【エボラ出血熱】エボラ熱死者4033人…WHO 3〜4週間で感染者倍増 [10/10]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
【ローマ福島良典】世界保健機関(WHO)は10日、西アフリカから欧米に感染者が拡大している
エボラ出血熱による死者数(疑い例を含む)が4000人を超え、4033人になったと発表した。
エボラ出血熱が猛威を振るう西アフリカからの飛び火を受け、欧米各国は感染者の入国を監視するため、
流行国からの渡航者に対する主要空港などでの検査を徹底するなど水際対策を強化している。

WHOの8日時点の集計によると、疑い例を含む感染者数はリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、
セネガル、スペイン、米国の7カ国で8399人。うち半数近い4033人の死亡が報告されている。
死者数の内訳はリベリア2316人▽シエラレオネ930人▽ギニア778人▽ナイジェリア8人▽米国1人。

9月末から10月にかけて西アフリカ以外への感染の飛び火が表面化した。リベリアから米国に入国後、
発症したリベリア人男性(42)が10月8日、南部テキサス州ダラスの病院で死亡。また、スペインでは
6日、患者の治療を手伝った女性看護師(44)がアフリカ大陸以外で初めて感染したことが確認された。

AP通信によると、国連のナバロ・エボラ出血熱担当特使は10日、3〜4週間ごとに感染者数が倍増する
ペースだと指摘し、感染拡大国に対する国際社会の大規模な支援がなければ「エボラ熱の速やかな
抑え込みは不可能で、世界は永久にエボラウイルスと共生しなければならなくなる」と警告した。

米政府は8日、ニューヨークなど主要5空港で、感染が拡大しているリベリア、シエラレオネ、ギニアの
西アフリカ3カ国からの渡航者の体温測定などの検査を強化すると発表した。英政府も9日、
ロンドンの2空港と、英国と欧州大陸を結ぶ鉄道ユーロスターの駅で3カ国からの渡航者に検査を
開始すると明らかにした。スペイン政府は10日、対策特別委員会を設置した。

欧州連合(EU)議長国イタリアの保健省は10日、対応を協議するための保健相緊急会合を16日に
ブリュッセルで開催すると発表した。欧州での感染拡大を防ぐため空港での水際対策の強化などを話し合う。

http://mainichi.jp/select/news/20141011k0000e030206000c.html

★1の立った時間:2014/10/11(土) 02:52:44.75
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412997568/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:12.20 ID:TEVv9eCT0
エボラって危ないの?
日本なら治せる?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:17.76 ID:mR7LWyty0
あらお疲れ様です
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:19.70 ID:Ig9PluYQ0
・ZMAPP←在庫なし

・アビガン←初期症状にしか効果無し

人類どーすんのよ????
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:04.98 ID:KwaprN3iO
ダンカンありがとう
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:27.01 ID:Lp1YEkww0
起きる可能性はあるが可能性は低く、また対処不能の事態を想定して憂うことを杞憂と言うのだ。
対策しようがないから恐れおののくだけムダだ。

もっともお前らの場合は映画的展開を楽しんでいるのだろうとは思うが。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:29.18 ID:V5vPo8I10
11月 → 8千人
12月 → 1.6万人
15年
1月 → 3.2万人
2月 → 6.4万人
3月 → 12.8万人
4月 → 25.6万人
5月 → 51.2万人
6月 → 102万人
7月 → 204万人
8月 → 408万人
9月 → 816万人
10月 → 1632万人
11月 → 3250万人
12月 → 6500万人
16年
1月 → 1.3億人
2月 → 2.6億人
3月 → 5.2億人
4月 → 10.4億人
5月 → 20.8億人
6月 → 41.6億人


2016年の早い段階で人類滅亡か、意外と時間あるな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:42.15 ID:XfRFzAFw0
これってもうパンツァードラグーンじゃね?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:53.82 ID:aO+Xen/Q0
>>2
スペインやアメリカで感染拡大しなければ日本も安全
土人の国とは違うからね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:08.23 ID:4WXg7y4f0
死者数が、指数関数にならず一定の増加に収束。
つまりは確認する為の労力の上限に突き当たったってだけの事。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:21.55 ID:7uOXvx/W0
北アフリカからヨーロッパに向かう不法移民船の中でエボラが蔓延したら、
船ごと全部沈めたりするんだろうか。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:57.20 ID:kxXCkySM0
タクシー同乗しただけで全員感染したことをなぜ隠してるの?
Taxis, planes and viruses: How deadly Ebola can spread
http://uk.reuters.com/article/2014/07/31/us-health-ebola-transport-idUKKBN0G011O20140731
She took a communal taxi via Liberia's capital Monrovia, exposing five other people to the virus who later contracted and died of the Ebola.
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:01.14 ID:Ig9PluYQ0
    __∩
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ ←人類滅亡しなくても、こんな奴だらけに世界がなるんだよなw
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. / ‖
 |  /\_\‖
 | /    )_ )‖
《.∪   (_\‖
       \_)
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:23.91 ID:EIsw1DFHi
>>10
そういう説得力のあること言うなよ。
縁起でもない。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:40.70 ID:s3TDWjRe0
前スレで理解しているヒトと理解していないバカが一人づついた
コレは面白い

西アフリカにインフルいるの?って答えたヒトにいうと、
ヤバイなって答えたヒトの冬にインフルエンザが欧州で蔓延する
そこで、インフルがエボラの特性取り入れる
あるいはエボラが空気感染可能になる

どっちがおきてもヤバインダヨ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:51.11 ID:oerbBVEk0
おいおい気付いたらヤバイことになってきてんな。。。
年越せるのか?!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:59.19 ID:kxXCkySM0
>>10
>死者数が、指数関数にならず一定の増加に収束。
>つまりは確認する為の労力の上限に突き当たったってだけの事。


指数関数で増加する感染した人間が
いきなり9月上旬から治り始めるわけねーからな

感染者数に0.8かけて14日後にずらすと死者数になってる
http://imgur.com/DV2Bkx8.png
これは死亡率80%で生存期間14日ということ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:29.05 ID:Ig9PluYQ0
>>16

そんな時には年越エボラそばを食べるんだよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:55.85 ID:HIlmPJKq0
>>4
>・ZMAPP←在庫なし
>
>・アビガン←初期症状にしか効果無し
>
>人類どーすんのよ????


追加
・ワクチン←成功例なし
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:26.38 ID:nMhpf19z0
>>4
現地の医者はエイズ薬でしのいでるみたい
ttp://edition.cnn.com/2014/09/27/health/ebola-hiv-drug/
アビガンとかZMapp待ってる間にバタバタ死ぬからな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:27.18 ID:vQqlyTqU0
来年の今頃はどうなってんだ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:28.62 ID:jQTGgzq70
>>15
インフルとエボラのハイブリッドウイルスが誕生するってこと?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:32.57 ID:85RPAyhd0
人口は増え過ぎた 少し間引きした方がいい
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:43.56 ID:eeS+YXgw0
飛行機は毎日外国から日本に到着してんでしょ
てことはねぇもう入ってきてるよ…どうしょう?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:45.09 ID:Ig9PluYQ0
関数とか方程式使わなくても、このまま2倍ずつ増加すれば2016年7月には

人類滅亡するんだから、難しく考えるなよw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:01.49 ID:QkFcXv+a0
たった7ヶ国にしか広がってないのか。 しょぼいな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:01.57 ID:KwaprN3iO
東京にエボラが入ってきたら、さすがにお前らの余裕はなくなるだろうな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:12.28 ID:s3TDWjRe0
>>14
説得力もクソも、二日前の動画で道端にゴロゴロころがってるだぜ

回収スピードでWHOがカウントしてるのは上の組織UNが西アフリカでは指数関数的に感染者増加
って宣言した時点でお察し
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:18.14 ID:kxXCkySM0
>>20
エイズウイルスはHIVの一種ですとか言ってるアホじゃん
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:19.98 ID:2+MQ3fB00
韓国を相手にしてはいけない。

かかわらない、
教えない、
与えない、
近づかない。

さわらぬエボラに、感染なし。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:09.48 ID:rb2DiUdQ0
エボラウィルス感染地帯に
美少女のパンティを置いとけば、
エボラウィルスも発情して、そこに群がると思う。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:16.56 ID:HIlmPJKq0
>>25
問題は、1ヶ月おきに2倍ではなく、もっと早いこと
26日ごとに2倍になってるよ
このペースは8月頭と同じ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:23.97 ID:kxXCkySM0
>>28
どの動画?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:28.21 ID:Ig9PluYQ0
>>32

つまり2016年7月まで人類は持たないと????

あーあ、何やってるんだろオレ。
35ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:40.39 ID:oqi2zpmZ0
大丈夫大丈夫言ってるやつ程覚悟がなくて、その場でパニっくして
デマに踊り醜態晒すだろう 間違いなく
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:53.35 ID:cniJTNhb0
全然終息する気配がないではないか
なにをやってる
さっさと核を使え
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:54.86 ID:h0NtBdFP0
大丈夫だろ

安倍が完全コントロール  予知できる  安全安心私の責任


って言ってるんだから 
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:54.98 ID:4WXg7y4f0
>>14
縁起悪いのは、この数字の意味をキチンと説明してない事じゃないか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:32.52 ID:CaAvN3NP0
どうも安全厨の言うことを聞くと

エボラは感染力は低い とくに 先進国のような
衛生環境のよい 場所では感染しにくい
というか もともとエボラ自体が弱い


で アフリカは 弱い感染力でもなお感染しうる環境であり
死者がたくさん出る

これは アフリカには不利で 先進国では都合のいい 性質

これ以上言うと陰謀論になるが
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:43.29 ID:EIsw1DFHi
>>28
ハハハ、またまたご冗談を(AA略)

それじゃあアフリカ閉鎖しないとダメになっちゃうじゃないですかww
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:46.23 ID:aO+Xen/Q0
国境も海もあるのに2倍のペースで増え続けるわけ無いじゃん
土人国内の話ならともかく
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:47.28 ID:Ig9PluYQ0
エボラん感染から助かって、両目失明内臓崩壊で生きるべきか、それとも死ぬべきか それが問題だ


To be or Not tu be Thato is a ploblem
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:51.05 ID:WORVckb20
だから周りの国は国境閉鎖してるんじゃね?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:57.67 ID:VlchC+ws0
8月に予測してた奴は、10月はじめに4000人突破するとか言ってたけど、
1週間以上もズレてるな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:27.77 ID:1ONSho7Q0
だからアフリカでいくら死のうが結局アフリカでのことでしかないんだってば
重要なのはこの数字が先進国でも再現できるのかどうかってことだろ
ダンカンは当てにならないしカリスマ性に溢れたエボラーが今まさに求められてる状況
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:30.28 ID:RLqcL+G80
エボラウイルスによって腸壁も溶かされてるんなら
ウンコ汁やメタンガスに溶け込んだエボラウイルスが
放屁によって空気中に漂ってそれを吸い込むことによって
屁感染も起こり得るんじゃないか?
ブリーフだったら少しはフィルターかかるけど
ノーパンやトランクスとかはヤバイ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:33.11 ID:04P+rdSf0
日本人は感染したら誰もいないところでひっそりと死んでくれる殊勝な心の持ち主ばかりだから大丈夫だってw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:35.34 ID:s3TDWjRe0
>>22
進化論的に言うと、なんともいえない
ただ、ウィルスの変異速度はあらゆる種を凌駕している
いまでも人類に無害な範囲でエボラは変異していそうだが(今回は大量に感染可能になったから
いつ何が起こるかわからない、とだけは言える
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:37.16 ID:ftsuGh/p0
今できること
細かいコトは言わん

国境なき医師団が寄付を募っている
http://www.msf.or.jp/
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:51.73 ID:kIfQ14Kti
科学の力でうまく制御できてるね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:01.13 ID:vMAzoVfC0
はっきり言おう。これで地球は終わりだ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:04.48 ID:Ig9PluYQ0
お前ら、喜んでくれ!!

俺は終息が決まったから!!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:08.54 ID:Lp1YEkww0
既にWHOが認めているとおりで計数は信用できまい。
掌握しきれていない。
信頼し得る数字としては先進国の数字だ。
感染者が移動、または移送した数字を除いた二次感染数を見ればいい。
54ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:25.52 ID:oqi2zpmZ0
2ヶ月も前の数値予想が一週間程度の誤差で現実になったことのほう驚けよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:30.31 ID:gZKL9c3W0
白人は有色人種を絶滅させる気か?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:19.52 ID:Lp1YEkww0
>>49
そいつらが感染を拡げているのに寄付か。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:37.60 ID:EIsw1DFHi
インドかバングラか中国で感染例出たらまじでアジア終わるよなwww
あんな人口密集地帯で。

えーと一種類の種が繁栄しまくることはないって生物学の法則でしょうかw

まぁ俺、というか日本には関係ないですけどー。うんうん。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:41.52 ID:1ONSho7Q0
エボラとインフルが交差するとき、物語は始まる――
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:43.51 ID:s3TDWjRe0
>>33
俺は報告の文章見ただけだからURL覚えてない
英語翻訳がんばって探しな
たしかCNNだったと思うから
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:48.62 ID:Nz3ILQyg0
末期の画像見たけどシャレにならんなこれは
茶化してる奴がお花畑すぎる
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:52.19 ID:nMhpf19z0
>>29
別にそんなことどうでもいいよ
ttp://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/10/10/355164328/a-liberian-doctor-comes-up-with-his-own-ebola-regimen
パテントが切れた安い薬で13/15が生還できた事実が大切
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:10.16 ID:Ku97VVuB0
安全厨さん、何か言ってくださいよw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:11.41 ID:7iz6zTKC0
WHOが利権に目がくらんで重複を考慮せずに数字をいじってる疑惑があるそうだ
実際の数字はもっと低いのではと指摘されてる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:59.34 ID:sM0+wR1y0
所で映画の28日後って面白いの?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:01.86 ID:s3TDWjRe0
>>40
俺はアフリカ閉鎖しないとアウトブレイクだと思っている
ケイザイガーの欧州の連中がそれはさせないけどね
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:15.91 ID:xpqAlAOQ0
>>7
H26.9後半ですでに勢いはなくなって来てるんだけど・・・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:20.73 ID:UCuKhdbd0
8月のお盆前に死者が1000人超えたってニュースを見た
それからたった2ヶ月で4倍っていうのはやっぱり相当ヤバい事態だよなあ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:23.25 ID:Ig9PluYQ0
    __∩
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ エボラから生還した。しかし今は激しく後悔してるクマ。
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. / ‖
 |  /\_\‖
 | /    )_ )‖
《.∪   (_\‖
       \_)
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:33.21 ID:ftsuGh/p0
>>56
お前な、ちょっとアタマ冷やせよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:40.79 ID:vjN7zkpm0
さっさと世界中に拡散してくれないかな
日本にも上陸して早く死にたいわ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:40.83 ID:EIsw1DFHi
>>62
枝野にでも言ってもらえよ
「直ちに問題にはならない」
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:22.15 ID:GfIiQnNk0
大丈夫だ
いくらパンデミックになっても人類は滅亡はしない
アフリカの80%
中国の85%
欧米日本の70%が死ぬだけだー

あーわわわわわだわーwww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:51.39 ID:m0vAQrE90
>>59
毛布にくるまって地面に縦列で寝っ転がってたやつですよね?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:01.69 ID:gZKL9c3W0
リベリアは消滅間近?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:01.32 ID:kxXCkySM0
>>34


実際の感染者は現在2万人
実際の死者は現在9000人
http://imgur.com/74SQAJK.png


Therefore, to obtain an estimate of actual cases, the reported cases are multiplied by 2.5.
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/su6303a1.htm?mobile=nocontent&s_cid=su6303a1_w
76ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:07.75 ID:oqi2zpmZ0
実際、モンロビアじゃ経済活動はどうなってんだろうな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:11.92 ID:xpqAlAOQ0
>>67
本当だ、倍加してるな

8月2倍
9月1.5倍
10月1倍
11月0.8倍
12月0.5倍
1月0.3倍
・・・・・

こんな感じかな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:22.62 ID:mJU6GmY90
バードカフェのおせちが、
ご馳走になる日も近いか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:27.80 ID:EIsw1DFHi
この前のニュース、賃金未払でストした埋葬業者は陽性患者の遺体を放置ってのがあったなwww

まぁじきに払われるし、頼むから働け
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:15.46 ID:WORVckb20
リベリアは祈りの国になってるようだよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:19.20 ID:t7udxhsu0
はよ安楽死できる薬国民に配らんかい
アホ政府
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:00.52 ID:EIsw1DFHi
エボラ必死だなwwww
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:35.13 ID:Ig9PluYQ0
リベリアはもうまもなく国連の信託統治になるか、中国に侵略されるだろうな。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:50.84 ID:5fBxBoSf0
今頃リベリアの方々は頭モヒカンにして革ジャン着込んでるのかな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:53.60 ID:jrHhEooy0
>>51
ベジータ?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:06.41 ID:5fBxBoSf0
こんだけ大騒ぎして、結局死者3万人くらいで終わるんだろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:06.75 ID:FvLyYEt+0
もっと感染したらコロッと逝くのがいい
苦しんで死ぬとかいやすぎる
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:55.22 ID:o2x9RW25i
>>84
建国以来ずっとそんな国だろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:18.01 ID:s3TDWjRe0
>>33
ひとつ書いておこう
説明してた文章だ

エボラは末期になると下痢が止まらないから、服を脱いで全裸になるそうだ
西アフリカならオッケーだな
そしてCNNは局部をぼかして映像を流していた
なぜなら、死者の中にはロリコンショタコンの大好きな少年少女の全裸映像もあったからだ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:31.74 ID:xpqAlAOQ0
>>81
砒素でものめ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:55.53 ID:Ig9PluYQ0
>>86

死者3万人、感染者50億人で終わるかもしれんw

    __∩
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ エボラから生還した。しかし今は激しく後悔してるクマ。
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. / ‖
 |  /\_\‖
 | /    )_ )‖
《.∪   (_\‖
       \_)
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:04.01 ID:1C3wMaPP0
まともなカウントができていない状態で、すでにこの数字だからな…
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:08.42 ID:M5jY/ZyD0
エボラのバイバイン問題
94ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:14.63 ID:oqi2zpmZ0
>>88
失礼ながら、一瞬俺も思ってしまったw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:21.47 ID:XVt4rtnbO
だーかーらー
数える人が居ないのよ

勢いが衰えたんじゃなくて、数えきれないの!

