【経済】政府、景気判断を2か月連続で下方修正へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
政府は来週発表する今月の月例経済報告で、消費増税の影響が長引き、
企業の生産の落ち込みが続いていることなどから、景気の現状判断を
2か月連続で下方修正する方針を固めました。

政府は先月発表した月例経済報告で、消費税率引き上げ前の反動減の
影響が続き、台風や大雨でエアコンなどの販売や外食の売れ行きが
振るわなかったことなどから、「このところ一部に弱さもみられる」として、
4月以来、5か月ぶりに景気の現状判断を下方修正しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141018/k10015505631000.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:45:03.95 ID:2KxQhC3y0
あべちゃん大勝利wwwwwww
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:45:06.68 ID:Wz5fZHF90
麻生「景気はアベノミクス成功のおかげで着実に良くなっていっている。悪くなったと言う人らは低所得層の雑音、つまりノイジーマイノリティなので無視していい」
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:45:06.70 ID:GeZPMu0E0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■平成26年 安倍総理の発言
8/26「増税後の4〜6月の数値を除けば経済は成長している」
10/6「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
10/7「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル

■経歴
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の○に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:45:34.94 ID:cZlbXb7T0
これが神風ってやつですか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:46:46.67 ID:9GQy3hZk0
「なんて住みにくい国ニダ」
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:47:16.18 ID:T8GJc4Cg0
回復基調って何だったの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:47:46.80 ID:TmcU65ob0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:48:03.90 ID:e2jwD9bO0
> 消費増税の影響が長引き
ここへん。税率を下げない限り影響は永遠につづくのに。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:48:57.47 ID:YsV/pSaR0
 
 
 そ り ゃ  ソ ー ダ

 増 税 前 に 買 い 捲 っ た か ら な

   
 
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:49:51.16 ID:y8ZDX4gn0
あらら
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:49:59.37 ID:UNZWAhQs0
やはり台風か


天気のせいだったのか


消費税は関係ない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:50:26.52 ID:YBJuhR8/0
>1
はいはい、天気が悪かったからね
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:50:49.65 ID:p3c9i+f50
これから年末商戦で上がる
そのデータ持ち出す気だろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:50:59.11 ID:O0/tcG4G0
下方修正なんか全然関係ない
消費増税10%は必ず実現すべし
そうじゃないと外国に舐められる
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:52:02.42 ID:Kn45Ssn40
これは安倍ちゃんGJ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:52:19.70 ID:gJPFzQRQ0
>>15
馬鹿?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:53:03.35 ID:T5K3kbN30
消費増税の反動減じゃなくて、消費増税そのものの影響です。
もう落ち込んだ消費は戻りません。
実質賃金下がってるんだから当たり前でしょ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:54:54.40 ID:OvU8KMNGi
数ヶ月ずーっと雨だったもんね
仕方なし
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:55:27.69 ID:G4cu0L0K0
不景気ということで
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:56:34.17 ID:9b8ZLaOu0
たった3パーセントの増税だと軽く思っていたのだが、実際には30パーセントくらい
値上がりしている食料品もある。
これでは次の増税に不安を持つのも当然。
むしろ、何の不安も持たない人間が楽観視しすぎて問題。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:58:22.67 ID:Y5AXmBPA0
公共事業を前倒ししてこれだからな
来年はさらにもっとすごい不景気がくるんだぜw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:59:09.81 ID:P3sktiBj0
いつまで天気のせいにしてんだよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:59:42.06 ID:mOMUKz3wi
あべちゃあああああああああああああああああああん!
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 15:59:55.27 ID:JvdzIkA40
もはや現実を無視して、アベノミクスで実現できるはずだった理想の経済状態を大本営発表するしかないんだもんな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:00:35.17 ID:4NlxH1uB0
実際2013〜14上四半期までのGDP増加分なんて、公共投資ばらまき分ぐらいだからな。
景気なんて何もよくなっていなかったことを自覚すべき。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:01:01.17 ID:+KQ0Y29t0
経済を殺す消費税の成果が着々と上がってるな
間違いを認めない官僚のゴミ屑どもは気にせず10%に上げるんだろうけど
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:01:28.51 ID:9873FMUk0
今、エアコン激安だな
4月に増税あって普段安い月も調子こいてたら在庫凄いみたいだ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:02:18.55 ID:N0ZAdP6d0
安倍晋三「われわれの政策によって経済は上向きになっているーーーーーーーーーーーー」
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:05:45.75 ID:6dZZ6rZi0
金を巻き上げるために税率を上げるのに、それが税収を下げるだけにしか作用しないのはもうわかりきってんだろ。

