【経済】セブンイレブン加盟店オーナーの自殺者続出? 赤字経営に苦悩★3 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
本部に追い込みかけられ...セブン-イレブンオーナーの自殺者が続出!

 セブン‐イレブン(以下、セブン)商法の本質は加盟店オーナーを食い物にするフランチャイズシステムにあることをこれまで指摘してきた。
しかも、オーナーたちは借金まみれになって自殺にまで追いこまれるケースも続出しているという。

「セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。
埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷......なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。

 とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。
2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。

 当然ながら売上も思ったように上がらない。慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。
しかも、コンビニ経営では毎日、売上金の送金が義務づけられており、店側に現金は残らない。現金がなければ、信用もなく銀行から追加の融資を受けることも不可能なのだ。
売上金の一部を生活費にあてると、本部から店舗経営指導員が飛んできて、実際に送金するまで連日監視されるのだ。

「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。
金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」

 さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。
契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。
なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5〜7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。

「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。
『四生五殺って知ってますか——』私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。
『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。
本部の上の方で公然と語られている言葉ですよ。真偽はわからないウワサですから』」

 04年10月に自殺した宮城県の、ある加盟店オーナーAさんのケースではこうだ。
昔から家業でプロパンガス販売店や酒屋をやっていたAさんは1990年ごろ、土地・建物は自前の「Aタイプ店」を開業。
しっかり者の妻と一緒に店を切り盛りし、当初は順調だったが、近隣にセブン本部にドミナント出店され、経営が傾くようになる。
一家の手元に残る年収は200〜300万円。
折悪しく、娘は大学生、息子は高校生と学費がもっともかかる時期に重なってしまい、Aさんは生活費を稼ぐために夜勤明けにアルバイトもすることになる。

「夜勤明けに五〇、六〇キロ離れた蔵王まで通い、スキー客誘導員のアルバイトを掛け持ちしていたというのだ。
コンビニは年中無休の二四時間営業だ。バイトが欠勤したら急遽、オーナーみずからがシフトに入らなければならない。
ふつう、このシフトを回すだけでもクタクタになる。だからコンビニオーナーはストレスや過労で脳卒中になると囁かれている」

 精神的に疲労困憊したAさんは売上金の一部を生活費にあててしまった。
すると、店舗経営指導員による監視が始まるとともに、「契約を更新しない」ことを幹部から宣告されたのだ。
Aさんは「本部からは再契約されないとなったからもう終わりだわ」とオーナー仲間に言った数日後に自宅兼コンビニ店舗の2階階段で自ら首を吊った。

「2013年1月、東京都内のセブン‐イレブン加盟店オーナーの妻が自殺した。鬱病を患っていた。
妻はドミナントで減収になった上、契約更新ができるか悩んでいた」「妻は夫を信頼し一身を捧げて店を守ってきた。
全国のセブン‐イレブンのオーナー夫妻は、24時間年中無休、夜中でも家族を犠牲に働いている。妻の立場はとくに弱い。
それゆえ店をやっていけないと思うとなおさら不安や悩みが強くなるのだ」

 これでは加盟店オーナーは「一国一城の主」どころか、「名ばかりオーナー」にすぎない。
先ほど紹介した『セブン‐イレブンの罠』では契約時に加盟店オーナーは全財産を報告する必要もあるという。

「契約時にオーナー夫妻の総資産(預金額・不動産・生命保険・学資保険・株券・借金額・ローン状況)を洗いざらい提出させる。
フランチャイズ契約は、独立事業者(セブン‐イレブン本部)対独立事業者(加盟店オーナー)の契約である。
それなのに、なぜ、究極の個人情報の『全財産』まで丸裸にされるのか。
『これじゃあ、最初から夫婦ともども財布のヒモを握られたようなものだ』。この狙いはなんなのか?そう不審がるオーナーが多いのだ」

 そのうえ、強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。

「この共済はすべてのもの(傷害、火災、病気、死亡、所得補償など)が網羅されている。
たとえば、オーナーが(閉店して)出ていっても、損害賠償金はオーナーに払わないでセブンがネコババする。
殺そうが、何しようが、(債権は)とりっぱぐれがないようにしている」

 しかも、その保険代理店は親会社のセブン&アイ・ホールディングスグループの「株式会社ヨークインシュランス」なのだ。

「気の弱いオーナーなどが自殺したら保険金で負債を全額清算してしまう(略)これは明らかに巨大企業ぐるみの、赤字転落(自殺)が予想できるのにドミナントで追い込む『未必の故意』に当たるのではないか。
そこにはあえて言えば『フランチャイズ版保険金殺人』とでもいうような、暗黙の作為が仕組まれているように感じる、と言われても弁解できないだろう」

 同書はセブンのビジネスモデルを小売業ではなく、「小売業の形をとった店の売上金の『毎日集金ビジネス』」だと指摘する。

「全国一万二〇〇〇店からカキ集めた、年間『二兆七六二六億円』(全チェーン売上高)の『売上金運用ビジネス』である。
そして夫婦を『オーナー』に仕立てて二四時間・年中無休で働かせる『雇用偽装(労働力搾取)ビジネス』である。その根幹を支えているのが『疑惑のセブン‐イレブン会計』なのである。
その中には加盟店オーナーからどう売上金と利益を吸い上げ、その原資をどうセブン&アイ・グループ企業で運用し最大化させるか、全知全能をふり絞った仕掛けがいくつも隠されているのだ」

 想像以上に悪質なセブンのフランチャイズ契約。
しかし、こういう実態を詳しく指摘しているメディアは「週刊金曜日」以外存在していないと言ってもいい状態だ。
ほとんどのマスコミはセブンの広告や販売ルート支配によって沈黙せざるをえなくなっている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9449820/

関連スレ
【経済】セブンイレブン加盟店の仕入価格に仰天… 現実は、スーパーの価格よりも高い『日本一高い仕入れ価格』★2  ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415091244/l50

【訴訟】セブンイレブンの敗訴確定 加盟店の「見切り販売」を妨害した問題で★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413459487/l50

【コンビニ】フランチャイズ契約の実態 セブンイレブン店主「 個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ 」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407707997/l50

★1の日時: 2014/11/12(水) 15:17:32.84
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415824152/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:58:50.31 ID:5P7xMhGL0
gdgd書くなよ




ある期間に何人が自殺した



なんでそうはっきり書かないの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:00:15.81 ID:5P7xMhGL0
10年ごとに1人自殺

これが3回続いても「続出」と言ってウソではないんだ



はっきり書けよ


どの位の期間に何人が自殺して、それがどれだけ続いたか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:02:04.27 ID:wOhqRSjJ0
セブンスヘブンいい気分
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:05:07.94 ID:bP2/MbvC0
時代はセイコーマート
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:08:00.94 ID:kE0Fk2Rx0
セブンイレブンブラック
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:09:22.23 ID:bGkPjQoQ0
次回更新はYショップで正解!

●大手からの看板付け替えで売上ダウン5%だけ!
●オーナー収入は今払ってる大手ロイヤリティーが全てオーナーの物に!
●看板料3万のみ、詐欺チャージ無し、ヤマザキ製パン弁当飲料仕入れ可能
●ピンハネなし、ヤマザキ以外の外部仕入れも完全自由
●看板知名度は○K以上
●コンビニやってた優良立地ならド楽勝で利益倍増
●14時間以上開けてればOK、月2回の定休日OK
●公共料金その他もOK
●ヤマザキ製パン直轄事業展開
●自社製品販売ルート拡大が主眼
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:12:15.39 ID:uBjWkNTy0
これだけ評判悪いのになんでセブンイレブンだけ増えまくってるんだ?
俺から見るとコンビニなんて100円菓子だけあればどの店舗でもいいんだが
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:12:40.18 ID:Xz7qipAn0
客商売をしたことのない脱サラオーナーはコンビニ出店をしてはいけない。
元の仕事の顔が出来上がって、愛想顔ができないからだ。
表情が硬くなっなっていて、客に親しみを感じさせない。
セブンのオーナーではよく見られる顔だ。
近所のセブンもこの典型。以前、近所で撤退したセブンがあったのに、敢えて
強行出店。近所で24時間営業のビックAが開店しているのに売り場面積は狭いし
駅前にも店があり、開店しても客はまばらで、潰れるのは時間の問題かと固唾を呑んで見守っている。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:12:45.77 ID:h2EFYFMo0
山崎工作員うぜえな
コンビニなんてどこも変わんねーよ
むしろパン焼かなきゃいけない分きついだろw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:14:53.69 ID:ChVDpLZy0
>>10
デイリーとYショップは別だろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:15:23.80 ID:KrMm5k790
何でもそうだが他人に頼るとこうなる。自分1人で独自に始めろ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:15:37.09 ID:h2EFYFMo0
ぶっちゃけこの手の会社はヤバくなったら
すぐ消えるからw
なんでワタナベが議員になったか考えてみろw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:16:57.85 ID:527G56HB0
本部に追い込まれて死ぬ様なオーナーはどのみち養分だよ
なんで本部が偉そうに出来んだよって思ってる奴しか勝てない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:17:59.11 ID:h2EFYFMo0
カイジに出てくる石田さんみたいのは
100パー自殺するわな…
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:18:19.14 ID:Dqnbxr8B0
うそ臭い記事だな
24時間監視とか、無駄極まりないじゃん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:18:21.35 ID:dYFFteua0
父ちゃんが難病のため大学病院に移された時、同じ病室に入院してたのがコンビニ店長さんだったな。
働き過ぎで全身機能不全とか言ってたけど、父ちゃん同様もう生きてはいないんだろうなあ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:18:47.83 ID:Hog417p20
いままでのスレで、シナ留学生にもコンビニバイトが敬遠され始めてる
日本にも、円の価値が下ってるからガイジン労働者がだんだん来なくなってる
とか書き込んでる奴がいたけど
害人なんかいなくなってくれた方がありがたいんだよ
歓迎されてると思ってるのがホント笑えるわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:19:50.81 ID:c5fa+qTJ0
うちらの地域のセブンの出店攻勢も凄いよ。
なんとか順調なローソンがあるとかならず叩きに回る。
なんであそこまでローソンを目の敵にするのか。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:21:06.21 ID:h5oWDVAO0
セブンイレブンも真っ黒やな
もう行かね、気分わるいわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:21:09.48 ID:h2EFYFMo0
中国人が労働市場を変えてくれるってほざいてたバカもいたなw
国へ帰って終わりだよw
さすが世界のATMジャップw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:21:16.59 ID:XHLhbkBw0
才覚のあるオーナーなら、裁量の余地が大きい、ロイヤリティが定額で低額の
デイリーヤマザキ/ヤマザキショップかポプラあたりがええわな。

落ち目といわれるサークルKで何店舗も広域展開している絶好調のオーナーも居るし。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:23:16.80 ID:WWQ/IaZT0
自ら望んでフランチャイズに入っておいて、上手く行かなきゃ本部が悪い
オーナーの頭の悪さの方に問題があるんじゃないの
だいたい30年以上も前から言われてきた事。学習能力の無い人間は淘汰されるのが当たり前
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:23:58.78 ID:pg61PfUO0
ただの殺人じゃねーか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:24:11.60 ID:Jl++4ax7O
最初から、あまり頭良くない俺でもわかってる。

コンビニは、本部が絶対損しない集金システム。

で、少しづつ地方を衰退させる。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:24:23.51 ID:rVTnXT8XO
俺の右腕はここにある。(ポンッ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:24:29.56 ID:h2EFYFMo0
セブン行かねえわ

他社も叩かれる

これからはネット通販で十分だわ

ネット通販も叩かれる

近所の商店街行くわ

閉店ばかりで既に見る影ナシ

都会に引っ越すわ

ブラック企業「ようこそおバカなお客様w」
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:24:35.50 ID:Unokddon0
うちの町内もここ2年でセブンイレブンが2店舗増えたな
もともと1店だったがドミナントなのかね?
元からある店は商店街の元酒屋、新店は両方大通り沿いではあるんだが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:24:52.55 ID:527G56HB0
>>22
売れてるサークルK はレジ前の唐揚げ
山積みにしてるよ
売れてない店はロスを恐れて空っぽ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:26:10.37 ID:tPLLrLbF0
こういうこと書くと、その雑誌はセブンで扱ってもらえないから、なっかなか記事に
なんないんだよね。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:26:11.40 ID:AI3+89kS0
馬鹿だよな。。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:26:48.66 ID:527G56HB0
借金して顔から笑顔が消えるような奴は商売に向いてない
孫なんか借金あっても知らん顔だろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:27:40.64 ID:E83hb8IV0
なるほどこの記事の通りだとすると、他の大手コンビニチェーンは縛りを緩和するとセブンから美味しい店の引き抜きができるな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:28:03.86 ID:iTvI42XT0
コンビニが飽和状態だしな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:28:58.96 ID:h2EFYFMo0
〉33
セブンがそれを考えないと思うのかw
きっちり対策済みだよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:29:03.83 ID:px18hJtz0
コンビニは犯罪者予備軍にとって
ウマミがあるから
中国人は組織的に動くから
ほかの底辺労働と違って
中国人はコンビ二労働を希望するよ
これからますますコンビニは役所のようになっていくからな
個人情報の扱いが多くなるのに、取り扱うのはアルバイト
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:30:26.93 ID:aBY4npbf0
普通に下調べと算数が出来れば持続可能か予測出来そうなものだけどな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:31:12.50 ID:px18hJtz0
中国人が組織的に日本に来て
日本人のように真面目に働く訳が無い
着々と病み組織の命令によって
隅々まで情報網が張り巡らされ
日本人は喰い尽くされていく
日本人女性は海外へクールジャパンブランド性奴隷として輸出される。
その手引きを中国人マフィアが仲介する。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:32:03.21 ID:E83hb8IV0
>>35
そこを上手くやるために考えるのが他の大手チェーンの仕事だろ。逆手にとるんだよ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:33:26.47 ID:1/N4TGNx0
とにかく現状のコンビニオーナーは
小金持ちが貯金よりましな金利相当の利益を10年以上掛けて回収するつもりで始めるものであって
脱サラしてなけなしの金はたいて年収アップを狙うものじゃない
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:33:33.71 ID:FWJrqfAGO
そろそろ法律でセブンイレブンの横暴を規制すべきだな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:34:06.29 ID:h2EFYFMo0
〉36
個人情報w
んなもんいちいち記憶してるとでも言うのかw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:34:43.06 ID:E83hb8IV0
しかし、今の日本じゃ成功出来ないね。
せいぜい公務員になるか、生活保護受けるの2つの仕事以外は
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:36:06.69 ID:B5XFp/Kq0
まとめると、フランチャイズで店経営させて儲かるようなら近隣に直営店を幾つも作って売上を減らしノルマを上げて破産させ、後は直営店のみ残す。
まあ今風の商売じゃない。
法的には問題ないし。
あったところで取り締まる人いないし。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:36:17.65 ID:5y9vD0/60
>>37

そこなのよ!
リサーチすると人が途切れずに入っているから
これはやっていけるとおもうからでしょ。

でもセブンイレブンの場合、
そこから会計システムによる搾取がある。

これは見えないか、
見落としてしまうのだろうね。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:36:50.90 ID:0Iiwtju50
こんなのどこでも同じだろ(笑)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:37:07.49 ID:h2EFYFMo0
政治に期待するとかwww一番無駄なことwww

J党「あ?何言ってんだてめえw」
M党「あー、うんうん、わかったわかった」
K党「そりゃけしからん!許せないね(言うだけ)」
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:37:27.45 ID:tPLLrLbF0
ネットとかじゃこんだけ奴隷契約だって知れ渡ってんだけども、意外にジジババは
知らんかったりすんだよ。
うちの親戚のジジイも、コンビニでもはじめてそのうち息子に継がすかぁとか呑気に
喋ってたので、親父に言って全力で止めさせたけど。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:38:28.13 ID:WWQ/IaZT0
>>41
嫌なら契約しなきゃ良いだろう
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:39:36.50 ID:h2EFYFMo0
〉48
ジジイっていくつなんだよw一日中立ち仕事できんのかw
嘘くせえw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:43:52.02 ID:1BCOF7CVO
オーナー達のために今、俺たちは何をするべきか
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:44:48.13 ID:tPLLrLbF0
>>50
おまえに信用してもらえんでも困らんしwwwww
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:45:17.83 ID:ChVDpLZy0
>>29
これがコンビニチェーンSVが呪文の様に言わされるセリフ
仕入れろ!廃棄だせ!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:45:23.97 ID:wbSRVfR90
徒歩圏内にセブンイレブンだけで5店あるな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:47:10.85 ID:h2EFYFMo0
〉51
シコって寝る
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:47:41.86 ID:Unokddon0
>>51
不買だな
奴隷でえんえんと苦しませるくらいなら、スパッと介錯してやるべき
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:48:46.41 ID:3v7/kWJL0
加盟店は売れるかどうかのリトマス試験紙だから

売れると分かったら近くに直営店が建ちます
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:51:23.33 ID:BaudFEvO0
ほんとかよ
893も真っ青なシステムやん
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:56:25.07 ID:ChVDpLZy0
>>57
改行使ってまで無知晒したいの?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:58:56.14 ID:TbqvNgk6O
繁盛したら本部がもう1店出せやと恫喝してくるんだよね。
拒否したらすぐ近くに直営店を作って嫌がらせしてる。
近所に気の良いおばちゃんがやってるコンビニがあって贔屓にしてたんだが、
嫌がらせされて過労で倒れて店辞めちゃったわ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:11:18.93 ID:xY/4+4fwO
こりゃ本部に隠密同心が乗り込んで全員斬り殺すしかないレベルだな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:16:46.34 ID:issUImWaO
コンビニはこんなもんだよ
だからやればやるほどアホをみるだけ
更に時間まで浪費して終わる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:20:23.92 ID:nwfCPz5R0
悪魔の搾取システムだなコレ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:21:00.43 ID:IYJpBJ200
酷いもんだな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:21:01.77 ID:4CMUgxWk0
>>1
夜勤明けに60キロ離れた蔵王でスキー客誘導のバイト?
なんでもいいから近場にすべきだろw
結局、セブンはアコギではあるんだろうが、欲が出発点であり欲が殺したんだよ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:26:21.35 ID:cqugU31T0
>>1を読んで客は
オーナーを哀れんで少しでも買い物をしてやろうと思うのか。
それとも7-11の手口に憤り不買を開始するのか。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:30:22.26 ID:RQVsNC670
2chとネットメディアだけだなコンビニの実態書けるのは

2chもコンビニから金がはいりゃあ誰よりも慣れ合いそうだけどな

いや待てよ、むしろ大手企業広告を排除するためだけに汚れ感を出してたのか、天才だ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:31:45.12 ID:Q3MnEzXJO
>>7
焼きたてパンとか買う方はいいけど売る方は設備投資すごいよな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:32:55.96 ID:hRv6tO0v0
スーパーのなかでは高級イメージのあったイトーヨーカドーをないがしろにするから
地方ではイオンがのさばっている。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:34:13.07 ID:17AfEqNq0
>>67
コンビニ関係者率高そうだもんな、いろんな意味でw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:34:17.16 ID:kE0Fk2Rx0
>>18
ああ
円が下がってるから中国人としては日本で働いても
人民元で故郷に送金すると稼ぎが少ないって話か

どうなんだろうね?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:34:44.52 ID:/6BOA4Ij0
酒屋でコンビニにしない店は売り上げ少ないだろうけど元気にやってる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:36:26.69 ID:kE0Fk2Rx0
>>41
まだ経産省を動かすだけの世論の声が足りない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:38:19.87 ID:TJOA3FLo0
結局、土地と命を取られるということ?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:42:07.54 ID:4CMUgxWk0
>>1
を読んで思うのは、例えば共済保険とか企業としては当然の対策じゃないか?
一発当ててやろうという山師達が万が一失敗した場合、
人情で負債をチャラに、なんてならんだろw
ただ同じセブンのドミナント出店だけはいかがなものか、とは思う。
まあ、それも契約段階で縛るべきだけどな。
他店出店リスクはあり得るわけだから。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:43:25.62 ID:vzuG68a60
>>22
セイコマってどうなんだろうな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:45:16.32 ID:vzuG68a60
>>47
自民党と次世代の党
民主党とみんなの党
公明党と共産党

ですね
わかります
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:51:00.17 ID:px18hJtz0
クレジットカード
スキミング
オレ俺詐欺
ぜんぶ中国系マフィアがかなりの割合で仕切ってる
コンビニでのサービスは狙われてる
アルバイト工作員に注意
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:51:08.25 ID:qpMee7EI0
>>51
真剣に考えないといけないのかもな。
自殺なんて、普通じゃない。
残された家族が気の毒過ぎる。

海外では法律が整備されてるのに、日本は法整備されてないからな。
本部のやりたい放題だ。
やりたい放題のセブン、鈴木のクズをギャフンと言わせてやらないと。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:51:32.35 ID:hRv6tO0v0
もう少しオーナーに裁量権があれば本や雑誌の品ぞろえもよくなりそうなのだが。
町の本屋が激減しているのだし。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:53:08.14 ID:BHk0f7Zx0
>>8
本部が既存FC潰しに建てまくってるからだろ

FC出店で儲けて
銀行で儲けて
保険で儲ける

濡れ手に粟で止められん
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:54:39.15 ID:t1NZZxt40
チョンの嫌がらせや背乗り目的だろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:55:53.68 ID:BHk0f7Zx0
>>16
飛ばれたら保険降りんやろが!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:55:58.27 ID:j1LkhwYj0
フランチャイズは根拠法が無くやりたい放題なんだよな
ポプラはロイヤリティが売上高の3%とか違約金なしとかある意味やさしいシステムになってるが四国でファミマ進出で壊滅的なダメージを受けた
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:56:21.73 ID:ChVDpLZy0
売り上げや店舗数が増えてきているときはFC店舗もそれなりに
旨味があったんだろうけど、もうそんな時代じゃない
高いロイヤリティや本部に都合のいい営業方針に縛られても
骨の髄まで養分になるだけ
それならYショップのようなボランタリーチェーンの方がまだマシ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:56:47.72 ID:oYKc1Op00
>>7
客側としては迷惑きわまりない存在
駅前一等地なのに
・7:00〜21:00
・日曜休み
・品数絞ってど定番しか置かない(施設内売店レベル)
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:58:51.71 ID:liahF/JR0
何処のコンビニだかしらんが売り上げの7割ピンハネして残りの3割で仕入れから何から全部ヤレとかいう無茶振り
そりゃ7割も名前貸すだけでとってたら本部は儲かるわな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:58:56.87 ID:3UGl9KdX0
近所のセブンが全面改装中
もうね、外装から何から全部
聞いてなけりゃ、畳んで取り壊してんのかと思うくらい
今のご時世、どんだけ儲けてんだ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:59:32.28 ID:j1LkhwYj0
>>86
人口の少ない山間部でも進出可能なようにあえてロイヤリティを安めに設定してるとか
福知山線道場駅は無人駅で周辺に住宅が無いのに駅前にYショップがあるが
長野新幹線安中榛名駅は駅前にデイリーヤマザキがあったのに24時間営業じゃなかった上に去年潰れた
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:00:27.03 ID:AV3LfsLT0
>>7
デイリーY大好きだぜ
他のコンビニに比べて発しているオーラが違う
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:01:57.02 ID:BHk0f7Zx0
>>32
それは眠る隙も無いからだ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:03:46.87 ID:BxXuIS4p0
世の中全体を流れる情報の量はとんでもなく増えたのに

ネズミ講に引っ掛かる奴は後を絶たない。
振り込め詐欺に引っ掛かる奴も後を絶たない。
コンビニのオーナー引き受けちゃう奴も後を絶たない。
むしろ増えているように見える。
どうなってんだ、人類は?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:05:36.69 ID:j1LkhwYj0
軽井沢のコンビニは条例が厳しいのか深夜営業しない
ローソンがあるが営業時間が朝6時から夜11時とかになってる
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:10:45.60 ID:BHk0f7Zx0
>>65
近くに都合良く仕事見つかるとは限らんし

田舎は世間体気にするからご近所の目につかん所にしたのかも
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:13:48.57 ID:j1LkhwYj0
そのうち店長がライバル店の営業を妨害する目的で強盗に入ったとか起こりそうで怖いな
コンビニのバイト店員が他店に強盗に押し入って逮捕された事例はあるが
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:25:19.96 ID:LYRrwCeZ0
三交代で二十四時間監視
17000店舗

5万人の雇用を生み出す優良企業じゃん
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:33:12.09 ID:wTGIAZgv0
FC店がつぶれて本部が儲かる仕組みは違法にしないと
本部がFC店をつぶして食うようになるわな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:34:53.93 ID:qsuI238K0
ファミマはこんな記事書かせるのに金使う前にもっとやる事あるだろう
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:37:16.66 ID:N+mlHb4Y0
セブン糞だな
サラダや弁当などに入ってる惣菜やサラダに使われる野菜は
漂白剤みたいな薬品がたっぷり入ったプールに薬漬けにして
店内で長時間色が悪くならないようにしているらしいし
これじゃあオーナーも客も長生きできないってわけだ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:39:21.70 ID:0F8rE7PW0
そらごみ箱が店内にあったら誰も寄り付かんわw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:40:17.45 ID:DgErf6NBO
幹部がジジイばっかり。
創業者の鈴木さんは別として、その他半分以上の老害はクビ切ったほうがいい。
鈴木さんも若手の意見を聞くべし。あなた自身も若い時にセブンイレブンを考案してんだし。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:49:55.80 ID:EDYNzTOT0
すき家のワンオペ商法が崩壊したように、同じビジネスモデルがいつまでも続く訳がない。
こういう話が出始めたらそろそろ崩壊の前兆だってこと。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:52:02.07 ID:kSWH8eW10
この内容が事実なら完全な奴隷システム、現代の小作農システムってことじゃん
もしこれが間違いというのなら、セブンはこの本を訴えて
最高裁まで行くべきだね 全てが法廷で明らかになる
しかしマスゴミは本当に大事なことは伝えないね
アカヒの件といい、ワタミの件といい
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:54:17.13 ID:Unokddon0
>>103
マスコミとっちゃセブンはたくさん広告出してくれるお得意様だからな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:55:12.93 ID:2tnIghIF0
セブンだけじゃないが可能な限りコンビニは利用しないな
出先でどうしてもっていう場合はしょうがないけどなw
でもなるべく地元やそれに根ざしたチェーンのスーパーを使おうぜ
そういうところで金を落とせば回りまわって自分の懐に戻るんだ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:57:10.93 ID:sdOdGzj80
セブンとファミマは出店過剰だよね
歩いて行ける範囲に複数店舗あるし
一番役に立つローソンは1軒しかないけど
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:58:01.79 ID:Unokddon0
>>105
>そういうところで金を落とせば回りまわって自分の懐に戻るんだ
その考えは大切
できれば国産、地元産ならなおよしって感じで買ってかないとね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:00:01.88 ID:kE0Fk2Rx0
>>104
マスゴミ「お客様は神様です」