感染者を身内が隠しちゃったり、死んだらこっそり埋葬しちゃったり
一家全滅で、そのまま放置で誰も近づかないとか

正確な行方不明者数があれば、わかるんだけど、
パニックでそれすら信頼できるカウントが無い

感染志望者数は、すでに6,000を越えているという話もある
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:21.86 ID:netdDbma0
日本の苗字に江鯔さんがいるかと思って検索したけどいなかった。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:59.79 ID:1ONSho7Q0
>>95
感染志望者とな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:09.37 ID:J4VEE2jw0
感染源国の空港を封鎖しろよ
それだけでも全然ちがうだろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:19.00 ID:x+c64Av50
>>72
確率100/70で死亡か。生き残れるかな・・・。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:37.21 ID:kmVBfMV00
てか、全然増えてねえじゃん
わらっちゃうは
試作品でしたは
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:06.88 ID:ftsuGh/p0
>>95
狂信的だな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:06.70 ID:6HuYpSFW0
前スレで、インフルがエボラの特性取り入れる
あるいはエボラが空気感染可能になるっつー人がいたけど

これから北半球はインフルシーズンで、エボラの発症者を見分けるどころか
一つの空港で、一日、100人とか200人、サーモに引っかかっちゃうから

そうなる前に

欧州連合(EU)議長国イタリアの保健省は10日、対応を協議するための保健相緊急会合を16日に
ブリュッセルで開催すると発表した。欧州での感染拡大を防ぐため空港での水際対策の強化などを話し合う。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:08.52 ID:cp6E8znF0
>>96
いいアプローチだね
感心した
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:52.89 ID:BrSoxJOZI
>>87
これも苦しいだろうけど癌とかより早い分ある意味ラクな気もする
でも他者に感染させるとかそういうメンタルはやられるのか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:23.56 ID:CaAvN3NP0
多分アフリカで大量に死んで 
先進国は軽傷
の方向に進んでる
神が仕組んだのか
人が仕組んだのか
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:01.02 ID:kmVBfMV00
まだ一部地域の風土病並みやね
きばらんと世界じゃあ通用しん
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:33.27 ID:Lp1YEkww0
だが、薬については何か不可解な動きが見られるのは事実だな。
効果が指摘されると無視する。
ZMappの効果と希少価値の宣伝には余念がない。
108ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:44.40 ID:oqi2zpmZ0
神は先にアフリカの人に抗体作らせて、出来たら一気にエボラを全世界に広げて
アフリカの人だけの世界にする気かもしれん
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:48.40 ID:o2x9RW25i
もう特効薬と偽って安楽死出来る薬渡した方が収束はやいだろ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:01.61 ID:8SOg4rvv0
リベリアのエボラ感染原因に野良犬が追加されたようだな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:12.97 ID:CaAvN3NP0
>>102
なんか詳しそうっていうか 大勢側の人間だろうから聞くが
人工的な要素はあるのか

まあ答えられないと思うが聞いとく
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:20.33 ID:hfsd8Qs70
エイズ薬で試すべきだね。
系統によっては無理かもしれんが。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:08.29 ID:mWWNovtlO
エボラが唯一の希望の光っていうヒッキー多いだろうな
お前のことだよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:08.42 ID:GBYrCsG80
4000人超えた
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:22.58 ID:VlchC+ws0
>>99
死亡率140%じゃ誰も生き残れないだろw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:37.87 ID:OEl2Zuez0
計算したら約62週間で人類滅亡
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:03.63 ID:FvLyYEt+0
鳥が感染源になったら、いくら陸地封鎖しようが無意味になっちゃうんだな・・・
結構現実味を帯びてきてやばい
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:05.28 ID:s3TDWjRe0
>>59
それかもしれないし違うかもしれない
何しろ俺自身は動画見てないからな
ただ、全裸の少年少女が写ってたとは言っておこう
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:19.07 ID:6HuYpSFW0
あくまでも

未だに、この期に及んでも、地域共同体がバリケードを築いて対応活動チームに対して検問を行ったり
多くの青年層が伝統的な指導者や政府当局に対して抵抗したりするような「普通の国じゃ無い国」



水やせっけんにさえ不自由する、ICUはおろか、まともなベット(入院施設の事)すらない、
限られた医療行為しか受けられない「普通じゃ無い医療環境下」

から割り出された

感染力、潜伏期間、発病後の致死率・・だからねぇ・・・・

ついこのあいだも、似たような事があったんだよ????

中国のH7N9

日本で、中国と同じような事が起きた?????
中国とは、医療体制・国民意識・生活様式が全く違うんで、
中国の統計(リベリアでカウント出来ないのとおんなじ)とおなじようなことは
日本には、全く当てはまらなかった・・でしょ????

実際に日本に来て診なきゃ、どうなるかなんて、だれもわからんよ

リベリアやシエラレオネは、中国みたいに、全く参考に出来ねー「普通じゃない国」だもん・・・・
120ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:40.04 ID:oqi2zpmZ0
40パーセントは二回死ぬんか
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:19.98 ID:CaAvN3NP0
>>111
漢字間違えた 体制側か
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:24.11 ID:UoHBoEDv0
>>118
それなにのエロ動画?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:04.88 ID:cBDHdx3p0
>>49
日本はアベベを通して税金から相当な額寄付してるから個別の寄付なんていらんだろ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:12.86 ID:wqWbyoJe0
♪さん〜 まだかなまだかな〜♪(´・_ゝ・`)
安全収束厨息してる?(´・_ゝ・`)
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:16.02 ID:PoXft78Q0
あの村はどうなったんだろうね?
集団ヒステリーで調査隊皆殺しにしちゃった村は。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:30.06 ID:nI1UOoJ/0
カネ持ってるヒキコだから
混乱は困る
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:52.25 ID:dm4H2dZc0
>>61
エイズの薬については
アメリカも研究してるみたいね
アビガンと同じ原理だけど副作用は少ないと
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:44.72 ID:cBDHdx3p0
>>42
米国人医師は何ともなかったから、治療が早くて的確で体力があって運が良ければ無事
五体満足で生還できるだろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:45.90 ID:UoHBoEDv0
https://www.youtube.com/watch?v=ANUI4uT3xJI
CBCのカメラマンが感染した動画って、これのことではなくて?
リベリア、モンロビアのわりと最近の動画
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:48.21 ID:rWj9VVLA0
医療関係者の国別感染者数だれかしってますか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:49.68 ID:06Myn7CZ0
実家が農家でよかった
米は売るほどあるし、灯油も備蓄してる。
プロパンガスもこういうときは有能だ
あとは守りを固めるだけでよい
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:13.65 ID:p7JnZSiW0
>>107
http://politica.elpais.com/politica/2014/10/10/actualidad/1412975650_956849.html

これ、スペインのラモスの記事なんですけど、ZMappとアビガン(favipiravir)両方投与してるのに、ZMappの方にずっとウェイトかけた書きっぷりなんですよね。

フランスの看護婦さんの記事でも思ったんですけど、人の生き死にかかってる時でも、やっぱり製薬関係の世界にはオトナの事情がいろいろとありそうだなと今回感じました。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:15.48 ID:s3TDWjRe0
>>102
それ俺な
頭のいい医療関係者は今回の西アフリカアウトブレイクでとっくに可能性に気づいたと思うし
えらいさんもそうだ
だから非常事態宣言が出たんだと思うぜ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:23.63 ID:XVt4rtnbO
効果があるのか無いのか微妙な薬を使うとな…

死滅させ損なったウイルスは、耐性を手にし超絶強化されるんだよ
つまり、只今世界各地でエボラウイルス絶賛強化中

現場のパニックぶりは察するに余りあるが
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:43.12 ID:ges2M3vP0
>>96
海外にはいるだろうなあエボラさん
かわいそうに
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:43.21 ID:ftsuGh/p0
エボラ記事まとめ

エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:02.26 ID:CaAvN3NP0
>>119
人工的な要素はあるのか

教えてくれ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:42.21 ID:Rv8Lt9UU0
アフリカでは1ヶ月で2倍のペースで増えている
アメリカでは感染者が1人見つかり、そこから感染した疑いの人が1人現れた
これで2倍になった
11月あたりまでに累計4人、12月には8人、1月に16人、2月に32人、3月に64人、4月128人
5月256人、6月512人、7月1024人、8月2048人、9月4096人、10月8192人・・・・・・
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:15.50 ID:06Myn7CZ0
>>110
なにそれ怖い。

放置された病死体を喰らって汚染・凶暴化してるってことなのか
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:47.03 ID:BU+AVWN40
エボラが他人に感染するのは末期だから、30分検査キットが普及して
エボラの診断がさっさとできるようになるだけで感染をかなり防げる
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:07.75 ID:qp2svezm0
医療関係者が行っても、現地で「エボラはウソだ」って襲われたりするし
内も外も大変やで
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:19.21 ID:WoMgl5a00
だが年内では一万人に届かない
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:21.67 ID:hfsd8Qs70
>>136
へー、そんな板あったんだ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:39.89 ID:qUhAod660
致死率50%くらいなのね
人類は多くなり過ぎたので
ちょうどいいんジャマイカ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:22.30 ID:Rv8Lt9UU0
>>140
発症前も感染するらしいよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:51.58 ID:LMG/ccHQ0
お前らコウモリ渡米するのしらんのか?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:04.64 ID:qTCdMiOA0
>>17
ふぅ、やっと数えられた。

WHO「4000超えました」
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:09.81 ID:8Y2YJ0qK0
アビガン大量生産体制を富士フイルムに要請して、国策として防御体制を確立すべき。
よりエボラに特化した特効薬の開発を富士フイルムにお願いすべき。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:28.93 ID:wqWbyoJe0
>>140
あっそ( ̄δ・ ̄)ホジホジ.
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:57.20 ID:UoHBoEDv0
>>132
オトナの事情

80 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 00:30:08.99 ID:Lp1YEkww0
モルガン・スタンレーの出資する中国の四環医薬 / Sihuan Pharmaceutical Holdingsは
中国陸軍研究所が5年をかけて開発したと称する抗エボラ薬、JK-05を商業化するため
1000万元の権利金を支払う。

なお、JK-05はWHOのキーニー事務局長補も認める通り、日本のT-705、ファビピラビル、
商品名アビガンと同じ分子の薬品であり、つまりコピー薬だ。
中国の言う開発期間はコピーするのに5年かかったという意味であろう。

http://www.aastocks.com/tc/stocks/analysis/china-hot-topic-content.aspx?catg=1&id=200000381129&type=2
http://big5.chinairn.com/news/20141010/165524476.shtml

アビガンについては極力注目を避けようとする動きが見られる一方でモルガンと組んだ中国企業によるこの動き、
今後JK-05に注目が集まるようであれば今の動きを思い起こすべきだ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:07.99 ID:dm4H2dZc0
アビガン耐性ついたらどうするのよ
どんどんと同じような薬作らないと
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:17.19 ID:s3TDWjRe0
返信先間違えた
>>59じゃなくて>>73

>>122
>>89
繰り返すが、末期になると内蔵溶かした廃液が腸内にたまるから下痢が止まらない
仕方なく服を脱いで全裸になり死を待つようだ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:17.70 ID:kxXCkySM0
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:49.31 ID:BU+AVWN40
>>145
誤訳してデマコピペを貼り付けてる人がいるのを信じちゃダメ
記事の英語をちゃんと読めば感染する期間が中央値で2.58日しかないのが分かるよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:52.35 ID:ftsuGh/p0
>>143
エボラ関連のwikiとか直リンクあるから、合わせて見ておくといいよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:53.86 ID:SjKfkONN0
4033×2^n=70億
2^n=174万
n=log2(174万)
n=20.73

人類滅亡まであと622日
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:21.01 ID:KYRjXx4T0
>>9
でも
先進国で拡大してないエイズが、日本だけ拡大してるところを見ると・・・・

この国の平和ボケも異常だから
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:24.23 ID:gP8Ma6dc0
>>151
儲かるから研究加速するよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:24.44 ID:/9Mtz9FJ0
>>144
致死率は80%以上と聞いたけど・・・
それに助かっても、盲目になったり、もとの健康体には戻れないらしいよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:03.93 ID:wqWbyoJe0
>>147
>ふぅ、やっと数えられた。
>WHO「4000超えました」
続き
WHO「リベリアは手が回らないのでカウントしてません」
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:13.71 ID:kxXCkySM0
>>154
感染する期間は、感染日を0としたときの日数だアホ
from 1.2 to 7 days after becoming infected.
発症前に他人に伝染することが確定したね


エボラ、発症前に他人に感染することが判明
http://wap.business-standard.com/article/pti-stories/mathematics-behind-ebola-epidemic-decoded-114101000465_1.html

The researchers were also able to calculate the incubation period for Ebola (five days - this value is subject to significant uncertainty) and the infectious time.
Patients can pass on the virus from 1.2 to 7 days after becoming infected.

研究者たちは無症状期間(大きな不確実性はあるが5日間)と伝染可能期間を計算することが出来た。
患者は感染後2.6日後(1.2〜7日後)にはウイルスを伝染させることが可能である。

出典
http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

We estimate the expected length of the infectious period to be 2.58 days (median; 95% HPD 1.24-6.98).
The dataset appears to be too small in order to estimate the incubation period with high certainty (median expected incubation period 4.92 days; 95% HPD 2.11-23.20).

伝染可能期間:1.24〜6.98日後以降(中央値2.58)
無症状期間:感染日から2.11〜23.20日目まで(中央値4.92)

→発症より先に伝染可能期間が始まる


4.92-2.58=2.34
発症の2.34日前から伝染能力を持っていることになる
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:48.83 ID:HIlmPJKq0
>>144
感染者数に0.8かけて14日後にずらすと死者数になってる
http://imgur.com/DV2Bkx8.png
これは死亡率80%で生存期間14日ということ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:09.16 ID:n9IabFcx0
致死率50%wwwww

雑魚いwwwww
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:46.52 ID:E5G/X8RI0
怖すぎる
日本で水際で防げなかった場合ほんとにヤバいことになりそう
ブラック企業郡「風邪か?ほら出社出社」
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:50.84 ID:HIlmPJKq0
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:57.51 ID:35vgMCHF0
>>141
というか、その方が良いんだけど。
うっかり助けようとするから、却って広がる。
ほっときゃ良かったんだよ。

この事態での戦犯は、国境なき医師団。
新型伝染病は、きっちりした組織じゃないと無理。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:19.68 ID:/9Mtz9FJ0
>>158
儲かる儲からないではないよ。
薬が出来るか出来ないか?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:36.10 ID:5D/guyWf0
あんまり、メディア取り上げないよな。
この深刻さはハンパないと思うよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:54.81 ID:p7JnZSiW0
一連のデータは高い精度で潜伏期間を見積もるには小さすぎると考えられる。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:40.99 ID:06Myn7CZ0
ちょっと風邪でもひいたかなーって、
感じでアチコチ歩きまわられると

鼻水付いた手でベタベタ触ったコンビニのドアとか
トイレのドアに後から触った人が感染するってことか
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:52.08 ID:s3TDWjRe0
>>157
クラミジアに限って言えば、16歳で7人に1人持ってるぜ
エボラ感染者が性病モチの円光大好きエロオヤジなら追跡調査不可能
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:03.52 ID:HIlmPJKq0
>>169
潜伏期間とか論外な単語使うなよ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:12.47 ID:4m5AGbDa0
>>161
そんな単純な式で良いのか?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:12.35 ID:BU+AVWN40
>>161
潜伏期間は中央値で4.92日で感染可能期間が2.58日しかないのに、
感染可能期間が潜伏期間内にあるけないじゃんw

何でそんな誤訳を堂々と貼ってられるのか理解に苦しむわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:13.89 ID:jF2Uvd4s0
エボラウイルスの遺伝子構造の特許は米国防総省の予算を使い

CDCがエボラ感染者が発見される1年前の2012年にとっている。

そしてzmppの開発元は遺伝子組み換えで悪名高い「モンサント」の子会社なのだ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:19.91 ID:o583CNfwO
そろそろヤバくなってきたな

来月には1万超え?
年内で数万は逝きそう…
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:46.38 ID:LMG/ccHQ0
広報されてないから熱出して3日後に自力で医者に行く人は居ると思う
そうなったらあきらめるしかないよね
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:26.98 ID:UoHBoEDv0
>>167
儲からないと出来ないよ
なかなか。
だから40年もほっぽらかしてきたわけで
たまたまインフル薬でも効くのがあったとかで、ほかのも承認前の試薬なのは、そゆことだよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:38.54 ID:HIlmPJKq0
>>174
バカだな
Patients can pass on the virus from 1.2 to 7 days after becoming infected.
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:51.67 ID:nI1UOoJ/0
まあ、クスリの開発は以前より
急ピッチでやってるだろうな
出来たら、一番儲かる時に売りだす
今?まだもうからねーよ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:23.83 ID:pfyAm7I90
日本に上陸したら・・・
ここ5年以内にインフルエンザに罹った人、あなたはもう死んでます。成仏してください。
このぐらいの感染率。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:29.55 ID:LpoLORlf0
>>15
エボラはとっくに空気感染の特性を持ってる
動物実験では確認済み

人での「確実な空気感染」が確認できる状況にないから接触感染ということになってる。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:31.00 ID:3MjDw95e0
日本は人口密度が高く、個人の移動が盛んだから、一度入ってきたら、あっという間に広がるかもしれん。
無症状・軽症期でも感染力があるならだけど。

インフルまで感染力はないだろうけど、インフル並みに感染力をもったら日本が終わる。
クラスの四分の一がインフルにかかるなんてザラだもんな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:51.64 ID:o2x9RW25i
とにかく流行した国を閉鎖して患者が逃げないようにしろ
そうすれば多分数カ国滅びるだけですむ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:55.82 ID:HIlmPJKq0
>>174
このバカって潜伏期間なんて使ってるからバカなんだろうな


土人国家の土人専門家は国際的に認められている定説を訳すことすら出来ないわけだ
http://ejje.weblio.jp/content/latent+period
http://ejje.weblio.jp/content/incubation+period
なんと!
この国ではlatent periodとincubation periodを全く区別することなく
「潜伏期間」
と訳している!!!!!!
まさに土人!!


