【政治】均等待遇法案『同一労働同一賃金推進法案』を提出=民維み生 派遣法改正案とセットでの審議を与党に求める[11/06] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net
均等待遇法案を提出=民維み生

 民主、維新、みんな、生活の野党4党は6日、正社員やパート、派遣などの雇用形態に
かかわらず職務に応じた待遇を義務付ける「同一労働同一賃金推進法案」を衆院に提出した。
派遣労働の活用を拡大する政府提出の労働者派遣法改正案と一緒に審議するよう与党側に
求める。

時事通信 2014/11/06-18:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014110600798
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:10:38.06 ID:vGVZfJjv0
それこそ正社員と派遣の違いがどこにある?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:11:09.37 ID:g7AadGPV0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:12:08.26 ID:drbWNtKW0
一緒に成立させたらええやん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:12:49.63 ID:sp4NL5d20
確定申告会場のバイトとかどうすんだよ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:13:55.62 ID:tsRW/kx00
辞めればリセットの派遣じゃ失敗しても
責任取れないから同じ待遇なんて無理
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:15:25.83 ID:xkPpcU+E0
派遣会社の搾取できなくなるぞ
やつら何にも価値産み出してなんだから
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:19:39.00 ID:3eQB6E+a0
労働内容によって賃金が決まるんだ
社会主義だね
いいよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:19:55.13 ID:Ma7f2Pp90
なんなら
同一労働同一報酬とかどうよw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:21:30.63 ID:vZWAKmD20
大企業の御用聞きの安倍ちょんよ、大企業の法人税減税で浮いた利益の一部を自民党に政治献金でキックバックしてもらうようだな

断末魔の安倍ちょんの破廉恥インモラル内閣の大臣クビ取り合戦の始まりだぞ、最低でも5人の大臣のクビを取れ

次のクビ取りのターゲットは、政治資金でSM女王様を買い、東電への国費投入と原発再稼働により東電株を爆上げして私腹を肥やす東電株主の宮沢経産大臣と、国民年金で日本株を買い増して私腹を肥やす老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労大臣だ

キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻と遺骨だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:24:12.94 ID:R9puH74L0
企業がいくらでも言い分け出来るような条例はいらないや
ピンハネ禁止にしろよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:24:21.11 ID:C07axfK40
ピンハネは維持して同一労働 同一賃金なんかねーよ 詐欺師集団め
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:25:16.81 ID:3eQB6E+a0
会社の会議と
国会は同一賃金?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:26:02.31 ID:ig5ql+T3O
無駄だよ。
逆に、正社員が別の仕事があると途中で抜けるだけ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:26:09.64 ID:/x4k0evn0
日本の国益を考えるならこの法案を否決する理由が全くないが
安倍は通さないよな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:27:15.13 ID:fFoqjSje0
派遣は保険加入を免除されるべき
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:27:20.46 ID:C07axfK40
正規と非正規に問題をすり変えるな
直雇用のピンハネなしと 派権のピンハネありで同じ仕事やってることが
問題なんだ インチキ法案はやめろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:28:25.23 ID:2q1Xx9Xn0
正社員の解雇規制を廃止しないとどうにもならん
クビも減給もできない正社員は会社にとって負担にしかなってない
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:30:07.40 ID:C07axfK40
>>18
すぐ首になるならまじめな正規なんかこねーよ
そもそも首になるのは正規って言わねんだよ 非正規だ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:30:10.30 ID:3eQB6E+a0
>>18
最近はクビも減給もしてるみたいよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:32:03.84 ID:hZXNZX8F0
派遣と正社員が同じ仕事やってる企業なんてあんの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:32:38.59 ID:8ef8sD4l0
これは「日本滅亡法案」かもしれん・・・

考えてもみろ、
熟練工と新人と、給料が同じになるのか?
新人に仕事を教えたり、急に休まれたときにバックアップに入ったり、
そのためにいろんな工程に入って常に熟練してなきゃならん社員の給料が、新人と同じでいいと?