セブン「せやろ?だったら都合悪い報道はするなよ!わかってるな」
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:01:52.32 ID:2QvHbiSl0
>>57
よっぽどのスーパー立地な所じゃないと直営店なんて出さないだろう
直営店はリスク高いんだから
FCにしたほうが本部にとって儲かる
何せ馬車馬のように働く奴隷がいるんだから、FC優先だろう

ただ直営店はださないが、別オーナーの店はガンガン出すだろうけどなw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:04:04.01 ID:OqREmmB+0
ネトウヨはこういう記事をすっぱ抜けるリベラルに感謝するんだな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:09:23.46 ID:RhQ2xLKh0
>>66
オーナーを哀れみ、セブンの本部に憤りを感じつつ、トイレを借りて何も買わずに帰る。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:10:49.87 ID:OqtVh4ip0
15年も続いてるコンビニなんてそうそうないんじゃね?
6年前後でなくなったり、他のコンビニになったりしてるよね
ずっと続けてる店が少なすぎるね
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:11:19.92 ID:ymozzQmx0
コンビニってどこも赤字覚悟でぶつけあうからなぁ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:11:28.46 ID:1BCOF7CVO
>>7
山崎パンがあるのに店内で隣の調理場で作った焼きたてパン販売してたなやりたい放題らしい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:12:38.97 ID:RhQ2xLKh0
先に店舗建てて「オーナー募集中!」って看板出してはや1年以上経つ
ウチの近所のミニストップ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:20:57.71 ID:SS6QdLFf0
ド田舎で条件の良い場所があれば、やったらいい。
その場合は、その近辺の土地を全部購入してしまう。
近所のファミマのオーナーはこうやってるので、好条件の空地があるけど
セブンが手を出せない。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:21:04.29 ID:L0cieWP30
本体が儲かれば個別のオーナー店とか全然潰れていい、単なるセブンの駒扱いなのである。
店の利益とか知ったことじゃない。
オーナー店が無くなっても痛くも痒くもないのがコンビニの実体だろう。
コンビニ=儲かる、の図式はもう過去のもの。
細々と自分で購買店をやってたほうが儲かるかもな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:21:09.22 ID:TcIWUDvd0
当たり前の話だけど
1万数千店の中にはブルーオーシャンで悠々商売が出来てる店も
ちらほらある(いつまで続くかは別として)

それを過大に見せかけてオーナー募集をやるんだよ、
あなたもこれくらい儲かります、って。

酒屋も雑貨屋も米屋も地方は小売りが個店でやって行くにはあまりに厳しい時代。
みな仕方なくなけなしのお金はたいたり自宅を担保に銀行融資受けたりして
コンビニに参入するんだよ。行くも地獄とどまるも地獄。情弱とか責めてやるな。
悪いのは利益を独り占めする本部。

あと、ショッピングモールの出店条件も血も涙もないぞ。
でも近所に出来ちゃうなら一か八かテナント入居に賭けるしか無いのよ。

入居審査で落ちる→客取られて死亡
入居通る→家一軒経つほどの初期投資と赤字必至の家賃や費用が必要、しかも数年で追い出される契約(店舗入替でモールの新鮮さを保つため)
運営元のイオンやららぽは決して損しない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:24:48.08 ID:O/YOI8hrO
俺の友達は自宅を改装してコンビニにしたが、建物が壊され、そいつが消息を絶って十年くらいになる。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:26:25.55 ID:kKhUKErr0
歯医者なんか奥さんに自殺教唆されるのもいるんだから、コンビ二オーナー
はまだましだろ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:27:22.17 ID:aqLaUUHJ0
セブンだけゴミ箱を店の中に入れるようになった
おまけに立ち読み禁止の表示まで出すようになった
他の系列のコンビニでは見たことない

ムカついたからもうセブンで買い物しないことにした
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:37:30.68 ID:ID6FwA0v0
オーナーと本部は対等()
人類皆平等()

競合他社にやられるならともかくパートナー()に背中からバンバン撃たれるんだから、コンビニの本部程頼もしい相棒はいないよ

>>116
どんだけ土地買わせるんだ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:37:44.59 ID:pOV/WfK30
土地があるなら貸すだけにしろってことか
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:39:50.55 ID:RI7dYoXZ0
http://www.lookingrealgood.com/tenpo/6003/photo/P9240308.JPG
こういう建物見るたびに切なくなる
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:42:28.65 ID:PY0n7Bxv0
>>121
俺も車降りてゴミ捨てようと思ったらゴミ箱無くってビビったことあるわ。
セブンイレブンだったかどうか忘れたけど。
気分悪くて、別のコンビニで買い物したわ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:44:00.84 ID:myfIJGsr0
セブンってブラックだったんだね!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:44:55.70 ID:dga7osYL0
>>18
まったくだな!
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:46:26.30 ID:g7bcNQni0
>>44
昔、ローソンもそれやって結局ダメになってたよなぁ。

近所の便利にしてたそこそこ客が入ってる7が潰れて
なんでかなぁと思ってたんだよ。
近くに7の本社競合店舗は無いんだけどな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:46:38.90 ID:dga7osYL0
>>34
最近日本各地ではコンビニが多過ぎるように感じるのである。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:48:25.81 ID:dga7osYL0
>>112
近所のファミマとセブン、
駅の近くのローソンは15年以上前からあるよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:49:56.38 ID:2QvHbiSl0
>>130
ただしオーナーが同じとは限らない
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:50:47.68 ID:PY0n7Bxv0
>>130
すごいな。それだけ続けられるコンビニもあるんだな。
ちなみに何県?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:51:59.47 ID:dga7osYL0
>>132
神奈川県
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:52:13.92 ID:t9FuF4vn0
問題なのは、直営店でしょ。
ドミナントだって直営手法もできるのだから可能な形態であって、
個人オーナーだけではドミナントはできんでしょ。
それに直営と個人オーナーでは、直営のほうが、本部からいろいろ割安でできる。
そうすると直営のほうが有利であって、オーナー店は負ける。
ここにフェアではない違法性が出てくる。
ドミナントそのもは悪くない。焦土作戦で、共倒れして縮小していくんだろうが、
コンビニ業界そのものが、もうそのような飽和状態で過渡期になってきてるんだよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:52:58.36 ID:TqZEzLJg0
アベノミクスで小売が地獄をみるのはこれから
安倍には大企業しか見えてないので、それに振り回されて末端は死ぬ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:53:58.67 ID:dga7osYL0
>>130補足
246号線の近くにはサンクスもあった

>>131
セブンは隣に移転したからそうかもしれんな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:56:53.18 ID:FO0US8hE0
>>121
ゴミ箱ないのって北海道とか治安の悪いところだけだとおもう。
東京はちゃんとありますよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:58:23.28 ID:mOb7MTEj0
繁盛したら近くに直営店出されたらおしまい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:58:57.76 ID:PY0n7Bxv0
>>133
まじか、競争の無い田舎の話かと思ったのに。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 15:59:22.95 ID:0JleyDXy0
セブン同士でケンカになっている
たいてい後からできたほうが勝つけど
もう末期でしょう
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:00:09.80 ID:tOnTVZ8P0
都心のコンビニはトイレが付いていないときがあるから注意な!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:00:14.96 ID:t9FuF4vn0
本部がブランド作って、商品を用意して、開店ノウハウもない人にも、
開店させるのだから、本部からの強欲な要求はしょうがないと思うんだけどな。
ドミナントだって、こうゆう落下傘手法がないと競争として必要なわけであってね。
フランチャイズの直営店との混合形態が個人オーナーの立場を悪くさせてる気がするんだよな。
フランチャイズでは、個人オーナーがすぐ隣りに同じセブンを立てるのはフェアーの範疇だが、
直営店がすぐ隣に同じセブンを立てるのは、フェアーじゃないよな。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:00:57.44 ID:dga7osYL0
>>139
別の駅から離れたところには15年ほど前からセブンとファミマがある。
ファミマでは今年20周年らしいw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:01:11.42 ID:ID6FwA0v0
どれだけブラック契約だろうがセブンは最大手かつ、売上高利益共に未だ成長途中。

他社は下向いてたり微妙な、時期だったりするけど

>>118
長いのなら本部の怠慢か、裏取引。或いはそういう契約になってる。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:01:15.73 ID:Mp9Yahfh0
アクトonTVで宣伝されてるようなフランチャイズ業は怖いね
ワンルームマンション経営とかやたら宣伝してる

あとクルマのホイールやボディを修復する仕事とか。あれもやばいのかな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:04:54.48 ID:h2EFYFMo0
飽和状態になってもゼロにはならない
以前埼玉県で深夜営業をやめようって話が出たが結局消えた
コンビニはもはや誰にもどうにもできない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:05:36.77 ID:ID6FwA0v0
まあFC本部はなにが起こっても
出店してくれるオーナーがいれば
違約金なり保険なりも駆使して必ず儲かる。

博打を打つのはオーナー。
殆ど勝てないけど。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:05:40.00 ID:haAI2nXd0
ヤマザキデイリーみたいに晩や深夜は休みにすりゃいいのに
なんで無茶して24Hフルでやろうとするんだろう?
まああの悪名高いセブンイレブンじゃ尺短くするは認めないんだろうがw

コンビニは飲食店店主と同じく
過度な身体的負荷が祟って開店数年後までに倒れるオーナー夫妻
身体参って畳む店も結構多いもんな
24でやる場合あてになる若めな身内やバイト主任格が見つかるか?
に店の命運は掛かってくるな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:06:17.66 ID:dga7osYL0
>>130補足
246号線の近くにはサンクスもあったし、
別の駅の離れた場所にはセブンとファミマがあったのである。
そのセブンと近所のセブン、市内のセブン、隣の市のセブンは数年前に改装工事をしたばかりだった。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:06:22.86 ID:PY0n7Bxv0
>>143
大阪在住だけど、
うちの近所で便利に使ってたコンビニみんな10年以内に潰れちゃったなぁ。
サークルK、ローソン、ファミリーマート、サンクス、その他弱小、みんな潰れる中、
セブンイレブンだけは潰れずに残ってるとこ多かった。
けど、強かったセブンイレブンもここ数年は閉店増えてきた。
どこも厳しいんだろうな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:06:50.38 ID:h2EFYFMo0
〉137
治安?トンキンが何寝言言ってんだw

ゴミ箱はね、新しい店は中に入れてるの
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:07:03.89 ID:N+mlHb4Y0
>>93
そういう地区があっても全然いいよね
それと、正月3が日だけは、もう全営業店舗休みでいいだろ
それが無理なら元旦だけでも店と名のつくもんは全部休業にしろ
ガソリンスタンドですら休業しろ
ほんの30数年前までは実際そうだったんだからさ
晦日とか大晦日にスーパーで何日分も食料買い溜めするのが恒例行事
だったんだから
だからこそ、大晦日は大晦日らしく、正月は正月らしかったんだ
最近はもう正月なんてあってないようなものだからね
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:08:12.15 ID:ID6FwA0v0
>>148
大手コンビニは夜中に物流を動かす。
朝6時から増える客にあれほど沢山ね差の店舗に品物配るのは未明じゃないと出来ない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:08:33.73 ID:1QvNQgLc0
コンビニなんて立地が全てなんじゃないの。

例えば大学に隣接した店舗。オーナーらしき年齢層の店員など、年に数回、深夜に見るくらい。
一方で通勤通学客すら半端にしか見込めなさそうな郊外にある店舗。
オーナーを見ない週はなくて、まるで個人商店みたいに常連と日常会話。
それが日中も深夜帯も。

これらが同じ条件で契約されてるってのは客視点からも人道に反する気がする。
好条件立地の経営モデルを使った錯誤での営業活動があるとしたら法律で取り締まるべき。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:09:22.28 ID:h2EFYFMo0
〉152
口だけは達者だよな2chねらはw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:10:57.70 ID:mOb7MTEj0
日本中、コンビニだらけ
すでに飽和状態なんだよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:10:58.19 ID:dga7osYL0
>>150
最近潰れたコンビニは駅前のスリーエフとその隣の駅のローソンとセブン、
隣の市のピンクのコンビニ数軒、
隣の市の駅と駅の間のファミマ2軒、セブン4軒、スリーエフ1軒である。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:11:01.80 ID:h2EFYFMo0
ヤマザキ工作員まだわめいてんのか
あそこも十分えげつないからw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:11:06.19 ID:LSwBcrHx0
年中これといった休みもなく働かされていつも眠そうな顔してるなんて嫌だな
俺にはできないよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:13:48.93 ID:PY0n7Bxv0
独身時代、毎日会社帰りにコンビニ寄って買い物してたけど、
結婚してスーパーで買い物するようになってから、コンビニの値段が高く感じて
あんまり利用しなくなったわ。たまにコンビニ行くと、スーパーに売ってないお菓子
とかあって楽しいけども。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:13:54.90 ID:dga7osYL0
>>156
激しく同意!
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:15:28.47 ID:772+g7jO0
これってバ関西のセブンだけだろ土下座事件といい
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:16:20.66 ID:ID6FwA0v0
>>154
いつも出勤してる優しそうなオーナー見ると切なくなるね。

400万も払って店出して夫婦どちらかが24h店舗に詰めてるとか。

高速で寿命まで削って収入が多いわけでもない。バカとしか言いようがない、とはとても言えない。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:16:22.42 ID:nqIg0I590
フランチャイズは、基本的にどれもやってけないんじゃないか?
ほか弁なんかも同じだって聞くし
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:16:36.43 ID:tPLLrLbF0
昔よく通ってたサークルKは、その側に女子大があったおかげもあって繁盛してたけど、
駅からそのサークルKまでの間にセブンができたら、ほどなく潰れた。
うん、立地ってほんとに大事。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:17:25.40 ID:OqREmmB+0
フランチャイズといえばコロちゃんコロッケ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:19:37.00 ID:W5tly8jG0
流通革命
小売革命
仕入れ革命
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:19:46.30 ID:mOb7MTEj0
商品見ても粗利少なそうだからな
コンビニは・・・
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:19:57.11 ID:PY0n7Bxv0
コンビニが潰れて、跡地に漫画喫茶ができて、その漫画喫茶も潰れて
家族葬メインの、葬儀屋になった。最近、家族葬で済ます人多いんだってね。
不景気だねぇ。
漫画喫茶も潰れまくってるよね。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:20:36.05 ID:haAI2nXd0
>>153
だ か ら
ソレをデイリーはドライバーが夜中に鍵開けて搬入してる

駅前店や繁華街店らは日に回転してる物量からして違ってくるので難しいだろうが
他の既存の24H店もそうすりゃいいって話だとおもうんだがな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:22:21.21 ID:dga7osYL0
>>169
隣の市ではマックが潰れて、跡地に吉野屋ができて、その吉野屋も潰れて。
居酒屋になったし、不景気だねぇ。
ブックオフも潰れまくってるよね。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:22:54.26 ID:4CMUgxWk0
儲けが堅いなら、全部を本部資本でやるだろ?
本部なんて、金がないどころか、唸るほど持ってるわけだから。
つまりは貧乏人や小金持ち使っての観測気球なんだわ。あるいは淘汰シミュレーションの駒か。
それでも欲や野心に駆られたなら、自己責任だろ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:23:21.39 ID:PY0n7Bxv0
>>164
知り合いがココイチやってるけど、割と調子いいみたい。
ただ、最近は従業員確保するのが大変らしい。すき家以降、
飲食店バイトのイメージ悪いよねぇ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:24:32.60 ID:5Hi8yyQn0
とにかく金を使わないのに必死だからね、今の日本人は
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:24:40.17 ID:kE0Fk2Rx0
>>165
おいしい立地の場所はトコトンそうやって潰そうとするのがセブンイレブン
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:27:31.04 ID:I3Wem1D+0
借金しないで 自分でエイトテン作れよ。




B級製品(期限切迫、アイデア倒れ、過剰在庫、シール付け間違い、返品修理上がり、倒産品、競売品、無料にて回収品を綺麗に拭くなど)はマーケット有るぞ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:29:01.89 ID:PY0n7Bxv0
過去の経験をいかして、企業するわけでもなく、
どこかで修業して技術を習得するわけでもなく、
太いお客さんとか、これといったコネもなく、
ただ300万円くらい用意すれば、オーナーになれる。

甘くないよなぁ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:29:43.42 ID:LSwBcrHx0
FCってのはほとんど本部に食い物にされる物だろ
それでもやりたがるやつは多いみたいね、なんだかな〜
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:30:32.40 ID:OqtVh4ip0
>>130
それは凄いね
ある範囲ごとに一定数のコンビニができたり消えたりしてるが
ずっと続いているコンビニの記憶が無い
やっぱり続ける事ができるのは代替店舗が見つからない街中なのかな?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:30:36.52 ID:D4kOnpKe0
セブンは不動産会社だからな

建てては潰し、建てては潰しのエンドレスで金を回してるだけの会社
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:31:14.89 ID:haAI2nXd0
>>165
スリーエフやサークルKやサンクスらはおいしいものはサンドイッチくらいで
弁当のおかずも特にコメ関連は
「これ・・・タイ米か・・・?!」ってくらいの詐欺レベル
なので手前7/11(やローソンやFMら三大店)出来れば余裕で行かなくなるのは必然
例え立地が逆でも味の差が口コミで拡がりスルーされる事になり同じ結果を生んだろう
立地以前に平気でゴミ品を置く3流4流コンビニが
開発力とセンスのある大資本コンビニに勝つ見込みは絶対にない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:33:14.74 ID:eXegIFkZ0
JKのバイトと仲良くなりヤらせてもらえるので取り分は少なくて当然
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:34:09.06 ID:ID6FwA0v0
ローリターン、ハイリスク。

>>174
売上高9兆だよ?携帯会社10兆、スーパー11兆

>>170
早朝の時給がすごいことになるね。
オーナー殺さない為にも23時-04時は無人仮閉店でいいな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:37:11.37 ID:tPLLrLbF0
>>181
いやそれに異論はないんだよね。
味的にはセブンのほうがおいしいと思う。
うちの地方は以前はセブンなかったからサークルKが幅利かせてたけど、
セブンが入植してきたらあっというまに劣勢だもの。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:38:13.10 ID:4NXOKX7F0
オーナーの自己責任だよなぁー
商売が成り立たない場所に店を出したらダメだよ

FC本部は、マヌケなオーナーたちの被害者だよ
評判まで落ちるんだから、せっかく開いた店を潰したら、
本部への賠償金も必要だよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:38:30.85 ID:S+au/Cy20
>>94
実態はともかく、一軒の店のオーナーということで、
田舎だと名士の仲間入りかもしれんしな
名士様がバイトしているところをご近所には見られたくないよな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:38:31.05 ID:mOb7MTEj0
セブンに限らずフランチャイズというのは本部が儲けるように出来てる

起業なんて夢見たオーナーがお馬鹿さん
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:42:07.90 ID:tPLLrLbF0
>>187
儲かって笑いがとまらんwww

なんて欲深いこと考えるわけじゃないんだよ。安定して細々喰ってければいいくらいの感覚。
>>48で書いた親戚なんかは。
んでも、知らずに契約してしまうと、身ぐるみ剥がされてしまうという罠
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:42:09.55 ID:5n+dDBfK0
夜働く事自体が人間に適していないのだから労働者を殺す職種であるな
夜勤関係は全部そう
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:46:18.21 ID:JE2Ue/dH0
来年のターゲット企業はセブンだな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:48:29.16 ID:NpQnF0Uh0
711アコギ過ぎてわろたww
二度とカワネ〜。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:49:50.14 ID:VEYQkpTC0
契約店をあえて苦しめて閉店に追い込んでから
すぐ近くに直営店を出店させる
という手を使うクリーニング屋もある
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:50:48.24 ID:Q/TCqQp70
すき家→ワタミ→の次はセブンイレブンなんですか?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:51:40.19 ID:tuArULBM0
>夜勤明けに五〇、六〇キロ離れた蔵王まで通い、スキー客誘導員のアルバイトを掛け持ちしていた

そんなことするくらいなら最初からバイト減らして自分がシフトに入ればいいじゃん
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:59:51.03 ID:NpQnF0Uh0
>>193
片っ端からブラック潰し、いいでわないかw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:00:20.39 ID:eXegIFkZ0
>>189
夜勤って1日やっただけで身体の疲れ溜まるからな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:01:45.11 ID:KrYLLOX/0
生かさず殺さず搾り取る
勲一等瑞宝章 鈴木 敏文
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:06:30.57 ID:xdT/x4Gy0
近所のセブン4件 いつ行ってもオーナーが働いてる
色々気に食わない事があるのかいらっしゃいもありがとうも言わない むくれてるように見える
その様が凄く滑稽で馬鹿みたいで思わずニヤッとしてしまう
あいつら自殺すんのいつかな 死んだらお祝いにたんまり買い物してやるよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:06:54.75 ID:jwle45wu0
セブン&アイHDの株価を見ればわかる
イオンよりはるかに売上が少ないのに、時価総額ははるかに高い。
これは、コンビニシステムが儲かっているということ。
裏をかえせば、オーナーから搾り取っているということだ。
いずれ、このシステムは崩壊する。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:07:40.86 ID:wbzmmSaM0
>>182
逮捕されない世ならわからんでもないが
実際は逮捕されるわ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:09:05.33 ID:wbzmmSaM0
>>152
30年前は生まれてません…
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:09:45.27 ID:ocbgRaVb0
オーナーをモルモットとして、POSかナナコで市場調査させた上で、儲かったら直近に直営店、
儲からなかったら放置という手法だな。

これだと、商圏とかの市場調査、机上の空論と違って、現実の商売から上がってくる
データだから、正確さ、精度が違うな。、
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:10:40.67 ID:7xjS2VI40
かわいそうだから今日はセブンでおでん買ってあげた
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:12:11.65 ID:tBTIqubg0
7−11=8−9−3
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:12:26.01 ID:sOHUq+Hw0
ブラックていうかもともとの経済用語っぽいカタカナがまやかしだよね

アベノミクスと同じでやりたい事やる評語で付和雷同だから
ゲーム脳の熱狂とか一時の快楽と独善が落ち着いたらいらない迷惑施設になるよ
実際つぶれてるのが真実であとは言い回し
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:12:51.88 ID:bCbWIRb90
>>145
そのチャンネルを2ヶ月くらい視聴した時、訳の分からん不動産業者から投資話の電話があったんだがw
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:16:09.07 ID:hRv6tO0v0
メディアではこういう問題を取り上げるのは社会部が中心で
経済部はセブンアンドアイといった本部をヨイショする報道
をしがちだから問題意識を報道機関全体で持ちにくいのだと思う。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:16:16.21 ID:VmbQP+Pj0
セブンってバイトは時給が安いのと覚えることが多いのがネックなだけで楽だけどな。
ファミマと違ってワンオペないしw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:17:40.42 ID:UKCYURGS0
セブンイレブン増えすぎだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:18:01.07 ID:f3UtSXSLO
バイトにとってはセブンイレブンって意外とホワイトだからネットで騒いでもなんも変わらんよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:18:04.60 ID:dga7osYL0
>>208
セブンの自爆営業の例

クリスマスケーキを買わされる→肥満や糖尿病、虫歯になってしまい治療費が掛かる
恵方巻きやおでんを買わされる→肥満や糖尿病、高血圧になってしまい医療費が掛かる

↑それでは現金収入が減りそうだなw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:18:54.58 ID:Q/TCqQp70
>>195
いや、個人的にはモチロン賛成ですよ(o・ω・o)
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:22:38.10 ID:sEQoWer70
>>1
セブン-イレブンオーナーをミニストップオーナーに引き抜きたいニダ
まで読んだ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:23:00.87 ID:Zl+TC4p90
100円出してコーヒーだけ買うこと多いんだけど
これでいくら儲かるんだろうセブンのオーナー
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:29:35.61 ID:vvYIUDKL0
コンビニが閉店になっても、また同じ場所にコンビニが建つ
とにかくセブン本社は赤字だろうがなんだろうが店が出せればいいから騙してでも
募集する。
知能が低い人間がオーナーに名乗り出る
この繰り返し
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:32:16.84 ID:ID6FwA0v0
もっと突き抜けて、開業資金不要の完全奴隷制も用意したらいい。
300万納めても8割奴隷契約だし。

>>185
いや開店部隊は開店出来なきゃおまんま食い上げだよ。

打診する方は方便でも見込める言いますが。

>>214
仕入れは20円くらいかな。
アイスはバカ高い。

フレッシュやらマドラーやらも一個数円はするよね。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:38:23.35 ID:N+mlHb4Y0
>>155
おまえは草生やすのだけは達者だよな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:39:56.33 ID:07yb0wnz0
セブンのせいで他のコンビニが潰れまくってうぜえ

徒歩圏内に何店舗もいらんわ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:43:44.46 ID:0CeGmK8A0
FCに関しては法改正するしかない
オーナー自身が約款を読んで署名捺印してしまっているのに
あとからノルマがキツイとかドミナントがひどいとか文句を言っても
弁護士だって守りようがないだろう
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:53:52.80 ID:L0cieWP30
まあ言ってしまえばセブンイレブンの商法は

他人のふんどしで相撲を取る、ってことだわな
間違っても本店は借金も負わない24時間安心のパパママぐっすりのシステム
オーナーだけが蟻のように働いて本店を潤すだけの奴隷システム
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:54:58.11 ID:E1cjoHeq0
オーナーさんかわいそう
悪徳商法すぎるコンビニも出店規制が必要だろ
本部にとってお客とはオーナーのことなのか
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:56:09.49 ID:mOb7MTEj0
フランチャイズで起業なんてやめた方がいい

金むしり取られて終わるだけ w
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:57:05.45 ID:NX3R0UoF0
儲かってブイブイいわしてたらすぐ近くに同じの建てられて終了とかある
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:57:44.60 ID:868EQamM0
これはいじめ自殺だから賠償請求しなくちゃいかん
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:58:41.59 ID:mTPUh9Gt0
田舎なのにセブン凄い増えてるんですけど
なんで?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:59:04.82 ID:nY9WA8zF0
コンビニ全般がそうなんでしょ?
昔ホットスパーがニュースで槍玉に挙げられてたけど
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:03:00.50 ID:ga8Z3sIc0
田舎にでかい店舗建てて地元の商店駆逐した後、不採算で撤退するイオンの焼き畑商法と同じ
個人商店や他のコンビニを潰して利益独占する為のシステムだから
コンビニと商品被る商いやってる限り廃業するかオーナーになるかしか選択肢はない。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:14:42.18 ID:46QCDLso0
やったー500万の黒字!
(ダンナか奥が365日24時間店頭で仕事しそれらの対価を0とする)

二人ともフルタイムで仕事して月30-50
、その回転資金300万は株でも買ってろよ。。。
違約金払ってぶっ倒れるよりは持ってる株が倒産してゴミクズになる方がずっと勝ち組だろ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:15:36.19 ID:UROw66ki0
>>226
ホットスパーって田舎に有るヤツだろ?
アレレベルでもそんなにエグいやり方するの?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:17:25.95 ID:kE0Fk2Rx0
>>226
ホットスパーって酷いのか?