で、それが次の10%上げで致命的になる。

底辺から搾取したいならもうちょっと頭使って考えろ。ほんまもんのアホか。
寄生虫が宿主殺してどうするんだ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:06:39.95 ID:edldwK6o0
ならしても景気後退
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:07:26.40 ID:1Z77lh7Ti
>>30
ほんこれ
無い袖は触れません
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:10:54.56 ID:6dZZ6rZi0
>>28
それはいいことを聞いた。明日見てこようっと。
34ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:12:20.36 ID:zbEG6hP10
消費税土曽税に因る消費悪イヒ、GDP糸宿小を、天候のせいにするのも良いカロ減にせい( ^ω^)w
無能総王里安倍晋三のこの無能っぷりは、国賊白勺行重カですら在るわ(^∀^)プケラww
良かれと思って居様が、悪しかれと思って居様が、とにかく、糸吉果が良く無いと言う事( ´∀`)w
政策への言平価は、糸吉果で半リ断するよりイ士方が無い言尺で、然(しかw)らば、国民にイ九成
す国賊行為を止めるか、さっさと舌辛職するべきじゃろうのうww
政策内容を見る限り、後イ壬希望の石石皮茂(いしば しげるww)言義員は、60点禾呈度の言平価
は出来そうなカンジでは在るわ(^∀^)ケラケラw
まだ具イ本白勺な政策立案能力に置いて不安が在るけど、少なくとも安倍よりはマシでしょうww
ひとまず、土也方倉リ生と言う才由象白勺内容には賛成出来るから、いつかのバラマキで在る「ふ
るさと倉リ生事業w」みてーな事に成ら無い様、土也方の自由にイ壬せるのでは無く、しっかりと手
綱(たづなw)を才屋って国家をコントロールして谷欠しいわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:15:01.87 ID:vch7oWrZ0
黒田東彦(はるひこ)総裁は会合後の会見で、
消費税増税後の個人消費の落ち込みを「一時的な要因によるもの」とし、
景気回復の先行きに自信を示した。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:15:04.01 ID:rZn8x8QU0
新聞が売れてないから仕方ない、朝日新聞が悪いニダ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:15:30.07 ID:G3iWYrQX0
消費税上げられないね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:15:31.18 ID:wMxpBMg40
日本の景気落ち込むのは在日も困るから「ザマ~」とはならないんだよな。
消費税も日本人同様に自分たちにもかかってくるから「どんどん上げてチョッパリ苦しめ」にもならない。
安倍チョンというほど韓国、在日の味方なら応援してやれや。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:16:22.41 ID:UNeR/OFO0
しばらくは天気が悪そうだな
.
アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:19:13.39 ID:iOQh1fGN0
今景気良さそうなのはアメリカだけだな。
ブイブイ言わせてたドイツなんか一足お先に景気後退始まっとるし、成長著しくインフレ気味だった中国も豚肉の値段下がってるらしいw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:19:38.94 ID:PTw+H/gxO
安倍ピョンの頭の回路ってカブ持って『株上がれ〜』とか言ってたお陀仏さんと一緒なんだね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:19:43.07 ID:TmcU65ob0
異常気象なんか今に始まったわけじゃないのに
政府は増税したら、台風も来なければ噴火もしないとでも思ってるのか?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:21:18.50 ID:zqUYaNAQ0
>>3 サイレント魔女リティの反義語か
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:21:22.91 ID:+89S2WBE0
なんであのとき消費税をあげちゃったかねえ・・・
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:23:08.67 ID:Y2rReaAh0
>>43
火山の噴火と大型台風が同じ年に来た1991年のバブル崩壊時と今とではかなり共通しているのではないだろうか?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:23:33.32 ID:5egmsY1m0
>>26
これ
もとから後で増税するのを見越してばら撒いた公共事業で景気が良くなったと見せかけただけで
それをアベノミクスの成果とか言いふらしてたリフレ(笑)支持の奴らがいまさら
増税が良くない財務省が悪い!とかいってるのは意味不明なんだわw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:24:41.61 ID:zDNApcdP0
消費税引き上げが全てを破壊してしまった
アベノミクスも消費税引き上げと共に失敗した
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:25:59.16 ID:TRLy/aeMO
風が吹くと桶屋が儲かる
消費税増税すると異常気象が続く
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:28:11.11 ID:2SXw0/CF0
官僚、政治家の給料が足りないので
消費税は予定通り10%に上げます

