【エボラ出血熱/シエラレオネ】シエラレオネ地方部でエボラ感染拡大、最大9倍増…AGI報告書 [11/3]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
シエラレオネ地方部でエボラ感染拡大、最大9倍増 報告書
http://www.afpbb.com/articles/-/3030670
AFP 2014年11月03日 10:14 発信地:ロンドン/英国



【11月3日 AFP】エボラ出血熱感染が広まっているシエラレオネの一部地方では、
感染拡大の速度が2か月前に比べて最大9倍に増加していることが、「アフリ
カ・ガバナンス・イニシアチブ(Africa Governance Initiative、AGI)」の2
日の報告書で明らかになった。

AGIの報告書によると「リベリアでの感染状況は減速傾向にあると思われる一
方、シエラレオネの一部地域では、エボラ感染は今も恐るべき速さで拡大を続
けている」という。AGIは、トニー・ブレア(Tony Blair)元英首相が立ち上げ
たアフリカ支援組織。

首都フリータウン(Freetown)周辺の農村部では、1日当たりの新たな感染件
数が9月上旬では平均1.3件だったのに対し、10月末には平均12件となり、2か月
間で約9倍の増加を示したと報告書は指摘。またフリータウンでも、感染は速い
ペースで増加しており、1日の患者発生数の平均は2か月前に比べて6倍になって
いる。分析結果は、同国保健省が記録した感染件数の3日間での平均値に基づい
ている。

AGIによる報告書の発表に先立ち、米国の国連大使は、一部地域における感染
拡大ペースの減速と埋葬習慣の改善を歓迎する見方を示していた。

AGIは「事態は変化している一方、状況は依然として『深刻な危機』にある」
と述べている。

世界保健機関(World Health Organization、WHO)発表のデータによると、同
機関が記録しているエボラウイルスの感染者は1万3000人を超え、5000人近くが
死亡しているという。だが感染者と死者の実際の数はこれよりもはるかに多い
可能性があることをWHOは認めている。


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/280x/img_1539cc8183f3515a5d09661173f0e258389644.jpg
写真:シエラレオネ首都フリータウン(Freetown)で、エボラ出血熱の感染につい
て書かれた注意書き(2014年8月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl de Souza
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:23:08.40 ID:x0APuqwK0
パンナコッタ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:23:20.97 ID:7z8op9YT0
さすがにベルギーも直行便とめるだろ・・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:24:01.54 ID:xCylGkmi0
あれ?シエラレオネはましになってきたんじゃないっけ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:24:12.35 ID:TgkwtvZo0
.


     しまいに 空気感染以上の出現しそうだ



.
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:28:20.61 ID:PkW89ncGO
第二部の始まりか…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:28:28.09 ID:B39/+yeU0
英国が米国よりやる気が無いので
リベリアより悪化ということか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:30:19.26 ID:9Hv9ZWM10
黒田バズーカでエボラもふっとんだみたいだな・・・
これでトンキンがエボラ・ブレイクしたら、どえらいことになるわな・・・
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:30:42.40 ID:xkmj+S+w0
なんですと?

いったい何がはじまるんです?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:31:45.35 ID:gwxVq2kr0
>シエラレオネ首都フリータウン(Freetown)で、エボラ出血熱の感染につい
>て書かれた注意書き(2014年8月13日撮影、資料写真)

無知で感染しちゃうような連中は文字が読めないだろ
隔離ができないうちは広がるいっぽうだよね
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:32:19.03 ID:ddD4qw4c0
(゚听)シエラレオネ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:33:01.45 ID:lCKZ/uW80
恐ろしく感染し難くくて、簡単に完治
そりゃー、アメリカ人に相手にされなくなるわな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:33:05.93 ID:V0mWQX+a0
ヒント:エボラ利権

まだまだ終わらせんよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:33:06.14 ID:Hk5KO00Y0
勝敗どうなったのよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:35:45.31 ID:wpwNXLzI0
エボラ対策のために渡航制限を実施している国(マップあり)


Ebola virus: Countries with travel restrictions in place
http://edition.cnn.com/2014/11/04/world/ebola-virus-restrictions-map/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+rss%2Fedition_americas+(RSS%3A+Americas)


16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:36:08.45 ID:IVxNg+F80
全然WHOの発表に反映されてねーじゃん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:36:25.80 ID:u42k7dWA0
元の値が分からないと。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:45:07.16 ID:/ecvA9rE0
シエラレオネ
06/06 感染者疑い89人    死亡者7人
06/17 感染者疑い136人   死亡者58人
06/20 感染者疑い158人   死亡者34人
06/30 感染者疑い239人   死亡者99人
07/02 感染者疑い252人   死亡者101人
07/06 感染者疑い305人   死亡者127人
07/08 感染者疑い337人   死亡者142人
07/12 感染者疑い386人   死亡者194人
07/14 感染者疑い397人   死亡者197人
07/17 感染者疑い442人   死亡者206人
07/20 感染者疑い454人   死亡者219人
07/23 感染者疑い525人   死亡者224人
07/27 感染者疑い533人   死亡者233人
08/01 感染者疑い646人   死亡者273人
08/06 感染者疑い717人   死亡者298人
08/11 感染者疑い783人   死亡者355人
08/16 感染者疑い848人   死亡者365人
08/20 感染者疑い910人   死亡者392人
08/26 感染者疑い1026人   死亡者422人
08/31 感染者疑い1216人   死亡者476人
09/06 感染者疑い1361人   死亡者509人
09/07 感染者疑い1424人   死亡者524人
09/13 感染者疑い1620人   死亡者562人
09/14 感染者疑い1673人   死亡者562人
09/19 感染者疑い1813人   死亡者593人
09/21 感染者疑い1940人   死亡者597人
09/23 感染者疑い2021人   死亡者605人
09/28 感染者疑い2304人   死亡者622人
10/01 感染者疑い2437人   死亡者623人
10/05 感染者疑い2789人   死亡者879人
10/08 感染者疑い2950人   死亡者930人
10/12 感染者疑い3252人   死亡者1183人
10/14 感染者疑い3410人   死亡者1200人
10/19 感染者疑い3706人   死亡者1259人
10/22 感染者疑い3896人   死亡者1281人
10/27 感染者疑い5235人   死亡者1500人
10/29 感染者疑い5338人   死亡者1510人
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:48:54.31 ID:kgAFU9y60
KIVAを通じてシエラレオネの人に融資してるんだけど、先日メールが来てシエラレオネでの借り手達が感染したり死亡してるからデフォルトするかもしれんと。先月までは無事みたいだけど、こんだけ急拡大すると現在はどうなったか心配だわ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:49:51.55 ID:wpwNXLzI0
これはあまりにも酷くてワロタ



ウソつきCDCとWHOは頭悪すぎ  連携が取れなさすぎ ww


WHO urges sneeze protection while CDC retreats
http://www.wnd.com/2014/10/who-urges-sneeze-protection-while-cdc-retreats/


While the Centers for Disease Control has removed from its website a warning that Ebola
can be spread through sneezing, the World Health Organization has just issued new guidelines
for health workers that specify protective equipment should be worn to protect the mouth,
nose and eyes from contaminated droplets and fluids.



ウソのつきまくりでそれぞれのガイドラインの整合性が取れない状態に

こいつらほんまもんのバカだろ

21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:50:42.13 ID:T9gPWjWv0
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/04(火) 22:51:32.64 ID:3/JyDAez0
もうアフリカは勝手にエボラで全滅して終わってくれ
資源とかなんかは1年くらいしたらまた取りにいきゃいいだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 22:53:38.02 ID:PUT9cLgR0
エイズウィルス「なんか最近俺の影が薄くなってる気がするんだが……」
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:04:52.82 ID:Yq8qjjIC0
現地リポートで見たリベリアの衛生環境があまりにもひどかったのでシエラレオネはさすがにもう少しマシなんだろうと勝手に思ってたんだが、同じようなものなんかね。
ギニアとかも。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:08:30.89 ID:FZ4JTixE0
>>18
エボラってすぐ死ぬから拡大しないんじゃないのか?
このバイバインのような増えかた何よ?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:09:33.70 ID:el0C01MA0
知らねえ俺
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:14:28.23 ID:tr2/zY8G0
>>25
しかも氷山の一角
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:22:42.68 ID:fcQhEBkC0
アングル:エボラ熱に残る複数の疑問、専門家が警鐘

米政府当局者らは、エボラ出血熱の鍵となる事実を研究者が分かっていると自信を見せている。しかし専門家らは、感染拡大を防ぐのに不可欠な多くの疑問が、依然解決されていないとみている。
ワシントンの米医学研究所で3日に開催されたセミナーで、専門家らは、すべての分からない点には何らかの結果が付随すると強調。
弱い科学的根拠に基づく政策は愚かであり、危険だとの見方を示した。
例えば、エボラ熱は発症者の体液に接触し、目や鼻や口から粘膜や血流を通じて感染すると考えられている。
しかし、出血熱の専門家であるテキサス大学医学部のトーマス・クスィアゼク博士は、傷のない皮膚からも感染する可能性を排除できないと指摘する。
2つ目の重大な疑問は、発症していない人からも感染するかどうかだ。過去何カ月もの間、米国内外の公衆衛生当局者らは、感染しないとしてきた。
だが、そのような「無症状の感染」が起きる可能性は大いにあると、小児感染症が専門であるユタ大学のアンドリュー・パビア博士は指摘。
また、感染量はウイルスの体内への侵入方法によるのかどうかも専門家は分かっていないと述べた。
3つ目の不明な点は、発症までの潜伏期間が、接触した体液の種類によって違いがあるかどうか。
もし違いがあるとするなら、血液よりも唾液に接触した人の潜伏期間は、これまで最大だとされてきた21日間よりも長い可能性がある。
テキサス大医学部のウイルス学者であるC・J・ピータース博士は、21日間は1976年にエボラ熱が初めて確認されたときの最大の潜伏期間だったとし、21日間を超えても5%が感染する可能性があるとの見方を示した。
また、体温が38度までならウイルスは人にうつらないと考えられているため、保健当局者は感染の恐れがある人の検温の重要性を強調する。
しかし実際に何度の体温で感染し始めるのかは全く不明だと、米連邦労働安全衛生局のマイケル・ホッジソン博士は指摘した。
環境的な問題も残されたままだ。エボラウイルスを除染するのに、泡状、ガス、液体のどれが最も効果的なのか分かっていない。
下水道でウイルスが生き残る可能性も不明であり、米環境保護庁国土安全保障研究センターのポール・レミュー氏は、ネズミが「感染する可能性もある」と語った。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0IO0A820141104
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:24:37.89 ID:fcQhEBkC0
22日ごとにバイバイン
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:24:51.49 ID:fmwWK5530
アフリカとかどうでもいいからいつになったらエボラはアメリカと日本で猛威を振るってくれるんだよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:25:36.71 ID:TPFkcnIt0
いよいよ核の炎で浄化する時が来るのか
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:25:46.00 ID:wrSEJPE20
やっぱ土地を定規で線引きして与えたのは失敗だったな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:29:39.73 ID:604qqpRc0
WHOの発表では、感染者数は減っているのに・・
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:31:36.24 ID:5JktFaIo0
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:31:38.88 ID:euDW/XsF0
責任なき医師団が、投げ出して帰って来るんだぞw