今は殆どないけど
昔は結構好きでよく使ってたんだけどね
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:17:54.05 ID:46QCDLso0
>>228
更にガキと奥とで夜、飯を一緒にくえる。
週に1-2日休暇がある。

金では計れんありがたい事じゃね。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:18:02.08 ID:nU5SRR0K0
> 本部の上の方で公然と語られている言葉ですよ。真偽はわからないウワサですから
なんで公然と語られてるのに真偽がわからないの
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:25:09.25 ID:ID6FwA0v0
>>232
このオーナーもおかしくなっちゃったんだろ。

金貸しなんか地でいくけど、生かさず殺さずは搾取の基本。

パートナーが儲かって幸せになるより自分達の利益。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:32:56.68 ID:G1AFRTST0
>>124
上が住居でしたがセブンイレブンか
これってセブンイレブンに失敗したら維持できないだろうな

地主で副業があればあえて住居一体型店舗を作ることもしない
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:33:24.60 ID:Q/TCqQp70
セブンイレブン会長の鈴木敏文なんて、マルチ商法の親玉なだけなのに
名経営者みたいに言われているのは何故?

マスコミは、そんなにトーハンが怖いの?

日本大学の法学部名誉教授が、セブンイレブン本部はあの豊田商事より
悪質だと思うって週刊エコノミストに書いたけど毎日新聞社に圧力かけ
て削除させた事もあるんだって、ぐぐると出てくる。

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51508090.html
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:44:01.39 ID:POX3TuQ00
自分でセブンやるよりも夫婦で他人のセブンのバイトやったほうが気楽だし
まあ底辺だが生活はできる。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:45:42.10 ID:G1AFRTST0
http://www.lattice-shop.jp/hpgen/HPB/entries/183.html
セブンイレブン→葬祭場

コンビニというのは閉店した後に寂れた雰囲気を出すから悪だよ
いくら改装しても元はコンビニがあったんだなと感じさせてしまう不思議
なんでだろう
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:49:54.98 ID:hu996qNm0
コンビニの跡地を狙った商売こそ儲かりそう
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:54:32.03 ID:G1AFRTST0
>>238
客商売が成り立たないから閉店したとも言えるし微妙
だけれど別業種のチェーン店であればやっていけるかもね

ここは元々がサンクスだったけれど10年くらいで閉店して
松屋になったんだhttp://goo.gl/maps/mHlsq ここまでリニューアルすれば元コンビニには見えないかも

http://goo.gl/maps/PQ8r2 サンクスより10年以上も前に開業したローソンに負け
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:06:02.05 ID:UROw66ki0
>>238
マッサージ屋とか中華料理店が良く出来てるがアレもそのうち潰れるな。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:12:19.57 ID:SGIt2m4y0
ドミナント方式で全て同じオーナーに任せるならともかく
他のオーナーや直営店で攻めてくるからな

奴隷だよオーナーは
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:12:35.24 ID:mGFcMHCq0
フランチャイズは弱者を食い尽くす。
ビジネスだから消費者保護も適用されない。
手に入るのは元手から激減した小金か首吊りロープのどちらか。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:27:02.11 ID:adYKe8x80
自営業だけど昼間からオーナー様ですか?と
サラ金からよくかかってくるよ。オーナー様w馬鹿にするにも程があるよな
飛び込みの営業もね。
断り文句は仕事中→仕事中だから
休憩中→休憩中だから
たまに切れだす奴は無言で電話を取り出すと慌てて逃げてゆくw
自営業バカにするなってことだ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:37:14.90 ID:aYNJuNcEO
ってかコンビニに用がほとんどないな…
新製品も最近すくねぇし
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:43:03.59 ID:4oEzQDBI0
俺の幼馴染みの兄貴がファミマだけどオーナーやってて借金1000万かかえて自己破産したわwww

むちゃくちゃな店舗展開で店任せて売上いかなきゃお前の責任

アホくさwwwwww
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:44:28.53 ID:gDGHesMJ0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
http://www.youtube.com/watch?8i=gjygkl&v=8JgukoSspHw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:47:11.24 ID:Zl+TC4p90
コンビニよりほっともっとのほうが儲かりそうなんだけど
昼時なんか電話注文でてんやわんやで
あ、別の店行きますと店でたことあるし
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:48:59.97 ID:/DUg6qOr0
生かさず殺さずができないんだからまだ成熟してないんだな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:58:56.89 ID:KqZU2Eev0
チンピラに土下座させるくらいだからな
コンビニなんてやらん方がいい
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:09:24.07 ID:j5JLxiz/O
都内近所のセブン、目と鼻の先に駐車場付き直営店が出来たけど
フランチャイズ店は相変わらず繁盛してて直営店はいつもガラガラ。
たまにドラマの撮影で使われてるけどガラガラだからやりやすそうw

まぁ、そんなフランチャイズ店の方が珍しいんだろうな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:12:24.92 ID:/zXeQ0n00
コンビニは物の価格を吊り上げるのが仕事の
仲買人(商社)が絡んでるから価格が異常に高い
仲買人が無能なので世界一高い価格で資源買わされて日本人が高い電気代払わされてるのと同じ原理

ローソンが三菱商事
ファミリーマートが伊藤忠なんたら
サークルKサンクスも伊藤忠なんたらが大量に株を保有してるんだっけか

こんなとこで買い物する奴は馬鹿だけ
どうしてもコンビニ使うならセブンイレブンだな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:14:04.74 ID:adYKe8x80
>>251
おまえすごいわw
間違ってるしw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:27:14.04 ID:ChVDpLZy0
デイリーヤマザキ≠Yショップって意外と分からないんだな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:28:45.56 ID:OBfgqY2M0
個人でやるなら下請けは避けるのが鉄則。鶏口となるも牛後となるなかれ、名言だな。

人と同じ事をやって人より儲かるはずはない。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:34:41.85 ID:adYKe8x80
コンビニ用地を地主から借りて、看板をフランチャイズ本部から借りて
バイトを雇って儲けようと商売を始める・・・
俺が宝くじを当てて様々な妄想するよりたちが悪いような気がする

金をもらう権利なら良いが、金を払う権利はいらないよ。それは金を払う義務だ
そしていつまでたっても自分のものにならない・・・
寄生虫以下の人の掌の上で馬車馬のように働き、寝る間も削ってタコ踊り
大事なことだから馬とタコに例えてみました。
コンビニに限らずフランチャイズ経営はやめておいたほうがいい
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:38:56.92 ID:pV5Q9IYM0
他人の蓄えや資産で好き勝手やる大企業
ほんと人間の屑だわ、コンビニにはもう行かない
FC契約に関しても例外なく法令遵守すべきだわ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:39:13.34 ID:5cvbRrxc0
自営で年収200〜300万円って
世の中にいっぱいいそうな気がする。
調子がいいときはいい生活をしてたような
感じがしてあんまり同情できない。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:41:01.04 ID:dga7osYL0
>>237-240
隣の市では今年になって元ローソンのリフォーム会社の店舗がオープンしていて、
同じく隣の市では元セブンの美容院や100円ローソン、釣具店、自転車店もあるし、
市内では一昨年に元セブンの松屋がオープンしたのである。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:44:14.59 ID:OAYVuRQR0
何でこんな無謀な商売に手を出すのか?
この程度の収入ならもっと楽な仕事あるだろう
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:47:22.78 ID:yJzbwaHa0
オーナーが一番のお客さん
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:48:08.80 ID:adYKe8x80
>>257
いや、それ以下でやっている自営多いよ。うちの悪いときは
年間の所得が20万円とかねwwwwwwwwwwwwww
どうやって生活してるんですかって税務署に言われちゃったwww
調子のいい時?ほんの一時だよ。1年良くて10年悪いとかねw
でも同業者の集まりがあってゆくとすごい車に乗ってきたりしてるから
自営も格差があるね。向こうの実態はわからんけどさ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:48:37.79 ID:hbvUyGDuO
これさあ大問題だろ
まったくニュースでやらないけど
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:49:16.42 ID:HeFYd0gk0
宮城県では、HOTSPARは元気なのか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:54:04.26 ID:0XDiMSgU0
利用者にはしったこっちゃない
近く別の場所にあればいいし
PBやパンや惣菜、値段のつけかたとか他社を勝ってる
セブン銀行ATMの手数料無料の銀行おおいし
オーナーきつきつの生活でも、利用者には便利だよ〜ん
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:55:33.86 ID:YMHesI1CO
優秀な外国人バイトを養子にして店舗を生前贈与すれば良いじゃん
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:55:57.67 ID:Zl+TC4p90
長く続いてるコンビニあるじゃないですか実際
そういうところは赤字でなくて儲かってるってことなのか?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:56:05.34 ID:essoMop7O
読書のすすめの清水さんが書店の前に大学の先輩から引き継いだのがセブンだったらしいな
さっと見極めて切り上げたのはすごい
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:56:08.48 ID:+Ho21LXJ0
共産党はこういうところにもメスを入れるべきだ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:56:26.42 ID:1V7eDUgM0
コンビニ経営はマジやめたほうがいい
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:00:02.25 ID:MQe3Gwo/0
>>264
その通り。
利用者には知ったこっちゃない。
嫌なら辞めて破産しろとしか言えないわな。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:17:44.36 ID:mTPUh9Gt0
アシのない年寄りには便利みたいだね。コンビニ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:27:18.91 ID:FtaScXRJ0
便所だけ使ってやってるぜ
今日ウンコ便座に付いちゃったけどゆあんと掃除しとけよなw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:27:23.40 ID:gPv38vV50
タクシーの運転手みたいに増やせばいいと思ってんだろ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:28:55.45 ID:Kl1GYam70
>>272
和ロース
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:31:27.19 ID:Yec7gH2B0
最近オープンするコンビニはでかい駐車場付きが多いね
近くのセブンもそう
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:32:22.21 ID:UOZ8iUff0
確かに痴呆にドライブとかでは休憩にドライブイン代わりに利用するくらい
便利っちゃー便利
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:32:37.69 ID:XHLhbkBw0
>>266
儲かってるコンビニオーナーは多店舗展開で年収2000万とか3000万とかよ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:33:30.97 ID:dga7osYL0
>>275
一番近いセブンでも隣の土地に移転して、
大きな駐車場のセブンとなったのである。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:40:44.55 ID:KDbXgocR0
セブンイレブンは他同業から恨まれてるからね素人の俺でも分かるくらいあからさまに他潰しまわってたから今反撃食らってんのよ
もう助からんと思うけど
すごいよ競争って奴ぁ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:45:20.36 ID:yxrTTsygO
>>30
セブンは各店のバイトまでが発注する仕組みとか言ってるが、
雑誌棚は店は発注できない。本部が発注して各店に送り込む。

つまり、ある雑誌が何らかのセブン批判記事を書いたら
いきなり翌日から、そこの出版社が発行する雑誌を全部発注しないことも可能。
やるかどうかは分からないが、伝家の宝刀にはなる。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:52:14.07 ID:yxrTTsygO
コンビニの巨額の利益は本来はオーナーが手にすべき収入を本部が横取りしているから。
これだけなら、単にアホなオーナーと狡猾な本部の問題だけど、
実は地方経済の崩壊を助長している。
仮に地方のオーナーが利益を取れば、オーナーの所得税や事業所税の地方分、さらにオーナーの住民税も地方の収入になる。
しかしオーナーが手にする利益が本部に移行したら
本部のある東京都と国だけが税収を上げる。
財務省の肩代わりをして地方の金を中央に集める仕組みが出来ている。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:56:09.43 ID:ncTEzfmM0
言うなれば運命共同体 互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
一人が会社の為に 会社が一人の為に だからこそ市場で生きられる
セブン&アイは兄弟 セブン&アイは家族
283名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:56:55.65 ID:BL2GWXM30
>>261
収入は3,000万円とかで所得は赤とかあるよ。
自営の人はそうするよ。
凄く金回りいいのに銀行の審査はダメって感じになる人多いよ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:01:59.35 ID:Zl+TC4p90
>>282
オーナーからエネルギーを吸い上げる巨大生命体って感じだな。
マトリクスみたいな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:02:08.03 ID:A4Wu/lJX0
コンビニなんて普通に考えれば、余程立地条件が良くなければ儲からないと思う。
頭が弱いか、本部の人間のトークが上手いかどちらかしかないでしょう。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:02:28.18 ID:/KU56kjf0
契約書読んだよ
契約書を読む能力があれば、絶対サインできないよ。あれには
契約した人は、読みとれなかったんだろうね
法律の知識がない人が読んでも、よくわからないよ
ていうか、よくわからないように書いてある
僕がサインするとしたら、ほとんどの条文を訂正、削除、加筆するよ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:04:57.00 ID:Zl+TC4p90
コンビニ開店、経営のリスク、ウソとかいうタイトルの情報商材つくって
オクで売れば儲かりそう。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:12:54.93 ID:AsfgueDG0
2,3年前から大阪でのセブンイレブンの出店攻勢がすさまじい。
いい場所はすでにロー損やふぁ美馬が占めている。
ちょうど関東地方と逆だな。
さてどのくらい生き残れるのか。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:13:10.63 ID:XxCKnAN50
ポプラはライセンシーが異常に安いらしいぞ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:13:51.01 ID:iv8ZrbNz0
家の近くのセブンはコピー機つかわせたくないのか
コピー機の前に品物おいて通路を狭くして、使い始めると
頻繁に後ろ通るから退けって感じで店員が何度も往復する
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:14:42.60 ID:xpn28pax0
近所セブンだらけだけどどこも閉店も自殺もしてないぞ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:18:48.91 ID:dga7osYL0
>>291
こちらではセブンが5店舗も閉店したが、
それ以上にセブンがオープンしている。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:25.79 ID:ncTEzfmM0
なんていうか、セブンばかり勃ちすぎなんだよ
プライベートブランドのカップ麺は旨いけど
おにぎりはローソンの方が良いし
もっとバランス良くコンビニあればなあ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:44:03.62 ID:wbzmmSaM0
セブンで買っちゃいけなかったのか
昨日、メダルケース5個買ったわ。すまんかった
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:47:12.86 ID:fSPKGk5K0
フランチャイズばっかりやってる会社あるけど、あれどうやって利益だしてるんだろう。。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:54:08.60 ID:adYKe8x80
>>295

独立開業したい人の持ち金と時間を可能な限りむしり取る。
そしてできるだけ長くしゃぶりつくす
フランチャイズ料≠≠やくざのみかじめ料と言い切っても過言ではない
K急便とかも爆破されただろ?度が過ぎるとああなる
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:14.45 ID:fSPKGk5K0
>>296
ぢゃなくて、ブックオフとかコンビニとかを大量出店してる会社あるんよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:27.35 ID:h2HprmpY0
コンビニは好きだけど
セブンは少し不買する
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:58:33.54 ID:/mWB++CV0
ここまで酷いのが事実なら何故司法は動かないのか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:00:33.74 ID:1UTa6ZT00
セイコーマートやポプラとかマイナーなところはどうなんだ?w
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:00:48.39 ID:nbAmVrMe0
生かさず殺さずは他のフランチャイズや会社員その他の労働者も同じだよな。
お前らの大部分も同じ事に気づけよw
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:01:00.21 ID:DJ3fXz0a0
もしこれが事実なら
不買する
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:01:26.98 ID:adYKe8x80
>>297
うーん、個人じゃなくて会社でか
じゃ、1次下請けってところかね・・・大量出店するから契約内容を
もう少し何とかしろとか言えるのかもな。
というか知らんかったわ。すまん
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:02:52.09 ID:g+SeuQTh0
いくら企業でも儲け至上主義に完全に陥ってるからな
もう日本じゃセブンは終わった組織
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:03:01.07 ID:cA79n0s00
コンビニではないが、俺も副業でFCみたいなのに加盟したことあるけどFCはよくないと思う
結局、個人対本部の一対一になってしまうから競争原理が働かない
本部側が怠惰で要求通りに動かないから、俺は1年で離脱した

コンビニをやるなら、一等地を持ってる人間が
本部に対して「何かあったら、他のチェーンに鞍替えするぞ」と抑止力を持ってやるもんだと思う
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:05:33.35 ID:1UTa6ZT00
つかなんで自ら奴隷になるのかね?
関わらないという選択肢があったはずなのに
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:11:09.33 ID:Ut62MRm70
>>306
包囲網をつくってつぶしにかかるからじゃね?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:11:19.13 ID:agTKgB0U0
nanacoカード頼まれて持ってるけど・・・
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:51.01 ID:Za7Xna/30
上意下達の関係のコンビニではなく
共存共栄で協力関係のフランチャイズもあって
死んだら棺桶にチェーンのマーク付けてくれとオーナーが言うという関係もあると聞いたけど
そんなの本当にあるか?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:03:59.95 ID:r87c+Ho00
1980年代後半は、魅力があったが、
今では、一部の商品以外は商品魅力のない、セブンイレブン
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:12:35.44 ID:tHe5IP5O0
本音と建前があるんだよ
コンビニのフランチャイズは 「店を建てまわる不動産業」つうのが本質だよ
コンビニ経営自体は それがばれないようにする オマケ 
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:30:24.69 ID:edMFmuer0
>>311
それ言っちゃうと、小売業自体が一種の不動産投資だからなあ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:41:37.83 ID:Mqghwv6e0
お前ら!ワタミを潰す寸前まで追い込んだようにコンビニも利用しないようにしようぜ!
ブラック企業も俺たちが金を落とさなければ簡単に潰せるんや!
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:34:09.39 ID:OiSO9MMw0
絵を描く→根回しする→型に嵌める→囲い込む、

要するに派遣と同じで
派遣なんて登録しなけりゃいいのに
ってのが通用しなくする

派遣の規制緩和→雇用の調節弁として確立
→自由な働き方を通してスキルアップ!チャレンジしてなりたい自分に〜とかPR
→仕事が低賃金長時間労働化して身動きがとれなくなる
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:06:34.21 ID:WH5kIlCG0
これ契約の内容しだいなんだよね
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:08:00.69 ID:ViQqaN6g0
>>309

ヤマザキデイリー?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:10:32.94 ID:ViQqaN6g0
>>311
あれも結構しそうだもんね
九州だけどコンビニ建設で田舎町で普通見ない関東のナンバーとかが街唯一の旅館に並んでたり
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:14:41.99 ID:3mBdD4660
確かに店舗の出店、撤退が一番激しいな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:14:47.98 ID:7eg8szRK0
普通のスーパーが10:00頃まで開いてたりすると太刀打ちできんやろ。
コーラとか3倍の値段やん。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:14:55.14 ID:zosopXui0
セブンイレブン多すぎなだけだろ
近くにローソンがあるぐらいならわかるが
セブンの近くにセブンあるしな
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:20:33.13 ID:rr7AmSx10
いずれは人口減少とともにゼンショーと同じ道を辿りそうだな。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:22:06.59 ID:0f2qW3AG0
>>14
そうだよな
こういう時こそ
告発本書いて印税も受けたり
裁判に打って出て
支援金やら援助やら周りから貰うくらいでないと

詰んだ時に一発逆転の
イカサマを噛ませないと
養分のままだな

商売とか起業とかで
まともにも成功するのはほんのひと握りだし
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:24:34.48 ID:kDarDPqn0
>>97
そういうのって大抵は地元の店潰れたり、セブンイレブンしかなくなって
廃業したらぺんぺん草ひとつ生えないようなことになるよな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:24:34.29 ID:OL7v3KSN0
セブンばかりが増えてやたら不気味なんだけど
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:34:13.67 ID:g1Vow49LO
埼玉県南部のうちの近所もドミナントの対象みたいで…
セブンイレブン本社って鬼だよな。
社員が知り合いでいい暮らしをしてるけど軽蔑の気持ちが湧いてくるわ
新しく出来ると近くの別のお店が潰れ、の繰り返し。あれは酷いよね

うちから自転車で行かれる半径2キロくらいの圏内で、4店も潰れている
このうち2店舗は数百メートル以内に別のセブンイレブンが出来たことが原因。
閉店1、2か月前になるとバイトは減らすのか、
店長の店番が増えて、疲れて覇気のない顔になってて
あとで思い出すと閉店騒動の最中だったんだなあと合点がいくけど
開店前の、別業種の頃から見知っていて家族の姿を知っている場合は、
あの店を手放してその後どうなったかを想像すると辛い
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:00:12.73 ID:hxOLZEzS0
近所のセブンイレブンオーナーにアルバイトしないかって誘われた。
従業員不足で24時間営業なんてやってらんねえって言ってた。
めっちゃしんどそうにしてたよ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:05:17.14 ID:NTBLVdZC0
フランチャイズは本部の奴隷システムだから。

儲かるのは本部のみ。

この基本的部分を分かってないと辛いわな。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:06:24.41 ID:O30WHf9o0
>>325
わかるな

俺も毎日通ってたコンビニあったけど
徐々にバイトの人が減り
オーナーがいつも店番してて
だんだんやつれていくのが他人からもわかって辛かったな
オーナーの家族も手伝ってたけどね

客はそれなりに入ってそうだったけど
フランチャイズだから色々と厳しかったのかな?
あれは見てて辛いものがある
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:08:04.11 ID:UJpD3dCP0
でも、いまだにコンビニできてるじゃん
ちょっと甘いんじゃないの
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:18:35.26 ID:hoCZWXlp0
うちの近所のセブンのオーナーはマセラティ乗ってる
きっと土地と不動産も大量にある地主さんだからなんだろうけど…
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:21:07.26 ID:Yzh1oHPY0
ワタミやすき家と違って
普段お前らがお世話になってるえいか
セブンに対するお前らの追及あまあま
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:31:55.34 ID:4LSpbPyA0
http://s.ameblo.jp/conveni-daiou/
ここのチェーンも相当酷いぞ。そこそこ有名加盟者でもこんな仕打ち受けてる。まさに奴隷契約
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:42:31.01 ID:8U9DCjYu0
海外のセブンもこんなかんじなのだろうか
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:59:01.21 ID:PAchm1RK0
出店しすぎなんじゃない?
うちの半径500m以内にセブンイレブンだけで3軒あるしファミマ、ヤマザキ、ローソン入れると6、7軒ある。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 04:43:46.14 ID:JR5nBAj+0
フランチャイズにせよ元請け下請け関係にせよ個人請負にせよ
今の階級構造は資本家労働者って二極から遥かに複雑化してるのに
そのへんに今の左向きの人々は全然敏感じゃないんだよなあ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:11:01.58 ID:UkAf6kRr0
コンビニは通りひとつまたぐだけで
全然繁盛違ったりと読めない所あるからな。
初めから売れると判るなら最初から直営建てるだろうしな。
オーナーは実験台なんだろうな。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:36:06.54 ID:75oLpJrg0
>>336
直営で利益がでるシステムじゃないよ。オーナーを店に縛り付けて初めて利益が出るシステム
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:46:25.34 ID:3MD7DTOB0
>>337
近所のサークルKはオーナーが辞めると言い出したら土地建物買い取って直営化した
直営化したら客入り倍ぐらいになったから元オーナーは経営下手だったんだなあと思ったよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 05:51:48.19 ID:CK3x1P/L0
前にバイトした店の店長はいつも廃棄になる弁当発注してた
バカじゃないのと思ったわw
適当にやってんだろうな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:16:55.94 ID:Dv2tw14h0
>>237
セブンは、そのレンガっぽいデザインが特徴的なんで一発でわかるよね。
居抜きで使われててもすぐわかる。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:20:05.38 ID:Dv2tw14h0
>>286
そういうののアドバイスを有償で出来るのって、弁護士だけなのかな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:36:47.73 ID:/WaX/tty0
俺も昔会社が嫌で嫌でセブンのFCやろう思った時あったな
今も嫌々リーマンやってるけどあの時セブンやらなくてよかったのかな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:40:18.38 ID:MWBcoq7g0
7に搾取されてるのはオーナーだけじゃない。
下請も悲惨。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:02:32.70 ID:75oLpJrg0
>>338
直営店は社員がずっといられないのでバイトを厚く配置する。人出が足りればお客の不満は少なくなる。
近所のオーナー店も見に来るから棚がスカスカじゃ他の店に商品入れろと言えなくなるから
期限切れ廃棄を少々出しても品揃えを優先する。
客にとってはいい店だけど、人件費も廃棄も直接オーナーが負担するからオーナー店で同じ事やったら破産する。
ただそれだけのこと。直営は利益なんかでなくても誰も死なない。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:11:10.39 ID:CK3x1P/L0
>>342
オーナーになるにもいろいろ審査されるらしいよ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:22:22.64 ID:VE7hRmNn0
定期的に順調なオーナー店舗を不利に追い込む戦術を巧みに使って
売り上げを減少させ最後は違約金や契約解除で根こそぎ奪い取るのが
本部の手口だろ。これを放置しておくのは確かに問題あるな。
よくて奴隷、悪くて生保落ち。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:45:38.28 ID:dNI4022V0
>>169
死人に金かけるなんて考えはそのうち無くなるよ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:08:58.03 ID:GdU5odEd0
コンビニ跡地に別のコンビニが入らないのはそこは商売不適格だった証拠
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:11:18.46 ID:dmXrduGz0
自殺してどうなるの?保険で払える額なの?
残されたもののほうが困るんじゃないのかな?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:30:21.96 ID:OBblSHXg0
自分は逃げられるだろ
自殺する奴が後のことなんて考えるかよ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:33:46.21 ID:HBkp/+HT0
そもそも、商売とは無縁だった未来真っ暗闇のリストラリーマンがしょーがなく開店してるんでしょ?
オフィス街か高速道路の出入口付近を確保できなきゃムリなの決まってるやん
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:38:57.94 ID:gCBZTigY0
バイトの質も落ちてるもんな・・・
まず日本語が通じないとか
ありえないからw

ちょっと前までは、まだ日本語がそれなりに
できる外国人が多かったが、今は
どこのコンビニも日本語の基礎さえ怪しいバイトばかり
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:51:42.00 ID:TkNjwCEo0
店を増やすことによって7プレミアムの商品の販売力が上がっていく
今は1万7000店舗で扱う商品はどこの店舗もほぼ同じ
一店舗1日10個売れれば17万個売れる
大手メーカーもセブンのPBに付かざるをえない
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:55:46.89 ID:Z/j5HvVi0
>>346
それって、徳川時代に隠密使ったり、財政負担させて外様潰しやった構図に似ているね。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:00:57.53 ID:K3Vey7/B0
セブンイレブンいい気分
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:03:03.13 ID:lem+x6Xk0
サンクス潰してセブンイレブンオーナーの俺様が来たからもう大丈夫だ!!