小渕「さて今年もネギの季節ね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:30:42.05 ID:iOQh1fGN0
再増税はおろか公務員の給料引き上げも許されない局面。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:31:41.82 ID:vRbwBuWf0
今日も爽やかな秋晴れで快適過ぎて消費意欲が湧かない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:33:07.87 ID:EtlHRGZb0
まぁ、天気が悪かったからな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:35:59.76 ID:kkg1iBYNO
まさか日本に台風が来るとは想定外だよな 仕方ないよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:36:53.60 ID:TmcU65ob0
311みたいな大災害でもなければ、カトリーナのような
大型ハリケーンもないしょぼい気候に左右されてるようでは

消費する、ってゆう基盤がガタついてる証拠
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:37:13.21 ID:+nXvrzLb0
そもそも、駆け込み需要を経てなお、増税前の水準に戻ると考える方がおかしい
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:37:31.84 ID:JRZyxaxa0
タイフウガー
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:38:18.93 ID:3SW/hquI0
政府、景気判断を2か月連続で下方修正…嘘つき自民だったな
どう始末してくれるんだ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:39:54.69 ID:B6LxLljF0
韓国から借金の返済をまともに受けたら消費税0%でもお釣りがくるらしいけど、
なんで政府は債権回収できないの?しないの?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:40:39.18 ID:t2kgGhsv0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:41:26.86 ID:6lX4QbzG0
今年のサッカーの大会の戦績がどの年代もおもわしくないのも消費税増税のせいだな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:42:34.12 ID:L1jNXDtb0
>>61
U−17の女子は活躍したぞ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:42:38.57 ID:J0cw8YOV0
てか
上げると決めたら
また
駆け込み需要が発生し
あら不思議
景気良くなったじゃん
俺ら天才だろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:43:41.06 ID:6dZZ6rZi0
や、妖怪のせいだよ。この世の都合の悪いことは全部妖怪のせい。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:43:45.22 ID:gsDX0v770
10月は台風のせいで…だなw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:44:19.41 ID:AhnlEFOvI
国民の生活を維持し発展させていくという上では、民主と同レベルになれたね。やったね、安部ちゃん!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:54:54.66 ID:AhKiARDQ0
増税より天気の方が現実の経済を動かしてる

経済学者は気象予報士の資格を持つべき
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:57:38.53 ID:Y7AzXBsW0
アベ政権のうちはずっと天気が悪いんだろう。
天気悪い程度で景気が悪くなるような欠陥政策は死んどけよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 16:59:21.76 ID:NOIZ9JL60
連続か リセッション入りだな おめ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:03:28.50 ID:RPEwOBYn0
消費税増税を延期するだけで景気は一気に好転するけどね。

撤回じゃない、延期でいいのに。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:06:48.87 ID:2SXw0/CF0
消費税上げないとアベノミクスが失敗になるからね
予定通り上げるよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:08:02.10 ID:6dZZ6rZi0
実際はとっくに失敗してるのにな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:09:58.60 ID:n9Ze5N8X0
>「このところ一部に弱さもみられる」


強いとこってどこだよ?
一部って言うんだから九部は強いんだろ?どこよ?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:12:18.18 ID:6bs9LdTp0
甘利「取りあえず10月は台風が悪い」
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:13:24.43 ID:n9Ze5N8X0
>>70
回復しないと思うよ。
円安で物価が10-20%上がってるとこに2%や3%増税するの止めました!って言っても家計には焼け石に水だし。
増税しないに越したことはないと思うけど。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:14:40.26 ID:328WlMP90
もう7−9月のGDPなんて待つまでもない。
再増税は延期しか有り得ないから早く発表しろ。
更に4月の増税失敗を認めた上で、補正予算を組むべき状況だ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:15:01.64 ID:DnAaPkzw0
とうとう外資ハゲタカが安倍ちょんのデタラメなアベノミクスにあきれて失望売りを開始したようだな

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:19:10.60 ID:t2kgGhsv0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
これ以上、増税しても税収は減るだけだぞ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:20:13.41 ID:lyEwk4N80
景気の状態を見て消費増税のタイミングを見極めるのがアベノミクスで
見送るのもアベノミクスの内
つまり消費税増税をしない事はアベノミクスの失敗を表すものではない

だから意固地にならず延期せよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:26:38.94 ID:2SXw0/CF0
消費税上げれない=景気が悪い
アベノミクスは景気が良いを前提にしているので
消費税は上げることができる