そこでわかりやすい訳語を与えてやろうじゃ無いか?
何もバカに合わせて死ぬことはねーぜ?


latent period→無感染期間
感染してから、感染させる能力を持つまでの期間

period of communicability→感染期間
感染させる能力を持っている期間

incubation period→未発症期間
病原体が増殖しているが、症状は出ていない期間

disease period→発症期間
病原体が増殖し、症状が出ている期間


「潜伏期間」なる土人用語は捨てろ!
それは、何に対して何が潜伏しているのか
全く考えていない用語法だ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:53.65 ID:HnLuvDKv0
>>131
>プロパンガスもこういうときは有能だ

逆だよ。
ちょっと日本がパニくったりして流通が滞ると、プロパンなんかすぐ途切れるよ。
逆に、都市ガスは電気や水道や電話と同じで、文明崩壊の日まで政府や自治体が必死に守る。

うちも田舎でプロパン……隣村は都市ガス。昔、都市ガスを引く話があったが、村の有力者たちが
プロパン業者から酒色の接待(お金ももらったろう)を受けて辞退したという黒歴史……なので心配。
カセットボンベや小型ガスボンベ、電熱器などは備蓄してるけどね。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:19.36 ID:wqWbyoJe0
>>168
アメリカ・ドイツ・イギリス・ロシア等先進主要国のニュースでは毎日エボラ報道してる
隔離のためにどれだけの設備を準備してるとか防護服の備蓄量、感染者の搬送方法など
なのに日本が報道するのは目立った感染例かWHOの発表くらい
政権のレベルの差だな(´・_ゝ・`)
安倍の頭の中は株価だけ(´・_ゝ・`)
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:20.36 ID:vqf9EODx0
国連下部機関WHOのトップがシナ女だからウロウロするだけで無為に時間が過ぎていく。

それに欧米も金が無い罹患したら治療法無しコレじゃどの国も手出し不能だね。
対馬海峡と羽田からの進入を防げば日本は安泰とは行かぬものか?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:50.45 ID:BU+AVWN40
>>179
だから感染させる期間は1.2日から7日で中央値は2.58日しかないの
潜伏期間の方がずっと長いのにね

バカの相手したくないけど、デマ流すのはやめとけ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:59.57 ID:8UtxgdsO0
>>176
アメリカの疾病対策センターが
来年1月20日までに最大140万人の感染者が出ると
試算を出してる

この数で日本人感染者ゼロとかあり得んやろ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:59.90 ID:HIlmPJKq0
>>174
区別つけてから出直してこいよ
http://i.imgur.com/2U9qCBs.jpg
latent period→無感染期間
感染してから、感染させる能力を持つまでの期間

period of communicability→感染期間
感染させる能力を持っている期間

incubation period→未発症期間
病原体が増殖しているが、症状は出ていない期間

disease period→発症期間
病原体が増殖し、症状が出ている期間
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:07.82 ID:06Myn7CZ0
エボラ上陸がインフルのシーズンに被ったら
救急病院は悲惨なことになりそうだな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:50.58 ID:s3TDWjRe0
>>182
たしか密室でのことだよな、あの実験
日本なら満員電車毎日走ってるからヒトでの実験になるぜ
国内入ったらだけど
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:05.53 ID:KYRjXx4T0
>>168
いつものパターンだと

1人見つかった時に初めて大騒ぎ
→マスクだの手袋だの消毒だのと特集し始めて、
→今まで無関心だった大衆がドラッグストアやネットで買いだめ。
→「商品が売り切れじゃないのよ!」 と馬鹿な主婦が文句言う。
→今まで無関心だった奴らが 「どうしたらいいんですか!」と怒る


ここまでは想定できる
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:29.63 ID:69cELKDh0
こんなもんアフリカ人の土人病

風土病だから、先進国には入らないよ

土人国を封鎖すればいい

援助なんかするな

封鎖しろ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:29.94 ID:UoHBoEDv0
http://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/10/10/355164328/a-liberian-doctor-comes-up-with-his-own-ebola-regimen?utm_medium=RSS&utm_campaign=news

このHIV薬も、ほんとに効果があたっとしても、ユダヤどもに潰されるだろうね
おなじ複製阻止薬だから、あながちウソでもないかもしれんのに
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:35.76 ID:HIlmPJKq0
>>189
またまたバカが現れたよ
病状が重くなったら感染しなくなるってか?
つまり、お前の説によれば死体に触れて感染するケースは0なわけだ
Patients can pass on the virus from 1.2 to 7 days after becoming infected.
読めるー?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:00.28 ID:7Dx4GY410
日本だと発熱の時点でアビガンで行けると思うけど、
アビガンの注射製剤をはよ出して欲しいな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:05.20 ID:NY6l9hBy0
一ヶ月毎で倍倍ゲームってことは
来月は8000人
12月は1万6000人
1月が3万2000人
2月 6万4000人
3月 12万8000人
4月25万6000人
5月51万2000人

来年6月には102万4000人達成!
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:02.95 ID:HIlmPJKq0
>>199
正確には26日ごとだけどな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:42.57 ID:wqWbyoJe0
>>197
BU+AVWN40 は工作員だから相手にしないほうがいいお(´・_ゝ・`)
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:52.02 ID:HIlmPJKq0
バカ「感染後7日目以降は他人に感染させなくなるっ!」
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:11.37 ID:AQivuKYv0
>>178
単純に臨床患者が確保出来なかっただけじゃない?
特にリベリアは、便宜地籍船で稼いでいるからね。
もし金の問題なら、アフリカ諸国がケチったってことだ。
ODA関連でもそういう要望はなかったと思うが。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:21.17 ID:06Myn7CZ0
>>186
3・11のときは都市ガス・電気・水道の全部が止まったけどな。
あれは大分、文明崩壊に近いのとちがうか
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:29.52 ID:tUpZLvtD0
医師団が戦犯とは言わんが、これといった治療法も防疫法もないなら
組織立てて行かないといけなかったんだな。
先遣隊、前線治療、研究班、後方従事者防疫って感じで。
バラバラに行って、バラバラにうつって、バラバラに帰っちゃな。
まあ、それ以前に渡航規制がまだできないって方が問題だ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:55.56 ID:s3TDWjRe0
ほとんどの日本人がテレビしか見ていないからな
なぜなら高齢化のためPC扱う奴が少ないから
マスメディアの洗脳はおそろしい
ネットでの意見なんてあてにならない、と思ってるヒトもいるし、
なにより平均知能指数が100年前と比較して16落ちてるという過去のニュースもいたい

バカばっかりなんだよ、世界中
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:09.28 ID:S9dLQ2me0
こうなってくると、極一部に空気感染能力を持ったエリート種が居ないと説明がつかんな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:42.81 ID:UoHBoEDv0
>>174
潜伏期間だってビリオンは暗黒期と脱殻を繰り返して、血中のなかで増殖しまくりながら細胞を出たり入ったりしてるんだから、血中にいることだってある以上、濃厚な体液接触(セックスや授乳)をすれば感染する可能性が0ではないことくらいわかりそうなもんだが。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:48.66 ID:HnLuvDKv0
>>204
おいおい……
地震や津波などの自然災害と、疫病の蔓延を混同すんなよ
ぜんぜん状況が異なっている
わからないかな?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:36:17.96 ID:7koiadv20
>>205
いつもと同じようにやったら感染しまくりだったんじゃないの
数年に一回流行ってるエボラに対して今回だけみんなしてバカみたいに失敗したってことはないでしょ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:37:42.29 ID:LMG/ccHQ0
>>206
生まれて飯食ってうんこしてればいいだけだもん
何の緊張感もないし馬鹿にもなるよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:19.29 ID:AA+CX8eU0
内臓が溶ける頃にはもう意識もないのかな?
苦痛に耐えるのはどこまでの段階なんだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:37.68 ID:s3TDWjRe0
この板とビズ板に、若者のPC離れ、ってスレたったのわかるやついるか?
若者はスマホでゲーム、LINEと忙しいんだw
電車で帰宅している奴ならわかるだろ、スマホいじりしているヒトがいかに多いか

エボラスレなんてマイナーもいいとこ
にちゃん見るやつも減ったしな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:38:59.25 ID:HIlmPJKq0
>>174
お前の説によると感染日から7日目以降は他人に感染させなくなるから
2次感染者は0人ってことになって指数関数的に感染者が増加してることと矛盾するんだけど
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:08.02 ID:7Dx4GY410
経口摂取可能な時期であればアビガンで行けると思う
日本が抑えこめると言ってるのはそういうことだと思うけど
5億錠くらいの在籍が完成したのかも
早期だと在庫がたんまりある他のインフル薬とも併用可能だし
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:12.13 ID:Z/Nj3+Rh0
世紀末が近い。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:15.89 ID:06Myn7CZ0
>>209
確かにそうだわな。スマン。

ただ文明崩壊級の災害でもインフラは崩壊しないという
都合のいい解釈に疑問を呈したかっただけだよ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:39:16.91 ID:RjgFDEh10
length of the infectious periodと書いてあっても読めてない人に何を言っても虚しかろう
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:00.55 ID:HIlmPJKq0
>>218
Patients can pass on the virus from 1.2 to 7 days after becoming infected.
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:09.52 ID:Hu1Yybmj0
◇アメリカが、エボラウイルスを開発
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/48835-%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%8

アフリカ西部リベリアの新聞、デイリー・オブザーバーは、科学的根拠を挙げ、エボラ出血熱のウイルスを開発したのは
アメリカであるとしました。

この報告で、「アメリカは、アフリカで秘密活動を行い、合意書200という暗号でこの地域で
エボラ出血熱を流行させることを計画した」とされています。

同新聞に掲載されたブロドリック教授による記事では、「エボラ出血熱のウィルスは、GMO・遺伝子組み換え
生物として、アメリカの軍事工業会社によって開発され、この会社の全ての秘密実験はアフリカで行われている」
とされています。

この報告によりますと、このアメリカの計画の目的は、アフリカの人口を減少させることだということです。
エボラ出血熱は、2012年3月、ギニアで流行し、そのあと、近隣諸国に広がりました。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:15.86 ID:xpqAlAOQ0
>>212
モルヒネ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:21.00 ID:FKit4j0g0
NGID:HIlmPJKq0
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:29.85 ID:s3TDWjRe0
>>211
それは日本人の話な
16下がったニュースは欧州の若者調べた研究結果
日本はゆとり教育の弊害もまじって、若者に限って言えば20くらい落ちていると思う
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:40:48.09 ID:KYRjXx4T0
>>212

死ぬまでの最後の3日間
https://www.youtube.com/watch?v=njMEDe_ugMs
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:41:56.38 ID:JHkMDTQSi
タイトル以上に役に立つ情報が無いスレになってきたな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:42:22.99 ID:fIq6ZSfQ0
数日前は3000人だったように思うが
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:44.39 ID:nOayGVXa0
今朝の読売エボラ関連無かったな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:43:49.71 ID:rD9v3uXU0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <ユダヤがやりまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:23.12 ID:7Dx4GY410
ひょっとしたらアビガンの注射製剤はすでにあるのかもね
動物にも投与してないだけで
あの心配性な安部ちゃんがのん気でいられるのもこのせいかも
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:24.39 ID:tUpZLvtD0
感染力なのか、数なのかわかんないけど、
いつもの対処じゃ抑えきれない、医師まで感染しちゃうってことか。
となると先進国でも一人一人今みたいに手はかけられそうもないね。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:29.77 ID:HIlmPJKq0
バカの脳内ではincubation periodの後にinfectious periodが来ることになってんだろうなwwwwww
infectious periodの前にあるのはlatent periodだっつのwwwwwwwwwwwwww

http://i.imgur.com/2U9qCBs.jpg
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:51.02 ID:7koiadv20
>>225
そもそもエボラって土着病で真面目に研究されてこなかったし
致死率も高いから人間で試すわけにもいかなかったから、あんまよくわかってないししょうがない

どこそこで感染者が出たって情報以外は、基本的にWHO辺りのカウント眺めてる事しかできないでしょ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:44:55.40 ID:K8O+v3QR0
エボラ教に入信するわ

エボラ様 お願いします
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:53.95 ID:P1H72axxO
でもさぁ夏からじわじわ増えてるけど爆発的とまでまだ感じないよな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:45:56.54 ID:HnLuvDKv0
>>223
如実に感じる。

「高校の生物とか物理とか普通に習ってたら、絶対にそんなことは書き込まない
と思うレスがけっこう沢山あったりして。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:46:17.18 ID:xHlri5eI0
数年前のインフルエンザ大流行も、後の調査ではWHO発表の15倍の死者数だったらしいし、途上国の正確な情報を得るのは難しいって話なんだろうなあ。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:46:28.33 ID:HGSFoobq0
アビガンは厚生省の特別措置であってまだインフルの治験段階のはずなのに
なんで初期症状でしか効かないとなっているのだろう

エボラについては治験といえるような投与もされていないが
少なくとも初期には論理的には極めて有効と考えられるから、耐性を恐れず
外国機関の権威も恐れず
大量(たかが知れているが)に西アフリカに送ればいいように思うのだが
厚労省の決断だけだと思うが
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:05.54 ID:waVCadVz0
パニック祭りを待望する底辺層の危険厨たちが大騒ぎしているが、
実は先進国におけるエボラのパンデミックを心配する必要はまったくない。
その論拠の一つは、これまでに欧米で二次感染者が一人も出ていないこと。
先進国から逐次報告されている疑い例は、今までのところその全てが陰性判定だ。
欧米の危険厨たちが必要以上に神経質になっているだけで、
不潔で防疫意識も低いアフリカと違い、衛生環境や防疫システムの整った先進国では
エボラウイルスはそのテリトリーを広げることはできないんだよ。
おまけに、不潔でどうしょうもない土人エリアのアフリカでさえも、
死亡者数の伸びははっきりと鈍化してきている。
関数厨は実際は報告された数字の2.5倍であると主張するが、
それはwhoが推測を元に発している警告としての数字にすぎない。
実測値はスレタイの通り、たったの4000人台だ。ようやく四千人台に乗った、というだけのことだ。
エボラウイルスを、日本にいる我々が怖がる必要はまったくない。
年内にもwhoが、収束間近宣言を出すはずだ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:25.48 ID:HIlmPJKq0
incubation periodの終わりと
infectious periodの始まりが

一致しない

この世界の常識を知らないのは
「潜伏期間」とかいう土人用語を使っているからだろうな

http://i.imgur.com/2U9qCBs.jpg
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:39.93 ID:tUpZLvtD0
なんか、日本の借金がこんなに増えてますっていう
デジタルメーターを思い出した。
エボラメーター。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:47:40.48 ID:s3TDWjRe0
>>225
エボラさんが動かないんだもの
このまま収束してくれることを内心祈ってるよ
欧州で蔓延して下手に冬進化したら人類終わりそうだし

人類終わるって俺も全く実感ないけど、今回のは転がり方によっては終らせる事態だし
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:48:37.72 ID:HIlmPJKq0
>>237
厚労省????????????????????????????

なーーーんで、日本の企業が外国で仕事する際に厚労省なんて土人集団の許可が要るんだよwwwwww
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:11.14 ID:RjgFDEh10
1次ソースの論文よりBusiness Standardとかいうサイトの記事が正しいと
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:43.32 ID:7koiadv20
>>230
感染者が増えれば情報が増えて正確な対処がしやすくなるけど
感染者が増えるとリソース不足で対処が出来なくなる上、耐性とか含む変異の可能性が出てくるから・・・
弱毒化せず、感染力が今まで思ってたよりも強かった場合はパンデミック含め社会的致命傷になりうる

アメリカとか先進国が自分の国に感染者持って帰ってるのは、道義的な面もないわけじゃないけど
感染力や治療法を少数で、感染が拡大していない状態で調べるためなわけだから
先進諸国と製薬会社が頑張ればワクチンや治療薬、対処法とかが確立されると思うよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:49:49.96 ID:HIlmPJKq0
>>243
incubation periodの終わりと
infectious periodの始まりが

一致しない

この世界の常識を知らないのは
「潜伏期間」とかいう土人用語を使っているからだろうな

http://i.imgur.com/2U9qCBs.jpg
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:04.21 ID:2iquNp/z0
世界人口が減っていく。エボラ人類滅没カウンターなんて出したら面白いな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:28.18 ID:z/+ls2zc0
>>238 やたらと必死だけど、持ち株にでも影響するんか? w
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:50:51.90 ID:f9spdo0P0
あれ?これ毎日増える感じなのか
もうやばいじゃん
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:09.62 ID:UoHBoEDv0
>>237
意味不明
そもそも厚労省がWHOに20000人分提供できるって申し出てるんだが
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:26.87 ID:HIlmPJKq0
土人国家の土人専門家は国際的に認められている定説を訳すことすら出来ないわけだ
http://ejje.weblio.jp/content/latent+period
http://ejje.weblio.jp/content/incubation+period
なんと!
この国ではlatent periodとincubation periodを全く区別することなく
「潜伏期間」
と訳している!!!!!!
まさに土人!!

latent periodとincubation periodの差異を永久に議論出来ないってわけだ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:51:38.56 ID:s3TDWjRe0
>>235
この間バクマンってマンガ初めて読んだんだけど、
ジャンプで連載続けながら受験勉強してて中学レベルの英語さえできれば受かるってあって唖然とした
俺なんか共通一次(古いし年齢バレだなw)で東大足キリラインとるのに一日5時間家で勉強したっつの
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:08.17 ID:zWcjQ+kj0
>>238
https://archive.today/owvIC

したがって、EVDの流行は5月22日に終了を宣言される見通しです
http://www.forth.go.jp/topics/2014/05231519.html

したがって、EVDの流行は5月22日に終了を宣言される見通しです
http://www.forth.go.jp/topics/2014/05231519.html

したがって、EVDの流行は5月22日に終了を宣言される見通しです
http://www.forth.go.jp/topics/2014/05231519.html


