[転載禁止] 【国際】豪州がエボラ熱対策でビザ発給停止、西アフリカからの渡航者に©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鴉 ★@転載は禁止
[シドニー 28日 ロイター] - オーストラリア政府はエボラ出血熱の感染が広がるシエラレオネ、ギニア、リベリアなど、西アフリカからの渡航者に対する査証(ビザ)の発給を停止した。
エボラウイルスの流入を防ぐことが目的で、先進国でこうした措置を取るのは同国が初めて。

スコット・モリソン移民・国境警備相は27日、議会で「移民プログラムに基づく西アフリカからの渡航者の入国を厳重に管理する」と述べた。

「これらの措置にはエボラ熱が流行している国などを対象とする移民プログラムの一時的停止が含まれる。
これはエボラ熱感染国からの(ビザ)申請は処理しないことを意味する」と説明した。

非永住者や一時入国者へのビザはキャンセルされ、西アフリカから帰国する永住権保有者は21日間の隔離期間が義務付けられるとしている。

オーストラリアではエボラ熱感染者は確認されていない。入国制限は政治的な動機に基づいているとして専門家からは批判が出ている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9407319/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:33:34.40 ID:n/4AnvKz0
オージービーフ+焼肉のタレ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:33:36.45 ID:fwAYXCLz0
賢明だね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:33:48.40 ID:Esszzsjq0
むしろ遅いくらい。
でも未だにやらないクソ国よりまし
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:34:15.09 ID:Bz7CjSI70
やっぱりこれしかないよね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:34:24.56 ID:dJcrbqOk0
こういうのが当然の対処法
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:36:14.36 ID:YzIFrIFN0
オーストラリア…もっと変態的な国だと思ってたのに。
一番まともな対処してる…
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:36:32.30 ID:oONGCKjg0
検査結果は陰性で対象者さんを筆頭に一安心ですね!ところで、貴方はこの発表が時間稼ぎの偽である可能性は何%くらいあると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1012462649.html

いつごろエボラは日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184126

エボラは、どのような経緯で日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184948
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:36:50.65 ID:N+XRm+XW0
下痢便も見習えウスノロの木偶の坊が
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:37:40.26 ID:raKhAhl/0
あたりまえを率先してできない日本
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:37:59.37 ID:ElhXhtbL0
北朝鮮も観光客受け入れやめてるよな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:38:11.23 ID:u+so2ne+0
外務省、法務省、厚生省見てるかおい!!

早くこれやれ!!
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:38:35.57 ID:5ITUO1dC0
さすが白豪主義のオージー
こういうのは人権蹂躙されまくりな国の方が対応早いな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:38:43.47 ID:Q5b1YSZ30
真っ当。日本も早くやれ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:39:04.53 ID:snIh1FE40
やっぱ東京オリンピック開催は足枷にしかならないな
オリンピック開催までに東京民死滅しちゃうよ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:39:19.52 ID:p9URxqWp0
当然のこと
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:39:30.02 ID:0oPce7JD0
つーかリベリアとか全滅すんじゃね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:40:19.41 ID:0vvR0+V70
全滅したらいいんじゃね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:40:36.35 ID:Nyod7nVF0
>>7
排他主義白豪主義を舐めるなや!!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:42:12.88 ID:If4kV9uMO
当然の処置
人権とか生温い事ぬかすクロンボ大統領や平和ボケしたゴ民党がいる島国は見習え
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:43:31.26 ID:VbHFwHf60
当たり前の対応。未解明のウィルスを舐めすぎ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:44:16.19 ID:/C9/wqeP0
アメリカが異常…絶対わざとだろというレベル
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:45:54.65 ID:q+v57OCM0
オーストラリアに移住しよう、
相続税も0だし
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:47:02.28 ID:sRAKVja60
アメリカ政府が隔離をしぶるのは
出入りする人が多いので
それだけの施設がないからでないかな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:51:47.25 ID:3/B+GgJf0
1千万を越える国民の生命と安全 >>> 少数の移民の人権

当たり前の処置。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:52:00.34 ID:61BHeRB60
>>23
>オーストラリアに移住しよう、
資産無いと永住権もらえないとかは、ないのかい?