WHOが正確な数字を把握しているわけないだろw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:32:56.11 ID:604qqpRc0
>>35
わたしもそう思うのだが
WHOのトップって、あのパン君ですか?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:34:51.20 ID:iPRl7L560
なんてこった
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:35:16.96 ID:wrSEJPE20
>>33
アフリカの大統領は自己中な独裁者が多いので、エボラで利益に被害が出るのを恐れた国がWHOに嘘ついたんじゃね?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:35:48.25 ID:j0TBhHPp0
全世界のエボラ感染者・死者のうち、3分の2がリベリアとシエラレオネって感じなのかな?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:36:33.58 ID:2bfq62KO0
経済に影響ないように先進国は楽観論ばかり唱えるが
知らない間に周りがエボラ患者だらけになってるかもな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:36:36.43 ID:RTKtrIJSO
>>30
永遠にないよ
死にたいならお前一人で西アフリカに行け屑
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:36:47.59 ID:5qGAapkC0
>>5
感染を拡大するなら潜伏期間の延長と潜伏中の感染だけでいいんだよ
致死性の感染症で最も感染拡大したのはエイズであると言う動かぬ事実
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:39:40.76 ID:9glYIfYz0
汚物は消毒部隊を結成して大規模な消毒をしないと駄目だよな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:41:52.07 ID:RTKtrIJSO
音符の人、いつも乙です
ツイッターの垢でも取って決まった場所から情報を流してもらえると
どのスレにいるのか探し回らなくて済むから情報が追いやすくなるんだけど…
あえて2ちゃんだけでやってるのにはこだわりがあるんですかw
何にしてもいつも新鮮な情報ありがたいです
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:44:17.21 ID:HWNP81fx0
音符さん乙です
シエラレオネのニュースを見るたびに思うけど
フリータウンってものすごく欺瞞に満ちた名前だよな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:44:31.90 ID:OUN0Gjsb0
そろそろNYのボーリング場(ライブ)での感染があったとしたら発症するころかな?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:45:20.67 ID:Dv89zC6d0
NYは大丈夫だと思うけどね
根拠は何もないけどw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:45:38.86 ID:WDPJSSsG0
オレシラネ・・・
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:47:40.72 ID:9uo9oUx+0
音符さんが何処にいるかを探すのも一つの楽しみw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:50:56.35 ID:dX0FtgsFO
アフリカの土人は「エボラなんて汚職政府が寄付金や援助金を集めるための嘘っぱちだ、俺は平気で猿肉喰うぜーヤホォ〜」だからな。
信用されない政府にも責任有るわ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:52:22.31 ID:euDW/XsF0
ボーリング場にいた連中なら、まだ追跡、把握できるだろうけど、
ボーリング場のトイレから流れ出た下水が原因で、ネズミがキャリアになって、
突然、別のところで発症したら、もう、手に負えないよな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:52:46.70 ID:OUN0Gjsb0
>>47
やっぱそうだよねぇ
他の先進国でも二次感染無いし、身体から血がでてるような状態じゃないと感染しないっぽいね
NYでの感染ニュースが出たときに株全部売って大損だわwww
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:56:18.49 ID:V+z99kff0
最近ニュースでやらなくなったのはアメリカとか日本での感染被害がないからか?
それともあまりにヒドイ状況でパニック防止で報道規制でもかけてるのかね?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:57:08.86 ID:yo0dN6Pm0
>>9
エボラーが人口削減に貢献してる最中

>>16
そらそうだろ、日本でもサヨの反対が正しい選択、国連は韓国人・WHOは中国人だもん、国連やWHOの反対が正しくて、国連やWHOを信じるほうが馬鹿

>>20
CDCは悪くないWHOが馬鹿すぎるだけ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/04(火) 23:57:57.03 ID:tZUO/ldl0
国連のトップが韓国人だし、何一つ信用できるわけがない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:07:16.18 ID:yJ6L4wOhO
爆笑問題がやってた薄毛のCMか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:10:51.13 ID:+NK/Z7vv0
それはAGIじゃなくてAGAやw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:23:46.91 ID:cY+5HAGj0
感染者の入航が否応もなく増加し、しかも低音低湿の密閉空間でウイルスが活発になる今年の冬が勝負。
冬の間、医療関係者以外に2次感染者が出なければ貯蓄しておいた食料や燃料を消費するよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:25:18.97 ID:hI3MkaC+0
データが信用出来ない。10月初めから現地のデータが全く信用できなくなった。
今では大本営発表で有名なWHOも
12月までに現地の感染拡大を制御できなければ「人類は未曾有の危機に陥る」と言い出した。
全世界は、現在の正確なデータが知りたいんだよ。
おそらく、現地は混乱状態。正確なデータすら採取不能。
取りあえず正確なデータが全く出てこない。

シャーマニズム土人系の甘い考えのヤツは痛い目に遭うぞ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:54:50.86 ID:sBMuJExK0
土人にウイルスいくら言っても無理
傷は舐めて治すんだから
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 00:55:42.09 ID:4rLH9att0
ほらきた。
こんなことだろうと思ったわ
現地に人間いっぱいまだいて
医者が襲われたりしてる状況で
終わるわけないわー
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:04:12.32 ID:BAGWNGMY0
ワールドカップで日本を呪うとか言ったアフリカ人がいたけど
八百万の神の国を呪ってはいけないよね。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:05:31.17 ID:4JthktBs0
SM宮沢洋一経産大臣、川内原発で「かわうち再稼働」連呼ワラタwww
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1415112479/89

このスレ立てろよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 01:49:18.40 ID:hI3MkaC+0
日経の情報が本当なら、10日で3000人の感染者増加。
大本営WHOの「未曾有の人類危機」ヒットコースを順調に進行中。
未知ウイルスだったのが原因だろうが、学者や医師の見解がブレすぎ。
今では「飛沫感染、間接接触感染あり」になってしまった。 

感染初期には「タクシー乗客全員感染、全員シボンヌ」と言う情報もあった。
ウイルスの株によっては空気感染ありと考えて良いはず。
正確な数値データや情報がないのが混乱の元なんだよ。
ジョギング医師の現状や周辺の感染情報は皆無・・・・。
情報統制に入ってると疑われて当然。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:03:39.55 ID:yPuhn3qd0
なんだかんだでアフリカの数カ国でしか流行ってないんだよね。
所詮その程度。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:12:50.61 ID:aH/BkeW30
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:17:11.55 ID:kTsdEBKQ0
現地の土人っぷりが想像を絶するレベル…
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:40:04.46 ID:7CPPpAN50
>>66
>エボラは元々そんなに広範囲に広がっていたウィルスではありませんでした。
>元々、民族の小規模集落単位で全滅していたので問題にもなりませんでした。
>ですが一部の医療団体が後先考えず私達はイイ人よなどという妄言を吐いて
>治療にあたった結果、今まで集落が全滅することでウィルスが広がることが
>無かったのに今回のようなウィルスを持った人間が拡散する事態に繋がりました。
>今だからいいますが、エボラ自体は何度も発生して集落ごとに全滅していました。

ここまではなるほどと思えた
後半はただの陰謀厨
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 02:57:27.18 ID:fI6jJt/z0
奴隷制度の歴史を改めて見直したいレベル…
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:05:36.45 ID:ePdXQcVK0
>>36 >>30 >>38 >>41 >>47 >>52
マジでさじは投げられた。50億人以上が3年で死ぬ、
エボラパンデミックと超巨大食料危機が間違いなくすぐに起きる。

なぜならシナ、チョン>>1、ルーピーニガーが世界権力TOPだからだ。                          

国境なき医師団 ジョアンヌ・リュー会長 シナ人

WHOマーガレット・チャン事務局長   シナ人

CDC Thomas R. Frieden所長 アメリカで二次感染はあり得ない、といいきったマヌケ

リベリア Ellen Johnson Sirleaf   ゴミ国家のゴミ大統領
シエラレオネ Ernest Bai Koroma  ゴミ国家のゴミ大統領


ジンケンガ−、ケイザイガーのあまり
エボラ隔離をさせないバカの極み、
アメリカ大統領 バラク フセイン オバマ

ジンケンガ−、ケイザイガーのあまり、
エボラ隔離をさせない、バカの極み
国連事務総長 自称世界大統領 パンギムン

世界の食糧庫の北アメリカで、“五百年に一度の大干ばつ”農業に大打撃も
< 2014年10月18日 19:58 >
http://www.news24.jp/articles/2014/10/18/10261671.html

2014年2月28日 20時19分
500年に1度の大干ばつ アメリカ
http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/7/870f9_213_5925be2e3007dea48b9ea628c0587e2d.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/8585441/
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:16:32.16 ID:anWasA2dO
人類の天敵ウィルス

ウィルスの中でも最強のエボラー

氏ヌ前に金使っておけよ〜
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:28:13.94 ID:EmUt5db/O
ボーリングドクターってどうなったの
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 03:47:22.96 ID:X9ZWxfTK0
あれれ?
収束しつつあるんじゃなかったの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 04:33:41.64 ID:v6YmWEQd0
WHOとUNは仕事しねーなあ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:05:39.14 ID:SEu26hiN0
>>68
ほんこれなんだよ
米のバカ看護女みたいなゴミクズもいるし
エセ人権家達が世界を滅ぼすわ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:08:20.79 ID:Uvg2S5NN0
>>73
え?まさか備蓄していないとか?

テスト勉強してないは嘘だよ。だいたい。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 05:44:24.32 ID:Ap/kpKEf0
スレの勢いがなくなったな、2ch自体に火消しでも入ったのか?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:20:16.18 ID:1+q5DkH00
>>14
オシエラレネ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:28:27.20 ID:WUxscxV90
ファビピラビルの仕組み、作用機序、メカニズム

諸君>>1、今回の作戦ミッション、阻害する酵素標的は「viral RdRP」(ウイルス由来RNA依存性RNAポリメラーゼ)だ。
エボラにもインフルエンザにも狂犬病にも(マイナス鎖RNAウイルスの仲間なら)共通の補給線、生命線を叩く。
「虚の冥界のネガの遺伝子暗号コードRNA → 実の現世のポジの遺伝子暗号コードRNAへ成りすますこと」
この触媒作用を邪魔することが、今回の人類とウイルスとの戦のビックスバーグ(天下分け目の天王山)だ。

自動車工場でたとえると、少ない労力で共通部品の雨ワイパー納入を邪魔する。
一部の欠品で新車出荷を邪魔するサボタージュで、ひいては自動車操業全停止に追い込むテロのようなものだ。

「viral RdRP」はエボラもインフルエンザも狂犬病も同じ役割、ほぼ同じ分子で、ほぼ同じ立体構造。(共通部品にあたる)

ファビピラビルが酵素「viral RdRP」の特定部位に噛み付いて(実際は三つあるポリペプチド塊の連結を邪魔し)、
「ネガ(-)のRNA → ポジ(+)のRNA」の触媒作用、生成経路を邪魔する。阻害する。
この戦法はエボラもインフルエンザも狂犬病も効く。マイナス鎖RNAウイルス仲間であれば、理論上は何にでも効く。

ファビピラビルはインフルエンザに効く分量を投与したら、エボラでマウスは効いたが、サルが6匹中5匹死んだ。
エボラは血行が悪い病気で、サル死はインフルより多めに投与するいい情報になったはず。予防に近い早めの投与。
「毒性試験成績の概要」 治験のときにサルに300mg投与したらけっこうショッパイ副作用が多かったご様子
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf

http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/USF+Filoviridae+James
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.grin.com/en/e-book/177660/the-effect-of-single-amino-acid-mutations-on-the-function-of-the-rna-dependent
http://cdn.grin.com/images/preview-file?document_id=177660&hash=a17f79561d8ab3b4e9be3fc4ceda4288&file=OPS/images/bdadcdaa039f3870f3ead2cc8ffd4cc9_SMALL.png

将来、抗ウィルス薬の宿命で
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付く場所の歯型鍵穴(結合部位の立体構造等々)が
遺伝子突然変異でちょっとでも変われば、
ファビピラビルが「viral RdRP」に噛み付くことができなくなり、薬が効かなくなる。遠い先ね。

