【政治】消費税8%から5%へ 経済対策練る みんな©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
消費税8%から5%へ 経済対策練る みんな
エコノミックニュース 11月13日 12時31分

みんなの党の浅尾慶一郎代表は両院議員懇親会であいさつし「消費税増税凍結はいいが、なんで衆院解散をするのだろうと戸惑っているのが、一般的な有権者の声と思う」とし「本来やるべきは、増税凍結の後、行政改革や規制改革をやり、経済を成長軌道にのせていくこととするのが一般的感覚だろう」とここでの衆院解散は一般的感覚からずれているとの考えを示した。

 浅尾代表は「解散は総理の専権事項なので解散となれば、我々の政策をしっかり訴え、大きな流れにしていくことが大事」とした。

 浅尾代表は「来週にも解散といわれているが、その前にも様々な法案の審議は行われるので、それには党としてしっかり対応していく」とした。

 水野賢一幹事長は「経済状況が良くないから増税を断念する決断をして、国民に信を問う話なのでしょうが、私達は予てから経済の状況を悪くすることが目に見えているからこそ、5%から8%にアップすること自体に反対していた。増税の前にやるべきことがあるという私達の主張を今後も繰り返さざるを得ない」とさきの記者会見で語った。

 水野幹事長は「私達としては経済への一番の特効薬というのは、8%に上げたことに対してこれを5%に引き下げるというようなことこそ大切ではないかということを軸にした経済対策を、政調を中心にまとめていく」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000056-economic-bus_all
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:27:08.15 ID:8R6WE8x40
マリファナ解禁した方が早いぞ(´・ω・`)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:27:08.92 ID:9l309kfkO
喜美をどうにかしろよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:27:42.05 ID:XzTL2buq0
軽減税率でいいだろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:28:08.45 ID:1Kz1y2Ac0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?sx=cvfcrdhb&v=8JgukoSspHw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:29:06.40 ID:JhJB/Z7o0
消費税は5%でも8%でも10%でも、必要ならやればいい。
それでも、法人税の引き下げには絶対反対する。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:29:36.83 ID:5jflOHu20
> 消費税8%から5%へ
お値段そのまま、税込みを税抜きに、
買えた小売りが総スカンw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:29:38.55 ID:lhTVdjO40
まずは議員を減らしてくださいな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:29:43.28 ID:eWZPB2rz0
消費税は30%位にしないと破綻すると聞いた
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:30:25.27 ID:N2Wk3Fg70
計算しやすいから10%でいいよ。
貧者救済は軽減税率で。
その代わりそれ以上は決してゆるさん。
10%以上を課したいのなら、贅沢品限定で頼むわ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:30:25.73 ID:s+iY9jYK0
どうせなら消費税廃止か停止くらい言えよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:30:37.41 ID:HUH7ihCt0
なんか、やっぱりDHCだねっ!(キラリ)ってかんじ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:30:54.34 ID:BALW/AtQ0
>>8
公務員も減らして
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:31:15.20 ID:muDYk4tn0
こうゆう人気取りの事言うのやめれ。
まるで民主党じゃないですか。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:32:30.78 ID:ecCreMKg0
まじで?
減税のための経済政策って新しいな。
支持得られるんじゃないか。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:32:46.13 ID:kWaWThtu0
>>増税の前にやるべきことがあるという私達の主張を今後も繰り返さざるを得ない」とさきの記者会見で語った。

おいおい、今になって何を抜かしているの?

消費税増税前に、痛みを分かち合うためと称して
減額した国家議員の歳費や公務員の給与のアップ、
全然反対しなかったじゃねーか。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:38:19.23 ID:tedwz8Yk0
みんなの党は、自身等が言うことを形にできた事がない。
まず法案作ってからの話。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:39:11.10 ID:3kngqFqgO
消費税を5%にする変わりに所得税や住民税など他の税にシワ寄せが来るんですね、わかります
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:39:20.53 ID:00sDSCKf0
違法であるパチンコを全廃して
全国に公営カジノを造れば
消費税も必要なくなる。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:40:22.51 ID:Bh2fgpBy0
消費税30%で税収75兆円
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:42:16.52 ID:F/7mtYzb0
これは理屈抜きに賛成
やっと投票できる政党ができた
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:44:49.55 ID:5mXc8SuY0
高齢化で年金がと言うのなら
死ぬまで働かせればいい。

貰う人よりも払う人を増やせば国家財政は黒字になるわwwwww

そもそも、定年で悠悠自適な老後なんて、
そんなフザケた幻想をばら撒いてきたことが間違い。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:45:11.36 ID:1nCGimqI0
>>20