恥晒し省
見通し能力0
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:52:44.05 ID:7uOXvx/W0
>>245
エボラの場合 infectious period が incubation period のうちに始まると証明されたのか?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:09.12 ID:7Dx4GY410
>>237
アビガンはゲロゲロ吐いてるときには経口錠なので無理
注射製剤なら理論上ではかなり効果あると思われる
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:12.02 ID:UoHBoEDv0
>>250
興奮すんな、どうどう
お前の言ってることは、ほぼ同意だから長文連投だけはやめてね
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:24.24 ID:wqWbyoJe0
>>237
経口投与だから腸壁が溶け始めてからじゃ意味無いんでしょ(´・_ゝ・`)
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:53:35.81 ID:nMhpf19z0
発症と感染能は別ものだろ。。。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:54:59.00 ID:EluQuC0ei
マケドニアの結果まだあ〜
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:55:25.57 ID:HGSFoobq0
>>242
ファビピラビル製剤の使用に当たっての留意事項について
http://www.chemotherapy.or.jp/notice/165.pdf
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:07.14 ID:7koiadv20
>>235
生物じゃ細菌学やらないし、物理と生物学真面目にやってても興味なければ結び付けられないと思うよ
興味がある人は最低限の知識同士を結び付けられるけど

>>241
今までのエボラ株なら実際酷い事にはならないと思うけど、今回変異してる可能性がそれなりにあるからねぇ
感染力(空気、初期感染)を手に入れたら冗談抜きに人類の文明崩壊まったなしだけど
今のところそのレベルの変異はみられないから、神様が見放さない限り大丈夫じゃない?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:56:44.73 ID:UoHBoEDv0
>>256
いやいや、日本政府が20000人分提供できると申し出てるのに、
WHOやアメリカがアビガンを使おうをしないのはオトナの事情だよw→>>150
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:19.81 ID:cm60YvuO0
>>238
納得しました収束ですね
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:37.67 ID:zWcjQ+kj0
>>253
感染日を0と起算して
incubation periodは4.92日
つまり発症まで感染から4.92日

感染日を0と起算して
infectious periodは2.58日以降死ぬまで
つまり感染能力を持つまで感染から2.58日
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:57:44.80 ID:3iKcY/Rv0
>>251
そんなことはない。センター英語に関して言えば分量がかなり多くなって時間内
ではすべて解くのが難しい。東大の二次英語はある意味中学英語ができてれば解ける
問題もあるかもな。東大英語は英語の試験というより思考力を試す試験になってきてる
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:58:37.63 ID:/Z5Ama4M0
>ID:waVCadVz0
・・・年内にもwhoが、収束間近宣言を出すはずだ。

↑こいつ南朝鮮人か
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:59:10.21 ID:nI1UOoJ/0
>>228
カオダイ教かと思った
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:01.47 ID:HnLuvDKv0
>>251
スレチになるが、たしかに勉強は大切だね
ただし、やりすぎ……ていうか、勉強しすぎちゃっても平気な人ってのもダメ
なのかもしれないよ

御存知のとおり、団塊の世代は4当5落といって、4時間も寝たら不合格という
酷いノリのガリベンをしていたが、あまりクリエイティブな人材は育たず、頭の固い
バカっぽい人が多かった
俺の同級生にも凄いガリベン君がいたけど、大人になってから伸びなかったみたい
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:00:29.91 ID:zWcjQ+kj0
>>259
それは「国内でアビガンという薬を製造する許可」な?
国外に輸出するものは日本政府の認めるアビガンという製品では無いので規制不可
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:10.97 ID:7rpOhMEo0
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して耐火金庫でタンス預金すれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事

クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事

特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:41.27 ID:dF5aDtY70
あれ昨日ふつうにナイジェリア代表とサッカーかなんかしてなかったか??
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:43.92 ID:38Rl606R0
>>263
発症してなけりゃ感染しないって言ってたのに
コレまじかよ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:46.83 ID:Hu1Yybmj0
>>238
その国連やWHOがなぜか、パニック煽ってるるんだな、これが。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:01:49.73 ID:jF2Uvd4s0
イスラエルの建国のキチガイじみた経緯

パレスチナ大虐殺を制裁なしで切り抜ける政治力

アメリカとの関係

欧州王族から続くキチガイカルトが牛耳る世の中なのは確か。

そいつらがバイブル通りに事をおこす。

キチガイカルト予言の書=計画書

疫病と戦争
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:37.87 ID:HGSFoobq0
>>254
なんだ、そんな程度のことなのか
今の日本の技術なら3日もあればできるだろ。
さあ、ノーベル医学生理学賞は目の前だ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:44.31 ID:VphP89tf0
支援て国境封鎖と空爆でいいの?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:02:57.36 ID:+hrY3aKj0
ダンカンのほうは2次感染者ゼロなんだから、感染力はかなり弱い
土人病だよ。そんなに怖くない。指数関数的増加は
アフリカのみ適応されるもんだw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:17.31 ID:wqWbyoJe0
>>256
俺の>>237へのレスは上2行へのレスね(´・_ゝ・`)

アフリカでの投与に踏み切れないのは
感染拡大地域で耐性菌が出現したら終了だからじゃないの?(´・_ゝ・`)
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:03:31.64 ID:ZDKvf2210
アフリカの隅っこで細菌兵器の人体実験、乙です
紛争やテロでの殺戮と同時進行の人口削減計画は着実に実を結び始めています
国連は増えすぎた世界人口の削減に取り掛かっていることは明白です
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:12.60 ID:zWcjQ+kj0
なんで日本の企業が海外に薬を売るときに、日本の厚労省が規制かけられるんだよwwwwwwwwwww
日本の法令は適用されないだろwwwww
アホか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:27.88 ID:s3TDWjRe0
>>260
そうなんだよな
CDCあたりは年内になんとかしないとエイズ並に共存する羽目になるとか宣言出してるけど
ウィルスの変異速度知っているとそうなったら人類おわる

まあ、個人的には収束の予想しているけどね
あなたのいう感染力、コイツを冬に獲得したら終わる
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:31.34 ID:Hu1Yybmj0
空気感染でもないのに、何でこんなに拡散するのか?
そもそも発表された死傷者数自体が怪しい。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:04:48.80 ID:brJNOrdW0
>>276
まだ分からないよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:39.33 ID:zWcjQ+kj0
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:44.02 ID:BNTRCvMX0
>>237
対インフルの治験は終了→承認してる。
初期投与でないと効かない云々は
マウスでの対エボラ試験の結果から言われてる。

エボラはインフルエンザより高用量でないと効かないらしく
どれだけの用量が必要なのか?
その場合の副作用は??
催奇性の副作用のこともあるし、現地にお任せ!は無理だろう。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:05:51.18 ID:2TR1VGf+0
■最近のニュース   (♪さん他、みなさん乙です ◯は日本関係)

10/09  オーストラリアで疑い、シエラレオネから帰国の赤十字の女性を病院に収容
      ttp://www.abc.net.au/news/2014-10-09/ebola-scare-woman-under-observation-in-cairns-hospital/5802280
10/09  エボラ感染3カ国、国連、IMF、世界銀行がエボラについて協議
      ttp://www.myfoxdfw.com/story/26742047/african-leaders-un-imf-world-bank-discuss-ebola
10/09  リベリアで感染の国連職員、ベルリンへの移送が完了し治療開始
      ttp://online.wsj.com/articles/ebola-patient-arrives-in-germany-from-liberia-for-treatment-1412834907?mod=WSJ_LatestHeadlines
10/09  ノルウェーの治療薬入手状況 アビガン→火曜着、TKM-Ebola→水曜着、ZMappが最も入手困難だった
      ttp://www.thelocal.no/20141007/norwegian-ebola-victim-to-get-worlds-last-dose-of-zmapp
10/09  ノルウェー、世界で最後に残っていたZMappをエボラ患者に投与
      ttp://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/health-news/ebola-virus-outbreak-norwegian-patient-to-get-last-available-dose-of-zmapp-in-the-world-9781740.html
10/09  スペインの病院は10分間しか訓練しなかった
      ttp://www.independent.co.uk/news/world/europe/ebola-outbreak-spanish-medics-and-union-blame-government-cuts-for-virus-escape-9783268.html
10/09  スペインの看護婦を治療してた医師二人が隔離される
      ttp://www.bbc.com/news/world-europe-29548001
10/09  一方、ノルウェーの大学病院スタッフはエボラに備えて数ヶ月間訓練していた
      ttp://www.newsinenglish.no/2014/10/07/ebola-patient-finally-home/
10/09  ダンカン氏の遺体は火葬されるか、もしくは密閉できる棺で土葬される予定
      ttp://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/what-will-happen-ebola-patient-thomas-eric-duncans-body-n221161
10/09  大英帝国の外務大臣曰く、エボラは「前代未聞の危機」
      ttp://www.bbc.com/news/health-29546547
10/09  西アフリカ→米国は約150人/日。NY(50%)+DC+Chicago+Atlanta+Newarkで95% 
      ttp://www.washingtonpost.com/national/health-science/first-ebola-patient-in-us-dies-as-officials-announce-new-airport-screening-measures/2014/10/08/cfc95670-4f15-11e4-aa5e-7153e466a02d_story.html
10/09  シドニーからダーウィンへ向かう機内で乗客が吐血 航空機はUターン、空港は警戒態勢に
      ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-2785628/Jetstar-plane-forced-make-emergence-landing-patient-fell-seriously-ill-board.html
10/09  豪州当局「エボラ熱感染で女性検査」 シエラレオネから帰国後
      ttp://www.cnn.co.jp/world/35054953.html
10/09  ヨーロッパ各国の首脳、エボラ対策を大慌てで強化
      ttp://www.nytimes.com/2014/10/09/world/european-leaders-scramble-to-upgrade-response-to-ebola-crisis.html?_r=0
10/09  英国で広がるエボラの恐怖 シエラレオネの短期留学小学生(健康)を校長が出席禁止
      ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-2784698/British-school-bans-nine-year-old-Sierra-Leone-parents-feared-classmates-Ebola.html
10/09★ 米国の専門家「3週間で中国(香港・マカオ)に侵入する可能性がある」と警告
      ttp://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20141009000116&cid=1103
10/09  ダラスのエボラで死亡したダンカン氏と同じアパートにいた男性が同症状で入院
      ttp://www.cnn.co.jp/usa/35054903.html
10/09◯ 国立感染研のチーフ、エボラ対応に自信 死亡率は80%、24hで検査結果
      ttp://www.japantimes.co.jp/news/2014/10/07/national/science-health/japan-handle-ebola-outbreak-health-official-says/#.VDaKCfl_t1E
10/09  米国ラガーディア空港、機内清掃員が安全な作業条件を求め24hストライキ
      ttp://online.wsj.com/articles/plane-cabin-cleaners-strike-over-ebola-at-la-guardia-airport-1412864868
10/09  米国CDC「エボラはエイズ以来の最も大きな難題」
      ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29555849
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:02.65 ID:s3TDWjRe0
>>264
うん。ゆとりやめた最近のは難しくなってるのは知っている
バクマンってゆとり全開の時期の連載だからそう書いたのかと考えてる
なにしろ主人公たち東大どころか5流レベルの大学いければいいや、って感じだし
プロの漫画家になってるからな、受験前に
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:11.12 ID:hQWoSQLt0
早く地中海を越えて毛唐ぶっ殺せ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:32.48 ID:2TR1VGf+0
>>285 続き

10/09  国連事務総長、エボラ対策には現在の20倍以上の支援が必要
      ttp://abcnews.go.com/Health/wireStory/african-leaders-imf-world-bank-discuss-ebola-26062971
10/09  リベリアが警告、エボラ対策の支援が「遅すぎる」
      ttp://washingtonexaminer.com/liberia-warns-ebola-aid-too-slow/video/bc-3830092940001
10/09  アメリカ人の58%がエボラ感染国に対する渡航禁止令を求めている
      ttp://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/majority-americans-want-flights-banned-ebola-countries-survey-n221751
10/09  シカゴで疑い? O'Hare 空港で拘束したリベリア人女を拘置所で監視中
      ttp://www.chicagotribune.com/news/local/breaking/chi-woman-from-liberia-detained-at-ohare-and-monitored-for-ebola-at-kenosha-jail-20141009-story.html
10/09  東欧のマケドニアで、感染疑いの英国男性が死亡 もう一人の英国男性も同症状
      ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/ebola/11152489/Ebola-crisis-British-man-dies-of-disease-in-Macedonia.html
10/09  チェコで疑い リベリアからきた男性を隔離 検体はベルリンへ送って検査
      ttp://uk.reuters.com/article/2014/10/09/us-health-ebola-czech-idUKKCN0HY26J20141009
10/09  ダラスの感染者ダンカン氏、火葬された模様
      ttp://www.myfoxdfw.com/story/26747501/ebola-victims-remains-to-be-cremated-sick-deputy-awaits-test-results
10/09  南部テキサスだったため、ダンカン氏が他の患者と同等に扱われなかった可能性?
      ttp://www.washingtonpost.com/news/to-your-health/wp/2014/10/09/texas-hospital-responds-to-questions-over-treatment-of-ebola-patient-thomas-eric-duncan/
10/09  ダラスの保安官補(ダンカン氏と同じアパート?)は、陰性確定
      ttp://starlocalmedia.com/news/monnig-tests-negative-for-ebola/article_0c51b836-4f01-11e4-959d-c71990f82dd3.html
10/09  国連が警告、西アフリカの感染者数は指数関数的に増加
      ttp://www.theguardian.com/world/live/2014/oct/09/ebola-disease-in-a-day-live
10/09  スペイン、エボラ看護師と接触があった7人(美容師含む)を新たに隔離
      ttp://www.skynews.com.au/news/top-stories/2014/10/10/spain-quarantines-7-more-amid-ebola-fears.html
10/09  BBCの最新エボラマップ
      ttp://www.bbc.com/news/world-africa-28755033
10/09  オーストラリアの看護師は陰性、しかし3週間は監視
      ttp://www.abc.net.au/news/2014-10-10/cairns-nurse-cleared-of-deadly-ebola-virus/5803244
10/09  ドイツ人医師ら「症状が出てなくてもウイルスを伝染させることが可能」と
      ttp://www.wnd.com/2014/10/ebola-victims-without-symptoms-could-still-be-contagious/
10/09  BBC、西アフリカ以外へのエボラ拡散の不安が高まる
      ttp://www.bbc.com/news/world-29556590
10/09  米国機の乗客、クシャミ+咳+「俺エボラなんだ」と狂言、危険物処理班に連行される
      ttp://www.mediaite.com/tv/man-shouts-i-have-ebola-aboard-u-s-airways-flight-hazmat-crew-takes-him-away/
10/09  ブラジリアで疑い、アフリカに渡航歴のある患者を病院に隔離
      ttp://cgn.uol.com.br/noticia/108880/suspeita-de-ebola-interdita-upa-brasilia
10/09  ブラジリアの疑い患者、少なくとも170人と接触
      ttp://cgn.uol.com.br/noticia/108886/autoridades-se-reunem-apos-suspeita-de-ebola
10/09  ブラジリアの疑い、9/18にギニアから入国、20日後の10/8日に発症
      ttp://www.godlikeproductions.com/forum1/message2663906/pg1
10/09  ダラスで二次感染の疑い アパートに入った警官二名+汚染の?パトカーに乗った一人
      ttps://www.youtube.com/watch?v=ojS7mo5ZQDs
10/09  WHO副局長曰く、西アフリカでエボラは慢性化および加速化
      ttp://www.bbc.com/news/world-africa-29563530
10/09  ノースカロライナ州で疑い、1人隔離
      ttp://www.wsoctv.com/news/news/local/sick-patient-admitted-boone-hospital-uses-ebola-pr/nhf57/
 
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:07:41.20 ID:Lp1YEkww0
エボラ薬、と銘打った薬以外は使用を禁止し、認定はWHOが指示する、
という事態を招きそうな気配
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:26.36 ID:UoHBoEDv0
>>254
マウスの実験では注射製剤つかってるんだろうから、注射製剤にすればいいだけだよ
経口必須の錠剤しかない薬の方がめずらしいとおもうがな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:48.76 ID:FKit4j0g0
NGID:zWcjQ+kj0
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:51.61 ID:HnLuvDKv0
>>224
看護士さんたち、無防備すぎるよ
半そで……腕、首、顔、頭が丸出しで手袋とマスクだけしていても、気休め
にしかならないだろ
むき出しの皮膚や目にウイルスがチョコっとついたらアウトじゃないですか

医療関係者の罹患が多い理由が良くわかった
宇宙服みたいな防護服を着てる人より、「ほぼ無防備な人」の方がはるかに多く、
そういう地位の低い看護士たちの方が「汚れ仕事=罹患しやすい作業」をしているようだ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:08:54.98 ID:sLAZ4cqX0
でも何で風邪よりも
感染力の弱いとされるエボラが流行してるのか。
国がHPで言っている感染方法以外でも
やっぱり感染してるのかな…。
人類の終わり、ていうか俺も終わると思うと
最近軽く絶望してきた。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:09:54.09 ID:2TR1VGf+0
>>288 続き

10/09  「エボラが南側(メキシコ側)の国境を越えてくるかもしれない」
      ttp://www.washingtontimes.com/news/2014/oct/9/us-commander-warns-ebola-threat-mexican-border/
10/09  米軍大将「もしエボラが中央アメリカに到達したら『大量の移民が合衆国に来る』」
      ttp://www.weeklystandard.com/blogs/general-if-ebola-reaches-central-america-there-will-be-mass-migration-us_810793.html
10/09  WSJ “エボラ出血熱、数字で見る治療体制”
      ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141010-00007747-wsj-int
10/09  米ラガーディア空港清掃員のスト終了、州当局が労働環境の苦情調査に同意のため
      ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND78ON6JTSEN01.html
10/10  スペインの病院のスタッフ、怒って医療用手袋を大統領に投げつける
      ttp://news.sky.com/story/1350904/ebola-hospital-staff-throw-gloves-at-spain-pm
10/10  ダンカンの遺族が、彼の医療記録(1400P以上)をAP通信社に提供
      ttp://hosted2.ap.org/APDEFAULT/386c25518f464186bf7a2ac026580ce7/Article_2014-10-10-US--Ebola-Medical%20Records/id-8c7097e15c9c4f9ea769cb1d83bbade4
10/10  カナダ保健相、西アフリカ三カ国から出国検討を呼びかける
      ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014101100138

現時点まで。
漏れ、ミス等はご容赦。
詳細はソースにて確認して下さい。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:29.05 ID:zWcjQ+kj0
>>243
2.58日たったら死体に触れても感染しないんだってな!