脱サラでこんなもんやったら一家心中だぞ、うわはは
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:03:03.89 ID:Nm3ahDgW0
>>339
売れなくても決まった数発注しないとFC契約切られて違約金払わされるんだよ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:05:02.21 ID:Nm3ahDgW0
>>338
近所の直営店がなくなったりしてませんかね。それ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:08:54.10 ID:Z/j5HvVi0
バイトも集まりにくくなってんだろうな。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:12:13.94 ID:naA9Fjm80
値段にはこだわらないっていう客がかっこいいね
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:13:10.06 ID:xUh2CCk00
>>30
なるほど、あまたある雑誌でコンビニ批判がほとんどないのは、
そういう事だったのか。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:14:48.19 ID:lem+x6Xk0
サンクスの時は車4台しか止められなかったんだよ。そんでも7年くらいやったかな?
で儲からねえから潰して居抜きのまんま明治乳業に貸したんだよ。

そしたら今度はセブンイレブンがやってきて俺の持ってる土地が最高だっつうわけよ。
サンクスで懲り懲りで全然儲からねえよつったんだけど、あれは駐車場のせいです、
今度は駐車場おもいっきり取りましょうって。
そんで駐車場だけで230坪。これが大当たり。

逆に言えば駐車場とれない、オフィス街でもないとこは絶対コンビニ辞めとけよ!!
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:20:02.54 ID:xUh2CCk00
>>338
それもあるだろうけど、縛りのある契約店と違って直営店は自由がきく。
価格設定とか。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:27:20.76 ID:6GYdp/Wp0
・セブンで買い物をしない男はカッコ悪い
・車のエンジンを切ってドアロックして入店するビビリはカッコ悪い

札幌でチョンが使った車泥の手口
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 09:28:25.42 ID:TkNjwCEo0
直営は廃棄出し放題でもびくともしない
だから圧倒的な陳列が出来る
鈴木のいう機会損失がなくなり、ボリューム感が出せるわけだw
FCから巻き上げた金でね
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:20:39.67 ID:Z5/ohafP0
カレーパンが小さくなってた
残念・・
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:23:48.00 ID:uxNXoiny0
近所のセブンは自分ちで採れたような裸の野菜を玄関の並べて売ってるんだけど
少しなら仕入れルートを自分で開拓してもいいってことなのかな

販売ルートを自分で探して価格交渉までやらないと、商売やってる面白みないんじゃないの
まあ食えればいいんならってんだろうけど、
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:25:56.44 ID:eQEGx/grO
ツナパンのツナの色が以前と違う。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:29:53.58 ID:t7B9bKMf0
いまはAタイプの出店はほとんどないだろうな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:30:05.91 ID:uxNXoiny0
昔からイカフライおかか弁当好きだったのにいつのまにかなくなってしまったなあ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:40:56.96 ID:J6lAR2lF0
>>1
 30年ほど前の地元のオーナーでさえ 「数年でレジシステムを取替えて
 代金は常にこちらに押し付ける。 様々な販促やプッシュ商品なども
 リスクも押し付けるし、余り注文を絞るとやはり圧力をかける。なんと
 言うか〜〜ね、阿漕ですよ・・」だった。
  今は、もっとずる賢く搾取しているんだろうね。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:53:31.96 ID:YorFX2I60
>>270
だからコンビニはド底辺の代表なんだよな
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:55:10.84 ID:Hka6UgvO0
昔、六角橋にあったミニストップのオーナー
朝からぼさぼさの髪で営業してたな
大変だったんだろうなあ
今もどこかで元気でありますように
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:55:41.95 ID:cU1ntWSc0
ヘブンイレブンワロタww
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:57:02.14 ID:P7sZNrhJ0
セブンはブラック、ただマスゴミ対策は万全なので潰れない。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:04:33.21 ID:0vCUZVvm0
>>365
近所のローソンがあったが駐車場無しで、それなりに流行っていたが一軒隣に駐車場がある
セブンイレブンが出来てそちらに人の流れがかわりローソンは閉店。
すると今度はそのセブンイレブンの交差点を挟んだ対面から僅かしか行かないところに
新たなセブンイレブンが開店準備中。
近所の噂だと直営らしい。
何故あんな近くにと思っていたんだけど理解できた。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:04:40.94 ID:yB+2IyyW0
マスコミ対策万全でも、ネット住民主導で不買運動が始まったら?

花王だって、マスコミ対策は万全だったけど不買運動起こされたら経営陣が総退陣だったよw
25期以上も増配し続けている花王なのに、経営陣が総退陣だなんて不買運動が無関係だとは思えないwww
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:05:12.39 ID:liL2hFSD0
つーかコンビニ増えすぎ
もう少し間引け
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:05:29.78 ID:YVBSb41rO
>>1これ、嘘でしょう?
セブンイレブンのお店、混んでるし
どんどん新しいお店が出来るんですけど

反日ローソンのセブン潰しですか?
反日イオンのヨーカドー潰しか?

>>1こんなのが本当なら
誰もセブンイレブンやらないでしょう
古参のセブンもお店建て替えても、セブン続けてたりするけど


絶対に信じなーい

前から反日マスコミ反日はセブン叩いているもの
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:11:34.10 ID:YVBSb41rO
>>376何で直営店ってわかったの?
直営店なんてあるの?

近所にある異常な近さにある、セブンは、両方が同じオーナーだよ

どうもローソンの工作員か?
反日工作員っぽい

マスコミやネット使って
色んな工作して

日本の飲食業やらセブンに攻撃仕掛けている
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:13:09.14 ID:PLuYs70X0
うちの近所のセブンは営業時間がセブンイレブンだわw

まあー住宅街だからかも知れないけど
382376@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:15:43.57 ID:0vCUZVvm0
>>380
近所の噂なんだけど直営店って無いのか。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:19:49.76 ID:YVBSb41rO
>>377花王の不買運動や
フジテレビへのデモ

それも支那の工作だと思っています

日本でデモ主催する人って
反日民族がほとんど
市民団体とか支那工作機関だから
総連も民団も支那工作機関
北朝鮮韓国が支那工作機関だし

続く
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:21:37.32 ID:YVBSb41rO
>>383続き
ネットやマスコミ使って支那が日本の企業に攻撃仕掛けている


自作自演のヘイトスピーチだって
同朋を誹謗中傷してるわけで
日系企業とか在日企業とか
関係なく
何らかの理由で攻撃仕掛けているね
マックへの工作は見事でした
産地は支那だし
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:32:04.38 ID:KkSh8d6E0
>>1
コンビニのフランチャイズシステム自体が悪質
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:36:05.51 ID:75oLpJrg0
>>382
直営店はあるよ、基本的に儲からないのであまり作りたがらないけど
社員のトレーニング用だったりオーナー店でオーナーがいなくなった時のつなぎだったりする。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:39:29.81 ID:6BPcNXIm0
セブンはどうか知らないけど大分でローソンやってる知り合いはかなり羽振りが
いいみたいだけど。
個人的には味はセブンが一番美味しくて>越えられない壁>ローソン>ファミマだと
思ってるよ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:40:46.73 ID:YVBSb41rO
>>382直営店はあるようです
知りませんでした
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129029580
http://blog.m.livedoor.jp/sunmonmarz/article/37249033?guid=ON


嫌ならフランチャイズしなければ良い話です


これが本当なら>>1
誰もセブンイレブンやらないでしょう

マスコミ対策してて
これですか?>>1


支那マネーの嘘ニュースばっかりだから
俄かには信じないよー
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:51:52.45 ID:yaqz+uZqO
どうせ死ぬなら、民法90条の公序良俗に反する契約は無効である、財産権の秩序に反する行為で争えばいい。
法廷闘争にすれば、勝ち負けに係わらず悪質な契約内容が世間に広く露見することになるだろ。
死ぬならその争いに負けてからだよ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:53:38.59 ID:1poq6R9Q0
>>378

一見するだけで、あからさまに
「元コンビニ」
って分かるような店舗が、外見をリフォームして別の商売してる建物が、世の中には一杯ある
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:59:24.20 ID:YVBSb41rO
>>1よく読んだら疑問形式の
どこの誰が自殺したか特定してない
又聞き方式の記事だから
やっぱり信用ならねー


最近マスコミやネット使った、日本企業への攻撃

これは支那の工作だと思っている
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:02:39.94 ID:1CPyuTS+0
>>391
お昼ごはん食べたらお医者さん行きましょうね。
先生恐くないから。
いいお薬くれるから。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:05:57.14 ID:y6gPDGyx0
>>379
社員乙w
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:07:49.28 ID:HcWhHO5eO
>>379
嘘かどうかは別にして、いきなり出てきた感が、怪しすぎ
これで利を得る連中が必ずいる
競合他社なんていう単純なもんじゃないだろう
他だって叩けばなんぼなんでも埃が出てきて共倒れになる
民主党なブーメラン馬鹿ではないと思われ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:12:26.79 ID:vNtPeMQ40
>>378
最近はセブンが熟年特化戦略で真空パック惣菜のクオリティを上げているので
弁当のクオリティがかなり落ちているそうな、弁当は質を落として同じ価格でも
立地で売れるからね

>>390
だがその大半がデイリーヤマザキとファミリーマートでありセブンイレブンが空き店舗に
なる場合は近くに規模を拡大しての移転である

デイリーやファミマの方が店舗経営者の裁量が大きく営業時間の自由度も高いのに出店しては
潰れまくっているのに本部の面倒見の良いセブンイレブンで自殺とかそれだけ無能なんだよ

最近やたらとローソンが台頭してきているからセブンイレブンの面倒見よりも縛りの厳しさの
デメリットの方が強く出始めているのかもしれないが
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:13:44.52 ID:vNtPeMQ40
アンカ間違えた >>395の上段は>>387へのレス
397名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/14(金) 12:14:50.88 ID:DQZB55WI0
オーナーなんだから良い話だけじゃないだろ
さっさと畳んで使われる側になれ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:17:44.15 ID:ekBuVedpO
これさー
本当かどうかがわからないし、この記事に潜んでる悪意ってもの凄いものだぞ
要はこうやってブラック企業のレッテルを貼ってネットに総攻撃させようと仕向けてるんだろ
事実ならまだしょうがないんだけど捏造なら本当に死刑にすべきだぞこの記事書いたやつ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:18:50.35 ID:ianKUkZb0
20年の契約期間前に廃業したらまた違約金取られるん?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:19:36.08 ID:6GYdp/Wp0
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:20:06.40 ID:WFzfxOHsO
ガラケーだからかな?
なぜかこのスレだけ繋がりにくい…
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:22:12.68 ID:vslM86/E0
ドイツみたいに法律で強制的に休ませちまえよ。
事業主は自己責任つったって、本部に金玉握られてたら逃げられないじゃん。
営業時間が短くなっても、昔はやれたんだから大丈夫だろ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:23:21.99 ID:gCBZTigY0
例えば流行りのコーヒーを注文しても
コップを手渡す時、日本人なら普通底を持って
手渡すでしょ?中国人とかは、全くダメ
飲み口上部を鷲掴みにして、ポンと置きやがる

そのあたりもちゃんと教育しとけ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:23:47.72 ID:VCFiECmY0
>>390
隣の市ではそれらが訪問介護事務所やリフォーム会社の店舗になっていた。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:24:16.93 ID:ObJ08Bfj0
>>1
共産党みたいだな
すべてを管理してがんじがらめにして人心も拘束する
一番華やかにみえる711が一番酷いようだ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:25:17.76 ID:6GYdp/Wp0
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:25:28.15 ID:HVE0RXCg0
>>379
ファミマはめちゃくちゃに店舗を増やしてるけど セブンはちゃんと
市場調査をしてると思う   ファミマが絶対やばいよ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:32:15.38 ID:1CPyuTS+0
今までも近所にセブンあったけど、また反対側のさらに近いとこにセブンできる。
べつに繁華街でもないし人通りも車の交通量もそうでもないとこなのに。
不思議だ。便利だからいいけど。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:34:33.69 ID:I86K3Tyv0
>>398
事実ならセブン社長や役員は全員死刑ってことですか?w
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:40:52.55 ID:v8Yyv+fS0
「オーナーさんの店舗運営能力の欠如

「オーナーさんに店舗運営能力は不要です
 ノウハウを抱えたFC本部がしっかりサポートします
 オーナーさんに必要なのは開業資金だけです
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:48:33.76 ID:VCFiECmY0
>>379
>>388
お前は何処までも馬鹿なんだ?
今やセブン同士で潰し合っている現実が見えない情報弱者なの?
結局セブン本社に搾取されているのすら知らないのかよw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:53:06.22 ID:YlH72nWC0
ファミマは中国産
セブンはブラック
俺たちの味方はローソンしかいないのか・・・
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:58:31.45 ID:ObJ08Bfj0
成績の悪いフランチャイズを潰す為に本社直営の店舗を近所に出すらしいなw
経営者が根を上げたら、他の経営者を募集して、直営の店舗はたたむ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 12:59:24.86 ID:iCvJYEAnO
コンビニで万引きが多いというが、
万引きはそれなりにあるだろうが、
ぱくってるのは客やバイトよりオーナーのほうが多かったりするんじゃね?w
だって自分でスーパーで買ったりするより自分の店のをパクったほうが安くすみそうだし。
まあ万引きされた商品も売上とみなし本部に売上として送金しないといけないなら意味ないけどさ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:29:15.38 ID:YVeJ5fE/0
×セブンイレブン下げ、ローソン押し
○コンビニ下げ、フランチャイズ契約の内情叩き
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:54:59.83 ID:Kqq3LESY0
>>412
俺はロー100とまいばすけっと派だよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:57:31.02 ID:WIpTbHES0
深夜のコンビニ店員、外国人が増えてるのにネームプレートが平仮名表記なので
酔っ払って見かけると物凄くシュールな気分になる。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 13:58:23.97 ID:RmzlRgdB0
こんなクソシステムなら最後は火災保険かけて全焼させればよくね?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:04:52.26 ID:hJhWngzT0
辺鄙な所に建ってる所あるもんな
基本立地だろ高校や大学近くとかだと何時も人が多いよ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:24:18.08 ID:ay452fJN0
よくいう便利さでさえ統制された貧しい行動の中での話しだからな

物も言えぬ関係者とか雇用のみならず
無ければ代わっていたかもしれない専門店のある豊かさを想像して比べると
朝鮮の将軍様をダシに自由を演出するのに似ている
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:47:37.67 ID:75oLpJrg0
>>414
コンビニの商品はオーナーの買い取りです。
自分のものパクってどうすんだよ。パクった分分配から惹かれるんだぞ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:48:24.09 ID:YorFX2I60
セブンだけじゃなくコンビニ業界大手3社は同じシステムだろ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:54:06.49 ID:hx6B3Zwv0
コンビニオーナーが現代の奴隷制度ってのは10年くらい
前から言われてたよね。
それに乗っかって最後は自殺ってバカとしか言いようがない。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 14:59:53.75 ID:O30WHf9o0
>>395
うちの方でも
セブンが広い駐車場の所に引っ越してる店舗が数ヶ所あるけど
あの場合のセブンとの契約ってどうなってるのかな?

土地を自分で買えば契約は以前と同じなのかな?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:01:11.30 ID:VCFiECmY0
>>424
うちの近所でも同じく広い駐車場に引っ越していたセブンがあったな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:03:07.22 ID:O30WHf9o0
>>408
それドミナントって言うらしい

近くにセブン作って
言うこと聞かないオーナーの店舗潰す気なんだろ
あくどいよなセブンって
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:07:39.47 ID:O30WHf9o0
>>425
最近多いよね

なんか幹線道路から
わざわざ奥の住宅地に近い所に移転してデカい駐車場にしてる

地方だと車社会だから駐車場の便利さを利用してるのかな?
あとは住宅地に近い方が夜中買いに来てくれる客が多いとか
データがあるのかもしれない
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:09:19.34 ID:weSj97Cy0
会社のチック持ちの先輩の両親がコンビニ経営していて
週末は先輩夫婦もコンビニの手伝いして先輩は奥さんに逃げられたな。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:11:15.82 ID:GULARLmx0
文句があるなら契約するな。
それだけのことだ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:17:04.98 ID:VCFiECmY0
>>427
コンビニでいつも改装工事をしているのはセブンが大半である。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:27:36.82 ID:1DjqRONK0
ソフトバンクショップの方が悪質だと聞いたけどな
更に株も買わされるし
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:44:09.30 ID:TL/jnsWM0
セブンホールディングスの工作員うざい早く死ね
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:45:54.84 ID:P7sZNrhJ0
ブラックだな。
味方が後ろから撃ってくるんだから。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:48:33.52 ID:WQf8gv/o0
現代の奴隷システムを目の前に
メシ食ったりコーヒー飲んだりしてるわけか
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:50:11.58 ID:EiMsVtjB0
>>423
まぁフランチャイズ説明会いったら甘いことしか言われないんだろうな
テレビなんかもこういう実態を報道せずにむしろ宣伝ばかりしてる
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:53:28.02 ID:YorFX2I60
雇ってるJKの可愛さで奴隷になってる感覚が麻痺するんだろうな
よくできたシステムだよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:00:09.28 ID:680WKUJN0
持て囃されてるコーヒーがあまりおいしくなかったんだけど
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:01:31.84 ID:ISyrU4Cu0
ニーチェ先生に経営を任せて、オーナーは接客に専念すれば良い。
適材適所を考えると、どう考えても逆だ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:02:05.83 ID:680WKUJN0
>>435
コンビニオーナー残酷物語
みたいなのはニュースでちょこちょこ見るよ
その時は○ーソンだったけど
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:08:23.57 ID:q5tS7IfwO
>>381
セイコーマート以外に24時間やらない大手があるのかよwww

ただしビルの中にあって営業時間以外閉鎖、という場合は例外。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:12:13.92 ID:q5tS7IfwO
>>381
なぜか羽田国際線は24時間じゃないよなwww
1階にあるローソンや成田のセブンは24時間なのにwww
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:12:30.82 ID:FnHC0Q5H0
コンビニのオーナーって儲かっているもんだと
思っていたから意外でビックリするなあ。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:20:01.22 ID:q5tS7IfwO
>>294
いいじゃないか、苦しんでるオーナー助けてやれw
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:22:39.95 ID:eJYRC7lp0
セブンって売り始めの最初だけよくて、売れてきたら量を減らしたり劣化させる
パターンが多い気がする。オーナーだけじゃなくて、客もバカにしてるんだろうな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:23:49.97 ID:O30WHf9o0
>>435
マスゴミ「セブンイレブンさんは良いお客様ですからw」
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:27:15.46 ID:5+8JXxbJ0
これが本当なら反社会的組織だな
気味が悪い
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:30:51.24 ID:9ls0euX10
>>2-3

工作員乙
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:31:48.37 ID:q5tS7IfwO
>>152
逆に神社やお寺の近くだと儲かるチャンスを失うことになるぞwww
オフィス街みたく需要殆どゼロならビル毎休めばいいが。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:33:09.85 ID:iNEJz6xN0
自分はコンビニ殆ど使わないから
セブンイレブンが無くなってくれてもかまわないけど
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:33:40.92 ID:q5tS7IfwO
>>146
さいたま市や和光市とかでは無理があるからなwww
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:35:12.31 ID:9Ze1okam0
逆らうと本部直営店が近くに出来て潰してくるようなコンビニ業界は素人は手を出しちゃいかん
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:37:09.22 ID:TqV38NZ30
一日40万ぐらい売上ないとヤバいらしい。都市部なら100万や200万も珍しくないから平均を押し上げるけどさ
でも平均40万も厳しい、20〜30万しか稼げないようなトコにもうまいこといって出店させれば、そりゃ首つるわ。
自ら近くに競合店作ってつぶすしさ。こええわマジで
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:39:27.61 ID:q5tS7IfwO
>>93
マジかよwww
だから佐久平に客を奪われまくるわけだwww
新幹線開業までは佐久平なんて誰も知らなかったのになwww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:39:44.81 ID:TqV38NZ30
ふつうの商売だったら一日10時間ぐらい開けといてさ。
どうにか無理なく年商3000万ぐらいの店でもやってけるかもしれんが
セブンは24時間働かされて年商1億でもじゅうぶん樹海行きがありえる怖い世界
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:42:14.14 ID:1CPyuTS+0
普通に考えたら、年中無休24時間営業って異常だよな。
そんなもんが街中いたるところにあるのが異常。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:54:01.94 ID:yB+2IyyW0
24時間365日休みなしに働かされた挙句に借金背負わされるとか・・・
すき家やワタミの100万倍以上もブラックじゃね?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:15:08.66 ID:NhClSYnZ0
>>373
ジンダイセイかしら?お元気ですか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:28:49.13 ID:WDtM80ac0
近所の店オーナーが禿げなのに毎日夜勤出てるんだが
なんでオーナー様がそんなことすんの?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:31:34.60 ID:YH+CfoOZ0
地獄の経営者は単なる金づると実験動物なんだよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:35:02.51 ID:l0w+blHn0
>>458
バイトが雇えなかったら自分が出るしかない
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:00:20.34 ID:zWkdG2Oe0
>>451
逆らわなくとも儲かる地区だと本部直轄近所に出店あたりまえ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:00:21.93 ID:XN8shFFA0
この件、 >>1のソースの更にソースの書籍自体に信ぴょう性はあるの?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:01:40.30 ID:KH+VwtvQ0
893の商売だな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:33:14.70 ID:2M8mkmXs0
フランチャイズって人を食う商売だからね
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:49:59.57 ID:DNzuwVSo0
セブンイレブンって一番ロイヤリティ高いから、
場所選びでもバックアップでもちゃんとしてたイメージだけどなぁ?
だから後発のコンビニのように少ない資本で出店させて
借金を山ほどさせるようなイメージはなかった。
知人がコンビニ始める時に、ウチは金はないけど土地も建物も自分のものだし、
24時間やるつもりも、バイト雇うつもりもないから
一番ロイヤリティの安い所にしたと言っていた。
別の知人が始める時は、通帳のコピーまで提出させられたと聞いて驚いた。
セブンイレブンは思ったように集客できなきゃ、
すぐ閉じて他所に出せるだけの資本のある会社を相手にしていると言ってた。
酒屋の知人もセブンイレブンやったが、それは40年も前だしな。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:58:53.68 ID:kroQmTAF0
>>112
地元のセブンは25年以上前からある。営業時間が名前の通り7時−11時だったころから。
後発のローソン、ファミマ、サンクスが次々に撤退した中で、地域のコンビニでは一番老舗として健在。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/14(金) 19:01:04.98 ID:m384SVEd0
>>460
偉そうに「面接」で不採用なんてしてるから、アルバイトすらいなくなるんだろ
先着順採用とかしない限り、誰も低賃金で過酷で何の保証も無いコンビニバイトなんてやらんだろ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:25:34.68 ID:YQNiU7Ij0
ほんとはこの問題をNHKでやってくれれば少しは変わると思うけど、NHKまで他のマスコミと一緒なんだよな…
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:27:34.85 ID:Yof4/3N20
韓国の工作員がLINEでスケジュールなどを盗んであるってことだ。
日本企業は社員にドコモ系の格安MVNOを配布して防げ。

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/

>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定をあらかじめ把握
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:44:45.62 ID:8CGLIQAR0
この種の数値データにはあまり興味はないが、フランチャイズというのが
大きな意味でも小さな意味でも人間関係を壊す仕組みだ、という実感はある
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:49:20.52 ID:rRI0o5MF0
コンビニ開業しようかなと思って、説明聞いたら、超〜悪条件!
これ程悪い条件で契約する人がいるとは…
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:51:35.23 ID:pU8eYdV10
田舎の方は潰れたコンビニがかなりあるな。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:51:45.95 ID:Oj/wxSek0
あのセブンのくじ引き、店の通常商品が当たると店員は走らされるし客は待たされるし
苦情山ほど来てるはずなんだけど一向に改善されないな
本部のイヤガラセとしか思えん
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:53:04.92 ID:6BcAwxBW0
鵜飼いの鵜 保険の外交員 魚群探知機 金鉱の工夫みたい
良い漁場 良い鉱脈が発見されたら定置網や自動掘削機に置き換わる
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:55:00.39 ID:CwC+6DTt0
コンビニのオヤジわ早死 これ豆な
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:55:11.02 ID:nnXvEITf0
最強のブラック 地獄からの使者wwww
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:57:17.31 ID:j9JyBtpjO
コンビニではセブンイレブンが一番好き。
近所のセブンイレブンのオーナーさんもいい人だから、経営順調にいってほしい。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:30:53.20 ID:OcDXca5T0
>>7
茨城だけど近所で残ってるコンビニがYショップかセイコマかココマートで夜23時に終わるところばかりだわ。
他のコンビニは新店舗できたと思ったら速攻で潰れたり。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:38:52.43 ID:2Z+sjARc0
看板に偽りなく
朝7時から夜11時までの営業にする店があってもいいだろに
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:44:47.32 ID:s1F9H7Jl0
ここは鈴木が死んだらあっという間に落ちぶれそうだな
セブンはいくらなんでも出店しすぎ
もう都会にコンビニなんて作らんでいいよ
目ざわり邪魔なんだよ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:46:48.50 ID:6paki/Jd0
すごいな。完全に寄生虫やん。
セブンで物買わない方がいいのか・・・
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:51:03.26 ID:6paki/Jd0
>>477
俺らが物買っても店主が泣かされると思うとなー
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:07:23.82 ID:q5tS7IfwO
>>479
オフィス街のビルならありうるな。
ローソンだが新宿にそんな感じなのがある。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:10:46.78 ID:IvkaOYQa0
>>473
商品と交換すれば、その店の売上になるらしいから店員は必死なんだな
どこのセブンでも交換可能だから自店舗で交換させたいんだろう
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:13:05.02 ID:VCFiECmY0
>>1
10年ほど前だと軽急便で配送車を買わされて、
その借金で自殺する人が多かったのである。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:21:41.03 ID:2M8mkmXs0
ずっと夢を見て 幸せだったな(プゲラ