0.75兆円の税収
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:46:15.66 ID:TiLi67/X0
言うだけなら民主党にでもできる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:46:53.80 ID:g3T0+K7T0
どうせ下げるんなら3%にすりゃいいだろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:47:08.74 ID:TyDIKPu+0
>>14 歳出削減とセットだからOK
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:47:58.46 ID:s9aDSsO30
選挙公約をエイプリルフールかなにかと勘違いしてる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:50:56.66 ID:kGJJtEtR0
ええな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:51:23.72 ID:lzlYPnZO0
>>10
それやるなら消費税廃止で物品税復活のほうがいい。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:55:17.06 ID:YH65L5GwO
0にしろ!どうせ政治家の小遣いの税なんだから
政治家みたいに遊んでる奴を半分にすればいいだけだ

遊んで金貰い
悪さで金貰い
そして税金をばら蒔く!
一番タチ悪い!
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:57:14.33 ID:BOhpzMIX0
いいね!

軽減税率でもいいんだろうけどそれやると省庁間の縄張り争いが激化しそうで…
消費増税がそもそも財務省の予算権限狙いだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:58:34.85 ID:PvhRsHGa0
16歳以上風俗で働けるようにしてロリ税を取る。ロリビでもロリ税取る
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:58:42.36 ID:D3YB/zqZ0
民主党は10%求めて行くんだろ?
選挙勝てないだろw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:00:04.91 ID:RkW4V2gk0
もと民主党の浅尾か、人物の資質は同じ、口さきだけだわな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:00:56.08 ID:MCFv2x+q0
消費税先送りは争点にならない
政権を4年間続けたい!支持率が落ちる前の解散
4月から消費はのびません。
アベノミクスは詰みました!

★悩んだら野党に一票!
自公の議席数を減らす事が重要!

低賃金→未婚→少子化→年金崩壊→生活保護(人生終了)
低賃金非正規派遣奴隷のアベノ格差

★安倍は公務員と大企業と株価、その他は奴隷
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:05:03.68 ID:sBPPrj8Y0
>>13
公務員の給料の額を削減しないと
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:05:45.22 ID:0Yppvpuq0
>>1
8%→0%で消費税撤廃だろうよ!

消費税がどういったことに使われてるか理解してるやつ殆どおらんだろw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:17:24.94 ID:nVxY229g0
政権取れるわけでもないんだからもっと大胆なこと言っていいんやで
39在日米国民@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:34:49.96 ID:tDqR1Bl20
ついに選挙公約の減税競争が始まったな。
自民党は延期だけなら野党の少数政党にすら負けかねないぞ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:43:37.35 ID:7G38h3NaO
自民党ナミダ目か?ひっしの書きこみ虚しくみんなや次世代大躍進が見えてきたな
わかりやすいわ
公務員改革までからめたら今まで選挙いかなかったやつらが動くぞ
ここに書き込みするまえにあんたらの上に申し立てしたら?
財務省つぶせよタコが(ビシッ!)
安部ばかりに押し付けるなよ!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:45:59.32 ID:l/xGFiEv0
無能政治家は真冬に氷水でも被ってろ
42ハルヒ.N@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:47:28.30 ID:Wne9Ro0B0
ほむ、このみんなの党の掲げる政治・政策は経済学白勺に正しく、首肯出来る牛勿よ( ^ω^)w
渡辺喜美は金汚過ぎて支才寺出来無いし、「原発ゼロw」とか非王見実白勺だからそれは「再禾家重カしても
確実に安全と言える原発しか再禾家重カし無いww」と言う風に修正すれば、幅広い層から支才寺を受けられ
るでしょう(^∀^)プケラww
経済再生、土也方支援の為には、安い電力が必要( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:47:43.01 ID:GZCJ8Ehn0
税抜き1050円
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:48:12.65 ID:dbbMHh7QO
>>1
そうそう
選挙よりも自民党の総裁選をやればいいんだよ
安倍が規制改革をやる気ないんだから
第3の矢が進まない
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:48:41.82 ID:zuxZciK40
他党が一番出して欲しくない選挙公約
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:48:49.12 ID:uaxk9HIi0
>>38
言うだけ番長になったら民主党の二の舞いだからなぁ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:48:56.21 ID:vrddba3p0
下がるとこ見てみたいなあwktk
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:49:50.70 ID:82CMPtwHO
あれ?
確か各スレで安倍支持者の皆さんはアベノミクスは悪くない、悪いのは消費税増税だと言っていましたね。
彼らは、みんなの党の5%へ戻しますという提案に大賛成なのでは?(爆笑)
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:50:32.36 ID:NoRU71GPO
消費税完全撤廃なら支持してもいいが…
5%に戻すのは中途半端
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:51:07.30 ID:Vsyo7ieb0
消費税廃止が一番だね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:52:33.21 ID:nAzoWv2e0
消費税ほど景気の足を引っ張る悪影響の大きな税金は無いのに
なんで税収足りなきゃまず他ではなく消費税を上げるのが当然
みたいな話になってんのかさっぱりわからん
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:52:56.72 ID:GZCJ8Ehn0
税込み1050円(5%)