オーストラリア永住権制度一覧
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/au1.html
当てはまるのは、あるかな?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:53:18.18 ID:ICrEf4PH0
日本も早くやれ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:53:20.08 ID:U3rQ0pbW0
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/infections-spread-by-air-or-droplets.pdf

CDCが改正して、とうとう飛沫感染認めたよw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:53:52.37 ID:0b2rACGF0
北朝鮮とロシアとオーストラリアがまともな対応だもんな

ダメリカオバマ最低やな日本もだが
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:54:09.69 ID:hkxyJrhQ0
ついにか
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:00:01.53 ID:CC5Hqz440
一瞬

なんでピザを届けないのかとおもった。

西アフリカの連中は危ないからピザを届けることができないのだと。

自分もいやだ。

アフリカ人にピザをとどけたくないわ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:00:53.35 ID:Wh3gox+n0
さっき24日時点の統計が出たようだけど、全感染者数12,008 死亡者数5,078 
ちなみに19日時点での発表では感染者数は9,936 死亡者数4,877
感染者数の増加は1日当たり400名を越えてるな これまでは100人台だっとことを思うとかなり急激に見える
リベリアは感染者が19日の4,665から6,253になってるね… 死亡者は2,704「以上」とだけ、か… 死亡者数は正確に把握できていなさそうだ。
まあこのグラフの表題でも断られてるように、これでも実数とはおよそズレた数字なんだろうけど
あくまで参考としてもやはり増加のカーブはかなり急峻ですな 

http://en.wikipedia.org/wiki/Ebola_virus_epidemic_in_West_Africa
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:04:12.30 ID:G3UdqnPQ0
マジで今度の新首相は名宰相だよな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:06:17.20 ID:ESceic770
なにグズグズしてんだ糞日本政府は早くやれ!!!!!!!!!!!!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:06:44.77 ID:U3rQ0pbW0
エボラ患者に90cm以内で「中リスク」米指針
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141028-OYT1T50086.html

 【ワシントン=中島達雄】米国内でエボラ出血熱の発症者が相次ぎ、複数の州が独自の検疫強化策を発表するなど混乱が続いていることを受け、米疾病対策センター(CDC)は27日、連邦政府としての統一的な運用指針を新たに策定し、発表した。

 新指針は、発症リスクの高低によって対象者を4段階に分類。発熱などの症状ありの場合と、症状なしの場合に分け、隔離や経過観察などの措置を示した。

 西アフリカの流行国などで患者の血液などに直接触れた「高リスク」の人は、症状が出ていなくても、旅行や大勢が出入りする場所への出入りが禁止された。患者に3フィート(約90センチ)以内まで近付いた「中リスク」の人も、状況によっては旅行などを禁じる。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:08:58.38 ID:yZ3xQxDCO
>>28
マジか、東京脱出したいお。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:10:34.98 ID:ONZWXPIz0
オーストラリアってもともと検疫がすごい厳しいからさもありなん
日本もオーストラリアに見習えばいいのに
海に囲まれてるんだし
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:10:52.14 ID:1REnKTeL0
今までの首相と違ってイケイケの首相だな
采配も悪くないしオーストラリアは良いやつに巡り合えたな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:16:47.01 ID:ONZWXPIz0
安倍とおそろいのブーツ履いてポーズ決めた写真でこんなコラ作られてたからなあ、アボット
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/07/10/article-2687016-1F88772D00000578-523_634x371.jpg
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:19:50.91 ID:eviwuvYK0
>>28
飛沫感染ついに来た。
国民総マスク時代がやってくる。
オーストラリアは正しい判断だな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:20:04.28 ID:8KGqADJE0
オーストラリア位せんとね、役人天国日本は中途半端
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:23:58.19 ID:Nyod7nVF0
>>37
海自と海保がテリトリー争いしてるから
効果的連携ができないよ(´・ω・`)
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:24:05.49 ID:bXe3Hazr0
豪州へ豪!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:25:21.32 ID:FWWQ+Ah20
>入国制限は政治的な動機に基づいているとして専門家からは批判が出ている。

