【経済】GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=本田内閣官房参与©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=本田内閣官房参与
2014年 11月 12日 13:40 JST

[東京 12日 ロイター] - 本田悦朗内閣官房参与は12日午前、都内で開かれた自民党議員の会合で講演し、7─9月期国内総生産(GDP)が年率3.8%以下なら消費税再増税は問題外だと述べた。
また講演終了後記者団に対し、消費増税延期決断を機に国民に信を問うことは大義として十分に成り立つと話した。
本田氏は講演で、来年10月に消費税率を10%に引き上げることは「極めて危険」とし、あらためて2017年4月まで先送りするよう主張した。消費税再増税によって実質賃金がさらに低下し消費の落ち込みやインフレ予想形成が失敗する可能性があるとし、1年半延期すれば、それまでに日銀が掲げる2%程度のインフレ目標が実現し、実質賃金がほぼプラスを確保できるとの見通しを示した。
安倍首相は消費税再増税の是非を判断するうえで、7─9月期のGDPを重視する意向を示しているが、本田氏は同期の実質GDPが年率でプラス3.8%以下になれば、今年4月の消費増税による駆け込み需要とその反動を均した1─6月期に比べてマイナス成長になると指摘。「そうなれば、次の消費増税は問題外だ」と語った。
民間調査機関の予測では、17日の公表される同期の実質GDP1次速報は年率プラス2%程度にとどまるとみられている。
また、本田氏は消費増税後の景気回復がもたつく中、「次回の増税の有無にかかわらず、経済対策は必要」と主張。公共事業は効果がないとし、「大規模なものではなく、2─2.5兆円規模で、ターゲットを絞った低所得者に対する所得補てんが必要な対策だ」と語った。そのうえで、日銀が実施した追加金融緩和、所得補てん型の景気対策、消費税再増税の延期で「アベノミクスは生き返る」と述べた。
日銀が10月31日に実施した追加金融緩和は「消費税再増税をやりやすくするために打ったのではない」とし、今年4月の消費税再増税による経済へのマイナス効果を克服するための手段との見方を示した。
安倍首相が消費税再増税の見送りを決断し、年内の衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測が広がっていることについては「わからない」としたが、仮に首相が増税延期を決断する場合は「消費税は国民生活に大きな影響を与える。この機会に国民に信を問うことは、大義名分として十分に成り立つ」と語った。

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:23:51.60 ID:4VnvH4pk0
消費税苦しい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:24:26.91 ID:9a+PREI50
断言する、このスレは伸びない、俺のチン皮のように
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:24:35.81 ID:GMtsq5uzO
直接税大杉
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:25:53.97 ID:b9jhm29g0
消費税10%を計画どうりやらず解散すれば、アベノミックスの失敗を
意味する。
これで民意を問うこと自体、矛盾している。
責任政党として予定道理消費税率を10%にし、民意を問うべきだ。
増税延期して、景気をよくできる根拠は全くない。無責任だ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:27:45.94 ID:EmsSABtJ0
双団平のコラム

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!


なあ、アベ君。
そろそろ強がりはやめないか。
ぼくの周りの人や企業で
景気回復を肌で実感している人に
まだ一人も会ったことが無いんだよ。

アベノミクスとやらは、完全に失敗だよな。

この時期に消費税を上げるのは無理だと、
このブログで去年の9月に言っていたんですよ、ぼくは…
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/376234890.html

まいったなぁ〜、一国の総理がこんなんじゃあ…
こうなったら、最後の秘策はこうだ!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの2年間、
暫定的に消費税を0%にする。
その暫定期間のうちに大きな商取引が行なわれ、

雇用が確実に伸びる。

所得が上がる。

景気が少し回復する。

で、2017年4月に
消費税を5%に戻す。(←8%ではない)
ここでも5%なので、
大きな取引は持続できるはず。

消費税という直接税の怖さを見ただろ?アベ君。
これをやってみなはれ。

そのあいだの財源はどうするんだ!
などと心配される方々。
それを、頭を使ってねん出するのが、
国会議員のセンセイたちの仕事ではないでしょうか?
そのための莫大な歳費なのですから…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:28:28.80 ID:GeHoIulD0
本田△
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:28:59.19 ID:06uTDVY70
消費税増税×法人税減税=韓国化
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=2h09m36s
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:29:56.94 ID:2b6gaft90
>>1