税抜き1050円(8%)

税抜き1050円(5%)
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:53:05.12 ID:j9KX7xyV0
食品のみ消費税撤廃なら賛成
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:55:39.98 ID:DSFkE2ak0
累進課税制度の宗教法人税を作ればいい。
町にあるレベルの寺なら無税だが、巨大施設を作る○価とか○○の○学とかそういう連中から
がっぽりとれ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:57:33.98 ID:l3VIovrJ0
まぁ実体経済を上向きにする、内需を増やすためには消費税はない方が
いいが、用途はともかくとして安定財源であるのも事実なので3%か5%に戻すならまだいいかな。
結局5%から増やしたところで消費税自体の増加は大して増えない割に他の税収を減らして
確実に内需減らすからな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:59:38.71 ID:jGjMA62F0
地方創生のために東京以外は5%にすればいい。
そのかわり金融緩和の恩恵を受けた東京は10%にして対外的な信用を確保する。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:06:54.96 ID:dWN3qUoW0
みんなの党のは「アジェンダ」なんでしょ。
夏休みの計画(予定)・・・みたいな。
「約束」じゃないから、夏休みの終わりにどうなってるやら
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:31:07.87 ID:ULJdgtz50
政権とれないの前提で大風呂敷広げてやがるな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:44:38.25 ID:X84WwSEO0
計算が楽になるなw
財務省に頃されると思うが
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:45:57.40 ID:97HCJ0gY0
浅尾と水野はみんなの党から出て行けー
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:47:41.45 ID:JB0/Fu8N0
もし消費税5%を公約に選挙をやるなら
最低でも過半数とれる数の候補立てるよな
もし過半数なかったらはじめからやる気がない証拠
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:56:29.59 ID:Xk+t0QF70
それよりNHKを解体してくれよ
国民の大多数はそれを望んでいる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:41:10.18 ID:T6zPSH5q0
>>7
うちの近所のドラッグストアがそれw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:43:50.53 ID:VEYQkpTC0
8から5に下げたら景気良くなるんじゃない?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:45:48.26 ID:VEYQkpTC0
>>6
消費税増税と法人税減税はセット
だからマスゴミ(法人)は何年もかけて国民を洗脳している
消費税増税しないと…ってな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:46:38.36 ID:lCfOYIp/0
ゼロにして売り上げアップ→法人税から取ればいんだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:50:27.61 ID:DGFFoCWO0
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141112-OYT1T50119.html?from=ytop_main6
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:54:57.71 ID:A8Or7cte0
>8%に上げたことに対してこれを5%に引き下げるというようなことこそ大切ではないかということを軸にした経済対策

そのとおりなんだが、更に下げて消費税という必敗策を0%にして初めて解決するとも言える
上げるか維持かと議論()してる奴はキチガイだから全員殺せ。問題はどう下げるか一本だ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:55:52.44 ID:xf07S91B0
よっしゃ投票したる。
塩村は除名しろよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:57:04.26 ID:A8Or7cte0
アヘ支持者()がここに投票するか見ものだな。

アヘにしか投票できないだろうけど。アヘが何やってもアヘ支持www
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:58:58.52 ID:DGFFoCWO0
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:00:40.75 ID:CBkSCe580
もし5に戻ったら
現在税抜き100→税込み108→税抜き108(これに5%かかる)
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:00:56.91 ID:WW9tKdHJ0
>>55
どこが安定財源なんだ?
消費税5%で国債40兆円刷ってやっと12兆円の税収なのに
3%の頃景気が上向いたら消費税収自体も増えていた
景気が横ばいだからほとんど同じ税収なだけだぞ
しかも5%ですら景気を横ばいにするのに40兆円の国債が必要
8%なら70兆円以上、国家予算120兆円以上が必要だろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:14:03.43 ID:+EZ3BSpY0
消費税3%引き上げでGDP1.5%引き下げ効果があり駆け込み需要含めたら大体倍の引き下げ効果になる
だから緩和措置として数年間の低所得者へのばら蒔きは実は有効なんだよ
その間にばら蒔きを減らす或は無くす代わりに最低賃金の引き上げをやる等の施策で代替すれば経済は円滑に回る
ところが今回は日銀の量的緩和で円安に振れて二重に低所得者への負担が増えて耐えきれずに消費が落ち込んでいる
これの解消には相当な時間を要する
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:18:48.74 ID:wZDP78Ad0
財源を確保して、はっきり選挙公約に明示したらみんなに投票するわ。
ただし自民の補完勢力になるなら、投票しない。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:50:27.77 ID:QSZqfKVd0
8%から5%にするなら、票入れるよ