これが批判される理由がまったくわからん。
しかも、なぜ政治的な動機となるのか。
自国民を守るための措置として、至極まっとうだと思うんだが。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:30:18.21 ID:CArq72Zi0
なんつう真っ当な対応
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:30:43.98 ID:O7swVw5Y0
移民制限の良い口実になったのか。
これは当分解除渋るかもね。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:31:49.49 ID:GZhegoLu0
なんてまともな対応だ…
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:33:19.62 ID:/KeGXy+E0
最初にこの対応をした国が批判されるというのに!!!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:34:30.45 ID:tPvd2Wv20
飛行機の乗務員がエボラになる可能性が大きい
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:35:55.25 ID:Mapxrrum0
日本は何か事が起きるまで絶対に本腰を入れない。
いつも後悔してるのに。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:38:10.34 ID:mGw+enyW0
どんどんやれよ
これが普通
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:39:54.70 ID:snIh1FE40
渡航禁止とかで土人ハブると治安悪化とかでヤバくなると思うわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:51:24.95 ID:z/LiuTCT0
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_trends/pdf/2014_july_zantei.pdf

日本には毎月2000人程度のアフリカ人が入国している

空港の検疫はザルで潜伏期間の長いエボラには対応できていない
54名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/28(火) 18:59:09.99 ID:SPdE8xYZ0
オーストラリア、英断だな。

アメリカとは異なり、こういうのをリーダーシップと言う。
日本も同じような立場だし、見習うべきだろ。

現地出国前21日間隔離の義務付けとか・・・・・
 
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:02:21.51 ID:hbZElAT00
土人が大統領やってるダメリカはやらんだろうな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:20:26.71 ID:lf//htM10
これが民主主義国として当たり前なのよ。
民主主義国の政治家は主権者である国民を生かす為に
他国民がいくら死のうと構わず決断するのが基本中の基本。
日本はその逆ばかりするからいつまで経っても国民が豊かにならない。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:22:32.55 ID:U3rQ0pbW0
エボラ (羽田) 感染疑いの男性をどう確認?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141028/t10015767071000.html

(抜粋)
男性は体の不調を訴えておらず、サーモグラフィーでも発熱は検知されませんでしたが、みずから検疫所にリベリアに滞在していたと申告したということです。
念のため検疫所内の個室に移動し体温を測ったところ、男性には37度8分の熱があり、検疫官の聞き取り調査に対してはエボラ出血熱の患者などとは接触していないと説明したということです。
この時点で医療機関に搬送する基準の38度の熱には達していませんでしたが、それに近い熱が確認されたことに加え、リベリアでの滞在歴があったため厚生労働省は男性を東京・新宿区の国立国際医療研究センターに搬送し、詳しい検査を行いました。



37度8分の熱を検知できないサーモグラフィwwwww

聞き取り調査では、感染者と接触していないと嘘の申告。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:23:37.22 ID:znQJeKTNO
日本もやるべき。
何でこんなことができないの?
島国なんだから利点を活かそうよ。
ちゃんと国民を守れよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:23:54.03 ID:wBXhl6HV0
これは見習うべきいい対応。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:25:03.67 ID:OMrfcJwC0
>>28
厚生大臣しないって言ってたけど、どうするんだろうねw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:29:38.94 ID:WO8Md4RA0
なんでこれがスパッとできないんだろうね。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:34:59.74 ID:T7ADx5MR0
西アフリカでエボラが発生する直前にオリンピック招致成功したアホな国があるらしいです
その前のリオデジャネイロは地獄かなあ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:40:52.79 ID:yZsWguz90
プーチンは早々と感染拡大国からの入国者は3週間隔離してるから
順位付けすると今のところ、

1. プーチン
2. アボット
3. キンペー君(生きたまま焼却するから)
4. 金坊や

98. 安部ちゃん
180. オボマ大統領
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:42:48.89 ID:AG9RaFAN0
日本の政府みてるか
これがまともな対応

原発の件も滅茶苦茶だから期待するだけ無駄か
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:43:17.40 ID:lEkb0nl/0
安倍ちゃんがアフリカからの渡航禁止したら支持率一気に75%はいけるだろ(=゚ω゚)
ワクチンが安定供給できるまでアフリカとは縁を切るべき
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:44:59.00 ID:kA22FGtm0
さすが白豪主義やってた国だな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 19:57:25.14 ID:IrcPHjwj0
日本もこのくらいやれ!
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:01:42.28 ID:vTpdBoSD0
入国規制しない利点はなんだろう。
昨日の騒動で分かったと思うけど、
感染者が出たとき、複数の感染疑惑の入国者が確認されたら、国が機能しなくなると思うのだけれど?

