【マスコミ】海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき[読売新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
◆家計への過大な負担は避けよ

さらなる消費増税が、景気の停滞に追い打ちをかけることはないか。
消費税率を予定通り2015年10月に、8%から10%へ引き上げるかどうかを巡って、政府・与党内で論議が活発化している。
財政再建は先送りできない課題だが、今年4月の消費増税後、消費の低迷が続いていることを軽視してはならない。
仮に「消費税10%」に踏み切るのなら、食料品など必需品の税率を低く抑える軽減税率を導入し、家計の負担を和らげるべきだ。

◆迫られる難しい決断

安倍首相は7〜9月期の国内総生産(GDP)などの経済指標を確認し、年末までに増税に踏み切るかどうか決める方針だ。
見送った場合、社会保障費の財源確保がさらに厳しくなり、20年度までに基礎的財政収支を黒字化する政府目標の達成も遠のく。
かといって、増税の影響で景気が腰折れし、デフレを脱却できなくなっては、元も子もない。
首相は、「国民の生活に資する判断をしたい」と述べている。景気や財政の状況を総合的に勘案した、難しい決断を迫られよう。
消費税率を10%に上げる場合には、大きな影響を受ける消費の動向に、特段の注意を要する。
代表的な指標である家計調査では、一般世帯の消費支出が4月から5か月連続でマイナスだ。
天候不順もあり、夏のボーナス商戦は低調で、エアコンなど耐久消費財への支出が急減した。増税前の駆け込み需要がほとんど見られなかった旅行などのサー ビス消費も、不調が続いている。
増税後の「反動減」とは別に、消費増税分を含め3%を超える物価上昇率に、収入の伸びが追いついていないことが、消費不振を長引かせている大きな原因だ。
円安で穀物や資源の輸入価格が上昇し、食料品などに値上げの動きも広がってきた。節約による「生活防衛」に動く消費者が、一層増える恐れがある。
政府が消費税8%時に打ち出した5・ 5兆円規模の経済対策は、公共事業が中心で、消費者向けの施策は限られた。低所得者への1万〜1・5万円の給付措置も、家計支援としては力不足だった。
政府は、消費が落ち込んだ教訓を踏まえ、「消費不況」の防止に有効な対策を検討すべきだ。

◆対象品目をどう絞るか

軽減税率なら、1回限りの給付金とは違い、負担軽減の効き目は持続する。対象品を購入するたびに軽減措置の恩恵を実感できることから、消費者心理の冷え込みを防ぐ効果も期待できよう。
自民、公明両党は8日の与党税制協議会で、軽減税率に関する本格的な論議を始動させた。
気がかりなのは、昨年末の与党税制改正大綱で、消費税率10%時に軽減税率を導入する方針が明記されたのに、依然として自民党と公明党に温度差があることだ。
公明党の斉藤鉄夫税制調査会長が、「軽減税率導入に不退転の決意で臨む」と積極姿勢を見せるのに対し、自民党の野田毅税調会長は、「これから丁寧に詰めていく」と慎重である。
自民党を支持する中小企業団体などは、事務負担の増加などを懸念して反対している。
確かに、品目によって違う税率が適用されれば、帳簿作りや納税事務の手間は増える。
ただ、欧州諸国の大半は、日本の消費税にあたる付加価値税に軽減税率を導入している。海外の先行事例を研究し、どうすれば民間の事務負担を最小限に抑えられるのか、議論を深めたい。
軽減税率を全ての「飲食料品」に適用すると、税率を1%軽減するごとに、消費税収は年6600億円も減る。対象品目をどう絞り込むかが課題だ。
公明党が、穀物や生鮮食料品に対象を限って、減収額を抑える案を練っている。与党協議で、具体策の検討を急ぐべきだ。

◆新聞と書籍にも配慮を

欧州諸国など軽減税率を採用する国の大半が、食品と並んで新聞や書籍を対象としている。
とりわけ、日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。これが、民主主義や活字文化を支える大きな役割を果たしている。
書籍も、多様な知識の普及に貢献してきた。
新聞や書籍は、単なる消費財ではなく、豊かな国民生活の維持に欠かせない公共財と言える。

海外の例にならい、日本も新聞や書籍について、軽減税率を適用すべきである。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141011-OYT1T50142.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:15:26.66 ID:AO3mCBnL0
などと、意味不明の供述を繰り返しており、警察は余罪を追及しています。
3 ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:09.49 ID:R6it3gXRi
でも海外の例を見るととても成功してるとは思えないんですけど?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:10.89 ID:pPVxmrDt0
海外の例にならい、公務員給料を下げよう
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:25.11 ID:6JwK1ilf0
軽減税率適用しても新聞取りませんから
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:37.14 ID:cWl4Kl5k0
        __
       /ヽ /\  キリッ 
     / (ー −)\   
     (   (_人_)  ) 新聞に軽減税率を適用すべき
     ノ   `-'  ヽ 
    (_つ    _つ

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:43.49 ID:bDI3GLUS0
財務省の犬がなんか言ってるぞww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:16:47.50 ID:jpzGUKyO0
>>1
そんなことはどうでもいいわ。
ところで台風大丈夫かな。外出たくないから晩飯はガストの宅配にしたわ。配達の兄ちゃんありがとな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:50.44 ID:oYnfvUKn0
500億で足りよう
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:50.19 ID:xepcvdk70
うん、やっぱり在日朝鮮人ゴキブリは皆殺しにした方がいいよね?




マスコミに巣食う在日朝鮮人を徐鮮しよう!




原発ゼロより、在日ゼロ




在日朝鮮人をみなごろしにしよう
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:17:53.20 ID:6uIQn52G0
新聞代を値下げすることは考えないのですか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:04.53 ID:UAhrHynp0
斜陽産業
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:01.22 ID:O5lR7UTU0
海外の例にならい、食料品の税率を下げなきゃダメでしょ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:07.73 ID:ZZWj/2Dg0
衣食住関連だろまずは
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:37.99 ID:8BEGIDbn0
それでまた嘘書くの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:38.08 ID:fsIUWD+U0
某新聞のようにウソを書いたら
重税。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:43.73 ID:w42PPsAy0
増税反対しなかったマスコミなんぞに誰が金を落とすか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:44.40 ID:Pniksia50
>>1

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
【政治】政府、2020年までに大阪・沖縄など3カ所でカジノ開設へ 日本人の入場は数千円で調整★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406386305/
【政治】安倍首相、カジノ議連最高顧問辞任へ 共産議員の質問に「ご指摘はごもっとも」と答える[10/08]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412760529/
【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/

【秘密保護法】情報保全諮問会議、17日に初会合 座長に渡辺恒雄氏、メンバーはモバゲー創業者ら7人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389707384/

【ゲンダイ】NHK経営委員に“お友達”ズラリ…安倍政権の露骨すぎる言論介入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965692/

【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380767855/
【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/
【消費税】「新聞が廃刊されれば社会的損失だ」 新聞に軽減税率適用を=与党に要望―日本新聞協会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383162664/
【政治】日本新聞協会、新聞に5%の軽減税率を 「新聞は知識水準の維持や向上、文化の発展 、民主主義社会を守る重要な必需品である」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406627181/

【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394299634/

消費税再引き上げ、75%反対=軽減税率は賛成8割−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014081400541


【政治】安倍首相「派遣期間の上限撤廃は働き方の様々なニーズにこたえていくため、派遣を増やすのか減らすのかという単純な話ではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412519587/
【読売新聞】不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要、しかし派遣を望む人も少なくない。「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412911581/
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:18:52.94 ID:2zInsock0
消費税に賛成したやつはそういうこと言う資格無い
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:06.04 ID:kkdtNi5k0
消費税率なんか気にせず
報道機関の使命を全うしろよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:43.81 ID:xULaGxPh0
配達率9割て何よ
また関係ない数字出して印象操作しようとしてる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:50.75 ID:b8Rbs8je0
売国模造新聞の朝(鮮反)日も下げるなんて問題外。
食品を下げるだけでいい。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:51.19 ID:rzzK7bTX0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:19:53.24 ID:unE4pGIq0
新聞の信頼度からして無理
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:37.14 ID:GvqH65GD0
>海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき

そんならAVのモザイクも海外の例にならいなくすべきだと言えよ。
自分の都合だけで海外の例を持ち出すやつは、○○ちゃんの家では
ゲームをしてもいいのに、なんで家ではゲーム禁止なの?と言って
くるようなガキと同類。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:37.73 ID:glaI2SjP0
増税賛成の論陣を張った新聞社には通常の100倍の消費税を課税しろ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:49.42 ID:ibU+SYG10
消費増税賛成派の癖に甘えるなw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:50.19 ID:rQOPS6t20
新聞に税金掛からないから何だってんだろうな。
他は値上げしまくりで新聞なんかに回してやる金なんかないのにw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:20:51.05 ID:pFav4QXQ0
マスコミなんて海外に逃げられない国内サービスで
しかも高給取りなんだから重税でもいいのよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:10.78 ID:QvW+TUYC0
書く記事マトモにしてから言えよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:20.32 ID:VzxKdWsX0
海外の例に倣って、良くなったためしがあるか?
増税しかり
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:37.82 ID:IdtXkPgF0
自分に都合がいい所は海外と同じようにする
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:40.85 ID:g3TIFa+l0
シャブセックスパソナからいくら金入ったんだろうな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:43.67 ID:lSXRu9nt0
海外にならい、テレビ局の電波使用料を引き上げよう。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:45.46 ID:8iIjml3D0
>>1
アホか
正当な理由もなしに自分たちだけ特別扱いしてもらおうとする浅ましさ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:21:59.36 ID:RsTkmAbB0
再販制度を廃止すべき
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:16.32 ID:DNduhcDw0
日本の再販制度は欧州の再販制度と違いますよね
クロスオーナーシップは?
記者クラブは?

マスゴミ氏ねや
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:25.92 ID:CtTg6C1S0
潰れろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:29.16 ID:QCRXUcH60
海外の例にならい、売国かどうかのスタンスをハッキリさせよう
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:57.02 ID:u8Ez50Xz0
食料品でさえ軽減税率適用されてないのに新聞だけ適用しろってか?
ふざけんな
どこまで腐ってやがるんだ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:58.56 ID:VzgLTrSV0
思想によって区別すべきでしょう
朝日のような売国思想の新聞はむしろ増税すべき
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:59.00 ID:cgFQHLnV0
増税賛成してたんならちゃんと払え
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:22:59.83 ID:ZU6lS5qq0
虚偽の財政危機を煽り消費税増税を推進した罪は重い
逆に重税が課されるべき
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:11.68 ID:WXIgfT3x0
ゴミ売り新聞
「消費税増税賛成!増税しても景気回復!」
↓↓↓
「さらなる消費税増税は、景気停滞に追い打ちをかける。だから新聞に軽減税率適用が必要!」
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:17.59 ID:vgSbgpZk0
けつ拭いたトイレットペーパーも優遇しろってか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:34.01 ID:XK94gHXD0
では海外の例に習い新聞特殊指定と再販制度をやめて、TV局には電波オークション制を導入しましょうか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:46.17 ID:tzfidelK0
在日ナマポ、ゼロ運動大賛成! 日本に巣食う寄生虫は除鮮されてあたりまえ!
何の役にも立たないのだから、少しでも赤字国債の発行を抑えるべし!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:46.49 ID:AoiFnO9e0
新聞って髪資源の無駄だし、月に5000円近くする贅沢品だよな
これから益々貧乏人には手の出ない高級品になるんだから、税金加算してもいいんじゃないか?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:49.91 ID:FtgKIbp60
都合のいいときだけ海外利用するのいい加減やめろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:23:57.02 ID:88n4Plu20
地元の新聞販売店が軽減税率を求める署名を集めてるよ。
俺ん家にも来たけど、署名は断ったよ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:01.49 ID:CVGFUYKXO
朝日のような非国民新聞はつぶれろ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:05.29 ID:JLSEBADx0
海外の例に倣うのなら新聞も再販制度廃止して値引き販売もありにしろや
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:12.88 ID:i7JnJ3TN0
日経以外の
大手新聞の
月額料金が横並びとか
それこそ国際非常識だから
まずそれを改めろよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:17.98 ID:+M0qWgcR0
寝言は寝てから言えや、糞マスゴミが

新聞なんて再生紙使ってるとか言ってるが元は森林資源だろ。
しかも再生紙処理コストは新製紙コスト以上に掛かるんだ。
ペーパーメディアを発行している企業には、遍く環境保護税を課税しろ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:27.32 ID:8aBE0Elr0
むしろ新聞税を導入しろ
割増でいいよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:27.45 ID:t8pvALk/0
軽減税率を導入するなら、全品目に対してだ。
それ以外なら、必要ない。
食品など生活必需品に、という声はあるが、食品ですら国産の高級牛肉やクロマグロ、マツタケなどどうすんだ、という話になるし、引き合いに出される外国でもビスケットがチョココーティングされてたら軽減税率対象外など、わけわからない状態になっている。
どっかの役人の匙加減で決まる馬鹿馬鹿しいことになる。

低所得者総対策というのなら、給付金でも配った方がはるかにマシ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:24:47.94 ID:c7bdre5g0
誤報問題から、新聞には広告税を大幅にかけることが必要という事は明らかでしょ。
宣伝等による被害を健全化するための税ね。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:25.14 ID:21rxLcPP0
食料品、医療・医薬品、下着、公共料金

これくらいは無税にすべき
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:31.30 ID:lU1Euo500
そりゃ政府の広報誌が言ってんだから決まりだろ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:34.58 ID:J/CdWWfb0
だったら食料品等も軽減税率を適用しないとダメだな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:35.74 ID:Mwik1E6A0
軽減税膣はスーパーなどの食品に適用すべき

新聞情報はある程度ネットなど見れるので必要性を感じないが〜

食生活はネットでは無理w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:41.25 ID:jZnF+PGe0
海外に習い議員報酬下げろ
地方議員はボランティア
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:45.03 ID:aURlbXT00
新聞だけ特例を受ければ、報道の公平性に疑義が生じる。
政府の犬とならないために、軽減税率を適用すべきではないだろ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:45.43 ID:mecN09uJ0
新聞よりもトイレットペーパーに軽減税率適用してくれ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:49.11 ID:Hznx4XZ30
新聞なんてどうでもいい
そんなことより、俺たち在日は帰国して兵役に就こうぜ
いつまでも生活保護を受けていたら、朝鮮人としてはずかしいよな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:51.01 ID:Qd7k6KWD0
調子のいいことを言ってんじゃねえよ
反日プロパガンダを垂れ流す新聞なんて逆に消費税に加えて新聞税をかけろよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:25:52.24 ID:sog8tpfj0
じゃあ電波利用料も海外の例に倣えよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:05.57 ID:VrYSXH7A0
>>1
なべつね、しねや
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:14.24 ID:U5d8O0Ho0
いまどき新聞なんて贅沢品だよ。
通信費こそ軽減税率を適用すべき。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:25.35 ID:IjJ3bt0X0
広告業が何言ってんの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:26.58 ID:mjq2cFs10
海外の例に倣うなら消費増税はやめとけ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:44.59 ID:FdajL1Da0
それより増税による弱者救助の臨時福祉給付金3000億円分を
留学生が悪用して取得してるのを返還させろ!
留学するほどの経済的余裕があるのに、ふざけてんのか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:53.78 ID:3CyYP9+N0
また出たよw
今度はクソゴミ売りかw

夕刊フジなら減税認めてやってもいいぞw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:56.40 ID:jPPJbob80
これはやってあげるべき、読売がどれだけ安倍ちゃんに媚び売りしてると思ってるんだ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:58.03 ID:l3gtJWeO0
記者クラブを海外の例にならって廃止してから言えゴミが
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:26:59.52 ID:SzIstVWY0
とりあえず潰れたら?
自分達以外の事で記事を書けよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:14.75 ID:YLjTm7g/0
軽減税率っていうなら食べ物に対してやってほしい
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:41.35 ID:YCUnL70T0
>>1
戸別配達率の9割り、また分かりにくい表現をするw
9割の家庭が新聞を取っているわけではないからなw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:42.34 ID:I2uPQzKe0
>>1
明日は新聞休刊日。
使えないメディア。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:48.22 ID:nRXasDjN0
ブっwww
絵画の例の例に習いプロパガンダマスゴミを粛清しないとねww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:27:48.79 ID:8y9Xxixx0
くたばれ黄泉瓜虚塵群
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:09.75 ID:+dmFxJFD0
>>1
そのうち、脱税の為に○○付き新聞とか出る予感。

食料付き新聞。
家電付き新聞。
宝飾付き新聞。
新車付き新聞。
一戸建て付き新聞。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:17.45 ID:3CyYP9+N0
>>75がいいこと言った。

自分達に有利な部分だけ外国がー外国がー言いやがって糞マスゴミ共がw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:24.42 ID:c7bdre5g0
酒と同じ、社会に害のある嗜好品だから税をかけるべき。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:30.22 ID:uFGQz5Z30
日本のマスコミは官僚の広告塔
今まで好き放題やってきた国賊野郎ども
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:37.64 ID:uLXzDFzY0
法も習慣も違うってのに、なんで海外の例を出す人が後を断たないのかw

海外の例にならい軍隊を持とうとは言わないじゃん
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:43.23 ID:tsVGvF+C0
>>1
書籍や新聞に再販制度を課している国がそもそも珍しいんですが…
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:51.68 ID:CxH3pZoX0
軽減税率なんて認定が利権の巣窟になる。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:28:57.65 ID:YCUnL70T0
>>74
じゃー、読売日経産経正教だけ認めますw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:02.31 ID:B9MHeoNi0
海外の例にならい、日本もクロスオーナーシップを禁止すべき
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:08.21 ID:W0OkQxER0
新聞は紙資源を無駄に使って環境破壊をしてるから税率をあげた方が時代に合うわ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:12.67 ID:s2wCa3sV0
新聞は前世紀のメディア、既に構造不況業種
その内、いらなくなるから優遇なと不要
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:13.39 ID:RFDdaUrR0














バンバン税金かけて日本のS¥税収に貢献してちょ












94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:22.27 ID:DQRQDH9u0
新聞はなくても生きていけるから軽減税率適用するなら食料品だろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:25.66 ID:JiSllHMb0
新聞に軽減税率は反対
知識を得るのは新聞からはほとんどなくなっている
捏造、半日記事ばかりだろう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:27.85 ID:oLpBB61f0
新聞を他のメディアと一緒にしないでほしい
新聞は速報性を持ちつつ、時事問題を深化させる機能を
持つメディア。TVやネットとは異なる次元なんだよ。
さらに、広範にわたる話題を網羅することで、不偏として
話題を提供している。
以上の点から、新聞は、将来でも言論や思想の自由を確保するために
護るべき存在と言える。
反論を待つ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:38.50 ID:f4ir0xGU0
「特別な処置」を受けたらば、政府批判できなくなるんじゃね?
「権力のチェック機能」を果たせなくなるんじゃね?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:38.71 ID:uTcHixCW0
紙媒体やめてKindle版出せばいいだろ
新聞は変に面積がでかすぎるから事実の他に
印象操作を目的とした解説で埋めて
それが問題なんだよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:40.72 ID:PVURZdcO0
そんな都合よく世の中回させねえよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:42.73 ID:jyyntM8R0
海外の例にならい、日本も軍隊を導入すべき
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:44.90 ID:ttSgi7sa0
食品すべてに適用されたらいいけど
自分らだけとかはあかんよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:29:48.12 ID:CfzdTqDH0
海外の例に倣って移民禁止しよーぜ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:05.46 ID:mpgSO75i0
他の新聞社も捏造がないとも限らないしそもそも社是によって内容が変に偏るからいらんわ
そもそもテレビニュースとネットで事足りるし新聞なんて年末の大掃除の時だけで十分
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:07.33 ID:WskkL57k0
軽減税率はいらない。
マジでいらない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:20.32 ID:syAR1K7+0
ネトウヨ「読売は朝日を攻撃してくれる愛国新聞だよ!みんなで読売を買って応援しようよ!」

これ見て次に読売の拡張員が押し入ってきたら契約するつもりだったんだけど、追い返すべきなの?(´・ω・`)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:24.57 ID:pEWqxQ3a0
始まったか自分だけ助けてwww
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:27.00 ID:a5DuG1fe0
讀賣はこのためだけに安倍ちゃんを持ち上げてきただろう
軽減税率なんて認める必要ない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:27.45 ID:Orv+nGOS0
>>2
意外にわろたWww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:38.05 ID:p1bRhxjh0
結局あんだけ会食して政権持ち上げても軽減税率は勝ち取れなかったの?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:42.52 ID:gAebed1G0
税率は一律で良いけど、貧乏人に金配るべきかな。
軽減税率はコスト掛かるし混乱する
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:48.38 ID:5QAM+scE0
新聞買う金でパン買うわ。
資源の無駄遣いに軽減税率は不要。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:49.78 ID:h8eqog82O
まずは衣食住だろ、お前らが先頭に立ってやれよ!
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:30:53.01 ID:35lhl6Ft0
朝日がこんなことしたのに、この期に及んでよくこんなこと言えるなw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:08.07 ID:odCXYGkcO
>>1
自分達は減税してもらいながら一般人の代弁者として増税を批判するのか?w
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:10.72 ID:N/+xZWu60
終身名誉監督絶対帰依!!!!!!
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:15.39 ID:jyyntM8R0
海外の先進国にならい、日本も核兵器を配置すべき
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:20.91 ID:yHb2mZ3Q0
新聞に軽減税率?ネットで十分。不要
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:23.08 ID:q6+YNDr/0
恥知らず!
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:28.29 ID:dKG0ERvc0
新聞配達自体無いしな海外は
ごくごく一部の地域以外は
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:30.93 ID:YogfFXj20
新聞なんか要らんやろ
何の役に立つん
バカバカしい
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:35.01 ID:iGDnzZEo0
海外にならって
再販制度廃止しないとな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:35.48 ID:SMZTiQLj0
財務公務員と談合して増税報道を繰り返したのが大新聞
望みどおり新聞は重税がふさわしい。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:37.25 ID:EQkJXo320
軽減税率適用されても他が増税されたら、そっちに家計の予算振り向けなきゃならないのですよ
衣食住にかかわってこない新聞がどれだけ生きていくのに優先順位が高いつもりだよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:40.86 ID:U/hXfTYe0
まぁ新聞にするくらいなら
まずは電気水道ガスだろうな