みんなやる気無くしてがんばらなくなるぞ
ということは、予想される結果は次の通り

@新人の給料を上げて同じにする→生産が滞り、会社がつぶれる
A正社員の給料を下げて同じにする→製造の現場に入ろうとする若い社員がいなくなり、熟練工がいなくなって、会社がつぶれる

これは円安日本をつぶすための韓国の策略だ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:34:03.75 ID:2q1Xx9Xn0
>>19
>すぐ首になるならまじめな正規なんかこねーよ
本当に真面目な正規なら別に解雇自由でも解雇されることなんてないだろw
実際は大半の正規は年をとって役立たずのゴミになってるから
企業にとって正社員制度なんて負担でしかないんだよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:34:38.79 ID:HOKZj+s/0
ジジイ正社員の賃金が新卒並みになります
まあいいことじゃないか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:34:40.04 ID:C2/PLg1t0
正社員同士でも社格や学歴が違えば同一労働同一賃金じゃないのに
非正規にそれを保障する事は絶対にできないし定義も不可能だろう。
対策は打ってますよというポーズだけの法案にすぎないよ
プロレスじゃないかアホくさい。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:35:02.33 ID:9V33OoYK0
どうぞどうぞ
同一労働にしなきゃいい
それだけ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:36:22.34 ID:WZWy16dg0
これは通したらいかん法案。
これを通すと正社員から非正規は敵認定されるぞ。

まず非正規と同じ労働の評価を薄給にしてもらい、
正社員には各々に非正規の指導や監督という業務を追加して、それを高給の評価にしてもらう。

これで正社員と非正規の線引きは維持される。
その労使交渉のために力をつけてしまうのが組合だ。

この法案は組合に餌をまく行為に等しい。
だから通しちゃいかんのだよ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:36:31.04 ID:2q1Xx9Xn0
「正社員はみな真面目で高い生産性を発揮し、企業活動に貢献している」
という前提なら解雇自由化しても全く問題ないはずなのに何で反対するのかねえ?
結局無能正社員の穴埋めに非正規が存在してるだけだろ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:37:21.54 ID:3eQB6E+a0
営業部門は
売り上げに関係なく
同一賃金
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:37:58.55 ID:HOKZj+s/0
こんな法案より、派遣会社の取り分をちゃんと法律で決めろよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:39:05.18 ID:WZWy16dg0
>>30
なんで?
法律でコーラやマックやポテチの価格まで決まってるとでも思ってんの?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:39:21.68 ID:d3la5bh3O
「一生派遣法案」と「同一労働同一賃金」
はて、ネラーはどっちを支持するかね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:40:30.53 ID:HOKZj+s/0
>>31
タバコの価格は決まっている
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:40:44.35 ID:0CneiObs0
>>29
そういえば派遣で営業やってるやつっているの?
電気屋にいるインターネット勧誘しているぐらいしかおもいつかん。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:40:54.35 ID:3eQB6E+a0
>>32
同一労働同一賃金
だな
公務員も民間も一緒
共産主義だが
それでよい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:45:39.73 ID:MxjEXRpP0
同じ待遇とか無理に決まってるじゃねーか
派遣労働者なんて派遣先にとっては赤の他人だぞオイ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:45:54.26 ID:JePBaD+h0
北欧で実際にやっている、公務員の大半は派遣でできる、人件費が大幅に節約できて最高
とくに教師には最適
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:48:47.89 ID:TxZHcXiV0
イイヨイイヨー。
派遣以下の労働しかできない無能正規は、派遣以下の賃金なw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:50:13.34 ID:MxjEXRpP0
>>1
こいつら派遣やパートの事何もわかってねーなぁ・・・・・
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 19:54:27.81 ID:yxmLQKU30
これって、派遣社員の給料そのままで、結局正社員の給料が派遣なみになるんじゃない?
派遣社員の時給が1500円とか2000円にはならないだろ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:01:08.29 ID:59kG6oUs0
そして全員ジンバブエの賃金水準になるのであった。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:01:34.90 ID:3eQB6E+a0
>>40
そうだよ 社会主義化だから
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:07:17.19 ID:6w4wIi9v0
派遣の賃金が上がる訳じゃなく、正社員の賃金が下がる罠。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:13:19.97 ID:x9u/nTtH0
大企業は政治献金を復活させた甲斐があったな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:16:23.60 ID:wHHxFanj0
派遣会社の正社員にしてもらえよ。
派遣会社の稼ぎ手なんし。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:24:01.44 ID:6PLPPULy0
俺、正社員だけど会社が派遣先に払う時給が貰えるなら同一賃金でいいよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:26:53.40 ID:3eQB6E+a0
>>46
首切りも一緒にね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:37:51.56 ID:6PLPPULy0
>>47
賃金が同じなら熟練度勝負になるわな
望むところじゃよ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:41:54.69 ID:3eQB6E+a0
>>48
中央地方公務員も一緒だよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:46:05.95 ID:6PLPPULy0
>>48
公務員なら首切りが一番後回しになるだろ あそこはコネがものを言う
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:49:08.71 ID:DJzUclu00
同一労働同一賃金ねえ
機械的な事務作業ならわかるけど、
それ以外の職種はどう扱うのか?