人混みを避けて、感染予防として、
マスク、手洗い、うがいの推奨??

まずは、入国規制して、国レベルでの感染予防じゃないのかな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:02:29.72 ID:DPaLUIOQ0
>>65
西アフリカに自衛隊員を送るとか言ってる奴に期待するなんて・・・w
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:02:29.83 ID:S03PA6q90
安倍内閣は、オバマアメリカ政権の政策を追随しているので単独でアフリカ感染国から
の来航禁止を単独では出来ないだろう。
しかしながら、現実にはエボラみたいな得体のしれないモンスター病原菌に対応するには
人の行き来を止めるのがまずやるべき最善の対策だろう。
日本に感染者を隔離・治療する設備・病院があるそうだが、疑いのある人数が1〜3人位
なら対処できると思うが何十人が一度に出たらお手上げの状況になる。
此処は心を鬼にしてオーストラリアの後を追うのがいいと思う。日本人の医療関係者も
日本に帰国する際には現地か第三国の地で21日〜40日位滞在し、体調に問題なければ国内に入れる。
病気は、拡散させない政策が最善で、その次に治療方法を見つければ、それが世界を救うと思う
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:03:28.92 ID:7+mz9kaY0
在日朝鮮人がやらかした、ジャーナリストを名乗りながらリベリア
渡航歴を隠してベルギーやイギリス経由されたら阻止しようがない。

ほんと、迷惑な話だよ。死ねばいいのに。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:09:05.94 ID:hyp0CgKq0
オーストラリアはアフリカ系移民が多いし、
つい最近までエボラ疑いが沢山出てただろ。
さすがに強硬手段を取らんとまずいと思ったんだろうな。
むしろ遅い位か。
日本もこんな騒ぎが多発したら、同様の手段を取るだろうよ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:09:11.79 ID://p6cYps0
東日本の人口が、放射能で減少してるけど、自民党と支持者の責任だ。

民主党ではなく、民主的な左翼政党に政権交代したら、日本から出て行けよ殺人犯ども。


しょこたんがやばい。
https://twitter.com/spaceshiphiro/status/526489682419277825

尾骨を剥離骨折した中川翔子(しょこたん)さんが今度は肩に大きな「青あざ」ができ激痛
https://twitter.com/hanayuu/status/526487589537062912

東京での突然死は、前の年の10倍
https://twitter.com/rigged_election/status/526820656088756224

安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465

国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員
https://twitter.com/denki_minto/status/525857773037174784

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。

ドミトリー・メドベージェフは地球上の宇宙人について話します!!!!
https://twitter.com/tamagonokimi201/status/524497209652293632

香港のデモの最中にUFO
http://www.youtube.com/watch?v=YQbMHLOKXQQ

香港デモはマイトレーヤの香港テレビ出演に刺激を受けたものだった。
しかし、中国でのテレビ出演を終えてマイトレーヤは10月上旬に中東へ向かった。
どうやらISISの活動に何らかの介入をするものと推測される。

Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
A はい。マイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。

マイトレーヤは繰り返し次のように言われる
  「日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。」

覚者は次のように語っています。
  「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

アメリカで不正選挙に使われ、使用禁止になった集計機がその後、日本で使われている。機械での集計は世界的に使用禁止。
https://twitter.com/rigged_election/status/517818823869624320