その次にインターネット(携帯含まず)、郵便はがき、ガソリン、各種公共交通機関etc...
まぁその辺が全て終わった後でも食料品が割り込んできて・・・


あれ、新聞って贅沢品じゃね?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:31:45.92 ID:NNdwh81K0
消費税上げろと煽っといて自分たちは助けてくれですか
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:08.03 ID:bZY+aKk20
新聞の軽減税率はあり得ない。以上。終わり。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:10.94 ID:dWomzYuw0
朝から消費税増税しろしろ新聞読むと五月蝿いのでうんざりして読売解約したけど大正解だったなwあれだけ言ってこれとかドン引きするわ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:15.01 ID:ttSgi7sa0
新聞は税率関係なくもう未来がないわ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:26.56 ID:auQMtstv0
こんな訳のわからない税制で、不公平感漂わせるより、高額所得者の税率を
上げればいいだろう?
それにマスコミがこういうことを主張するな
他の業種からみれば、職権乱用に他ならない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:33.86 ID:8bsmXTSl0
アメリカにならい再販制度を廃止すべき
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:40.61 ID:bDI3GLUS0
官僚から情報もらって役所の相場作りに貢献。増税もそうだ、増税煽ったゴミども責任はとれや。解約されても仕方ないなw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:41.13 ID:BrkEctNx0
環境に悪い新聞には逆に重課税するべき。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:41.78 ID:gHeVLIAN0
海外の例に倣い記事には記者の署名いれろや
まともな国はどこもそうしてるぞ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:49.54 ID:bCRUh99A0
もう、陳腐化した旧式メディアだろ
紙の無駄だし優遇する理由はない
 記事もつまんないか、ろくでもない主観入れて
有害この上ないし絶対消費税軽減反対
 どうせ滅びる業態だよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:32:57.28 ID:6J9jiI4z0
>>1
それより休刊多すぎだろ
解約するぞこの野郎
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:06.37 ID:xRNQQyKD0
ワン ワン ワン
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:07.36 ID:ydY99fdW0
新聞なぞ贅沢品
減税するなら先に食糧・日常消耗品だろ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:10.12 ID:MxnoEfRL0
適用して減る分の税収どーするんだよ?
税率15%にするのか?
139この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:10.83 ID:XaleztER0
今だって酒税やたばこ税あるんだから、軽減税率みたいなもんだろ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:16.56 ID:aQjV3oDP0
>>1
海外の例にならい、日本の新聞も定期購読契約は無しで行け
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:22.79 ID:i9eIIBXi0
もう大手TV局のお抱え新聞はどっちか潰れるべき
キー局と同体制の新聞とかプロパガンダし放題で確実に害悪
キー局の新聞なんざ情報誌レベルでいいんだよ
さっさと他が大手になるべき
戦後の悪しき体制はいらん
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:31.47 ID:tUrAH3pr0
新聞業界がキャンペーン張りまくって食料品に軽減税率が適用されたら新聞も適用してもいいよどうせとってないし
全紙が毎日延々と数ページに渡って「食料品に軽減税率を」ってやってくれりゃね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:51.34 ID:PKAP4Y+a0
国民に全く信用されていない新聞に軽減税率などもっての外
こんな話を持ち出す新聞は全く信用出来ない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:54.61 ID:jKsTcMlK0
新聞は、読者の仕事より価値がある。
なんという上から目線。
そうなったら絶対購読しない。
取材にも協力しない。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:33:56.96 ID:/jV2PBYj0
あれあれ??
増税すれば景気が回復するっていってたの新聞だったよな。
まずは新聞だけ500%増税すれば売上大幅に上がるはずだ!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:02.69 ID:WfvjIcEp0
新聞より食料品や電気、ガス、水道だろうな
常識的に。

あと二重課税は是正しないとマズイだろ
ガソリン税に消費税
酒税に消費税

どう考えても理解できない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:05.23 ID:iQND7vJW0
最高の景気対策、それが戦争だ!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:08.51 ID:wZszTAlJ0
再販価格維持制度って海外にもあるんですかぁ?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:29.94 ID:NDyVE8nC0
海外の例をならい紙媒体を廃止しよう!
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:32.46 ID:42m0egdg0
そもそも軽減税率なんか導入したら税収下がっちゃうだろw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:37.68 ID:6lK2MRn20
食料品をはじめ生活必需品に対して軽減税率を適用するべき。新聞なんて捏造や誤報しかしない主張
発信紙なんかは生活必需品じゃないだろ。むしろ税率を倍にでもしておけよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:38.87 ID:/Ihrn3110
増税で辛いから、定期講読やめようぜ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:39.45 ID:mLafjDpz0
まず読売新聞は、チンピラやくざによる押し売り止めろ!
それからナベツネ死ね!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:41.50 ID:AoiFnO9e0
使い捨てメディアなのに書籍と同じ再版制度に守られているのも問題
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:43.53 ID:7mzSOVB50
食品と石油製品を先にしないとマジ怒るよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:45.34 ID:vRaYP7/d0
普通は、新聞なんかよりも、食い物に関して無税にするべきだと思うんだがな・・。
新聞なんて、なくてもいきていけるわ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:45.67 ID:QbbBN7Ig0
じゃあ、海外に倣って再販制度を廃止しないとおむうりべんじょがみさんね。
読売便所紙さん。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:51.16 ID:PHhxpE6I0
朝日の件をきっちり始末付けたらやっていいよ
てめえら全体の問題だよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:53.85 ID:+dpnbNqN0
新聞に軽減税率はいらない
新聞は生活必需品ではない

以上
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:34:55.23 ID:HHhn0iWr0
公明党の聖教新聞w
共産党の赤旗w
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:04.72 ID:K12MegWAi
万が一、新聞に軽減税率が適用されたらNHKの受信料にも適用かな?

どうも、朝日新聞の問題で、新聞の軽減税率はボツになったらしいけど。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:19.59 ID:ONKkZe7I0
率先して消費税上げろと言ってたくせに

お前んとこは50パーセントでも足りんわ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:32.28 ID:c7bdre5g0
なんか社会奉仕してるみたい言い方は絶対に許されんわな。
外国の報道機関はそうかもしれないけど、日本の新聞は違う。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:33.87 ID:jzyk5qj70
朝日の捏造で国に軽減税率分の予算が軽く吹っ飛ぶくらいの損害与えてるんだから
日本の新聞はまず朝日をつぶしてから>>1をほざけよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:37.24 ID:nRXasDjN0
>>96
速報性はない、ネットに絶望的に劣る
やってるのは深化じゃなkyて捏造
自己弁護や韓国や九条にだけで広範とはいえない
差別に捏造日常茶飯事でどう贔屓目にも不偏でもない
俺は朝日新聞社員でもないのにそれは守るべきでもあるが図がない
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:54.19 ID:AoiFnO9e0
もしかしてだけど、購読者激減で押紙分の税負担も辛くなったのかな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:35:56.54 ID:3CyYP9+N0
エロ本なら定率減税適用すべきだな。
ネットのせいで絶滅寸前だし。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:01.33 ID:7O8tXJKv0
エコじゃないよね、逆にもっと税金取るべきじゃないかな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:12.17 ID:MhNUMJdL0
「朝日新聞」は日本に必要か? 文藝春秋11月号  
日本に必要ありません。朝日新聞は日本国民の仇敵です。

朝日新聞の「従軍慰安婦」は誤報ではない。捏造報道だ!卑劣な犯罪です。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日反日新聞です。
日の丸が嫌い、国歌も嫌い。「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日新聞です。
「傷つけ恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…日本人」朝日新聞K・Y記事から
嫌いな日本をおとしめるため捏造報道が朝日新聞社の社是です。

日本企業の一般的社是「地域活動に積極的に参加し、地域社会と共に企業の発展を図ります」
朝日新聞の社是「プロ市民反対活動に積極的に参加し、中国、韓国と共に反日工作を謀ります」
左翼マスコミが談合して慰安婦捏造記事を秘匿・報道しません。本当に悪質・卑劣です!
 
談合する左翼マスコミ:朝日新聞+テレビ朝日、毎日新聞+TBS、東京新聞、北海道新聞、
      NHK(国益は無視!国営放送が自国を貶める世界で唯一無二の放送局)

国連及び諸外国は、朝日新聞社への行政処分の内容を注視している。
通常、欧米では重大な外交問題となる報道が虚偽・捏造なら、当該新聞社に
対して厳しい処分(廃刊)で処罰する。
左翼、朝日新聞の大好きな中国では社長、担当記者は行方不明、ロシアなら暗殺です。
親日罪の法律がある韓国なら撲殺です。大使館前の売春婦像を撤去しなさい、仏像返せ。

国連及び諸外国では、「捏造と断定する根拠が乏しいため、日本政府は朝日新聞を
処罰できない」と誤認している。
全世界に拡散した従軍慰安婦の冤罪を晴らすには、朝日新聞社に厳しい処罰
(廃刊、倒産)が絶対条件です。

○数か月後、国連人権委員会で日本外交官の簡単明快な説明です。
「従軍慰安婦については史上最悪の捏造記事であった為、朝日新聞は廃刊しました」
「日本を貶めるため謀略工作をした朝日新聞は廃刊しました。以上、おわり、終わり、尾張!」

○同時期、国連人権委員会で韓国パク・クネは、  
 「大統領名で高価な韓国名品を朝日新聞に贈ったが、戦術の変更が必要か」
「謀略工作をしてきたが無駄骨?残るヘイトスピーチに工作を集中するニダ」 
「生活保護」と「通名」は左翼評論家、人権左翼弁護士と共に工作、死守するニダ」
「福島瑞穂、辻元清美、舛添、左翼評論家は今まで通り工作に協力するニダ」
「民主党有田ヨシフと在日韓国人暴力集団しばき隊の工作を過激にするニダ」

○その後、韓国パク・クネの日本への追加謀略工作
・朝日新聞を擁護するため産経新聞を起訴する。これで朝日への処置は困難になるニダ!
・憲法九条のノーベル平和賞申請は最高の謀略になる。憲法改正の妨害は完璧ニダ!
・情報機関のない日本への謀略工作は「屁の河童」ニダ!
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:16.01 ID:EQkJXo320
>>125
ゲスいよねぇ。
しかも自分らの高給は維持したままってオマケつき
なもんで、所得税より消費税の方が都合がよかったんだよね
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:18.19 ID:exmWWooy0
日用品や食品が先だカス
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:24.17 ID:eXAZvQr40
お前ら後押ししたんだから広告税でも払うのが当然だろ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:37.45 ID:uNyG5MlL0
日本の大手新聞社は世界のどの新聞よりも売上額が高い
ゆえに諸外国政府の例を当てはめるのは不適当である
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:39.75 ID:c5ZhMJMV0
消費税広報部のくせに
何をほざいてるの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:47.40 ID:uyfTXlGS0
いいたいことは最後だけじゃん。

マスコミ媒体の退出ルールもないのに減税だけ求めるその姿勢が気に入らない
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:57.82 ID:6L3Put/N0
>>1
購読料下げればいいじゃん
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:58.31 ID:dZL5JA6G0
>>1
新聞食ったって腹太らないだろ。
駄目だ。押し紙で実数も不明な怪しい商売だし。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:36:59.46 ID:PKAP4Y+a0
国民に全く信用されていない新聞に軽減税率などもっての外
再販価格制度は棚に上げて、自分達に都合の良い記事を書く
  こんな話を持ち出す新聞は全く信用出来ない
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:07.99 ID:QzmI2YeU0
重加算税かけるべきだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:16.43 ID:HHjV66PQ0
再販制度に守られてんのに何言ってんの
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:18.00 ID:WfvjIcEp0
年収一千万がゴロゴロいる
新聞社が何かほざいているけど

有り得ない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:28.15 ID:8/2HIhjD0
カネカネカネカネ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:29.02 ID:VUDQ7Qhj0
>>1
見苦しい。ただその一言
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:41.19 ID:5T/S6PwA0
海外の例に習い日本もスパイ防止法を制定してからの話だな
優良な新聞社は残るだろうけど売国新聞は死刑執行されるからパイも安定して1人勝ちになるだろうな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:41.92 ID:LZs2VFom0
これで新聞以外は減税対象ってなればいいのにね
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:44.45 ID:ttSgi7sa0
購読者減るの分かってるのに
消費税上げ加担した新聞社サッスー
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:48.29 ID:Q6PjWCc+0
新聞社が新聞でこういう主張を展開するのはフェアなやり方じゃ無いな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:54.86 ID:bZl481590
記者クラブは?あんな談合制度は海外にないけど。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:37:57.86 ID:3HDXYKEZ0
国の財政状況や社会保障で増税やむなしなんだろ?
だったら新聞が率先して20%くらいに税率あげていいんじゃね?

増税増税って煽っておいて、自分だけ軽減税率って考えが甘いわ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:03.30 ID:x/gQlCa30
言論の自由に差をつけるのは反対。平等であるべき。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:08.81 ID:pF6avJUB0
新聞は贅沢品だから消費税50%で良いよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:20.96 ID:FjLh+40v0
こいつらどうにかしないと
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:26.22 ID:vtO2+ZfPO
その日の読売新聞ホテルで無料配布していて隅々まで見たが所々新聞アゲの記事が埋め込まれていたよ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:41.47 ID:byylFLMZ0
新聞は対象外でいいだろw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:43.28 ID:AbNJqa4w0
今時新聞なんてとってるやついるんだ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:45.00 ID:PKAP4Y+a0
国民に全く信用されていない新聞に軽減税率などもっての外
再販価格制度は棚に上げて、自分達に都合の良い記事を書く
  こんな話を持ち出す新聞は全く信用出来ない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:46.19 ID:uFGQz5Z30
>>145
消費税上げといて、税収が下がるとい訳分からない事態になってます
そして消費の落ち込みの穴埋めに補正予算組むらしい
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:51.05 ID:HHjV66PQ0
消費税に賛成してるくせに自分とこだけは軽減って

どこまで図々しいんだよゴミ売り新聞は
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:38:51.40 ID:fydamUvB0
対象品目って考えはただの綱引きだからな
力の強い業界、団体が得をして弱いところが泣きを見るシステム
たとえば野菜は非課税にしましょうとかいうと
アメリカのようにピザは野菜ですみたいなことになる
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:24.77 ID:mRiaXso50
書籍は共通点が多いかも知れないけど
海外の戸別配達率はかなり低くて
発効もスポーツ新聞的な大衆向けが大半で
一般人が政治経済紙を毎日配達して貰うと奇人扱いされるらしいから
「海外の例」は例にならないと思う
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:25.83 ID:iDw/UcRP0
新聞は紙屑なんだから環境税を課税すべき
あと誤報・捏造記事に対して罰金も科すべき
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:31.36 ID:CyVMP/a30
タイミング悪いわな。
朝日がこれまでの悪事の一部(笑)を供述して、
世の中の目が厳しくなってるときに軽減税率とか言われてもね。
うちは朝日と違うって言われても
同業だと叩ききれない時点でもう、ね。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:39.47 ID:HzTbeB7O0
消費増税に反対すりゃいいだろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:41.60 ID:/lSfvW920
利権
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:49.07 ID:OIaHhG1n0
特例というのは、制度が複雑になって本質が見えなくなり、余計なコストが
高くなるだけ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:53.19 ID:2vvNfi110
多くの左翼メディアに利する特別法はザイニチ特権とみなせるからダメだな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:55.81 ID:RLNuatqE0
新聞業界で朝日をどうにかしろよ
話はそれからだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:39:57.37 ID:CQNELd550
こんな提灯記事ばっかり書いててどこが公共財なんだよ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:08.19 ID:TRDEU5qq0
消費税に賛成した糞マスゴミを絶対に許さん
お前らも死ねと
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:11.35 ID:3g94QJja0
再販価格維持制度と言う 既得権益があるのですが 
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:11.51 ID:IqVFaK8c0
こんな記事載せるから嫌われるんだぜ??
ひょっとしてこの記事紙面にも載せてる?それで割引無し????
いらないよそんなクズ新聞
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:40:15.45 ID:NotNHm2e0
未加工食料品、電気、ガス、水道、通信費あたりは、軽減税率導入すべきじゃね?w
新聞は微妙だがw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:13.61 ID:Pto5RT6o0
>>1
日本の新聞なんて、
宅配と、広告チラシと、テレビ番組の宣伝じゃねえか

真っ先に増税すべき
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:27.57 ID:kxP0betx0
公器として必要な媒体は誰しもが絶対に買うものであるからして
――というわけで、新聞はもっともっと増税してもいいよね(にっこり
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:31.90 ID:LVAHJCJI0
>とりわけ、日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。

パッとこれ読むとまるで「9割以上の家で新聞を取っている」かのようにミスリードしてるけど、戸別配達率って選択肢が「戸別配達」「即売」「郵送」という新聞の購入方法の数字だろ
それが9割以上ある事が「日本も新聞や書籍について、軽減税率を適用すべきである」という結論になんでなるのさ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:34.40 ID:wcxkSl1p0
特別に重税しろ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:34.71 ID:9HnOXmQyO
新聞も一律かけてやんな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:36.87 ID:bCRUh99A0
 新聞社の社員の賃金はトップクラスなのに優遇を求める
厚かましい図々しさ、人としてあまりにさもしくないか、せめて新聞社社員の
賃金が平均的国家公務員並みになってから言うべき話じゃないのか
 年収1千万以上の職員を抱えて消費税軽減とかふざけんな銭ゲバのくそメディア
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:46.68 ID:zNlS6/+w0
アメリカでは生活必需品に消費税ないのになぜ日本はこんなになんでもかんでも
税金かけるんだ。
ロシアと中国の次に税金が高い国って世界の恥だろ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:48.53 ID:Ri0QySyT0
購読者減ってんだろうなぁ(´・ω・`)
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:52.97 ID:LEdOHcP70
ポテチみたいに内容を減らして対応しろ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:41:58.37 ID:UCuuZ+zv0
海外を例にするなら医薬品も軽減してくれよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:09.62 ID:LupvTop50
>>207
朝日が軽減税率に関して、どういう論調張るか見物(w
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:20.49 ID:WXIgfT3x0
ゴミ売り新聞
「消費税増税賛成! 増税しても景気回復!」
↓(増税後)
「増税の反動はあったが、緩やかに景気回復!」

「まだ反動が続いているものの、緩やかに景気回復!」

「新聞は80%が信頼している!74%が必要としている!」

「景気が停滞しているかもしれないから、消費税10%では、海外の例にならい、新聞に軽減税率適用が必要!」
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:21.18 ID:EQkJXo320
消費増税で自由になる金減って、普通に生活してると新聞なんて一番後回しになるのに…
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:21.10 ID:9K638hte0
マスコミのご機嫌とらないと叩かれるよ
民主党が電波料を上げようとしたらマスコミは民主党を叩く
227(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:30.35 ID:V1M1qAlw0
>>1
軽減税率は特定産業の保護、育成のための税制。
ぜいたく税は特定産業の抑制、衰退のための税制。
どちらも低額所得者を救済する税制ではない。

低額所得者の救済は、各種控除の充実や所得税の減税、教育クーポンの支給など。
<新聞および新聞社系列のテレビや雑誌を疑え!
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (・∀・ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:40.22 ID:nD3COIhd0
平均年収1000万以上を維持するために

なんとしてでもマスコミだけ減税をよろしくお願いします
229ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:42:49.65 ID:o0BvzJCo0
この期に及んで恥知らず業界。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:01.66 ID:gyl8BDDSO
新聞社からは倍取れ
231(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:01.89 ID:cvFPIapj0
海外の例にならい、憲法改正をして時代に合ったものにしましょう
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:11.94 ID:mLafjDpz0
反対に、部数による累進課税にすれば良いと思う。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:17.60 ID:HHjV66PQ0
ナベツネ独裁新聞が何言ってんだ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:34.73 ID:htlSK8jn0
調子に乗るなクズが お前らの年収を削れよw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:35.39 ID:n4UZiFfs0
政治屋に対しては財務省に逆らうなと脅迫。
国民に対しては論点捻じ曲げてアリバイ作り。
財務省に対しては逆らいませんからエサくれアピール。

朝日と対して変わらないゴミ売り。
マスゴミはくたばれ!
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:49.44 ID:GCvQt47KI
海外に倣うなら、新聞の再販制度は廃止します
とは言わない不思議
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:43:56.80 ID:zNlS6/+w0
ロシアと中国の次に税金が高いってことは日本はもう共産主義国になってんじゃないの。
働く人間が馬鹿をみるという。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:01.74 ID:k62E/X7C0
だったらもっともっと献金を
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:02.48 ID:wpHMY8rG0
海外の例にならって、食料品に軽減税率を
適用するほうが、重要です。
新聞なんぞ、なくても、4にはしない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:16.78 ID:VN3bVoFt0
バカを言うのもTPOを見て言え
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:22.42 ID:6BzTK3Bh0
偏ったり正しい報道をしてくれないのなら駄目でしょ
新聞が肥え太って変な報道ばかりされても困るし
公平で平等な報道が出来てたなら反対しなかったけど
朝日問題で信用できないのにそういう時だけ言われてもなあ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:25.52 ID:EQkJXo320
俺たち新聞記者は高給取りの特権階級だから税金的にも優遇されるべき