原発は事故らない だから、安全対策はここまでで良い
と同じ構図

さすが自民党は一貫している!
安部首相はブレないね!
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:29:57.43 ID:AX/cf37u0
増税が早すぎたな
こうなることは簡単に予測できたのに
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:31:50.18 ID:ezHCpkRT0
クルーグマンは、増税どころか、デフレから完全に脱却するまで
消費税を凍結しろとか言ってるが、
財務省主導の日本の政治からすると、非現実的な提言だ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:32:18.87 ID:3dgAIq1e0
そもそもアベノミクスというのは景気ではなく日経平均株価が良くなってるかどうかが全て
なので最初から安倍は景気が悪い事は解ってる
国民は数字で判断するしかないから、多少の嘘を付いても簡単にばれないし誤魔化しやすい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:36:11.04 ID:2mjbVQnW0
吹き荒れるゲリノ不況
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:45:22.60 ID:VquOwG610
ほんとは減税して内需拡大で輸入を増やした方が外国も嬉しい

だけど、なぜか増税で経済規模の縮小を実現したがる政府と報道

バブル期に日本がどれだけの力を持っていたかを考えれば、消費税なんか廃止した方がよっぽどいい

消費税が日本の成長が止まった一因でもある

今回の8%増税で失われた10年が再びよみがえり

10%増税で、それが失われた20年になるのか?

自民党は早く在野に下るべきだわ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:47:04.54 ID:U6YIxbnT0
誰の目にも敗色が濃厚になって、大本営発表で誤魔化せなくなった状態だな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 17:53:17.94 ID:AuPv0MIJ0
財務省の解体
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:00:54.71 ID:LBuAPcHo0
縄文時代に比べれば景気はよくなっている
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:02:03.03 ID:n9Ze5N8X0
円安で物価が上がった分、減税してくれりゃいいのに。
ダブルパンチはないわー
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:04:16.10 ID:6+Bkqau80
いつになったら天候のせいにするのやめるんだよ
次は世界経済の失速懸念ていうセリフのくせに
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:11:04.45 ID:2SXw0/CF0
アメリカ経済失速

まあ、それじゃあしょうがない


でも消費税アップ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:14:58.76 ID:sGjABGZSi
明るい軽い空気は一変しました
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:28:54.42 ID:AF1ugqRx0
>>92
消費税上がってから、ずっと重い空気ですが何か?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:29:01.55 ID:4NlxH1uB0
>>55
311の後は実は景気は順調とは言えないまでも回復しているからな。
アベノミクスはばらまき分で無理やり数字上げた分と駆け込み需要以外はダダ下がり状態。

今まで成功してたと言うのも既に海外では懐疑的だからな。
むしろ、下方修正出したのは遅いぐらい。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:33:45.61 ID:eqE4jwzU0
最初はうまい話して、NHKに「アベノミクスで高級品が売れまくりです」とか
散々流させといて結局コレ。残ったのは円安物価高の賃金減少で苦しくなった生活だけ。
トリクルダウンはどこいったの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:46:32.40 ID:4NlxH1uB0
>>95
今、富裕層に財をため込む準備をしている時だから、これからその人たちに
お金が貯まり過ぎて使っても使っても貯まるのが判ると今より消費し始めて、
そうすると高級品の物価が上がり始め、そうするとその企業が物の増産を始め、
そうすると設備不足になって、そうすると設備投資を始め、
そうすると設備を作る会社に注文が入り、そうすると設備会社の売り上げが増え、
設備会社がしっかり黒字が出るのが判って内部留保が少々の不景気でも無くならないのが判れば、
貧困な国民の内何割かの給料が増える。

そんな感じの理論だから直ぐには効果が出ない。
その間に不景気になったらこの理論は破たんだけどね。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 18:57:57.94 ID:11+R2rSE0
今年3月頃の小林よしのり コラム

●富裕層が乗る、富のメリーゴーランド

東京新聞で浜矩子氏が春闘のネーミングについて皮肉っているのが面白い。

メディアで流行った「官製春闘」も悪くはないが、
政府による「強権春闘」、あるいは「恫喝春闘」だろうと言うのだ。

全くその通りで、政府が企業を脅してベースアップさせるって、
異様な資本主義だなと思うのだが、そういう感覚も持たない人が多くなったらしい。

まるで統制経済なのだ。

さらに大企業が儲かれば中小零細に富が「トリクルダウン」するという幻想も全否定だ。
富は、富める者から富める者へグルグル回る、富の回転木馬だという。
サッチャー政権でも、レーガン政権でも、格差は拡大した。

「政策は、水路なきところに水路をつくるためにある」という結論は、まったく同意する。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:00:11.24 ID:7NFNVj9r0
>>96
富裕層はお金が溜まり過ぎるって感覚ないと思う。
いくら金が増えようが消費に対して興味なくて、いかに財産増やそうか考えてるだけだろ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:01:22.14 ID:11+R2rSE0
2年前の小林よしのり コラムより