アメリカ共和党の選挙不正

アメリカの最後の(この前の)選挙は最も腐敗し、現代国家で行われた最も汚れた選挙だったと思います。
あのような選挙を繰り返さないことを確実にしなければなりません。我慢してはいけません。
投票機械はケリーの得票の5つごとにそれをブッシュの得票に変えるよう事前にプログラムされていました。
あの選挙は完全に虚偽です。腐敗がなければ、今頃はマイトレーヤが公に出現していたかもしれません。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:12:39.33 ID:0b2rACGF0
ダメリカ土人なんか牛とか豚に感染して農業アウトになればいいよ
いくら人間が治療できても家畜に感染被害でたらどうするの?
ウイルスなんて変異するの得意なのにさ馬鹿でも想像付くわ
せいぜい最悪のオバカ大統領を恨むんだな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:14:18.63 ID:vTpdBoSD0
山手線など通勤ラッシュの都内で、感染者がいましたという状況などを想定できているのかな。

これからインフルエンザも流行ってくるし、判断が後手に回るだろうし。。。

今の日本の立ち位置は(感染国へのサポート含め)、日本があくまで感染拡大地域では無い事が前提で成り立っており、そうでなくなったときも含めて先を見てもらいたいなぁ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:15:22.50 ID:AOiGvnpp0
オーストラリアって本当差別的な国だな
科学的にも間違った対応だ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:15:35.15 ID:hcn5X+S10
やるなら飛行機完全に止めるくらいしないと無駄だよ
いくらでも抜け穴がある
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:16:41.93 ID:SvxE+K6l0
レス見てるとおまえらってほんと
ばかばっかww
オーストラリアさすがとか移民しようとかwww
日本人なんか猿としか思われてないのに、あほかwwww
白人に弱い日本人
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:16:50.19 ID:5ZkHZ1Ra0
先住民族を惨殺して建国したクロンボ奴隷売買国家が
初のクロンボ大酋長の代にクロンボの風土病で消滅って・・・

なんかロマンを感じるなww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:18:34.30 ID:yZsWguz90
>>78
英語しゃべれないお前が言うな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:19:14.83 ID:70YAfE7X0
中国人と中国からの入国者にもっと注意すべきでは?
あれだけの人間がアフリカに行っていて決して衛生観念が高いともおもえず、
情報も行き渡っているいるとはおもえない。人だけでなくエボラ餃子とかありそうで
怖い。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:21:22.95 ID:P7G/2nHq0
今回のエボラは何故か致死率が低い
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:22:58.97 ID:hyp0CgKq0
オーストラリアはこの前シドニーでテロ騒ぎがあったばかりだし、
イスラム国から名指しで指名されてるからテロの懸念も残ってる。

今回の羽田のエボラ疑いは経由地のチェックの甘さがあったようだな。
前に北京で乗り継いだ時、乗り継ぎなのに一人一人かなりしっかりチェックしてて、
中国あたりは乗り継ぎですらチェック厳しいから、けっこう安全かもしれん。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:23:02.38 ID:mjURZGX/0
なんか豪は馬鹿者多いのにこういう対応が速やかに出来るとはすばらしい
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:25:05.16 ID:ChPaQR+/O
夕方のテレビ番組でどこぞの医者が盛んに
エボラは簡単には移りませと言ってたが、それなら
なんでアフリカで国境無き医師団の連中が
あの暑い中であんな防護服着ているのか?と
思った。アメリカとオーストラリアとで対照的な
政策を取ったけど正解はどちらか2ケ月後には
判るんだろうな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:25:33.68 ID:saGqGccA0
地の利を活かせない日本、活かしたオージー
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:25:48.71 ID:AKVKujLR0
日本はモタモタしてまた原発爆発みたいになるぞ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:26:14.25 ID:EvVuA3530
白豪主義貫いとけばよかったのに、移民なんか受け入れるからこんなことに
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:27:48.15 ID:1lhWbX1j0
アメリカがザルなのに無駄無駄
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:35:12.35 ID:xHc2oji8O
ビザ発給停止じゃ大して意味ないな