売国さえしない党なら、今は自民以外ならどこでもいい

増税反対で減税するってんなら、自民にお灸をすえる意味でも他の政党に票を入れる

もっとも選択肢h少ないけどなww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:56:04.63 ID:QSZqfKVd0
税金なんてどこからとるだけの話

それを消費税なんていって消費者から直接取るからおかしくなってる

極端な話、企業の売上に税金かけた方がよっぽどいい

それはそれで問題はあるけど、消費者からとるにしても消費税なんて方法で取っちまうと
消費に直接の影響が出る

消費税を上げるにしても、公務員改革もせずに天下りし放題、議員のお手盛りは好き放題
ついでに政党助成金でウハウハな状態じゃ国民は納得しないよ

馬鹿な財務省はそれをわかっていてやってるんだからもう日本は終わってる
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:05:59.79 ID:Ulx4r75F0
正直近い将来10%は来るわけで延期しようが8%の今現在でさえ財布の紐が鈍くなってるわけで
一時5%に戻すくらいのことしなければ購買意欲上がらないだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:09:58.25 ID:tG9y4dXb0
日本政府はジジババから、この2年間だけで、100兆円もカネ借りた

消費税を払う額・割合は、若者より、ジジババのほうが圧倒的に多いんだから

今、政府に是が非でも「効果的な景気対策の実施」をさせ、10%に増税して
今のジジババも、返済するやつらに加えないと

返済するのは、おまえらだけ

ろくな経済政策も考えられねークセに、解散解散言ってる石破はカス
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:25:20.37 ID:pLPEzWtR0
はあはあ・・・消費増税で景気回復・・・
給料の上がりし春は八重桜・・・・・
      _____
     /_____ヽ
   /__愛●国__\
  γ /  _   _   ヽ
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )           ____
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ           /      \  
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |         /ノ  \   u \
 0  ∴ i_    _i ∴ |       /(●)  (●)    \
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /      |   (__人__)    u.   |  こいつの知能は
   ヽ_    ` -!j´  _ノ       \ u.` ⌒´      /    幼稚園児レベルか・・?
 /    ̄ ̄ ──     \       ノ            \
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:26:21.29 ID:kR4W6r460
宗教法人から課税すれば余裕で穴埋め出来るだろうね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:30:37.87 ID:x5fmGMwq0
連合を組む民主党と折りあわないだろ
てか、ヨシミが離党したら烏合の衆
お坊ちゃま集団w
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:31:29.48 ID:3NWT1uMYO
消費税8%から5%へ

できもしない事を平気で言うのが選挙前
マニフェスト違反したら懲役くらうぐらいの
罰則ないと駄目だと思うね。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:31:49.99 ID:/rjkDswY0
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:33:07.82 ID:RkBM5NhV0
円安であることを考えて関税(+消費税+地方税)を一時的に下げたらどうなんだ
これで輸入業者は助かるだろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:35:36.17 ID:LIvrERei0
自民も民主も公約無視したせいで、言ったもん勝ちになってるな
日本人の教育レベルじゃ民主主義は無理だな・・・
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:35:57.67 ID:EjLtEwQL0
自民も選挙前は耳障りのいい文句ならべてたっけ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:37:26.89 ID:2nX0VhLRO
減税して売国しなければ政権握れるチャンスだよ(笑)
だいたい消費税なんか廃止しろよ!景気良くなるから!物が売れる→雇用が増える→所得税など税収が増える… 国民の顔色見ながら適当にやれば安泰なのにね。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:50:05.67 ID:yanXRG7T0
自民ひっくり返すだけの候補者が擁立できないだろうから勝てない。
言うだけはタダだから、おもいっきり風呂敷広げてるなw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:58:12.42 ID:fLu3S95F0
>>1
すばらしい意見だな

次世代の党は今回の増税問題にはどういったスタンスなの?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:00:07.07 ID:YmmkxDb80
議員減らして公務員の報酬下げろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:04:54.38 ID:ItoPQP+D0
役立たずなのは見抜かれてるよw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:05:00.43 ID:jL202IZl0
延期って言う自民に対して5%って言ったもん勝ちだからな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:07:02.36 ID:tAXCxwNf0
この考え方が一番正しい。
8%にして景気が超絶悪化したのだから、5%に戻せばいい。
やっと票入れられる党ができたわ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:08:07.74 ID:jpRBWqX/0
0にしろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:19:00.57 ID:CDtJj0nL0
公務員 議員も含む!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:20:29.25 ID:bkZ6QF3C0
政府紙幣発行してくれ
自民はもうノーサンキュー
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:36:29.00 ID:OSzYVcHr0
いいね!
みんながこんなにまともな政党と初めて知った
次世代の生保日本人限定案とか、
安倍の失策のせいかようやくあちこちで
常識的な策が考えらえるようになってきた
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:51:17.61 ID:1lCeDipS0
よーしここに投票するぞ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:08:11.23 ID:u7ruVlqL0
消費税はゼロでいいよ
GDPが拡大するから、長期的にみれば税収が増える
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:10:22.06 ID:UZ1zGkB60
今回の選挙ほど民度を問われるものはないわ
どうせ低投票率で自民公明が勝つだろうがな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:12:01.18 ID:fN9VPtaI0
双団平のコラム

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!