さすか残差が6桁変わる理由を答えずに逃げ続けてるだけはあるわ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:40.79 ID:s3TDWjRe0
>>267
ああ、少しの自己研鑽は大事だと思ってる
あと自分に関しては問題ないとも
会社から独立して今自営だけど収入4倍になった
そしてなによりも、通勤時間がないせいでネット見る余裕が3倍になった
あと自慢じゃないが、アメリカの知能指数テストで176とってる
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:10:55.03 ID:Hu1Yybmj0
偽装パンデミックで、得をする連中が誰かって考えてみようぜ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:02.03 ID:2TR1VGf+0
   
■国別感染状況概要(〜10/10)  

【感染済み】
・リベリア     感染500人超で国境封鎖、国家非常事態宣言、病院閉鎖、国家存亡の危機
・シエラレオネ  感染500人超で国境封鎖、国家非常事態宣言、感染2000人超で国民の1/3を隔離
・ギニア      感染500人超で国境封鎖、国家非常事態宣言
・ナイジェリア  感染20人、(現在治療中1人?)   国家非常事態宣言    
・コンゴ     感染者71以上 疑い565人以上? (スーダン株)
・セネガル    感染者1人  (他に67人を監視中)
・アメリカ、ダラス 感染者1人 (他に80〜100人を監視中)
・スペイン     感染者1人 (9/25死亡の感染者に対応した看護師)
・フランス     感染者1人 

・ウガンダ    感染者1人死亡、99人隔離(マールブルグ熱)
・モロッコ     感染者 1人死亡
(・インド     2人陽性反応 しかし未発症(ガーナ帰り)→ 陰性?)

【疑い中】
・米国ノースカロライナ 1人   ← ★★NEW★★
・ブラジル        1人        ← ★NEW★
・スペイン        7人(内1人死亡) ← ★NEW★
・チェコ          1人        ← ★NEW★
・マケドニア       2人  (一人はアル中で死亡?) 
・米国シカゴ       1人 
・豪州シドニー      2人? (一人は陰性?)
・米国LA         1人     
・米国ニューアーク   1人(陰性?)
・米国ワシントンDC   1人(陰性?) 
・米国ユタ州       1人       
・米国ハワイ       1人(陰性?)  

【過去の疑い例】
・南 朝 鮮・スペイン・ウガンダ・イギリス・UAE・ガンビア・ベネズエラ・ベナン
・アルバニア・モンテネグロ・ヨハネスブルグ・シンガポール・トルコ・ルワンダ
・ルーマニア・ドイツ・タイ・ガーナ・サウジアラビア・ベトナム・モーリタニア
・アメリカ・カナダ・アイルランド・オーストリア・ミャンマー・ボリビア・ジンバブエ
・ベルギー・モルドバの邦人・香港・スウェーデン・インド・ケニア・タイ・イスラエル
・ギニアビサウ・イタリア・インドネシア・オーストラリア・インド・マレーシア・オランダ
・スイス・ロシア・トーゴ・

【その他】
・日本     デング熱で135人以上発症中(80%は未発症なので全国で700人近く感染)
・ガーナ    コレラ大発生中
・中国     肺ペスト 3万人隔離中 ← 本当か?エボラと疑う声複数有り
        デング熱 1145人感染中
・ベネズエラ  「謎の病気」エボラと類似症状で死者多数!
        
(疑いはできるだけ長く掲載しています。偽陰性もあるので。)
 
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:10.55 ID:wqWbyoJe0
>>285
>>288
>>294
乙ありっす(:D)┓ペコ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:13.86 ID:nI1UOoJ/0
IQ100以下が罹る病気だとよかったのに
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:11:48.56 ID:7koiadv20
>>280
致死率50%越えてるウィルスと共存=淘汰で耐性持った人間だけになるって可能性もあるのにね
エボラ自体が弱毒化して強毒エボラ株が消えるか、免疫獲得って可能性もあるけどさ

冬はウィルス天国だからね空気感染力を持ったら冬はヤバイね、接触感染のままなら変わらないけど
まあ順当に考えれば収束すると思うよ、リベリアは壊滅すると思うけど
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:12:21.45 ID:2TR1VGf+0
■■ 現在の本当の感染者数  〜リベリアはすでにカウント不能〜

10/1のデータが出て、キリがいいのでざっくり検討。そこから以下がわかる。

 「最近、感染者の伸びが減ってきているように見えるのは、
  リベリアがカウント不能になってきているため。
  これを補正すると、すでに感染者は全世界で1万人を超えている。
  生データは、そろそろ使えなくなってきている。」

各国別、累積感染者数グラフ
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5365.JPG
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5367.JPG
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5368.JPG

シエラレオネ、ギニアももう指数関数的増加で手がつけられなくなってきている。
リベリアは、診療自体が既に「感染者を受け入れられずに追い返している」状態であり、
野放しなことは明白なのに、感染者数のデータが減っている。
ということは、明らかに「カウントできなくなっている」ということ。なので、
  ・リベリアが8/4までのデータ通りに実際は感染者数が増えている場合 → 赤い曲線
  ・リベリアが9/17までのデータ通りに実際は感染者数が増えている場合 → オレンジの曲線
の2つのシナリオに分けて、全感染者数を予測したものが以下。
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5369.JPG

リベリアのカウント不足を考慮すると実際には、10/1時点で世界中にはすでに
9000〜12000人の感染者が“少なくとも”存在すると考える。
(WHOは2〜4倍とも、と言っているのでもっと多い可能性は高い。
 WHOの「深読みするな」=「本当は減ってないよ。カウントできなくなってるだけ」ということ。)

■将来予測

上のグラフを伸ばしたものが以下。
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5370.JPG

リベリアの実際の数値によって大きく異なるが、数字的には以下のようになる。

       シナリオ赤 シナリオオレンジ
2014/10/01  12,000人    8,700人
2015/01/01   78万人    25万人
2015/03/01  1300万人    250万人
2015/06/20   35億人     2.5億人  ←人類半減
2015/08/20            35億人  ←人類半減

・リベリアの全人口420万人の約半数を超えた時点で、伸びは少し鈍化するだろう。
・他国への飛び火がどのくらいか?等によって、400万人以上の予測は大きく変わる。
・WHOの「実数は2〜4倍」という話とも併せて、これは大雑把で最低限の予測でしかない。
・年末までには、数万〜80万人の感染が予測されるリベリアでは、
 単純カウントとは別のやり方で、おおよその実数が掴めるのではないだろうか?
 (人口減による、「税収減、公務員の欠席率、経済指標の減少等」からの概算などで。)

★ やっぱり、リベリアではもうカウントムリっぽい。
★ もう全感染者数の生データの意味が無くなってきている。(カウントできないため)
  今後は、こういった推定グラフからの予測の方がまだ確からしい、ということになっていくだろう。
★ 対策としては、やはり隔離政策しかない。
  西アフリカは隔離できるが、アメリカは事実上隔離できない。
  なので、
       アメリカで感染拡大 ≒ 全世界で感染拡大
  と言える。
  そうなったら、少しのスケジュール後倒しはあるが、本当に人類大幅減もあり得る。
 
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:05.01 ID:RjgFDEh10
引用した論文も読まずによくもまあ自信満々に言い切れるもんだな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:09.71 ID:t03zbChK0
早くアフリカ見捨てて国境封鎖して核ミサイルで大陸沈めとけば人類は絶滅せずにすんだのに…
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:12.93 ID:jF2Uvd4s0
>>196

ウクライナ上空で撃墜された旅客機にエイズ研究の専門家集団

米軍の対ゾンビ訓練

この辺がひっかかってくるんだよな。

アフガン攻撃、ケシ独占辺りから、つながってるのかもしれない。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:14.23 ID:UoHBoEDv0
>>298
長文うざいから、テンプレ資料は、初期と500番の2回にぐらいにしてくれ
スレつぶすな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:35.92 ID:ACMtX8ss0
>>1
人類は無知で愚かだから、自ら滅びに歩み寄る!

>>1
人類は無知で愚かだから、自ら滅びに歩み寄る!

>>1
人類は無知で愚かだから、自ら滅びに歩み寄る!

>>1
人類は無知で愚かだから、自ら滅びに歩み寄る!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:37.25 ID:2TR1VGf+0
■「もしかしたら、エボラかも?、、、」の時のマニュアル

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  まずは最寄りの保健所へ電話 → 指示通りにする 
                         
     いきなり病院へ行ってはいけません!    
                          
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

・たぶん下記のどこかへ来いと言われるでしょう。(あるいは連れていかれる)
 特定および第一種感染症指定医療機関リスト
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html

・感染確定したら、
   平均  8〜9日(最長16日)
 くらいで死にます。(致死率60〜90%)
 約1日で動けなくなる場合も多いそうなので、ムリにでも身辺整理を。
   ・冷蔵庫は空にしておきましょう。
   ・ガス、ブレーカー等の戸締まりをしっかり。連絡先のメモ等も置きましょう。
   ・遺書は、全て自筆、署名、日付が入っていればメモ書きでも有効です。
   ・★ エロフォルダ、ロリ資料、エログッズの処理を忘れずに!★
    ★ 汚染物なので、外には捨てないで!!           ★

・できれば「エボラ感染したオレに何か聞きたいことある?」というスレを立てましょう。
 面会謝絶の闘病中の励みになります。(イヤまじで。)

・わざわざパチンコ屋で倒れて、それがニュースになって、みんなパチンコ屋行かなくなって、
 パチンコ産業壊滅を狙う、とか考えちゃダメだぞ。絶対ダメだぞwww
 
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:13:58.84 ID:wqWbyoJe0
>>298 (:D)┓ペコ
一昨日のロシアのエボラニュースで
カザフスタンで6名隔離って言ってたけど何なんだろう(´・_ゝ・`)
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:02.56 ID:zWcjQ+kj0
マケドニア
・アル中は感染しない
・死者のウイルス検査はまだ終わってない
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:29.59 ID:UroZzD8U0
なんか変なグラフ貼って煽ってた人いなくなったな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:30.56 ID:+Wj6eH5Y0
>>276
そのアフリカだけで適用される指数関数的増加を押さえ込めない限りそこが震源地となり、
延々と先進各国は対応を迫られることになる
そして気を抜けば二次感染が発生する
インフル程度ならまだ特効薬があるうえに保険外で買うことも可能だが、エボラの場合は初期
症状が風邪と見分けがつかないうえに、エボラの薬は普通の人だと基本的に手に入らない
さらに言えば症状を観察している、検査結果が出るまで待っている間に死に近づいていく

震源地があり続ける限り空笑いをすることになるが?
CDCの予測値を見れば戦慄するのが通常の感覚だと思うのだが?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:14:59.70 ID:GUPGF4S3i
>>251
資料請求したら合格通知が同封されてる大学もあるぜ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:07.43 ID:Lp1YEkww0
リベリアも外国勢力にひっかき回されて気の毒に。
IMFの医学版だな。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:11.30 ID:zWcjQ+kj0
>>303
>>243
2.58日たったら死体に触れても感染しないんだってな!

さすか残差が6桁変わる理由を答えずに逃げ続けてるだけはあるわ
お前、負けて逃げる才能がるのか?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:15:44.46 ID:2TR1VGf+0
>>299
ども。
かわいいねそれw


>>306
1スレ1回くらいしか貼ってないけど、
500超えたあたりで、も一回貼った方がいいかな。
 
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:01.20 ID:7Dx4GY410
>>290
マウス実験の場合は餌に混ぜる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:26.79 ID:hQWoSQLt0
ペストみてーに毛唐を阿鼻叫喚の渦に落としてくれや
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:16:48.41 ID:ZDKvf2210
国連の人口増加推測
大幅に減少することも推測されてる
どうしてだろう?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/World-Population-1800-2100.png

国連がアフリカでの人口増加率を懸念していることがわかる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/World_population_%28UN%29.svg
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:23.56 ID:UoHBoEDv0
>>316
そうじゃない。
初期にやったら、あとは500番ぐらいからの2回でいいっつってんの。
いま、300番なのに500番でまたやるきかよ

勘弁してくれ
荒らしも同然だろ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:17:42.95 ID:Ku9jYFkQi
>>139
その犬をまた人間が食ってるこのカオス
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:02.27 ID:s3TDWjRe0
>>301
リベリアはとっくの昔に終わりだよw
なにしろ政権が崩壊している
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:09.30 ID:LMG/ccHQ0
>>316
いつもありがとう、感謝!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:17.28 ID:K+Eb7rsU0
>>1
ゴキブリ朝鮮人だけが大量に死ねばいいんだよなぁ
早くしろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:24.09 ID:dF5aDtY70
>>297
世界中の富はユダヤ人が握ってるよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:26.21 ID:I9DpSKwy0
人道人道ほざいてる毛唐どもが
いつ本性を隠しきれなくなるか楽しみだわ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:18:32.27 ID:ACMtX8ss0
>>276
どううせ、2014年冬までに、日本にも、
アフリカ発シナ、チョン経由で、
エボラが入ってきて、来年4月には、800万人が死んでるさw

アフリカでの、アウトブレイクが舞台だったバイオハザード5から、
https://www.youtube.com/watch?v=9D9Fwf7aPsM#t=1m35s
https://www.youtube.com/watch?v=9D9Fwf7aPsM#t=10m57s

東アジアでのパンデミックが起きた
シナ南部大都市が舞台の、バイオハザード6へ続く
https://www.youtube.com/watch?v=kh8O91YhvfY#t=47m18s
http://youtu.be/lkrhbzV8QM8#t=8m28s
https://www.youtube.com/watch?v=EvF-WKDXWLA
https://www.youtube.com/watch?v=hmiVrH9fnLg#t=3m58s
https://www.youtube.com/watch?v=tfNtOxQ46-4
https://www.youtube.com/watch?v=B06eElQALvg#t=12m45s

この流れはもう止められないwwwwwwwwwww
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:03.99 ID:2TR1VGf+0
>>320
このスレではあれが最初のコピペなんだが、、、

常にシングル番に貼れるわけではないのでね。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:50.96 ID:ZDKvf2210
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:55.13 ID:lEZEjrwF0
アゼアス株買っとけよ
連日S高だ
儲けるチャンス!
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:19:58.45 ID:ACMtX8ss0
>>312
>>276
エボラの場合、犬猫、ネズミ、
蚊やダニが媒介になってたり、
乾燥して空気と一緒に部屋に侵入する可能性も捨てきれないから
備蓄と平行してどこに避難するかって事も重要かも。

懸念しているのが、
発生から数ヵ月で4000人以上を殺戮した、
アフリカからのパンデミックが確実な、致死率7割、
感染力が甚大なエボラ2014年型が
日米欧印中露でパンデミックして収束した後も、
昆虫や動植物に内在化したまま土着化するんでないかということ。
いつどこで、
エボラパンデミックが再発するかわからないのまま、
全世界で定着、風土病化してしまう危険性。
こうなると医療体制も手も足も出ないので、もう諦めるしかない。

発生から数ヵ月で4000人以上を殺戮した、エボラ2014年型のエピデミックと、
全世界での定着化、土着化は確実に起きる。
感染症の恐ろしいところは拡散でも
死亡数でもなく継戦能力。
一度流行っておしまいではなくそこに人間がいる限りいつまででも拡散し続けるし、
変異し何度でも流行を繰り返す。
アフリカでエピデミックを起こした
エボラ2014年は、事実上の、ペスト、
天然痘の再来だと思った方がいい。
これを封じ込めるには出来のいいワクチンを社会の構成員の大半に接種するしかない。

勝利条件は

・顔面のクリーチャー化などの重い後遺症を残さないレベルで効く特効薬があり

・それが大量生産可能で

・集団免疫を発揮できるほど、
社会の構成員のほとんどが安易に利用でき、
(日米欧など先進国だけ助かっても、
アラブ、東南アジアなど資源供給役
の発展途上国がエボラ2014年のパンデミックで壊滅していたら近代文明維持はもう不可能)

・しかも、それが早期に実現されないと社会に
ダメージが指数関数的、極めて重大なレベルに及ぶのでアウト
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:48.92 ID:o2x9RW25i
>>313
どこだよ?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:20:55.69 ID:IqmT54E50
>>269
今時利子の為に銀行に金を預ける奴はおらん(笑笑笑)
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:21:07.84 ID:HGSFoobq0
>>290
 なんだ既にあるのかよ

 耐性がなんて言っていたらどんな薬も使えない
 別に現地まかせじゃない。後方支援の上で使うのは当然だろ
 土人がとか、同性愛者の病気だとかどうかとか言って
 対策が遅れたのがAIDSだったろうが
 大人の事情とか言ってるやつはエボラよりわけ悪い。

 日本様の出番なんだよ。
 
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:21:11.82 ID:7koiadv20
>>322
ああ、物理的に崩壊ってことですわ
既にしている・・・・?まぁ、そうねぇ・・・
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:21:39.00 ID:UoHBoEDv0
>>316
っていうか、テンプレなら、まとめスレに貼って、ニワカには誘導するだけでいいだろ
ほんと、繰り返しの長文はウザい

まとめスレ

エボラの流行 2014年 アフリカ PART5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411721227/
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:21:49.67 ID:b4cb0k6h0
>>310
アル中は感染しないってアンドロメダかw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:30.12 ID:HIlmPJKq0
>>334
注射製剤は厚労省が認可してないし
その剤型はアビガンと呼んでいい許可が降りてない
つまり輸出し放題
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:22:37.21 ID:nI1UOoJ/0
リベリアは大統領からして
ダメだろ
まあ、日本もダメだが、積み重ねてきたものがアルからな
トップが、お飾りでも機能する
非常事態さえ起こらなければ、、、
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:35.75 ID:HIlmPJKq0
>>337
エボラじゃなくてアル中だろとか言われてるが
友人が同じ体調不良になるわけねーぜ
アルコールでエボラと間違えるような症状なんて出るかよ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:35.98 ID:a5wGMXkG0
アビカンは早期に投与を始めないと効果は薄いんだろうね
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:23:40.47 ID:+hrY3aKj0
>>286
もちろんわかってて変換ミスしているだけだよwww

危険厨は死亡だろ。ダンカンの発症前からの接触者は1000人以上だ
まだ2次感染者すらでてない、これがすべてだ

かなり感染力は弱い。ある程度の予防措置で防げるぞ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:04.94 ID:UoHBoEDv0
>>338
ああそうか、それが中華製のバチモンかw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:16.24 ID:ZDKvf2210
増えすぎた人口、そして貧困は止まらない
歯止めが必要だがもう手の施しようがないってのが現実。
すでに最終手段をとってるんだよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:24:46.30 ID:vFoqHBYKi
恐らく確実に近いうち日本に入ってくるだろうから正しく怖がりたい。
死に際の状態〜死亡直後が感染リスクが一番高いのはほぼ間違いないだろうけど
体内に入るウイルス量で発症までの期間が変わってくるという記事も興味深い。
そうすると、ダンカン周辺の接触者はおそらくこれからジワジワ発症してくるだろうね。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:22.01 ID:7uOXvx/W0
>>263
Patients exposed to EBOV first undergo an incubation period of 2-21 days before becoming infectious

incubation period が平均4.92日で、その後に infectious period が来て、その期間が平均2.58日だろ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:25:45.39 ID:HIlmPJKq0
>>339
東電の放射能まるごとダダ漏れを見て
何かを積み重ねていると良く思えるな?