【政治】菅官房長官「消費税増税を1年半延期するとの報道、ありえない」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760574/

【政治】経団連会長と麻生財務相が会談、「予定通り来年10月に増税」で一致(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760861/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:30:19.10 ID:fcFGIfrM0
財務省激おこぷんぷん丸
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:30:26.54 ID:G12VVxwY0
インフレ率のさじ加減でどうにもなるんじゃね?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:31:08.73 ID:2b6gaft90
>>1

【政治】首相がGDP1次速報後に消費税判断も、自民幹事長が可能性示唆(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415615824/
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:31:31.70 ID:HA8xYMxw0
増税延期して解散無しでええやないか。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:32:08.70 ID:iVL8pAId0
消費増税した分公務員給与とボーナス上げてんじゃん
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:33:29.15 ID:bSOK49d70
高校無償化は、世帯年収500万以下に絞るべきだわ。
しかも公立限定でね。
今増税したら誰でも景気悪くなるのわかるのに、麻生とか森元とか馬鹿なのか?
消費税は5%に下げる位で良いよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:33:35.31 ID:4Y4INfZK0
>>6
正論
消費税はそのまま廃止で良いけどね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:34:31.92 ID:nu2OE/T00
>>15
アホのボンボンしかいないジタミの大将連中がなんで頭いいと思えるのか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:35:18.08 ID:CkH2t2ia0
財務省は、間違った!
財務省は、間違った!
財務省は、間違った!

これを言いまくれ。あいつらエリート意識強すぎで、反省すらできないんだよ

しかも予算ありきで教育行政に介入とか、民主の事業仕分けみたいな脳みそになってきてるし
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:35:51.66 ID:HZ53sF/x0
安倍「アベノミクスと消費増税分のマイナスを抜いたGDPは+
   だから今後も俺の好きなようにする」
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:37:04.78 ID:5Abku6/70
数字を示したのは偉いけど、景気対策の公共事業分がほぼ確定してるから
それを考えてこの数字ならまず大丈夫だろうって数字じゃん

つまり、増税確定ってことだわ
ついでに言えば増税する前に解散総選挙して信を仰いだなんて言うつもりだろうけど
売国野党しかいなけりゃ消費税が争点になっても自民以外入れるところがないって、
これも結果ありきのアリバイ作り・・・自民党ってやだねぇ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:38:08.43 ID:mXqxxgoX0
五公五民
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:39:38.28 ID:id2l56VD0
増税延期とか、そんなんでもう誤魔化されませんから

増税は仕方ないことだと思って自民党に投票したのに、増税した途端に公務員の給与アップって、国民舐めてるでしょ
ずっと自民党に投票してして、その間、汚職問題があったり、政権奪われたりしても、支持は止めなかったけど、もう絶対に自民党には投票しない

これからは野党育てることを考えて投票する
ずっと支持してきた分、この裏切りは許せないわ
節約しまくって、無駄な消費税も納め無いようにする
自民党は国民バカにしてるでしょ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:44:18.04 ID:25QqTzmM0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /マジで?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:45:15.17 ID:OWrE/7Tc0
消費税5%に戻して公務員の給料とか削るほうが
実は成功するんじゃないのか?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:45:26.01 ID:Lyn5sYuG0
アベノミクスに消費税増税は含まれてないだろう
増税法案可決したの民主党政権時の
自由民主党(谷垣)、公明党(山口)、民主党(野田)だもの

安倍は優柔不断の馬鹿でしかない
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:48:29.87 ID:EFl6ZM1W0
あれこれ議論するのはいいけど

安倍政権は官僚政治代表格ってのを思い出そうよwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:49:10.69 ID:0P5xcyJC0
>>23
【青山繁晴】

解散総選挙 ニュースDEズバリ!