西アフリカ渡航者自体を禁止しないと
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:35:27.04 ID:m8n7gQZK0
このぐらい強固でないとダメだよね
でもエボリストは何しても阻止できないがね
オーストラリアやフランスは勿論アメリカも確実にテロは起きる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:39:49.66 ID:yZsWguz90
オーストラリアは農業や畜産業などが主要産業の一つなので、外来種や菌、ウイルス
などには非常に五月蝿い。
アボット首相はアメリカの圧力に屈しなければ、エボラの拡散は防げるでしょう。
オーストラリアの東海岸イコールニュージーランドだから2国の運命がアボットの肩に。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:41:02.71 ID:XsUm50tT0
エボラは人間だけでなく、動物にも感染して被害をもたらすから、
オーストラリアの処置は妥当だな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 20:50:52.04 ID:/tyAf0HSO
日本はもう駄目だ
オージーよ、あとは任せた
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:12:46.69 ID:K0t6ol5v0
シャベツニダ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:49:05.19 ID:wt6ln64M0
これぐらいやらなきゃ
人道的がどうの英雄がどうのとか言ってる間にエボラにホイホイ入られて
守れるものも守れないわ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:52:55.67 ID:5P8SHKea0
あたりまえの対策じゃねえか。
批判の意味がわからん。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:59:59.43 ID:hvfQqbsg0
アボット首相かっけえw
いいなあ、有能なトップは・・・
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 22:02:12.71 ID:d/8ECz+B0
エセ差別との戦いだわ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:06:10.53 ID:A5J7A6DL0
>>6
だよね
これを移動制限と批判する愚か者がいるんだから、今世紀一番人を殺すのは人権だよと予見できる
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:19:53.35 ID:wt6ln64M0
米国なんかよりこっちを見習ってくれよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:10:26.39 ID:CtfoDoTY0
折角島国なんだから、その地理を活かすべきだよね。

オーストラリアは嫌いだけれど、これは賢明かつ当然な判断だと思う。
ってか、今回は北朝鮮もやたら素直で賢いんだよな・・・・・。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 00:28:12.14 ID:FZZVvGg30
先進諸国でエボラが流行ったら
そっちの対応に手いっぱいになって
結局、西アフリカへの医療支援なんてできなくなるから
豪州の対応が
最も理に適ってると思うんだがなぁ...
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:15:34.59 ID:k5Svwh6j0
正しすぎ。
日本もさっさと見習え
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:20:48.34 ID:lIGOvMF50
今の豪州って保守政権なんだっけ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:23:55.91 ID:DBJie2+C0
>>103
まったくその通り。罹って応援してどうすんだ
過剰なリベラルで多数の人命を危険に晒すなど馬鹿げてる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:36:50.84 ID:RAhLJvYB0
>>1
OZ政府は的確で迅速だね
羨ましいわ

日本も折角島国なんだから、早く対応して欲しい
他国や国連の非難なんか糞食らえだ!
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:39:23.75 ID:3TYjOd5QO
移民党とは違って有能だな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:42:00.88 ID:9L6dLQRnQ
最初っからコレやればよかったんじゃないの?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:46:14.67 ID:FWDTsAKK0
そもそも理由なんか要らないだろ
どの国も入国を管理する権利があるんだから
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 01:51:39.43 ID:qV+qlILE0
金持ちの逃げ場所が決まったね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 02:30:25.02 ID:HNReSyDp0
つーか
そろそろ現地の日本大使館閉鎖する頃だろ
ビザ発給業務自体不可能になる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 02:57:57.53 ID:rsx4bfIKO
>>109
出入り禁止にするのが一番手っ取り早くて効果的なのはアホでも分かるのにな
特効薬もないのに広まってます広まってますってただ騒いでバカじゃねーの
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 02:59:48.59 ID:+pbNXGFv0
アジア系と違って真面目に働いてる真っ黒いアフリカ人をみたことがないんだが
奴ら入国させない方がいいだろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 03:02:29.09 ID:7uWxRcs30
これが正常な対応だ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 03:03:26.36 ID:niOtc5Kb0
人権「きちゃった…フフフ」
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:19:58.97 ID:KJniLRXU0
このくらいしないとパンデミック防げないぞ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:21:01.07 ID:APKvg5vy0
まあ、でも  そこからの  出禁  が基本 だ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:23:26.56 ID:qItYmaCl0
どこかの国みたいに、入ってきてから血相変えて大騒ぎするくせに、のんびり入荷待ちしているより

よっぽど賢い。(´・ω・`)
 