抗ウィルス薬の耐性化を遅らせる3点
・乱用しないこと。治るまで飲むこと。高価だからといって途中で服用を中止しない。
・他の抗ウィルス薬を複数種類飲ませること。多剤併用。
・突然変異の機会、隙を与えず、患者が増える前に撃退すること。
「変異するからこそアフリカに今使うしか選択肢は無い。
 1万人に使うのと1億人に使うのではどちらが耐性株が生まれやすいかわからないゆとりが多すぎる。」

ファビピラビルは耐性ウイルスが出現しにくい。
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/pickup/20091207/
旧来のタミフルは、生体の1細胞内で千匹分とか病原RNAが増えた後に、
ウイルスが生体細胞膜をチョキチョキうまく「ハサミの酵素」(ここの酵素を攻撃)で切断できず、
寄生虫が「柔らかいサナギ→外骨格カブトムシ成虫の殻」になれずに死ぬ。
「千匹分とか病原RNAが増えたタイミング」で突然変異が起こる確率が高いが、
ファビピラビルは、「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」の手前で寄生虫を叩くから、
突然変異が起こる確率が低いって理屈だ。そのとおりだ。
でも、第一に、RNA一本鎖はミクロの世界じゃ普通にフラフラ海草のように物理的にゆれてて、
「千匹分とか病原RNAが増えるタイミング」じゃなくても鎖が滅茶苦茶になり時々突然変異が起こる。
「千匹分とか病原RNA増殖時期前に叩く」ので突然変異の確率は大幅に下がるけど、ゼロじゃない。
第二に、これには、ファビピラビルの濃度が低いと、
インフルエンザはファビピラビルがあっても平気で増えちゃうとも書いてあるから、
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
突然変異の確率は大幅に下がるけど、第一第二の理由で、ゼロじゃない。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:29:39.92 ID:WUxscxV90
ファビピラビルはマイナス鎖RNAウイルスの増殖を抑えるだけ。すでに溶けた臓器は戻ってこない。
腎臓も肺も目も表情筋も神経も一度ドロドロに溶けたら、iPS再生医療が玉石混合な今の段階では、戻らない。
人工透析で人工心肺で五感を失う寝たきり生活。だから、予防的な投与になる。
ファビピラビルは大量生産できる。10年以上長生きすれば、iPS再生臓器で回復できるかも。

Zmappは、子供が夏休み自由研究に植木鉢で作るミニトマトのようなもので、製造が間に合わん。
タバコ葉を光に当てて特別な育て方で抽出。研究段階で大量生産なんて想定してない。

▼ 322 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/27(月) 19:22:15.13 ID:5Nz537WD0
>>279
大丈夫だよ。アビガンは医薬品と言うよりも工業薬品と言っても良いくらい
単純な構造で、簡単に大量生産出来る
http://pbs.twimg.com/media/BdfrnqtCMAAJx9h.png
しかも、現在ある設備の通常生産(8時間稼働)で2.7万人分/日、1,000万人分/年
生産可能だ。エボラが爆発的に広がってもアビガンが生産量で負ける事は無い
エボラに対して圧倒的物量のアビガンで飽和攻撃可能だよ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100710302.htm

アビガンはエボラ以上の感染力を持つ強毒性新型インフルエンザがパンデミックを
起こした時の為に開発された薬だから
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:38:10.47 ID:ogVxb8Fe0
シエラレオネの国境はギニアとリベリアだろ
可哀想だが見捨てられる可能性が高い
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:44:24.35 ID:1+q5DkH00
>>81
オレシラネエ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/05(水) 08:49:42.21 ID:RYoFYL+60
食料求めて隔離患者脱走して歩き回ってるらしいぞ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:50:17.99 ID:w5Ag1jyI0
なかなか他の国で広がらんな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 08:52:27.19 ID:h/MskCxN0
以前から>>79>>80のソースを
そこら中に貼りまくってるのがいるが、
業者さん?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:08:04.15 ID:s90/dTd10
>>80
頭悪いねこいつ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:44:39.28 ID:8/qGkX0Q0
>>36
WHOのトップは中国人のチャン事務局長だよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:50:55.61 ID:hqAm9sMA0
エボラ出血熱 シエラレオネで患者急増
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141105/k10015945421000.html

これまで最も感染が深刻とされてきたリベリアの首都モンロビアにある一部の医療施設では、治療を受ける患者の数は減ってきているとしています。
その一方で、隣国のシエラレオネでは首都フリータウンをはじめ、すべての地域に感染が広がり、患者の数もここ数週間、急増しているとしています。
政府の対策も、設備や要員の不足から機能しなくなってきていて、患者などからの助けを求める電話の85%に対して対応が行われていないということです。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 09:54:08.72 ID:s90/dTd10
>>88
そりゃ、リベリアでは「治療施設」に行ったら政府命令で火葬される
死後の復活が出来なくなるから「治療施設」に行くわけが無い
行っても治療薬くれないから意味無いしな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:09:59.40 ID:j2bqygB50
ある程度の数を越えたらもう何もできんだろ。
隔離も汚物処理も安全な埋葬、火葬も
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:27:57.60 ID:7umM79v90
しかしニュースで報道しなくなったね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:28:13.90 ID:UExWMGUO0
エボラが世界中に拡がれば人口問題が解決して地球の勝利
エボラが終息してしまうと人口爆発が止まらず地球の敗北
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:31:08.46 ID:UNgv5u1t0
>>89
これが事実ならリベリアでは感染爆発の速度が第二段階に達すると思う
町の区画ごとに感染増大してる場所とそうでない場所があるという話しだったけど、それが満遍なくなるのも時間の問題だなあ
つまり現実の数値との乖離がますます進んでおそらくそれが原因で足元すくわれることになる
よくよく考えたら日本の報告怠慢による厳罰化は個人では隠蔽の方向に向かうから逆効果だな

条件は整った
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 10:45:31.20 ID:Oima0Z5N0
>>70
国境なき医師団の会長もシナ人だったのかw
そりゃ金儲けしか考えてないわw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:11:14.12 ID:brizfHoK0
人の移動は禁止するなというけど、

思いつきで感染地帯に行って、飽きたら非感染地帯に戻って、
もともと関係ないところにもウイルスをばら撒く、
そういう無責任なやつらの移動を禁止すべきだろうに。

だから、感染が、広がっているんだろ。
それとも、媒介しているのは、人じゃないのか?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:16:36.62 ID:UNgv5u1t0
>>95
科学は万能ではないんだよね 各分野の専門家がその専門について分かった口をきくのは何十年もかけて過去に提出された
精度の高い論文などで膨大なデータの蓄積があるから
裏づけがないわけじゃないんだよ

けどエボラに関してはデータが少なすぎる=裏づけがまるでない
少なくとも現実の目の前からデータを取れれば何かわかるんだけど、エボラは危険すぎて蚊が媒介してるのか、犬は媒介するのか
身近な生物を通しての感染がどの程度かなど、その他のことがまるでわかっていない

論文もとある現象について肯定否定がいくつも出てきてその正しさと割合によっておおよそたぶん9割以上の確率でこうだろうとい
う決定になる だから突然新理論が出てきてかつそれがどうやっても反証できないたとき、いきなり今までの理論が全否定された
りもするわけだけど
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:03:27.31 ID:+icYwzRR0
エボラふぁいおー^^
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:35.53 ID:YoWbG2wJ0
>>86
わかりやすい文と思うが なぜ頭悪いのかしりたい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:25:11.42 ID:Aj7iRxrT0
http://tocana.jp/2014/11/post_5136_entry_2.html

エボラと黒魔術 ― 西アフリカで囁かれる「エボラの呪い伝説と白人の陰謀説」

「この国に住む多くの人々が、エボラで死んでいく患者を、病ではなく黒魔術をかけられ死んでくのだと信じている。魔術師によるものだから病院に行く意味がないと思い込んでいる」と証言。

「エボラは黒魔術の呪い、または白人の陰謀により感染するものだと信じられている」「外国人は信じられないという人が多く、配布された石鹸に毒が塗りこまれているという噂が広まり、みなが捨てるという騒動になったこともある」という厳しい現状を伝えた。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:27:58.54 ID:68LwbHxJ0
これが西アフリカの現実



1本の道路が生死を分ける村

Ebola: How one village road separates the dying from the living
http://www.bbc.com/news/world-africa-29900101



僻地の村には国や国際機関の支援はゼロ



どこかの国際機関は、僻地の感染者と死亡者を無視
すれば発表する数字を小さくできるわな

101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:34:34.45 ID:91AvINUN0
>>98
浴び癌に対して過剰評価をしてるからだと思う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:34.19 ID:YoWbG2wJ0
>>101
なるほど、たしかに
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:54:41.15 ID:h9my6Ejo0
>>100
なんかえらく整った顔の住人ばっかりの村だな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:15:45.09 ID:YoWbG2wJ0
>>100
知り合いはアフリカで仕事してたんだけど即効やめて帰ってきてた。
正直現地人以外ほとんどいない状態に近いんじゃんばいかな?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:28:26.81 ID:PnejLAdQ0
殆どの先進国(先進国ではないが日本も含む)では情報統制実行中なんだろうな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:12:19.17 ID:vq6mS34V0
>>99
この状態でどうしろってんだよな。
もう白人は立ち入らず、好きなだけ全滅させる他に何ができるというのか
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:21:24.57 ID:DhlJCLMo0
放置しとけばいいものを、米国の黒が日本も道連れにしようと画策中。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:58:36.37 ID:kTsdEBKQ0
ところでNYのエボラジョガーどうなった?
109恐怖予言 ミカエル@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:03:39.56 ID:gWjmgPnn0
恐怖予言  「2015年、アメリカで、世界大恐慌がおこる!!」

2015年、フリーメーソン666が、アメリカの経済を崩壊させる!!
アメリカで「世界大恐慌」がおこる!!
アメリカ政府は、新・紙幣(しへい)「アメロ」を発行し、
世界経済を支配しようと企む!!

数年前から、大量の金(きん)を世界中から、
買い集めたフリーメーソン666
は、ばくだいな金(キン)をためこみ、貴族のような生活をするだろう・・

日本は・・アメリカの影響で・・経済が崩壊し・・地獄のどん底にたたき
おとされる・・・
農業が壊滅し・・世界規模の食糧危機がおこる!!
すべて・・フリーメーソン666の陰謀!!