さすがですw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:03:34.18 ID:/GGBR6y90
こんな楽な商売ないだろ
立地条件のいいところにさえ当たればw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:05:58.82 ID:3WI6azRb0
最近都心ではファミマの出店が異様に多いように
思っていたのだが自殺保険金狙いとかこういうことだったのか
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:07:28.81 ID:GGNDAtA/0
コンビニ出来すぎだわ
どこかつぶれるのは当然
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:11:42.46 ID:m+X6RBcd0
爺さんばあさんと夫婦でやればいいんじゃねえ?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:11:45.08 ID:3WI6azRb0
歌舞伎ど真ん中、愛本店近くのローソンは
一ヶ月の売り上げ一億らしいな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:12:45.11 ID:VCFiECmY0
>>488
東京都町田市でもファミマが多数できている。

>>489
まったくだな・・・
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:16:22.25 ID:nXvKJ8KD0
自作自演による穢多殲滅計画進行中
必ず〜最後に愛は勝つ〜
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:17:00.16 ID:3WI6azRb0
2、30年前はファミマなんてポプラ並みのカスだったのにな。
良心的なフランチャイズ方式なのかなあ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:19:03.00 ID:nXvKJ8KD0
利権の穢多室長「小保方さんは悪くないよ。僕は本気で安倍首相を
愛してしまったのだから」
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:19:05.97 ID:VCdoygEA0
ねずみ講
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:20:39.87 ID:3WI6azRb0
セブンは酒たばこで年齢確認タッチしろいうから萎えるわ
なんでどう見ても還暦近いジジイに店の都合押し付けるの
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:21:42.49 ID:a0jrqstD0
>>481
いやどんどん買ったほうがいいんだろ
売れないから借金が膨らんで自殺するわけだから
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:22:20.57 ID:3h+haahE0
説明会に行って調子の良い事ばっか吹かれて、その気になるんだろうな。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:23:06.73 ID:rG61vy5Q0
サヨク必死だな
ニュースで取り上げられたくなかったら
テレビ局や新聞に広告出せっていう煽り
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:23:37.92 ID:Y+AcI/uT0
ファミマ社員によるFC加盟店の金銭ネコババ事件、本部に問い質したFC加盟店が本部によって潰される [転載禁止]c2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415969887/
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:23:57.88 ID:nXvKJ8KD0
穢多場茂「いつまでも月給取りの勤め人なんてバカがやること。オーナー
は店に立つ必要はありませんよ。全部アルバイトがやりますから。
アンタサラリーマンの給料でレクサスなんか乗れるわけないでしょうが」
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:24:45.27 ID:dr0Tr8nI0
田舎では新しいセブンコンビニができると近くの古いセブンコンビニ店舗が潰れ
また近くにできると数年経ったセブンコンビニが潰れを繰り返している

つまり、すでに供給過剰なのに新しくオープンさせるんだ
個人財産没収目当てだったのか・・・
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:26:02.04 ID:3WI6azRb0
決めました 決めちゃったの もうセブンでは買わない
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:27:38.51 ID:RivRfPXf0
テレビでは報道しない自由駆使して放送しない。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:28:48.44 ID:hVhObv/U0
>>490
ところがだな、契約更新の際に60歳を超えると 本部は更新してくれないんだよ。
だから 息子とかが代わりに所有者になればいいけど そうじゃない場合は
そのオーナーは仕事を続けられない。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:28:54.45 ID:3WI6azRb0
小売業いうより宗教やね
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:29:15.00 ID:HR1t7Xpf0
会社やめた後、コンビニやると言ったら
みんなに止められたという人がいた。

また別の会社に勤めてるけど、正解だね。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:30:33.23 ID:nXvKJ8KD0
穢多橋徹「町に新車のレクサスやハリアーが沢山走ってるのはどうして
かって?あれはドブさらいの在日朝鮮人か生活保護の被差別部落ですよ。
僕自身はハイクラスになるために死ぬ気で勉強して司法試験に合格
しましたが。」
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:31:49.03 ID:A3SxmObK0
>>503
ある意味正しい商売の仕方だよね
どんどんパイが少なくなってるはずの地方部ですら利益が上がる
そこに希望があれば人は焼かれながらでもついてくる
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:33:28.09 ID:mfzbv2bAO
わざわざ脱サラしてまでやるような仕事じゃないのは間違い無い。

尚、近所のマルケーの店長は夜中に行くとレジに呼び鈴置いて寝てる模様w
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:33:41.26 ID:VCFiECmY0
>>506
いつも同じ店に居るセブンの糞爺はそのセブンのオーナーではないのか?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:34:08.03 ID:3WI6azRb0
関係ないけど、定年後にモスオーナーになるいうのも
狂気の沙汰かもねえ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:34:32.73 ID:vXOQzgxS0
コンビニは毎日利用するけどオーナーって想像以上に大変なんだな
こうして見ると自分みたいに特に何の才能もない平凡な人間でもそれなりに幸せに暮らしてるし
毎月きちんと安定して月給がもらえるサラリーマンが気楽だし一番だな
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:37:18.66 ID:3WI6azRb0
レクサスは乗れなくても別に電車楽しいもんね
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:37:24.22 ID:oY87BSnF0
妻が昼で夫が夜勤
こんな生活が毎日続くオーナー年収が最低500万以上といっても
夫婦二人でわれば250万
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:38:41.54 ID:l3hwFmGL0
>>514
がんばってる君に、サンタさんから一足早いクリスマスプレゼントだよ!
つ【リストラ】【過労】
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:39:22.37 ID:3WI6azRb0
年収250てバイトのそれじゃないですか
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:39:22.89 ID:nXvKJ8KD0
プライド「お父さんは妻と5人の子供を残して先に逝くけど、債務者が死んだら
世田谷の家の住宅ローンは残らないから。安心して。」
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:41:22.34 ID:QJXFsJIN0
日経平均株価が2007年くらいなみに上がったからな
頭良い人はみな株でもうけたよね去年から今年
リーマンショックの時に損した株がようやく買値以上になった。ただ
ちょっと怖くて今年は株買えなくて眺めていただけ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:44:35.43 ID:3WI6azRb0
なんというかオレオレより悪質やね これが資本主義の実態か
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:46:44.55 ID:skzDpew80
ローソンも1千万までは貸して補償しますとかいうけど
実に恐ろしい話
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:46:52.51 ID:OR58pUO40
近所のコンビニオーナー知ってるけど
妻が癌で死んで嫁さがしで必死になってたよ
マジで必死だったw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:47:22.93 ID:3WI6azRb0
買う側もちっともいい気分じゃないね
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:48:21.80 ID:VCFiECmY0
>>524
審議中w
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:49:49.50 ID:3WI6azRb0
嫁さがしというか24時間働けるタダのパートナーか
いるわけねえじゃん
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:52:50.67 ID:nXvKJ8KD0
結婚したらセックス出来ると思ってる人間は多いよ
マジレス
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:53:52.48 ID:niwy49/L0
>>281
チャージ収益は地方税はらわんといかんよな本来
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:57:46.98 ID:3WI6azRb0
いい年こいてタダマンとタダパートナー狙いだなんて
頭おかしいとしか 
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:59:41.61 ID:3WI6azRb0
セックスか してみてえなあ
531無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:01:14.23 ID:IjATA7oY0
こういうのは本当は国会が取り上げなきゃいけないんだよな。
それに本当は労基署とかが出て行かなきゃならない。
だが日本は法治国家を気取っていながら
すべてがルーズ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:04:01.11 ID:b/sW3SGe0
あんだけ、セブンの自社ブランドで商品を占めてるんだから。
お客は、セブンのオーナーだということくらい気づけよ。

まさに搾取企業だよ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:04:19.34 ID:skzDpew80
人気店のオーナーだと、名経営者だと、よいしょして複数店舗させようとする
からね。単なる勘違いなんだけどな。
それで潰れた名経営者も多いんだけどな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:05:01.09 ID:3WI6azRb0
そういえば勤務日ほとんど毎日利用する
ファミマの店長、朝から深夜まで顔見ない日はないな
クローンやコピーロボが2、3人いるのかしら
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:05:40.50 ID:Voa2UIN4O
やるもんじゃない
奴隷だよなこれ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:07:07.52 ID:bC0nGwOB0
コンビニも、地方では、もう終わりの時代。
コンビニ近くに、薬局チェーンができて、コンビニより安く品揃えも多い。
弁当は、スーパーがコンビニより安くて、そこで作ってるので、安心。
コンビニで買うものは、もうおでんぐらい。
537無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:07:29.66 ID:IjATA7oY0
結局、セブン側はどう転んでも損しないシステムってことか?
土地建物が自前のオーナーが申し込んできたら、
借金させてその分をまるごと頂いちまおうっていう悪質商法だな。
まさに本文中にある『未必の故意』だな。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:09:18.26 ID:bC0nGwOB0
近くのコンビニのおっちゃんは、糖尿。
たぶん、残り物の弁当の食べ過ぎだろう。
おばちゃんは、働きすぎか、太ってたけど、すっかりやせた。
こっちは、健康になってるのかも。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:11:03.73 ID:GkEzeHhI0
>>1
これなー本社ががめつすぎなんとちゃうか
弱者を犠牲にして成り立つビジネスモデルかいな
そんなんあかんで
540無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:11:12.25 ID:IjATA7oY0
セブンイレブンってその名の通り、昔は朝7時〜夜11時までだった。
それが成果主義とかがチヤホヤされるようになった2000年代に入って、
24時間営業に。
これを、客の利便性向上の点で良いことだっつってチヤホヤしたのも
馬鹿なマスコミ。
オーナーの過労とかに全然目が行かない。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:12:32.16 ID:3WI6azRb0
それなりの業績をおさめて、で、定年退職して
金も腐るほどあるなら趣味がてらコンビニやろうとは
思わんわな。カツカツ、どうかすると瀕死の奴らが
甘い言葉に乗っかっちゃうんだろうな
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:14:02.89 ID:GkEzeHhI0
>>532
そういうことやったら自販機ビジネスとおんなじやな
おたくはええ場所に家があるから自販機おいたら
ジュース売れてもうかるでーいうて、自販機リース
させるんや。それでジュースもかわせるんやな。
結局家の人だけが缶ジュースのんどるいう落ちや。
自分で飲んで自分で金払う。おもろいビジネスやな
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:16:17.51 ID:hX5uy3Pl0
チェーンは何処もそうよ、量販だってそうよ
美味い話なんて転がって無いのよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:16:21.27 ID:GkEzeHhI0
>>503
えげつないビジネスモデルやな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:17:42.80 ID:q5tS7IfwO
>>536
深夜は?
24時間薬局なんて大都会か千葉県でしか見ないが…
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:18:20.43 ID:1r6jcOoh0
いい場所に土地持っててコンビニやると、至近距離に直営店を作って
赤字、閉店に追い込んで、土地をとりあげるんだね。恐ろしい。

9月の大阪のコンビニ土下座事件、犯人グループは大人数でヤの字の
子弟も含まれてて、主犯はブラック不動産勤務。
コンビニは大きな空き地の最後の一画
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:19:31.53 ID:3WI6azRb0
セールスでいうたら保険レディは春をささげるのは暗黙の了解。
男のセールスマンなら親戚縁者尽きたらどうせ辞める。
今も昔も変わらんかな。セブンだけがあくどいわけじゃないな
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:20:55.52 ID:kTe3o9vD0
【政治】菅官房長官「全て結果が証明している、アベノミクスで経済が回復基調にあることは事実だ。国民の皆さんも理解している」★3??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415974504/
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:41:05.38 ID:bTaobeO10
近所のオーナーはいつも機嫌が悪い 正月も無いし当たり前か
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:09:17.58 ID:yryLGOxd0
やめてもやめなくても借金だけが残るシステムで。
生きるって浅ましくてきついのう
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:11:09.13 ID:uXpbXLcp0
資本主義なんてのは絶対に誰かがババを引くようにできている。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:12:47.63 ID:yryLGOxd0
信じて自民党にいれたけどよけい悪なった
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:13:49.30 ID:XtoDXaKF0
職業としてコンビニ経営っていいと思うんだが24時間営業を強制されるのは嫌だな
大体セブンイレブンだぜw
7時から11時じゃなかったのかよ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:16:14.57 ID:Yguh/yaX0
>>545
夜は寝るに決まってるやん
コンビニに行って帰るだけでガソリン代数百円かかるんだから
計画的に買い物をする習慣を身に付けないと田舎ではやっていけん
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:18:59.14 ID:vE8GEw5k0
>>1

『これってさ、きっと妖怪のしわざだよ!!』

『いやいやいや、コンビニオーナーを自殺に追い込む妖怪なんて聞いたことないっす』

『あ!!いた!!!』

『え゛~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????』
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:23:13.34 ID:vE8GEw5k0
ねずみ講だよね・・・
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:25:49.12 ID:XzTK0r8NO
>>553
出始めのころ11時までやってんのか!って驚愕したけどな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:31:06.38 ID:H8ilcGW6O
>>1
自殺者続出"?"
!(!)じゃなくて、マスコミ特有の責任逃れの"?"って?
年末商戦を控えている今にコレって、まさかとは思うが…某ライバル店のネガティブキャンペーンなんてことないよね

セブン含め、抜き打ちでコンビニ事情を調査しろ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 00:31:32.85 ID:7UZFfBScO
>>539
本社は売り上げが兆だからな。
リスクをオーナーに負わせるから本社は儲かるわ。
本当に儲かる場所だけ直営店にしとるから鬼畜なやり方だよ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:02:02.00 ID:mwb1II5h0
小売り業と製造業者がセブン排除に動き出すしかない
売り上げを下げさせると同時にセブンの労働者をこちら側に引き込んで
逆襲させる
電気自動車で商品を売ってまわるような商売でも始めるしかない
製造業の方も小規模工場を作って家族で副業形態の生産で
お菓子から特産品、飲料品なんかを小規模生産して
そういう所を全国規模で作っていくしかない
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:26:32.90 ID:FBM9drgg0
病院とか警察、消防署は必要だけど、それ以外のサービス業の24時間営業は、法律で禁止しろ!かなりの数の労働者がそれで報われる
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:28:29.78 ID:WBbgkuOr0
昨日セブンでクジ引いたら豆乳が3つも当たった
同じものばかりではと言うんで店員さんがトマトジュースとアイスに差し替えてくれた
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:29:32.85 ID:tgZvEten0
7&Yに比べたらワタミなんて可愛いもんだよ
ここはヤクザ以下の腐れ外道だから
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:32:28.06 ID:UJj2alB20
いつの間にかすっかりセブンとマイバスだらけや…
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:37:21.01 ID:LqtU0b2W0
>>546
土地を貸した方が儲かるんだよな。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:44:00.72 ID:yBJvh0s4O
24時間営業の禁止。
これだけで日本人はかなり楽になる。

さらには夜10時以降の営業も労働も原則禁止。
残業も禁止。

日本人は幸せになる。
アホの自民党が一党独裁で過剰サービス、過労社会を作り上げた。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 01:49:45.84 ID:8ebC+EEC0
脱サラでサラリーマンの感覚のままだまされたオーナーが多いんだろうな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:00:01.94 ID:FmjlHvJa0
学校は資本主義社会のルールやシステムを教える場所であって
戦略を教えてくれる場所では無い
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:13:32.64 ID:ZThlCPhs0
夫婦でセブン経営始めて息子が入院したオーナーいたなあ
看病もできずどうしてるんだろ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:15:33.27 ID:cv7wZAjP0
>>367
時間の経った弁当を値下げして売ってたことで訴訟になってなかったっけ?
ずっと前にニュースで知ったんだけど。あの結末はどうなったんですか?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:21:10.90 ID:cv7wZAjP0
ググってみたら最高裁への上告は退けられて原告勝訴確定
してたんだね。10月16日のニュースだから最近だね。
コンビニ本社は弁当値下げを妨げることができないと
いうことだったんだね。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:45:04.00 ID:ZDCWCqoX0
おそらく世界屈指の合法奴隷だろう

月120時間10年近く無償残業してた俺が見ても、あれは悲惨過ぎる俺は無理と思った
朝、昼、夜中の2時3時行く時があったが3日間ずっとオーナーが出てる時があった

就寝中の電話からの〜72時間勤務、複数の条件が絡めば、普通にオーナーあるあるらしい、怖ろしい
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:52:00.14 ID:DunoYC3B0
倉庫もめちゃくちゃキツイぞ。
種類増えすぎて、入りきらないし
慢性的な人手不足で、回しきれてない。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:29:37.82 ID:iP2TGvOB0
中国製の食い物なんか食いたくない。 唐揚げ食って腹痛になった。 食ってる時になんかおかしいなと感じてたが
そのまま食ったら腹痛だよ。 それ以来コーヒー以外は買わないようにしてる。
そういえば玉子サンドで背中がいたくなったこともある。 コーヒーも怪しいな。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:39:23.85 ID:r1k9s5I/0
コンビニのフランチャイズがキツいなんて二十年前から言われてるだろ
インプットが少なすぎ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:49:08.23 ID:tgZvEten0
>>575
ボッタ繰り仕入れ価格で差額をピン撥ねしてるのに
インプットまで少ないのかセブンイレブンは
ネズミ講だな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 03:53:45.92 ID:rymSDae+0
昔からセブンイレブラック
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:02:10.80 ID:hxPzN+Qe0
最近の高密度化はヤバ過ぎる。
団塊の退職者&退職金を狙ってるんだろうけど
やり過ぎ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:07:55.67 ID:R9OMD/xu0
セブンイレブン悪魔だ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:08:35.31 ID:yBJvh0s4O
ま、トップは経営の神様と呼ばれてるけどな。
どこ吹く風だよ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:09:35.11 ID:UcDhqSOw0
セブンイレブンってあこぎだな。
なるべく利用しないようにしよっと。
セブンイレブンブランドの焼き海苔が韓国産だし。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:10:16.24 ID:n4tl3efB0
客が沢山入っている店でも閉店したりするからおかしいと思っていたらそういうカラクリか(´・ω・`)
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:13:39.18 ID:rrI13Q4s0
>>199
売り上げではなくて、利益、   一株当たりの利益を参考にしろ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:23:21.25 ID:tkRqb2ER0
ダブついてる金を(オーナーごと)ネンゴロ弔ってやろう
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:46:54.51 ID:b17NG/tU0
>>571
その代わりに売れ残り商品が大量に送りつけられます
隣に本部店が建てられます。仕入れ価格も恐らく引き上げられます

それでも見切れ弁当安売りするならどうぞ
って事になると思われるので
とりあえずの第一歩って以上の価値がない裁判でした
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:50:48.13 ID:JQHmmXkhO
>>566
工場どう操業するんだよwww
その夜10時に終わった会社員や公務員などを何で帰宅させるんだよwww
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:52:27.70 ID:TR9+qkuo0
強権的にこのシステムをぶっ壊しながら今いるオーナーを守ることが出来たら。

資本主義への反抗、英雄だ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:56:33.09 ID:qk0QD30rO
増えたり減ったりしていると思ったら…。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 04:59:32.11 ID:7pa4cTaP0
セブン・イレブン♪

いいご身分
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 05:00:05.44 ID:TR9+qkuo0
セブンが親分で
競合は流石セブンだ我々も模範としよう。
対等な筈なのに弁当の値引きも出来ない、ベンダーから買ってる筈なのに
仕入れ交渉の余地も
本当の仕入れ値も分からないオーナーwww

仕事をしない役人
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 05:15:16.08 ID:T5q/V4ni0
コンビニの直営店の店長は本部社員の研修みたいなもんだから、新卒と大して変わらん給料でやってんだけど、
それよりもフランチャイズにしてオーナーにやらした方が儲かるんだから
オーナーは新卒社員以下の収入しかないのは当然だわな
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 05:44:37.71 ID:TR9+qkuo0
>>591
そんな話はしてないぞ莫迦め
奴隷使いが奴隷の仕事を把握するのは当たり前
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:15:53.18 ID:evDC2Umm0
夜に行くと欲しい商品なんもないよね。田舎だからか?
あとnanacoカードがめんどくさい
来店ポイントもないしw
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:21:57.84 ID:JQHmmXkhO
>>593
ファミマもローソンもないだろwww
かつては確かにあったが。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:26:25.14 ID:kCFyrl9B0
セブン・ローソンは儲けが出るだけいいだろ
悲惨なのは他のコンビビ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 06:50:43.46 ID:/e39C1lH0
>>552
今回は間違うなよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:00:09.59 ID:gOm3EP/y0
セブンイレブンに親を殺された人もいそうだな><

かといって、他のコンビニしか利用しないというわけにもいかないしなー。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:09:17.62 ID:7DisFhyR0
オートバックスも同じだな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:10:00.76 ID:mUlGA79o0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136242396
こういう人生があります。自殺は思いとどまって
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:14:57.37 ID:/dMqvwpX0
近所のセブンイレブンは儲かってそうだな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:19:03.33 ID:sKEv1Dei0
イトーヨーカドーの伊藤雅俊や鈴木敏文は恨み買ってるんかな?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:19:56.04 ID:W4Pe3ryW0
損得勘定できない奴を鵜として使うからコンビニ本部は儲かるんだな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:24:19.20 ID:sKEv1Dei0
>>602
ノーリスクで出店させて儲けはごっそり抜いていく(サンドやおにぎりなどの過発注強制などで)

なんだろ、見てて嫌な気持ちになる
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:25:05.13 ID:zk4gzIem0
値段は関係ないっていうかっこいいひとたちがいるから
安泰だね。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 07:32:30.37 ID:+Hscdm0p0
>>603
みんなが浮かれていたバブル時代には問題にならなかっただろうけど
ゴミの削減やモッタイナイ精神が叫ばれる今となっては論外だな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:28:10.06 ID:FsHuqQ4I0
セブンが一番旨いし、まだ健康に良さそうだと思ってたけど、オーナーの犠牲の上だったんだな
仕方ないから他所の品質落ちるのにしよう、ってのも無理だが
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:36:54.87 ID:BzgDLZhG0
セブンくそたけーんだよな
でも会社に一番近いし、お昼は行列だw
大もうけだよ、場所しだいで
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:41:34.05 ID:F0nBYyHo0
大部分の人間はソースもこのスレも見ないんだからな。
2chの他の板を見てる連中でさえそうなんだから、ジジババなんてなおのこと。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:42:41.37 ID:+Hscdm0p0
花王不買みたいに貴女が先頭に立ってやり始めるとwww
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:44:42.50 ID:uAnAJW+E0
24時間監視するための人件費で一店舗あたりの赤字ぐらい賄える気がするんだがw
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:44:55.05 ID:hL2hk6/I0
Tst
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 08:47:05.78 ID:evDC2Umm0
バイトしたことあるけど本部の人なんて2週間に1度来ればいい方だよ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:11:42.31 ID:NV1zPbVi0
>>607
ファミマとローソンとセブンで同じものを比較してみろ。セブンが一番安いぞ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:30:33.17 ID:u/cb0agu0
>>470
マルチ商法と似た要素があるよね
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:40:27.60 ID:YTWu8n5/0
>>614
このスレで店舗型マルチ商法だって書かれてる

【裁判】セブンイレブンの敗訴確定 「見切り販売」制限訴訟 2014/10/15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413372849/
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:54:51.90 ID:yryLGOxd0
不買いリスト、セブン追加と
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:56:40.19 ID:E8RWIw6+0
>>572
巧妙に仕組まれた手口までは契約時にわからないと思うけど
一年365日一日24時間店開けてるってことだけでも
自分なら休みに何やってても気になって楽しめない

イレギュラーなクレームやらバイトのドタキャンまでおちおち寝てられないし


それに加えてのコレは無理だわ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 09:56:52.33 ID:PBICXipw0
セブンイレブンすげえ増えたな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:13:53.06 ID:jBMxm8+F0
オーナーが損した分が本部の利益になる
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:16:56.00 ID:jBMxm8+F0
本部に反抗した場合、どんないやがらせ受けるの?
納品をストップされない限りどうでもいい気がするが。
納品ストップはさすがにできないだろ?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:18:11.98 ID:YTWu8n5/0
>>617
そこが不思議だが、オーナー契約する時に自分はオーナー然として
バイトに命令して遊びほうけていられるとでも思ったのか?