酷い主張だな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:26.26 ID:PKAP4Y+a0
それなら再販価格拘束を解除してから言えよ
レッセフェールでやれ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:30.18 ID:oLpBB61f0
>>165
まず、速報性については、スクープという点ではどうだろうか
この2chやまとめサイトは、あくまでも新聞や雑誌のスクープの二番煎じ
言うなれば、二次情報を集約したものに過ぎない。その点では情報の速度に劣る
それが、マスコミがマスコミュニケーションと言われる所以だよ。
次に、深化では、時事問題を一面的に捉えるのではなく、多面的に捉えることで
構造的に事を考えることに優れている。
不偏については、「通常の新聞であれば」一つの意見に縛られるのではなく多様
な考えを示すことで担保している。TVのような扇動的な構成にはしないためにな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:44.53 ID:fLAPdfBA0
散々将来の社会保障の為に消費税増税は必要だ煽っといて自分等だけ減税かよw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:44:52.51 ID:brkOJ2Bq0
日刊紙はそろそろ退場でいいだろ、週刊誌ぐらいでちょうどいい
新しいことを聞くにしても今はネットってもんがある
新聞は古聞だろ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:11.77 ID:uFGQz5Z30
官僚が記者クラブにしか取材させないって変だよな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:11.83 ID:7peBKK1L0
朝日新聞には重課税だ!!
産経新聞には免税だ!!
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:22.09 ID:PJ6U3Pagi
彼氏ほしい
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:24.34 ID:1ZJ4XXNi0
海外の新聞に合わせて、日本の新聞はもっと安くするべきでは?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:24.74 ID:vZy7d5fg0
軽減税率の話題の際に新聞にも適用を何て私欲のための主張を付け足すから、新聞が信用されなくなるんだよ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:41.90 ID:tieRT9xC0
不倫を893に脅されて
一億円流しても報道もお咎めも無し
基地外老人に支配されるゴミ売り
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:42.27 ID:E1wg97zr0
朝日新聞みたいな捏造記事で海外にまで日本のイベージ劣悪な報道をする可能性のある新聞社の記事は見ません
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:44.10 ID:Trd1iuXG0
捏造歪曲した記事を書いて金儲け、しかも国益を損なわせた新聞に軽減なんて許さない
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:45:44.75 ID:sFwuVQ290
給与格差の頂点に居座る連中が減税叫んでいたんじゃあ
もう富裕層への増税の呼びかけに誰も本気にしなくなるな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:05.30 ID:kFtWEzgS0
食品に適用されないなら新聞にも必要ないわ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:07.58 ID:XC7R9/QW0
某新聞が自爆して、せっかく講読者を増やすチャンスなのに消費税10%当然みたいな論陣かよ
バカ売は商売のセンスがないよね
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:44.15 ID:U9is7W720
自己主張だけはすさまじいね
死ねよ

新聞よりももっと大切なものあるだろw

いまどき新聞の情報なんて古いんだよ





新聞よりツイッターのほうがよほどリアルタイム
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:51.96 ID:JXMjM0ik0
海外の新聞はすっごく安いけどな、一年契約したら一ヶ月あたり二千円ぐらい。
日本は四千円ぐらいだろ。
公共財とかほざくなら、まずは半額に値下げしろ。
260ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:46:59.21 ID:o0BvzJCo0
>>244
扇動って・・・・そもそもチョンの従軍売春婦とやらの扇動をしたのは朝日新聞だろ。
他のところはそのケツに乗っかったに過ぎん。

つまり一番扇動的なのは新聞だよ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:00.10 ID:pyc42qDI0
税率優遇してもらうために消費税増税に賛成してきました。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:07.07 ID:v04vZ6Ko0
朝日が例の騒ぎで社会の公器的な建前を放棄してただろう
なんで優遇しなければならんのだ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:08.11 ID:ttSgi7sa0
まず食品だよな・・・
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:08.87 ID:K5ubLSfkO
ゴミ売新聞には1円も出したくないので、二度と購読しない。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:09.96 ID:mbFDYGvH0
以前は識者なるものを出して来て、こういった主張を言わせてたけど、
協力してくれる識者はいなくなってしまったのか。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:17.15 ID:GaIACQV+0
新聞なんて無くても生活に困らない
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:18.82 ID:UJCxVO9J0
新聞だけ?どんだけ議員と癒着してるんだよ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:20.38 ID:PKAP4Y+a0
それなら再販価格拘束を解除してから言えよ
   レッセフェールでやれ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:24.53 ID:jvKIbRCnO
>>1
日本のマスゴミは北朝鮮レベルだから必要ない
欧米に失礼
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:27.94 ID:M6r+TkH00
ネットがない時代にできた軽減税率でしょ?
もういらんよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:47:36.61 ID:NTIbUvJs0
消費税増税しろと毎日のように煽っといて
自分達だけは対象から外せだとさwww
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:02.24 ID:I4SotRBm0
生活必需サービスの飲食料品、電気水道ガスすら軽減税率適用されるか怪しいのに
紙切れごときに適用すること自体がアホ、低能
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:09.75 ID:EpcJpdfQ0
まずは食料品、その次は医薬品、生活消耗品あたりを持ってきて
その次あたりに申し訳無さそうに聞いてくださいってならちょっとだけ聞いてやらんでもないけど
あほかこいつら
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:11.86 ID:U9is7W720
むしろ

いまだに大量の紙を無駄に使う新聞はつぶれたほうが環境のため
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:29.60 ID:TMckm1AP0
>>8
貧乏は辛いな…
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:47.88 ID:3qwXBfgO0
では。海外に習いISISのように新聞社を襲撃しようw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:51.80 ID:s+K1a/nH0
アホが
むしろ重税を課すべきだ
新聞とテレビには
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:54.20 ID:PKAP4Y+a0
それなら再販価格拘束を解除してから言え
レッセフェールでやるのが当たり前
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:48:55.33 ID:PY4QrdQH0
有料政府広報の媚売新聞さんですか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:28.49 ID:iH7naGJRO
海外の例にならうなら、自動車にかかる税金をまずなんとかすべき。
自動車大国で、自動車必須なインフラしかないのに取りすぎ
だったら鉄道も鉄道利用税取れよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:28.72 ID:5HuPnX/l0
紙媒体には、増税して。

デジタル版を、推進補助したら?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:32.36 ID:1o0Nuky40
食料品は無税
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:46.23 ID:P7USQAP10
恥を知れ! 読売新聞!

「社説」なので、記者個人ではなく、読売新聞社としての意見というわけです。
消費税が導入されても、新聞には「軽減税率」を適用するべきと、恐ろしいほど面の皮が厚い社説を堂々と掲載しています。

元財務次官(現:読売新聞社外取締役)の丹呉泰健氏に加えて、今度は勝栄二郎現財務次官の天下りも受け入れなければならなくなりますよ、読売新聞。

本当に消費税が増税に(2014年以降)なるなら、新聞も堂々と「値上げ」をして、他の産業と共に売上を減らしましょう。
値上げが嫌というのであれば、その分を読売新聞が呑みこんで、利益を減らせば済む話です。

他の業界は、そうするわけです。

あれだけの増税大キャンペーンを打っておきながら、自分たちだけは負担から逃れるなど、まともな神経を持っている人のやることではありません。
社会の木鐸とか、民主主義の公器とか偉そうなことをいうのであれば、自ら率先して負担を担う覚悟が必要でしょう。
堂々と、
「消費税が上がると、確かに新聞社の負担も増える。だが、【国の借金が財政赤字で国民負担が将来世代付け残さない何とかであkらいうが〜】
(何でも好きなフレーズを使ってください)なので、我が社は増税の負担を引き受ける。
その分、新聞記者の給料を減らし、販売店をリストラする」
といった社説を書いたらどうなのでしょうか。

散々に国民を煽り、軍部を戦争に突っ走らせ、いざ戦争に負けると、
「我々は当初から反対していた。悪いのは全て軍部と国民だ!」
とやったころから、日本の新聞の体質は全く変わっていないということなのかも知れません。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11319618134.html
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:51.30 ID:JkQrHLRs0
赤い新聞には3倍増税でいいよ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:52.57 ID:Jr3SWcHIO
読売は笑いを取ろうとしてるのか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:55.10 ID:ysB5VNQL0
周りが言うならともかく自分たちでいうなよw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:49:58.02 ID:PKAP4Y+a0
それなら再販価格拘束を解除してから言え
レッセフェールでやるのが当たり前
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:05.45 ID:TMckm1AP0
>>28
と、貧乏人が言っております…
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:31.01 ID:NkCcrYlQ0
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:50:36.46 ID:KAyXa3dM0
>>1
新聞の軽率減税断固反対!絶対に認めない!
新聞=生活必需品の意味がさっぱり解らない、全く必要ないから。

新聞のような無責任言論を優遇する必要はない、朝日新聞のような国と国民を貶めても平然としている大悪党新聞社だってある。
朝日新聞に証人喚問受けさせろよ!
証人喚問を自ら受けようともしない、今迄日本と日本人を貶めて来た新聞社が日本から恩恵を受けたいって・・・人様馬鹿にしているのか?

新聞社には環境税増税こそが必要だろ、資源の無駄遣いそのものなんだから。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:17.83 ID:nxxRY1mp0
当時一斉に増税容認論調で、自分らは減税しろ、とはふざけた話だ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:23.44 ID:pxo2j4h/0
もっと課税しろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:26.98 ID:YkxvH8Io0
むしろマスゴミから報道税を取れw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:29.34 ID:T8Fsi+ey0
増税賛成の新聞業界が何だって?
全員経団連の犬だろ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:29.70 ID:1Gnk1RWM0
お前ら厳しいな
新聞くらい定率減税にしてやれよ
その代わり環境税20%上乗せするからさ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:37.14 ID:vedhX2Xv0
>海外の例にならい

だったら廃刊しなよw
海外では廃刊ラッシュだよん
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:44.42 ID:sEc5DQ1j0
そもそも海外と比べて新聞代高すぎるだろう
日本独自の宅配は贅沢品扱いされるべき
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:51:54.41 ID:U0SrpH74O
海外の例に習い、日本も正式な軍隊を持つべき
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:03.84 ID:A0fUodxC0
読売はいいよ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:06.10 ID:BmlEfuCSO
ゴミ売りが何かほざいてますが
逆にタバコ並みの税率にしてやればいいのにと
多くの国民は思っています
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:40.32 ID:JNMHq5mj0
新聞だけ特別扱いをする理由は何もない。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:52:54.76 ID:iDw/UcRP0
>>273
健康保険がきく医薬品はそもそも非課税
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:00.71 ID:314mZUuW0
新聞社が一斉に同じキャンペーン始めるんだよなぁ
そういうとこが嫌われるんだよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:02.38 ID:oLpBB61f0
>>260
あの新聞については全うでないよ
さすがに自分の都合で平然と情報操作するのは報道機関として失格だわ
そうでなく、TVやネットのように一面的な情報だけを頼りに構成を組むのでなく、
もっと多面的に意見を取り入れることで不偏を担保するという意味でだよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:05.72 ID:XONIf8xI0
新聞よりネット接続料安くしてください
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:24.26 ID:asjlfB6K0
どんなに減税してもタダにならん以上
ネットやテレビには勝てないだろうな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:39.55 ID:bpKavLmXi
新聞とかは別にいいからいいから


お米とか食料品を軽減税率対象にしてクレヨン
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:40.50 ID:lwsgdejJ0
朝日新聞などの反社会勢力が得をするだけだろう
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:42.14 ID:BF6n+C1e0
書籍は減らしていいけど新聞は要らん
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:47.39 ID:638ekytN0
日本に新聞と呼べる媒体があるのか?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:49.52 ID:fY0IwJVr0
ただし、朝日毎日東京北海道中日新聞は取り潰すものとする
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:50.80 ID:iQIK0/YZ0
読者の負担考えるなら値下げすればいい
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:55.54 ID:6m1yB7mQ0
読売は国民にグローバルを押し付ける一方で記者クラブや再販売維持制度とか言った既得権を
手放さない官僚の広報紙。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:53:59.80 ID:/ruaw7vn0
むしろ新聞雑誌だけは消費税80%でも構わないんだが
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:01.60 ID:98gM2csv0
嘘新聞は重税で
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:29.20 ID:1o0Nuky40
読売はついに財務省に
反旗を翻し
食料品に対する軽減税率を言い始めた。
読売は遂にやってくええた
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:31.32 ID:PtAkT0de0
世界140カ国から都合のいい海外だけをピックアップして報道
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:35.66 ID:JLe46iPK0
うぜえ、ゴミウリ!

お前ら各新聞の中でも一番、増税をあおった戦犯だろうが!
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:36.12 ID:PKAP4Y+a0
読者の事は考え無い、自分達さえ良ければイイ新聞経営
今までが良すぎたから大きな組織になったのだ普通に戻れ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:44.21 ID:ZcHvZoBg0
読売は昔っからコレ言ってるな
でも朝日が死んだ今、軽減無くても大丈夫なんじゃないの?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:52.21 ID:0swc+v7h0
新聞だけにとかアホかw
そんな論調だから新聞から離れるんだよ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:54:59.29 ID:emzCJBfu0
海外の例にならい
日本も新聞社と放送局の
クロスオーナーシップを禁止すべき
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:01.64 ID:h70df9dl0
お前ら、あんまり消費税増税するとNHKと新聞やめちゃうよ
キャンペーンやろうぜ。

手始めにNHKはやめたw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:11.73 ID:W7LJaoaC0
新聞が生活必需品か?
特に朝日、毎日は…。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:19.06 ID:/ruaw7vn0
>>313
記者クラブに入ってない新聞社って聖教と政党紙ぐらいじゃね?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:23.03 ID:lwsgdejJ0
タバコ同様に害悪なんだから
新聞税を設けよう
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:23.47 ID:WAKZ/4nU0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   売国反日新聞に軽減税率を適用しろってか。 
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    バカも休み休み言え。マスコミの信用を回復するのが先だ。 
    |       } 川川川リヾヾ.    それに日本の大手新聞は電波を独占し、その使用料たるや  
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     欧米と比べてタダ同然ではないか。
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      どれほど政府にオンブにダッコしてもらったら気が済むのだ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:26.49 ID:EJExjuSO0
>>307
 ほんと 非課税じゃない 海外は?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:27.69 ID:6m1yB7mQ0
海外の例にならい記者クラブを廃止すべき
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:37.55 ID:tibUVeiS0
宣伝広告費に課税されたらいい
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:46.92 ID:9LpwtZhj0
CIA洗脳チラシ

カネ出して読んだらバカです
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:55:50.74 ID:HSR6wpYR0
いっしょに食料品とかの軽減税率も訴えろよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:18.27 ID:JgZL7XNw0
こんな舐めた事ばかり言ってるから
国民に見捨てられるんだよ新聞社
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:28.15 ID:qawuToba0
もう時代遅れのメディア。日経のようにWEB移行できなかった文系脳を呪うんだな。
全角と半角の返還も戸惑う位の化石脳から学ぶものは無い。
335ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU @転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:30.23 ID:o0BvzJCo0
>>304
で、今回期待して他の新聞社許して、そいつらがまた裏切ったらどうするの?

つか、すでにヘイトスピーチとやらで裏切りっぱなしだがw
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:32.01 ID:HxQuNUqQ0
新聞だけ増税先行実験してみ、どうなるか。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:34.86 ID:wSSjpyEq0
広告収入だけで経営するフリーペーパーにして
宅配が必要な読者だけ宅配料金を徴収しろ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:41.73 ID:hyzRkSSo0
新聞が消費税増税を煽ったんだから新聞だけ30%にすべき
いいものなら売れるはず
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:44.35 ID:KLoSpOvh0
なぜマスコミが公平な税負担を自分たちは別と言い張れるのか
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:49.98 ID:6GaxAMgm0
>>1
>日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、
>多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。

個別配達率というのは新聞の売り上げの9割を配達が占めるというデータなのに
用語を知らない人には全国の9割の家庭に新聞が配達されていると誤読させる文章構成となっている。。

ミスリードを狙った極めて悪質な文章。
狙っていたとすれば悪意のある記者、
狙ってないとすれば、文章力が無い記者。
どちらにせよこんな文章を書く新聞記者は
記者としての資質が問われるし、
そんな記事を掲載する新聞社は要らない。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:53.58 ID:JCXMhewt0
「よ〜し、じゃあテレビの電波使用料も海外並みにしちゃうぞ」
「くぁwsgyふじこlp;!!!」
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:55.07 ID:CcztO3090
       読売新聞   ワシントンポスト
店売り    130円     40円

円安前に見たんだが、海外に倣ってくれ 
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:55.73 ID:6m1yB7mQ0
読売に天下った勝さんに直談判しろや!
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:00.60 ID:oYZ7lVo00
>>304
不偏な「通常の新聞」とは具体的にどんな新聞をお考えですか?
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:26.22 ID:ugcHSRl40
自分の事ばかり本当に鬱陶しいわ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:36.11 ID:TRCYUMMwO
民主主義、活字文化、情報などを理由にするなら
軽減税率はネット通信料に導入すればいい
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:37.61 ID:I4SotRBm0
新聞は30%ぐらい掛けたったらええねん
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:57:38.15 ID:iv9hpKDP0
>>1
自分の会社が苦しいから税下げろってなぁ
こんな新聞購読してる人間がバカということ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:01.53 ID:dohznIL50
海外厨なら公務員賃金と電波利用料の事も言わないと
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:08.84 ID:z0zSkzXG0
ヤクザまがいのおっさんが洗剤やらビールやらを押し付けて契約取るのって海外でも同じなのかよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:16.00 ID:7iFWJjR/0
紙媒体の新聞は贅沢品扱いでいいよ
ちょっと刷り過ぎだ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:17.01 ID:1TA2kbZt0
朝日の件で軽減税率はもう不可能。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:20.02 ID:a8tfs2Sj0
アサヒ的に無理です
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:21.63 ID:rx+ltxX40
朝日は税率100%でいいよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:28.32 ID:15OvFyGA0
国民増税賛成してる新聞が、新聞は減税しろとかよく言えるよなwwww
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:38.09 ID:oLpBB61f0
>>329
日本に大小で数百社ある新聞社を一つの会場に入れたら収まりがつかんだろ
しかも、中には正体不明の名前だけの企業だってある
身分が保証され、かつ識見のある社に限定しないと記者会見だって回らんのだよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:40.92 ID:TDG6vUWb0
社会人なら新聞くらい読めよ、無能ども
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:44.03 ID:pT52ztcb0
海外の例にならうと、特殊指定廃止、再販価格維持廃止、
ラジオ・テレビ局との分離、記者クラブの維持費自己負担ってことになりますが、
すべて飲むなら、軽率税率でもいいよw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:48.13 ID:DnPkP1tM0
>>4
ほんとこれ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:50.80 ID:Kv0FcPSy0
睾丸無知なマスゴミに鉄槌を
361名無しさん@十一周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:40.74 ID:MpF5t6IR0
>>1
簡単なことだ。
家計の過大な負担を避けるため、新聞代を税率分値下げしろよ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:58:59.85 ID:qawuToba0
※ イギリスでは新聞は全て無料です ※
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:00.90 ID:iXoz1Vxy0
まさにマスゴミ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:10.90 ID:XC7R9/QW0
10%増税賛成

朝日 毎日 読売 日経 東京(副論説委員でジャーナリストの長谷川氏は一時凍結派) 中日 共同通信 聖教


10%増税反対

産経(一時凍結派) 赤旗 ←いつもは軍事政治経済では反目してるのにwww
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:17.80 ID:6m1yB7mQ0
アカヒもゴミウリもどっちも不要。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:20.87 ID:JLe46iPK0
食えるものだけに軽減なら、まだわかる
食えないものに軽減?
しかも、そいつらは社論でさんざん増税を迫った犯人
どこに軽減する理由があるんだか、言ってみろハゲが
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:29.37 ID:VM5KcvoFi
海外の例にならったら憲法九条はどうなるの?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:37.72 ID:AtDJk65t0
軽減するなら再販制度を無くせよ
いくつ優遇措置貰ってんだ在日かよ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:59:41.43 ID:x0Bnj9kP0
必死に安倍政権持ち上げてるのにはこういう裏がある
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:00.57 ID:Mq0sHo5+0
新聞の本体価格その物をアメリカ並みに月額千円ぐらいにすれば
消費税が10%になろうが20%になろうが何も問題無いと何故気がつかない?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:02.04 ID:AglOvhJB0
>>日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり

新聞を取ってる人の9割が配達というだけの話で、国民の9割が新聞取ってるわけではない
というか、配達が9割だから何だと言うのか
完全に印象操作の目的で出してる数字
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:04.67 ID:PKAP4Y+a0
再販価格を止めて自由競争になれば信用出来ない新聞は淘汰
されて支持される新聞だけが生き残る、現代は新聞い代わる
情報媒体は捨てる程豊富に有る、新聞だけの時代は終焉
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:07.86 ID:5W9aL7JO0
 
