【政治】自民、民主は参院存続前提で発言 みんな、維新は一院制主張…参院憲法審 [11/12]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
自民、民主は参院存続前提で発言、みんな、維新は一院制主張 参院憲法審
http://www.sankei.com/politics/news/141112/plt1411120034-n1.html
産経新聞 2014.11.12 20:57更新


 参院憲法審査会が12日開かれ、各党議員が参院のあり方について意見を述
べた。自民、民主両党は参院存続の前提で発言し、みんな、維新の両党は一院
制を主張した。

 自民党の愛知治郎氏は「参院に独自の機能を付与することが適当だ。具体的
分野は議員立法の推進、特定法律案と条約の先議だ」と述べた。民主党の小西
洋之氏は「民主党は『予算は衆院、決算と行政監視は参院』という見解を示し
ている」と説明した。

 みんなの党の松沢成文氏は「道州制が進み小さな中央政府になった場合は一
院制を目指すべきだ」とし、維新の党の清水貴之氏も「維新が提案している議
員定数大幅削減を進めれば一院制に行き着く」と訴えた。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:19:39.39 ID:v5DAWVUc0
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/8/38261e66-s.jpg

福島相馬と麻生太郎は兄弟

第33代当主・相馬和胤の妻雪子は、麻生太郎元内閣総理大臣(92 代)の妹である。

中村相馬氏の領土であった旧中村藩は、平 成23年(2011年)3月11日の東日本大震 災で打撃を
受け、相馬市 (城下町・中村)の立谷秀清市長の要請も 受け、 震災後には国会議員として初
めて現地入り し、被災見舞いと現地視察を行った。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E6%B0%8F
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:22:13.79 ID:71/TOPyd0
一院制は憲法改正も必要だから時間がかかる
二院制で参院を衆院と全く違ったものにするのが早い
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:23:02.44 ID:pLfjVN9d0
え、民主党のくせに主張を決めちゃっていいわけ?
いつもみたいに曖昧な答えでのらりくらりとかわせよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:23:46.99 ID:qtgu55TY0
選挙区割法案でさえ反対するのに
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:24:19.58 ID:uS5cNwlV0
参議院の定員を1にすればいい
あっという間に任期6年の公選首相の出来上がりだ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:25:17.58 ID:oMnL8TZd0
まー現在の参院に意味がないと言う点では一致してるわけだ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:25:59.41 ID:6OiNrZc70
>>1
まぁ有田芳生みたいなのを即刻クビに出来るんなら参院今すぐ(´・ω・)イラネ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:28:01.16 ID:YlWJRSGWO
人数多いから二院制にしてると考えるような低脳若しくはコジキが多数なら、
確かに一院制にした方が良いな。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:28:32.13 ID:oMnL8TZd0
>>6
面白いが、首相の代わりにはならん。

人数をぐっと減らして全国で十数名程度にするのも良いんでは。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:29:09.31 ID:xxp0NyKC0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:32:19.54 ID:yEeyNWRd0
まともに投票してもどの党もうんこってのがまじで夢と希望に溢れてる国ってかんじですばらしいわ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:33:31.52 ID:dqpAbhpT0
一院制とかもはや些細な問題。
税金財源で株券買った企業に対して、不利になるような特措法みたいなの作れよ。
そこ区別しないと、税金で株買われてない企業と不条理・不平等だろ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:34:54.12 ID:+9cvFsh10
日本は二院制じゃないと駄目
民主党政権の時一院制だったら日本終了してたぞ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:46:11.87 ID:6qsTS3YW0
政治家は儲かるって現状をどうにかせんと
一院だろうが二院だろうが何もかわらん
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:57:46.39 ID:gGNCkroZ0
今の2院制の問題はまったく同じ権限ってことだろ。
憲法改正し、
参院を外交優先、衆院を内政優先、そんな風に分けろ。
他院が解散中は両権限をもつでいい。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:29.97 ID:jmjBe1TC0
>>1
安倍氏「一院制にすべき」 :日本経済新聞 2011/2/9 0:03
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08046_Y1A200C1PE8000/

自民党の安倍晋三元首相は8日のBSフジの番組で、国会議員の定数削減に関して
「有権者は議会も行政も非生産的だと思っている。衆院と参院を一緒にして一院制にすべきだ」
と述べ、一院制の実現も検討すべきだとの認識を示した。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:05:11.48 ID:/jdloP3k0
衆院も小選挙区で不安定になった上に、
人数が多すぎてまとまらないから、衆参の定員ひっくり返せばいいのに、

衆:250人、参:500人ぐらいにすればいいんだけどな。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:06:48.06 ID:Hb8Fyytx0
一回勢いで選挙勝ったら好き放題できるのは危険すぎる。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:39.68 ID:jmjBe1TC0
>>1
「一院制国会実現議連」
http://www.seishiro.jp/archives/5051.html
http://www.seishiro.jp/cms/wp-content/uploads/2013/03/ac01333e2ea175cac4ced29052c381da-384x288.jpg

「超党派衆参対等統合一院制国会実現議連」が総選挙後初の総会開催
左から鳩山邦夫衆院議員 松野頼久衆院議員 衛藤征士郎会長 木庭健太郎参院議員 岩屋毅事務局長
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:47.36 ID:FwmFi/5d0
2院政にするには何かあった時の歯止めにするため
これは金がかかっても2院政を日本は貫くべし
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:10:49.70 ID:jmjBe1TC0
>>1
一院制国会実現議連 by みんなの党 柿沢議員
http://togetter.com/li/81274