フリーメーソン666は、決して信用してはならない!!!
アメリカの経済から、目をはなしてはいけません!!
                      ミカエル
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:07:22.48 ID:WUPDb82e0
いい加減飽きてきた
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:08:42.26 ID:3+6hD/zV0
人類滅亡しろ www
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:14:01.21 ID:PfWFSbIX0
通常の9倍・・・
シャア何人いるんだよ!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:16:08.15 ID:YXYNQ/NQ0
情報が少ないとなんとなくつまらないね
別にエボラの拡大を楽しんでるわけじゃないけど
音沙汰なしっていうのはけっこう怖いことだし…
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:29:22.87 ID:WUPDb82e0
こんな使えない疫病なんかより結核の再蔓延のほうがよっぽど期待できる。

結核菌ってかなり長い間生きてるっていうから終戦直後の頃に拾ったまま年寄りや団塊の胸の中で眠ってた結核菌が一斉に活動開始するとか。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 19:47:43.63 ID:+dr0YyFt0
>>9
オレシラネエ
オシエラレネ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:56:06.63 ID:brizfHoK0
>>114
まだまだ未知のウイルスだからなぁ。ノロウイルスみたいに、下水経由で、
2枚貝に流れ込んで、あるいは、フグみたいに、毒を蓄積する魚が出てきて、
江戸前の刺身食ったら、エボラで死ぬ、なんてのもアリになるかも。

日本で発症者が出た場合でも、まず考えにくい、超最悪のケースだけどね。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 21:59:12.53 ID:91AvINUN0
>>116
その系統の超最悪は水道水、水脈の汚染じゃないかな

エボラについては殆ど判明してない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:07:28.96 ID:RCivqgVd0
>>98
>>>86
>わかりやすい文と思うが なぜ頭悪いのかしりたい

ファビピラビルは、インフルエンザウイルスに対して、オルセタミビルよりは耐性がつきにくい
その理由はオルセタミビルがウイルス増殖阻害ではなく細胞感染阻害の働きでしか無いから

エボラには細胞感染阻害をするタミフルのような薬は存在しないため、ファビピラビルが何かに対して耐性がつきにくいという言い方は論理的に全く出来ない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:10:29.02 ID:WTxUaHUU0
シネオマエラ
……が、今まで見た中では一番秀逸だな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:15:13.32 ID:41MKP47r0
アフリカ ガバナンス イニシアチブ AGI

イニシアチブって自己開発系がよく使う?なんかイメージ悪い
ーー我々は事故を引き起こすリーダーシップをいかんなく発揮してーー
おぉ違和感ない

ファビピラビル 化学構造式がシンプルなわりにナイーブなポイントへ作用
遺伝子を組換えたり難しいことは化学構造式のどこの話なんだろう
タバコの葉っぱでちまちま増やすZMappよりアビガンのほうがパクりやすいだろうとしか
わからない
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:23:58.77 ID:pLEXTam6O
終息ってどっかで言ったかと思うとこうなる。
なんだかどーでもよくなってきたよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:29:41.72 ID:a9Rkp7lp0
>>115
評価。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:34:35.65 ID:+lbphe1b0
落ち着いてきたのかと思ったけど、まだまだなんだね
自衛隊員はやっぱり行かされるのかな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:49:12.55 ID:a9Rkp7lp0
なんで接触感染しかしない?ウイルスが、
こんなに蔓延してるんだろうか?
アフリカ人は、わざわざエボラ患者に寄ってったりでもしてるの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:59:24.99 ID:s90/dTd10
>>124
日本の厚労省の設定だと、そうなってるなぁ
傷のある皮膚を死体の血だまりに突っ込んだ人間だけが感染するそうな
あくまで、設定に過ぎんが
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:59:37.05 ID:itQ9fuNO0
それにしても情報が無さすぎ
シオレネラエ!オレラシネエw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:01:20.03 ID:MY/FE8Vu0
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:09:02.19 ID:s90/dTd10
>>127
何例がこれに該当するの?
数値データは?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:20:41.28 ID:MY/FE8Vu0
>>128
葬儀の風習だからほぼ全てこれじゃね?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:26:26.05 ID:s90/dTd10
>>129
お前、頭弱いって良く言われるだろ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:26:53.96 ID:cEchIdAR0
知らねえ俺
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:30:41.54 ID:h9my6Ejo0
奥地に行くと医者より呪術師のほうが多いからな

怪我や病気は呪術師頼み

一番問題なのが無知と恐れ

あと大切なのはNGID:s90/dTd10
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:31:29.27 ID:a9Rkp7lp0
>>125
「実は飛沫感染します」でも、感染が疑わしい人物・エリアを避ける
様に行動すれば、ここまで感染者は増えないのでは…
下手すれば死ぬ病気への危機感が薄い気が…

>>127
普通死ならともかく、感染症(しかも命に関わる)で亡くなった遺体にも
これやってるとしたら、もう頭おかしいとしか思えない…
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:35:54.33 ID:a9Rkp7lp0
>>132
無知からパンデミック起こされるとか…
かわいそうだけど、感染チェックで陰性の人間だけ連れて撤退
→感染エリア封鎖の方が安全なんじゃ…?

封じ込めた後で、残りの住民にはしっかりした衛生知識を与えるべきだけど。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:39:46.77 ID:h9my6Ejo0
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:43:24.53 ID:5AGs+nMW0
>>134
無理じゃないかな、ギニアで衛生知識つうかエボラの啓蒙やろうとして殺されてたでしょ
そういうとこは隔離されて全滅したとしても仕方ないと思うわ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:46:29.76 ID:MY/FE8Vu0
もう完全に封鎖するしかないとおもうけどね
今回何とかなったとしても風習が改まらないんだもん
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 23:46:46.21 ID:n60/Ocrt0
知らねぇオレ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:01:17.19 ID:Hsqs/0sP0
>>133
> 普通死ならともかく、感染症(しかも命に関わる)で亡くなった遺体にも
> これやってるとしたら、もう頭おかしいとしか思えない…

衛生観念が発達している日本ですらインフルエンザをただの風邪とのたまう大馬鹿が私の身内にいる現状では日本のかなりの数
が土人とさして変わらない気がする
ああいうバカは命に関わる病気もどういう圧力があっても根本的に理解しようとはしない 自分の命をかけても理解しないことを
最優先事項とする 経験から学ぶ事を人は愚者と呼ぶが経験からすら学ぼうとしないのは何と呼称すればよいのだろうか
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:04:03.98 ID:g+m4QADO0
ティーンエイジャーがんばれ
写真や映像に入り込まなかった人もがんばれ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:07:28.57 ID:PK+Q5bmi0
命に関わるかも知っててフグを食べる日本人は頭がおかしい
フグは食いたし 命は惜しし
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 00:09:35.44 ID:EU1hwZuh0
ノースカロライナ州保健当局、西アフリカから帰国した5人を監視中



Five people being monitored for Ebola in Alamance Co.
http://myfox8.com/2014/11/05/five-people-being-monitored-for-ebola-in-alamance-co/



“These travelers have no symptoms, have not had contact with an Ebola patient, and are not healthcare
workers,” states Health Director Stacie Saunders. “We are monitoring them because of their recent
travel from West Africa. In the event that one of these individuals develops symptoms, the Health Department
and our community partners will ensure that they are taken quickly and safely to an isolation unit in
a predetermined healthcare facility. Our community has been preparing diligently and we continue to do so.”


オバカ大統領惨敗で、エボラー疑いがある
連中の監視や隔離がしやすくなったのかねぇ〜

143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 01:41:40.82 ID:qJv/J7BS0
そりゃあ、感染した人は親切で心優しいからだよ。
家族の一人がエボラにかかったら献身的に看病し
自分も感染し死亡。近所の人も「葬式位上げてやろうぜ」と
死体に触り感染。最初に戻る。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:02:33.83 ID:nINEnHpp0
西アフリカの流行だけで止まってるから危機感あんまないな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:10:33.00 ID:XL5UG3yr0
またコウモリ食って別口のエボラウイルス拡大させてんじゃねえのか?
これならいつまでも繰り返しでいくぞ
教育が中途半端なんだろうな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:11:24.71 ID:+qsD6/JF0
シラネエオレ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:16:25.78 ID:A3oUIiZVO
まだ遺体洗ったりチューすんのやめてなかったんだな
ダミだ、こりゃ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:17:37.18 ID:Xdr9Qq8F0
遺体に触る風習うんぬん抜きで、市民が防護服なしで末期患者看病してりゃ、普通に感染するだろ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:23:08.00 ID:6JnSfGew0
そろそろ第二の大西の予感
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:24:13.70 ID:M61r5RWK0
シラネオレ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 02:28:03.95 ID:hx5vYM5P0
>>127
そういえば「おくりびと」が賞をとったとき
遺体をベタベタ触るなんて
感染症がヤバくね?って感想があったな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:12:27.97 ID:TFQy2El30
まぁ医療者も必要だけどね。
水が貴重で
インフラがままならぬ道路は土とゴミ屑でいっぱいで雨降ると水はけも悪くぐちゃぐちゃ
その上タッション、野糞は普通にする。
食用でコウモリ猿を普通に食べる。ペットで猿をかってるところも普通にある。
刃のキレが悪い包丁で奥さんはまな板もなくそれらを切って指切るもろくに止血もせず食事をつくる
マラリアもエボラもそれ以外の病気ももちろん先進国以上に流行してて
しかし症状が似ているために判別困難。
死人にやたらと触れる風習がありつつ死体は土葬。
まぁ、現状から普通に流行納めるのはワクチンか、薬がさっさとできないと無理だね。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:47:01.10 ID:8riLVvrY0
>>133
もちろんやってないよ
遺体に触れる習慣は7〜8月ごろにはみんな避けてる
バカが感染拡大している理由を勝手に後付けででっち上げただけ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:48:57.41 ID:8riLVvrY0
>>134
無知はお前なんだよ
パンデミックを起こすのもお前
遺体がどうたらなんてとーーーーっくの昔にやめてて
8月中には公共の場所では手指の塩素消毒が義務付けられてんのにさ

感染力を理解出来ないバカの妄想
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:49:38.66 ID:yezbR8e50
>>147
そんな証拠は1つも無いぞ
ソース出せよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:52:31.71 ID:yezbR8e50
>>133
頭がおかしいのはお前
土人なのもお前なんだよ
なーーんのソースもなく決めつけてんだからな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:53:16.84 ID:5UQCNJpV0
>>155

ソースなら>>127に貼ってる。
スレちゃんと読めカス
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:56:33.89 ID:yezbR8e50
>>157
とっくに読んでるわクズが
そんなもんはソースでもなんでも無い
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:57:18.75 ID:4sMn6piH0
NGID:8riLVvrY0
NGID:yezbR8e50
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:57:19.04 ID:8riLVvrY0
>>157
件数を数値で聞いたら逃亡したくせに「ソース」だと?
舐めんなよ土人が
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 04:58:48.58 ID:AVPe+5CB0
>>114
>>110
このままエボラ2014年が全世界に感染拡大したら、人類は1年半でオワコン

http://imgur.com/I7ucwi3.png
http://imgur.com/OhfIxAQ.png
http://imgur.com/oe6HYhf.png

1日あたり
http://imgur.com/tzHIFKM.png
http://imgur.com/EWhgnMh.png

半年後にエボラ感染50万人以上、25万人以上死亡と試算 最悪ケースと米疾病対策センター
東京新聞 2014年9月20日 22時39分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014092001001855.html
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg

↑このグラフは、あと1年半で
2014年に西アフリカでアウトブレイクした潜伏期延長型エボラにより、
現代文明が崩壊することを意味している!

■2014年 エボラ感染者数推移

1月6人 2月12 3月25 4月50 
5月100人 6月200人 7月 400人

2014年8月14日
エボラ感染者数 推定2112人以上 推定死亡数1400人以上

2014年9月26日 推定感染者数6574人以上、死亡数3091人以上
2014年10月29日  感染者数1万3567人以上、死者数が4951人以上

12月 15000人がエボラ感染 7300人エボラ死亡
(実態は、アフリカの医療システム崩壊で上記の100倍以上になる可能性あり)

■2015年
1月 感染者数25600人 12900人死亡 ←空路全閉鎖で世界経済大混乱

2月 感染者数51200人以上 26000人死亡 ←全世界の物流停止

3月 感染者数102400人以上。
51000人以上死亡 ←全世界で大規模な暴動頻発、世界大混乱

7月 感染者数163840000人以上 
死亡数 83000000人以上。先進国以外の国はすべて国家崩壊、
全世界内戦暴動だらけ
中露印・パキ・イスラエルが核戦争を起こす。

9月 感染者数524288000人以上、260000000人以上死亡 
(全世界で5億人が、エボラ2014年に感染、2億5000万人以上死亡)
全世界の経済活動停止、すべての都市が炎上、壊滅。

■2015年10月
64億人がエボラ2014年に感染 50億人以上死亡 ←文明崩壊(100%)
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:02:06.22 ID:8riLVvrY0
>>159
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141106/NHNNbjZwaUgw.html

>>127
何例がこれに該当するの?
数値データは?