 最近の読売ってちょっとアサヒってない?www
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:20.67 ID:RESpTIzu0
こんなこと書くから、購読者減るんでしょ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:30.84 ID:I4VV3NAX0
海外の例にならって、官邸や各省庁の情報をただ垂れ流す記者クラブなんてやめろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:42.06 ID:r3QNKlm40
10%程度で軽減税率必要ないだろ
20%の時に考えろwww
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:00:50.76 ID:syKFU70/0
都合の良いことばっか取り入れようとするその態度が気に入らない
新聞に軽減税率適応する前に、優先して適応すべき品目が他にあるだろうが
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:04.18 ID:wtyZkdeM0
まず貝より始めよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:18.39 ID:IHaYatG30
とりあえず書籍とゴミ新聞を一緒にしないでくれません?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:27.11 ID:ewbkQpyo0
新聞はたとえ非課税になっても購読することはありません
増税による生活防衛のため、新聞社にはご理解をいただきたいものです
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:29.04 ID:2z7W3eN30
その通りだと思うけど、日本には”新聞”が存在しないんですよ読売さんw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:37.81 ID:GIBN3hOri
もう広告費経営でフリーペーパー化しかないよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:01:59.87 ID:u1+iZoauO
大丈夫、消費税に関係なく誰も新聞なんてゴミをわざわざ金出してとらねぇから
ま、新聞社が一番わかってるだろうがな
 


それは利益供与や特定利益団体の優遇にあたる。


ダウンロード刑罰化も特定利益団体の優遇だし、
暗号解除刑罰化も特定利益団体の優遇にあたる。

ほらな、保護と優遇の違いを混同させるような法律を作るから、こんな事を言い出すんだぞ。



 
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:02:26.17 ID:z0zSkzXG0
カルテルも再販制度も認めて優遇した結果新聞社が何をやったか。
国民を舐めるのもいい加減にしろ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:02:39.58 ID:P0qEdt/D0
もういいよ、免税して補助金も付けよう。社員は公務員な
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:02:48.48 ID:gdQVKjk+0
他が言ってくれないから、自分達で必死に喧伝してやがる
本当に生活必需品なら、値上がりしたって買うんだよ、馬鹿
真っ先に切られると分かってるから焦ってるんだろ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:03.80 ID:6m1yB7mQ0
アカヒ叩いて購読者増えたらよいね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:11.18 ID:hum9NRhW0
増税にあわせてまさに読売新聞の購読やめたよ
新聞なんて、環境にも悪いし、カネに余裕のある奴がとってるもんだろ、
そういう観点から、新聞雑誌はむしろ増税すべきだと思うね
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:17.59 ID:qbPZPlzK0
新聞に軽減税率を適用するかわりに、広告掲載に税を課そう

 どっちがいい?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:43.27 ID:XSOtsd820
海外の例にならい、マリファナを解禁しよう!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:43.61 ID:H4OgQsAY0
新聞の税率なんてどうでもいい。どうせ取るつもりなどない。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:48.68 ID:ibU+SYG10
増税煽っておいて減税しろとか馬鹿か
タバコみたいに重税を課せ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:03:51.13 ID:RC732Zhu0
散々支持率捏造してあげたんだからよろしくねってことか
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:01.86 ID:PKAP4Y+a0
再販価格を止めて自由競争になれば信用出来ない新聞は淘汰
されて支持される新聞だけが生き残る、現代は新聞い代わる
情報媒体は捨てる程豊富に有る、新聞だけの時代は終焉した
読者や消費者に真摯に向き合う新聞を目指せ、朝日新聞の
ようなウソと捏造の反日プロパガンダ新聞になるな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:08.10 ID:JQFfgkPE0
生きるためにどうでもいい新聞なんかより、食料品だろ!
あと電気代や水道代にも消費税をかけるな!
生活必需品に課税するなんて鬼畜!
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:14.73 ID:6ZOeDcXB0
現行消費税では複数税率の導入は無理。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:20.42 ID:EH4yBciU0
海外では〜ってシナチョンの工作と同じ手口かよw
この手口が逆効果とわからないマスゴミも死んだほうがいい
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:24.38 ID:1o0Nuky40
ネラーなんて
元々新聞紙なんて
取って無いだろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:28.03 ID:Ut1UVOv90
新聞に軽減税率なんかいらない!
ジャーナリズムは保護すべきかもしれないが
イエロージャーナリズムは保護すべきじゃない
日本の新聞は保護するだけの価値のある媒体じゃない
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:29.40 ID:vpya87k70
>>1
(´・ω・`)新聞だろうが食料品だろうが軽減税率なんてもんは一切不要。

(´・ω・`)消費税で取っていいのは一律で取れる税率まで。

(´・ω・`)所得格差は所得税で調整しろ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:32.12 ID:mXTNY6jj0
(´・ω・`)?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:36.48 ID:6m1yB7mQ0
もっと自民や官僚のけつを舐めろや
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:42.04 ID:9LpwtZhj0
新聞宅配は地球温暖化だああああああああああああああ

化石燃料の浪費を止める為にも新聞こそ増税してくれ

特別税率100%くらいで
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:04:51.50 ID:JLe46iPK0
なんなの?このとってつけたような気持ち悪い手前味噌wwww

>欧州諸国など軽減税率を採用する国の大半が、食品と並んで新聞や書籍を対象としている。
>とりわけ、日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。
>これが、民主主義や活字文化を支える大きな役割を果たしている。
>書籍も、多様な知識の普及に貢献してきた。 新聞や書籍は、単なる消費財ではなく、豊かな国民生活の維持に欠かせない公共財と言える。
>海外の例にならい、日本も新聞や書籍について、軽減税率を適用すべきである。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:10.34 ID:KPRo/cTW0
>>1
消費税8%だろうが10%だろうが買わせたくなる紙面を作る努力をするべきじゃね?
407とっとこまつこ@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:28.63 ID:tr9FVXd+0
新聞は生活必需品ではない!

生活が苦しくなったとき、一番最初に切ったのが新聞だった。
その代りは、充分ネットで補えた。

新聞を特別扱いする、理由はない!
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:05:50.53 ID:8vs0mGjs0
「疑う」という思考を持たせないそれが日本の新聞
さっさとなくなれ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:04.98 ID:4mmHM2ytO
新聞の代わりにNHKがあるからいいんじゃない?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:06.17 ID:g9CDc1Xx0
なんか最近ごみ売が調子乗ってる
おまえらもアカヒと大して違いはない
消費税アップを散々煽っておきながら新聞は欧米のように減税とか
欧米のようなマトモな報道してから言えぼんくら
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:07.30 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:20.69 ID:pqGUEj0v0
日本の例に習い、全世界で消費税を
もちろん、健康保険制度および、生活保護制度も
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:22.91 ID:aU+bC4vg0
アメ玉一個付けたらフィギュアは食玩になって菓子売り場に並んだ
新聞紙で包装したタバコには新聞の軽減税率が適用される
キャベツをくるんだ新聞紙には食品の軽減税率が適用される
朝は牛乳に新聞がおまけで配達される
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:25.64 ID:x0AUEXuQ0
読売調子のってきたな 
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:36.77 ID:4M90trur0
「公平な消費税増税!」→「自分は減税でwww」
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:06:55.21 ID:pT52ztcb0
>>405
公共財だと主張するなら、非競合性と非排除性を満たしてもらわないとねw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:05.62 ID:FL1umAqy0
新聞は贅沢品だろ
ネットもTVも普及している今なら無くても何ら問題は無い
むしろ更に課税して良い
資源保護の観点からもな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:16.80 ID:IivqPoUI0
代替財源なににするの?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:25.04 ID:xhxkXtGz0
プロパガンダ新聞がおふざけを言っちゃあいけません。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:32.53 ID:d5rbkbjn0
軽減税率反対

新聞要らないし

現場の苦労を解ってない
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:42.25 ID:vpya87k70
(´・ω・`)そんなに家計負担を減らしたければ再販制度撤廃すりゃいい。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:07:56.37 ID:t5zGjjgv0
そうだな。それなら記者クラブを海外のプレスクラブのように
海外記者やフリーランスにもどんどん門戸を広げよう。
海外の例にならうおうと言うのに、こんな閉鎖的で前時代的な組織はよろしくない。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:04.21 ID:6ZOeDcXB0
増税の可否判断が今年中。
軽減税率の導入はもう少しあとか?
だとしたら増税まで10ヶ月弱で細かい運用に関する規則を定めないといけない。
それを周知して民間のレジ等のソフト開発、更新作業・・・

無理無理w
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:16.14 ID:xoINF2Nt0
朝日新聞と毎日新聞だけ却下

とはいかないので連帯責任で却下
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:18.42 ID:bBuiKHi70
朝日潰したら読売評価してやる
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:21.97 ID:ekkXK2Tx0
新聞に軽減税率つけて
電波の使用料を海外並にあげてやれ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:25.74 ID:6m1yB7mQ0
おかしいな・・増税前に証券アナリストや経済評論家が紙面で増税による影響は少ないと
特集書いてなかったか?
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:29.55 ID:ocAkyDC/0
捏造や誤報一回につき倍に増税なら
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:08:36.89 ID:bMgMZ41xO
>>1
読売新聞が消費税アップを煽っていたんだろ?
で、新聞だけに軽減税率適用を求めるってどうよ?
確かに新聞も大切だが、先ずは食料品にこそ軽減税率を適用すべきだろうが…
値段は上がるは内容量は減るは酷いものだぞ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:25.91 ID:IKXL/X/R0
お前らいい加減、食品だろうがなんだろうが、軽減税率自体が糞だって早く理解しろよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:26.75 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する事が間違いの元だろう
国民を洗脳したり扇動するには都合が良いだけだりう
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っていた
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:45.72 ID:NQx30Z6T0
まずマスコミが海外レベルになれよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:49.33 ID:p/ebw1ix0
早く、転業しろよ。もう紙ベースの情報商売は朝日の嘘・捏造で終ったんだよ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:52.09 ID:KPRo/cTW0
海外の例にならうならリストラしろよw

【マスコミ】NYタイムズ紙が人員削減案を発表、100名規模の削減を行う理由とは?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413192478/l50
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:09:52.44 ID:LDPyIFbx0
米やパン、肉、油、飲料水等々の基本的な食料がなくては生きていけないが
新聞はなくても生きていける
極端な話し、漂流して無人島に流れ着いたときに当面生きていくために何が必要かを考えれば良い
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:28.15 ID:Xi/qDEvZ0
アカヒの問題でそれは完全に無くなった。
今のとこはツッコミは産経にまかせて大人しくしとけ。

うちは産経だけどな。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:30.54 ID:dLeleJi5i
 
海外にならい、公務員の報酬を減額。

海外にならい、自衛隊を軍隊、核武装。

その次だな。

以上
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:34.02 ID:GcJX02wa0
誰か、財務省の天才どもを増税=財政規律の呪縛から解いてやってくれ!
助けてやってくれ!!
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:47.31 ID:JLe46iPK0
新聞にも軽減適用を画策するならば(食べ物だけなら可)
それをつぶすために、俺は大嫌いな「悪魔の財務省」とも手を組むつもりだ
それくらい、俺は憤っている、こいつらの我田引水&自画自賛ぶりに反吐が出るわい
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:50.67 ID:2gibRHSG0
 
 いやそれは無いわww

 
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:52.38 ID:6m1yB7mQ0
増税による影響は少ないと書いてたのに、痴呆け
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:10:58.95 ID:0BLmKTXgO
公称部数に対して課税すべき
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:11:00.37 ID:KANlyXK90
むしろ新聞は20%でいいよ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:11:00.69 ID:NJS8bEe6O
消費税が上がるより威嚇し続ける糞シナの留学生の受け入れでどれだけ国民の税金遣ってんだよ? それの方がムカつくw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:31.13 ID:Qv1zG+Ll0
このスレにも湧いてる朝日なら〜毎日なら〜とかほざいてるバカウヨのみに10%を適応しろよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:31.51 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する事が間違いの元だろう
国民を洗脳したり扇動するのに都合が良いだけの仕組みだろ
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っていた
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:43.63 ID:txttNqbc0
なんでマスコミって社会全体で負担してる税金から逃れようとするんだ?
社会的責任はの納税も含まれる
なぜ自分たちだけ特別扱いしてもらおうとするのか
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:47.81 ID:KPRo/cTW0
マジレスしちゃうと
新聞を獲ってない人は消費税がなくなっても新聞を取ることはないと思う
新聞が無くてもいい生活になっちゃってるからね
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:12:50.60 ID:cyWNSy6Vi
通信が発達すれば将来新聞は無くなる
先取りしてはどうだろう
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:01.79 ID:HIq6DNiI0
良いんじゃないかなあ、購入する人は軽減税率で。
その軽減したぶんは新聞社が増税で補う。

新聞社が代わりに税金払う制度にすればいい
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:23.98 ID:BRpfzEVT0
新聞のイメージ悪いからね
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:35.90 ID:6m1yB7mQ0
日本報道の自由度は59位です。

先進国では最下位です。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:43.81 ID:2BdEfQRn0
糞の役にもたたないのに、なんで優遇が必要なんだか
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:47.35 ID:ISODU1KK0
ああ、先日の新聞は有用的なアンケート結果がこれに繋がるのか。
読売新聞も自作自演やってんじゃね?w

戸別配達率9割とか、新聞社に都合の良い高めの数字を出しているが、
なんの意味もないだろ、それは。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:49.05 ID:KPRo/cTW0
>>450
それなら普通に値下げでよくね?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:52.99 ID:d29b07YEO
新聞なんか役目は終えてる

ネット記事も減税にしなきゃ法の下の平等に反するじゃん
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:13:58.76 ID:Ls9S8/KP0
新聞は税率100%でいいよ!
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:11.87 ID:nS1Ym2Bw0
>>9
年500億やで
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:31.40 ID:1W3izfLZ0
KY
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:35.28 ID:d2VXELPs0
つILO
ダブスタ氏ね
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:37.62 ID:vnzXV/7X0
欧米と同じ税率にするなら新聞は10〜20%の税率でいいだろ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:14:40.82 ID:D5kQckBK0
海外の例にならい、日本も新聞の再販制度をやめるべき
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:08.09 ID:Xi/qDEvZ0
>>444
それと在朝鮮・韓国人世帯への生ポ支給な。
あんたの指摘と合わせてそうゆうとこから廃止しないとな。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:08.71 ID:RESpTIzu0
自民党に、朝日新聞がこの世に存在してる以上新聞の減税は永遠にありえないとメール送ってる。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:12.90 ID:103ITA9Xi
決算書公開出来るのか?
無理でしょ?
発行部数も不透明なのに。
税金投入と同じなら会計検査院の監査も必要だ。
兼業は厳しく規制した上で
森林資源浪費税をかけてやれ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:23.96 ID:ghk2/4c+0
政治家大幅削減給与ボランティア、宗教に税金とか子供が小さい家庭に厚い待遇とか
海外だともっと大きく行動すると思うけど新聞など購読止めれば
年間4万位家計の助けになるんじゃないかな食品だけ軽減すべき他はどうでもいい
老害居る限りあきらめる
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:35.59 ID:bMgMZ41xO
こんな情けないことを言い出すなんてな…
読売新聞、余程購読契約を切られているとみた
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:15:48.15 ID:FDsc2vNF0
テロ組織を優遇する必要性は微塵もない
むしろもっと税率上げて新聞屋という名の国家転覆を至上とするテロ組織を丁寧に潰していくべきだ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:03.63 ID:/+LVlUJj0
軽減税率を導入するとなると、新聞とは何かって議論をしないといけなくなるが・・・
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:27.80 ID:VK1fGVXV0
日本国をおとしめ、外交的負債を与えたアカヒは例外で
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:55.39 ID:HIq6DNiI0
>>455
さあ? 新聞社が自発的に値下げするとも思えんから
軽減税率分を強制的に新聞社に負担させるしかないんじゃない?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:16:56.05 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する新聞社が有る事が間違い
国民を洗脳したり扇動するのに都合が良いだけの仕組みだろ
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っていた
先進国で1000万部を発行する新聞なんて聞いた事が無い
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:02.51 ID:h/PD4POpi
食べ物に減免しようよ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:05.44 ID:Wv0/trcL0
>>1
無理。
これ以上、世論誘導する媒体に力もたしたくねーよ。
つーか新聞以外の媒体が強くなってそこまでの価値は新聞にない。潰れてくれいw
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:24.09 ID:Xi/qDEvZ0
>>445
悪いけど、7%になろうが10%になろうが全然影響ないんですけどw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:28.60 ID:vtO2+ZfPO
新聞社の社員の給料ってお高いんでしょ
経営努力とか自らそこには触れないんですか?
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:29.03 ID:4S+hv0oJO
NHKを国営にして組織を整理改革し、本来あるべき姿に戻す
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:51.62 ID:wjoj6OkK0
>>1
そうだな
海外の例にならい、公務員や議員の給与を下げようか
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:17:59.30 ID:mQZCWuWj0
再販制度も廃止しろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:00.28 ID:JLe46iPK0
消費税の唯一最大の利点は公平であること、これ一点のみ
だから増税を主張しておいて、しかしその「公平」から自分だけは逃れたいんだとよwww
たいした身分だな、ゴミウリ珍聞の分際で

新聞を鵜呑みにしては、いかんということだ、所詮は利益誘導集団
「ジャーナリズム」なんて矜持はないんだよ、こいつら
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:15.17 ID:iOyX36maO
税金払いたくないなら、廃刊すればいいのに
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:27.11 ID:PKAP4Y+a0
再販価格を止めて自由競争になれば信用出来ない新聞は淘汰
されて支持される新聞だけが生き残る、現代は新聞に代わる
情報媒体は捨てる程豊富に有る、新聞だけの時代は終焉した
読者や消費者に真摯に向き合う新聞を目指せ、朝日新聞の
ようなウソと捏造の反日プロパガンダ新聞になるな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:18:54.85 ID:652orZpEO
新聞なんていう読まないのに金だけ消える贅沢品はいらんだろ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:05.97 ID:X5Cd9g810
そのためにトンキン新聞各社は
財務官僚の天下りを受け入れてるんだから当然だろう。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:25.13 ID:JnYrY/tL0
まず新聞社とゴミ紙会社の区別をつける制度を作らないとな。
選挙で良いね。各新聞社毎に2択で投票出来るようにしてきっちり区別しよう。

ゴミ紙に区別された方は新聞という名称使用不可かつ名称の頭にゴミと付けるように。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:56.63 ID:ViUtNBia0
さんざん増税を煽った新聞に軽減なんて必要ないわボケ。
軽減せんでも支出見直しをやる際に真っ先にリストラ対象だ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:19:56.68 ID:txttNqbc0
新聞に軽減税率適用するくらいなら国民全員にタブレット端末配った方が良い
災害・非難情報もタイムリーに配信できる
ニュースや天気はもちろん、役所での手続きや病院の診察予約にも使える
紙の新聞ww
図書館でも行けよwqww
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:20:02.56 ID:njsAqaZ30
海外メディアガー
海外ガー

もうお前ら移住しろよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:20:14.89 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する新聞社が有る事が間違い
国民を洗脳したり扇動するのに都合が良いだけの仕組みだろ
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っていた
先進国で1000万部を発行する新聞なんて聞いた事が無い
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:20:16.24 ID:vPIDHRXf0
>>1
シネよ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:20:32.13 ID:mjzuPjrT0
マスコミは調子に乗りすぎ。少し痛い目を見たほうがいい。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:06.54 ID:/28caqRA0
>>1
押し売りと押し紙なんて日本以外にやっている国あるのかね?

再販特殊指定商品で定価販売といいながら、実態は購読料値引きや景品表示法違反相当の景品・現金のばらまきが横行
全国同一料金で等しく読める為の特殊指定なのに、セット版と統合版があったり、配達困難地域では購読料とは別に第三種郵便料金を取られる

デーリー・ヘラルド紙の教訓を全く活かせてないのが今の日本の新聞
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002954801
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:21:36.31 ID:tIROBnpSO
新聞だけ優遇するとなると、それなりの公共性が必要だが、優遇してもらった上に反日プロパガンダなんて有り得ない
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:04.21 ID:QGlY2vJu0
338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 18:56:41.73 ID:hyzRkSSo0
新聞が消費税増税を煽ったんだから新聞だけ30%にすべき
いいものなら売れるはず

当然ですね
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:17.59 ID:HHjV66PQ0
読売はナベツネまず追い出せよ

いつまでこの老害が牛耳ってるんだよ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:19.75 ID:nZN/Y30GO
廃刊して廃業手続きしろ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:23.80 ID:Qv1zG+Ll0
>>475
増税に反対するのはサヨクと朝鮮人だ!
そう思ってるのは君と安倍ちゃんくらいだぜ?
君のパパとママもきっと増税反対だよ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:46.20 ID:Ab87hTzG0
これ、新聞各社頑張って値下げすればいいだけなんじゃね?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:22:50.57 ID:+kw0s0cl0
朝日(韓国)新聞にも適用されるんだよな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:13.95 ID:If3ddoi40
>>1
文句はまず
朝日新聞に言え。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:19.71 ID:pEe9Y7TN0
>>1

海外で銃の所持が合法だから日本でもーwww

海外で買収が合法だから日本でもーwww

海外でーwwww

小学生かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:23:45.96 ID:Xi/qDEvZ0
新聞、TVのニュースは
「何があった」「何が起きてる」だけを超正確に伝えるだけでいい。
余計なことは書くな。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:08.28 ID:szKWZBJF0
毎年500億円の公的資金で足りよう。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:45.34 ID:HHjV66PQ0
海外に習って再販制度もやめろよ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:24:51.78 ID:K9GAguSH0
「ネットで新聞には軽減税率は必要ないと言う声」
と、言う記事は書かないんですか?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:05.84 ID:zH0uDbxJ0
読売新聞の「日本は自治権を放棄して海外に委ねるべき」の売国発言キタコレ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:08.50 ID:/6HywhBB0
海外の例に習って、公務員給与や政治家ばかり得する社会でなく、
政治家の数を削減したり、消費税を他に使わずに、
社会保障をしっかりしましょう。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:44.09 ID:F50PAzYn0
お客様、消費税は必須ですしお客様は社会保障を維持するためにキッチリ払うべきですが、我社はびた一文払いません
これはお客様の為です

うるせーよ
ざまあみろ
滅びろ寄生虫
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:25:50.85 ID:XJH5cV+10
>新聞は豊かな国民生活の維持に欠かせない公共財

公共財?自分で言ってて恥ずかしくないのか?w
あぁ、羞恥心があればクソゴミやってるわけ無いよなw
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:06.47 ID:vtO2+ZfPO
書籍で税率区別するのは難しいだろうな
漫画は?グラビアに読み物つけたら?付属のおまけは?
消費税は一律でかけるのが無難だろ
減税狙った変な商品溢れるぞ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:26:34.11 ID:zxRVmKMv0
海外では外国はって本当に日本人はアホになったな
しねよかすともと申します
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:06.97 ID:adnTVb/N0
読売みたいにテレビ局や球団もってるとこは、20パーセントでいいよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:17.54 ID:CjQnFrEv0
ネットのニュースで事足りるしな
タダになったら取ってやらんこともない
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:20.50 ID:nQQCUzPr0
テメーの業界に軽減税率を適用させることを前提に、消費増税賛成の世論形成に協力しようと
するバカ新聞業界は、もう報道機関としてその使命を放棄したも同然!