衆参対等統合一院制国会実現議連は、衛藤衆院副議長が会長を務め、
憲法私案で一院制を打ち出している鳩山前総理を含め、超党派のメンバーで議論を重ねてきた。
何も決まらない、世界や民間の動きに対応できていない今の国会の現状に対する危機感は
どの党の議員も同じ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:11:42.59 ID:0ZdwN/fA0
参議院は都道府県代表
人口関係なく都道府県2名の94人。
あと知事と政令指定都市市長は
就任した時点で議員の身分を得るが
国からの歳費はゼロ、自治体の
歳費で国会の議員活動をやってもらう
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:13:16.42 ID:jmjBe1TC0
>>1
憲法改正案の今国会提出を確認 一院制議連
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120419/stt12041910390003-n1.htm
2012.4.19 10:38

民主、自民、公明各党など超党派の「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」
(一院制議連、会長・衛藤征士郎)は19日、国会内で総会を開き、
国会を一院制とする憲法42条の改正案を今国会に提出する方針を確認した。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:27:55.23 ID:jmjBe1TC0
>>1
<一院制議連>政治の停滞解消訴え 小泉元首相ら顧問に 2008.5.14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000101-mai-pol(魚拓なし)

「ねじれ国会」による政治の停滞解消のため、自民党国会議員らによる
「衆参両院を統合し、一院制の新国民議会を創設する議員連盟」が16日発足する。
森喜朗元首相、小泉純一郎元首相、安倍晋三前首相が顧問に就任する予定。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:45:53.25 ID:jmjBe1TC0
>>1
小泉元首相 「一院制」提案の奇策 2009.1.16
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4209.html

16日、自民党本部で一院制を目指す議員連盟の総会が開かれた。
小泉純一郎元首相が「一院制移行を次期衆院選挙のマニフェストに
盛り込むことができるように」と事実上の指示。
「参議院も廃止、衆議院も廃止。新たな議会を開設し、首相は公選」と述べた。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:06.73 ID:a1P1srJy0
いや、衆参どっちも要らねーし
どうせ日本を動かしてるのは官僚じゃねーか
国会議員は官僚の作った案を丸呑みするだけだよ
総理大臣は国民投票で選んでいいけど議員は1人も要らねーや
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:47:27.58 ID:7mlCSfAt0
一院制やるなら首相公選制と同時じゃなきゃ駄目
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:12.67 ID:ffyeeL5t0
民主党政権が誕生するような国で一院制なんざ駄目に決まってんだろ…
馬鹿じゃねーの
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:07:16.93 ID:6kRcBmtF0
>>6
いいね
それか10いかないぐらいでもいいや
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:09:35.96 ID:ffyeeL5t0
>>14
>>19
>>21
ほんこれ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:21:32.50 ID:tXIvyWWa0
サマータイム導入とか、マルチ商法推進議連とか、
国会議員の仕事をする振りをする目的で場当たり目的の無責任発言する
左翼議員が多過ぎるわ

道州制で日本を弱体化させても人件費やその他の経費も削減される事が
有り得ないのが何で理解できないのやら
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:25:43.27 ID:rKqZBBPN0
どうでもいいけど

約束通り議員定数削減しろよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:29:39.86 ID:jdCYm3bw0
「あんちゃん!住民票の移動が間に合わん!」
「悔しいのう。悔しいのう。」
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:32:46.07 ID:kcxqNOy70
>>13
なにいってだこいつ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 01:14:11.95 ID:nVxY229g0
一院制なんかやってたらギリシャみたいになるぞ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:32:17.58 ID:J6Yhjs5Y0
捻れくらいが丁度いい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:41:41.10 ID:BKO2f7go0
とりあえず維新に入れるから
議員定数削減と議員の給料さげてくれ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:30:17.22 ID:oODIkxA90
参院で2/3を集めやすいようにはすべき。
一院制だと韓国と同じ改正要件になるだろ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:19:37.48 ID:lU9EWl2C0
>>34
それデマなんだけどな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:21:12.36 ID:J/JCoz040
みんなや維新にも今現在参議院議員は居ると思うが、彼らはなんて言ってんの?
参議院なんていらん!無駄だ!よって参議院議員の自分も無駄だ!存在意義はない!って言ってんのw?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:43:20.22 ID:RKj2Nug80
一院制にして、有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決められる様にしてもいいです。
・政治と民意が乖離が大きく、政治のせいで悪化していると考える国民が増える→国民投票を増やそうとする国民が増える。
・国民投票のせいで悪化したと考える国民が増える→国民の立法や行政への信任が高まって国民投票の実施が減る。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:47:22.94 ID:jvOEUdY6O
橋下維新第二民主党は 橋下,松井の大阪での悪政の上で 一院制とか言ってるのか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 02:52:48.85 ID:1wctEQFk0
>>36
二院制でもギリシャになってますけどww
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:17:57.09 ID:Fk3dXNBZ0
2院制でも、定数3人にすれば改正の必要なし
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:21:34.83 ID:d+1J4Zzr0
政治のバランスを考えれば、2院制は必要だろう。
民主政権時代に民主の暴走をある程度抑える事ができていたのは、
参議院でネジレが生じたからだしな。

予算を大上段にかざして正論ぶり、何もかも無くすのが正義ってものじゃない。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止
貴族院と国民投票を導入しろ
一院制じゃ左翼に政権取られた時に大変なことになる