少し考えたらわかりそうなもんなのに、と誰もが思うのも当然だけど。

悪徳宗教団体にツボ買わされるのと同じような感じで契約するんかな?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:19:04.50 ID:uasG5Hg10
7-11なんか、公共料金の振込み程度しか使ってなかったな。
コーヒーは種類が無い上に不味いし。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:20:17.69 ID:W9hBvlMH0
セブンイレブン イヤな商売!!
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:20:33.40 ID:xdqxm9EA0
ネトウヨ「景気は回復してるはず。コンビニは在日
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:21:20.56 ID:jBMxm8+F0
そして2004年5月30日、異変が起きたのです。
この日の午前11時30分頃、突然、一人のスーツ姿の本部職員が店舗に入ってくるなり、
レジの鍵を取り上げ、レジの前に立ってレジ打ちのアルバイト従業員を監視し始めたのです。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:23:32.95 ID:jBMxm8+F0
驚いた私は「何をやっているんですか」といくら問い詰めても「本部の命令です」の一点張りで、
「理由を文書で示して下さい」と言っても「文書は出せません」と答えるのみ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:25:33.64 ID:hXPlfpo10
外人からすると過労死や仕事での自殺は
一切理解できないらしい、
辞めりゃいいじゃんの一言だもんねw
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:25:44.45 ID:jBMxm8+F0
午後になると、さらにもう一人スーツ姿の本部職員が入ってきて執拗に監視を続けました。
夜になると別の2人の職員と交代し、24時間体制でこの行為は続きました。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:27:05.02 ID:YTWu8n5/0
>>628
帰れって言っても帰らなければ不退去罪に該当って事で110番通報すりゃ良かったのにw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:27:55.96 ID:jBMxm8+F0
そして二人は翌日、今度は店舗の出入り口の前に立ち始めたのです。
お客さんもびっくりして「ヤクザみたいな人が立っているけど何か事件でもあったの?」
と心配そうに私に聞いてきます。明らかに営業妨害です。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:30:07.84 ID:jBMxm8+F0
それから2週間に渡ってこの行為は続いたのですが、
お客さんの一人がついに「これでは暴力団の取立てと一緒ではないか!」
と本部職員を怒鳴りつけました。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:31:53.65 ID:UVY5gg/d0
>>627

日本では相当優秀な人間以外は
新卒から外れると後は転職先のグレード落ちるだけだけどな

あと、コンビニの場合は赤字だろうがなんだろうが
契約年数(10-15年)途中で辞めると、千万単位の違約金が必要
これって問題にならんのかな? 正当な理由がないからね
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:32:20.19 ID:jBMxm8+F0
すると、二人組はそれ以降、今度は店舗の奥の事務室に引っ込みました。
この事務室にはロッカーがあり、従業員が着替える場所になっていました。
うちの店舗のアルバイト従業員は、ほとんどが女性で、
早朝6時から夜10時にかけて計8名の女性従業員がいました。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:35:19.01 ID:jBMxm8+F0
その彼女たちが着替えている間ですら、本部職員は突っ立っており、
いくら「出て行け!」と言っても「会社の命令ですから」の一点張り。
これは明らかに従業員の人権を侵害しています。この行為は約半年に渡って続きました。

http://www.mynewsjapan.com/reports/254
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:36:21.86 ID:hOGaZqdj0
コンビニのオーナーになって、バイトを使って自分は旅行でもして暮らそう
そう思っていた時期がありました
小学生の頃だけど
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:37:31.08 ID:7HpqdxiM0
>>633−634
ワッフルワッフル
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:41:14.54 ID:4YMDtCkh0
>>627
セブンの場合
店を辞めると言った瞬間
何千万という借金が積み重なる

それでもオーナー辞めれますか?って話

まさに
行くも地獄、戻るも地獄
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:43:28.82 ID:IPB7wH2v0
コンビニの損益分岐点は1日40万円だよ、それ以下だとほとんどが大借金を抱えるよ。
地方の個人商店は1日6,7万でどうにか食えるけど、コンビニ1店できるとそこの商店
5,6軒がつぶれる、コンビニは地域行事に参加しないから、お祭りや、町内会活動も無くなる地域が多いよ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:45:57.97 ID:ujfawPX50
借金で自殺なんかするな。
苦しいのも、借主にも申し訳ないという気持ちは分かるが、今の日本、死ぬ必要はない。
生きて、やり直して恩返しするんだ。
俺はそうした。法的手段を取るか、ひたすら返し続けるかは本人次第だが。
俺は破産を選択したが、その後は死ぬ気で働いて、再就職先で役員になった。
銀行からはまだ借りれないが、クレカはOKだ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:48:52.90 ID:bFc0Ul590
ネトウヨってこういうブラックには何も言わないしデモもやらないよなw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:50:45.21 ID:s7lTEMi60
どの街へいっても風景が一緒になったよな
コンビニの看板だらけ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:51:33.71 ID:jBMxm8+F0
でも普通に考えれば本部が店舗に頭下げる立場なのにおかしな業界だよね。
偽装請負も大手がやれば問題なし、おかしな社会日本。

結局、自らの権利を正当に主張しない日本人気質が原因。
もうこれは国民性として受け入れるしかないのかもw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:52:22.55 ID:BzgDLZhG0
さすがにネタだろw
オーナーがいる店にフランチャイザーが勝手に金庫の鍵を取るとか
犯罪レベルでありえん
あったとしても警察呼べば勝てる
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:56:32.87 ID:XRmyESg90
「契約を更新しない」とかあるんか

セブン本体は全く損しないシステムかよ
酷いな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:57:45.72 ID:m/A6reA30
コンビニの自殺率くらべとかムック本でやって欲しいな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:59:55.50 ID:E8RWIw6+0
>>643
ホントか知らないけど本部社員が店舗パソコンから勝手に発注とか見たなあ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:00:20.56 ID:Q5ZThsnG0
まともな考えがあったらコンビニのオーナーなんか
なろうとは思わないだろう、サラリーマンが一番楽だよ
サラリーマンが駄目だから自営とか危険だよな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:00:40.00 ID:0cpjfrzu0
>>644
契約社員や派遣も一緒。
みんなこれで好き放題扱える。

数多あるコンビニの中でも、セブンは酷過ぎるわな。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:01:56.86 ID:PyZ336K40
>>643
勝てないよ

嘘と思ってるんだ。幸せだね
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:03:20.82 ID:PyZ336K40
>>647
論点が違う。

こういったシステムが問題なのであって、
こういった職についた人にはなんの罪もない。

ガチ馬鹿なの?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:05:56.90 ID:sFy9OPNp0
そりゃあれだけ店あれば中には自殺する人もいるだろ
一般企業だって自殺者何人もいるじゃん
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:07:26.31 ID:jLVnRaAj0
>>643
警察呼べばその場は勝てるが、その後セブンから契約しないという報復が待ってるだけ。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:08:30.38 ID:cLIYeyt30
以前から「何でセブンって(セブンの)近くに店を開店しちゃうんだろう?」
って思ってたが、こういう目的があったとは・・・。
ちなみに俺の仕事場のすぐ前にある(あった)セブンが今年の9月で閉店した。
駐車場も広く、それなりに人が入っている感じはあったんだけど
色々と大変だったって事か・・・。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:08:57.91 ID:PyZ336K40
>>651
まさにしゃちくw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:09:26.02 ID:xK7qTcjA0
ドミナント戦略って既存店にも新規店にも利益が出ない本部だけが
儲かるシステムだよな。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:14:31.41 ID:jBMxm8+F0
>>652

通報を理由にした契約解除は不法行為。
通報を理由にした契約解除であることは明らか。
なので、契約解除はあり得ないし、されたとしても裁判で当然勝てる。

「常識的な」感覚だとこうだが、それでも解除されて裁判で負けてオーナーが不幸になる日本社会www
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:15:18.05 ID:Q5ZThsnG0
>>650
いや馬鹿だろwwww
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:16:51.47 ID:cLIYeyt30
でも、これってセブンがやっているって事は
他のコンビニもやっているって事??
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:18:06.48 ID:jBMxm8+F0
奴隷オーナーを前提としたビジネスモデルだから、
海外進出しても成功するはずがない。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:19:57.02 ID:CKCWu7nk0
本部の上の地位の奴って中国語を話すんだわ

セブンイレブン「ジャパン」なのは表向きだけの話
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:23:02.97 ID:m8Fr7ogo0
>>651
自殺する奴ぐらいいるとかw
ワタミの時はそんな擁護はかけらもわかなかったのに不思議なもんだ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:23:42.01 ID:FqW8FLzH0
新しく商売初めても軌道に乗る(3年後に生き残ってる)確率は2割あるかないか。
自分の看板で商売できないからカネ払ってセブンの看板借りてるんだろ?
システムに納得して契約してるのだから後から文句を言うのはおかしいわな。

ただ誰かが指摘していたようにセブンの一番の問題は直営店を出店することだ。
がんばって売り上げ増やすと近所に直営店を出店されて潰される。
既存の直営店はすべて売り払って今後は直営店の出店をやめると宣言すべきだ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:26:41.36 ID:VwIfa7FW0
>夜勤明けに五〇、六〇キロ離れた蔵王まで通い、スキー客誘導員のアルバイトを掛け持ち

なんでこんなバイトすんの?
明らかに経営能力なしの馬鹿でしょ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:27:39.86 ID:XRmyESg90
ココイチ店舗方式のコンビニは無いのか?

食材はココイチから購入。後は好きにどうぞ的な
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:33:48.42 ID:ELCII2Yu0
>>26
それ、元ねたなんだっけ?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:41:21.68 ID:XRmyESg90
自分の近所のコンビニ見回すと、
明らかに売り上げ少なそうなのに長年ほそぼそと続いているデイリーヤマザキは少し異端な感じがするな
いろいろと緩いんだろうか
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:41:56.32 ID:JNp0+hxm0
セブンイレブンはネットの悪い噂は、新聞・出版同様に電通系の専門会社と組んで潰しているから、
ヤフーのセブンイレブンの株価掲示板で色々議論されているから関心のある人は行ってみるといいかも。
セブンイレブンの工作員も多そうだけれどね。

http://textream.yahoo.co.jp/message/1003382/3382
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:46:19.79 ID:JNp0+hxm0
あと参考までこんなサイトもある。

いい気分でいられない。セブン-イレブンの正体
http://www.mammo.tv/interview/archives/no245.html

決算数値から見えてくるもの
http://ameblo.jp/kibou-17-12/theme-10002330650.html
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:46:22.08 ID:BmzKn8Uz0
>>666
店主がその土地の持ち主だと、相当寒い売上でも維持できるよ。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:00:47.57 ID:W4Pe3ryW0
>>621
「セブンイレブンは大企業だから大丈夫だろう」って感じで契約書を良く読まずに契約するアホが本部の奴隷になる
自分の頭で考えない点では宗教の信者と同じ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:00:54.82 ID:dJ6EUTax0
ホームセンターやスーパーと隣接してコンビニ建ててさ
価格はそれら並みにするってのはどうだい
仕入れはもちろん一括

忙しい日常で、コンビニの狭さが買い物しやすいってのは分かるし
ちょっとでかいスーパーになると売り場探すだけで億劫になる
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:06:15.61 ID:ewT3kBNH0
>>650
無知は罪だよ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:08:08.78 ID:jBMxm8+F0
>>662

売り上げが上がりすぎるとオーナーの発言力が強くなりすぎるから
それをつぶすためにこういいう事するんだよね。
こういう事する本部との信頼関係を築けるはずない。
コンビニ加入するやつは本当に馬鹿
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:10:18.92 ID:W4Pe3ryW0
>>637
現実の会社とか他の組織でも辞める時の事を確認せずに入るような所は例外なくブラックなんだな
面接で辞める時の事を質問して会社側が嫌な顔をしたらそこの会社は労働者から搾取するようなワタミとかすき家みたいな会社だと思って良い

>>664
ヤマザキがそんな感じ
本部からヤマザキのパン購入してくれれば、後は値引きしようが破棄しようが何しようと自由
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:10:20.89 ID:jBMxm8+F0
最近の経営者はwin-winは嫌いらしい。
全て自分達だけでかっさらっていく。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:12:19.01 ID:ewT3kBNH0
前々スレでも書いたけど、うちの近所のセブンはオーナー募集したものの応募ゼロで
仕方なく直営でやるらしい。
そういう事例が多くなってけば、セブンも否応なしに変わらざるをえないだろうけど、
騙される馬鹿がいるうちはどうもならん。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:13:47.40 ID:+qCzM6NX0
>>671
薄利多売の大型店と同じ値段にしたら赤字だろ
しかも皆々揃え良い方に流れるから客入らないぞ
椅子とテーブルとお茶でも置いて爺婆相手にして、サポートも万全にしたら客は少し入るだろうけど、ワープア確定するよ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:15:43.52 ID:EjLdNKf00
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51508090.html
セブンイレブンはこのようにして↑マスコミに圧力かけてる。

ブラック度の高さはワタミの比じゃない、不買するならセブンイレブン。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:21:41.65 ID:++GKYv6N0
同じ看板を掲げて同じ商品を同じ値段で売ってる店が
後からすぐそばに次々にできちゃうわけだから、
そりゃあ、きついわな
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:21:44.05 ID:UVY5gg/d0
>>671
>仕入れはもちろん一括

そんなことができると思ってんのか?
いくら安いルート知ってても
指定業者から指定価格で買わなきゃならん

マルチとかわらんのだよ
仕入れで抜かれて売上からも抜かれる
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:25:22.28 ID:W+kUO7DXO
これだけコンビニが多い上に不景気で客足はスーパーへ移行。
スーパーのタイムサービスの時間に行って見ろよ。
「半額」シールがつくとあっという間に完売。
ビジネスマンが半額品にけっこう群がるのもすごい。
酒のつまみのようだから、総菜半額はありがたいんだろうね。
コンビニは値引きしない上に元々の価格が高いから
コンビニが混んでるのなんて見ることないわ。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:26:28.24 ID:FmjlHvJa0
ワンルーム投資をそそのかされて新築区分を借金して買って破たんしたり
大手建築会社にアパート経営を勧められて、立ちゆかなくなって財産手放したり
商品先物会社に乗せられて大損したりとかの類と一緒
自衛するしかない
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:06.67 ID:CKCWu7nk0
人民服を基調としたユニフォーム
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:22.78 ID:bdYPV4CK0
さすがにセブンは行かなくなった、
店員が客を舐めてるだろ、教育が悪過ぎ。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:29:51.61 ID:EjLdNKf00
>>682
そっちはしばらく夢心地だからマシだろう、セブンの場合は契約翌日直後から奴隷だぞwwwwwwww
10年以上も奴隷生活させられた挙句に破産だの自殺だのが今の日本で起こっているとか信じられん。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:30:04.64 ID:1tGoe8zK0
ゼンショーが赤字になってたけど、次はセブンイレブンか?
オーナーになるヤツいなければ、フランチャイズは成り立たない。
ただバイトや社員と違って、今オーナーやってるヤツは簡単に逃げれない。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:30:28.60 ID:UVY5gg/d0
>>681
>コンビニは値引きしない上に元々の価格が高いから

特定のPBは安かったりするけどな
缶詰とか洗剤とか
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:31:02.38 ID:9POZSFxU0
フランチャイズなんてどこも似たり寄ったり。
セブンは経営者から搾取する能力がずば抜けて高いだけ。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:31:48.98 ID:sbGF3gP+0
アホノミクスの効果出てきた
家計消費マイナス7%越え
これじゃ首吊るしかないよ
庶民殺しの虐殺政策
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:34:08.92 ID:kxHPDtaE0
昔っからそんなシステムなのを知ってるけど、
自分でセブンイレブンを始めるオーナーがそんなシステムなのに契約するのが不思議。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:34:37.96 ID:EjLdNKf00
>>676
ジジババは、基本ネットもやらない情弱とはいえ年金生活だからコンビニやろうとは思わないしな。
若い人も少なくなるし、これからは一体どんな奴が応募すんの?
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:36:54.55 ID:MYNGVphV0
ファミリーマートはイオン系列だからな
だからセヴンイレブンだけ叩くんだろ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:37:14.44 ID:Je9JkL890
家族で711やってたトコが30年やってたコンビニ閉店して(711の前はホットスパー)、
経営者の子供が近くのスーパーでレジ打ってるのを見て泣けた。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:37:46.88 ID:ZQdcRcJDO
最近はストア100くらいしか使ってないなあ
やっぱり割高だからねコンビニは
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:40:50.79 ID:rqX1dKEs0
日本の財閥支配の象徴が コンビニチェーン店乱造
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:41:33.93 ID:JNp0+hxm0
>>690

これを読んでみれば解るよ。

【セブン−イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/fcadd112e9ecf92725178e44d9706a6d
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:43:49.87 ID:NAGJWWBRO
>>319
そんなに差があんのか? 500ペット145円とかだけどスーパーはいくらなんだよ?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:44:59.35 ID:Nza9U00M0
フラン茶伊豆なんて安易に儲けようとするから。
移動販売からでもやれば良い、それでだめな人が商売やっちゃだめ。
ハッキリ言うけど、コンビニオーナーの子供みたいなのはクズみたいな
子供が目立つ。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:45:12.02 ID:N6fRsLl+0
立地の良し悪しなんて、道路計画で左右されるから先のことまでわからんわな。
近くのローソンなんて道路付け替えでメインストリートから外れたら潰れちゃったし。

日高町のセイコーマートって全道でも有数の売上だったそうだけど、
道東自動車道が全通したらガタ落ちしてオーナー企業撤退の本部直営になっちゃったてさ。
トイレが凄く広くて車で札幌行くときは必ずと言って良いほど寄ったんだけども。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:46:12.15 ID:NAGJWWBRO
>>327
もうちょっと利益をオーナーに還元してもいいと思うんだが
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:50:45.08 ID:EjLdNKf00
40年前に24時間営業している有名スーパーってあったか?今は大手でもやってるけど。
さらに、地元密着型スーパーでも最近は営業時間が長くなっている。

売ってる物スーパーより高いし、40年前と比べてコンビニの優位性は明らかに縮小傾向。
加盟店赤字なのに本部が儲かり続けているているのはオーナーが奴隷状態だから?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:50:57.16 ID:mvJC/yE30
セブンはゴミ
今後一切行かない
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:52:04.15 ID:3hitPZ090
>>467
コンビニで不採用ってのはよっぽどだけどな。
いくら人手が足りなくても、使えない奴は使えないし。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:53:24.54 ID:UVY5gg/d0
>>697
コーラ1.5Lで税抜き130^150円とかやで?
特売じゃなくって常時

ttp://www.chirashiinfo.jp/modules/rank1/index.php?id=16&mnm=%A5%B3%A5%AB%A1%A6%A5%B3%A1%BC%A5%E9
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:53:35.76 ID:9aQbKwNbO
昔コンビニ〇の店主が本部のやり方を愚痴ってた
〇は、ある学校の南にも違う人に出店させ、
古参だった北側のその店は程なくして潰れてしまった
当時はオーナーを金づるとしか見てないのかと同情した

もしコンビニ業界の運営方法がこの記事の通りなら、早急に改善されるべきだな
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:54:57.32 ID:W5RDO/rV0
こういった所は今後消費税10%にでもなれば一気に・・・なのかね?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:55:19.34 ID:jBMxm8+F0
>>467

コンビニで先着順にしちゃったら自分好みの女子高生やとえないじゃん
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:59:20.39 ID:s5GRhDZD0
そういえば何百メートルもしないのに
コンビニが点在している道があるわ
同系列のもあって見てても違和感なんだけど
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:05:30.38 ID:lmtYMjKn0
コンビニ経営者の世代交代の時期来てるけど
経営の酷さと辛さが露呈して誰もやらないから
田舎の方は空き店舗増えている
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:09:40.48 ID:UVY5gg/d0
>>698
>移動販売からでもやれば良い

仕事嫌になって独立考えたことあるけど
条件悪すぎるからなw

土地店舗業者持ちで300万くらいから始められたりするけど
何で店長として働かされる側が金払うんだ?ってなるw

ほっともっとややよい軒の既存直営店舗引き継ぎにはちょっと興味あるけど
ロイヤリティ以外に賃貸料どんだけ取られるのかがわからんしな
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:12:30.72 ID:61zRBFoJ0
>>647
まぁ一国一城の主てのは魅力あるからな
セブンとのフランチャイズ契約での独立は独立ちゃうけど
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:14:19.98 ID:EjLdNKf00
セブンイレブン今度は青森県進出らしいな、青森県でも被害者が出るかと思うといたたまれない。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:19:32.59 ID:61zRBFoJ0
もう成長成長がむしゃらにやらないでペースを落としても世の中てきにいいと思うんだけどな
コンビニの24時間営業は確かに便利だけど
ここら辺で7-11運営に戻してもいいんじゃねの
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:24:43.40 ID:7xiMr/dG0
今日の読売朝刊

性懲りもなくヨイショ記事がでてやがるな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:08:12.91 ID:yBJvh0s4O
鈴木は経営の神様
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:12:12.15 ID:4YMDtCkh0
>>714
こんな感じかな?w

セブンイレブン、17年度に国内2万店超 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ14HJN_U4A111C1MM8000/

LINE見てて
企業の火消しの仕方わかっちゃったな
新しい情報ドンドン流して
都合悪い情報を出てこないようにしてるw

まぁ、現状変わらなかったら
すき家みたいになるだけだからねw
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:16:06.65 ID:WVpEWQoM0
さっき、またくじ引き当たったお。
あのくじ、1/3くらい当たりじゃないか?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:32:47.33 ID:3zM0/dJM0
>>697
500mlなら普通に100円以下。65(特売?)から95円ぐらい。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:54:35.53 ID:Wqr+s7tt0
金玉握られている大手マスコミが賞賛記事を垂れ流し続けるわけですか?
それに吊られた頭弱がフランチャイズ店オーナーになるんですか?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:55:25.55 ID:+/DogQhI0
マイナビでそういえば店長候補の募集
かかってたが

あれか。

明るい雰囲気で募集かけてるが
怖いな
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:58:00.16 ID:7AJtnWwIO
生活基盤として完全に食い込んだと思ってたがなぁ…不況ってやだね
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:02:43.24 ID:+/DogQhI0
マイナビでなくエン転職だった。
死んだ分募集してるんだろうな こええよ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:05:05.33 ID:IzU9fe/O0
>>620
近所に直営店ができて客を奪います。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:12:43.36 ID:yBJvh0s4O
>>720
セブンのオーナー募集はハロワで大々的にやってる。
国ぐるみだから国にも責任あるな。
セブンのオーナー募集パンフはどこのハロワにも置いてる。

なぜなら鈴木は日本を代表するカリスマ経営者だからだ。
鈴木は経営の神様。

残念ながらお前ら負け犬がいくら吠えようが無駄だ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:17:42.89 ID:f7gyi5eH0
コンビニのどこがいいんだ
スーパーだって24Hやってる。
質も価格もスーパーのほうがいい
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:20:06.98 ID:JNp0+hxm0
報道規制に関しては、週間金曜日ばかりが報道しているイメージがある。
だからセブン問題で騒いでいるのは「左寄りの人間だろう」とたかをかかっている人も多いとは思う。
そんな中で「選択」誌が実はセブン問題を報道している。
ここは店舗販売ではないのでセブンイレブンと電通からの網がかからない。
「選択」誌は、国内の多くの経営者や政治家に読まれている。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:20:42.62 ID:FmjlHvJa0
>>724
先立つものは国じゃなくて国民だからなあ
こうやって少しずつ実態が皆に広まっていくしか、現状は変わらないだろうな
国が動くとしたらその後
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:21:14.72 ID:JNp0+hxm0
選択の執筆陣は、新聞各社の記者も多い。
そんな「選択」でもセブンイレブン問題が取り上げられている。
セブンイレブンが同業他社よりもどうしてこれだけ儲けられるか。
2位以下ローソンやファミマが追いつけないのか?それはここを読めば解る。
(でも有料なんだよねww) 鈴木セブンでは買いたいとは思わない。

http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-2331.php
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:22:26.26 ID:ZwdrYV1C0
地方だが、国道沿いには500m置きにセブン。
人に聞くと、コンビニはセブン。弁当も他のコンビニと違っておいしいらしい。
セブン天国のイメージを作った奴はすごいが、いずれはマックかすき家なのか・・・

しかしFCで市場調査、他のコンビニを潰させて、最後にきれいで品揃えのある店舗を
作るやり方は良くないだろ。
だから、税金対策以外のオーナーが・・・
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:23:32.65 ID:Io7BLk50O
>>725
質はコンビニのほうが上だろ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:23:43.94 ID:FmjlHvJa0
>>726
それはいいんだが、今月号の表紙裏の宣伝ページのところに
ファミマがあったのはぶったまげたわw
セブンもファミマも同じ穴の狢ちゃうんかと

別にファミマに肩入れして、セブンを叩いているわけでなくて
記者と編集がバラバラなだけだろうけど
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:25:35.02 ID:FUF7sbmL0
地球最強 ブラック企業 
報道しないどころか 太鼓持ちなテレビ、新聞wwww
霞が関いいかげんすぎ、だらしない良心希薄すぎwwww
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:27:29.92 ID:tgZvEten0
>>595
儲けが出るのは宗主社だけで、属店は赤字塗れ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:32:36.03 ID:jDEhd+vH0
セブンなくなったらどんだけ
バイトがクビになるかわかってるのか?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:34:31.16 ID:FmjlHvJa0
他のバイトやるだけでしょ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:39:55.07 ID:FSmSH+PYO
>>734
普段はバイトの心配なんかしてないくせに、こういう時だけ弱い者の味方ですか、そーですか
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:43:50.63 ID:l+/iQCLp0
もう疲れちゃってオーナーがあきらめたような店あるわな。ベテランバイトだけでまわしてる店とかさ。
いずれ潰れるんだろうな。でも本部は損しないとか不公平だな
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:54:18.92 ID:xSlqsSqu0
>>737
近所のミニストップ、夜中以外はオーナー1人だけでやってるっぽい。
最近はレジの前に行くまでバックヤードから出てこなくなった。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:58:24.90 ID:fjyI86CT0
自分で店開く→客来ない

セブンイレブンで店開く→客来る

セブンイレブンのブランドイメージで商売してるんだから、文句は言えないよな

嫌なら自分だけの店を開けばいい

それだけの話
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:02:46.76 ID:+MuxAYor0
サンクスとか客がいないけど自殺までは追い込まれないのか?
セブンってそんなにひどいのかよ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:03:54.03 ID:Vxb9T+yC0
コンビニだって深夜はワンオペのブラックばかり
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:06:24.14 ID:1D5yNOaG0
資本主義の挑戦みたく言われても語り口だけだから
儲けられるやつが横柄じゃなく
横暴なことできるのが手前で占拠しているだけでしょ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:07:40.98 ID:EgP+a0uC0
鈴木が経営の神様だってwwwwww
経営の悪魔だろ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:21:30.28 ID:tgZvEten0
>>734
別の店舗が入ってその店で雇用が生まれるから無く成って善いよ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:29:08.56 ID:EAq4/n490
お前らバカなの?
セブンイレブンが仕入から配送まで全部面倒みてやってるんだぞ?
それが嫌なら全部自分で店開いて自己責任でやれよ!
自分でできない、責任とれない、でも客は来てほしい
そんな夢物語あるわけねぇだろ!
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:31:45.30 ID:BzgDLZhG0
本部を通報するぐらいの覚悟があるんだから
もちろん報復ありきと理解してるし問題ないでしょ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:32:57.74 ID:FSmSH+PYO
>>745
社員さん、お疲れさまです。^^
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:34:13.45 ID:bNaVFHLb0
しかしコンビ二大手の切り取りはキツイナww
闇金みたいだw
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:37:15.50 ID:Yb8AwcIl0
>>1
国会では話題にもならん。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:38:48.76 ID:BzgDLZhG0
今もやってるか知らんが
セブンはオーナーが全体会議に、遠方からでも東京に出向いて
1700人以上集まってたんだよね?しかも2週間に一回とか。
こういうのはブラック。俺もそういう会社に居たからわかる。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:45:17.70 ID:DsD6E4vZ0
悲しいけど、
そうゆう過酷な実態から恩恵を受けてるのは、
なにより俺ら消費者なんだわな。
こんなに便利なのは、そうゆうあくどうシステムだから発展できたのであってね。
それに、セブンだけでなく、コンビニ業界は真っ黒だろ。
どこ行っても、何時でも買い物できて、トイレ借りれて、お金おろせて、立ち読みできて、各種支払いもできる
叩きたいけど、犠牲による利益を受けてるのは本部だけじゃなく、俺らもなんだよ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:47:40.54 ID:UVY5gg/d0
>>725
>スーパーだって24Hやってる。