原発の不始末は電力会社がかたをつけて
電力会社が独自に賠償しろって法律作ってたのにだぜ?

アメリカ国務省から「国が原発なんとかしろや!」とどやされたのにだぜ?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:05.11 ID:aHf3s60n0
蚊の北限より北だなこりゃ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:28.96 ID:Lp1YEkww0
失敗国家では何が起きてもおかしくない、おかしければ隠すこともできるから、
いい標的だろう。スペインもEUの中の失敗国家と見れば、こういう経緯も
むべなるかな。

病院を訪問した大統領に医師が手袋を投げつけた件、それなりの理由が
隠れているのかもしれないぜ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:26:59.47 ID:HGX2K76p0
アメリカで一人目の警察官に二次感染の疑いが出たのと同じくらいに、ダンカンと同じアパートの人も入院して疑われてたよね。警察官のほうは情報出るけどこっちはさっぱりでてない気がする。続報誰か知ってる?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:00.48 ID:hQWoSQLt0
植民地の恨みをこめて毛唐にバイオテロやろうって奴おらんのかい
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:34.62 ID:s3TDWjRe0
>>331
うわ、やべえ完全に同意せざるを得ないわ
俺の予測は西アフリカを各国軍が封鎖に走るのは時間の問題、で収束だからなあ
人権人権と騒いでるうちにあなたのシナリオが発動しそうでこわいわ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:27:53.17 ID:YChYBkhP0
普通のインフルエンザの致死率  0,05%
スペイン風邪      の致死率  1.5%
エボラ          の致死率  70% 
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:28:07.10 ID:t03zbChK0
エボラはくしょん!!
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:29:29.73 ID:lSl/pbo20
今月のエボラ予測:6400〜8000
8月、9月のリベリアの伸びが2.5〜3倍近くに達したため、全体として、月2倍を少し上回る感じだった。
シオラレオネが真面目にカウントしだしたのか、死者数が膨れ上がってるので、今月も2倍ぐらいだろう。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:09.20 ID:ZDKvf2210
発展途上しているアフリカでの人口増は望まれていないのだから
ウイルスの実験にはうってつけの場所。
発展途上国にはウイルスばらまいて
先進国にはワクチンで人口増加をコントロール。
民族紛争地域には殺戮で対応。
これが今の国連の使命
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:30:33.76 ID:7Dx4GY410
>>341
アビガンは注射製剤が出れば1番効果的だと思う
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:27.45 ID:Lp1YEkww0
ダンカンの家族については何事もないが引き続き20日ごろまで観察を続ける、
その間自宅には戻らないように指示されているという報道があった。
隔離を解かれたのかね。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:31:54.72 ID:nI1UOoJ/0
>>347
あんな大事故起こしても
結果的にみんな明日の食事にことかかないだろ?
国家崩壊しててもおかしくないよ
捨て石にされてる人もイッパイ居るけどさ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:32:01.93 ID:sfpDlob80
年内までは、何とか日本での感染者発見は無さそうだな
・・・・・・・・ただ、来年の4月まで持つかな。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:32:12.42 ID:L1a28gIp0
before
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


after
    ヘ__∩
  ..ノ//// ヽ
 《/////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. /  ‖
 |  /\_\ ‖
 | /    )_ ) ‖
《.∪   (_\ ‖
       \_)
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:33:40.15 ID:wqWbyoJe0
>>350
警察官=マイケル・モニング=同じアパート住人 検査結果陰性(´・_ゝ・`)
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:34:21.65 ID:lSl/pbo20
3ヶ国で伸びるのは仕方ないが、周辺国の国境を突破されて短期間に数十人の感染者がなだれ込むケースが厳しい。
蔓延国が6カ国に増える。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:34:51.07 ID:6QHFgdJs0
一方日本ではデング程度で騒いでるんだから平和な国だな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:22.64 ID:HIlmPJKq0
>>346
なんだこれwwwwwwwww
the total time of infection (incubation + infectious periods),
この論文書いたバカ、incubation periodとlatent periodの区別がついてないwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:35:45.96 ID:gwkH7cGv0
きっと南米に広がり
患者の痛み止めで麻薬産業が大流行し、各国政府は崩壊する
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:36:14.05 ID:WNDDa0E00
>>302
>・リベリアの全人口420万人の約半数を超えた時点で、伸びは少し鈍化するだろう。

アホか
リベリア人がそんな状態になるまで大人しく自国内に留まっているとでも思っているのか?
国境など力ずくで強引に突破を試みるのは自明の理
あいつらは内戦で人肉食いながら生き延びてきた過去がある
サバイバルには強い奴らしか生き残ってこれなった
今でも武器はもってるし自動車やトラックもかなりある
地理的にも国境完全封鎖などできるわけがないんだよ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:36:47.02 ID:VDXQ/v1W0
スウェーデンに来年あたり住むことになりそうなんだけど様子みたほうがいい?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:28.42 ID:HIlmPJKq0
>>352
ちょこっと軍を動かしたくらいで封鎖出来るなら
アメリカはベトコンに追い返されてねーぜ?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:37:33.72 ID:GUPGF4S3i
感染者数が増えるほど、新規の感染者およびカウントに必要な労力も増加。
元々が少ない地域は大丈夫だが、
そのうちリベリアの増加数=カウント可能数(カウント能力の指標)にしかならんよな。
死亡者数が直線的な増加になったらこれだな。
371馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:10.25 ID:Xc7Vnfe00
アルコール中毒は感染しない・・・か。
ペスト禍んときのポーランドはウォッカのおかげで流行しなかったからなぁ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:18.84 ID:2uOHxNan0
あのエボラもらったNBCカメラマンが同行取材した動画見たが、週単位で千人感染してるだろ、インタビューしてる相手も目が充血してたし、ビビったわ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:22.03 ID:2TR1VGf+0
>>367
たぶんそのための米英軍。

>>368
来年初頭の様子次第では?
現地の医療体制等は、大変だけど精査しておいた方が良いかもしれませんね。

スウェーデンだとサウナで移りそうだなあ、、、w
 
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:39.66 ID:+hrY3aKj0
感染力はかなり弱い、
エボラは安全なウィルスです。予防をしっかりすれば食い止められます。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:41.20 ID:o2x9RW25i
>>367
だから米軍が射殺要員で投入されたんじゃね?
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:43.43 ID:gOu1PJS70
インド、中国が怖い。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:39:46.21 ID:7uOXvx/W0
>>365
区別が付いてないんじゃなくて、エボラの場合 incubation period と latent period が一致してると言ってるんだと思うが。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:40:22.60 ID:HGSFoobq0
>>344
 人口が増えてるてことは開発が進んでいるてことだろが
 何、悲観論言っているんだ。さっさと結婚して子どもを作れ。いや、結婚しなくても子どもは作れる。
 時間はないぞ

 それから、アフリカの貧困はAIDSなどの疾病も極めて大きいんだ。

>>338 いいこと聞いた。どっかの国に差を見せつけるには今しかない。
    日本の出番だ。ノーベル平和賞もいただきだ。
 
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:01.70 ID:3HWpBRTE0
このまま3ケ国で倍ずつ発症者が増えていけばいずれ国家機能が麻痺して無政府状態
食料を求めて住民が難民となって国境に押し寄せる
そこで国境を封鎖している隣国の軍による大虐殺
もしくは躊躇している間に国境突破されて隣国へ広まる
いずれにせよ恐ろしい事になるな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:41:18.43 ID:VWMM+iukI
>>365 お前の方がバカ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:42:06.32 ID:s3TDWjRe0
>>359
アホウ
子供の甲状腺ガンは異常なレベルで増加を始めている
これフクシマじゃ常識になってる

ちなみにメルトダウン当時避難した人がSPEEDIの画像張ってくれたのみてて
名古屋より西に避難すれば安全という情報が出てた
そして中国大使館に民主党政権が極秘に情報漏らしてて、避難した人で福岡空港まで行った人が大量の中国人を見ている
非常時には政府を信じるな、マスコミをしんじるな、だ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:43:18.08 ID:FObUpPdh0
>>238
そういう話は国内で患者が発生して大パニックになってから言えばいい。
患者が発生しない前からそんな楽観視する必要性がわからない。
パニックにならないために言っておくって言い分もあるかもしれないが、致死率が高いんだからそれは難しいよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:43:34.57 ID:jF2Uvd4s0
エボラというのは、アフリカに元々あったものではなく、

実験を重ね生まれた人工ウイルスだろ。

この研究は、もしもの事があっても、高温で活性の落ちるアフリカの地が適所だったのだろう。

そして時々、未完成品が実験のために放たれたため、アフリカの病気として認識されるようになった。

感染力と死亡率、このコントロールが必要で、とうとうその両方を満たすウイルスが完成した。

活性の落ちるアフリカから解放すべく、それを放つ役目を米国人ソイヤーに与えた。

アフリカの地から出たこの兵器は低温、乾燥で本来の力が発揮されるであろう。

人工ウイルスなのでワクチン、特効薬はすでにあるんだろう。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:43:57.29 ID:VDXQ/v1W0
>>373
ありがとう
様子みながらじっくり話し合うよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:25.52 ID:Lp1YEkww0
そういえば、まず鉄条網で囲ってたな。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:44:35.68 ID:waVCadVz0
エボラ封じ込め、国連が各国に資金拠出など要請
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413030515/

ほらね。結局、国連やらあちこちの機関がエボラ騒動を必要以上にヤバイヤバイと騒いでるのは、
予算獲得の大チャンスだからってことだ。
連中の誤算は、期待したほどエボラの感染力や殺傷力が強くはなかったってこと。
先進国で、これまでのところ二次感染者はゼロ。逐次報告される疑い例からも、陽性の患者は一人も出ていない。
最近はやたらと疑い例が出たというニュースが多いが、これも、予算狙いの各機関が世論を刺激して
各国の財布を開かせるためにやってる宣伝工作だよ。
だまされんな。エボラは先進国の人間ならおそれるに足らない、感染力も殺傷力も弱いズボラウイルスだ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:00.69 ID:ZGTolmwj0
>>313
え?まさかのバカ短生?!!あの車関係の技術では国際的レベルで有名という…???
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:09.23 ID:nI1UOoJ/0
>>381
だから、ちゃんと書いてるだろ
捨て石になってる人が・・・って
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:30.70 ID:vFoqHBYKi
エボラパンデミック中の3国以外で今の所エボラ死もしくは治療を受けた人は
医療関係者、宣教師、フリーカメラマンやジャーナリスト等の、エボラ現場に非常に接近した人達のみ?
(ダンカン氏を除く)

現地のエボラ感染女性が死に行くまでの写真を閲覧したけれど
言っちゃあ悪いが衛生観念も何もないようなザ・アフリカの村って感じの土地だった。
嘔吐する女性の真横を普通に裸足で往来する近所の住民。
そりゃあ蔓延するよねって納得してしまった。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:45:52.81 ID:HIlmPJKq0
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:47:59.72 ID:D4RPeS3Y0
>>340
ヤク
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:49:08.26 ID:s3TDWjRe0
>>369
表現を柔らかく書いただけなんだ
正確に書くと、軍を使って皆殺し
ジンケンガーが許さない方法だ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:50:02.61 ID:WvvihfAK0
>>158
治る薬なんかもうからねーよ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:51:19.37 ID:V9ZDKciP0
どうすれば収拾つくのかわかんねえなこれ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:52:42.01 ID:WNDDa0E00
>>375
>だから米軍が射殺要員で投入されたんじゃね?

簡単に言うなよ
400万人いるんだぞ
国境の広さも考えてみろ
地理的なことは彼らの方がずっと詳しいんだぞ
国境をすべて監視するなど不可能
空爆したって全滅なんてできるもんじゃないしな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:53:58.52 ID:FKit4j0g0
>>392
アメリカが軍事訓練をした兵隊が十数年の内戦を経て今やジャンキー少年兵を育ててる国と戦うのか
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:54:19.59 ID:s3TDWjRe0
>>388
そうかすまない
俺たちも捨石になってないといいけどなあ。。。
放射性物質にエボラ侵入の恐怖、ほんと人生は苦しみに満ちているな
遊ぶときはあそばなきゃな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:24.80 ID:+hrY3aKj0
結局ダンカン事件の2次感染者はゼロか?www
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:26.76 ID:KJEQzePk0
こんなことなら就職するんじゃなかった・・・
ずっと引きこもってさえいれば
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:35.84 ID:Lp1YEkww0
なにも大仰に考えなくても、感染者を一カ所に集めて出入り禁止にすればいいんじゃないか
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:46.42 ID:HIlmPJKq0
>>392
エボラ戦争起こるだろ
内戦だ
封鎖された側は生物兵器を保有している…
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:55:57.75 ID:x+c64Av50
>>399
今から辞めても遅くないじゃない
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:56:57.27 ID:s3TDWjRe0
>>396
だからヤバイんだよ
国境封鎖できない、旅客機利用も止められない
収束するだろうがCDCはウィルスと共存の道を歩む危機といってる
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:09.40 ID:nI1UOoJ/0
薬ってのは、HIV薬みたく定期的にずぅ〜っと
飲んでもらわないと薬屋はもうからないよな
ウイルスの増殖を抑えるクスリで
副作用として中和抗体を回避させるとかすれば
ずっと飲んでいただけるわけだ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:12.56 ID:gOu1PJS70
ナイジェリア、マジで封じ込めてるのかが気になる。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:57:41.97 ID:ShbqDGkl0
エバラは社名変えたほうがいいレベル
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:58:28.87 ID:z7ipmos3O
アビガンやラミブジンが効いたとしても大した金にならんのよ
たとえ各国が備蓄薬に導入したとしても日持ちするわ安いわで
その点ワクチンなら大儲け出来るからな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:58:40.65 ID:L/rPRu6/0
>>400
まあ感染者を地球一カ所に集めてるな 宇宙からの出入りは能力さえあれば自由だけど
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 22:58:54.64 ID:A7xMO9w10
エバラ社員がエボラに感染したら社名変えるんじゃね?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:00:24.46 ID:5D/guyWf0
地球が滅びるか
人類が滅びるか

今、地球が必死で戦ってる
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:01:02.80 ID:Lp1YEkww0
ナイジェリアは残虐な対策で対処したものと思う。
高官が言っていた軍隊に破壊を要請した、の破壊ってのはどういう処理の
ことかと思うが、聞かないほうがよさそうだ。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:01:45.88 ID:HIlmPJKq0
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:02:18.63 ID:WNDDa0E00
>>392
本気で皆殺しなんて可能だと思っているならおめでたいわ
映画やゲームのようには事は上手く運ぶもんじゃない
死に直面した国民をすべて殺害するなど不可能
100%なんてのは無理なんだよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:04:00.66 ID:fDdyziQa0
>>413
アフリカンは虐殺なれしてるからな
襲ってきたらスマホで撮影とかしないで逃げるだろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:05:11.27 ID:s3TDWjRe0
>>410
話がコロっと変わるけど、俺は西暦3000年は人類無事か疑問
今ですら大気汚染すごくて中国からのPM2.5越境汚染すごいし、
なにより環境学者の本で旅客機操縦30年のベテラン機長が
「ここ20年くらい、抜けるような青空を見たことがない。あっても年に数回あるかどうか」
「人類のせいですか」
「でしょうね」
と書かれている

おまけに水資源がいよいよヤバイ
アメリカの地下水源終わるだけで、日本の食糧干上がるからな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:05:13.53 ID:RllyTOTR0
発生後数ヶ月経ってるのに死者は全世界で4000人とか、何騒いでんだよ、無視可能レベルだろアホらし。
40万人になったら起こしてくれ頼むわw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:05:33.93 ID:nI1UOoJ/0
地球にとって人間は
がん細胞みたいなもんだな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:05:38.24 ID:9NQm2lal0
インフルエンザに感染するのに必要なウイルス数 1000〜3000個
エボラに感染するのに必要なウイルス数 3個
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:06:15.75 ID:3HWpBRTE0
国境に難民キャンプ作ってそこで食糧配給
越境してきた人間を射殺だな
何も全滅させる必要はない
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:06:36.34 ID:2TR1VGf+0
>>416
そうなったら起こしてあげるから寝ててね。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:06:55.36 ID:ZGTolmwj0
ttp://nypost.com/2014/10/11/brooklyn-teen-hospitalized-with-ebola-like-symptoms/
>>298にはいないみたいだけど、スーダン帰りだから可能性は低いとみるべきかな?