グローバリズムに身投げする新自由主義で、経団連・多国籍企業を全面支援し、
それによって溶解する地方・国家・国民をナショナリズムで偽装補強するという戦略の構図だ。

どうせ格差は拡大するのだから、下層に落ちた連中の排外主義的なナショナリズムが勢いを増すことになる。
コンプレックスとルサンチマンを溜めこんだ下層民たちの反権力志向を逸らすために、
「君が代」や「靖国神社」や「反韓・反中感情」や「在日差別」や「伝統」が利用される時代がやってきた。

中国の手法に似ている。

新自由主義、グローバリズムは必ず排外主義とセットになる。
ヨーロッパのどの国を見てもそうなっている。
かつてわしが共に戦った保守系知識人たちも、その「パトリなきナショナリズム」に動員されていくに違いない。

「伝統」という言葉には今後特に警戒しなければならない。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:20:39.26 ID:fekoaPqV0
シャンプー歯磨き粉サプリメントは
増税前に2年分は買ったんで当分いらない
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:22:15.21 ID:fekoaPqV0
スーパー行くと特売日以外は客ガラガラ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:22:26.51 ID:eVOTGcHy0
消費税上げないと下仁田ネギ買えないからな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:26:10.36 ID:Vtcdpuhj0
指標の撮り方が間違ってるだけですわ
いつまで阿波踊りしてるんだ?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 19:55:26.27 ID:RqC0Xay80
給料はろくに増えないし株も下がってんのにこの先消費が回復する要因がどこにあるんだか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:02:07.95 ID:pDBAWDRN0
ならせば上向いてる!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:04:35.24 ID:pDBAWDRN0
>>96
上流から下流に金が流れる幻想は小泉ときに破たんしただろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:05:27.21 ID:6dZZ6rZi0
>>105
ならしても下向きになるのももうすぐだな。
台風は終わったし、噴火も局地的で弱いし、次の言い訳はなんだろ?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:05:29.70 ID:sGjABGZSi
家電量販店もなんか空いてる
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:10:48.62 ID:jL+aQOD00
消費税増税による消費活動を始めとした経済活動の減退って内需破壊はもうしっかりデータに現れちゃってるんだよね
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:17:33.81 ID:smRCG2H70
以下をご覧になっても、安倍晋三という男が愛国者だと思えますか。日本を取り戻せてくれると思えますか。何か日本を取り戻すことをしていますか。

安倍首相がアメリカの外交問題評議会(CFR)と懇親会 
TPPやる気まんまんです。そして外国企業に日本での仕事を促進させているようです。グローバル大企業以外の国内企業はどうなるんでしょうか。貧富の差がますます広がるのは明白です。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0923cfr_speech.html
CRFとは
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51884722.html
https://www.youtube.com/watch?v=upeAg5vnX64
https://www.youtube.com/watch?v=Usbb5t5YqB4

ユダヤ金融本店にも日本人から搾り取った税金で援助をしてあげているみたいです。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html
安倍家は、随分とアメリカユダヤの大親分の御曹司と親しい関係みたいですね。
http://saigaijyouHou.CoM/blog-entry-1174.html

そもそも自民党は、戦勝国アメリカが傀儡の日本統治政権を作るために、安倍の祖父の岸信介が資金提供を受けて作られた政党なのです。
自民党こそ、二世三世のボンクラ貴族気取りの特権階級を守り、日本の富をアメリカに差し出し続けている売国政党なのです。
http://blog.goo.ne.jp/hitsuku/e/b8bebe76bdaa404b3a522112080fe173
https://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo

世界を支配するピラミッドヒエラルキーをご覧下さい
https://www.youtUbe.com/watch?v=lswcglQPeWQ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 20:25:31.65 ID:XrOlfQ4B0
増税でアベノミクス終わったって言われてたけど本当に終わってた(´・ω・`)
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 21:02:25.09 ID:lzQbfhl90
そりゃ、いかにして財布の紐を緩めるかって時に財布の紐を前よりもギュッと締めるような事やるんだから。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 21:12:30.39 ID:jUtVzEN40
NHKと携帯の月々の支払いは、必要以上に高い気がする。
これを国の政策で何とか減らせれば
家計の負担軽減という意味で減税と同じような効果があると思うのだが。

特にNHKは民営化して各家庭に契約の自由を与え、他の有料テレビと競わせるか、
国有化して税金でコンテンツ制作を行うか方向をきめるべき。
契約者の意志が株主総会みたいな形で経営に直接反映されない
今の形態を放置すれば、身内の利益に走って家計を食いつぶしていくだけ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止
よし、増税待ったなし!