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:24:05.90 ID:UrjyGtlj0
ビザ停止では片手落ちだろう。
たとえ自国民でも西アフリカ渡航者は締め出さんと。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:24:32.81 ID:twZrEYl30
さすが差別の国
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:24:44.29 ID:b9vf7hLWO
何でこれが出来ない
人類にとって最善の対応だろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 04:24:45.09 ID:qItYmaCl0
ビザ発給なら任せろっ!  @ちうね
 
>>2
オージービーフにエボラ焼肉のタレをかけて食うと美味い
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 07:04:28.11 ID:aB4IG5nt0
これが正しい。
国際慣習法上、国家は自国籍の人間を入国拒否することはできないが、外国人の入国を認めるかどうかについては、その国の裁量に委ねられている。
日本でも、一類感染症、二類感染症、指定感染症の患者、新感染症の所見がある者に対し、入国拒否(上陸拒否)ができる。
(出入国管理及び難民認定法第5条)

で、テレビ朝日が、捏造、ステマをやっている。
おまいらも、総務省にメールでも送っておけ。

総務省大臣殿
テレビ朝日の無線局運用の停止について(要請)

2014年10月27日の報道ステーションにおいて、エボラ感染疑いの「カナダ国籍のカナダ人」を「カナダ国籍の日本人」と報道。

国際慣習法上、国家は自国籍の人間を入国拒否することはできないが、外国人の入国を認めるかどうかについては、その国の裁量に委ねられている。
(最高裁判決)
また、日本では一類感染症、二類感染症、指定感染症の患者、新感染症の所見がある者に対し、入国拒否(上陸拒否)ができる。
(出入国管理及び難民認定法第5条)

テレビ朝日は「カナダ国籍の日本人」と報じることにより、この人物は日本人であり、あたかも日本で治療しなくてはならないよう印象付けをおこなった。
これは、放送法4条1の「公安及び善良な風俗を害しないこと」、3の「報道は事実をまげないですること」に違反した放送。

よって、電波法第七十六条に基づき、テレビ朝日の無線局運用の停止を要請します。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 07:04:46.32 ID:p+pSFPTl0
 


   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】



   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】



   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】



   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】



   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】



   【国連】 = 【ニューワールドオーダー】

 
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 07:06:29.98 ID:Nzg4oHcm0
フラスコクリックしなきゃ(使命感)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 07:34:23.26 ID:h9NsNmOu0
アングロサクソンが移民してつくった国が豪州
さすがだわ
アメリカと違って正しい対応
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 08:38:41.28 ID:r79jwDuM0
早速シエラレオネ政府などからオーストラリア非難
ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29809863

米国だって兵士が帰国する際はイタリアの基地で3週間、隔離するのだ。
豪州には各国からの非難にめげず頑張って欲しい。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 12:23:07.44 ID:dhRe5Zz90
>>129
やっぱアフリカの土人はダメだw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 12:46:51.02 ID:ouEa6OJv0
>>28
エボラは2〜3個のウイルスで感染するんだから
むしろ「飛沫感染しない」と言う方に無理ありすぎだったな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 15:58:06.66 ID:PSLGt/oF0
http://www.cnn.co.jp/world/35055812.html
>モリソン氏は議会での質疑応答で、政府は人道支援活動も停止していると述べた

人道支援もやめてるんだオーストラリア
完全にシカト状態か
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 16:00:11.53 ID:iAoFf37X0
>>129
イタリアから文句でないんだ?
それはそれでなんだかなー
134恐怖予言 ミカエル@転載は禁止:2014/10/29(水) 17:35:02.52 ID:Qr/cPXEf0
予言 「アメリカ政府は、特効薬の存在をかくしている!!」

・エボラウィルスをばらまいている犯人は「フリーメーソン」!!
・「フリーメーソン」は、有色人種の「間引き」を計画している!!
・「アメリカの細菌兵器・地下研究施設」を調べなさい!!
アメリカで特効薬を、探しなさい!!

・人類の3分の2は、旧約聖書の予言どうり抹殺される!!
・「エボラウィルス」・「世界規模の食糧危機」・「中東の核戦争」で、
ほとんどの人間が抹殺され、ユダヤ人が生き残るだろう!!

・キリスト教徒の情報収集能力で、フリーメーソンを
徹底的に調べなさい!!