これは新聞業界の堕落であり、最早公器ではなく公害として社会にとって危険な存在だ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:25.94 ID:xlZ3qnr50
マスコミってほんと権力者だよな
やってることは経団連とかと同じ

政治家に近いし、持ちつ持たれつの関係でしょ

税金下げない政治家の粗探しして叩けば自分達の利益になるしね

結局、下がるんじゃない?
どっちみち新聞読まないからどーでもいいけど

その分の財源を国民に転嫁すんなよ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:40.11 ID:sxOFWjvv0
読売は緩和策やるなら軽減税率派?
経団連は給付付き税額控除だっけ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:45.57 ID:bwTclr8T0
朝日新聞にもか?

バカ言え、この野郎
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:50.55 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する新聞社が有る事が間違い
国民を洗脳したり扇動するのに都合が良いだけの仕組みだろ
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っている
先進国で1000万部を発行する新聞なんて聞いた事が無い
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:27:59.07 ID:QXUUaYJMO
>>1
こんなこと言って馬鹿だな読売は。
あとで痛い目みるぞ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:02.16 ID:l76S1uJ60
www
読売新聞SHINE!
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:29.81 ID:X5Cd9g810
増税しろと連呼してた新聞各社がどの口で言ってんだか。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:36.37 ID:7PAdA2mr0
都合のいい部分だけ海外と比較する政治家を叩くマスゴミが
こういうときだけ海外の例にならいwww
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:42.00 ID:YmKze/3u0
まず新聞社の売上に対して99%の税率を掛ける
その後、98%に軽減する

これでお願いします。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:28:55.23 ID:vvX7Mtmz0
増税煽ったんだから率先して重税払えよ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:01.32 ID:90JXWK3V0
海外に合わせる理由が特に無い。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:12.49 ID:b81TwjCv0
まあ新聞は公共のものだよな。公共性が高いから当然利益は公共に戻すべき。
新聞の売り上げの半分は税金でいいだろ。
公共の利益だよな。

それなら新聞を購入する際の消費税はゼロでも良いんじゃないか?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:17.42 ID:PKAP4Y+a0
再販価格を止めて自由競争になれば信用出来ない新聞は淘汰
されて支持される新聞だけが生き残る、現代は新聞に代わる
情報媒体は捨てる程豊富に有る、新聞だけの時代は終焉した
読者や消費者に真摯に向き合う新聞を目指せ、朝日新聞の
ようなウソと捏造の反日プロパガンダ新聞になるな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:18.14 ID:jQJhpVsg0
代わりに新聞発行税と10%、新聞購読税10%、迷惑税30%でどうですか
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:29.40 ID:Xi/qDEvZ0
>>497
底辺の意見乙w

こちらはちゃんと計画性持って生きてますので、
おまえみたいなその日暮らしと違うからw
ちなみに小さい会社だけど取締役やってます。
家族はとっくに亡くなっていないよ。
遺産も放棄したし。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:29:32.50 ID:/ruaw7vn0
>>518
取り敢えず
読売朝日毎日日経産経中日は解体すべきだな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:20.75 ID:wwdh2PFkO
新聞より食品
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:41.05 ID:khFtOJyz0
テレビやネットで無料でニュースを読めるわけだから
もう新聞は贅沢品というべきだな

したがって贅沢品に軽減税率を与えるのはおかしい
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:43.94 ID:qnPUx6Zs0
バカ高い社員の給料1割下げればおつりがくるだろ?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:44.54 ID:JLe46iPK0
ジャーナリズムという観点から貴様ら新聞は
アメリカのNYタイムスやWポスト
イギリスのタイムスやガーディアン
フランスのフィガロやリベラシオン
並みだと思ってるのか?ゴミウリw
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:49.20 ID:SrYZvCF60
読売の記事は繋げると面白いなw


不本意ながら派遣で働く人を減らすのは重要
しかし派遣を望む人も少なくない。
「増えるか減るか」の議論に終始すべきでない。
海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき。


要約すると、俺達だけ特別扱いしろ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:30:52.53 ID:a7aMSIM80
新聞←軽減税率
インク←新聞を印刷するには無くてはならないから軽減税率適用
紙←適用
それを運ぶトラックの購入費←もちろん新聞を愛読者の皆様に届けるには必要だから適用
トラックに使用するガソリン←適用
ドライバーの食費←適用
軽減税率なんて線引きが曖昧でくだらない。

食料品の軽減税率研究のために公明党が韓国に行くと言ってたがなんで韓国にw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:13.51 ID:7fOX8bti0
海外の例にならって新聞とテレビのクロスオーナーシップを禁止すべき
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:49.00 ID:P0qEdt/D0
キャビアにも軽減税率が適用されるのはおかしいとか、食品とか本来の品目がまとまらず、唯一新聞だけ適用される状況を望みます。古典芸能のように衰退していくところを見たい
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:50.91 ID:SILgrtUY0
マスコミは増税仕方ない論調だろ
ふざけんな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:31:58.38 ID:wRnpcqG40
海外の例にならい、公務員の給料を平均年収400万くらいにすればいいよね
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:32:08.11 ID:KRBTZoz0i
逆に嗜好品だから増税だろ
朝日新聞が国益をいくら損失させたと思ってるんだ?
バカじゃないのか?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:32:09.69 ID:FcmZINi60
海外の例にならって再販制度廃止してから言え
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:32:28.42 ID:PKAP4Y+a0
こんな狭い国土で1000万部も発行する新聞社が有る事が間違い
国民を洗脳したり扇動するのに都合が良いだけの仕組みだろ
今までの新聞業界の在り方その物が根本的に間違っている
先進国で1000万部を発行する新聞なんて聞いた事が無い
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:32:44.44 ID:7PAdA2mr0
軽減税率導入を言う前に増税中止を訴えられないのが安倍新聞
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:34.25 ID:y1BAkuXn0
朝日に課税しろ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:53.86 ID:SqKfUNQa0
軽減税率は一切導入するな!
あんなものバカバカしすぎる
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:33:55.62 ID:1o0Nuky40
軽減税率は何が何でも導入しないと

食料品 0%
公共料金 0%
新聞・書籍 1%
とか
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:24.44 ID:bzsUHqio0
軽減税率は元の税率が高くないと成立しない。
消費税率が最低でも30%必要

それに品目の完全な分類なんて不可能だから、第三のビールと同じ問題が拡大するだけ。
利権絡みで不可解な免税、不可解な「嗜好品」の基準がまかり通るのは目に見えてる。

ヨーロッパのどこかの国でも、プリングルズへの課税を巡って裁判があったよね。
プリングルズはポテトチップスじゃないビスケットだってやつ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:29.66 ID:IJgueyyN0
インクが買えずにペンキで印刷している印刷屋もいるのに
贅沢しほうだいの新聞屋に情け無用
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:34:39.14 ID:heshbKGL0
海外の例にならい死刑廃止すれば?
海外なら自民党みたいな売国奴は存在すら許されないわ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:35:15.59 ID:hR2hAXhB0
新聞だけに適用したらゲンダイが実は新聞じゃないってばれちゃうよ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:35:18.57 ID:ZCdhGjLT0
大新聞はこぞって消費税率引き上げに賛成してたろうが




どの口で軽減税率を言うかね
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:15.39 ID:pdYU1kDj0
:::::::::::::::::::::::

新聞こそ 贅沢嗜好品の 極み。 

新聞は贅沢消費材だから、特別に税率を25%をかけて
新聞なんぞ読む富裕層から徴収せんといかんだろ???


ましては、朝日・毎日といえば、

現代を生きる日本人とその子供達、さらに未来の子々孫々に言語道断のえん罪を負わる企みをもって 執拗にねつ造記事を書き続け、32年間放置したまま日本に計り知れないほどの経済的損失と名誉と尊厳を失い、日本人の人権を大侵害したチョンとシナチクの奴隷新聞社である。


朝日&毎日という
悪魔新聞 デビルペーパー 変態&バケモノ反日新聞社


アサヒ新聞とアサヒ系列の雑誌 首を洗って待っとけよ!!

休刊 廃刊へのカウントダウンが始まったようだな.......



いまだに 朝日新聞を購読してる日本人って まだいるの??? 

いまだに朝鮮玉入れ、パチョンコ やってる日本人ってまだいんの????
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:40.76 ID:Xi/qDEvZ0
新聞に軽減税率というのは説得力ゼロ。
今の時代は自分で媒体を選ぶ時期になってる。
つまり新聞だから…は、もはや通用しない。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:36:55.05 ID:vvX7Mtmz0
一部だけ海外に合わせても整合性取れないだろ
利権まみれになるとどいつもこいつも馬鹿になる
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:08.21 ID:jXTf/S2A0
議員定数削減がセットだから 先に議員定数を減らせというのが
マスゴミだろう
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:12.29 ID:558NQWmC0
絶対阻止!!!
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:23.43 ID:R/cr2u6s0
めんどくさいといってもさ、アメリカ人はやってるじゃないの
なんで日本人に出来ない
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:37:51.77 ID:MWB+Kcop0
電子版を安く売れば良いのに
無駄に印刷して宅配してコストをかけてる商品に軽減税率はありえない
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:13.61 ID:4e9RUXkW0
>>1、だが、断る!
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:46.04 ID:UMXpeqEr0
>>1
パチンコに高額(15〜20%)の外形課税をしろよ。売り上げ20兆円に
15%課税にすれば3兆円だぞ。

競馬公営ギャンブルは、15%。宝くじは、50%の外形実行税率だぞ。
酒やタバコに比べパチンコの納税は安すぎるし、金の出入りに関しても
公の管理監視下に置くべきだ。

それと、複数税率にするなら消費税を廃止、物品税(小売サービス税)に
戻すのが一番だな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:49.46 ID:bzsUHqio0
>>547
じゃあ「新聞がオマケに付く食品」はどこに分類されんだ?

日本の税制は欧州のそれと違って完全に搾り取ること自体が目的化しとるから、
必需品や光熱費の免税こそあり得ない。

仮にあったとしても、消費税とは別の名目の課税をされるだけ。
たとえば米や野菜に対し「農業保護対策税」みたいな感じでね
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:50.13 ID:+/4X/v9D0
都合のいい場合だけ海外の例を持ち出すんだな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:54.11 ID:vtO2+ZfPO
なら東京スポーツも減税になるのか…
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:38:57.89 ID:P0qEdt/D0
紙を原料とする製品は、一旦新聞を購入してそれを原料にすれば、税率分脱税できるな
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:16.67 ID:JLe46iPK0
>>547
なんだ社員か・・・よろしく伝えといて、俺の主張
新聞にも軽減適用なら、不倶戴天の敵である(増税推進の)財務省にも加勢する覚悟だ
つぶすためなら悪魔とでも手を携えるつもりだw
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:23.02 ID:Xi/qDEvZ0
>>550
スレチ、他でやれよ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:25.79 ID:pGAtiZJUO
海外の例にならっていいなら朝日新聞社なぞとっくに焼き討ちにあってるんだが
それでもいいかね?
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:39:52.55 ID:QxrzSveHO
何でもかんでも海外海外。いい加減にしろ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:10.65 ID:M9wwWWik0
海外って新聞の再販制度あるの?
ないなら日本もやめましょうよ読売新聞さん
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:17.29 ID:o7Fq9gv9O
ゴミウリくず
低所得者のために食料品と日用品の税率ゼロにして、
贅沢品にだけ一律25%課税かけろよ
新聞なんか50%課税くらいかけていいわ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:19.17 ID:P0qEdt/D0
>>568 読売「是非」
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:25.02 ID:bhLXpW9x0
軽減税率は絶対反対
不平等が生ずる
政治家の汚職の温床にもなる
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:28.32 ID:hbpuHhf90
海外の例にならい、不法滞在外国人を追い出そう
海外の例にならい、外国人の生活保護を止めよう
海外の例にならい、パチンコを禁止しよう
海外の例にならい、外患誘致罪を実行しよう
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:31.70 ID:heshbKGL0
>>569
都合の良い所だけ海外だよ
無能、脳障害の集団が自民党
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:48.68 ID:xE1eR4vGO
>>540
海外の例に習ったら、平均年収400万で、食事券を貰い、車も家も国が買い与え、新聞もタダでネット料金もタダで、家具も申請すれば貰えるようになるから、公務員大喜びだなw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:40:58.83 ID:VVpq7in70
まず業界あげて捏造新聞排除しろよ
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:06.63 ID:TuyXQ++l0
軽減税率やったらやったで族議員がー、癒着がーとかマスゴミが騒ぐに決まってる
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:23.12 ID:W/YcFSPW0
あれ?お前らこないだまで朝日捏造慰安婦絡みで読売大絶賛してなかったか
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:41:41.80 ID:rPkUHDhu0
ふざけてんべ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:02.87 ID:6JjoCM3w0
むしろ新聞の税率を高くして、税分を消費者に転嫁する事を禁止するべきではないか?
または、新聞社の関連会社の総売上ベースに新聞税20%を課していくってやり方も良いかもね
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:24.05 ID:P0qEdt/D0
>>573 不平等の恩恵を受けて政治家と汚職したいから軽減税率を新聞は求めてると思ってた。だからそういうことを言っても馬耳東風だろうね
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:42:34.35 ID:AXnGM+ajO
金さえ払えば捏造だろうが虚偽だろうがなんでもありだもんな

情報操作にうってつけのマスゴミは政府や犯罪者共御用達の機関だもん

そりゃあどこよりも先に優遇しちゃいますよ
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:43:35.19 ID:Wfh9tjoI0
自分の代では新聞やめるんでどちらでもいいがな。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:44:28.17 ID:vtO2+ZfPO
新聞って自販機のジュースみたいに増税で10円単位で便乗値上げしてなかったか?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:04.68 ID:pqGUEj0v0
日本の例に習い、
日本政府は、健康保険および生活保護の適用を全世界に広げるべき

日本政府が、日本の税収をもっと上げて、全世界に健康保険と生活保護制度を普及させよう
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:05.83 ID:o7Fq9gv9O
まあ紙の新聞を定期購読している層は団塊以上の高齢者なんだから、
100%課税くらいかけていいわ
100円の新聞を200円にするくらい大したことないだろ?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:26.53 ID:0HsRYWj+0
ああ、10%は確定なんだ。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:45:45.70 ID:n/aUXU5M0
むしろ逆
累進課税つか課税強化
読捨も、アカヒも、参詣も、売日も、偏向にして社会の為にならない
木鐸どころか、我田引水、利益誘導が甚だしい
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:02.27 ID:sHiAU9Wc0
増税を煽った犯人がまだ何か言ってるのか。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:13.90 ID:Xi/qDEvZ0
うちは産経なんだけど販売店がアカヒだから、
読売の販売員しか来ないんだなこれがw
「下に越して来た山田です〜〜」でドア開けさせたり、
↑罵詈雑言でボコボコにしてやったw
実を言うとイメージ最悪なのが読売w
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:22.89 ID:1o0Nuky40
>>562
大雑把に分ければ良い
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:25.01 ID:PSXCFzSW0
購読しとらんしどうでもいい
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:29.01 ID:bYjbnVm30
軽減税率なんて必要ないだろ 低所得者に対しては
フードチケットでも出してやれよ 20万消費しても6000円だろ差額は
ほんとに困ってる人にだけ お米券5000円くらいでいいよ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:32.00 ID:bhLXpW9x0
>>582
これをわかってない人が多い
軽減税率の問題点をみんな知るべき
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:37.22 ID:6JjoCM3w0
新聞社が合法的な脅迫ビジネスで財を成している以上は新聞社の営利活動に高額の税を設定しなければ893と存在が変わらない
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:40.65 ID:Hugw8bfG0
どうしたって全国紙は絶滅する運命なんだから
軽減税率ぐらいじゃ延命措置にもならんだろうにな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:46:42.92 ID:JLe46iPK0
なにが民主主義を支えるだ?笑わせんなや
香港のデモを見ろよ、背後についてるのは地元紙「りんご日報」だ
カネかけて、命かけてんだろうが
大手町の高層ビルで野球と増税だけ主張してるバカ新聞とは大違いだ
垢をせんじて飲ませてもらえ、ゴミウリ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:47:44.13 ID:AJIhLskS0
新聞に軽減税率は必要ない
それより最小限の命を支える食糧(贅沢品でないモノ)こそ非課税にすべき
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:06.51 ID:jXTf/S2A0
大阪府 市は議員定数2割削減した
府民市民は 都構想に納得するよねえ
国会議員も2割削減でいいんじゃないの
増税前にやれよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:12.14 ID:LVOhwSui0
読売と産経は消費税50%に上げた方がいい
読売と産経は消費税の増税に大賛成だったろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:31.15 ID:rjsGRvw+0
海外のようにまず売国奴を取り締まれるようにしよう
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:32.64 ID:6JjoCM3w0
>>598
読売新聞の本社は築地だぞ
朝日新聞の隣だ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:48:56.35 ID:bzsUHqio0
仮に導入するとしたsら、

米は必需品なので0%、パスタは嗜好品なので100%
でも米からも搾り取りたいのでやっぱり別名目で10%ほど課税

漫画は嗜好品なので100%、小説は勉強になるので30%、
印税は課税前の価格から算出されるので作家の収入激減

こんなのがまかり通るだろうからな

納豆は「必需品」なのに、ひきわり納豆は「嗜好品」に分類されるといった不可解なことも起こりうる
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:49:50.69 ID:6JjoCM3w0
>>604
イギリスで似たような事があったな
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:11.73 ID:8MYvBMht0
今それを新聞社が自ら国民に向けて言っても反感買うだけだろ
自分が払うコストが安く済む嬉しさよりも
新聞が特別優遇される不公平感のほうが先に立つわ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:26.71 ID:lZlf2/Li0
反日民族や大陸中共の傀儡・工作員が記事を書く工作機関紙は、
減税どころか発行禁止がふさわしいと思う。

まんま本国の論調から記事の出るタイミングまで同じ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:50:47.99 ID:EH4yBciU0
そういうことは捏造新聞朝日を粛清してマスゴミの自浄能力を示してからだろ
捏造を国民生活の維持に欠かせない公共財とは言わない
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:03.16 ID:bhLXpW9x0
>>594
1人暮らしは米炊かない人も多いからな
俺もそうだが
お米券も反対だ
まだ現金配った方がいい
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:05.79 ID:rPkUHDhu0
ありえない
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:09.43 ID:bzsUHqio0
>>605
プリングルズだっけ?

「プリングルズはジャガイモの澱粉と小麦を材料としたビスケットであって、ジャガイモ加工品ではない。よって課税は不適切」
という訴えがヨーロッパのどっかのくにであったのは覚えてる
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:51:10.01 ID:tkgbiI8U0
いいけど二度と消費税についてグダグダ言うんじゃねえぞ
613無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:15.69 ID:ivTSaJ020
新聞取ってるのは年寄と企業が圧倒してますな。
既に若者は新聞は読んでもいない現実。
将来が暗い業界ですね。
朝日新聞が更に火を付けたな。
軽減税率はしてもしなくても同じだろう。
競争も無い業界であり守るべきことも無いから特別視も必要無し。
讀賣新聞は肉体労働者向け新聞と云われていたが・・・?

