【外交】貿易圏FTAAP「できるだけ早く」 APEC、閣僚声明を採択し閉幕 TPP重視の日米の反対で実現時期は盛り込まず [11/8]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
貿易圏「できるだけ早く」 APEC、閣僚声明を採択
http://www.asahi.com/articles/ASGC82SM7GC8ULFA001.html
朝日新聞 小林豪=北京 2014年11月8日14時37分


 北京で開かれているアジア太平洋経済協力会議(APEC)の閣僚会議は8
日、閣僚声明を採択して閉幕した。APECの参加21カ国・地域全体の貿易
自由化をめざすアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現時期について、
「できるだけ早く」との文言を盛り込んだ。

 声明ではFTAAP実現に向けた「北京ロードマップ」を承認。実現時期を
めぐって、開催国の中国は「2025年まで」と主張。米国が主導する環太平
洋経済連携協定(TPP)に対抗する思惑があるとみられ、TPPを重視する
日本や米国などが反対していた。結局、TPPや東アジア包括的経済連携協定
(RCEP)を土台として「できるだけ早く」という表現に落ち着いた。

 一方、FTAAPの実現に向けた事前研究に着手することについては、16
年末までに研究の結果を報告することにした。各国が締結している自由貿易協
定などが研究対象で、FTAAPの交渉に入るための準備作業の意味合いがある。

※無料部分ここまで

関連スレ:
【外交】APEC閣僚会議、7日開幕 自由貿易圏構想を協議=FTAAPとTPP、主導権めぐり駆け引き [11/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415278803/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:57:00.53 ID:b1ai47xS0
そもそも中国経済は2025年まで絶えられんだろうが。

中韓経済がギリギリなのに、自由貿易圏て言われても困るわ。
2国ともはじけてから再考しようよ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 19:59:22.32 ID:fyt4pLUn0
STAPはありまぁす
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:00:29.99 ID:QnHQ4RXR0
  STAPインチキ特許も
              TPPも

同じ アメリカ産です!!!・・・・・・・・・既に ★★ジェネリック医薬品の日本企業のインド子会社だったランバクシー社★★がアメリカの禁輸措置で潰されました!!!

   明らかに
   TPPなど知的財産権を狙った アメリカのペテン政治です。農業問題はたんなる 日本を恫喝するダシです。

IPS山中ノーベル賞特許・・・・・日本の技術
一方、
STAP細胞特許・・・・・・・・・アメリカ ハーバード大学等の特許由来のペテン技術。
これに
利用されたのが 小保方と理研、

それをTPPで利用し
知的財産権をアメリカの特許で独占。結果 TPPを私物化し日本を家畜にしようと企んだのが
アメリカと

安倍晋三たちです。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:13:15.97 ID:f6d1+C1V0
変動相場制でもなく、投資の自由もままならない中国やロシアと自由貿易とはいかに?
結んだ相手が一方的に損するのはむしろ中露との自由貿易ではないだろうか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:18:19.51 ID:mhSoe3k80
うわ、これヤバイ
TPP破談になったら悪夢や
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:37:04.80 ID:FTbcefZ/0
>>2
中国破綻論w
まだ、信じてんの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:38:00.59 ID:oV5xvvqi0
>>5
中国とFTA/EPAを結んでる
ASEAN,チリ,ペルー,ニュージーランド,台湾の存在は?
(このほかGCC,豪州,アイスランド,ノルウェー,スイス,韓国と交渉中)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 12:30:21.85 ID:Uq/IHrnp0
そもそも日本は始めからTPPを結んでそのあと
中国と貿易協定を結んでぐるっと太平洋をつないで
FTAAPをするつもりだったんだが。いつから反対になったんだ?
確か経産省の資料にあったぞ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 18:17:55.96 ID:/9GDH8rW0
>>9
正確にいうと
TPPとRCEP(ASEAN+日中韓印豪NZ)を並行して進め
最終的にはFTAAPという予定だった(今でもそう)
RCEPのほうがインドが消極的だったので今はTPPにかかり切りになった
TPPがポシャったらASEAN+日中韓または単に日中韓のほうが浮上してくる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止
中華マーケットに依存しない日本経済をお願いします。