2014/11/12


http://www.youtube.com/watch?v=Er5eg0OSxR0

続き
http://www.youtube.com/watch?v=TmpyNqjbsT8
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:52:02.77 ID:4u+chUVW0
増税派の人らは最強だな
安倍首相を追い詰めてる
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:53:38.50 ID:heMSxoqJ0
一番いいのは消費税は10%はあげて
2020年オリンピックが終わったら
5年間消費税を廃止だろうね
これでオリンピック不況なく
希望を継続できる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:54:23.22 ID:36aoHL5g0
実質で言われてもピンと来ないんだよな
実質が伸びてるは分かりきってることなんだからさ
実質が伸びて名目がそうでないなら需給ギャップは広がってるってことな訳でね
あくまで国民が知りたいのは名目の方だろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:55:35.96 ID:sDhk7pUM0
2.1%くらい見たいだぞw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:57:45.59 ID:NdDCF7fF0
麻生 「前期比+2%、これは順調に回復している証拠だ」
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:59:54.49 ID:yEeyNWRd0
SM板でやってくれ
34あえて言おう!カスであると!@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:02:20.07 ID:kD9hwViTO
地球連邦にくらべ、我がカルト帝国の国力は、30分の1以下である!。
にもかかわらず、今日まで闘いぬいてこられたのは、なせか!。諸君!。我がカルト帝国の、戦争目的が正しいからだ!。
諸君!テロノミクスは、まだ志し半ばであり、諸君らの、力を欲しているのだ♪!。
次の使命は、新カルト帝国憲法制定、カルト帝国防衛軍強化、徴兵制復活である。
戦いは、これからである!。国民よ立て!哀しみも、怒りに変えて!。
立てよ国民よ!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!。
カルト帝国総帥万歳♪!。(笑)
\(^O^)/
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:09:25.33 ID:gQ5ur7t10
それでも増税するのが自民党と財務省だよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:32:35.09 ID:6v8icSFx0
先を見据えた増税なんだろうけど、
どっかで今のレールを根本的にとっかえない限り増税しても
上げないで国債乱発で凌いでもどっちもどっちなんだよね。
今苦しいか、後で苦しいか。後で楽になる保証はないけど・・・
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:33:56.57 ID:K7yBSDrO0
>>1
いつまでもグダグダやってんなよカス
増税で失敗したんだから下げろバーカw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:34:36.24 ID:y+y6Ckse0
年率3.8%?
てことは、四半期だから0.9%でいいってこと?
民間予測が2.1%だから楽にクリアってか
ナメてんな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:36:58.88 ID:25QqTzmM0
        彡 ⌒ ミ
 (⌒⌒⌒ヽ ( ・ω・) 
(ブボボッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__) 
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:41:35.91 ID:WnXWcqij0
>>36
ん?状況はどんどん悪化するよ?少子高齢化なんだから
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:47:39.67 ID:qnI7ThfT0
不況時に消費税を倍にするマジキチ共が…。

>>21
それならまだマシ。
所得税とか上げるんだから、もっと酷い。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:56:17.36 ID:pugHjH9x0
年1% 段階的にしろっていったろうが。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:59:43.15 ID:PfxNYVTa0
それなら「復興特別大増税」もさっさとやめろ! 「復興特別大増税」を止めると公約に掲げた政党に投票します!
それなら「復興特別大増税」もさっさとやめろ! 「復興特別大増税」を止めると公約に掲げた政党に投票します!
それなら「復興特別大増税」もさっさとやめろ! 「復興特別大増税」を止めると公約に掲げた政党に投票します!
それなら「復興特別大増税」もさっさとやめろ! 「復興特別大増税」を止めると公約に掲げた政党に投票します!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:02:32.26 ID:BVqS7aJ40
じゃあ7−9が2%じゃ話になんねーってことだな
4−6がマイナス7.1じゃその反動でわかりやしないよな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:02:47.19 ID:kr6xXEIZ0
こんなこと言ったら財務省様に消されちゃうぞ〜。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:06:18.00 ID:BVqS7aJ40
そもそも1年後にまた上げる仕組みにした3党合意がバカなんだろ
急に5%も上げた国なんかないだろ 緊急性があるなら話は別だが
安倍は海外に52兆、消費税増税分4年分をバラ蒔いてるだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:18:44.57 ID:op6WHJf/0
発表3.9%→増税→修正2.0%くらいやってくれるよなw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:22:18.57 ID:jHED50ns0
どうせ財務省が数値改竄してくるよ。
まあ連中狡猾だから露骨にプラスにはしないだろうけど
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:37:03.76 ID:9ya7mAJ90
8%に上げた所で一気に日本経済が瀕死状態になったからな。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:40:29.54 ID:25QqTzmM0
ADHD
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:41:45.03 ID:/5a4wE9m0
>>49
うそつけw
消費税は施行までしかインフレ傾向を示してない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:44:05.64 ID:CtuN5thX0
>>22
消費増税分でゴルフ税減税を賄うとかなw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:45:14.92 ID:9ya7mAJ90
>>51
何言ってんだ?このバカ。
インフレが目的じゃなくて、景気を上げる事が目的なんだよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:47:45.27 ID:YtFO8JI60
全くの正論で素晴らしいわ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:13:49.11 ID:91afqWQv0
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
.
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:15:07.50 ID:N6TnnQ9i0
麻生「速報値 3%きたから増税な」

