(21時に買い物終えて家に着く頃には忘れてるわw)
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:07:00.61 ID:nYG0dBLQ0
ヤマダを満足度一位にしてる会社って胡散臭い
日経の方が遥かに信用出来る
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:09:12.16 ID:bANT5kWb0
親戚の創価信者のおばちゃんですらヤマダで買わないと言ってる
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:12:42.89 ID:2QNvkp2W0
>>9
在庫管理しにくいだろアホ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:12:48.39 ID:pH8KvVgQ0
情強、若者が通販だとしたら
店舗で買うのは情弱&老人ということ

なのにカード式のポイントカードでは来店ポイントつかなくし
携帯会員だけ。(老人には登録無理だお)

チラシの表示も「ポイント会員価格」とか
情弱&老人には「会員て何?」の世界なので
「あっそうか、会員じゃないと安くならないんだ! 現金値引きのケーズ行こ!」

ヤマダのチラシは字も小さいし完全にカモ客の老人(面倒がりは年代問わず老人と同じ)を
分かってない
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:18:33.84 ID:zosopXui0
山田で見てネットで買います
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:21:32.76 ID:lrVihvX40
悪いのはアフターだけじゃないからセーフ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:33:32.73 ID:igfdFyRX0
>>516
在庫管理から言えば、>>9の方がはるかに上だろ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:36:42.98 ID:0Fom8V330
ヤマダは店員が多過ぎてなんか嫌なんだよね
気楽にウインドウショッピングできない雰囲気で
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:37:05.54 ID:1TuTv7Nf0
ヤマダ電機に洗濯機見に行った時に店員がビックリするほどやる気なくて驚いた記憶がある
まるで客に買ってもらいたいという気が微塵も無いような態度だった
それもまあまあの年齢の店員がだよ
一番いい奴を買うつもりだったからそこそこ高額の買い物になるにも関わらずだ
アホらしくなった俺は結局ネットで洗濯機を購入した
そしてヤマダ電機では二度と買い物をしないことにした
あんなところで買うくらいならディスカウント無しでも懇切丁寧な町の電気屋さんで買ったほうまだがマシだ
この時代に敢えて店舗を構えて事業を展開する意味がまったく分かっていない
そんな商いなら潔く辞めた方が良いと思うよ
どのみちいずれ破綻する
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:37:05.67 ID:WrOAhIxJ0
流石にこんな結果見て激安ならまだしも多少高いくらいなら他所で購入するよ、普通
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:50:49.17 ID:zJPVafMW0
中途半端に他店マネして(ヨドバシ?
平屋の店舗におもちゃやら野菜やらお菓子やら並べてわけわからん感じになったな
ほんとガラクタ市場みたいな雰囲気
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:51:16.58 ID:H9OEKZ010
電気屋の店員てネットのレビュー以下だよね
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:56:26.29 ID:WMUYK+N60
そういや買いたいのに呼んでも店員こないってのヤマダだけだな
カメラとかテレビとかの時そうだった。
空気清浄機買った時も対応ダメだったけどお詫びにサービスしてくれて却って得した
527名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:00:30.89 ID:V2yYEgFD0
ヤマダ電機で買ったことが無い!!
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:00:55.02 ID:bdd566/Q0
店員がヤンキーみたいなのしかいない
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:04:08.52 ID:jwAqKLOW0
ヤマダに親でも殺されたのか
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:04:22.22 ID:8gLqQULb0
やましいことがあるから無視出来ないんでしょ?
531yuuyuu_sol@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:05:21.48 ID:XW8dGYWP0
自分も1回トラブルがあってから二度と買わない事にしています
信用って大事ですもんね。。。。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:08:08.47 ID:064qj8Ty0
アフターサービスっていうか
ヤマダの五年保証は使えるけどな
初期不良の交換もスムーズだし
最近はわりとヤマダで買うようになった
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:10:01.90 ID:+dg2Wo2h0
俺「ヤマダwebだとこの商品、この値段なんですけど、なんとか多少でも安くなりませんかね?」
店員「無理です」スタスタと去って行く
俺「・・・・。」ポカーン

ビックカメラとかヨドバシは多少高くても交渉の余地有るけど、ココは門前払いでワロタw 潰れろwww
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:14:59.49 ID:VjmLRAmw0
ダ〜イナミック!
ダ〜イクマ〜♪

が良かったのに
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:17:41.93 ID:rH/yUwPX0
電話での応答のすばやさや、修理対応を評価するしくみがないんだろうな。

商品説明と同じくらい、少なからず面倒だと思うんだけど、いつも人不足っぽい。力入れてる様子がない。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止
近所のコジマが閉店した