>>127
何例がこれに該当するの?
数値データは?

>>127
何例がこれに該当するの?
数値データは?

>>127
何例がこれに該当するの?
数値データは?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:04:27.90 ID:yezbR8e50
>>157
バカニート土人>>127の妄想を否定するソースな?
俺はこういうものを読んでいるし、記憶もしてるんだよ
だからデタラメなことを言ったらソース付きで何十倍も反論してやるよ

It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:06:52.30 ID:yezbR8e50
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:07:41.89 ID:8riLVvrY0
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:08:11.21 ID:sydRhCi10
>>152
タッションってどこかの方言?「立ちション」は全国区のはずだけど
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:08:33.15 ID:yezbR8e50
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:09:12.41 ID:8riLVvrY0
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:09:38.42 ID:B1ca4NhK0
エボラ出血熱 関係15省庁が初の対策会議
産経新聞 11月5日(水)20時39分配信

 西アフリカでのエボラ出血熱流行を受け、政府は5日、厚生労働省や警察庁などの関係15省庁の局長らを集めた対策会議を初めて開いた。
海外で日本人がエボラに感染したり、国内で感染が疑われる患者が発生したりした場合に備え、態勢を整えることで一致した。

さすがに対岸の火事ではなくなってきたみたいだな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:10:07.23 ID:yezbR8e50
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:10:44.84 ID:8riLVvrY0
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒か義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:10:46.60 ID:BeEnqZGy0
アフリカってメディア規制されてる国多いから、実際もっといるんだろな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:12:32.47 ID:yezbR8e50
定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:13:53.31 ID:Y2I193on0
>>127 >>133 >>151 >>157
It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒が義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない



It was to be the start of a new routine - the hours and days since, I have had my temperature taken about 15 times and have had to wash my hands with chlorine at the entrance to every building, every office, every store, and every hotel.
http://m.bbc.com/news/world-africa-29147797


リベリアは9月時点で公共機関・商店などあらゆる箇所で手指の塩素消毒が義務付けられている

もちろん、この時遺体に触ってる奴など1人も居ない
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:14:33.02 ID:yZgIU77A0
ワキガ臭もゲロの匂いも香料も一発で消し去る。 恐るべし重曹。

重曹スプレーを消臭スプレーとして使う。 
安上がりでしかも人体に無害で完全無臭で水素の様な匂いしかしない。 最強。
http://eco.small.jp/jyuusousui.html
http://www.rinnai-style.jp/info/cleaning/popup/bakingsoda.html
http://www.live-science.com/honkan/partner/

重曹スプレーの作り方
http://www.sanikleen.co.jp/hs/soujiblog/32695/
重曹の粉は水に溶けにくいので30℃くらいのお湯で作りましょう。
ただし65℃以上のお湯で溶かすと
「水」「二酸化炭素」「炭酸ナトリウム」に分解され「強アルカリ成分」になり、
素手で扱うと皮膚にトラブルを招くなど危険です。
お湯で溶かす際には、温度管理に十分注意しましょう。

吹いた後に白く跡が残りますが、少し時間が経ったら拭き取りましょう。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:14:56.50 ID:Y2I193on0
>>127の日本語すら読めないバカニートばっかり
土人そのもの
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:16:30.81 ID:yezbR8e50
>>175
おい土人
水素のにおいってなんだ?

人体に無害ならウイルスにも無害だ
土人なのか?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:18:15.57 ID:QktBDuvu0
シエラレオネのヘンリーはどうなった?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:18:46.93 ID:yezbR8e50
>>127
もしかして土人って、>>127には
「感染拡大の原因は遺体へのタッチ」と書いてあるとか妄想してんの?
そーーーんなことは一言も書いてねーのに、恥さらしてんの?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 05:25:56.80 ID:16xkgeaj0
>>115
気に入った
うちに来て妹とファックしていいぞ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:20:10.00 ID:Lx0JlRGI0
リベリアでは、田舎まで感染が広がっているという。家族の中で病人が出てる。
だから、隔離がもう無理です。子供をまとめて隔離してるが、なん名かは、発熱してる
でも、その子達だけを、住民感情から隔離は出来ない。かなり死者が出るようだ。
でも治った人は、免疫を持つので、感染には鈍感になるらしい。そのため離れた地点で
感染爆発か、助かった子供が路上で生活するなど、パンデミックの恐怖を味わってる。
でも、英国は700人軍隊を派遣して、シオラレオネを支援してる。
英国人も率先して医療活動をしてるようだ。もうすぐ治まるのではないか。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:42:13.65 ID:FnKsSNKR0
第三次四次がないとつまらん
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:46:04.11 ID:iiecFWZ40
アフリカ特有の病気であることが証明されつつあるな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:49:15.91 ID:JXYDB7yf0
ねずみがエボラ媒介できるから余裕で日本にはいってくるぞ
犬でもなんでもいいんだがw一度エボラはいったら根絶するの無理
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:53:30.40 ID:O/AR3Tcf0
今頃は10月初め頃の数字の計算で行けば
死者8000で、感染者15000〜16000くらいだったかな。
数字出てないけどこれくらいだろう
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:56:01.65 ID:JXYDB7yf0
軍隊動いて数字も更新されないってことは(察し
やっぱ消毒には火炎放射器さいつよ

日本でも完全に緘口令がだされてるしな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 06:58:47.72 ID:fxAK/78m0
WHOが感染拡大が収まりはじめたとPRし始めた途端これだよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:00:09.28 ID:EWQhZiPH0
なにを信じればいいんだろうか
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:04:04.92 ID:XrzMQ3tQ0
でO氏の行方はよ?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:09:42.84 ID:TFQy2El30
>>181
隔離施設の増設と物資がいきわたるだけでもだいぶ違うと思うんだけどな。
案外医療者より軍隊の方が統率とれてるから、感染対策に対する知識を教えたらかなりいいと思うが。
しかし両親が死んだ後の子供達の対応とか回復した患者のその後の対応とか
向こうの政府はそこまで手が回ってないんだろうな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:11:20.96 ID:TFQy2El30
>>183
風土病だと思ってたが。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:15:57.84 ID:tV1tPWryO
>>4
そんな報告はいくらでも情報操作出来る
報道を100%信じるのは危険
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:16:01.48 ID:PlNUnN4h0
昨日BBC見てたやつ多すぎ
つか、他じゃ全然情報伝わってこねー
次ニュース来た時は、西アフリカの人類は終わりましただな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:17:04.41 ID:Snmmi+Ub0
オレシラネエ
シラネエオレ
オシエラレネ
オマエラシネ
・・・・ほか何かある?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:17:50.31 ID:WNC49l/D0
>>193
人として責められるかも知れんが、アフリカ内で収まるなら人口減らしにちょうどいい。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:27:41.87 ID:yezbR8e50
定数項なんか不要で意味不明と明言しとるなぁ
つまりこれ、死人が生き返ってもう一度死ぬってことだぜ?

累積で既に生死が確定した人に感染率や死亡率の影響が及ぶわけは無いから、定数項が生まれなければおかしいのに
理解してないバカ↓

967 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/09/09(火) 23:30:40.44 ID:0hD5qfWM0

>>937
問題の所在がわかったかね?
微分方程式 y' = k y の解の平行移動とかいって突然付け足した定数項からPを求めてるのが君の方法

定数項の意味が不明なので0.8とか出たところで、偶然それらしい数字が出たとしか評価しようが無い
そもそも、指数関数で増大する部分を無視して出した値にどれだけの意味があるのか疑問だ


>>946
何をさせたいのかわからない
x, yが1000人だの10000人だのいってるときに1人くらい誤差範囲ってことにしてもよかろう

逃げてるだなんだと言われようと、金を貰ってるわけでなし
高校レベルの数学の常識も無いワナビーの自由研究の相手なんかこっちの気分次第
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:29:24.87 ID:yezbR8e50
かねかね〜?
かねかね〜?

かねをつけると知能指数が3%アップするのかねかね〜?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:30:32.97 ID:yezbR8e50
6ケタ変わってるのに「1人くらい」とか決めつけてる時点で、最底辺のゴミかと
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:32:13.74 ID:jLNabd3G0
最近数字出てこないよな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:32:24.39 ID:EWQhZiPH0
最近、彼は昔以上にキチガイになってるな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:33:34.80 ID:bA5vwj8R0
進化してるわ
支那と朝鮮は滅んで
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:35:46.18 ID:cq9szoZp0
エボラ熱、WHO(マーガレットちゃん)が研究の遅れを非難

http://jp.ibtimes.com/articles/62580/20141105/376445/page2.htm

 エボラ出血熱の治療法を見つけることは、科学だけでなくビジネスにも大きな影響を与える。
西アフリカのエボラ流行によって現在までに4,900人以上が死亡したが、エボラは、過去数十年間の不安定な経済状態からようやく立ち直りつつあったリベリア、ギニア、シエラレオネの経済を麻痺させる可能性がある。
専門家は、ウイルスの急激な拡大は医療設備が伴わない地域の保健施設によるものだと指摘している。

しかし、世界保健機関(WHO)事務局長マーガレット・チャン(Margaret Chan)博士は、対応の遅れには、もう一つ別の理由があるとアフリカ地域委員会で語った。

「市場で採算がとれない商品に、利益主導型の産業は投資しない」と3日、チャン博士はアフリカ西部のベニン共和国のコトヌーで開催された会議で述べた。「エボラは従来からアフリカ諸国の貧困国に限られてきたため、研究開発の誘因には事実上ならない」と加えた。

1976年、ザイールで科学者が致死性ウイルスを発見した。しかし、エボラには確立された治療法やワクチンはない。コンゴ民主共和国、ガボン共和国、ウガンダ共和国で今年までに約1,800人が感染したと米国疾病予防管理センター(CDC)は報じた。

「WHOは、この問題を1976年から2014年まで、年代別にわかりやすく表示した。人々はこれまでの流行について知ることができる」とチャン博士は語った。

米国のエボラ研究はバイオテロの恐怖があるとして、今年に入るまでは、米国防総省と米国立衛生研究所で主に行われていた。

史上最悪の流行が拡大し続けて、特に、米国やヨーロッパでも感染患者が報告された後で、大規模な製薬会社がエボラに注目するようになった。英国に本拠を置く製薬会社であるグラクソ・スミスクラインは、現在、エボラワクチンの開発を行っている。
米ニュージャージー州に本社を置くジョンソン・エンド・ジョンソンも同様である。

小規模のバイオテクノロジー企業もエボラ治療に取り組んでいる。これらの企業の多くは、エボラ大流行後、その株価を上げてきたが、とりわけ米国で初めてのエボラ患者が報じられると株価が著しく上昇した。

「世界市場は本当はたいして多くはない」とテキサス大学医学部のウイルスおよびエボラ専門家であるトーマス・ギースバート(Thomas Geisbert)博士は、今年初めにアイビータイムズ(IBTimes)に語った。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:36:48.58 ID:Pc5q6rIi0
>>195
家が火事になっているのにいくら呼んでも消防車が一台も来ない!いや来たけど様子見てすぐ帰っちゃったよ!類焼で近隣も丸焼け!