確定値 1%

麻生「財務省に騙された」
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:29:20.92 ID:xJx8hy4d0
消費税8%も10%もあまり変わらんだろ
とっとと10%にあげて、ついでに内表示に戻してほしいもんだ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:31:07.52 ID:mJL1UVEA0
自民に票入れたクズどもが今ごろ愚痴ってるよw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:31:38.60 ID:suu4h0JW0
低所得者向けの補填の経済対策が減税でいいじゃない、馬鹿じゃないの
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:39:23.12 ID:PWgAIZrB0
今が苦しい国民に更なる10%増税で、ビビらせてさぁ

俺はシアワセになりたいよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:41:27.85 ID:pfFYQ1gn0
数年間5%に戻して票を集め、一気に歳入庁つくっちゃえよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:42:32.67 ID:3TW/FijY0
の び な い
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:44:14.54 ID:M6QLpaON0
3.8とかムリゲだろ?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:46:24.65 ID:O/5B0MYDO
民主は相変わらず増税路線だけど選挙に勝つ気ゼロだろ。自民党ですら増税反対に傾いてるのに経済指標読めないのかよ?一応海江田は経済評論家だったよな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:46:28.80 ID:l3ovIJkd0
もう8%ですら無理
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:47:08.99 ID:3TW/FijY0
>>63
9月の予想ではそれくらいあったんだけどね
それでも年間0%台成長だよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:50:35.88 ID:3TW/FijY0
>>64
その経済指標待ちだろw
クソみたいな速報値出されたらどこも延期論になるよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:52:11.43 ID:PWgAIZrB0
来年の落ち込みが怖い

((((;゜Д゜)))
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:57:33.01 ID:pQkCPNtf0
>>57
アホだな
わかりやすいのはゼロだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:04:47.46 ID:ygrwOPuT0
>>67
民主党だけは無理。今国会中ずっと予定通り増税を政府に迫ってたわけで。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:12:20.97 ID:3TW/FijY0
>>70
違うね
増税かアベノミクス失敗の2択を迫ったんだよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:37:41.52 ID:bSZScwgZ0
民間の予測ではどこも1〜2%台だと出た後に言うんだから
要は絶対に上げるなということなんだろうね、この人は
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:45:39.77 ID:KNmlgL9i0
アベノミクスを失敗させた財務省はどう責任取るんだろう?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:55:00.47 ID:I9Sh7yQs0
そしてばらまいてるのは土建屋と公務員だけだからな。社会が歪みまくってるよ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:55:19.29 ID:d8rMhqzu0
本田内閣官房参与よくやってるな、元財務官ってまともになれば
優秀なんだよね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:59:45.46 ID:ioeUGYzTO
>>75
優秀でも何でもない。
一般庶民なら、ごく当たり前のように知っている。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:04:53.59 ID:5sjNgWrn0
円高外需の経済だと国内で必要な金は借金に頼るしかなくなるんじゃないの
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:06:50.44 ID:mzcpWC2d0
「問題外」って「論外」と同じ意味でいいんだよね?

>>22
今回仮に解散したとしても、同じ手を使うのは明白だからね。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:12:45.19 ID:ygrwOPuT0
>>71
選挙公約どーすんの?

【政治】 民主党・野田佳彦前首相 「消費増税は、粛々と行うべき。 安倍晋三首相が国民の理解を得る努力をしてこなかったことに憤りを感じる」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415817857/

こんな人もいるけど。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:48:02.95 ID:pgqbxYfb0
>>73
安倍内閣のスキャンダルを連発させ安倍を失脚に追い込み後任に増税派の阿呆かハニ垣あたりを据えることを考えてたんじゃないの?
だから安倍としては今解散するしか道がないだろうな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:52:10.44 ID:5sjNgWrn0
日本がどうするかって結局のところ今アメリカがどうなってるかだろ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:56:59.87 ID:l3ovIJkd0
3.9とか微妙なとこついてくるんじゃねw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:17:20.91 ID:hhVoA4ij0
3.8パーセントととかなに寝言言ってんだよww
マイナスの話しかと思ったよww
10月は勿論だが11月の統計でたら卒倒するぞww