いまだにやってない地域がありましてね
あと、スーパーはジジババが多いから
カートで店内ダラダラ・駐車場でダラダラ・レジでダラダラ
うざいのなんの
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:52:34.00 ID:yryLGOxd0
どうしても退職金でコンビニやりたいおもたら
どこがいいの 都心じゃファミマの伸びが顕著だけど
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:56:27.88 ID:yryLGOxd0
なんだかんだいってもコンビニや百均で恩恵受けているのは
お客だけだよな 本部だって綱渡りでしょ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:06:18.39 ID:yryLGOxd0
コンビニ経営は失敗だった、被害少ないうちに店畳もうおもても
違約金だとか払わされるシステムなのかな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:07:36.09 ID:jYmJyU4V0
>>23
30年以上前になんてコンビニ自体ほとんどありませんでしたが?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:40.02 ID:Wqr+s7tt0
>>755
まさにそれ!途中で失敗しても10年とか契約期間が長いから10年とか奴隷らしい。
連帯保証人も要求されるらしいし、途中で辞めようと思えば違約金も千万円単位らしい?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:08:45.83 ID:pgv4nhjg0
俺にとっては
振り込み詐欺に騙された被害者と同じく、全く同情出来ない

もっと世の中を知れ、と

また、本部が・・・と言ってるが、店舗で設けてるオーナーだっている現状からすれば
プロ野球選手や芸人、全員が成功者で無いのと同じ

ふつーに、競争社会の摂理そのものだろ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:10:44.57 ID:kujk74GJ0
現代奴隷制度って言われる
コンビニオーナー制度だからな
どうなっても本部は損をしないシステムって
胴元だけ儲けるパチンコと変わらないんだよね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:16.28 ID:yryLGOxd0
コンビニの走りっぽいのは30年前なら地方都市でも
あったよね。個人経営のミニスーパーだったのかもだが
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:14:28.45 ID:17GM+qgA0
>>22
うちの近くのヤマザキは、棚がガラガラ
やめたいのにやめられないんだって
アイスの種類なくてやる気あるのかと思ってたら
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:01.76 ID:yryLGOxd0
しかしひどい話だよな こんな奴隷搾取が
法のもとにまかり通るわけ?
うんざりするよなあ 買い物くらい気持ちよくやりたい
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:17:50.22 ID:xSlqsSqu0
>>756
1980年代って酒屋とか米屋とかヤマザキショップなんかが
こぞってコンビニに商売替えしていった時期のような気がする。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:20:15.61 ID:bHQZaoki0
自殺の噂w

何とでも書けるなw
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:24:29.07 ID:jBMxm8+F0
>>722

死んだぶんと、既存店の横に出店してこれから殺す分の募集かけてる
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:29.26 ID:yryLGOxd0
保険強制加入で死亡時受取人は本部なのか
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:27:57.45 ID:jBMxm8+F0
逆に本部が損するケースってあるの?
たとえば、売り上げ全然立たなくてつぶれような店舗でも本部はウハウハなんだろ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:29:05.64 ID:jYmJyU4V0
>>763
そう、そうなりかけの時期で、むしろ美味しい商売とされていた。
大きく展開するときは良いイメージをもたせるのは当然だね。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:31:57.87 ID:DsD6E4vZ0
>>758
純粋に商売で失敗するのはいいが、
すぐ隣りに同じフランチャイズ元のコンビニができるのは、詐欺だろ。
法律的に問題あると思うぞ。
契約を打ち切るのではなく、隣りに直営店を出して潰す。
これでは、オーナーの出資を奪い取る詐欺手法だろ。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:32:47.52 ID:jBMxm8+F0
>>739

コンビニのノウハウを真似た明るい感じの店舗づくりをすれば客は入るだろ。
売り上げ三分の1でも搾取されない分幸せになれるぞ。
問題は仕入れだな。
仕入れの問題さえクリアできれば既存チェーン店の看板は必要ない。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:33:05.64 ID:yryLGOxd0
まあ、売れても売れなくても在庫パンパンだってにせよ
フランチャイズに強制的に卸すわけで。損はないな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:35:07.41 ID:jBMxm8+F0
土地持ってるならヤマザキ一択。
持ってないならとにかくやめとけ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:37:19.21 ID:jBMxm8+F0
途中で店畳むと本部はどんな損害を受けるの?
何も損害が無いのに違約金とるのは不法行為。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:38:31.32 ID:yryLGOxd0
>>770
多少仕入れかじった個人じゃムリよ よけい休みなくて死ぬわ
たとえば野菜や果物だけのコンビニ風だったらいけるかもだが
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:40:57.73 ID:C1dYQkCS0
セブン♪イレブン♪やな気分♪
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:41:04.29 ID:xK7qTcjA0
一番企業がやりたくない労務と販売業務をやらせて
商売やってて一番面白い商品開発と一番威張れる営業指導を
してればいいんだから社員は楽だな。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:11.68 ID:jBMxm8+F0
>>776

入社2〜3年の物を売った事もないような本部の若造が、
4〜50代のコンビニオーナーに対して偉そうに営業指導してそうで笑うw
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:14.46 ID:yryLGOxd0
よし、もうコンビニとはおさらばするわ
昔っから馴染めなくていけ好かんかったんや
一駅電車乗ってオオゼキで買うわ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:45:32.74 ID:xhQjAcT70
そんな苦しむオーナーにはセイコーマートを薦めよう。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:47:35.40 ID:tgZvEten0
>>745
仕入と配送に3割もピンハネ割増料金上乗せとか
ヤクザのフロント企業でも其処まで阿漕じゃねえよ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:48:40.52 ID:jBMxm8+F0
>>778

オーナー店舗はかわいそうだから買ってやって、
直営店は不買でOK。
見分け方は・・・・しらん
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:24.69 ID:aPh1jmij0
盆とか年末年始店閉めれるのヤマザキだけだろ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:50:54.80 ID:yryLGOxd0
>>781
調べといて 宿題ということで
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:51:54.10 ID:kxHPDtaE0
コンビニは公共料金とATMと宅配便でしか使わんからなぁ。
サンクス増えねーかな。atmが便利なんだよね。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:52:17.62 ID:vBZDYWXU0
せっぶーんいれっぶーん
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:03.14 ID:jBMxm8+F0
>>783

疲れ切ったおやじ、夫婦が真夜中まで頑張って、不幸な空気を漂わせてれば間違いなくオーナー店舗だと思う。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:57:27.42 ID:Q5ZThsnG0
鵜飼いの鵜、もしくは植民地みたいなもんだろ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 17:59:15.12 ID:6r1p0Bjt0
>>783
http://blog.livedoor.jp/sunmonmarz/archives/37249033.html?guid=ON

<直営店・オーナー店見分けポイント>


  ・店内でお声掛け販売が激しい
  ・制服ネームプレートに店長と書いてある人がネクタイをしている
  ・同じく店長が短髪(前髪を立てている)
  ・アルバイトがまとも(金髪などのバイトがいない)
  ・いつもおでんがボリューミー
  ・いついってもお弁当がいっぱい



この特徴のうち3つ以上当てはまるようであれば、
そこは直営店です。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:00:16.30 ID:UVY5gg/d0
>>760
>>756
ローソンって結構昔から有るだろ
ホッツンホットとかLサイズのジュースとか買ってた

西日本なら30年前(80年台)には結構あった気がするよ?
そのかわりセブンは全然なかった

ttp://frequ2156.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:04:24.86 ID:UVY5gg/d0
>>786
疲れきったオヤジがやって
バックヤードでタバコ吸ってて臭い店があったけど
>>788に変わったw

直営の場合はバイトの人数も常時2-3人置いてるね
昔時給が良いオーナー店舗バイトで常時1人だから大変な目にあわされた
地方都市の駅前だから儲かってんだろコラと思ってた
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:07:51.01 ID:jBMxm8+F0
直営店はバイトいっぱい雇っても儲かる良い立地で稼ぎ、
儲からない立地はオーナーの財産を搾り取ってもうける
ビジネスモデル
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:09:53.47 ID:yryLGOxd0
>>786
あそこの店やな・・・・
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:11:30.28 ID:Wqr+s7tt0
セブンって空気が淀んでいる店も多い、オーナーが疲れ切っている店。
オーナーも若くなくて、50代とか結構な年食ってる感じで。

50代ってネットで色々調べたりしない世代?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:15.63 ID:3hitPZ090
>>791
根本的に違う。
直営はそこで営業することが目的なので利益は出なくても問題ない。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:15:36.58 ID:8Ab/HsdO0
立地さえよけりゃ俺は通うな
店員が愛想がいいより、釣銭間違えなきゃ無愛想の方がいい
腰も低いやさしそうなオーナーがいたローソン
通勤通路にあって毎日通いやすかったのに、引っ越してしばらくしてみたら
潰れてたな。近くにセブンイレブンが新しくできていて、そっちの方が人通りが
少ないのにな。俺あのやさしそうなオーナーに無愛想にしてたな
なんか心苦しい
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:23.41 ID:6r1p0Bjt0
>>793
バブル世代はマジで団塊の世代と肩を並べるほどの馬鹿で無能で、
その代わりに無駄に金を持っているので、
こういう商法のターゲットにされている。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:16:50.52 ID:jBMxm8+F0
10年契約として延長後の違約金はどうなるのか。
更新月の1か月だけ違約金無料でその後また10年縛り再開とかだったらいやだな・・・
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:19:15.27 ID:t2Kat8nh0
史上最高益の裏舞台。
だいたいオーナーが夜レジに立つようになると潰れるんだよな
健康壊して、続けられなくなって
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:23:35.82 ID:zP7LRz3t0
>>503
なんも知らん人が加盟金300万円ぐらい払ってまたそこでコンビニ始めて首を吊るわけか・・・・アーメン
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:30:54.22 ID:yryLGOxd0
しかし製糸場の女工や蟹工船よりひどいな
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:31:24.17 ID:1D5yNOaG0
信仰と依存の対象がトイレとか振込みだけなら
解脱は容易いと思うけどな

円からのサービス放棄でもいいし
ネットバンクか代わりのSAですむ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:37:42.41 ID:Wqr+s7tt0
>>796
今の50代ってバブル世代になるんか、その中でもデキが悪くて
肩叩きされた早期退職組って感じだったりするか?

それだと割増退職金もらってるはずだし、更に馬鹿とくれば
間違いなく詐欺師のターゲットだな。

無能でも大企業に入れて高給もらってだったけど、肩叩きされて
コンビニ商法に引っ掛かりもらった退職金も献上した挙句に
10年以上の奴隷生活って、人生プラマイゼロって感じ?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:39:42.46 ID:Xo9nnDP60
あんなにたくさん恵方巻き食べてるのに福が来ないなんて不思議だな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:10.09 ID:7AJtnWwIO
>>802
そこ辺りは団塊Jrになるんじゃ。バブルで入社してデフレで離職した層
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:41:34.50 ID:yryLGOxd0
まさか自分が騙されるとは、ってこういう人らの
共通のコメントだよな
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:42:26.75 ID:24WAulXV0
400m圏内にコンビニ4店舗あるけど一つ増えたら一つ潰れるみたいな感じかな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:42:31.24 ID:7wl82BVo0
コンビニってもうからねーの?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:44:33.99 ID:4YMDtCkh0
まさにキングスライムならぬ
キングセブンブラックw


マスゴミを黙らせるとここまでブラックもデカくなりますw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:45:23.57 ID:Wqr+s7tt0
オーナーが夜も寝ないで店番やってる深夜早朝でも、コンビニ本部の連中は
寝てるし土日祝日休んでるんだろうし、正月もお盆も休むんだからなw

オーナー年中無休なのに、それとか何とも思わないんだろうか?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:48:55.33 ID:zP7LRz3t0
>>807
もうかんねーよもう。おれが行ってたコンビニの大半はつぶれたわ。駅の近くのコンビニもね
で、駅からけっこう離れた立地の悪そうなとこが意外と生き残ってる。
まぁ住宅街だったり大通りに面してたり家賃が安かったりってメリットがあるから当然かもしれんが
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:49:22.89 ID:yryLGOxd0
マヒするでしょうね
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:51:15.81 ID:zP7LRz3t0
>>809
銀行だろうがコンビニだろうが、けっこう人の生き死にを見てるから耐性がつくんじゃねwww
たぶん居酒屋で「ここ5年で8人死んでるわwwww」とか笑いながらしゃべってるよw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:52:05.48 ID:0rdd0IKqO
>>806

400m範囲なら10店舗ぐらいあるわ、そこから増えてないけど潰れてもない
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:53:40.47 ID:c1xLT3vc0
>>751
いや、違うよ
支配会社は値引き販売を妨害してるし、仕入のコストもピンハネしてる
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:09.62 ID:7wl82BVo0
ふーん、儲からんのだな。こんなにいっぱいコンビニあんのにな
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:56:33.62 ID:yryLGOxd0
銀行、株屋や先物なんか客殺してナンボやもんな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:00:10.50 ID:yryLGOxd0
アレかな 700円以上買ったらクジが引けますって
ぜんぶオーナー側に押し付けてんだろうな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:04:35.38 ID:PAK43uj1O
にゃ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:05:53.21 ID:1z6QGn0S0
この実態をもっと世の中に知らせ、問題視すればいいのに?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:06:50.38 ID:+QOQVD+V0
個人消費が過去33年間で二番目に落ち込んでいるから
当然の結果
これがアホノミクス地獄
GDP見ても実質賃金見ても落ち込んでいる
来年はもっとひどいぞ
アベノ不況
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:16:27.78 ID:2XGNz9gc0
だから日本で最も古くからコンビニ型店舗を展開してきたセイコーマートが最強だって、
いくら言っても聞かないンだな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:14.43 ID:/gdxQGQO0
おらんちの近所のセブンイレブンが潰れたら困るだよ
なるべく買いに行くから、店長、がんばってけろ〜
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:56.59 ID:sB4jEL5X0
コンビニいくならスーパーいくもんねーw
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:58.00 ID:J9yQMRipO
だいたいセブン多過ぎなんだよ!
うちの近所にセブンが6軒もある
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:43:13.71 ID:yruQjFV60
ペットボトルの回収箱くらい外の入り口に置けよ。店内にしまわないで。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:52:10.77 ID:C98iSOhQ0
ま〜ちょっとバイトして頭良い奴なら昔から気付いてた話であって
問題は中に入ると洗脳されちゃうんだなこれが
どーしようもねーとこだよセブンなんて>すき屋?わたみ?比じゃね〜っての
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:57:21.43 ID:cl6ku0Kk0
「お菓子のマルシゲ」と同じ悪魔のFC集金システム 脱サラにご用心
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:27.01 ID:T0ukbLqg0
もっともっとしねばいい
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:04:35.77 ID:bN37rLOS0
コンビニのオーナーが底辺職になるとはな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:12.94 ID:AWsv88g40
ドミナント方式が恐ろしいよ
オーナーが頑張って繁盛させたらすぐ近くに直営店作っちゃうんだぜ
こんなワリの悪い奴隷契約ないよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:43:31.53 ID:pQH8YxJJ0
ここまでRIC(リック)マートなし。
北部九州限定だが、24時間営業でもなければ定休日もある。
店内製造の弁当や総菜は質量ともに神レベル。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:45:28.64 ID:0cpjfrzu0
>>693
そういうのは胸が苦しくなるな。
セブンなんぞ無くなっても何も困らんわ。
833あんな@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:49:58.08 ID:E10R3j690
穢多「ヒサットちゃんは青森県の田舎者に育てさせる。そのために被差別部落
にセブンイレブンを建てさせた。心配ないからね。君の思いは誰かに届く必ず
最後に絶対勝つから。」
利権の穢多室長「お父さんは先に逝くけど、住宅ローンの心配はないからね。
公立中学に行って友人を沢山つくりなさい。ヒサット様が成人なさったらきっと
世の中明るくなるよ。」
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:52:34.71 ID:eumuoZUT0
生かさず殺さず いや殺しても補充はあるから   セブン本部
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:56:24.18 ID:OKtqOL5m0
>>794
>直営はそこで営業することが目的なので利益は出なくても問題ない。

上海コンビニ戦争でファミリーマートの人が言ってたけど
囲碁の要領で競争相手を囲い込んで地域全体を面で抑える戦略だとか。
日本でも同じ戦略なの?

たから本部が石を置きたい場所でフランチャイズの候補者がいないと
本部が自腹でそのに石を置くということかな?
836うろんすきー@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:37.42 ID:E10R3j690
穢多昭江「あの地区の中学校に通わせるのは心配ねぇ。近くに被差別部落
があるんだから。あんた達セブンイレブンのおにぎりなんか勝っちゃダメ
よ添加物が酷いんだから。公立中学の給食は福島産の野菜使ってるんじゃ
ないの?牛乳は小岩井じゃないでしょうね?ヒサット様の御料牧場は
大丈夫なんでしょ?」
837きてい@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:08:40.01 ID:E10R3j690
穢多昭江「やっぱりヒサット様の御料牧場がある九州に引っ越した方がよくない?
関東は子供を育てるのには向きませんよ」
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:10:16.62 ID:hG4+xHC30
規模はひかくにならないが、ヤクルトレディもこんな感じ。
839れーびん@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:17:49.72 ID:E10R3j690
橋穢多徹「われわれの江戸詰めはまだ残ってるんですよ姉上。姉上たちだけ
国元に帰すのは心配だなぁ。江戸には姉上のご友人も大勢いらっしゃるじゃ
ないですか。」
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:23:15.29 ID:7AJtnWwIO
>>835
最近のドラッグストアはそれやってるな。私鉄駅ごとに作りまくってる
「なんでここにw」な場所でもお構い無し
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:47:58.89 ID:UVY5gg/d0
>>830
それなー
タバコや宝くじはその辺配慮してんのにな
ヤクザすぎ

近所にセブン3軒・ファミマ1軒・ローソン2軒・サークルK1軒だな
デザートはサークルK・ファミマが良くて
おでん・パック惣菜はセブンが美味い
弁当もサークルKがパフォーマンスいい
ローソンは・・・白飯売ってることくらい?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:49:31.25 ID:mcHMFvPR0
>>840
吉祥寺がドラッグストアだらけでもう笑える
向かい合わせで店出してるところもあるし
元小さいヤマダ電機だったところにまたドラッグストアできるし
843なたーしゃ@平和@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:01:45.95 ID:E10R3j690
通称セブンアンドアイホールディング御料牧場、法人名ヤマギシ会に入会する条件
としましては、まず、私有財産の放棄があげられます。
牧場の入営者は、一切の財産の管理を本部に任せ、衣服下着、日用品、おやつに
いたるまでちくいち本部に申請書を提出し、許可されれば世話人からの支給を
受けます。
未成年の子供は両親と離れ世話人の監視のもと子供だけで集団生活を送ります。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:13:12.00 ID:yryLGOxd0
40年くらい前熊本市にKコンビってコンビニみたいなんあったなあ
あれなんだったんだろ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:14:55.05 ID:tUow8YL4O
暗黒の闇社会=日本の社会
846おみや@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:21:23.83 ID:E10R3j690
穢多山鉄二「結婚しようよ必ず幸せにするから、ね?23までに結婚するのが俺の
理想だったんだ。いつまでも独身なんてカタワみたいだろう。早く子供を作ろう。
若くてきれいな母親の方が、授業参観の時とか同級生に一目置かれて嬉しかった
だろう?」
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:27:52.85 ID:yryLGOxd0
ドラッグストアはそこそこ安定してるでしょ。
すぐに腐れるもんじゃないし。
つぶし合いとかのドロドロした事情は知らんけど
848かんいち@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:21.13 ID:E10R3j690
穢多田聖子「子供も産まれたし、やっぱり賃貸は不便よ。勉強部屋だって要る
でしょう。週末展示場に生きましょうよ。私マンションは嫌だわ。土地がないと
落ち着かなくて…わたしたちの寝室はタタミの部屋が良いわねぇ。日本人です
もの。イオンなんかはないわよね?あんまり客層よくないじゃない?」
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:25.61 ID:RJsn1G8VO
たまに不可解な閉店や出店があるけどそうゆうことか
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:48:44.00 ID:DlPDOwjJ0
>>610
使えないけど置いとかなくちゃいけない社員にやらせるんだよねそういうの。BとかZとかSのコネ入社とか。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:49:45.03 ID:D6MxCGAt0
アベノミクスは、どうしちゃったん?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:55:48.95 ID:bsikZD/y0
セブンイレブンのフランチャイズ契約って

オウム真理教のやり方に似てないか?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:06.86 ID:mcHMFvPR0
日本のライフワークバランスってどうなってるんだろ
もう生きるために死ぬ働き方してるよな
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:14:50.13 ID:UVY5gg/d0
>>851
アベノミクスとか関係ねえだろw

総売上が2-3割しか増えてないのに
ttp://livedoor.blogimg.jp/a_iwamoto1/imgs/b/5/b5bc1fe6.png
20年で店舗数が2倍になってんだからw
ttp://frequ2156.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:47:09.29 ID:kzxwZMk20
24時間年中無休を禁止すべき
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:51:14.51 ID:A9BLGa/D0
企業としてはトヨタを超えて日本ナンバーワン起業だもんな

資本主義の代名詞がセブンイレブンだし搾取家 鈴木

最も効率よく奴隷を使った人物として有名
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:02:04.32 ID:rjtpMif30
24時間年中無休を休止すべきは同意
代わりに深夜営業専門の店を出すべき
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:12:16.97 ID:hmoXwu9w0
>>712
青森県民の多くはセブンイレブン進出が悲願だっただけに
コンビニ経営を考えている人にとっては悩ましいところだろうな。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:13:08.62 ID:b2qlAk420
また夜中だけ上がってくるスレッドか。
ナマポ左翼はいいな。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:23:39.24 ID:r3KHhWLqO
仕入れ値見たらビビるよ
ドラッグストアとかドンキで仕入れた方がいいからね
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:42:28.64 ID:iY9qri3i0
契約書見たら儲かるわけ無いってすぐに分かるのに。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:47:10.32 ID:HCEZqhvk0
>>860

むか〜しの記憶だけど
120円のおにぎりが100円位だったような・・・
全然儲からんじゃんと思ったような
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:47:28.29 ID:K1duFJo80
>>774
専門店がたくさんあったほうが経済が活気付きそうだな
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:24:19.37 ID:kQpXiW5B0
>ID:E10R3j690 >848

これ↑ うざったいから 透明あぽ〜んした。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:52:19.95 ID:f3qYgnUk0
さよなら
また来世がんばれよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 05:58:19.52 ID:XmKBWwsN0
・セブン&アイの株をもっている奴―→勝ち組
・ここで悪口言っている奴―――――→今も将来も負け犬
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:46:06.76 ID:w8ur2leW0
・東京電力の株持ってれば勝ち組になれると思ってた奴→負け組
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:53:23.89 ID:PrZlAuoG0
おまえら!馬鹿にされてんぞwww

【m9(^Д^)】おもしろ決算悪材料スレ293【(@u@.:)】(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1414819894/

565 山師さん@トレード中 sage 2014/11/15(土) 21:19:44.36 ID:K1wKUcPL0
>>560
ひきこもりのネラーが不買だなんだと2ちゃんで騒いでも何の影響力もないだろw
以前2ちゃんで不買運動だ言って大騒ぎした花王も順調に売り上げ伸ばしているしな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:54:25.01 ID:urBsNpzp0
俺とこの近所って○○郡○○○町でそんなに広くないのだが
15店舗位あるって言うね、普通に考えて有り得ない
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:03:38.15 ID:upGawSxI0
>>868
馬鹿みたいに自慢しなくてもいいよ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:14:38.75 ID:wYmH1J4+0
セブン関係者は今の内になんとかしたほうがいいぞ
ブラック風評が広まったらブランド失墜なんて一瞬だぞ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:18:58.66 ID:upGawSxI0
>>871
セブンの怖さを知らないね。
オーナーには自殺を!買わない人間には社会的制裁を!
成功者には近くに直営店を!
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:25:59.09 ID:G6+yecGy0
Yショプにすればよかったのに
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:27:45.65 ID:Pc38B+px0
自炊を始めたらコンビニがいかにボッタクリかよくわかったよ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:30:11.15 ID:Mn46lqLc0
>>860
だよな

外のスーパーで買ってきた方が仕入れ値安いなんて考えられないよな
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:31:55.85 ID:tLoSrYAQ0
セブンイレブンに言いたいことはただ一つ

つくねおにぎりの軟骨入りを以前みたいに軟骨抜きに戻すこと
それだけ あの食感はおにぎりの具としては気持ち悪い
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:38:00.17 ID:Mn46lqLc0
>>868
何も知らんようだなw

花王:売上高100億円減・営業利益60億円減、カネボウ自主回収で消費者離れ…6808人発症、相談16万件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375189337/l50
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:39:36.37 ID:tBD2JNPJ0
>>877
( ̄□ ̄;)!!
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:48:00.55 ID:8eDSbwnM0
そもそも、24時間営業を禁止すればいい。
個人事業者とは言え、週1回の休暇を契約書の文言に入れろ。
フランチャイズ法が民事不介入の原則でザル過ぎるんだよ。
常時50人以下の小売り店は、週1回の定休日を法律に盛り込め
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:51:31.28 ID:r7QffWNC0
セブンイレブン本来の午前7時-午後11時営業に戻そう。
そして夜は基本的にみんな寝よう。

日本人は便利になればなるほどギスギスしてきたような気がする。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:57:12.14 ID:th+vLa/l0
>>503

その土地に憑りついた地縛霊が・・・・
と思ったら地縛霊は本部でした。
世の中のオカルト話などみんなそんな感じかもしれん
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:59:38.58 ID:HeB4a02J0
便利病が人を依存と不幸を招く・・・か
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:00:36.27 ID:XiEUjeRB0
>>879
なんでお前ら無職が他人の職場のことで必死になってるんだ?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:06:37.34 ID:MLOuLDL00
別に7-11に限ったことではない
円安で原価が上がっても、給料が上がらない庶民は
高いものに手が出ないから、じり貧になっていくだけ
中小企業の大半はそんな感じ
100円ショップが繁盛するってどういうことか考えれば分かる
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:07:09.44 ID:T/8h6k6V0
最初だけは甘い言葉で勧誘して、どこのコンビチェーンもにも似たり寄ったりなのかな?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:12:20.72 ID:th+vLa/l0
>>875

前に仕入れの問題さえクリアできれば大手コンビニの看板は必要ないって書いてあったが、
生鮮食料品だけ仕入れルート確保して、その他雑貨は近くのディスカウントストアで
買って並べればいいのかw
自前でコンビニ始めるの意外と簡単そうだな
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:14:31.04 ID:th+vLa/l0
>>883

同じ搾取されてる身なんで、
他人事と思えないんです(><;)
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:14:48.09 ID:XiEUjeRB0
>>886
簡単なら自分でやってみたら。
ハッキリ言うが直ぐに潰れるから。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:16:35.68 ID:HR5frKP10
自治体で初期店舗の隣接何ヘクタールなら出店禁止とかにしろよ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:21:33.11 ID:vnUdqCpt0
うちのスーパーでは店長がしきりにセブンに負けてるを吠えているがそのセブンもだめなんですね。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:23:59.18 ID:28uxYwJ+0
>>妖怪「スズキタカフミ」
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:35:27.03 ID:th+vLa/l0
>>888

●努力しないやつ
コンビニ: 散々搾取され、違約金でやめるにやめれず、結局大きな借金を背負わせれてつぶれる。
自前  : 適当にやって自分で引き際を決めてやめれる。

●努力するやつ
コンビニ: 頑張っても搾取されつづけ、やっと売り上げ上がってきたと思ったら近くに直営店だされて振り出しに戻り、搾取され続ける人生を続ける。
      (サラリーマンやってたのとなにが違うの?と気づく)
自前  : 頑張っただけ報われる
      仕入れ以外のコンビニのノウハウなどいくらでも後追いできる。
      (商品開発はできないので二番煎じで出てきた賞品を仕入れる)
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:37:58.27 ID:DPTeTq6c0
加盟店オーナーの存在意義って何よ?