てか、NYCでだったらダンカンレベルじゃねーぞってなるよね……
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:07:02.68 ID:dmM2aZ470
>>410
それ選択じゃないよ
地球がダメなら人間が生きていく場所がなくなってるじゃないか
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:07:06.16 ID:UtDZEO0o0
この段階でリベリア等を支援するのは本当に良い事なんだろうか
ここまで来たら何をしてもいずれ国中に感染が広まるのは不可避だろう
下手に支援して完全を遅らせると、それだけエボラが蔓延する期間が長引く事になる
その間ずっと他国に感染が飛び火するリスクが続くわけだ
むしろ余計な事をせず三国内ではさっさと感染拡大してもらった方がいいんじゃないか
既に蔓延している三国の国民全員が罹患し終るまで封じ込められれば人類の勝ちなんだし
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:07:31.49 ID:s3TDWjRe0
>>413
わかってないな
原爆水爆中性子爆弾があるだろう
ジンケンガーが許さないが
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:07:55.68 ID:Lp1YEkww0
アル中二人組のアルバニア呑み倒れ道中で起きた悲劇だという話だが
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:05.42 ID:o2x9RW25i
エボラに感染する前にもっと致死率の高いウイルス巻いて殺すのはどうだろう?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:27.88 ID:r/qpiub4O
「どんどん増えてるみたい…」
「ババにしっかりつかまっておいで。こうなるともう誰も止められないんじゃよ」
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:08:38.20 ID:9NQm2lal0
>>423
別の感染者がどれくらい増えようが、減ろうが、
非感染地域のコウモリなどが感染し宿主になってしまう事態が発生したら・・
人類の負け。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:09:55.94 ID:HIlmPJKq0
>>423
それをやるなら
地雷と機雷を大量に敷設してからだ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:10:44.40 ID:jF2Uvd4s0
おそらく、その監視係が感染するだろう。

人に触れなくとも、感染者に触れたハエがうつしてくれるだろう。

ハエの王は、疫病を広める上級悪魔として扱われている。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:11:05.78 ID:27dFARwH0
>>423
そんな簡単にはいかないもんだよ。
三国で感染が広まればそれだけアフリカ諸国やヨーロッパ、アメリカそして日本への感染確率が上がるもわけだからね。

西アフリカ三国のまわりに鉄条網を張り巡らし軍隊を配置して近づく人間を銃殺するならば収まるだろうが、
人道的に無理で、陸路航空路さえ今とめることができてないからね。

西アフリカ三国を支援しておさえるしかない。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:11:57.24 ID:ShbqDGkl0
>>423
江戸時代の火災の止め方に学ぶべきだよな。火を消すんじゃなくて
周りで燃えるものをなくして火を止める。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:13:07.66 ID:19m1vU8Hi
人類はcureの開発に専念している
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:28.83 ID:HIlmPJKq0
>>433
cureの使用可能時期が伸び始めたら終わり
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:40.53 ID:jIitUyra0
アウシュビッツや南京大虐殺につぐ
リベリア大虐殺の始まりだね
なぜかエボラ感染は忘れられ虐殺という汚名だけが残る
後世では人種差別のせいで殺されたと
アフリカの歴史に残るだろう
なんせ黒人しか生き残ってない世界になるからね
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:14:58.31 ID:oFzoDFOO0
>>416
40万とか生ぬるいわ
2億人くらいになったら総人口比の40分の一だから
親戚知人の一人が感染するレベル
このくらいでやっと実感がわく
まだまだだな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:16:20.90 ID:xpqAlAOQ0
>>432
江戸時代じゃなくても今でもそうだろw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:16:30.36 ID:F/T1ob9U0
>>431
コートジボワールは陸海空を封鎖して感染してこなかった
オバマが余計なことをしてくれたが
439馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/11(土) 23:16:35.58 ID:Xc7Vnfe00
>>433
Plague incでエボラ2014シナリオが出るのはいつなんだろ〜。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:17:08.66 ID:WNDDa0E00
>>424
お前こそわかってない
リベリア全土にその爆弾を投下するのにどれだけ必要なんだ
時期をずらさずにできるのか?逃げるぞ
海上だってあるんだぞ
99%殺害できたって4万人も残ってるんだぞ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:17:16.66 ID:dmM2aZ470
>>433
エボラたんが開発部隊に奇襲をかけたりしないことを祈ろう
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:02.67 ID:OIlLtcZu0
想ったよりショボいな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:32.13 ID:lSeWaiWV0
>>301
この手のウイルスが弱毒化する事はまずないよ。潜伏期間が長くなったり、空気感染みたく
感染力を増したり、薬剤耐性つけたりする。HIVも弱毒化なんてしてないが、
薬剤耐性ウイルスは出現してる。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:18:36.37 ID:ZGTolmwj0
>>412
でも同じ症状が同行者に出てるってのがなんなのか気になる。あとインターナルブリーディングってのも。
アルコールがたくさん検出されたて現地のDr.経由の話でアル中みたいに記事出てたけど未だドイツに送られた検体の結果待ち中ではあるんだよね?
てか、隔離られ中の同行者の奥さんがbut it's not ebola, I'm sure of that.て何の根拠で言ってるのかよくわからん(^^ゞ 知らない情報があるのかな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:19:40.68 ID:vFoqHBYKi
ひとつ言えるのは、日本若しくは中国韓国でエボラ感染者が今冬発生した場合
皆手荒い等励行するようになって、結果的にインフルやノロの流行が少なくなりそう

それ以前に日本人が少なくなるか!なーんつってなハハハ。。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:20:17.51 ID:UtDZEO0o0
>>431
人類滅亡が現実的に見えてきても人道って守られるものなのかね
朝に道を知れば夕に死すとも悔いなし、なんて言葉もありはするけど、
人類の大半にとっては人道よりも自分の命の方が大切だと思うんだが

もっと感染が広まって国民の数%とかが感染者になれば国境封鎖もあると思うんだが
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:21:29.10 ID:RefOanKK0
一カ月前は「感染者が飛行機で他国に移動」なんてなかった。
それが今では当たり前。
今では、どこの国で感染爆発が始まっても不思議ではない。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:23:25.20 ID:HIlmPJKq0
>>444
持病を放置して不養生発作死みたいに捉えてるんだろうか
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:03.41 ID:s3TDWjRe0
>>440
おいおい熱くなるな
俺は出来ない前提で話してるだけだ
だが、全世界の核保有国が足並み揃えば映画のようなことをやって、
あなたの言うとおり失敗するだろう

そしてあなたの意見は、封じ込め失敗による人類とエボラの共存、というCDCのシナリオと一致している
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:18.51 ID:7Dx4GY410
リベリアとシエラレオネはギニアに囲まれてるからギニアだけ封鎖すればOK
ギニアから東には陸路からは無理なのでナイジェリア方面かな?
ナイジェリア方面の陸路も無理だろ
あとは、エアーを止めるだけ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:25:40.65 ID:jF2Uvd4s0
人道なんて握りつぶされる

パレスチナ大虐殺を行ったイスラエルに対する先進国の対応に

何か変化はあったかい?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:13.03 ID:3HWpBRTE0
エボラーの襲撃から身を守る為に生き残った人間集めて3重の城壁築いてそこに篭るしかないな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:19.48 ID:F/T1ob9U0
11月の中間選挙でオバマがボロ負けするまでは何も変わらないね。
負けても変わらなければオバマの任期終了まで変わらない。
あと2年もあるけどw

暗殺ってのもあり得る。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:42.27 ID:TuXXuh7s0
金持っている層がでてくると、ヤバイ
とっとと空路閉鎖しろや!
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:26:58.83 ID:Atx+JDCL0
アビガンどんと送りつけてやりたい所だが、薬だけ送ってもだめだろうな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:31:01.87 ID:27dFARwH0
>>446
俺も守られないと思う。今はヨーロッパとアメリカで数人の感染ですんでいるが、
これが数十人感染して、数千人そこで蔓延すれば人道無視でおさえこみに入ると思う。

今もすでに隔離病院の回りを米軍が鉄条網で囲んでいるらしい。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:31:21.49 ID:RvTdDtqE0
地球の悲願達成なるか
世界中の破滅願望者、終末論者の力が必要だ
生存厨は根こそぎ破壊だ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:32:40.71 ID:HIlmPJKq0
https://www.youtube.com/watch?v=UNaQUlIa5_E
A cascade of infection starting in Africa.
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:33:02.68 ID:LMG/ccHQ0
今でも猿かじってるしな
どこにそんなに居るんだってほど猿の生もも売ってる
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:33:03.97 ID:waVCadVz0
関数厨の断崖絶壁みたいなグラフがなつかしいわ。
実際は10月上旬でようやく4000人とか、どんだけ評判倒れの糞ウイルスだよ。
ここまで軟弱だと、逆にエボラを応援したくなってくる。
エボラがんばれよ。せめてアメリカで10人くらい殺してみろ。
このままだとお前はウイルス界の斎藤佑樹だ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:33:17.11 ID:npUPMOZ30
地球的には人口は数十億人程度が望ましいんだよな
エボラの蔓延は自然の浄化作用かもしれない
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:33:40.44 ID:s3TDWjRe0
>>440
あとこれは80年代にNYタイムズで連載され本になったものの情報だから知らんと思うが
当時の予測でアメリカという国はたった300発の核弾頭が全土の都市部に落とされれば、
雑草と虫だけが生きる土地になる戸書かれている

リベリアの国土面積がどれくらいか正確にはしらないが、1000発はいらんだろうよ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:34:50.57 ID:HIlmPJKq0
>>450
セネガルからEUに不法移民船が出てるんやで?
周辺国の皆様がよく利用なさっておる
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:35:29.86 ID:7Dx4GY410
日本だとひそかに潰れた病院を丸々買い取ってエボラ専用病院にするだろうな
安部ちゃんは「封じ込めに成功いたしました!」って言いたいだけだと思う
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:35:59.80 ID:HIlmPJKq0
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:36:41.14 ID:brJNOrdW0
地球上の生物の生命は一定で、人間が増えた分だけ
野生生物等が淘汰されていると言う
人間が淘汰される時期が来たのかも知れない
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:36:52.06 ID:27dFARwH0
世界的に株価が下がっているのは、
アメリカのヨーロッパや日本の不景気・通貨安を警戒して、
早期利上げ観測が下がったからと言われているが、

エボラが原因の一部だという気もする。
エボラが先進国で蔓延したらかなりの経済的損失になるからね。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:37:14.17 ID:Slm+aX6o0
>>95
シエラレオネではもう治療できないからって、解熱鎮痛剤配って自宅介護させてるらしいしな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:37:37.30 ID:MN7m8Dyd0
人間が淘汰される前にまずヒトモドキを淘汰してくれ
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:37:39.73 ID:gw0x2Uk30
>>456
>今もすでに隔離病院の回りを米軍が鉄条網で囲んでいるらしい。

完全に強制収容所だな
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:38:27.97 ID:Lp1YEkww0
高原のサナトリウムが高原のエボラ収容所になるのか
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:39:41.36 ID:s3TDWjRe0
>>466
まあそうかもな
大脳発達させておごっているがそれ以後何も進化していない
科学技術の進歩で自滅の道を拓いた

100年前じゃありえなかったリベリアから先進国への侵入が出来ている
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:40:40.27 ID:HIlmPJKq0
スペイン風邪の時代は
飛行機というものは一般人の乗るものではなかった
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:40:45.75 ID:FKit4j0g0
>>438
密入国が増えたのでそれは当然の処置なんだが
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:41:26.23 ID:7Dx4GY410
>>463
セネガルにはアビガン大量投与じゃねーの?
9月上旬にやっとエボラ確認だから
むしろアビガン大量備蓄してる日本で封じ込めした方が世界的な評価は高いと思うが
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:42:21.36 ID:GjrmCgZR0
エボラの日常
「あれっ、○×さん今日どうしたの?」
「エボラなんで暫らく休むって」
「仕方ねぇな、忙しいのによう」

こうはなって欲しくない
とっとと空路閉じろや、バカ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:42:56.36 ID:HIlmPJKq0
>>467
資産が余ってたら、現物や土地を買うフェーズだろ
株の口座見せても種籾は買えん
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:43:19.06 ID:fmSRhgFL0
1月ごとに倍になってるよな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:43:36.96 ID:mz2z94Mm0
>>475
セネガルの感染の時には、日本以外、アビガンのアの字も無かったぞ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:43:40.30 ID:Ddq+rvi6O
未だにエイズすら根絶できないしなぁ…あれも最初の頃は「あと10年もすれば風邪と同じレベルの何てことない病気になる」と言われたが…医療の進歩って実はそんなに速くないよね(´・ω・`)
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:44:42.47 ID:Lp1YEkww0
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:44:45.42 ID:Atx+JDCL0
アメリカが緩かったなあ
日本でもあんないい加減なことじゃだめだっていってる人がいたが
当該国から帰ってきた人間を素通りさせてその後も後手後手
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:47:56.21 ID:RefOanKK0
感染地の末期患者は「安楽死用注射」が使われていて不思議じゃない状況だよ。
1ヶ月前でも、パニックに陥った黒人を銃で撃ってたからな・・。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:48:31.63 ID:7koiadv20
>>480
電子機器とかと違って遺伝子って何万年レベルで安定したモノだからしょうがないね
宗教がなければ遺伝子操作と研究がもっと進むのだろうけどリスクも凄い事になるからいいんじゃないの
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:49:05.31 ID:7Dx4GY410
>>479
アビガンが全世界で浸透してもアメリカの利益に一切ならんからな
NYがガンガン下げてるのにエボラのエも出なかったからな
株をいじってて思うのは白人は非常に利己的だぞ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:21.52 ID:6HuYpSFW0
出典
http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

We estimate the expected length of the infectious period to be 2.58 days (median; 95% HPD 1.24-6.98).
The dataset appears to be too small in order to estimate the incubation period with high certainty (median expected incubation period 4.92 days; 95% HPD 2.11-23.20).

私たちは、潜伏期間の予想された長さは2.58日(95%HPD1.24から6.98、中央値)であると推定する。
データセット(予想される潜伏期間中央値4.92日; 95% HPD 2.11-23.20)は、高い確実性のある潜伏期間を推定するためには小さすぎるように思われる
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:35.93 ID:GjrmCgZR0
エイズだったら、特効薬つくるよりも
今の方が製薬会社は儲かるだろう
仮に作れても作らないはずだ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:43.82 ID:HIlmPJKq0
>>483
VX注射しとけば死体に触れる人も動物も即死して感染拡大しなくなる
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:50:57.25 ID:vgSeqIkM0
>>481
もしエボラーが突っ込んできたら、全身血まみれのスプリンクラーだな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:00.07 ID:1ONSho7Q0
まあ日本で学級閉鎖とかになってからだよなあ騒ぐのは
それまでは世界で何十万人死のうがなあ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:51:24.12 ID:waVCadVz0
エボラ「あっ 日本行きの旅客機!乗りてぇ…」「青山ってすげぇオシャレだと思うんですけど、
青山で感染広げるのってやばいっすか?」「うわぁ 頑張ろう、パンデミックしよう」
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:52:32.50 ID:1IOKuYQd0
>>491
オシャレ=青山ってバブル世代の発想だなオッサン
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:53:07.34 ID:hMjgYKAT0
エボラが猛威をふるってるのって、結局最初のアフリカ三国だけじゃん。
先進国でも管理不能になってきだしたら、本気の危険厨になるわ。
それまでは静観だな。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:53:30.67 ID:nIC7fOua0
夏より冬の方がやばいんでね?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:53:50.25 ID:Jv8UO4B30
AKBの握手会にエボラ感染した人がきたらヤバくないか?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:54:49.55 ID:Atx+JDCL0
>>495
良いことじゃないか出来れな秋なんとかって人にもうつしてほしい
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:55:10.02 ID:s3TDWjRe0
エボラ「ああ、憧れの青山にきた」「あつ、あのねえちゃんかわええ」「あの顔をゾンビにしてもいいすか?」
「ヒャッハー、OKでたぜ、とりあえずばれないようにあのまとわりついてる男どもにうつしておこう」
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:55:41.24 ID:YLFImCxzO
エボラとか忘れてたわ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:55:52.07 ID:19AsDuX70
>>452
ま、結局コウモリでもヒヒでも人や犬でも感染源になって
感染から3週間ぐらいで5割から8割が死ぬ、
死ななくても、ほとんどまともな体に戻らないってもんだと思えば

いかに危険なものかってぐらいは想像できるよなあ。
感染源ごと焼き払うか、立てこもるかってな話になってもおかしくないわ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:56:11.56 ID:MkgKM8Az0
>>495
順番最初だったら、後は全員アウトか。
俺得すぎるな。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:14.05 ID:A7xMO9w10
>>491
エボラ界の失敗作乙
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:21.66 ID:F56KIsRb0
4/1 集計 感染者疑い 135人 死亡者 88人
5/1 集計 感染者疑い 237人 死亡者158人
6/1 集計 感染者疑い 383人 死亡者211人

7月
02日集計 感染者疑い 779人 死亡者481人
06日集計 感染者疑い 844人 死亡者518人
08日集計 感染者疑い 888人 死亡者539人
12日集計 感染者疑い 964人 死亡者603人
14日集計 感染者疑い 982人 死亡者613人
17日集計 感染者疑い1048人 死亡者632人
20日集計 感染者疑い1093人 死亡者660人
23日集計 感染者疑い1201人 死亡者672人
27日集計 感染者疑い1323人 死亡者729人 
8月
01日集計 感染者疑い1603人 死亡者887人
04日集計 感染者疑い1711人 死亡者932人
06日集計 感染者疑い1779人 死亡者961人  
09日集計 感染者疑い1848人 死亡者1013人 
11日集計 感染者疑い1975人 死亡者1069人 
13日集計 感染者疑い2127人 死亡者1145人
16日集計 感染者疑い2240人 死亡者1229人 
18日集計 感染者疑い2473人 死亡者1350人 
20日集計 感染者疑い2615人 死亡者1427人 
26日集計 感染者疑い3069人 死亡者1552人 
31日集計 感染者疑い3707人 死亡者1848人 
9月
03日集計 感染者疑い4001人 死亡者2089人 
07日集計 感染者疑い4366人 死亡者2177人 
10日集計 感染者疑い4846人 死亡者2375人 
14日集計 感染者疑い5357人 死亡者2630人
20日集計 感染者疑い5864人 死亡者2811人
23日集計 感染者疑い6574人 死亡者3091人
28日集計 感染者疑い7178人 死亡者3338人
10月
01日集計 感染者疑い7492人 死亡者3439人
08日集計 感染者疑い8399人 死亡者4033人