因みに、朝日:インテリ・・詐欺紙新聞に成り下り
毎日:お公家で人畜無害・・・あっても無くても?
産経:他紙からこれまで右翼と因縁吹っかけられ・・・今後に期待?
日経:財界御用新聞・・・金の為なら身代わりの速さは抜群
地方紙:配信記事貰うためにコバンザメ新聞・・・自分で何もできず。

こんな業界に夢と信頼を託せることできまっか?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:52:52.36 ID:IAyxAKlP0
本当日本のガンだな
読売新聞
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:19.67 ID:QxZmcse10
都合が悪くなると海外ガーw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:30.17 ID:Xi/qDEvZ0
軽減税率を追求するとキリがない。
タンポンや月経帯やおしめなんて主張してくる奴も出てきそう。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:53:55.34 ID:6JjoCM3w0
勇気ある新聞記者には
・民主党野田政権と新聞社各社が行った「消費税談合」を暴露告発
する大チャンス到来なんだけどね
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:03.45 ID:4S+xJXGrO
フィナンシャルタイムス=知的新聞
毎日新聞=恥的新聞
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:11.96 ID:RNacCMTXO
社員の給料減らすなり製造のコスト減らすなりすればいいじゃん
あんたらが日頃他業種に向けて言ってることだよ


新聞を軽減するくらいならプロバイダ料金や携帯端末を軽減したほうがいいい
いずれ紙媒体は終わる
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:20.63 ID:oYZ7lVo00
新聞はお金に余裕がある人が買えばよろしい
お金がなくて買えないなら、図書館に行けば読める
図書館利用は市民の権利
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:47.02 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:54:53.17 ID:sxOFWjvv0
>>604
そんなことになるならやめた方がいいな
かといって給付付き税額控除を導入するっていうことは
消費税でありながら所得に依存する税となって
消費税の存在意義に疑問が生じる
ということはもう税率はそんなに上げられないってことじゃないかな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:01.87 ID:Yp5fIjAU0
法人税はまっとうに払ってるのか?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:38.54 ID:NlLsN1Gy0
>>1
「あかひ新聞をいじめてやったんだから、お駄賃頂戴。ないなら減税してちょ」
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:55:51.73 ID:IAyxAKlP0
その内、やきうは
庶民に必需な娯楽、軽減税率とかいいだすぞw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:15.51 ID:6JjoCM3w0
>>611
カットサラダと生野菜で税率が違って大問題と、プレーンビスケットと各種クリームの挟まれたビスケットで税率が違って大問題だったような・・・
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:32.12 ID:3XxPgVga0
ホントにこいつら最低だな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:56:39.86 ID:OuLiit160
これをもしやったらさすがに小さなデモが起こるかも・・・
なわけないか
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:57:52.67 ID:pdDjB6pb0
海外に倣って、日本も新聞の部数もっと減ったほうがいいな
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:58:47.69 ID:CYQgay9T0
都合のいい部分を切り取ってるだけだろ
日本と海外では最適な制度は違うだろうに
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 19:59:06.39 ID:n/aUXU5M0
食品を摂取することは身体に益する
新聞を読むとかえって健全な精神を害する
軽減税率を適用すべきかどうかよく考えよう
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:01.87 ID:0HsRYWj+0
方向が違うだけで、やってることは朝日と変わらんだろ。
トイレットペーパーのほうがよっぽど必要。

チラシを検索
http://www.shufoo.net/
http://shuf.jp/chirashi/
http://www.kouyuu-3.com/
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:08.76 ID:KiTRgH7A0
>日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、
>多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。
>これが、民主主義や活字文化を支える大きな役割を果たしている

なんでこれが民主主義と関係があるんだよw
日本の新聞ってほんと頭が知恵遅れすれすれだな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:10.19 ID:DrKVMvbw0
資源ゴミ製造業者が何か言ってるな。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:00:40.31 ID:Xi/qDEvZ0
>>623
いやぁ〜中小じゃ分社化したり、もっと酷いとこじゃゴースト作ったり、
マトモなとこなんて少ないのが現状だよ。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:02.16 ID:EBrhQOdc0
新聞なんて煙草と同じで、もはや人と地球の害にしかならない嗜好品
よって煙草と同じ税率にすべき。朝刊で500円くらいか
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:21.56 ID:L4EBiEC00
ナベツネまだそんなこといってるの?高くても魅力あれば買う人はいる
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:01:30.94 ID:ZBLdg8YO0
最早新聞は必需品じゃないから
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:02:22.01 ID:ibGsV9dc0
軽減措置は白米だけで十分だろ?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:01.30 ID:bzsUHqio0
>>626
いかにも有りそうだな
どっちも日本だと普通にまかり通りそうだから恐ろしい

カットサラダを手抜き呼ばわりするジジババ多いし
クリーム入りビスケットに至っては、日本では原材料も課税対象だから、材料ごとに細かな課税が重なって笑えない冗談みたいな価格になるな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:36.36 ID:Xi/qDEvZ0
>>638
オレは一応、朝のウンコ中には無くてはならないものだがなw
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:43.48 ID:u1+iZoauO
>>634 わろたw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:03:50.09 ID:p198rSkX0
あとメディアにも気をつけておけよ

電波使用料の高いアメリカやニュージーは電波オークションにしてテレビ局会社も自由化した
電波使用料の高い欧州は市場価格を適正にして電波オークションにしてテレビ会社を自由化


日本は電波使用料は安いわ、オークションは無く守られてるから税制の恩恵を与える必要は無いからな

ちなみに電波私用料金の約90%は国民の携帯しよう料金から払われてるから
メディア全体を足しても数%しか払っていない

これらを踏まえた上でメディアに必要と思う?
644無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:04:35.57 ID:ivTSaJ020
軽減税率の適用は、米と醤油・味噌・塩だけで良い。
生きて行くための最低限の食材です。
パンはぜいたく品。
貧乏人は米を喰え! 池田隼人よりはランクが上。
文句ねえべえ。
また本・雑誌・新聞は適用外が本筋。
チンピラマスコミに付加価値無し。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:05:16.97 ID:kZZGKW/P0
新聞の前に食品と衣料品の消費税を0にすることが先だろ
国民の生活なんて全然考えてないだろ新聞社は
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:05:25.00 ID:SxrcMxUI0
増税翼賛してた自民広報誌がなんかほざいてる
ほんとてめえらのことしか考えてないなゴミ売は
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:06:19.09 ID:Xi/qDEvZ0
>>644
正論!
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:06:56.93 ID:YDLzpLSj0
記者クラブをやめるんですね。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:06.70 ID:qAZ5XUpi0
はっきり言うが、マスゴミに減税はありえない。

まさか、生活の必需品と思ってる?? 
紙は資源の無駄で、君たちネット流れた時点で、全ての情報源と同類。


 全てではないかもしれないが、
捏造明確・ これは、害・・   ご冗談でしょ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:45.26 ID:hBfS81P40
始まったよw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:07:45.56 ID:p198rSkX0
>>645
生活必需品の税金ってのは

低所得層
高所得層

この2者では収入が全然違うから低所得層のほうが収入に占める税収の割合が上がる
そして低所得者のほうが多い

新聞社の人間はどっちかな?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:08:54.73 ID:l1I/uQVA0
海外に習って
クロスオーナーシップの禁止と
広告業の一業種一社制を実施しようぜ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:02.01 ID:uzi86GQc0
朝日をきちんと処分してから言え
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:09:49.06 ID:Xi/qDEvZ0
>>649
紙の媒体にも良さはある。
要するにその内容が問われる。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:17.39 ID:bzsUHqio0
>>644
本物の貧乏人に言わせれば、コメの方がずっとぜいたく品。
高いし腹膨れないし調理に燃料費もかかる。
しかも夏には虫が湧くんで貧乏生活では保存もままならない

一方でパスタは熱湯入れた鍋に10分放置で茹で上がるから光熱費も関わらず安上がり
虫が湧く心配もない
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:17.48 ID:vZEM+p3l0
新聞の前に飯からだろ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:19.61 ID:p198rSkX0
>>652
あと、アメリカのようにステルス・マーケットの禁止法案も入れておいて
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:22.49 ID:XCGn1yqf0
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
「読売VS朝日」と言いつつ、マスコミがお互いに馴れ合うだけ
そんな状態で他から競争も制裁も無いから、偏向報道や誤報でもお構いなし
日本のマスコミのは先進国最悪の閉鎖組織だ
659ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU @転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:29.42 ID:o0BvzJCo0
まあ、法の平等から言ってアサピーが存在してる限りあり得ねーからな。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:10:46.52 ID:aXL7+fPt0
新聞もニュースも事実だけ書き、報道しろやボンクラ
報道対象に対して、社是だか思想だか知らんが、
世論誘導目的の感想文とか意味フなコメンテーターとか全廃しろ
話はそれからだカスゴミ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:11:09.10 ID:gFR0KnWl0
15パーセントにするときに
食品だけ10%据え置き
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:11:22.69 ID:bV9YXBZb0
新聞なんて嘘と妄想とテレビ欄しか書いてないんだから税率500%位掛けろよ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:11:51.34 ID:5fGtVmj70
新聞?
こんな役に立たないもの、消費税30%位でちょうどいいわ。
政府の御用記事を書く新聞、中国・韓国の御用記事を書く新聞・・・・・・そんなものを何故優遇しなければならんのだ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:00.43 ID:eYtPlOTc0
世界の新聞の税抜き価格はもっと安いですよ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:07.93 ID:vW8z2ZWQ0
というか消費税やめてくれ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:25.64 ID:sRpZ2r0n0
既に新聞社には減免措置をとってあるから販売単価を下げればよいよ。

バレてないと思ってたの?

あと、海外の例に習い制約を課せた方が良い?記事だけじゃないよ、投資もだよ?

どっちにする?新聞業界
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:29.65 ID:znOjf9At0
どこまで自分たちが特別な存在だと思いこんでるんだ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:35.28 ID:jvKIbRCnO
駄目でしょ
海外で言われているように日本の新聞はメディアではなくプロパガンダ機関だから
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:38.75 ID:Xi/qDEvZ0
読売はナベツネがくたばってからが真価を問われる
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:12:57.65 ID:Out0Y8Ya0
調子にのるなゴミ売り新聞
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:15.61 ID:9u+sAoKB0
自民党の言う事やる事を全て肯定して、軍国主義まで煽り立てる糞新聞、読売産経
アベノミクスのせいで発行部数減ってるようだが、もし朝日新聞がなくなったら
その読者が自分の所に来ると本気で思ってるの?
軽減税率どころか加重税率にすべきだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:24.71 ID:zxqdr51Ji
先に食い物だろ。

どこも自分に都合のいいことばかり言いやがって。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:51.58 ID:XCGn1yqf0
米国紙と日本の新聞の購読料比較(1ドル=95円)

ワシントンポスト=月1235円
ウォールストリートジャーナル=月783円
USA TODAY=月1425円
ニューヨークタイムズ=月1891円

朝日新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
読売新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
毎日新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
中日新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
信濃毎日新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
西日本新聞=月3925円(朝刊のみ 月3007円)
産経新聞=朝刊のみ月 2950円
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:13:54.44 ID:77Ys6VfO0
海外並みにというなら、お前らの給料を海外並にしろよ。
朝日読売は30歳で1000万円超え、毎日日経で800万超えなんだろ。
海外では大手といわれるところでもそこまでの高給はないそうじゃないか。
いつもグローバル化を言ってるんだから、来月の給料からでもグローバルスタンダードに合わせろよ。

その上、記者クラブ制度で、本来必要な経費を官公庁持ち=国民負担にしてるんだろうが。
今でさえ、お前らが本来負担すべき税を国民が肩代わりしているんだ。
それを、さらに消費税軽減と称してお前らゴミどもの経費を国民に負担させようというのか。
ふざけるのも大概にしろよ、ゴミどもが。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:14:02.47 ID:R0sp2UQq0
軽減税率を導入してる国はどこも後悔してんのにw
そういうデメリットを伝えるのがメディアの仕事だろうに、
自分たちは得しようって姿勢に草生えるわwww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:14:13.88 ID:bzsUHqio0
日本だと「貧乏人は苦労しなければならない」みたいな風潮があるから、
安価で燃費が良いものが贅沢品扱いされる可能性も高いのがなぁ。

安くて良い生活なんて贅沢だ、貧乏人は高くて品質が悪いものを買って苦労しろ的な理屈で
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:14:37.76 ID:7iBv6pT0i
海外の例に習い国軍を創設しよう
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:00.15 ID:n/aUXU5M0
新聞拡張団になんとかしてもらえよ
より一層の営業強化あるのみ
トレトレ詐欺、押し紙売り
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:25.56 ID:kJlbEvg00
非課税にしても真っ先に節約の対象になりそうな気がするのだが…
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:37.12 ID:LY5KGYLX0
不要
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:15:58.10 ID:86kT5MoO0
報道機関からの実害を補填しないといけないから新聞も税率UPしてもらわないと
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:16:07.15 ID:Xi/qDEvZ0
>>671
新聞の軽減税率には反対だが、
それは極端すぎる意見じゃね?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:16:17.51 ID:sRpZ2r0n0
あ、あとコラムで自社のプロパガンダを垂れ流し続けるなら軽減税の検討にも昇れないからね。

先ずは欄を無くす努力を。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:16:44.15 ID:jXTf/S2A0
集団的自衛権反対 原発再稼働反対 大阪都構想反対
消費税増税に賛成
軽減税率を認めろと言ってもなあ
ネットのおかげでみんな賢くなった
マスゴミはいらない ネットで十分
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:16.55 ID:75ID93qr0
給料減らせば良いだけでは?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:38.88 ID:sRpZ2r0n0
>>673
ぼったくりだな、業界努力を促した方が早いわ。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:40.19 ID:nR7Q8CUt0
なんでも海外っすか
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:45.57 ID:+8bbPDe50
読売主筆のナベ・ネツゾウは、アメポチ忠犬ハチ公の安倍総理をも操るマスメディア界の大ボスだぞ
こいつに楯突くヤツは、得意の捏造記事で政界から抹殺されるわな

ナベ・ネツゾウ主導で消費税増税を宣伝した新聞社が軽減税率を要求するとは、盗人猛々しい厚顔無恥のヤツらだ
消費税増税を宣伝した反日売国偏向新聞社は、重加算税率を適用して、消費増税で早く潰れてしまえ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ忠犬ハチ公の安倍総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、日本人の失業率が増加するぞ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:17:51.34 ID:M74TEWTd0
500億で足りよう
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:07.15 ID:T8Op7w6V0
あつかましい。。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:15.73 ID:wKiroPds0
こういうスレのIPアドレスを公表したら面白いのに
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:21.61 ID:BDLUYVK60
馬鹿じゃないのか
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:24.95 ID:NnALfZey0
なんで「海外でやってるから」という理由だけで日本も真似しなきゃならんのだ。
じゃあ海外も戦争やってんだから、さっさと日本も憲法9条やめろよ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:33.65 ID:Xe7BrXch0
>>1
新聞税を課すべき。
朝日新聞毎日新聞は3倍で。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:42.47 ID:mKQl47460
海外の例に習い再販制度は廃止すべき
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:42.71 ID:vZEM+p3l0
新聞のサイズも縮小しろよ。バカみたいにデカいんだよ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:18:56.30 ID:bzsUHqio0
貧乏生活の経験あるとわかるが、自炊は案外金かかかる。
インスタントで済ませた方が安い料理もいっぱいある。

それが軽減税率でインスタントや加工品が一律に贅沢品として大幅課税なんかされたら笑えんぞ。
下手すると、粉末うどんスープですら自分でスープを作った方が安くなりかねない
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:02.97 ID:tawBPCup0
新聞は森林資源の浪費なので環境税を ミ'ω ` ミ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:06.17 ID:ro57su/m0
>>4
海外の例にならい、消費税だけ上げます
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:14.45 ID:+duw9otn0
絆とは何だったのか・・・
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:18.91 ID:zDM6rIkm0
衣食住は無税にしろよ。
住宅を無税にしたら、住宅建設激増して景気よくなるぞ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:19:41.23 ID:73T2/hTP0
政府御用達新聞がなんだって?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:20:16.36 ID:tawBPCup0
新聞は広告ばかりだ。
広告面積比率を 10% 以下に減らせば軽減税率を認めよう ミ'ω ` ミ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:20:21.68 ID:r1yMUcAXO
>>679
爺さん死んだら真っ先に止めるわ新聞。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:21:43.56 ID:6/5JQuwZO
だいたいさぁ、自分等は高級外車に乗って高給で贅沢してる新聞屋たちにさぁ
庶民の云々とか国民の苦しみ云々とか言われたくねえよ。


特にてめえのことだ朝日新聞!!
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:22:01.27 ID:Q3TazqS30
海外の例に倣いマスコミ各社のグループ化は禁止しよう
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:22:12.47 ID:AIOrnmek0
食品の消費税が10%になったら 食えなくなった底辺が 暴動起こすかもわからんね
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:22:59.53 ID:A4ap34vB0
新聞何て増税で良いよ!
その前に衣食住を満たすのが先だ!
新聞無くても人は死がない!
読売!
大新聞が何甘えている!
売る努力をしろよ!
論評に何時も書いている事だ!
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:32.42 ID:cJ1LZGqV0
>>1
捏造報道ぶちかましたら、即無期懲役とか
相応のリスクを負った上でならいいかもしれないね。
捏造した事に対するリスクもなく、業界内での自浄作用も乏しい
人件費削減なりの努力もしない、自分たちでは何もしないけど
とりあえず減税しろとかバカなんじゃないの? 死ねばいいと思うよ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:40.98 ID:3uwF/pjr0
おやおや、モウロクじじいを筆頭に安倍自民亜種政権の
言うことに盲従することでは定評のある御社が御身かわいさに
逆らうのですね?いやはや立派立派。震えてませんか?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:46.53 ID:p198rSkX0
>>700
鎖だろ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:23:52.58 ID:ANahOzG/0
新聞は必要ないからな
逆に贅沢品の割り増し増税で対応
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:00.63 ID:2F+gWpfti
朝日が恩恵を受ける
全ての政策に反対します
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:03.84 ID:rTKBtzpd0
なら、海外の例にならい日本の新聞も月々の購読料1000円にしろよ!
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:38.02 ID:PacBzMPu0
新聞なんてラーメン屋で見るくらいだし
増税でいいわ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:24:43.40 ID:Xi/qDEvZ0
>>696
ブランケット版からタブロイド版になっちゃう流れは来る。
しかし高齢化社会に伴って、ポイントは大きくしてくれと言われるからしんどい。
すいません…オレの仕事のことで(-_-;)
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:01.29 ID:xXSK7m0Z0
新聞だけじゃ理解を得られないから書籍全般にしようってか?
見苦しいw
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:27.61 ID:2m02CjDr0
庶民はね新聞の軽減税率なんてどうでもいいです。食料のほうが良い
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:25:36.59 ID:f0aC9JF60
>>48
髪資源の無駄消費とかハゲの敵ですな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:26:25.23 ID:Ko7c4Eew0
ステルスマーケティング
クロスオーナシップ制度

この二つは海外では違法
新聞が価格協定結んだり、世界一の利権団体だから世界一の新聞大国になってる
日本人は新聞だけ特権持たせろなんてもう許さないよ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:26:48.51 ID:u2NwJ1+T0
新聞の購読者数の減少と、団塊の世代の減少とは正比例しているようだ。
もうすぐだね。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:02.43 ID:r1yMUcAXO
>>665
消費税をやめろとは言わないが、3%に減らして欲しい。
あと社員を増やして給料上げた会社だけ法人税下げるとかさ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:27:11.35 ID:u2oSY2X00
新聞なんていくつも読み比べたほうがおもしろいよ  図書館でじゅうぶんだわ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:25.75 ID:T0NO819A0
笑わせるな 糞マスコミ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:33.66 ID:xTYFoBW00
このむごすぎる我田引水モード。そろそろ読者がぶちきれると思わないのかな。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:28:57.67 ID:XCGn1yqf0
ウォールストリートジャーナル購読料 月2499円
朝日新聞デジタル購読料 月3800円
日本経済新聞電子版購読料 月4200円
読売新聞電子版購読料 月4199円
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:13.32 ID:NNuYwyKz0
>>4
ついでに相続税やインターネット税死亡税も廃止で
海外にならってな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:29:31.72 ID:VRuICegjO
新聞だけ安くなってもねぇ…
マスコミが支持してた消費税増税のおかげで生活が苦しいんで
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:13.39 ID:DZWYhTC60
何様だ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:22.03 ID:ApGO6t5/0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
731無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:31.47 ID:ivTSaJ020
655>
パスタの方が安い?
安い米も1500円前後/5kgですよ。
健康・栄養的にも米の方が。パスタは飽きませんか?
また日本人は主食は米派が大多数と思いますよ。
まあ、乾麺(うどん・そば・スパ限定)も適用検討も良いかもね。
インスタント麺はいかんですな。あんなもん毎日食ったら早死にです!
原則は消費税適応外が一番でしょう。(米・味噌・醤油・塩・乾麺?)
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:30:52.76 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:27.79 ID:77Ys6VfO0
>>679

実家は母ちゃんが洗剤欲しさに朝日と読売を交互に取ってたんだけど、朝日は2年前にやめさせた。
読売がいいとは思ってはいなかったけど、朝日よりはマシだと思ったし。
でも、こんなふざけた税制が本当に導入されたら、読売含め新聞自体を不買運動の対象にするわ。
慰安婦報道でもアリバイ的に論説で疑問呈するだけで、ちゃんと紙面割いてその不自然さを国民に伝えなかったくせにな。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:31:46.69 ID:Xi/qDEvZ0
海外のマスゴミも知れたもんじゃないが、
日本の場合アカヒや変態がはびこってるうちは的さないわな。
読売もバカなのが、そっちから責めればいいのに
結局同じ穴のムジナになりたいのか?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:01.72 ID:giNi5cEh0
政治家、官僚、マスコミが言う海外に倣えはだいたい庶民のためにならない。
ただし庶民のためになる海外の優れた政策は隠ぺい。

都合いいよね。
公務員給与下げて(底辺に合わせる必要はない。欧米先進国レベルでいい。)
税金を下げればすべて丸く収まるんだけどなあ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:39.12 ID:Ko7c4Eew0
節税は新聞購読中止から
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:32:55.68 ID:oABi1r670
税金下がったくらいで新聞買わねーから
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:02.65 ID:trU9H2Uj0
朝日新聞のような劣悪な企業に自浄作用も示せない新聞業界に対して、軽減税率を適用するなどありえない
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:17.05 ID:jXTf/S2A0
マスゴミなら先ず 議員定数削減を訴えるべき
少なくとも文書交通費を公開の世論を
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:42.10 ID:WxX2eidZ0
                      /   /
                     /   /
         ((  ,, - === - ィ   /  >>よしよし
          ,,-´-- ー-y    /    良く頑張ったねー偉いねー
         /    ⊂二___ ィ´  ))  もう泣かなくていいからねー
        :/  _ ,  、_  :::|:
        :|  o●) 三 (●o ::::|:
        :|  ///  し  /// ::::|:
        :|    -ー―-   :::::|:
      , ― \   ` ̄´   /ー 、
     /      ̄      ̄    :::ヽ
     :|                 :::|:
     :|   |           |  ::::|:
     :|   |           |  :::|:
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:48.59 ID:jgJ9XFn+0
現在税込3093円だっけ? あと2%増えただけでも
たいした影響はありません。
あと60円。年間700円の値上げなんて大したことじゃありませんよ。
食料品は生死にかかわるから無税でもよいくらい。
新聞はもし軽減税率適用されるようなら、
「増税キャンペーンしてたくせに自分とこだけずる」したわけだから
もう自治会で不買運動するわ。
公民館で読売、朝日、地元紙、赤旗買って、そこにきてお茶しながら新聞読むっていう
活動始めるよ。
そうしたら自治会で新聞集めも減るし、年寄も新聞出す面倒をしなくてよい
老人会もできてちょうどいいわ。