投票前に速報値出るなww
10月で失神して11月で心臓発作だなw
それほど悪いぞww
11月の消費の低迷は下手すると2桁前後行くだろ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:18:32.88 ID:oV3ooSDJ0
あのさ、
消費増税を先送りにすればその間に自動的に景気が回復するって前提で話してるの、おかしくね?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:42:15.39 ID:h+VYNCH10
安倍がすべきことは1つ
それは消費増税を延期ではなく、消費税を5%に戻す旨の発言をすること。
なぜなら仮に解散して消費増税延期が決定したとしても、自民党議員達はかならず増税を推進してくるから。

安倍が公の場で
『8%で税収増がなければ、5%に戻す事も視野に入れるべきだ。』
と高らかに公言すること。
これしか日本経済の復活はない。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:51:13.88 ID:ZMsTV6FK0
>>84
「増税は1年延期すべき」論者は、
泥棒に「盗むのは1日待ってくれ」と言うようなもの。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:44:11.47 ID:3TW/FijY0
>>79
記事を最後まで読まないバカには用はないね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:50:23.49 ID:8D+sqovU0
10%にしたら8%にした時と同じことが起こりそうだ。
そのときは12%にするのをしばらく延期すると言うのだろうか。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:54:31.99 ID:71EdUQbaO
一気に3%に戻したら安倍はかなり支持率が上がる。 消費税の税収はすくなくなるが全体の税収は増え景気もよくなる。
だましだましやるのはやめたほうがいい。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:05:51.55 ID:jGjMA62F0
都心部だけ10%に上げて地方郊外は5%に戻すのが一番いいよ。
増税と減税の両方のメリットがある。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:07:31.99 ID:u4Rjfcyv0
そもそもアベノミクスって円安対策以外
何もしていないのにどうやって全体的に
景気を押し上げるのかが不思議で仕方がなかった
92名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:11:31.89 ID:91afqWQv0
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
.
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:20:52.48 ID:eWI/u36K0
>>92
他にまともな政党がないんだよ。民主党政権で国民は懲りた。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:24:48.26 ID:f5tAs/sx0
消費税8%上げ前までは、安部の側近連中は時期尚早とか言ってたと報道されてたが、誰の一押しで8%上げ決断したんだ?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:25:57.13 ID:f5tAs/sx0
>>93
そこを自民はよく分かってるよな、マジで投票する政党がない
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:27:28.27 ID:BzHzSipC0
消費活動を罰する意味が分かりません
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:27:32.79 ID:0Yppvpuq0
>>92
増税を決めた糞与党は民主党ですけどw
どうせ一回限りってことで自民、公明等の野党が汚名を着せた形なんですがw
数年前の記憶ない馬鹿ですか?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:28:58.39 ID:0Yppvpuq0
で、消費税は福祉、高齢社会に使う形で導入されましたが
使用された内訳ないのですが、大丈夫ですか?
99DinoSwift ◆m7TsEz1c5. @転載は禁止:2014/11/13(木) 14:29:05.92 ID:27K9zw6S0
>>91
アベノミクスはそもそも円安を目的にはしていない
根本的なものは金融緩和で国内に巡る金を増やして金の流れを良くし
一時的な公共事業の増加で内需を拡大させるというもの
結果として金融緩和で金の量が増えたため海外から見た場合の日本円の価値が下がり円安となったというだけ
この円安で外国人渡航者数が増えたとかっていうメリットも生まれたけどね
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:29:44.36 ID:BzHzSipC0
新しく政党打ち立てて自民に代わることできるだろうか?
できないよなぁ。
選挙なんかに何の意味もない
民主に勝たせるのは論外で、自民に勝たせるのも論外だから
チェックメイトだ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:31:46.49 ID:82CMPtwHO
>>97
8%増税を決定したのは安倍首相なんでが、貴方記憶喪失かなにかですか?
動画でも貼って記憶を蘇らせてあげましょうか?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:33:31.06 ID:j9sPbtOd0
>>24
当たり前じゃん
公務員がどれだけ税金をむさぼってるか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:51:36.51 ID:5sjNgWrn0
>>102
こういうこともできるんだ?っていう国民からの信頼も増幅するだろうから
そうとうな好景気が期待できるかもね
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:56:46.26 ID:h+VYNCH10
安倍は増税でアベノミクスが失敗した事を認めて消費税を5%に戻せ。
このままだと金融緩和と増税を同時遂行した、戦後最低の総理と言われ続けるぞ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:22:57.73 ID:pnxUUPoT0
>>3
そう?自民側の切り崩し工作にしか聞こえんが。
結局、増税するし低所得者への補填といいつつ反省も10%にむけて対策