なあ、アベ君。
そろそろ強がりはやめないか。
ぼくの周りの人や企業で
景気回復を肌で実感している人に
まだ一人も会ったことが無いんだよ。

アベノミクスとやらは、完全に失敗だよな。

この時期に消費税を上げるのは無理だと、
このブログで去年の9月に言っていたんですよ、ぼくは…
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/376234890.html

まいったなぁ〜、一国の総理がこんなんじゃあ…
こうなったら、最後の秘策はこうだ!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの2年間、
暫定的に消費税を0%にする。
その暫定期間のうちに大きな商取引が行なわれ、

雇用が確実に伸びる。

所得が上がる。

景気が少し回復する。

で、2017年4月に
消費税を5%に戻す。(←8%ではない)
ここでも5%なので、
大きな取引は持続できるはず。

消費税という直接税の怖さを見ただろ?アベ君。
これをやってみなはれ。

そのあいだの財源はどうするんだ!
などと心配される方々。
それを、頭を使ってねん出するのが、
国会議員のセンセイたちの仕事ではないでしょうか?
そのための莫大な歳費なのですから…
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:13:23.72 ID:Jfc0sFbT0
いや減税の前に私的に使い込む奴の首切れよ
物理的に
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:15:12.28 ID:xD4PkRRq0
この党の地議で、「10%への再増税に反対する意見書を国に提出するよう求める陳情」に
反対したバカがいるんだけど、どうするんだ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:15:51.02 ID:B0pCLar40
消費税が8%になり、便乗値上げされたうえに、量まで減っているからな
日常生活必需品の食料品でだぞ。
消費税増税前の駆け込み需要の反動後、残ったのは?負の側面だよ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:17:25.47 ID:8XA/JJje0
小学生に校則を決めさせたら、
授業なし、試験なしになるってやつですね。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:19:19.74 ID:Xmmdki730
高級熊手で景気回復かよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:36:13.27 ID:bkZ6QF3C0
>>106
例えが的外れ
小学生にも校長にも学習指導要領レベルに介入できる権限は無い
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:47:23.36 ID:Bu47AUbD0
5%ではなく0%に戻すべき
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:49:04.44 ID:ZQwcMAlj0
こうやって、1000兆円まで膨らんできたんやなあ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:51:41.81 ID:Bu47AUbD0
消費税を導入してから景気は悪くなるは国の借金は増えるは税収減るはいいこと無し
消費税は0%に戻すべき
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:58:13.41 ID:s7Nw1Fk40
消費税は0でいい
累進強化と公務員給料下げで補てんすりゃいい
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:00:29.66 ID:s7Nw1Fk40
地方公務員は、行政職、現業、教員300万、警察、消防400万でよい
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:11:54.19 ID:kcxqNOy70
>>113
賛成だけど誰もならんやろな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:12:11.88 ID:+o8SsJ7V0
計算するのめんどいから0にしてくれ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:15:15.72 ID:5sjNgWrn0
減税うたって当選して何も変えられなかったら
次の選挙でオール自民になりかねないけどな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:17:46.84 ID:5sjNgWrn0
>>114
低空でも安定 そして何より老後の安定 それが公務員だったんだから
そうなればいいんじゃないの
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:42:49.11 ID:a3iDYJNJ0
軽減税率はだめ、物品ごとの物品税にするか、一律5%にもどしたらいいと思う。
消費税が福祉に使われいで、公務員給料アップ、するなんてまだまだ消費税上げるつもり満々だと思う。法人税減税も不可思議。安倍流だと内需が拡大しないのは当たり前だ。、
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:48:54.46 ID:IMt8uh6N0
政府は
民衆の商い、購買の邪魔をしないこと
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:49:28.60 ID:K44BXKrV0
20パーセントでもいいから 年金と保険を取るのをやめろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:52:36.80 ID:YOETgfKO0
消費税増税延期を主張する自民党に対抗するには、消費税を5%に戻すことを公約にして戦うしか道はないね。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:03:08.80 ID:VDvM+UzY0
>>120
消費税では社会保障目的の入国者が増えてしまうし、消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障にも適さないでしょう。

●消費税など大型間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
   ↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ

●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
   ↓
新たな増税が必要になりにくい。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:31:31.22 ID:jL202IZl0
なんかさー仕事しないで安定収入も無いくせに借金して浪費してそれでも足りないから家族ぶん殴って金持ってくって・・・・
昭和のアル中おやじっぽいな、日本って
終わってる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:00:44.51 ID:IgmT4N/10
消費税は、足し算引き算ではない。
消費税額の勘定は確かに足し算引き算だ。
しかし、消費税の経済への影響は、マイナスの掛け算で拡がる。
しかも、その掛け算はマイナスのべき乗である。マイナスの乗数で経済が収縮する。マイナスパワーだ。
さらに、その影響は実体経済、つまり、生活に密接な経済活動の収縮をもたらす。失われた20年もこの影響が大きい。
ここが問題である。
言うなれば消費税を外すことが一番良いということだ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:25:09.65 ID:c0+cmwVTO
良いこと言った
が、どうせなんかの罠なんだろうけど
位にしか見てない

まあ、こういう国民の為に考えてくれるとうれしいな

今の増税一直線の流れって、国民はこいつら議員の財布にしか思ってない態度がありありとみえるんだよ!クズ議員は
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:30:03.71 ID:ghyvCHgW0
5パーセント戻し賛成。法人税そのままでよい。入れるのはみんなの党か次世代かな、、
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:19:42.56 ID:ptBJYMhQO
すごいまともじゃん。
これが政権取るとコロッと変わるんだから……
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:13:47.63 ID:oS3l5jek0
>>126 あふぉ?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:14:29.45 ID:ielg1V9F0
>>1
野田豚『時計の針を逆回転させる様な政治で良いんですか?!』
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:15:37.94 ID:ielg1V9F0
>>127
出来るわけ無いと知りつつ
どうせ政権取れないから好き勝手言ってるだけだもんな

そもそも前総理なんて野党時代は『消費増税は絶対悪』
とまで言ってたし
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:31:06.46 ID:V/eoLIiP0
みんな、から渡辺ひとりに
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:31:48.53 ID:GGNDAtA/0
非現実的
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:32:07.71 ID:ielg1V9F0
ポピュリズムの極みだな
まるで政権取る前の民主党みたい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:37:43.44 ID:hpcLrb0LO
良いことは言っているけど、みんなの党の立候補者が全員当選しても与党にはなれないし、連立になっても、他の党が反対したら、それだけで無理。
言うのは簡単だけど実現性は0だ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:40:00.82 ID:JxNAqj6g0
>>1
みんなは嘘バッカいうからな
全く信用できない
ミンスと同格かそれ以下
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:43:23.43 ID:JjOPCLMS0
みんなはわりといいことも言うんだがこれは無理がある。
消費が1.6倍増えないと現在の税収におっつかない。
1.2倍程度は増える可能性はあるけどさすがに1.6倍はきついだろ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:45:12.99 ID:N0/Cd4yC0
>>133
民意をポピュリズムと揶揄するならさっさと自民党やネトウヨは
民主主義を否定した上で選挙の禁止と議会を永久解散を宣言し、
自民党からアメリカ及び統一教会連合総督府と名を変えるべきじゃないのかねw
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:52:28.78 ID:Q86Pkt5C0
バカ政治家は日本人の気質というものを分かってない
消費税なんかゼロにして自由に金を使わせた方がいい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:10:15.07 ID:JnimlS840
まったくその通り!
8%から5%に戻せ!

これで日本の個人消費が復活する!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:14:22.28 ID:JnimlS840
ていうか、よく考えたら、
もう消費税廃止しろよ!
そしたら日本の個人消費は急上昇して、内需急上昇で失われた20年を1年で取り戻せるぞ!

消費税廃止をマニフェストにした政党は議席数急上昇確実!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:30:16.76 ID:TV5pwTRw0
自民以外だと自民以上に官僚や経団連に媚びないとなーーーーんにもできなくなるからな
自民以外になると今以上にひどくなるのはデフォ
民主だってコネのなさが異常な事態をつくってしまったとも言える
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:21:31.87 ID:8VQzmd1J0
>>138
そう
今、日本人の「極める」体質が消費減で発動されている感じ
スーパー行くと客も節約してるが
作る側も内容や量削ってとことん安い商品を開発している
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:34:28.41 ID:0e4NSBr+0
選挙が近いから消費税ゼロをかかげて
一気に与党になろう
何十年も景気を悪くしてきた原因をつぶせ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:43:06.30 ID:wwNGYxMW0
0にしなさい0に
8%に上げられたとき実質15%にされちまった庶民の恨みを喰らっても白根蝦夷
145一億二千万人総玉砕解散万歳♪@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:46:49.30 ID:NwZ2sXeXO
地球連邦にくらべ、我がカルト帝国の国力は、30分の1以下である!。
にもかかわらず、今日まで闘いぬいてこられたのは、なせか!。諸君!。我がカルト帝国の、戦争目的が正しいからだ!。
諸君!テロノミクスは、まだ志し半ばであり、諸君らの、力を欲しているのだ♪!。
146一億二千万人総玉砕解散万歳♪@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:49:41.65 ID:NwZ2sXeXO
次の使命は、新カルト帝国憲法制定、カルト帝国防衛軍強化、徴兵制復活である。
戦いは、これからである!。国民よ立て!哀しみも、怒りに変えて!。
立てよ国民よ!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!。
カルト帝国総帥万歳♪!。(笑)
\(^O^)/
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:28:04.06 ID:O0lZQiH5O
便乗凄かったから8%→5%程度じゃそんなに
消費を喚起出来ないよw更に減税決まれば
買い控えが起きるから全速力で実施しないとマイナス嵩む
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:30:40.05 ID:t0Eq1GA20
みん党はもはや劣化民主党
喜美もなんら責任取らないしゴミしか居ない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:47:05.43 ID:lZZ/bd9c0
言うのは簡単
代わりの財源どーすんだ