新聞不買運動を全国展開してやるから待ってろ!
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:33:59.03 ID:1o0Nuky40
>>697
公務員か
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:34:26.75 ID:AQfcCs/O0
たわ言は、朝日新聞を廃刊させてから言えよ。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:34:35.42 ID:9NTe2Sls0
>必需品の税率を低く抑える

新聞は必需品ではない
新聞は嗜好品である
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:33.06 ID:vZEM+p3l0
>>716
お、おぅ・・何か苦労してんだな・・・
ごめんね
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:44.29 ID:K5ubLSfkO
新聞不買しよう!
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:35:49.58 ID:TiZJAMSC0
まずは責任を果たせ
自浄作用もなしで要求ばかりするな

ますは捏造を繰り返す新聞社を潰して
新聞社は清廉潔白であることを示せ

話はそれからだ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:05.39 ID:eUuZPlg10
新聞社が新聞だけ例外にしろとか言うのが駄目
もうちょっと別の所に目を向けて味方を増やすべきなんだけど
新聞社ごときじゃそういう発想には至らないんだろうね
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:38.63 ID:rcs+pVFx0
これすると、
新聞は政府の保護産業になるから、
日本の人民日報こと読売新聞以外は
発刊停止やな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:39.45 ID:gxrS6Sj00
海外の例にならい、新聞宅配をやめよう
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:36:55.46 ID:I26zNl3O0
新聞なんかよりトイレットペーパーの方が生活に不可欠だ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:03.31 ID:FygVbjCk0
朝日は増税だろ

日本と日本国民に賠償しろよ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:08.25 ID:bzsUHqio0
>>731
パスタは光熱費の節約にもなるんだよ。熱湯の入った鍋に火を止めて蓋をして10分くらい放置するだけで茹で上がる
必要な量だけ茹でられるから無駄が無いし
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:12.51 ID:2LAtu69n0
>>743
そうだな。タイミング悪すぎだわ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:28.45 ID:rN9R59sv0
新聞は税率15%でいいわww
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:37:45.79 ID:ZCoynCXj0
新聞は贅沢品だろ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:38:00.16 ID:JjG6XaTE0
だって日本の新聞ってゴミじゃん
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:38:06.88 ID:SIvgHR8T0
こいつら消費税上げろ上げろとキャンペーンするくせに
新聞には適用するなとか
アホかよ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:18.21 ID:p198rSkX0
>>758
国民にアンケートしましたが増税賛成者多数!
って誘導しまくってたよね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:39:56.14 ID:Ko7c4Eew0
マスコミ人の給料下げるとかリストラするという考えはないのか
年収だと日本で一番高い水準にあるんだからまだまだ余裕で人件費削れる
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:05.91 ID:+SkyRnm8O
皆たっぷり給料貰ってんでしょ?
なら余裕綽々じゃん?
保護なんぞ必要無し。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:13.25 ID:OqYBGju60
後半の新聞のくだりは余計(ここだけ言いたかったのだろうけど)
食料品に関しては軽減が当然。いままで上がっていたのが変。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:23.17 ID:+mxuML5F0
>>10
支持します
764 【関電 69.8 %】 @転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:24.88 ID:TSONz3p90
海外に倣って再販制度と押し紙何とかしろよ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:27.43 ID:R3oMHWzJ0
>>8
俺はピザ頼んだわ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:40:54.64 ID:+duw9otn0
企業努力が足りないんじゃないですかねえ。
人件費下げて新聞代を下げたらいいかと。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:41:03.59 ID:rG7Pezjm0
都合のいいときだけ海外って
20年もデフレの国なんか日本だけなんだよ

それなのに増税しろとか、景況も考えずに
騒ぎやがって

ふざけんな
ゴミ売りかんか解約だ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:41:11.22 ID:I+MN1Qih0
新聞より食料品だろ。
新聞はなくても困らないが、食料は必需品だからな。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:41:24.44 ID:u4cObkD90
ただしKKKクークラックスクラン新聞などのマスコミの風上にもお
けやがらねえ極右メディアはダメだ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:04.61 ID:x4tfFdBW0
嘘だろ?
新聞は消費税値上げ絶対不可欠の大キャンペーンを展開したんだから、軽減税率どころか、自ら率先して消費税を100%支払うべきだよ。

頑張って、読売新聞は消費税100%払ってくれ。

以上。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:10.05 ID:p198rSkX0
>>768
新聞屋「食料が買えないなら税金が安い新聞を買えばいいじゃない」
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:50.08 ID:a9k754/b0
朝日新聞は日本を貶めたから新聞は公共性がなくなった
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:51.73 ID:/dnW22nj0
軽減税率より、消費税廃止でいいだろ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:54.38 ID:7OUuvSj/0
>>686
その代り、客を選んでケータイ・スマホ業界もビックリするような依怙贔屓してるからな
3か月契約で1万円札配ったり、ビールや米置いていったりは当たり前

新聞販売店が拡張専門会社へ支払う契約報酬(3か月契約)が新聞代3か月分より高い等、いろいろとおかしい業界だよ
これも新聞販売店が勝手にやりとりしているんじゃなくて、販売店の地区中間法人なんかを迂回した形で新聞社販売局とつながっている

当然、アメと鞭が用意されていて、アメは財形貯蓄制度等(本人預け額の3倍とか→販売ノルマの自腹分に充てる奴も多いと聞くが)
鞭は販売目標に対する意見の相違ということで契約解除(専売の販売代理店がこれをやられれば即売上ゼロで死活問題)
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:42:57.02 ID:8isFjmjO0
増税に大賛成しといて今更何ゆーてまんねん
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:51.17 ID:Ko7c4Eew0
新聞不要の時代なのに、年収だって十分すぎるほどだろ
朝日新聞、読売新聞なら30歳で1000万円
税金減らした分を、新聞販売店や配達員に回すのではく
新聞社本社の社員の贅沢費だけのためなんだから意味ない
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:58.58 ID:gEOaUopH0
紙切れの新聞はもう不要でしょう。
トイレットペーパーの方が役立つでしょう。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:43:59.14 ID:lRUlE3RC0
さて、読売が特集してた森口尚史の記事でも探すかな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:22.45 ID:ikg351bB0
>1
日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、多くの家庭にほぼ毎日、新聞が届く。

日本新聞協会 新聞の発行部数と世帯数の推移
http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php

2013年 配達数 46,999,468 日本の世帯数54,594,744 1世帯あたり部数 0.86

戸別配達率が9割以上!?
0.86で約9割なら理解できるが端数切り上げしてさらに盛ってるし、

多くの『家庭』にほぼ毎日、新聞が届く!?
配達数に法人や朝刊とスポーツ紙等々の重複カウントも含まれているのに、
1世帯あたり部数を維持するためか!?単純に割り算!
配達区分は正確に把握できないかもしれないけど、

データを作為的に扱うのは、イ・ン・チ・キ!!

さらに、
2000年 配達数 53,708,831 日本の世帯数47,419,905 1世帯あたり部数 1.13
13年で世帯数は700万増加してるのに配達数は700万減少。
このデータこそ税金の問題ではなく新聞が必要不可避でない証で、
民主主義や活字文化を支える大きな役割とは、さほど関係ない証拠。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:44:53.07 ID:gPwQlTNu0
軽減税率とかどーでも良いから
公務員の給料を引き下げて消費税を廃止しろよ
何で民間の2倍の給料をもらってんだよ
借金もつれなのに、アメリカの公務員の2倍の給料ってどういう事だよ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:45:44.48 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:45:49.47 ID:tkgbiI8U0
では、海外の例にならい、戦争ができる国にしよう、って言ってもいいのか?
海外で戦争ができない国はほとんどないぞ。
どう言い訳するんだ?
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:47:20.34 ID:p8kCgevE0
>>1
ふざけるな!生活必需品が先だアフォ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:48:19.44 ID:L8H3dtW30
家計の負担になるならこんな紙くず買うの止めろや
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:48:47.32 ID:eytxrCw40
ほんと新聞あたりは適当で不合理なことしか言わんな。
恐ろしく信用できんわw べき。じゃねーよ。べきじゃ。

海外の例を持ってくるときは、
合理的な説明ができない我田引水のケース。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:05.16 ID:ohE0CuBa0
ナベツネ瓦版って贅沢品だろ
むしろ読売税を加算すべき
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:19.86 ID:uu46gdNd0
朝日は捏造
毎日は変態
読売は増税
日経は嵌め込み
産経は小説
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:49:22.64 ID:dRR38K8H0
消費税賛成なら新聞に適用する必要は無い
その前に食料品の軽減税率だろアホ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:12.43 ID:2LAtu69n0
読売買うぐらいなら、産経買うたるわw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:23.46 ID:jXTf/S2A0
都構想の前に大阪府と大阪市は議員定数2割削減した
消費税増税は国会議員少なくとも2割削減が前提
騙されないよ
ゴミ売りも国会議員削減2割を訴えろ
軽減税率糞食らえ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:50:29.02 ID:Ko7c4Eew0
インターネットも生活必需品だから
そっちに適用した方がいいんじゃないの
なんで新聞だけ特権要求してんのよ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:51:03.45 ID:gmhlpIWW0
海外にかこつけて、自分らの利権のために権力を行使する
ますます人が離れるだろうよ
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:51:05.42 ID:G0pg9OBb0
新聞は人心汚染物なんだからガソリン以上に課税すべきだろwwwwww

200%課税にしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:51:36.80 ID:SFsrZ/X90
読売「消費税増税賛成!(ただし新聞は除く)」
なんという自分本位の勝手さw
罰として広告税導入したれ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:51:59.66 ID:Xt9gJkrx0
滅び行く運命の媒体が必死だな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:04.30 ID:l3IFFUcx0
>>1
必要ねえよ馬鹿
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:08.26 ID:sbEMEU1cO
慰安婦の件で朝日も聖教新聞も同レベルなことが知れ渡った
カルト脳の作文集なんてタダでもいらんわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:21.00 ID:VG+BAtEm0
ゴミ出しも有料なのに何言ってんだ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:52:43.10 ID:bzsUHqio0
>>788
それもダメだ。
減税分のしわ寄せが他のとこに行くだけ。
食品の消費税と同じくらい搾り取れる品目となれば、光熱費や携帯料金あたりが狙い撃ちにされる。


食費はケチれてもライフラインはケチれないからな。
逆に苦しくなる。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:53:16.78 ID:+nUswnAQ0
海外の例に習えば
日本式の消費税は憲法違反だよ
801運国債珍宝不貞寝@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:53:59.34 ID:GsMTvDM30
海外って、どこの国だ。

国名と消費税率・軽減額を一覧表にまとめてくれ。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:13.42 ID:pLmnPbA10
ではEUにならって、新聞の再販制度廃止な。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:41.44 ID:v/2IB3/i0
勧誘にチンピラを使う読売なんて消えてなくなれ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:54:49.95 ID:5DE5RZum0
要らん
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:03.44 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:05.58 ID:+duw9otn0
海外の例にならい記者クラブという談合組織解体で
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:25.56 ID:ulZXDbwY0
じゃあ食料品もだな
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:55:58.07 ID:rQFAjxE90
まずは食料品からだろ
自分達のことしか考えてないな
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:56:16.48 ID:SFsrZ/X90
海外の例にならいクロスオーナーシップ禁止で
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:56:47.13 ID:UWcQNNMg0
読売新聞は、自分自身が国民から嫌われているという自覚が無い。
増税煽って、国民苦しめたら嫌われるのは当たり前だよ。
国民を敵に回す新聞て、早く無くなった方がありがたいのですが。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:57:00.66 ID:4n8B0dBI0
本や雑誌、電子化できるものを印刷物にするには
環境破壊税を課すべき
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:57:01.05 ID:jdwp7bVf0
読売はアメリカの犬だからな。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:57:38.13 ID:dRR38K8H0
少なくとも消費税賛成なら新聞関係は黙って受け入れろ
消費税反対の国民に対しての食品軽減税率は有り
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:58:26.33 ID:3Nt0+2SZ0
>>1
だったら、米に倣って新聞社がプロ野球球団持つなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:58:31.80 ID:YpApwl6J0
海外の例を出すなら、これほどの実効税率の高さでどれほどのサービスが提供されてるか報道しろよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:04.14 ID:0NwKwsyA0
新聞は税率50%でも安いよ。
宅配なんか迷惑だっつーの。勝手に持ってくんな。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:39.33 ID:P0qEdt/D0
海外の例にならい、宅配をやめるべきだよね。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 20:59:46.59 ID:9NTe2Sls0
消費税増税を推奨してきたマスコミは全て税率300%にすべき
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:01:28.20 ID:4kjUGcVS0
10%下がろうといらないものはいらない。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:02:09.16 ID:HWxc/Y6k0
新聞なんて社会悪でしかないから
重税を課すべき
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:02:39.31 ID:YpApwl6J0
国の財政を家計に例えるような意味不明の報道で消費税増税を煽ってきたんだから、新聞は消費税を3倍払いますと言うのが筋だろ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:03:00.32 ID:KqR4wVTG0
うるせえよクズ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:03:01.57 ID:uvSCxVyR0
>>673
これカルテルじゃないの?
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:03:41.39 ID:yX2ZXiSK0
ゴミ売りの癖に
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:04:50.65 ID:2LAtu69n0
>>816
購読やめろよw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:05:16.47 ID:YvFyqeR80
いいからそのまま死ね
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:05:30.55 ID:0NwKwsyA0
休刊日もどこの新聞屋も皆同じ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:05:58.56 ID:Em4C0yX90
>>1
まずは捏造までして反日活動をしているキチガイ朝日新聞を潰そうぜ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>164
そのとおり
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:06:27.74 ID:rQFAjxE90
毎日毎日資源の無駄使い
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:07:09.72 ID:Xt9gJkrx0
食料品、水道水、医薬品は非課税
電気、ガス、公共交通、書籍、雑誌、通信を5%以下にするなら消費税は20%でもいい
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:08:09.43 ID:FOWx3H990
全国紙とかある国って珍しいよな
日本ってキチガイなところだ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:09:14.56 ID:HKvK9rtc0
ゴミはおとなしく衰退しろ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:09:47.22 ID:9pTwhI660
消費税の対策に朝鮮中国新聞は解約が当たり前
ゴミだからなw
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:10:08.08 ID:Wd19237T0
「特オチ」なんて観念がある状態で栄養与えるの?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:10:28.47 ID:okJYt/KM0
 なんだゴミ売りはあれほど朝日を叩きまくったのに客が増えなかったのか
 しかしあんだけ自民党と東電の指示にそって
 原発は絶対に安全です、と大々的な広告で大恩恵を受けたんじゃなかったっけ?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:11:04.59 ID:am/HRm6n0
税率何%だろうが、今後取る事は無いから関係無いが、
むしろ反感を買って、売り上げが落ちると思うぞ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:11:40.58 ID:V3iLu6uX0
あれれ?公明が大人しくなったと思ったらゴミ売りが言い出してきた
これってどういうこと?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:12:50.52 ID:0NwKwsyA0
お前んとこの新聞屋、外国人社員がどんだけ在籍してるんや。
それから通名社員は本名を名乗れ。
話はそれからだ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:09.75 ID:+nUswnAQ0
>>837
自民
電痛
読売
財務省

夢の様なコラボw
840無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:14:37.43 ID:ivTSaJ020
以前私も新聞配達をしていたことありますが、新聞社は販売店に
大量の押し紙を行っています。地域購読紙数の20%〜30%位でしょう。
新聞に消費税が適用されると、新聞社は発行部数に応じて消費税を納税する
必要があります。これは全て、販売店に転嫁されるようです。
系列販売店は、経営が苦しく更に圧迫される状況です。傘下販売店から
相当な突き上げがあるのでしょう。販売店経営者は板挟みで泣いていますね。
打開の為、新聞協会はなり振り構わず政界工作をされているようですよ。
信じられませんが、創価学会に新聞印刷を委託している新聞社もあるようです。
今話題沸騰の新聞社も創価学会から莫大な広告料をまた印刷委託をと懇ろの関係
にあるような噂を耳にします。
公明党が軽減税率導入に死に物狂いに主張しているのも理解できます。
公明主張軽減税率は悪いことでは無いが、上記内容をシラッと盛り込むとのが
怖いとろです。尤もらしい話ですが、全て主張者側の利害関係が優先されています。
騙されるのは、いずこも私含め貧乏人たちですな。
刻々と闇連中が、中華にご忠心して日本を亡国へと貶めいている訳ですね。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:15:21.68 ID:BvW6xXGO0
ナベツネ独裁の読売なんて朝日よりタチ悪いと思うわ
新聞とかテレビとかオワコンメディアを抱えてる読売に未来はあるのか?ww

ラジオや映画のように自然淘汰されるべき
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:16:36.38 ID:BrkEctNx0
とっくに安倍晋三と密約ができてるんだろ。

茶番だぜ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:17:54.37 ID:+e2aPJnU0
新聞だけ税率100%で。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:00.10 ID:eMP1ut0M0
今日の読売新聞 新聞世論特集

新聞は権力監視の役目がある。
政府や権力者側のスポークスマンであれば新聞を発行する意味はない。
また読者を特定の方向に導くような報道は決して許されない
--------

ワラタヨ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:28.72 ID:Gaw/2T3a0
どうでもいいな。
上がってる分節約なんだから、取らないだけ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:18:43.36 ID:He4NInNw0
電波利用料も海外並みにな
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:19:09.03 ID:Zdi+4GRP0
海外の例にならい、日本もパチンコ禁止にすべき
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:19:19.79 ID:sNJKu9lz0
未来の為に…みたいな事言ってたくせにこれだ

マジでなんなんだよこいつら
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:17.12 ID:C/o1x+Wt0
海外の例にならい、日本も紙の新聞をやめるべき
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:20:34.11 ID:okJYt/KM0
 集合住宅のゴミ置き場の床で枚数分けをしていた新聞屋
 きたねぇ〜
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:15.33 ID:NpYl4loo0
軽減税率反対!(`・ω・´)
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:42.84 ID:zBK5Wpx70
新聞は、10%安くしても売れないよ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:44.52 ID:UCJd8gnr0
今の世のメディアの中で、新聞くらい不要なものは無い。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:21:48.17 ID:0NwKwsyA0
パチンコ業界から買収されてるマスゴミやから税率100%でおk。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:22:10.65 ID:oYgg3Inf0
ネットで朝日新聞の試読申し込んでみたけど配達されなかった
もう通常の業務プロセスが機能してないのかな
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:13.04 ID:OsH6JrM00
いい加減、目覚めなさい
https://www.youtube.com/watch?v=LIHse-xTSWc#t=20m24s
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:40.61 ID:Zdi+4GRP0
情報よりも
衣食住の減税だろ
あ、衣類はもう飽和&リサイクル分野だからいいか
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:23:50.97 ID:okJYt/KM0
>>855

 電話してみれば?
 