賃金決定に際して、「成果」を考慮したらいかんのかね?
事業を大成功させても大失敗させても、
仕事内容が同じなら、同一賃金が義務づけられるのか?
なら実に馬鹿げた制度だけど
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:01:58.83 ID:IyAHNxKz0
マルハン自民党はただ派遣を奴隷化したいだけだよw

だって、その方が経団連にとって得だもんw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:06:34.58 ID:yxmLQKU30
大企業のライン作業とかだと、派遣年収200万円 正社員500万円ぐらいか。
正社員の給料を同一労働の200万円にってウソだろ?

間とって、両方年収350万円にはならないのか?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:23:01.09 ID:6LnlpXDQ0
じゃあ派遣会社に支払う金額は正社員と同等ということで(^^)
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:30:03.56 ID:ppC6cIEy0
>>1
これってどう見ても派遣労働者の賃金下がるのでは?派遣先企業は普通の労働者より多く
払ってるだろうに?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:39:58.20 ID:gOqwtrds0
正社員か非正規かって、金を取るか時間を取るか?の違いでしかない。
時間を取った人にフルタイム+残業労働を無理矢理させたら精神疾患起こして就業そのものが出来なくなってしまう可能性が高いから、好きに選べばいいじゃん。
正社員で住宅ローン抱えて〜の人はもうどこにも逃げ場はないだろうけど。
非正規で親がヤバイ人もどこにも逃げ場がないだろうけど。

親の方もフルタイム労働が出来ない子供に「なぜ働かない?」と喚き散らすより子供が何かしらの病気を抱えている事を自覚すべき。

今は確かに、団塊の世代が高齢化して高齢者が増えて、介護の必要性が高まっているけど、
あと20年、30年して団塊があらかたいなくなったら、高齢者が減っていくだろうな