無駄を省いて生み出せるとか言ってたどこぞの党も、
結局成果を上げられなかったしな

高級官僚の既得権益にメスを入れられる党はないのかね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:10:12.36 ID:aTvVRut70
>>3
>>4
「渡辺喜美は財務省に潰された」なんて思ったらダメだお(^ω^)

「中川昭一や松岡農水相や小渕恵三を殺してでも利権を守る」なんて
思ったらダメなんだお(^ω^)

「消費税増税後、消費が冷え込んでGDPと税収は減り、貧困による自殺者と財務省の利権は増えた」なんて
拡散したらダメだお(^ω^)
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:02:56.86 ID:v/wm60jW0
よしみってどうなったんだっけ
ダークなイメージついたし維新と合流しとけよ
5%に戻すって政策はいいと思う。
>>149
公共事業費余らせてるからそれで2.2%くらい分余裕なはず
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:17:50.92 ID:Sy2JpY180
消費税を何%に引き上げようが税収は上げた分だけ上向かないし、GDPは落ち込む一方。
他の徴税方法考えないのはバカとしか言いようがない。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:40:32.02 ID:+S9ZDnUV0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:15:53.47 ID:SkJRZcSi0
>>151
5%じゃダメだわ
5%でも景気は散々で全然経済成長出来なかったのに
消費税は廃止するべき
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:17:07.14 ID:Krqh7PYm0
への字口は、カネに取り憑かれたからな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:18:10.47 ID:ITmhXjwn0
それよりいっそ15%に上げて生活必需品を無課税にしたほうがよくね?
消費税につきまとう逆進性解消にもなるじゃん
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:19:12.55 ID:ITmhXjwn0
消費税率で消費を手控えるのは庶民だよ
金持ちはそんなの関係なく金使うんだから
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:20:01.78 ID:SkJRZcSi0
>>156
それを消費税廃止、物品税の復活と言うんじゃね?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:35:14.11 ID:So9NhEqG0
二流の人間は 考えることもやることもスケールが小さい
なぜ 消費税廃止と言えん? いや それでも足りん いっそゼニ配りますと言え
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:42:32.09 ID:3K9ZhVYJ0
>>157
金持ちは自分の価値観に見合ったものしか買わないからお金使わないよ
それに金は持てば持つほどよけいな出費がなくなるから
金持ちに金を持たしても市場にはあまり流れない

大企業儲けさせてもせいぜい必要最低限の設備投資くらいしか
してくれずあとは溜め込むか投資するくらいしかしてくれないのといっしょ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:46:08.53 ID:Hv/zStmc0
景気に応じて変動制にしろよ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:56:00.26 ID:YTooNrn00
>>37
若者「こうむいんのきゅうりょうでしょ?」
163名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:37:17.82 ID:Sb3GDUaI0
>>1
8%にして景気が悪くなったのだから

5%に戻せばいいじゃん。

こんな単純な事がどうして分からないの?

政治家って脳ミソあるのかね?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:38:57.84 ID:7ld+6qgz0
その増税の前にやる事が、ネオリベ政策ばっかだからみんなの党は支持できない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:48:04.27 ID:gMTGPMrB0
緩和→規制→緩和→規制 この繰り返しで疲弊していく気がする。