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:38:21.67 ID:cq9szoZp0
>>1
シエラレオネで5人目の医師がエボラで死亡、滅亡した村も

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9430884/
2014年11月4日 16時35分 新華ニュース
台湾・中央社によると、医師が3日シエラレオネでエボラ出血熱に感染して死亡し、同国でエボラ出血熱に感染して死亡した5人目の医師になった。

シエラレオネでは、エボラウイルス検査を行った結果、医療従事者約120人が陽性で、約100人は死亡した。

国境なき医師団(MSF)関係者は10月31日、エボラ出血熱が流行しているシエラレオネでは多くの村が滅亡したと指摘し、全世界のエボラ出血熱による死者数は政府の集計を超える可能性を示唆した。

MSFの医師は、自らシエラレオネを訪問した後、同国のエボラ出血熱による死者数は「少なく報告された」と見ている。「シエラレオネの状況はまるで大災難が起こったようだ。多くの村と住宅団地がほぼ滅亡し、訪れた小村では村民40人中39人が死亡していた」

「住宅団地全体がなくなったところでは、多くの死者が集計に収められていない。実態を把握することは非常に厳しい」という。

(翻訳 金慧)
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:42:09.40 ID:yezbR8e50
6ケタ変わってるのに「1人くらい」とか決めつけてる時点で、最底辺のゴミかと
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:49:33.72 ID:mgFgpBfV0
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:49:34.67 ID:ahjcG+oh0
>>194
俺死ねエラ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:51:10.47 ID:yezbR8e50
かねかね〜?
かねかね〜?

かねをつけると知能指数が3%アップするのかねかね〜?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:53:31.50 ID:fxAK/78m0
>>204
120人が陽性で、100人が死亡・・・・・・
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:56:05.45 ID:cnXy9NBu0
中間選挙向けに数字調整してたんじゃね?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 07:57:53.74 ID:s8Bf0/ra0
エボラはオワコン
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:03:21.44 ID:4T9h67xq0
そして人口爆発再開へ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 08:06:51.20 ID:Ui1WbYFe0
エッ、ホラばっかゆー奴?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:13:49.30 ID:3hSGqAP+0
これは破滅的なやつだな。中世黒死病以来かも。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 09:34:41.32 ID:mgFgpBfV0
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:01:43.09 ID:l9GxYBJ90
>>209
>>>204
>120人が陽性で、100人が死亡・・・・・・

だから致死率80%言うとりますやろ?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:11:45.66 ID:6FMYXAtp0
感染予防のプロの医療従事者が120人も感染して100人死亡とな
空気感染してるだろこれ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 10:16:58.28 ID:e4vThvWg0
エボラは悪魔じみている。

体内に入れば免疫機構がつぶされ、

感染者対策を講じようとすればまず医療関係者が全滅する。

むごいかもしれないが、”疑わしい人間は入国させない”事でしか

発展途上国には防ぐ手立てがないだろう、残念ながらね。

国境なき医師団も、対策は考え直した方がいい。

戦争と思って行動すべきです。医薬品の備蓄と医師の人数や患者数を考え、

医薬品の備蓄が足りないと思ったらすみやかに撤退すべきです。


エボラとの戦いは、戦争だと考えたほうがいいですね。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:23:01.42 ID:BXm0dUID0
末期だな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 11:27:26.25 ID:toiCCpf7O
120中100は半袖姿で遺体かなんか運んでる医療従事者達じゃね
少し前だけどそんなんみたわ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 12:36:22.24 ID:Yw9UZKVR0
BSニュースみてるとさ、オーストラリアのニュースでも
イギリスのニュースでも、エボラ対応のニュースを
もってきて、何を目的としてどれだけの
金を出し、どんな施設を現地につくり、どんな効果を
あげているか、トップで取り上げてるんだよな。
NHKとか何故、日本の出した人や金がどんな成果を
あげているかを放送しないんだ?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 13:32:55.98 ID:Pc5q6rIi0
そりゃ2ちゃんの非科学的な渡航帰国者叩き見れば取材に行きたくなかろうて
自業自得じゃないの
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:37:42.69 ID:c8mRQ/9Z0
10/25発表
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/137185/1/roadmapupdate25Oct14_eng.pdf
Confirmed Deaths 1008人
Probable Deaths  164人
Suspected Deaths 109人
All Deaths     1281人

11/05発表 
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/roadmapsitrep_5%20Nov%202014_FINAL.pdf
Confirmed Deaths 893人
Probable Deaths  142人
Suspected Deaths 35人
All Deaths     1070人


WHOとうとうConfirmed Deathsの人数まで減らしてきやがったwwww
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 14:56:10.03 ID:LXczp2CA0
>>223
死者累計5000人のとこにこだわりがあるんだろうなwww
国内事件だと、重大事故で36人以上死ぬと、
共産党の責任者がクビになるんだと。
だからいつでも35人wwww

で、これ管理や指導が悪いんじゃねーかと、
結局責任者のクビが飛ぶと、
人数の訂正が行われて、36人以上になったりするんだとwww
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:15:46.69 ID:wkW7sRvL0
>>194
オマエシラネ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:19:26.32 ID:wkW7sRvL0
>>223
株上がってりから、大きな数字出すことを
禁止してるんだろうな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:50:48.68 ID:E0/j/qPD0
株と金転がしし過ぎたせいで完全に依存した経済になっちゃったもんだから真実を語るだけで大戦が起きそうな状態
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:59:23.96 ID:EWQhZiPH0
>>220
ソースなし
120人が全員半袖であるソースはよう!
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:11:17.84 ID:EWQhZiPH0
なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png

なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png

なにがどう終息して来てんの?
メクラか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/West_Africa_Ebola_2014_12_Reported_Cases_per_Week_Total.png


とりあえず、終息と収束の区別すらつかないって土人?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:14:46.41 ID:QxeODEes0
まだやってたの土人病www
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 17:46:49.26 ID:EU1hwZuh0
リベリアで感染者数の増加が鈍ったとか
安全デマを垂れ流したら、西アフリカへの
支援を縮小しようとする国や機関が出て
きたので、大慌てで支援を要求するとい
う大失態



国連のエボラ対策責任者曰く、危険なエボラと闘うためのリソースが不足

Ebola outbreak: UN 'lacks resources' to fight deadly virus
http://www.bbc.com/news/world-africa-29929356




国連とWHOはオバカ集団

232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:10:10.42 ID:EU1hwZuh0
情報の操作と隠蔽が始まってるぞ




シエラレオネ、当局のエボラ対策を批判したジャーナリストが逮捕される

Sierra Leone: Journalist arrested after questioning official Ebola response
http://www.theguardian.com/world/2014/nov/05/ebola-journalist-arrested-over-criticism-sierra-leone-government-response




情報の操作や隠蔽でエボラが阻止
できるとでも思ってるのかね〜

低脳土人どもは(含むダメリカ)

233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 18:16:03.92 ID:EU1hwZuh0
ニューヨーク市の保健当局、エボラの疑いで357人を監視中(11月5日時点)



NYC Health Department Monitoring 357 People for Ebola Symptoms
http://www.ibtimes.co.in/nyc-health-department-monitoring-357-people-ebola-symptoms-613210



お馬鹿なエボラー医師がNY市内をウロチョロした
結果がこれ


西アフリカから帰国した医療関係者を問答無用で
隔離するのが科学的対応

234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:06:41.06 ID:EU1hwZuh0
安全デマや減速デマを垂れ流しても反応がないので、
ダメリカの基地害ケイザイガーがファビョり始めたぞ



なぜオーストラリアとカナダは北朝鮮に追従して渡航制限をしたのか?

Why are Australia and Canada following North Korea’s lead on Ebola?
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2014/11/06/why-are-australia-and-canada-following-north-koreas-lead-on-ebola/



火病の本家本元に対してファビョる
ようでは、ダメリカはもうだめだな w

235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:10:49.82 ID:ynhKQ6hN0
中間選挙終わったから
ぼちぼち情報出てきたか?
隠蔽とか汚い事しやがって
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:12:56.30 ID:EEynL1YB0
>>154
>>156
では何故、未だに感染が広がってるんですか?
未知の感染経路がある?接触を避ける様にした以前に感染・潜伏していた?

あと、言葉遣いが汚いと頭悪そうに見えますよ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:16:53.13 ID:EEynL1YB0
>>170
>>171
>>174
なんか別IDで全く同じレスが繰り返し…
失笑や呆れを通り越して、ドン引きするレベルの必死さ…
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:20:07.91 ID:uAJ2az5C0
>>223
前にどのスレか忘れたけど、
感染者 × 0.8 = 14日後の死亡者とだいたい同じ
みたいなレス見たんだよね。

wikiに載ってる死亡者で計算したら、
まあ、3人〜150くらいの誤差はあったけど、
付かず離れずでアバウトに合ってたんだよね。

だけど、9月8日報告分くらいからどんどん予想数と実数が
離れていくんだわ。
本当に治癒者が増えてるならいいんだけどね……
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:38:41.82 ID:BQxXIkYx0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
真の国士の姿がここにある

http://i.imgur.com/8h7TKD8.jpg
http://i.imgur.com/M0MgkEu.jpg
http://i.imgur.com/Ui3A7IV.jpg
http://i.imgur.com/xzEV5Ik.jpg
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:44:55.93 ID:EU1hwZuh0
赤十字の情報でWHOのウソがばれてしまったでござるの巻き




赤十字関係者曰く、死者の数はWHOが発表する統計の数値どころではない

Ebola outbreak: victims are more than just a statistic
http://blogs.redcross.org.uk/emergencies/2014/11/ebola-outbreak-victims-are-more-than-just-a-statistic/




I have seen a lot over the last five weeks. Thousands have died from Ebola. They suffer, their families suffer,
the country suffers. But they are more than just a statistic, more than just a virus.

●この5週間で、数千人がエボラで死亡している●


In this crisis there hasn’t been a peak, things aren’t getting better and every day there are new predictions.

エボラ危機はピークを過ぎたわけでもなく、改善の兆しも無し。
新たな厳しい予測が出てくるだけ。

241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:52:36.95 ID:EU1hwZuh0
ダメリカは基地害土人大統領が大敗北をして
流れが完全に変わったな



ニュージャージー州の有権者は州知事のエボラ看護師隔離の方針を支持(世論調査の結果)

N.J. voters back Chris Christie's Ebola policies, say nurse should have been detained, poll shows
http://www.nj.com/politics/index.ssf/2014/11/nj_voters_back_chris_christies_ebola_policies_say_nurse_should_have_been_detained_poll_shows.html



人権基地害の看護師は完全敗北

242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 20:57:15.74 ID:ecZao1Ox0
エボラ煽りが三国詐欺にしか見えない。
こないだは感染疑いで患者水増ししたし、今回は一人から十人で倍増をアピールとかw
リベリアの次はシエラレオネとか、国連とWHOがユニセフ募金運動してるだけだろ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:07:27.82 ID:EU1hwZuh0
エボラ船がイタリアに クルカモー




イタリア、アフリカ人移民はウイルスを運ぶトロイの木馬であると300人の医師が警告

Ebola: African Migrants are 'Trojan Horses of the Virus' say Italian Doctors
http://www.ibtimes.co.uk/ebola-african-migrants-are-trojan-horses-virus-say-italian-doctors-1473474




ダメリカよりもはるかにまともなイタリア人

244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:13:06.67 ID:BQxXIkYx0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:23:02.72 ID:EU1hwZuh0
本格的な情報操作と隠蔽  キター



大手メディアが同意、米国内でのエボラ感染疑いは報道しない

Media Agrees “Not to Report” on Suspected Ebola Cases in U.S.
http://www.prisonplanet.com/media-agrees-not-to-report-on-suspected-ebola-cases-in-u-s.html



“The Associated Press and other press outlets have agreed not to report on suspected cases of
Ebola in the United States until a positive viral RNA test is completed,” he writes.