・「フリーメーソン」は、「エボラ出血熱の特効薬」の存在を、
かくしています!
「人口削減計画」・「じんこうさくげんけいかく」で
「検索」してください!
                        ミカエル
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/29(水) 20:43:54.25 ID:va86Cu1xO
人も金も出さんし入国も許さん!徹底してるなw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:25:00.14 ID:AOoTKydj0
さすがに全面、空路遮断はむずかしいようだが
オーストラリアの英断を支持する

日本も早くやれ、今ならまだ間に合うはず
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 10:34:06.31 ID:JnRNNtn70
これが正しい対応
食料自給率は世界一だし地下資源は大量にあるし政治も安定とか最強すぎるだろ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 11:43:26.68 ID:Ri8zn9hMO
オーストラリアって中国人が多い国じゃないの?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/30(木) 13:23:35.56 ID:c6tYocY60
>>133
西アフリカ帰りに米兵をイタリアで隔離する決定にイタリア人が怒っている
http://news.yahoo.com/us-soldiers-ebola-quarantine-italy-causes-alarm-105351072.html
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:12:00.72 ID:a4olDOJ2O
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 01:13:21.16 ID:u3+/FEim0
日本は3日で放流してしまったが
大丈夫なのかね
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 03:28:20.43 ID:iyYQCu1g0
日本も入国制限すべき
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:03:27.20 ID:UUHGg5aL0
【エボラ出血熱】「過剰なぐらいの準備を。初動が遅れるより良い」 エボラウイルスの発見者ピーター・ピオット博士が来日 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414712649/
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:04:46.29 ID:UWQJVajh0
オーストラリアって頭いいな、なんで日本はやらないんだ?何の問題もないでしょ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 08:10:48.44 ID:rDcMkTEQ0
日本でパンデミック発生したら
南半球だな
ちょうど夏だしいいや
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 11:20:05.27 ID:5tNruRMa0
カナダが西アフリカに対して国境閉鎖 キター




カナダ政府、西アフリカのエボラ感染国の居住者に対するビザ発給を停止

Canada suspends issuance of visas to Ebola-hit African countries
http://www.business-standard.com/article/news-ians/canada-suspends-issuance-of-visas-to-ebola-hit-african-countries-114110100057_1.html



記事によっては、エボラ感染国に対する国境閉鎖
とはっきり書いてるところもあるな

147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 11:22:01.27 ID:6EsMQhOs0
日本は、中国と韓国のビザ無し入国を中止するべきだな。

理由 : どちらもアフリカ渡航が多く、検疫には不安がある。
     さらに両国とも隠蔽体質なので日本への入国時に厳しく
     せざるをえない
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 11:24:58.31 ID:2lWEVzmc0
そんなことを日本がしたら国際社会から叩かれるレベル
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/01(土) 11:57:19.86 ID:5tNruRMa0
カナダ政府が、エボラ感染国に対して国境を閉鎖




カナダ政府、エボラ感染国の居住者に対するビザ発給を停止

Canada suspends visas for residents of Ebola-affected countries
http://cnews.canoe.ca/CNEWS/Canada/2014/10/31/22044151.html



Canada is shutting its borders to residents of countries where Ebola is widespread.



安全厨とケイザイガーは完全敗北

150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:16:32.49 ID:BxZbQym6O
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:18:09.42 ID:slR/dNbP0
>>144
オーストラリアはアフリカとの経済的なつながりが輸出入や投資を見てもほとんどないからでは?
http://www.jetro.go.jp/world/gtir/2014/pdf/2014-au.pdf
今回の件でも人道支援もしてないし
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:20:03.63 ID:lWxVL6UY0
さあ!今夜もネトウヨを釣るぞー
大漁になりますように!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止
ギニアからベトナムにエボラーが侵入か



ベトナム中部の都市、ギニアから帰国したベトナム人男性をエボラの疑いで隔離

‘Possible Ebola patient’ hospitalized in central Vietnam
http://tuoitrenews.vn/society/23738/possible-ebola-patient-hospitalized-in-central-vietnam



ギニアから5日前に帰国した男性が高熱を出したため病院に隔離だと