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:24:05.28 ID:+nUswnAQ0
>>857
いずれ賃貸料金にも
消費税をかけることになると思う
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:24:56.54 ID:ECMe2IA60
海外にならい、国家が情報統制したら。
ネットでもワード規制すればいい。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:25:38.44 ID:PvcTKR1K0
消費税推ししといて恥知らずなモリモリ新聞
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:25:42.41 ID:0NwKwsyA0
シカゴトリビューンなんて紙発行できなくなってネット専門になったぞ
日本新聞屋もはよ淘汰されろや
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:25:57.95 ID:z4L+RxRT0
新聞は贅沢品だから20%くらい取れよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:26:08.21 ID:WUdiVZY60
一度新聞というものを再定義してみては?
・実際に起こった事柄を可能な限り正確に、極めて短く伝える冊子
語彙が少なかった、などの言い訳はwebで可能な限り補完する

なら新聞見るよ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:27:44.30 ID:XMwFFPZI0
特定の営利業界だけが「納税の義務」を免れるなんて抜け穴を
納税者が黙って見過ごすだろうか
今後、読売新聞はいかなる脱税事件も報道する権利はない
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:28:38.90 ID:fTMlRKbB0
半額でも要らんから関係ない
9割引きくらいやったら揚げ物の油取り用に買ったる
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:29:25.95 ID:5CTD70jO0
朝日潰してからそういうことほざけよ
868無しさ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:30:24.33 ID:ivTSaJ020
最近、コンビニ(駅キオスクも)店頭の新聞枚数が極端に減っているね。
(スポーツ新聞は微減だが)
あの新聞は近場の販売店が持ち込んでいたが、売れ残りは引き取ってる
ようだ。販売店も押し紙の消化に苦労しているのだろうな。
各新聞社の公式発表発行部数が激減しているらしいが、実態は更に酷い
のかも知れんね。特に朝日新聞は発表数値から相当ギャップがあるかもな。
ここでもお得意の捏造してるかも知れんな。じゃなきゃ記事取り消しせんだろう。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:31:25.80 ID:3uwF/pjr0
100%政府の言いなりって言われるのがイヤなので
かわいくダダをこねてみました。
100%じゃないぞ、99%くらいだぞ。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:31:31.54 ID:QfQ72+gv0
海外みたいに放送局とは分離した上で売買や廃業もサクサクしようぜ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:31:47.54 ID:6XOn9PV90
新聞は特別だから、消費税3000%くらいでいい。あいつら増税賛成だったし。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:31:55.85 ID:zu7Jm5OZ0
海外の例に習って再販価格維持商品から外そう
つーか増税に賛成してたお前らにそんなこと言う資格ないし
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:34:47.65 ID:k7ynTJmD0
軽減税率適用と同時に首輪つけなきゃダメだ。
ねつ造や偏向報道を続ける悪質な組織には重罪をもって処罰しなければならない。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:35:45.69 ID:v7kywRbm0
軽減税率適用しようがしまいが、取らないからどうでもいい
いまの30代より下なんてよっぽどのことがなきゃ新聞なんてとらないよ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:35:46.02 ID:1sZVA2T/0
それだけは絶対に反対
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:36:09.79 ID:SFsrZ/X90
>>844
新聞社の代表が会食やゴルフまでして権力を監視してるからな
海外ではありえないわw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:36:49.71 ID:1sZVA2T/0
新聞以外全品目軽減税率適用なら
増税してもいい。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:37:53.99 ID:0NwKwsyA0
再販制度こそ諸悪の根源やな。
しかし所管の公取委がへたれやからな。天下りの実態をマスゴミに叩かれるのがネック。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:39:12.41 ID:HWb+iTDx0

ジュネーブの国連欧州本部に数十回行って ★慰安婦は性奴隷である★ という捏造を持ち込んだ戸塚悦朗は北朝鮮系のテロ組織 韓国挺身隊問題対策協議韓国のメンバーである。

その数十回に及ぶ多額の渡欧旅費、多額のロビー活動費用は全額を日本共産党が出していた。
また、慰安婦強制連行を捏造した 福島瑞穂 ( 趙春花 ) のヒモ男である中核派の海渡雄一は戸塚悦朗の手下である。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:39:20.52 ID:fTMlRKbB0
>>874
インクが乗ってない紙は欲しい
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:39:53.39 ID:Xf87mNkQ0
増税礼賛記事を書きながら自身には税率軽減や特権を要求するマスコミ

大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/

【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/


【国内】日本新聞協会、報道は個人情報保護の規制の適用除外を=報道機関の自主的な取り組みに委ねるべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400509221/
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:39:54.15 ID:D5f9vAWh0
そして、増税賛成の旗振り役をするのですね?w
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:40:01.57 ID:XEShaQ8f0
偏向、誤報に対する自己浄化を示さないと国民は容認しないって
高い給料を貰っているのは知れ渡っているので、厳しい道のりだぞ
BPOの機能強化を提言するとか、何かしないと無理

軽減税率?

1000万越えの業種の方々を応援するのはね・・・
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:41:16.99 ID:p2sZSn+Q0
自称インテリのオナニー紙
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:44:01.05 ID:UbcRFYGq0
読者に真実を伝えず、モノを言わせず
どうでもいい広告を撒き散らし、
政府の言うがままに読者を扇動する御用新聞、読売

日本の大新聞は高給とってるクセにレベルが低い
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:45:32.05 ID:P0qEdt/D0
>>880 インクがあるから汚れが良く落ちる
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:50:04.06 ID:6e2gZSjGO
大手マスコミ幹部連中らの、シナ詣では、まだ再開しないの?
中国との経済的繋がりを欲してるんでソ?
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:51:58.01 ID:+nUswnAQ0
>>887
こっそりやってるよ。今も
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:52:28.08 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:52:45.78 ID:Ys4EWPyK0
新聞より食料品だろ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:56:06.95 ID:558NQWmC0
消費増税が間違いだったとお詫びの掲載でもすれば軽減税率適応認めてや








る訳ねーだろバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!!
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:56:45.12 ID:P0qEdt/D0
食べられる新聞紙を開発すればいい
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:57:49.64 ID:P5BZ26Ut0
朝日は日刊ファンタジー小説なので50%増税でいいよ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 21:59:19.80 ID:9NTe2Sls0
新聞の軽減税率決定したら自民党終了だな
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:00:17.61 ID:gUJlETP50
新聞よりもむしろ通信費とプロバイダ料金への軽減税率が必要だろ。どんだけとれば気がすむんだってくらい高いんだし。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:03:32.02 ID:0+Hq5VKi0
海外の新聞は性奴隷キャンペーンなんかやってないだろ。

記者クラブも再販維持制度も廃止でいい。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:03:46.13 ID:/ATUJc9a0
消費税賛成の新聞社には
消費税を100%掛けろ
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:10:24.87 ID:4fS1tJi40
黙れクソが

日本なんて新聞とり過ぎなくらいだからむしろ新聞税つくって徴収しろ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:10:51.67 ID:+e2aPJnU0
散々増税煽っといて、

自分たちだけ増税免れようとすんなよ鬼畜が。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:11:20.20 ID:dGf5zfF60
適用の条件は朝日の廃刊
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:11:55.25 ID:P0qEdt/D0
食品の包装紙と言う形態で流通すれば、食品に対する軽減税率が適用されますよ。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:12:27.14 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:14:01.18 ID:Oh8owr6z0
新聞は増税適用

新聞は不要なものだし淘汰されればいい

特に、読売、産経は増税に反対する資格がない
安倍政権の提灯持ちのくせにw
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:14:21.17 ID:MFphv1Jp0
軽減税率をやるかどうかは別としても、新聞だけは対象にするべきではない
理由は、増税を煽って自らは軽減税率をねだるなどという醜悪なことをしてるからだ
 新聞業界の諸君に送りたい言葉「恥知らず」 以上
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:14:37.57 ID:0NwKwsyA0
社会の木鐸・正義を標榜するなら、パチンコ廃止運動してみろ
話はそれからだ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:14:41.63 ID:LCCEXtbI0
よそはよそ、うちはうち
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:16:19.53 ID:OafRl3Gd0
ガソリン税か、たばこ税と同率で新聞税をとるべき
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:16:20.89 ID:2+WNq5z40
海外の新聞と比べ価格も量も質も足元にも及ばないくせに、まずは価格を一部50円、月1000円程度にしてから言うべきでしょ。
そもそも機関誌や広報誌である新聞を税率軽減なんかしたらダメだろ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:17:40.57 ID:uLQZArH80
>>901
それだ。頭良いなぁ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:18:06.83 ID:6m1yB7mQ0
読売は政府発表しかやらないから朝日のチャレンジ精神なさすぎるわ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:18:48.19 ID:SL7zMX8X0
前から不思議なんだが…新聞代の消費税が月に高々100円くらい安くなったとして、
今まで買ってた奴が止めるとも、買ってなかった奴が始めるとも思えない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:19:33.44 ID:Jpa+aRK40
今、読売とってるけど新聞に適用されたら、それを理由に断る。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:20:00.41 ID:YwGbQHuw0
新聞ってテレビと違って放送法みたいな法規制が何も無いプロパガンダするだけの媒体だろ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:20:57.81 ID:6m1yB7mQ0
新聞はイデオロギーの塊
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:22:11.42 ID:I0kGe6yH0
新聞を真っ先にやめよう 
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:23:43.70 ID:UwaO1EL80
>>1
食料品全部軽減はヤバイとか言っておきながら
新聞は軽減?
お宅の新聞紙は食べられる素材で出来てるの?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:23:51.14 ID:s7srDoVRO
>>1海外の例にならい
スパイ防止法を制定しましょう
海外の例にならい
九条は無くしましょう
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:24:58.54 ID:rmwp4xcO0
毎日の変態騒動のときも
朝日の国辱騒動のときに
沈黙を守った新聞協会を見て
こいつらトコトン腐ってると思ったよ。
 
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:25:37.13 ID:gkD+Gt/q0
 
 
 食 品 の 軽 減 税 率 を 主 張 し ろ

 そ れ か ら だ 
 


  
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:26:20.67 ID:W8nuyIB60
新聞いらんしwww
しねばか
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:28:53.19 ID:uMz0nN3n0
日本を貶め続けてきた売国朝日新聞には
軽減税率ではなく
懲罰税率を課税するべき
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:30:14.75 ID:tmeupjzK0
じゃあ、海外の例にならって正式な軍隊を持とうよ。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:31:50.39 ID:5ygLbBla0
海外の例に倣い宅配制度を廃止しよう
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:32:15.96 ID:QluU+zsm0
新聞は先ず信用されなきゃ駄目でしょ?
今は信用回復が急務なんじゃないの?

え?朝日、毎日じゃないから関係ないだろ?
新聞まとめて信用無くしたんだよ、朝日の一件で
そう考えられないならもう終わりだろ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:33:39.71 ID:0NwKwsyA0
高給、年収1●00万円の新聞業界をなんで優遇せなならんねん
寝言もたいがいにせえよ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:34:12.92 ID:XEShaQ8f0
世論が味方につかない現状をどう考えているのかな?

徹底した自己批判。これが出来なければ明日はない。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:34:52.78 ID:vJ/a8AJa0
海外の例にならい新聞代安くしたらどうだ?
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:35:24.01 ID:H98QBrDM0
食品が先だろ 新聞なんぞ趣味で読んでるだけだろ
贅沢税で5割上げろ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:35:52.86 ID:Fc/s++5j0
新聞なんぞ今の時代にあってない。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:38:45.07 ID:GDlgYRXxO
テスト
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:50:14.84 ID:N60uBRCg0
数年前に国税庁に脱税摘発されてから財務省の天下りを受け入れるようになり財務省の言いなりになった読売新聞さん
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 22:54:42.03 ID:zWqk1DqX0
定期的に燃料投下して
炎上させる商法だよーん
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:00:44.13 ID:0Rklz5hC0
NEO-DIO
http://www.ntv.co.jp/nube/bbs/index.html もうご意見ご希望ですらなくなってる件

NEO-DIO
読売巨人軍第何代四番打者なんだっけ?すげーどうでもいいが。あ、阻止はしないとね。 --- デーブ新監督阻止へ署名活動、「就任に反対するファンの会」が呼びかけ。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:01:51.10 ID:Em5Ycged0
海外の例に倣い記者クラブを解散してから言え
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:05:48.66 ID:TFLnVxdT0
消費税10%にすべきだ!けど新聞は軽減税率にすべきだ!ですか。
氏んでください。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:05:58.48 ID:aIy3oHFB0
>新聞や書籍は、単なる消費財ではなく、豊かな国民生活の維持に欠かせない公共財と言える。

製造業に関わっている人間は自社の製品によって「豊かな生活」が実現される事を少なからず願ってるんだよ
例えばオモチャ1つを取ったって子どもが豊かな感受性を身に付けるような配慮・想いが込められている

にも関わらず新聞だけが「豊かな国民生活の維持に欠かせない」ものだと考える選民意識がムカつくな
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:06:10.19 ID:5O7jqLLV0
寝言は寝ていえ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:08:58.33 ID:1Q9Gu7k10
食料品、医療関係、住宅関係あたりは貧困層の負担が大きいから軽減するのは良いと思う
でも新聞、テメーはダメだ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:09:59.83 ID:TOsI2JF1i
朝日をまずなんとかしろよ。
捏造隠蔽無視で公共材とか自ら言うなよ。
後、回答率30%並みのアンケートで国民の総意だと示すな。自民党の圧勝時の選挙を何と言ってたか思い出せ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:10:01.30 ID:ddXA8erS0
押し紙で環境破壊している新聞社は偽善者もいいところ
何が社会の木鐸じゃ 笑わすな
お前らは税率100%で早いところこの世からいなくなれや
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:11:00.80 ID:itLEWZgK0
これこそアンケートしろよ。

悲惨な支持率に成るだろう。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:11:58.22 ID:yPKTpvSj0
消費税増税を煽っておきながら、恥を知れ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:13:05.47 ID:jvKIbRCnO
>>1
海外のメディアレベルに到達してからほざけよ
嘘捏造ゲスゴミくん
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:15:37.60 ID:Bk1D0ycKO
海外の例に習うんなら再販制度も廃止しようぜ。外国の新聞は五十セントだろ。日本の新聞は高すぎる。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:33:53.41 ID:qvBeXHjY0
生活必需品に軽減税率かけろってのはわかるんだけどさ
新聞はいまどき贅沢品だよね?軽減税率かけるひつようないよね?
それならネット回線とかウェブ端末のほうがよっぽど軽減税率かけるべきじゃないかな?
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:35:08.93 ID:ddXA8erS0
>>944
独禁法所管の公取委がへたれだから難しいですよ。
公取委よ、なんか言わんか!
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:35:09.71 ID:N60uBRCg0
日本のマスゴミ社員の知性と教養の低さは異常
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:35:45.38 ID:IPacspAt0
新聞じゃ腹は膨れないし
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:35:57.53 ID:mIY/uPV40
自浄能力ないだろ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:36:32.96 ID:EQkJXo320
消費増税マンセーしてアベノ不況のお先棒担いだ戦犯が
よくもまぁ、いけしゃあしゃあと自分だけ助からせてくださいなんて
恥ずかしげもなく主張できるわな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:36:42.27 ID:IdtXkPgF0
また新聞の解約が増えるな
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:38:05.39 ID:3mZMwtb30
こういう意見が新聞社以外から出るならまだしも自分で言うんじゃねえよ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:39:39.58 ID:zh95F0Rj0
軽減税率って一般消費税の付加価値税化だろ
30年前にさんざん議論して、そういうのはやめようという結論になったはずなのに、
振出しに戻ったよな
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:39:53.73 ID:imxuqvf80
海外の例にならうなら、消費税をとる対象が
最後の小売り段階のみになりますが
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:41:16.11 ID:ddXA8erS0
>>952
この業界の厚かましさは異常
こいつらも特亜の連中同様、「頭おかしい」
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:41:32.78 ID:8d1/GGFG0
食品のほうが先だろ馬鹿
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:41:56.27 ID:8FiKqgUH0
海外の例に倣い、電波利用料も格段に値上げしよね
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:42:45.86 ID:H98QBrDM0
新聞は嗜好品だろ 思想で書いてるんだから
タバコや酒と同じだな 倍価格にしろ 増税もやれ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:44:04.29 ID:S80wf/Qa0
海外の例にならい???

だったら記者クラブ制度は廃止だな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:44:16.63 ID:BPwhGl+P0
情報の世界に革命を起こす大チャンスなのに、軽減税率なんて適用させるかよバーカ
倒産して路頭に迷えボケが
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:46:14.78 ID:lZrKI6CWO
やっても売上は上がらんと思うぞ。
新聞は切られる運命だよw
唱えるなら消費税をあげるなとか無くせとかそっちやろw
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:46:24.57 ID:HTEr5Hjt0
別にいいんじゃない?むしろ消費税マイナス30%でも良いくらい。
どうせ若い世代は紙の新聞なんて絶対に買わないんだし死ぬのが5年先に伸びるだけ
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:49:42.05 ID:4TQ9BRF/0
消費税UPに大賛成の新聞は、消費税100%でいいだろ。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:51:57.96 ID:JX3NhbiS0
別にいいが、書籍関係とインターネットも無税ね。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:52:30.89 ID:itLEWZgK0
再販制度撤廃に賛成。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:53:29.70 ID:Lg4f6ig70
海外にならい新聞宅配禁止。
第三種郵便の規定無くしちまえ。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:54:40.81 ID:3Oxowq9/O
新聞が必要なのは、畑で取れた白菜を包むときだけ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:55:26.93 ID:yM+GluYy0
>>1
いいと思うよ
ただ毎日買うような食料品と生活必需品にもしっかり適用してくれ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:56:28.60 ID:uC27dggH0
まず食品が先だろ ハゲ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:57:23.35 ID:v4FYNqqG0
海外と違って日本は財政危機で財政再建しなきゃならんのに
自分たちだけ逃げるのかそれも増税煽ってるのに
厚顔無恥にもほどがある
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:58:22.60 ID:ddXA8erS0
戦後(GHQから委託され)日本人弱体化に邁進してきた、敗戦利得者である新聞社は
早く倒産してくれ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:58:24.94 ID:8tvzn1E+0
米英のオークション制度を完全に無視、”監理料”名目部分だけつまみ出し、(日本の制度には監理料しか無い)
日本の電波使用料が高すぎるかのように書く読売新聞。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070717nt0b.htm
http://web.archive.org/web/20110819103744/http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070717nt0b.htm
>ただ、総務省が放送局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料は、07年度に654億円に上る見通しで、
>同様の制度がある米国の348億円や英国の304億円を大きく上回る。

この記事のおかしさを説明しよう

諸外国の電波利用料制度
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf
>2002年度アメリカ
>電波利用料(監理料=FCC運営費名目)収入が240億円
>オークション年換算分が4600億円

上の240億だけ見て(4600億円を無視して!!)、
オークションの無い日本より安いとか言っても意味が無い。デタラメ。

>>1といい、こんなことやってりゃマスゴミと言われても仕方ない。
メディア寡占は言論寡占なもんで、自分たちだけの報道の自由をやっていればバレない。

病的な恥知らず。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/13(月) 23:59:58.31 ID:v4FYNqqG0
この一言からも新聞なんか読むに足らないとわかるな
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:01:12.51 ID:cwv2MdT60
生活必需品の軽減税率を推し進めるならオマケで新聞も安くなったって良いよ
新聞の事だけ言ってるなら氏ね
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:02:06.68 ID:mTIJ22JL0
他先進国には新聞の再販制度はなく、長期購読料が日本の半額以下。
他業界なら、他国なら新聞でも、逮捕されるカルテルによって日本の新聞は2000円/月高い。

軽減税率で安くなるのは100円/月ちょい程度。

ポイントがズレまくってますよ。


あんたらがカルテルやめて、誰もがやってるあたりまえの経営努力をすればいいだけ。

カルテルは消費者に損害を与える犯罪。
なんで日本国民が損害を被ってまで、日本の新聞社の高給と不動産開発ごっこを守らにゃいかんのだ。

病的な恥知らず。まともな主張をしろ。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:03:20.29 ID:haiErR3U0
語るに落ちるww
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:05:02.31 ID:Q2Ekw4bYO
>>944
夕刊なら50セントで釣りがくる
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:09:07.07 ID:DmAd++580
>>975
マスゴミに弱み握られている公正取引委員会が一番悪いです。
この行政機関も正義ぶっているがやっていることは偽善者そのもの。.
世界中で日本と韓国ぐらいしかやっていない(独禁法の特別法)
下請法でも・・・。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:10:23.67 ID:Gr6xHF3x0
軽減必要なし

新聞が家計に負担ならとらなければよい。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:11:11.89 ID:iLtX3mla0
不要だな。新聞なんてもはや不要なんだから。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:15:17.21 ID:G/CuZv6o0
慰安婦捏造、消費増税で経済に影響なし、TPPマンセー、移民受け入れろ、日本企業は中国に進出せよ
こんな事言ってきた連中だけ免税ですか

新聞だけ消費税100%した方がいいんじゃねえの
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:22:31.17 ID:DmAd++580
読売新聞は日本TV、よみうりTVを批判できないし、逆もまた同じ。
そもそも同一資本下に電波媒体と紙媒体のメディアを許している
総務省がオカシイ。外国では聞いたことありません、
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:23:53.49 ID:9NHKm2Vd0
消費税を上げろ、増税しろと言ってきたのは新聞です
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:24:26.67 ID:MALxkGBW0
せんせー!、聖教新聞は新聞のうちに入りますか?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:25:13.59 ID:2XM5b1hM0
じゃぁ海外に習って日本も核を持とうぜ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:25:49.42 ID:MDNkW24L0
記者クラブも無しな
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:26:52.87 ID:SiYIxULfO
国民投票で最低10%の支持を得た新聞社だけ適用しようぜ。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:30:37.59 ID:CZtUObh30
じゃあ海外に倣って再販制度の撤廃とクロスオーナシップの排除と記者クラブの解体と署名記事の義務化もやろうか
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:31:57.17 ID:hH3U5boq0
そもそも財政再建しなければならない合理的な理由などない

財務省様のご意向には逆らえないが、自分達の利益も確保したいというマスメディアにとって最も都合の良いシナリオが、
消費税増税は必要、ただし新聞だけ減税。
こうした結論を煽りたがってるのが見え見えなんだ
せめてもっと下心が見え透かないように工夫せい!
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:33:13.56 ID:pgNRF0R30
要らん
ふざけるな
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:33:34.52 ID:ewCEE4CP0
消費税推進派のゴミ売りであった
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:47.66 ID:2zjXHE6q0
ネットでちょんバレなんよ
マスゴミの皆さん
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:37:50.22 ID:p2uEj7310
海外の例に習い
食料品に低減税率
東京に首都税
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:39:09.35 ID:fGgiWxYO0
ただでもいらないゴミ
企業努力が足りないな
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:40:13.08 ID:e7wKbP+10
朝日新聞は100%の過重税率でいいよ。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:40:46.55 ID:NRmOG5tp0
氏ね!読売w
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:41:47.39 ID:nh+nzgGh0
基本、自分の思想を広報するチラシになんで軽減税率をしなければいけない
思想を広めるのは自由ですが、軽減する理由が分からない
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:43:08.95 ID:2zjXHE6q0
傲慢者のマスゴミ久しからず
諸行無常
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:55:29.37 ID:oDc7oyUW0
新聞に比べれば電気・ガス・水道・ガソリン・灯油・文房具・調理器具・電車・車などなど、よほど欠かせないものが多いな。
てか再販制度やら記者クラブやら既得権持ってる奴が、よくいけしゃあしゃあと海外の例を持ち出すなw
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/14(火) 00:59:10.75 ID:U1Hg9qP00
1000なら新聞業界がなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。