だいたい 5→8%に上げる時点で買いたい物は買ってるだろう。皆だいたいの物は持っている。景気良くなるなんて幻想だろ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:50:19.59 ID:TKnIwZzYO
5%に戻せよ
今のうちにって消費も増えるぞ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:51:09.31 ID:Tmte2nxR0
5%に戻すのは延期だの凍結よりは大分マシ
だけどそもそも0%→3%、3%→5%で景気が悪化し続けてたのを考えると
0%に戻すのがベスト
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:51:36.36 ID:tVGyY3iV0
>>8
一定数以下の政党の存在意義なんかないよね
税金の無駄
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:03:13.46 ID:bwoyGcwl0
泡沫がなに言おうと実現する可能性は微塵もないからな
言う方もそれを見越しての無責任な言い放題
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:42:19.11 ID:9HasiXrS0
で 民主党と合流するの?
究極の選挙目当て政党だな
創業者の許可は得たんですか? 得てないでしょ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:41:31.99 ID:ptSmymdL0
みんなの党は共産党と違って間接税主義だろ?
景気回復した暁には5%から一気に10%に上げるつもりなんじゃないの?
172大義私 ◆aWfrM7UWWY @転載は禁止:2014/11/15(土) 18:43:18.17 ID:rvjvAUA60
>>123
それで、信頼が保たれているのだから見た目はある中オヤジでも有能な職人または網元ということだな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:53.13 ID:nzFrH/5O0
みんな、みんながいいこと言ってるyo
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:52.79 ID:YTooNrn00
買いたいものがあるので早くしてくれや?みんなの党さんよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:07.96 ID:3e9LKWnr0
直訳すると
   最低でも県外 だなw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:57.93 ID:9jJ3+wlm0
10パーセントでいいがやる前に1年間だけ5%に戻して欲しい

本気で家買いたい
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:48.73 ID:kdZJyCIS0
最初から考えなおした方が良い。所得税+消費税の二階建てはアホな旧社会党が考えた。

食料品無税の消費税一本で、個人所得税は廃止して、富裕税だけにする。
法人所得税は累進課税に改める。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:29.85 ID:U5j5TCtoO
>>20
消費税30%で公務員のベースアップ30%ですね。分かりますってやっぱり分かりません!
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:23.13 ID:69cTCYI70
欧米先進国に比べて高すぎる日本の公務員の給料を減らせよ。
日本の公務員は時間効率も給与効率も悪すぎる、ただの穀潰し。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:30:12.59 ID:Sb3GDUaI0
>>1
8%にして景気が悪くなったのだから

5%に戻せばいいじゃん。

こんな単純な事がどうして分からないの?

政治家って脳ミソあるのかね?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:35:37.65 ID:Tdwd6okW0
 
野党は「消費税を5%に戻す!」公約で、ひとつにまとまったらどうだ?
自公と良い勝負になるぞ?

 
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:38:04.72 ID:3S98l9SN0
>>123
それでいて外面はいい職場の部下にはおごって飲み歩いて
そのつけは自分ではなく息子と妻が働いて返してるみたいな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:59.26 ID:OW83kScn0
「増税の前にやるべきことがある」
その結果が民主党との合流ですか?
意味がわかりません
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:02:18.29 ID:62Vge32h0
●双団平のコラム


国の借金が1000兆円で、
国民一人あたりにすると800万円などとぬかしていますが、
我々は借金した覚えはありません。
国会のセンセイがたの政策がそうさせたのであるから、
国会議員一人あたり借金はOOO億円と報道すべき。

なっ、マスコミの皆さん。^^

https://twitter.com/sou_danbay
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:03:27.76 ID:62Vge32h0
双団平のコラム

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの暫定2年間、消費税を0%にしてみなはれ!
「景気回復の大・ど・ん・で・ん・返し!!」
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/406266993.html
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:05:47.73 ID:2ET2nvfT0
いやさ、国会に議席持つ政党なんだろ?
普段からどんどん提案して通して行けよ
なんで選挙の前になってこんなこと言い出すの?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:17:11.64 ID:ptSmymdL0
ローンって組んだときの税率で将来まで払っていくんだっけ?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:38.62 ID:MPhqFXhZ0
そこまでやる必要はないよ。これ以上の消費税増税は
凍結で良い。
それよりちゃんと景気対策を行う具体案を出してくれ。
議員を含む公務員費用削減とか。
自民を攻略できる最大のポイントはそこだろ。
大臣自体がおかしな税金の使い方して辞めた訳だし。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:29:29.84 ID:Zwklhdyf0
物価そのもの上がりまくっているから
8%を5%に戻した所でかつての生活には戻らない
例えば野菜ジュースが900mmから750mmに少なくなったが、900に戻るわけじゃ無いからな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:33:17.42 ID:wszGHcHW0
ここと生活の党だけか減税は。増税党ばっかりで肝心な情報が伝わってこない。
マスコミもダメ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:43:22.97 ID:fOQpSosZ0
>>181
まあそれしかないわな
それでもやっと現状維持出来たらいいな・・・程度だけど
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:45:48.24 ID:2dAB02Os0
給料明細見るたびに年金で引かれる額が大きすぎて気が滅入る
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:41.98 ID:DirB6py40
なんで足りないのかわかってるなら
そこ改善しろよ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:19.49 ID:co/EhO7+0
>>181
それだな。やる気があれば何でもできる。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:43:51.69 ID:2+2ATk0F0
>>187
そらそーよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止
現実味出すには戻すより、生活品無しであとは上げるくらい言わないとな。