最近大手メディアの報道が不自然だったが、
やはりこうゆうことか

ローカルの中小メディアの情報がますます
重要になってくるな

246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:24:27.33 ID:oXTF5eNO0
日本のマスコミはすっかり飽きて報道しなくなったけどね
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:28:57.98 ID:VpYP3Zt20
そうだと思うよ。20年前の小惑星衝突危機なんて一般人には全く報道されなかったし、
今ではNYのマラソン医師も生きてるのか死んでるのか不明だもんな。
感染3国の感染者データなんて、今では誰も信じてない。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:30:02.71 ID:ZlEOAp040
隠蔽したまま事態収束するなら問題なし
隠蔽しきれないぐらいの規模になっちゃったらどのみち人類破滅だから問題なし
ある意味合理的といえば合理的なのかもな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 21:47:32.24 ID:VpYP3Zt20
民主主義国で隠蔽工作発動を公言するのは異常事態。
340人も居るエボラ感染疑惑者や訪米外国人から複数の感染者が出ていると考えるのが自然。

こんなのが公表されたらオバマ政権が吹っ飛ぶどころか国内の治安維持すら危なくなる。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:02:48.18 ID:Pc5q6rIi0
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:03:11.07 ID:h5E/mijk0
>>245
分かりやすい情報が出たな、後はこまめに備蓄しつつ死ぬの待つだけだわ

個人的には虚構エボラ騒動を3%位期待してた
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:14:16.08 ID:WX1mfSDy0
>大手メディアが同意、米国内でのエボラ感染疑いは報道しない
それはなぜか? オバマくん
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:31:12.31 ID:Kqp7+oj90
>>236
そりゃ空気感染するからな
バカにとっては未知というだけの話であって


これは明らかな空気感染

>The control monkeys’ cages were located about 3 m away from the animals infected experimentally via parenteral inoculation.
>During the course of the experiment, blood sampling and viral swab sampling procedures
> were always performed first on control animals; individual needles and swabs were used for every
procedure.
>This practice eliminated the possibility of inadvertent needles or swab transmission of the virus as a possible mode of infection.
>Fomite or contact droplet transmission of the virus between cages was considered unlikely.
>Standard procedures in our BL4 containment laboratories have always been successful in the prevention of transmission of Ebola or Marburg virus to uninfected
animals.
>Thus, pulmonary, nasopharyngeal, oral, or
conjunctival exposure to airborne droplets of the virus had to be considered as the most likely mode of infection.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0140673695928413/pdf?md5=ac9852192d2040d8be15af141b7761d1&pid=1-s2.0-S0140673695928413-main.pdf
Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.

United States Army Medical Research Institute of Infectious Diseases
(N Jaax DVM, P Jahrling PhD, T Geisbert, J Geisbert,
K Steele DVM, K McKee MD, D Nagley, E Johnson PhD, G Jaax DVM,
C Peters MD), Frederick, Maryland 21702-5011, USA
Correspondence to: Dr N Jaax
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 22:32:31.06 ID:Kqp7+oj90
>>238
マクロ時系列から14日・80%算出
http://i.imgur.com/4dpJbsk.png


ミクロ時系列からも14日算出
http://i.imgur.com/2SZ07nm.jpg


感染者数に0.8かけて14日後にずらすと死者数になってる
http://imgur.com/DV2Bkx8.png
これは死亡率80%で生存期間14日ということ

14日ずらして100×死者数÷感染者数
5月からずっと致死率80%
http://i.imgur.com/ZeMpZqW.png
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:08:51.83 ID:nZlMskWt0
「アメリカのは心配しなくていい」なんて今さら言えなかった
だって選挙も惨敗でさ、家にはトランスジェンダーの妻がいてさ
経歴が疑わしいのに俺を大統領にすんなよまったく
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:13:50.60 ID:lNxF9w/D0
>>194
オレシラネエ
シラネエオレ
オシエラレネ

オマエラシネ   ← 今ココ
シネェオレラ   ←  もうじきココ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:16:03.13 ID:nZlMskWt0
オネエラマシ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:32:07.07 ID:aC7hKvFZ0
オラシレネエ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:36:32.23 ID:/2uyP8h/0
なんかもう、安全厨とか収束厨が出てこなくなった・・・
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:44:18.50 ID:fwWkmkD40
そりゃアフリカの奥地でどんな有様になってるのか

予想もできないやん。

多分すごいことになってると思うわ。

シエラレオネの内戦調べてたら恐ろしいよ、ここら辺の連中
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/06(木) 23:54:02.85 ID:lNxF9w/D0
@オレシラネエ
Aシラネエオレ
Bオシエラレネ

Cオマエラシネ   ← 今ココ
Dシネェオレラ   ←  もうじきココ

Eネェオレラ死?
   ↓
 @に戻る
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:28:44.18 ID:DazwhHe00
>>253
ふんふん、3m離れた檻の間で感染した→空気感染力あるっぽい
って実験結果があるのね。
そりゃ、アメリカ内で感染警戒監視対象が300人、とかになるわけだ。
こんな重要なことが、何故テレビで報道されないのか知らんけど。


…やっぱり感染エリアの人の出入りを封鎖した方がいいんじゃ?
あと、宿主生物の駆除かね。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:28:51.74 ID:A/KiK4E/O
ボトルコーヒーか……
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:36:50.52 ID:VTQ72HnU0
国連とWHOの発表がまるっきり反対になっている件

WHOはウソつきのはじまり



国連曰く、治療センターが不足しているシエラレオネでは感染者が急増中

Ebola outbreak: cases surge in Sierra Leone amid lack of treatment centres, UN finds
http://www.cbc.ca/news/health/ebola-outbreak-cases-surge-in-sierra-leone-amid-lack-of-treatment-centres-un-finds-1.2825775


The number of Ebola cases is surging in Sierra Leone as the country suffers from a lack of
treatment centres, while lack of food and basic goods is forcing some people to leave
quarantine areas, the United Nations said.


国連とWHOは口裏合わせもできないオバカ

265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 00:49:48.62 ID:DazwhHe00
しかし、過去にもアフリカ一部地域でエボラ集団感染のニュースは
あったと思うんだけども、
何故今回はこんなに感染者が増えてるんだろうかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1
Wikipedia読むと、過去の流行は数十人単位?だったみたいだけども。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:03:19.97 ID:VTQ72HnU0
御用メディアは記事の内容が支離滅裂になってきたな


The world is still far from the finish line on Ebola
http://www.washingtonpost.com/blogs/post-partisan/wp/2014/11/06/the-world-is-still-far-from-the-finish-line-on-ebola/


感染者数と死亡者数を独自に予測するBBC
のほうがいくらかましだな

267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:09:41.23 ID:AY+r7g3r0
1970年頃から「不潔な土民だけ感染する土着感染病」とバカにしてた結果、
間接感染、飛沫感染ありのウイルスに育った。
今後は哺乳類の全てを短期間で抹殺事も有り。残念だが
スペイン風邪のように突然に無毒化の可能性は残ってないはず。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:12:16.36 ID:VTQ72HnU0
オバカ大統領大敗で、基地害人権屋は意気消沈


ルイジアナ州、西アフリカから帰国したエボラ専門家30名のカンファレンス出席を禁止

Louisiana Bars Ebola Researchers From Conference
http://www.ajc.com/videos/news/louisiana-bars-ebola-researchers-from-conference/vCz8FN/

269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:20:48.31 ID:VTQ72HnU0
不法エボラ移民でヤバイのはイタリアだけじゃない


カナリア諸島、ヌーディストビーチにエボラ疑いの不法移民が現れパニック

Ebola scare on Canary Island nudist beach after migrants from Sierra Leone arrive on
boat with fever and are taken away by dump truck in front of terrified tourists

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2823883/Ebola-scare-Canary-Island-nudist-beach-migrants-Sierra-Leone-arrive-boat-fever-taken-away-dumped-truck-terrified-tourists.html


南欧はエボラー移民で陥落の恐れあり

270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:21:53.44 ID:m7QyKtPy0
国の名前が未だに覚えられないシエラレオネ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:45:32.43 ID:AY+r7g3r0
1カ月前までは不正確だけど正直なエボラ感染報告が行われて来た、
アメリカが「事実を隠蔽します」を公言した時点で事態が全く違う事になる。
今後、事実を正確に報道できる人間が居たなら心から尊敬する。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 01:49:48.35 ID:I8s21EG60
>>265
当初から「今回はヤバイ」との予測があった。

過去の流行は人里離れた(remote)地区で起きて終息していたのが、
今回は都市部で起きた。人口密度は高いし、交通手段も発達している。
(remote地区と比べて)
コントロールは難しいだろう。
‘Unprecedented’ ebola outbreak sparks closure of borders
http://www.thestar.com/news/world/2014/03/31/unprecedented_ebola_outbreak_sparks_closure_of_borders.html
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:13:38.82 ID:AY+r7g3r0
人間の愚かさ。意味のない自信→情報統制→無知→破滅
これ、人類が何回も苦しんできた破滅や戦争へののアルゴリズムだろ。
どれだけ悲劇を繰り返せば気が済むんだ?? もうバカとしか。
念仏だけ唱えて頭を隠してる卑怯者だらけ。 日本人なら戦え。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:13:51.90 ID:GRCfi2jy0
焼き肉のタレでお馴染みのエバラの壮大なステマであったことは10年後に明らかになるのであった
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:18:25.39 ID:VTQ72HnU0
シエラレオネでエボラ感染者が急増


Ebola cases rise sharply in Sierra Leone
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2014/11/06/sierra-leone-ebola-rising/18587607/


Health officials from the WHO have cautioned, however, that the Ebola virus is unpredictable. Cases
may appear to fall or level off only to come raging back a short time later.


妙な言い訳をして信頼性の低い出鱈目な数字を発表するWHO

276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:23:26.73 ID:rgpBtE120
エボラふぁいおー^^
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:33:58.69 ID:s3Nxp0wq0
>>269
カナリア諸島って地中海のど真ん中じゃん

バレンシアオレンジとかやばいじゃん
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:37:16.44 ID:ed2offQH0
どっちやねん。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:38:17.40 ID:AY+r7g3r0
サイクリング看護師、NYのジョギング医師、本当は崇高な仕事だったんだろうけど、
危機感がない人間が一番危ない。このあたりから拡散したはず。

情報統制を軽く考えるな。
「隣にエボラ感染者が出ても、あんたに伝える必要ない」と言う事だ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:44:04.00 ID:qLPkmbmu0
エボラスレどーでもよくなったな
放置でよかろうもん
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:44:47.57 ID:3glEmw2n0
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:46:19.10 ID:+H62sd/q0
どんなに騒いでも日本には入ってこないからもうどうでもいいよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 02:47:48.76 ID:uCRTMn8D0
医師看護師から拡散したはずって
まったく拡散してねぇ現実見ようぜ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 03:11:20.76 ID:nhb/XsPl0
テンプレのように「飽きた」と書き込み続けるのはゴミチョンの火消し厨
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 04:06:50.38 ID:nhb/XsPl0
●ゴミチョン火消しのテンプレ
・まだやってたのか
・飽きた
・こんなスレは必要ない
・騒いでるのは破滅厨だけ
・どうせ日本には来ない、備蓄も必要ない

典型的なチョンのテンプレなんだよな


http://www.log soku.com/r/news4vip/1385184848/
【こいつらには構うな】
スレッド内で在日および
業者が荒らしています
(1) お前らのやってることは無意味系
(2) 右翼だとキモがられてるぞ系
(3) もう飽きた寝る系
(7) スレの終了を要求する系
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 05:42:37.35 ID:VTQ72HnU0
安全デマ厨完全脂肪


WHOの専門家曰く、エボラ死亡者の数が少なすぎる(数千人がカウントされていない可能性)

Ebola toll too low, thousands of bodies likely missing: WHO expert
http://news.yahoo.com/ebola-toll-too-low-thousands-bodies-likely-missing-173104651.html


約5千人の死亡者がWHOのカウントから漏れている可能性あり

287忍法帖@転載は禁止:2014/11/07(金) 06:32:14.29 ID:Q9noST+u0
まあWHOのトップが中国人だから、集計法を変えてまで無理矢理終息の方向へ持っていこうとしてんじゃねえのw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 06:44:16.79 ID:3glEmw2n0
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 06:46:56.39 ID:09o2S1b40
黄色人種の感染者まだーーー?

