【外交/TPP】年内合意を断念 12カ国閣僚、北京で交渉 [11/8]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
TPP年内合意を断念 12カ国閣僚、北京で交渉
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110801001471.html
共同通信 2014/11/08 20:42:20
 

 【北京共同】日米など12カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)交
渉の閣僚会合が8日、中国・北京で開かれた。知的財産や国有企業改革など
の難航分野の決着にめどを付けることはできず、目標だった年内の大筋合意
は断念した。

 結果は10日に北京で開かれるTPP交渉の首脳会合に報告される。首脳
はこれを踏まえ、閣僚への指示を盛り込んだ声明を採択する見通しだ。

 閣僚会合は、交渉が長期化することへの危機感を共有し、来年のできるだ
け早い時期の大筋合意を目指して交渉を加速する必要があるとの認識で一致
した。

http://img.47news.jp/PN/201411/PN2014110801001595.-.-.CI0003.jpg
↑TPP閣僚会合を前に記者団の質問に答える甘利TPP相=8日、北京(共同)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:13:30.74 ID:RFQ9lPvl0
このままお流れで
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:15:11.36 ID:Ad9Mr4xv0
しかしこの後
断念を断念という流れ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:16:18.92 ID:f7NIqKgZ0
もう無理なんでしょ。こう何年も進展しないんじゃw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:18:02.62 ID:JKBLJO5l0
北京?
いつの間に中国も入ったの?
6くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/08(土) 21:20:26.96 ID:LbVp0Oby0
去年もこのニュース見た

2013年12月10日(火) 17時46分掲載
TPP、年内妥結を断念=関税分野の決着先送り―閣僚会合閉幕
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6100147
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:21:35.68 ID:fAja5SWN0
こんなにしつこい対応するんだから米にとっては余程有利な方向へ持って行こうとしてるんだな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:22:40.71 ID:y0bzMOfE0
レームダックのオバマがどう動くのか次第
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:23:57.38 ID:O43soRFO0
バスはいつ出るんだ?w

てか各国の独立性を高めるためにも
関税自主権放棄なんて
ばかげたものやる必要などないわ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:26:44.16 ID:M2+VA44A0
>>5
それは自分も思った。意味が分からんわ。
11くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2014/11/08(土) 21:28:10.11 ID:LbVp0Oby0
オバマが完全にレームダックになったから、
2年間は絶対に進まないな。

てかTPPみたいなブロック経済する必要全然ないし。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:47:14.07 ID:3ckAG6es0
>>10
中国や韓国は、ダイブ前からTPP加盟に前向きだよ。 オバマも大歓迎している。

特亜にすれば、日本に移民を送り込めるから、オイシイ話し。

TPPには、労働力の移動の自由化が入っている。

TPP中国包囲網論なんて、大ウソだからね。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:47:45.74 ID:I7hW8XPV0
最高これでいい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:50:28.86 ID:3ckAG6es0
>>12のつづき

【シナ包囲網論】 中国、TPP交渉参加の可能性検討★2【大ウソでした!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369993962/
中国財政次官「TPP,中国抜きでは不完全」 参加に意欲 [10/9]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412851084/
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:52:29.39 ID:3ckAG6es0
>>12のつづき

【TPP】 オバマ大統領、中国が参加を望めば歓迎する意向 [11/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321455302/
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:53:49.07 ID:5MQhU7HF0
これだけ糞円安な状況で
日本がTPPで得られるメリットって何かあるの?
不利な条件呑まされるばかりでアメリカだけが得してるじゃん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:54:58.88 ID:JrsrlES40
去年の今頃も年内妥結とか言ってたような。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:56:19.28 ID:Ow39OspW0
3年以内の合意を断念って言えばいいのに
で、後は流れで
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:11:19.57 ID:gveVVV/V0
>>16
おいおい、TPPするにはまだまだ円高だぞ
1ドル200円ぐらい目指さないと激安輸入品と激安労働者で溢れかえるぞ
今でやっと中国人労働者が仕送りの実質賃金が下がったってぐらい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:22:28.81 ID:QOkU/6FP0
来年も合意できずに流れればいい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:11:19.33 ID:5ld0rJCp0
自民党って、選挙の事しか考えてないんでしょ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:24:02.74 ID:4k2jrtPQ0
「7つの習慣」より


No Deal(取引しない)

 双方が納得できる相乗効果的な解決策を
見つけることができないならば、
Win-Winより更に次元の高い
No Deal(取引しない)を選択することができる。

 No Dealとは、簡単に言えば、
双方が納得する案を見つけられないときは
「合意しないことに合意する」ということである。

 相互依存状態において、
Win-Win以外は低次元の選択肢であり、
長期においてはお互いの関係に
悪影響を及ぼすことになるだろう。

 本当のWin-Winを達成することができなければ、
No Dealを選ぶ方が適当である。

http://plaza.rakuten.co.jp/xxxoxxoxxx/diary/200905180002/



TPPは「No Deal」が正解だろう。
ここの荒れ具合を見て断念したのは、誰の目にも明らかだぜよな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:50:51.52 ID:PVoQlJyF0
なんだ
これってもう開始時期決まってて
あとから入った日本はもう不利な条件しかないから昨年から散々反対してるのかと思った
こんな時間かかるなら優先順位低いだろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 09:47:20.89 ID:WUCR8Y9n0
永遠に交渉してるんじゃないの?始まるでもなく終わるでもなく・・・
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 09:51:19.01 ID:fRmt7rmk0
いよいよ売国奴安倍晋三の本領発揮
27名無しさん@0新周年@転載は禁止
1000年交渉してればいい