無いよね!?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:22:40.62 ID:VcBckz0n0
>>99
そうそう、為替レートはターゲットにしていない。
そもそも鎖国経済で考えてもデフレ下では金融緩和でゴーだし。
鎖国ではないことを前提とすると円安が「一つの金融政策の波及経路」として
あるだけなんだけど。一つに過ぎない。いくつもあるよって話は昔散々やった
んだけどね。まあ誰も信じなかったし理解もしなかったが。
未だに銀行貸し出しがどうのこうのいう人がいるから。

ところで海外からの観光って「外需」なんだよな。
外需が増えないとかみんな言うんだけど。昔民主党の前原が円高対策として
内需拡大とか言っていて、その中の対策で海外からの観光客を増やすというのが
あったんだけど、誰か側近の中に海外からの観光って外需なんだよって教える奴が
いないのかよと思って当時みていた。
経済論戦していて思うのは、みんな形ある物には目がいっていて、サービスには
目がいかないんだよね。
欲しいものがもうないから金融緩和しても需要は増えないという人がたくさんいた
から、物が行き渡ったなんて話は1970年代からそうで、そこからの「物」は質の変
化による成長であったし、それから物が行き渡った後の経済はサービスの生産と消費
が中心ですよって小学校の社会科で習ったはず(俺は1979年生まれ)なんだけど。
ゆとりがどうたら偉そうに言うのが多いけど、まあ世間一般の大人の経済に対する
見方なんてこんなもんw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:52:33.39 ID:QFvPCQ5n0
しかし、財務省ってすげーな。
世界経済にも悪い影響をおよぼしそうになってんじゃん。
このグローバル経済のおかげで。
日本のショッカーから世界のショッカーかあ・・・
日本の誇りだな(棒)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 00:56:45.46 ID:e9WNFgWQ0
財務省解体が最大の景気対策!という政党が出てくれば、有無を言わずに投票するんだが。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 01:54:18.18 ID:9SSWRAeT0
>>106
ばかww観光客なんて年間700万人程度だよw
どう考えると国内12000万人の内需の代わりになるんだよw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:18:21.93 ID:oKt3zs/80
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
.
日本国民の80%は賢いので増税の自民党に投票しないと思う。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:18:13.58 ID:TV5pwTRw0
>>110
政権とって民主がどうなったか思い出してみよう
政党なんか日本にとってどうでもいい問題になってしまってることに気がつこう
政党でなにかできるのはそこらの小さな口利きくらいしかもうない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:00:09.50 ID:23Wob5RF0
「格差固定で夢の税泥公務員1000年王国ガァ!!」
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:43:02.45 ID:GnCI7+CR0
自民と民主と共産の3つしかない選挙区だったら共産に入れるしかないのか。。。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:52:51.91 ID:Tm/cCt3t0
公務員の給料を上げる為に増税だしな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:54:05.83 ID:XLoW+Z200
自民党員と自民ネットサポーターは統一協会関係者であり、嘘を吐くことが仕事。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:55:30.63 ID:Pps1xs1S0
>>115
あなたは他人から寄せられた正当な苦言を、
主語を入れ替えて根拠のない誹謗中傷に使う見下げ果てた人。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:03:39.70 ID:OiSO9MMw0
アベノミクスの成果ってマイナス成長のこと?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:06:56.96 ID:Pps1xs1S0
>>117
それはブタノミクス(野田佳彦による円高デフレと並行した増税政策)の結果でしかない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:18:48.71 ID:oKt3zs/80
>>1
8%にして景気が悪くなったのだから

5%に戻せばいいじゃん。

こんな単純な事がどうして分からないの?

政治家って脳ミソあるのかね?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 18:43:32.40 ID:PnDWrs0Q0
>>119
ないから財務省の言いなりなんですよ
郵政省が健在なら財務省が突出した力を持つ事もなかったでしょうに
121名無しさん@0新周年@転載は禁止
経団連とかも、労組の連合も、増税に賛成である

反対しているのは、庶民のみ