アジア人無敵かもね。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 06:47:57.08 ID:F9eGs83n0
オシエラレネ
オレシラネエ
イラネエオレ
シネオマエラ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 10:35:29.02 ID:Qdl9QvSl0
WHOも現地にいたエボラの遺伝子を解析して、ザイール株だとしたチームなど
優秀な情報提供者を感染で失っている。もうWHOの事務所には、パソコンのキーボード
を叩いて、駄文を記述するぐらいの、人しかいないのだろう。もう少し収まれば
また新たな研究者が着任して、情報が正確になるのではないか。無人だった
村も、逃げていた村人が帰ってきたり、周辺国から住民が押し寄せて主が亡くなった
耕作地を耕したりして、復興するのではないか。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:57:22.93 ID:mGRjkkidO
>>288って何?死体画像?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:07:14.15 ID:219q94vd0
なんかやばそうなのが町田でみつかったらしいな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:24:40.77 ID:c+n2KInT0
〇リベリア滞在歴の男性 検査へ
11月07日 15時05分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141107/3024411.html
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 15:27:15.61 ID:c+n2KInT0
>>292
アッツ島で集団自決した日本兵の記事と写真。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 16:02:16.72 ID:i2k4l0q70
アッツで自決ってあったっけ?
この密度から言うと捕虜を並べて集団処刑じゃないの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/07(金) 16:51:00.25 ID:S6E0ITCs0
>>1-144
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

元管理人連絡先
[email protected]
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:55:09.60 ID:mVA51zVvO
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 20:50:36.05 ID:VTQ72HnU0
町田エボラーの続報でも待つか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 20:51:03.73 ID:iOjb4HhL0
本当に死にたい
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:03:22.26 ID:IahJY9RW0
こうなってみると中国さすがだな
現地に医官を派遣して少しでも可能性のある奴は帰国させない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:04:17.50 ID:VTQ72HnU0
最悪のエボラ流行を数字で検証すると


A Look at the Worst-Ever Ebola Epidemic by Numbers
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/worst-ebola-epidemic-numbers-26753186


Experts warn the number of cases and deaths are likely far below the actual numbers, as people
may be reluctant to seek care and officials are too overwhelmed with control efforts to record
every single case.

WHOが発表する感染者と死者の数は実際よりもはるか
に少ないと専門家が警告

303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:27:47.71 ID:3ZRN4ZOS0
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:28:38.46 ID:HkmeuiSvO
オレ「エラ シネ」
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 21:49:17.36 ID:0D0IMEEi0
免疫ができたかと思ったら、変異したやつにかかって死ぬらしい。
どのみち死ぬ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/07(金) 22:41:13.33 ID:VTQ72HnU0
WHOのウソが内部告発でばれた

【エボラ出血熱】エボラ死者、WHO発表より約5000人多い可能性 秘密裡の埋葬多く [11/7]&amp;copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415363177/l50
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 00:35:05.15 ID:+xzSJz2L0
>>304
新しいな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:36:04.47 ID:IMyEOTua0
WHOがエボラ安全埋葬マニュアルを発表

UN Releases Manual for Safe Ebola Burials
http://abcnews.go.com/Health/wireStory/releases-manual-safe-ebola-burials-26757968

マニュアルでは、イスラムの遺体清めの儀式を不要としているが、これは土人には通用しない。
死体を密かに埋葬してしまう連中が出てくるのは当然。

309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 01:56:17.04 ID:IMyEOTua0
ギニアで感染者が増加中


Guinea Is Seeing More Ebola Cases: Can The Trend Be Stopped?
http://wvasfm.org/post/guinea-seeing-more-ebola-cases-can-trend-be-stopped

From mid-August until now we've seen a much higher number of cases compared
to the first and second peaks of the epidemic.

国境なき医師団曰く、8月中旬から感染が加速
明らかに深刻な状況

310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 02:10:02.61 ID:QKQnna300
>>309
だよなぁ
8月から対数グラフで傾きがグンと上がってたからな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 02:39:24.93 ID:1DaapsLk0
まじでアフリカと国交断絶しろよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 02:55:11.66 ID:0ar9kBgY0
>>309
ギニア人が世界にエボラばら撒いてる。
コートジボアールに密入国してるギニア人もまだ行方知れず。
マリで死んだ2歳児もギニア人、隣のセネガルで発症した大学生もギニア人。
発症はしてないが、密入国しながらイタリアまで脱走したギニア人もいる。(海外報道)
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 04:46:05.99 ID:IMyEOTua0
BBC謹製の最新エボラマップ(11月4日のデータ)

http://www.bbc.com/news/world-africa-28755033

死亡者数は4,960人


何でBBCは感染者数を13,000人以上とか、曖昧にしてるんだ

314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 05:22:50.95 ID:IMyEOTua0
ロイターが配信している記事では、
最新の死亡者数が4,950人になっている


Ebola Death Toll Rises to 4,950: World Health Organization
http://www.ndtv.com/article/world/ebola-death-toll-rises-to-4-950-world-health-organization-617833


BBCやAFPは4,960人なんだが、
ロイターが大失敗をやらかしたか?

315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 11:39:04.53 ID:Q2Hg9JqcO
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 13:57:41.39 ID:ZMDuGaIy0
なんで♪使うんだか。
喜んでいるの?

目立ちたいだけの自己主張なら、別な★とか、顔文字にすればいいのに。

深刻なニュースに、♪だされると、ミスマッチなセンスに不快になる。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 14:01:25.49 ID:ZmsWxySI0
>>316  
人間の愚かさをあざ笑っているんだよ いつまでも学ばないバカな人間共を
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 14:39:08.29 ID:Egz1oqIQ0
音符さんで固定しちゃってるから、今更他のに変えたらこっちが混乱するやろw
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 16:43:31.06 ID:IMyEOTua0
米国CDC、エボラ防護装備の国家備蓄を増強


U.S. CDC boosts national stockpile of Ebola protective gear
http://www.reuters.com/article/2014/11/07/us-health-ebola-usa-gear-idUSKBN0IR1UQ20141107


CDCは米国内でのエボラ大規模拡散に備えて準備を始めたな

病院向けの防護装備など、270万ドル相当を発注済み

320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:02:52.81 ID:EF0HPGrj0
日本伝統の湯灌はどうなるの?
もちろん感染症で亡くなった人にはやらないだろうけど…
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:11:11.61 ID:EF0HPGrj0
>>204
これ、怖すぎる
団地住民全滅とか
日本で想像してみて…
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:13:13.51 ID:IMyEOTua0
エボラ対策の効果は出始めているが成功と言うには時期尚早


http://www.nation.co.ke/news/africa/Ebola-fight-starting-to-pay-off-but-too-early-to-claim-success/-/1066/2515340/-/xs7hxnz/-/index.html


Even though the spread of the virus has slowed in Liberia, where 2,697 people had died out of a total of 6,525 cases,
officials warned that this is no time for complacency.

リベリアで感染者数の増加が鈍化しているが、この改善は単発的なものであり安心している場合ではない

323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 17:15:09.08 ID:vUD9aTI3O
>>321
あまりにも恐ろしくて思わずケツの穴に指を突っ込んでしまったよ…
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:15:30.52 ID:rbQ+STZY0
リベリアの死体カウントが減った理由判明
リベリア政府は死体の火葬を義務付けることを決定
しかし火葬を嫌がる住民は密かにエボラ死者を埋葬し
申告しなくなったため

Even as Liberians fall ill and die of Ebola, many beds in treatment centres are empty because of the government’s order that the bodies of all suspected Ebola victims in the capital be cremated.

Cremation violates values and cultural practices in the western African country. The order has so disturbed people that the sick are often kept at home and, if they die, are being secretly buried, increasing the risk of more infections.
http://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia

リベリア政府が火葬命令

住民が反発して独自に土葬

リベリア政府の把握する死者数が低下して見える←←←←イマココ

独自に土葬を行った住民に感染し、感染拡大
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:33:08.78 ID:vUD9aTI3O
ギニアの地方当局の代表は無事だろうか?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:41:00.30 ID:RrC7/jy70
把握しきれてないのがバレバレっすな。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 20:43:01.35 ID:IMyEOTua0
DRコンゴのエボラは特定地域のウイルス株から派生した新型のようだ

Ebola - Congo, the virus may be derived from a local strain
http://www.oceanpress.info/index.php/en/international/item/11705-ebola-congo-the-virus-may-be-derived-from-a-local-strain?utm_medium=facebook&amp;utm_source=twitterfeed

328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:01:55.66 ID:IMyEOTua0
WHOが推奨、エボラ感染国から出国する前に渡航者をスクリーニングするべき


WHO Recommends Ebola Screening for People Leaving Affected Countries
http://www.nigerianbulletin.com/threads/who-recommends-ebola-screening-for-people-leaving-affected-countries.99250/


発熱していなければエボラーはスルー

意味なし

329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 21:06:18.71 ID:d+t3Gbzl0
オバマ猿
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:27:53.62 ID:IMyEOTua0
シエラレオネで感染者が急増


Ebola cases rise sharply in Sierra Leone
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2014/11/06/sierra-leone-ebola-rising/18587607/


この1週間で435人が感染

シエラレオネでの感染者の約24%がここ3週間で発生

331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:02:09.74 ID:IMyEOTua0
BBCのドキュメンタリー動画


The People vs Ebola Inside Sierra Leone BBC Documentary 2014
http://www.youtube.com/watch?v=6Bz_abkQX78


現場の実情と乖離しているWHO大本営発表

332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:11:17.05 ID:/T9xfE2z0
まさかこんな弱腰ウイルスが本気で流行ると思ってるバカはいないよな?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:16:35.04 ID:/ERgPpF60
半年前はそう思ってたよ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:20:24.92 ID:HGCJxgcx0
>>324
ほんとにまあ…失敗国家だししょうがないね
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:30:04.43 ID:S0i7nuWb0
弱いウイルスなら、ここまで世界中が危機感を持たない。
一番の原因は正確な情報がないこと。
「間接接触、飛沫感染あり」と断言。ダメリカですら飛行機の乗客を隔離。
結論から言うと、エボラは解ってない新しいウイルス。

正確なデータが出ないから大騒ぎになってるんだよ。
初期には「偶然にタクシーに乗り合わせた4人全員が感染死」している。
飛沫感染はないけど、唾液では確実に感染???
汗や体液でで感染するが、満員電車のつり革は安全。
エボラの専門家も全くエボラの正体が解ってないんだよ。
医療業界の超保守体質も大きな問題だよ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:55:43.07 ID:pDen/4Rl0
一番の悪手は医師団がむやみに活動してしまったこと
最初の時点でスルーしておくべきだった
そうすれば最小被害に抑えられたはずだった
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:58:39.49 ID:KOxVyujM0
飛沫感染するから9倍にもなってんだ、接触感染しかしないで9倍なんて絶対不可能
なので飛沫感染は確実だろう
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:01:39.50 ID:4/xex6bX0
エボラ感染者が出ている場所で
米軍がどういう服装しているか見ればいい
いかにヤバい病気かすぐ分かる
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:10:42.43 ID:262agsVs0
最近誰かさんのせいで



を見ただけでイラッとするようになった
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:12:38.16 ID:dSLNTlY3O
リードって便利だな♪
341名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>18
6/20死者24人が生き返って…