教えて偉い人
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:38:46.90 ID:28uxYwJ+0
>>893
本部の肥やし
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:43:49.20 ID:th+vLa/l0
コンビニオーナーの応募条件として夫婦で店舗に出れるというのがあるね。
つまり、人を雇って儲かるほどあまい商売じゃないと本部も認めている。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:46:00.70 ID:th+vLa/l0
サービス残業を前提に成り立っている日本の経営。
夫婦の無償労働を前提に成り立つコンビニ経営。
これが日本社会
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:47:05.51 ID:XiEUjeRB0
>>893
他のフランチャイズチェーン店の話だが、オーナーなんてカモとしか思ってないから。
夫婦で毎日12時間以上働いてもバイト時給以下の稼ぎにしかならん。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:47:37.18 ID:7wE+g3IZ0
旅行にもいけないよな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:48:55.52 ID:DPTeTq6c0
>>894-898
こんなのをやる意味が無いじゃないかw
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:49:44.86 ID:6VeXce1h0
ドミナント方式で売り上げが伸びるのは確かだろうけど
勝ち組と負け組みの差がはっきり出るよな
これ本部にしか利点が無いよ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:55:06.46 ID:XiEUjeRB0
>>899
意味ないよ。
夫婦で毎日12時間でバイトしてみ。日給で24000円かける30日で720000円稼げる。
某フランチャイズチェーン店では現実にオーナー収入のこれ以下だから。
全くやる意味が無いと言える。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:55:14.96 ID:sGFmtRQ90
>>830
そんなことやるんだ。酷い話だね
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:58:40.77 ID:th+vLa/l0
あまい商売であれば希望者が殺到する。
普通はリスクとリターンの兼ね合いがありリスクを取る勇者の数で均衡する。
コンビニには単に情報弱者の数で均衡する。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:58:42.66 ID:6VeXce1h0
>>901
時給2000円のバイトとかおっさんでもそんななくね?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:59:43.68 ID:XiEUjeRB0
>>904
時給1000円。夫婦でな。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:00:08.19 ID:PrZlAuoG0
こっちのスレに、セブンイレブンは17年度に国内2万店超を目指すとある。

ようするに、フランチャイズ店オーナーを更に増やして行くという事じゃないのか?
直営店ばかり増やしたところで、本部には大した儲けにならないだろうしなw

【小売】セブンイレブン、2017年度に国内2万店超 [2014/11/15](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415984878/

1 かじりむし ★ 転載ダメc2ch.net sageteoff 2014/11/15(土) 02:07:58.25 ID:???
セブンイレブン、17年度に国内2万店超
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HJN_U4A111C1MM8000/
日本経済新聞 2014/11/15 2:00

 セブン―イレブン・ジャパンは2015年度に過去最高の1700店のコンビニエン
スストアを開く。出店数は5年連続で最多更新となる。17年度にはコンビニで
初めて国内店舗数が2万店を超える見通しだ。消費増税後、コンビニ大手では
セブンイレブンが唯一、既存店の売上高を伸ばしている。売上高シェアで約4
割を握る同社の存在感が一段と高まりそうだ。

 15年度の新店向け投資額は14年度比1割増の1千億円で過去最高。東…
※無料部分ここまで

関連スレ:
【裁判】セブンイレブンの敗訴確定 「見切り販売」制限訴訟 2014/10/15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413372849/
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:02:59.80 ID:W0KhS7Dy0
まあ稼げない店の話だけどな
稼げる店はオーナーが何店も経営してる
ドミナントにも事前に牽制できたりする有能限定なんだろうけど。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:04:26.94 ID:Mn46lqLc0
>>884
円安は一時的な物価高にはなるけど
同時に、国内から輸入品が少なくなるってメリットもある

輸入品を入れてた企業が国内品に変える

あとはわかるな
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:05:45.89 ID:vGp1iPLu0
花王の広告なんかいくら出しても一生買わないよ
ネットで不買運動してる人間を醜いブタのようにAAを作って叩いてたような企業
さっさと潰れてよ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:05:52.56 ID:6VeXce1h0
>>907
自分で店長を雇う位の金持ちじゃないとやるだけ無駄って事だな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:06:48.87 ID:W0KhS7Dy0
Sの近くにFができて「おやっ」と思ったらまた近くにFができて「うそー」と
思ってたらまた近くにSができた
これじゃ本部が儲かるだけでオーナー玉砕だよね
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:11:25.50 ID:Mn46lqLc0
>>893
オーナーというあまい言葉で誘い
多額の借金でがんじがらめにし
徐々に体と心を蝕む覚醒剤みたいなもんだな

気付いた時にはもう何も出来ない
生きてボロボロになるまで店を維持し過労死するか
自分でクビを吊って人生終わらせるか

そのどちらかしかない
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:12:56.61 ID:hk0dZ9QW0
てか自殺するオーナーって7.11だけなの?
それこそ飲み屋だろうがたこ焼き屋だろうが他のコンビニだろうが居そうなもんだけど
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:15:14.32 ID:28uxYwJ+0
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:24:13.19 ID:39svU2C50
最寄りの駅の周辺にはファミマが4店舗もある
本部が、潰れようが何しようが知ったこっちゃないと思っているのが丸わかりだ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:27:27.23 ID:6DbY4hdg0
ほんとに、地図の上で囲碁やってるみたいだよな。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:51:48.24 ID:7wE+g3IZ0
あたりまえじゃ
あんだけ作ればどこかつぶれる
つぶれようが本部は知ったこっちゃないんだよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:56:45.60 ID:45G6Xz9k0
周りが賛成する事や勧める事は慎重に行動を起こそう。
周りが反対する事はすぐにでも行動を起こそう。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:58:27.10 ID:tXK0zIuV0
セブンイレブン嫌な気分。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:58:47.76 ID:45G6Xz9k0
そのうち、一本の幹線の道路沿いがすべてセブンイレブンになる日も
近いかも。セブンの隣がセブン・・・(永久ループ)。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 10:59:19.11 ID:7wE+g3IZ0
当初は流行っても流行る店の周りにはすぐに別のコンビニができる
そしてコンビニラッシュに何度もつぶれたり出来たりを見てきている
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:03:13.08 ID:7wE+g3IZ0
夫婦で奴隷契約
ぷっ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:05:23.96 ID:Uhqlb/Kq0
>>920
そのパターンだとファミマのほうが多くねえか?
都内を移動してるとファミマの見える場所に
ファミマが一番良く見る。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:05:29.08 ID:YN94oanV0
立ち読みもせずただ長時間店内にいると面白い
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:07:42.78 ID:7wE+g3IZ0
セブンイレブンやファミマ、サークルK、ローソンと
出店ラッシュや
そのコンビニ街道を走るとどこかつぶれるよなと思って通り過ぎる
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:08:16.68 ID:tXK0zIuV0
自分の地元には十字路脇にセブン、セブン、ローソン、セブンだ。
今日はあの弁当があるあっちのセブンいってみるか的に利用している。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:09:31.72 ID:7w8BI7iD0
男の支配者になりたいという欲望を巧みに利用し利益をあげる。うまいのぅ。
実際は加盟店オーナーが本部にとっての
客。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:10:14.29 ID:6DbY4hdg0
交差点の4つの角にセブン、ローソン、ファミマ、サークルKが揃い踏みしてるとこって
どっかにある? あったあ笑えるな。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:10:57.88 ID:gd22S/0P0
「コンビニ経営は危険!」という認識を周知させれば良い。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:12:12.00 ID:nYIbuGtX0
ヘブン入れぶん
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:14:27.39 ID:cBle+bYl0
コンビニのフランチャイズは派遣の次に奴隷契約。
絶対にフランチャイズを契約してはいけない!

セブンを不買するわ。
ローソンも。

あと、サラリーマンを残業代ゼロにしろ、解雇しやすくして経営者の好き嫌いで解雇できる制度をつくれ、と言っているサントリーの新浪も許さん!
サントリーも不買する。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:15:04.79 ID:Uhqlb/Kq0
>>929
でも他のビジネスと同じでメリットデメリットが
あるってだけだからなあ。
完全に安心出来る商売なんかないだろ。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:15:30.05 ID:uT8Aw7HI0
<コンビニ業界今後の予想>
人口2500人に対して1店舗で飽和した。(人口1億3000万人、コンビニ5万店)
 ↓↓↓
飽和を超えて出店すると既存店の前年割れが起こる。
 ↓↓↓
固定費は簡単に減らせない為、加盟者収入が激減して生活が難しくなる。
 ↓↓↓
途中でフランチャイズ契約を解約、または閉店になる。訴訟も増える。
 ↓↓↓
本部のフィー軽減、本部が負担する経費を増やす。
 ↓↓↓
本部が弱体化し、出店、商品開発がぜい弱になる。社員給与も減になり士気低下。
 ↓↓↓
どんどん店舗数を減らして倒産したり、途中で他チェーンに吸収される。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:16:41.47 ID:A8ZjjPWp0
頑張って売り上げ伸ばすと本社が身近に敵送ってくるって、
ブラック以外の何物でもないだろ。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:20:50.52 ID:dIWLl8mPO
二年たつとファミマかローソンに変わるよね
よほど本部が鬼なんだよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:20:58.26 ID:IGBqK4wY0
おまえらが経営者だったらそうするだろ
そこが儲かってたら他店が来る前に抑える
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:23:11.49 ID:45G6Xz9k0
すき家やワタミの場合だと、不買の効果がわかりやすいのだが、
セブンの場合は、不買の効果がわかりにくいのよね。
セブンの客が減っても、セブン本体には全く関係ないから。
どんなに客が減ろうが、店を増やし続ければ、増収増益は維持できるし。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:27:33.07 ID:Fm+5wt/P0
普通の規模のコンビニ1日の電気代が1万だからな。
それだけでも嫌になるわ。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:31:02.99 ID:hpukOy8h0
>>937
この手のニュースが連発されれば、
その店自体が増えなくなる。
オーナーだって加入するチェーンを選ぶだろうしな。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:38:16.55 ID:/2PpDPbM0
不買されて困るのは、フランチャイズのオーナーでもあるからな。
やっぱりこういう悪どいセブン本部のやり方を世間に周知させて改善させていくのが一番いいんだろうが、なかなか上手くはいかないだろうからな。

人間を使い捨てるセブンのえげつないシステムを壊す為にも、法律を整備させないとな。
もっと世間が関心を持ってセブンに批判の声を上げないと。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:42:33.60 ID:MjLMNGkb0
そら、ヤクザと一緒で看板借りての商売だから大手ほど上納金はキツキツで本部の言いなりやろ。
嫌なら1から自分でやりゃいいだけw
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:43:50.19 ID:ESy9ofcH0
>>912
>オーナーというあまい言葉で誘い

TVディレクターとかいう、雑用係と同じだね。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:44:14.64 ID:XpDduY5j0
サンクスやってるツレがいるが
わりと余裕がある生活をしているが
田舎じゃなくて都市部だからやっていけるのか?
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:46:15.87 ID:hpukOy8h0
>>940
まあ、そうなったらオーナーなんてやっちまった自分の選択を呪うしかないな。

ブラック企業に対する攻撃はこれからどんどん激しくなるだろう。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:46:39.51 ID:bdHw6S8Y0
コンビニもアパートも騙されたアホの地主がいるってことだな。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:48:32.28 ID:7EPXbQGM0
究極のリスク押し付けは国民のまじめさを食い物に安定している
公務員だと思うけどな。
みんなあのやり方をまねするんだろうな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:49:06.35 ID:O5V38sv1O
セブンにとっての最高の客はオーナー
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:50:32.73 ID:HJP6GJnl0
前々スレだったか、セブンイレブンがFCオーナー募集の看板を立てて半年以上も募集していたけど
応募がセロで仕方なしに直営店で出していたって書いていた人もいる、一昔前と比べてもコンビニ
オーナー商法に引っ掛かる奴は減ってるんだろうけどwwwwwwwwwwwwwwww

全国的にゼロにはなっていないようなので、ゼロになるまで待つしかないのかというwwwwwwwwww

だけど、コンビニで働いている人を見て楽して儲かる商売だなと思う人どれくらいいるだろう。
夫婦揃ってというのも、結婚だって似た者同士がするケースがほとんどだし旦那が馬鹿だと
嫁も馬鹿な事が多いから、奴隷として使い倒せるって本部に都合が良いんだろう。
馬鹿な旦那を止めてやれるような利口な嫁なら良かったんだけどな。

>>940
やはり新聞社や出版社やテレビや、セブンイレブンに都合の良い報道だけして太鼓持ちするような
マスコミおよびそのスポンサーを不買するのが効果的なんじゃないか?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:50:55.39 ID:1f24rD2L0
>>204
負の死(-4)ですねわかります
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:53:04.75 ID:lIM1olnPO
>>941 同意。知名度の高い看板が無料の分けないよな。セブンイレブンだって名前を育てる為に膨大な時間と金を投資してきたわけだからな。嫌なら止めれば良い。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:53:25.87 ID:/2PpDPbM0
根本的に自殺者出てる時点で、まともなシステムじゃねーわな。
潰してやりたいわ。
トップの鈴木はやりたい放題の傲慢経営者だしな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:54:58.26 ID:O4H33KPN0
>>951
不買でもすれば?
まず苦しむのはフランチャイズのオーナーだけど
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:56:33.59 ID:6PUYxN6t0
儲かるのは分かってる場所は直営で
リスクのある場所はFCでオーナーに博打打たせて
儲かるのが分かったら直営店ぶつけて来るだけだろ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:57:08.69 ID:xRNV+kdL0
混み合う立地の店でいつ行ってもなぜか品揃えが良いってのは、常に補充してんだよ
他のコンビニはレジにいない時休憩所にいたりするけど
セブンだけはずーっと品出ししてるもんな
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:57:41.07 ID:HJP6GJnl0
>>952
見切りバンバン出来るようになったんだから、不買されて困るのは本部じゃないのか?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:58:02.51 ID:lIM1olnPO
今は検索すればどんな感じなのか分かるはずなのに引っ掛かる方が悪い。こんな馬鹿オーナーなんかに同情なんか出来ない。もう何年も前から裁判起こされてるような所から出店する方がおかしい。自分だけは大丈夫だと安易に考えてたんだろ?馬鹿が。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:01:22.08 ID:hpukOy8h0
>>952
本体にダメージを与えるには仕方ないな。
まあ仕方ない、オーナーに同情した所で本部の屑共がほくそ笑むだけだ。

つーか、俺は毎日そこらで笑いながらこの手のニュースを広めているが。
真夜中もやっている店なんて要らんわ、夜は寝るのが人間ってもんだ。
こんな歪な事をやってるから資源や生活に余裕がなくなるんだよ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:07:48.09 ID:0d+YmWwh0
この消費不況で消費者の金当てにしてたら過去最高益にはならんよなw。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:08:52.11 ID:r7QffWNC0
日本は便利にし過ぎて人間がないがしろにされてるんだよね。

諸外国みたいに夜になったら閉店にしてみんな休めるようにしないと
日本人は心身ともに疲弊するよ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:10:06.44 ID:45G6Xz9k0
>>958
客のいないセブンイレブンもいがいと多いよ。
セブンの客は、なんちゃってオーナーであるからこそ、
過去最高益がでるだけ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:15:12.40 ID:XWZLC8330
徳島の田舎なのにセブンが次々とできてる。
徳島県人はちょっとの距離でも基本車移動なんで、それを考えるとコンビニ無駄に大杉。
しかもセブンの数は異常。
オーナーさん天国にいらっしゃ〜い。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:16:07.12 ID:tXK0zIuV0
いよいよブラックの仲間入りか?
セブンなんかを選択したオーナーさんも可哀想に。
詰めが甘かったな。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:21:16.03 ID:oMYfhKNZ0
オーナー経営者はやはり儲かる可能性がある分リスクとっているからな。
やはりある程度生き延びている会社のオーナーは尊敬できるよ。

コンビニの中ではセブンイレブンは好きだけど、ちょっと書いてある内容見るとやりすぎの感があるな。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:30:26.51 ID:hpukOy8h0
詰めが甘いっつーより、
そもそもセブンなんざのフランチャイズを始めちまったのが間違いだ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:33:11.59 ID:hpukOy8h0
>>959
その結果が「過労死」だぜ、
なんでこんな言葉が世界共通語になっちまってるんだよと。

冗談じゃないわ。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:44:50.80 ID:HCEZqhvk0
>>913
>飲み屋だろうがたこ焼き屋だろうが他のコンビニだろうが

コンビニの場合は○○万円で始められますって言っておいて
足抜けしようとしたら更に負債を負わされるからだろ?

ttp://www.horitsu-supporter.jp/about/faq/cat46/post_163.php
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:51:45.36 ID:P2SZNpidO
つか店舗を完成させてからやんわりとオーナー募集始めるやり方が理解できない
順序が逆だろうと思うのだが、そこに一体どういった企みがあるのだろうか
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:55:48.42 ID:vnUdqCpt0
セブンの売上ってオーナーから上げた(ボッタクリした)ものだったのか。
オーナーとして名乗る者がなくなるまで上がり続けられる。

お偉いさんの言うセブン-イレブン売上げトップという文句も信じられなくなった。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:56:24.57 ID:ad7/BtSZ0
近所のコンビニがつぶれたけど商品はオーナーが買い取るみたいだな
棚の商品が無くなるまで投売りしてた あれは哀れだな 開業して3年足らずのはず
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 12:58:42.57 ID:JVp5JWmO0
FCはどこも一緒
FC名ばかりオーナーは生かさず殺さずの徳川型FCの奴隷だろ
そんなの常識じゃん
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:01:15.48 ID:HIbbOZ4W0
近所の20年以上やってた個人商店がセブンイレブンに鞍替えし5年で潰れた
個人でやってた方がマシだと思う
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:04:49.36 ID:eqZC++ho0
コンビニのオーナーなんて
奴隷労働の典型
24時間経営を甘く見すぎ
休みゼロを覚悟しないといけない
バイトなんて気まぐれで、突然休むし
いつ辞めるかわからない
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:07:06.53 ID:80CgCtUo0
昨日焼き鳥代取られて入ってなかった
974相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/11/16(日) 13:08:13.77 ID:Ld687DSa0
「オーナー」なのに、店に出て働くってのがそもそもおかしい。
オーナーは出資をするだけで、あとは全部本部がやってくれて収支報告と配当を受けるだけって形にはできないのか。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:12:27.72 ID:A012y8ax0
これだけの深刻な奴隷があまり話題にならないどころか
公務員がサービスがんがん擦り付けてきてる訳で、その公僕人数は据え置きでw
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:12:29.78 ID:hpukOy8h0
>>967
直営じゃ、オーナーから搾り取れないからなぁ。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:15:56.48 ID:hnHo4stx0
>>962
セブンは数年前からブラックの仲間入りだったと思う
オーナーへの冷淡な対応やドミナント方式も結構前から色々言われてたし

10年セブンで働いたけど普通にオススメしない
FCさんたちなんて言動が人間じゃないからね
まともな人ほど転職か自殺するよ
そういやFCの自殺率なんかも高いんじゃなかったっけかセブン
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:15:58.18 ID:45G6Xz9k0
そう言えば、某コンビニの決算で、減収になったのは
直営店を増やしたからと言っていた所もあったな。
コンビニは儲からない、しかし、本部は儲かる
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:20:50.16 ID:axAeQvku0
利用する側からすれば、こんな話しはどうでもいいな
死のうが知っちゃこったないわ
こんな仕事選ぶ方が負け犬だよ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:23:27.76 ID:HIbbOZ4W0
クリスマスケーキとか恵方巻きをオーナーやバイトが自腹で購入してる時点でヤバイだろw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:24:21.71 ID:D2j4JjxoO
セブンは他コンビニを本気で潰しにかかるよ
これから老人が土地を手放したり息子に相続したりする
消費者もそこらのコンビニよりみんなセブンを選ぶよね
そんなことより消費者は減る一方
一人暮らしの労働者が増えてコンビニ利用者増えたとしても
税負担などで客はシビアになってるからスーパーに足を運ぶよね
客が来ても土日以外の客単価は低い
そこで増えるのは店員の負担
接客って素早さと丁寧さ求められるし神経使うもの

納品、品だし、調理、清掃その他やること多くて両立しなければいけない
それでも薄給、過労と不満とモチベ低下で従業員の定着率悪化
結果、顧客サービス悪くなる
本部は利益拡充と差別化のために付随業務を増やす悪循環
人件費が上がってオーナーの負担増
従業員は最低賃金かつ労基法も守られない奴隷と化す
従順な従業員ほどオーナーに気を使って休みを取れず長時間働く
人によっては自分の存在意義を見いだせる場かもしれない
結論:フランチャイズは便利な分だけ代償がはある
982相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/11/16(日) 13:25:46.97 ID:Ld687DSa0
経営が苦しくなった酒屋とかに甘い言葉で開業を持ちかけてきたのかな・・・
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:35:19.05 ID:HCEZqhvk0
>>967
>そこに一体どういった企みがあるのだろうか

請負の奴隷募集でしょ
984相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/11/16(日) 13:44:07.78 ID:Ld687DSa0
オーナーの話とは違うけど最近、セブンの店員ってネクタイ着用なのか?
よほど仕事が見つからないとか、切羽詰まった境遇の人じゃないとやってられんだろうな
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:46:01.87 ID:wbqrq67A0
>>857
名前の通りに7時から午後11時まで開けてれば良いんだな
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:53:20.50 ID:6DbY4hdg0
少なくともここ5年は、深夜11時以降にコンビニ入ってないなぁ。
確かに要らんかも。ど深夜に店開けとく経費を上乗せされるのも嫌だし。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:06:27.56 ID:A012y8ax0
そんなに儲かるならなぜ本部でゴリゴリ経営しないのか?
簡単です、儲からないからです。
フランチャイズのパッケージ商法は、契約さえ交わせば8:2であろうと9:1であろうと
見かけ3:7が実際9:1だったとしても双方合意ならほぼ覆せない法の穴に、一握りが気付きモンスターと化したわけで。
まあ命狙われてもおかしくないと思う。公共サービスの丸投げもやめてやれ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:08:16.08 ID:45G6Xz9k0
というか、セブン本部の決算内容とFC個別の決算内容の差は
どれくらいあるのだろう?
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:11:12.23 ID:X6OMet5E0
どこかしこに作りすぎだろ セブンって 距離のないすぐそこにセブンイレブンが二件とかたまにあるしw
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:14:39.56 ID:th+vLa/l0
>>961

たしかに、自転車で3分の距離なのに車を使う感覚が都会人には理解できない。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:14:58.41 ID:4mG4jjAr0
本店は店が増えれば送金が増えるけど
セブン同志のオーナーはライバルだから店が増えても何も良い事ないわな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:15:03.45 ID:oMsiXBtn0
>>989
セブンイレブン自体は損しないしな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:21:23.72 ID:ESy9ofcH0
<「オーナー」なのに、店に出て働くってのがそもそもおかしい。

だって元々、米屋や酒屋や個人商店のパパ・ママストアの店主達だもの。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:23:33.88 ID:Fy/d/cd10
奴隷が増えればセブンイレブン本部も増収増益
逆に考えれば、フランチャイズ店が減り直営店だけが増えれば減収減益に

情弱いてこそ成り立つコンビニ奴隷商法
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:25:09.29 ID:Ovh1532X0
総会屋もどき田2−−−ネガティブステマじゃね?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:31:44.49 ID:FFKyLX0x0
富山の田舎なんだが数100m圏内でセブンが増えている
どちらも近いので出来ればFCで買ってあげたくなったが
そんな地図あるん?
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:35:06.25 ID:Ovh1532X0
牛丼問題の時、コンビニ店員楽だぞとか、誘導していたけどな。ネガティブステマで金出せみたいな?
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:36:13.98 ID:Ovh1532X0
あそうだ、セブンイレブンのアルバイト真面目な奴雇っておかないと、近々出鱈目しだすぞ。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:37:44.79 ID:45G6Xz9k0
養分です
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:39:15.75 ID:45G6Xz9k0
永久保存版
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。