今の30代以下が長生きできるとはとても思えない
食生活の変化はもちろんのこと、相当数の非正規雇用の悲惨な食生活や生活パターンを見たら、
ヘタすりゃ50代で死んでもおかしくない
介護対象者が減るのが目に見えているから、待遇を上げる気がないというのもあるかも?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:00:10.03 ID:yxmLQKU30
正社員+35年住宅ローンって昔は結構あたりまえだったかもしれないけど、
大変だよな。転職も難しいし、しばられるな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:41:02.95 ID:CFVxM90M0
最低時給上げればいいよ
1500円ぐらいはもらわないと割りにあわんだろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:48:48.59 ID:bUSadd0q0
同一労働同一賃金推進法案の会見
https://www.youtube.com/watch?v=RaF96tX_THM
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:21:18.34 ID:X3NJ0Dwr0
多重派遣禁止とピンハネ率原則公開。
最低でもこれはやってもらわないと。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:51:25.16 ID:bDWqJNYj0
要は、「派遣」とか「正規」とかの雇用形態で待遇に圧倒的な差があるから、
ちゃんと派遣でも生活できるようにしていけば良いのでは。
「派遣は悪だから減らすべき」とかおかしなことを民主党は言ってるが、
今現在、派遣で働いてる人が大勢いるのにそいつらを差別するのか?
重要なのは雇用形態じゃなくて「待遇」だろうよ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 03:03:50.01 ID:o7sJtbp80
同一労働同一賃金はILO(国際労働機関)が雇用形態による身分差別の撤廃の為に世界中に批准させたもの
細かい理屈よりは基本的人権の尊重という意味がでかい
で、先進国でまだ批准してないのは実は日本だけでOECDからも毎年警告を受けてる
>>1のとこ以外にも自民の経済諮問会議でも毎回議題に出てるし
維新と分裂した次世代の党ですら政策に入れている
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 07:44:46.98 ID:3VDZdKTp0
>>54>>55
派遣企業のピンハネ率に規制加えりゃ住むだけの気がするんだよね。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 08:22:37.79 ID:MnvjKG1q0
>>63
他人の仕事を用意できる奴が儲かるのは
当たり前じゃん
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:10:32.89 ID:ZEmQKO/e0
 
 
40〜50で病気で入院するときには即クビ。

長期入院とかなってもその間は無給で、その後は職無し。


そんな人が増えるのを望んでいるやつは、馬鹿か売国奴。
 
 
つーか、貧困層を取り込んでいる公明党は創価信者に殺されるぞ・・・
 
 
 
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:29:32.69 ID:3VDZdKTp0
>>64
派遣に月100万払って、本人取り分が30万で紹介したやつの取り分が70万とかはやり過ぎだろってだけ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:33:34.97 ID:HNLNhdLq0
派遣法改正へのご意見:「企画課」を参照
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html
首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
「労働者の人権が悪化」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
派遣法改正を望む経団連へのご意見
https://www.www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:36:47.82 ID:+PFTDcnQ0
派遣とかギャンブル的な雇用形態なんだから賃金高くすりゃいいのに
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:41:01.72 ID:1hKzVlMvO
>>67
日本政府の方針が嫌なら日本から出ていけクズ派遣。

はした額の税金しか納めてないくせに文句だけ一人前。まるでチョン。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:50:21.29 ID:5WIRBGT00
>>69
国のやることに不満も持てない 改善もさせないなら
選挙も、政党もいらんだろ、おまえは中国行けバーカ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:59:10.84 ID:xwaoGZai0
>>64
派遣会社が他人の仕事を用意しているわけではない。
用意しているのは派遣先企業だよ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 19:47:03.74 ID:5hI7B8hK0
本当に同一労働同一賃金にしたいならわざわざ別の法案を出すんじゃなく
所謂パート労働法の第8条を変えればいいだけなのになw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:26:16.04 ID:1hKzVlMvO
>>70
文句があるなら献金ぐらいしてから言えや底辺
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:28:50.92 ID:D5OyiN9S0
派遣会社がめちゃくちゃ儲かるのかこれ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:29:18.04 ID:QzE+tqKG0
企業が出せる人件費は決まってるんだから
あとは分配をどうするかって話になる
これは「雇用者と被用者」ではなく「正規と非正規」の話だよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 11:01:05.83 ID:I5SkF96lO
>>75
別に人件費は決まってないよ
配当や内部留保を減らせば人件費は増やせる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 17:39:57.38 ID:7V7LmHJaO
これ派遣先が派遣元に払う賃金?
派遣労働者が直接受けとる賃金?
前者だったら今までとなにも変わらないんだが。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止
プロ野球選手も一律賃金になるなw