勢いは指数関数ではなくなって来たけど、衰えないな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:53.23 ID:brJNOrdW0
>>495
握手出来るなら這いつくばっても行くんじゃないか?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:58:58.70 ID:7Dx4GY410
日本ではすでに電車でゲロ吐いたときの対策は出来てると思う
夜の遅延が多いと思ってておかしいなと思ったんだよ
黒人がゲロ吐いたら車両ごと隔離なんだろ
歌舞伎町の客引きの黒人も減ってる
神奈川県警のつまらん淫行逮捕が減ってるということは色々と動員がかかってるんだろうね
505馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/11(土) 23:59:27.21 ID:Xc7Vnfe00
>>467
一類感染症患者が単発ならともかく蔓延した場合の経済的損失見積もりが凄い額になってたしねぇ・・・。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 23:59:42.64 ID:fDdyziQa0
>>440
これでも読んで計算してくれ
核兵器は大量殺戮とインフラ破壊には向いていても殲滅には向いてない
www.mofa.go.jp/mofaj/files/000034833.pdf
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:00:14.18 ID:TQARNBSf0
Ebola crisis: Spanish nurse Teresa Romero in 'better' state
http://www.abc.net.au/news/2014-10-12/spanish-ebola-patient-in-better-state-and-talking/5807206

スペイン看護助手の症状が、より良い状態に回復した。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:26.60 ID:1g/aM4Bq0
>>69
事実だろ
MSFやWHOがおもいっきり感染拡大の手助けしとる

感染者は隔離・殺処分だけが歴史の証明する答えなのに
未だに「隔離は正しくない!人道支援を!」とか言ってるクソ共
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:44.04 ID:t6KpSFT+0
安倍さんが5億支援出したときから対策は練ってるだろうからな
国内マニュアルを公務員様ががんばってつくってるところ
510馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:47.68 ID:XAwykYat0
>>504
神奈川はわからんけど、北部九州は粛々と準備が進ん$
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:01:57.53 ID:ohgZl/PM0
┌─製薬──────┐       ┌─金融─────┐
|ジャム(薬)おじ○ん │←協働→ |バイキソ仙人(山師) |
└─────────┘       └───────┬┘
 │指示 ↑上納金                       |
 │ジャム ┌─────金─────┐         |
 ↓     │                 ↓     隠居金・領収書(家族) 
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - - - - - -|- - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐     |
│ アン○ンマソ ├─攻撃→│ バイキン○ソ |←──┘    
└────┬─┘        └──┬───┘
      ↑  │              |
 感謝・金 ジャム(薬)      ジャム(エボラ)
      │  ↓                 ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民             │
└──────────────────┘
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:02:28.41 ID:Qj71gDhW0
元々終わってたリベリアとシエラレオネが完全に終わるだけ
先進国どころか、アフリカでさえ広がらない 
エボラ沈静化の費用は恐怖を煽って、世界中から集め
沈静化した後は欧米が利権をいただく
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:02:35.14 ID:jdooUoRF0
>>505
報ステで古館がエボラのせいと言ってたよ
ダラスでダンカン隔離のニュース来た時に
まぁ、古館さんも解雇覚悟で言っているのかねぇ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:04:29.55 ID:t6KpSFT+0
>>506
即時殲滅は不可能でも、助けてくれる都市がなくなれば全滅するよ
少しだけ時間かかるけど、放射線障害を甘く見ないほうがいい
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:04:36.08 ID:VrFhK0CoI
スペイン看護助手さんはZマップつかったんでしょ
もう毎日怖くて背中ゾクっとするわ
苦しいのかな
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:04:44.79 ID:7w3ZGxt60
一ヶ月で倍に増えるとや倍な
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:24.72 ID:bFsTf5790
先日、新幹線デッキで倒れた人がいてさ、車掌とか乗り合わせた医師とでAEDやったりしてたけど
駅に近づく時に普通にみんなそのデッキの方使うのよ。降りるために。
これ、エボラとか感染るような病気の可能性もあるわけじゃん?
吐瀉物が見当たらないから行くんだろうけどさ。
暢気な人は病気の人に近づくのやめようって意識ないからやばいね。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:05:35.92 ID:FaZWyxt80
>>507
ZMappのスゲーってか

Doctors in Madrid started treating Ms Romero with the experimental Ebola treatment
ZMapp late on Friday, the source added.

There is still no vaccine or widely available treatment for Ebola, but ZMapp is one of
several drugs that have been fast-tracked for development
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:12.75 ID:jdooUoRF0
>>510
昨日は福岡で看護師のアジア国際学会あった
エボラの話題には触れず
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:56.04 ID:bprKg3T70
>>510
どんなの?何か通達みたいのあったの?
言える範囲でおしえてくだしあ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:06:59.48 ID:ncddsrMi0
>>505
凄いのはロイターが株価とエボラの関連を一切報道しないことだな
ロイターは頭が悪いイエレン、オバマを最大限利用しようとしてるからな
黒田は利用されないって踏ん張ってるけど、財務省の犬なので行動が読まれてるからな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:20.81 ID:bFsTf5790
>>504
山手線のホームはそのまま残ってます
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:08:30.73 ID:oopk21/N0
シエラレオーネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、
シエラレオーネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、
壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。

この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。
当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、
感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。
 
シエラレオーネに駐留する米CDCチームリーダーのピーター・キルマックス(Peter Kilmarx)博士は、
「エボラとの戦いに敗れたことを認め、感染者の家庭での介護は国の方針である。 臨床医として、
対策の失敗を認めざるを得ないが、現在も対策を履行している。
しかしながら、数百人のエボラ感染者が治療センターにたどり着けないのも事実だ」と語った。

エボラ感染者を家庭で介護することが、これまで
政府の打ち出した治療センターにおけるベッドの増床計画を廃止するということではないが、
現実に感染拡大の勢いは止まらず、ベッドの増床や医師の増員は到底追いついていないのも事実である。

米CDC高官は、家庭での介護者がエボラ感染死のリスクに
直結することの深刻さを認識しており、この方針転換を
「解熱鎮痛剤を介護者に渡し追い払う」ようなものだとその限界を表現した。
感染者の大多数が手当を受けることもなく家庭で死亡しており、行くあてもない現状に鑑みるとこの方法しかないのではと語った。

http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.html

これで感染拡大するか、マシになるかどっちだと思う?おまいら
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:09:03.76 ID:1g/aM4Bq0
>>506
防疫線全体をカバーできるように核落とした後は、
衛星監視と陸上の要所から、
動物を含めた動体の監視をしたらええがな
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:09:31.84 ID:+37nkNww0
スペインの看護婦は、太めだろ。ガリガリだと危篤になれば助からないが、
あれだけ肉が付いてれば、大丈夫だよw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:33.34 ID:a4G2O4Zi0
>>485
結局、どこの国も基本的にやることは同じ
あそこも公的資金等で株価を下支えしてる筈 住宅バブルが弾けないようにしてると聞くが
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:50.53 ID:XbReIvLE0
>>518
ダンカンと同じく末期とか?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:54.68 ID:ncddsrMi0
>>518
ZMappよりアビガンの方が効くんだけどな
もしアビガンを注射製剤として投与してたならだけど
アメリカはいつもこうだよな
529馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:11:58.35 ID:XAwykYat0
>>514
核兵器相手は適切な防護があればそこそこ身は守れるんだな。

国家を滅亡に追い込むんなら天然痘ウィルスを播くほうが効果的かもね(日本は化血研でがっつり天然痘ワクチンの製造ができる)。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:12:10.03 ID:TlKkXNal0
来年の今頃は結構大変なことになってるかもと予測。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:13:36.17 ID:t6KpSFT+0
>>524
放射線障害で長距離移動できないように体力奪う、か
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:13:36.99 ID:+37nkNww0
アビガンは、抑制剤だから、直ぐには効きにくいと思うよ。
直接死滅させる抗生剤と違うだろ?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:14:05.71 ID:44DoQzpxi
あれれなコンボ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:03.53 ID:t6KpSFT+0
>>529
援助のない環境、半径1000キロで食料は?
まわりは放射線に汚染されている状態で、だ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:31.62 ID:GAZ92xnl0
>>528
このスペイン人看護師は、7日にアビガン投与、9日に一時重篤になるけど10日に持ち直して
ウイルスの増殖が止まった事が確認されたとの事
10日にZmapp投与されてるけど、ウイルスの増殖を止めたのはアビガンの効果でしょう
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:15:38.13 ID:TiTTiUl60
>>523
国単体で見れば収束に向かうんじゃないかなあ。
ただ、隣国や欧米へ移動する富裕層がいれば、感染源になった場合に
行った先でまた1から始まる。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:02.95 ID:4oI1XVCC0
死ぬしかないよ。定めならね。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:10.99 ID:+37nkNww0
増殖を抑制

インスタントには、返ってこない薬ってこと。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:53.66 ID:ncddsrMi0
>>526
アメリカは公的資金で株価の支えは止めたぞ
これからダウは15000くらいに上下しながらなると思う
バーナンキがオーバーシュートをストップさせようとしたけど頭悪いイエレンがバブル作ったからな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:16:56.51 ID:a5P2F7Q/0
未承認薬の成果をもっと公表してほしい。
効いたかどうか分からんが薬を投与した患者が回復したとか
何人に投与しているとかそういう情報をもっと流せば
現地の人らも不安が収まるのにな。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:17:28.53 ID:t6KpSFT+0
後忘れていたが、最初に高高度核爆発をやっておけば千キロ単位で電子部品は死ぬ
アメリカ軍はガンマ線放射から電子部品を守った装備だけどね

クルマ、携帯、家電は全部しぬよ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:18:32.55 ID:2lq3q1jxI
アフリカで蔓延しても、WHOのパンデミックにならない不思議…
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:18:40.17 ID:z2ga6UyM0
>>493
せめてアフリカ全土に拡散して欲しかったのに、まだたった3カ国なんだよな。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:12.28 ID:X6MetUdKO
おかねのかちがなくなる
545名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:46.05 ID:VjvKmC/N0
収束しているとのんきなこと言ってるやつ、現地に行ったのか?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:46.33 ID:Gy10hq6s0
>>530
終息すると予想してたんだけど見事に外れた。
エイズ並に蔓延する予想は出てるね。

ただ、エイズだとアフリカ以外はそこまでだから、
エボラが同等のものになるかどうかが国際的には懸念事項だろうね。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:56.42 ID:+37nkNww0
普通の風邪の抗生剤に例えると、
クラビットを使う前に

クラリスなんてのを使うかもしれない

クラリスは、増殖抑制w
これは、はっきり言って、1粒2粒飲んでも、数時間で効き目はないよ
3粒目にやっと、楽になるぐらいの抗生剤。

これと、似てるんだって。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:20:59.69 ID:ncddsrMi0
>>532
増えようとしてるのを全く増えさせなくてあとは免疫で駆逐するという薬剤がアビガン
エボラ、インフル系には1番効果的
重症化したらまだ世に出してないアビガン注射製剤がZMappよりも効くはず
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:21:38.58 ID:t6KpSFT+0
なんだかんだいってアフリカ大陸は広いからなあ
全土に拡散するレベルに到達する頃には全世界に広がってエピデミックからパンデミックに昇格だよ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:23:03.04 ID:h/zf7F3JO
消毒スプレーを携帯して外出するようになるのかな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:23:21.65 ID:ncddsrMi0
>>535
ZMappは品切れのはずなのにアビガン投与されたら品切れのはずのZMappが急に出てきたからな
そんなはずはねーだろw
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:23:53.86 ID:RtRxrrQz0
はあ〜・・・
先進国で二次感染は全然しない、広まるのは土人国の中でだけ、
今までなかったのに薬がすぐに出てくる、テロリストも何もしない
現実の御都合主義展開にはもううんざりだわ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:10.06 ID:5ik5Lxue0
どこかの空港で嘔吐だか吐血して乗客そのまま飛行機ごと一時隔離とかあったね
幸いエボラではなかったようだけど感染者なら乗客丸ごとやられる
明日は我が身
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:13.24 ID:jdooUoRF0
>>550
もうしてる
トイレしか使ってないけど
555馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:24:43.49 ID:XAwykYat0
>>550
少なくとも漏れは常時アルコール入りスプレーを持ち歩いてるぉ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:25:54.85 ID:jHS1EyxN0
>>505
うん、EU,日本、アメリカのどこかで数十人単位の蔓延でもしたら経済的損失や
市場に与える影響はとんでもないことになると思う。
インドや中国や南米なんかで感染が蔓延しても同じようにやばい。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:26:12.25 ID:XbReIvLE0
エタノールスプレーは車に積んでいる
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:07.87 ID:1g/aM4Bq0
次亜塩素酸ナトリウムとアルコールスプレーは持ち歩いて出勤してるなー
ちょっと外に出たら即噴霧してるから四六時中塩素くさいw
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:17.57 ID:F2mHVp+00
virusって塩素に弱いんだぜ
生き物では無いので抗生物質や毒系の薬剤には強いんだ
水道水の中だと数十秒で破壊できる
火傷などは水道水の流水で良く洗えってのはそう言うこった
日本人はよく手を洗うから感染症にかかりにくいとか言うのも塩素が充実してるからだ

エボラ・インフル・サーズ・エイズ・天然痘・狂犬病など全てに塩素消毒は効果有り
virusはミネラルウオーターの中では存在し続ける
まあ感染しちまったら自分の生命力だけが頼りだけどな
あと水道水の塩素は最低線の量しか入ってないので
空気や有機物に触れると短時間で消滅しちゃうので絞った雑巾などには残っていないよ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:18.74 ID:TQARNBSf0
>>551
ベルギーからもらったっていうんだけど、自分ところで患者でたら、なんて言い訳するんだかな
ベルギーもふとっぱらだこと
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:32.35 ID:boEOaMxh0
10月半ばにはまたポンと何か起こりそうな頃合いだな。ヨーロッパでダンカン2号が現れるか、
アジア初エボラとかあらわれてくる頃合いだろうかね。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:43.17 ID:jHS1EyxN0
>>555
顔を手で触らないのが大事だな。
顔に触っていいのは、風呂に入って手を完全に洗ったあとだな。
それでも目はさわらないほうがいいが。

エボラは目から入ると目がまず失明するらしいから、怖すぎる。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:27:50.92 ID:Gy10hq6s0
>>535
深刻な状態と聞いていたが持ち直した?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:28:03.93 ID:k/nXYqB10
なぜ汚染地域に角を落とさないのか
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:28:18.00 ID:B7+rHZhf0
>>523
全部死んでマシになる
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:28:21.01 ID:99ALU8q1O
早めに歯医者は、行っとけよ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:29:05.40 ID:ncddsrMi0
中国がアビガンの特許をパクってるけどどうにかならんのかね?
あいつら色々とおかしい
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:29:20.40 ID:XdLR+VGl0
収束っていうのは、何がどうなったら収束に向かうのかね
アフリカの人たちの衛生観念がすぐに向上するわけでもないし、
ウイルスが自殺するわけでもない
それでも収束に向かうとしたら、どういう理由でだろう
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:04.44 ID:YMVjCpo00
Zmappは品切れ商法かね ?
ノルウエーも「最後の1セット」と言ってた
建前は無償提供らしいけど、ゲームを思い出す。
「いやぁ、あんさんにはかないまへんな。これが最後の品ですわ」
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:17.91 ID:qh5pDkIy0
>>559
勉強になった
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:47.88 ID:B7+rHZhf0
>>567
それを平気で調達する奴もだな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:30:52.16 ID:0zvYzd7r0
>>551
ZMappは売り切れただけだから
買った国にはそれそれ少しは手持ち分があるんだろ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:12.70 ID:FaZWyxt80
アルコールスプレーとウェットティッシュ持ち歩く厨がこんなにいるとは。
俺だけではなかった。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:20.05 ID:Gy10hq6s0
>>556
欧米中国でそんだけ感染してたら、経済どころの話ではないよ。
日本での感染もただことじゃないだろうし、世界中の交通は麻痺してるだろうし。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:31.78 ID:1g/aM4Bq0
まあ特許無視して薬製造しまくって皆が治るならいいけど
中華コピー品の品質なんてなあ・・・
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:33.86 ID:jdooUoRF0
>>562
PC用のメガネを着けてマスク
アルコールスプレーでシュッシュ(自分に)
出来る事はこのくらいかな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:31:55.04 ID:H+RBTAa40
>>487
ウイルスの性格上難しいんだよ。文系の人は理解不能だと、すぐ陰謀論に行くけど、
製薬会社の前に研究者がいるわけで、世界中の人が研究してる。
そこで陰謀による邪魔なんてまず無理。やってもどこかでバラされる。
科学技術の世界では、そんなチンケな陰謀論なんてのを押し通すのは不可能だよ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:20.07 ID:YEE0V0Qm0
富山化学に巣食う基地外業者がうじゃうじゃ居るわ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:27.42 ID:/JqJu7XsO
>>568
まあ新たな感染者が減っていって元のアフリカ一部での風土病レベルになることかなぁ

つーか自分が一番危惧するのは人知れずアフリカから出て先進国内で新たに宿主見つけて潜伏することかな
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:45.10 ID:1g/aM4Bq0
>>568
60日間、新規の感染者が見いだせない場合、とかじゃなかったっけ?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:32:51.42 ID:Js4fJzQDO
>>555
ビオレがアルコール消毒だしてるけど
エタが入ってればOK?
それかオキシは?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:33:24.53 ID:+ZRzRMmI0
結局日本は国内で数百人死んで、どうしようもなくなってからじゃないと
何らかの対策をとることが出来ないのかねえ?
583馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:33:28.36 ID:XAwykYat0
明らかに有効である次亜塩素酸の調合の仕方はノロウィルス対策のHPでも見れ。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:34:11.28 ID:ncddsrMi0
>>572
ZMappはとっくに品切れ
アビガンが効くと分かっててZMappと言いながら水でも打ち込んでるんだと思う
アメリカのやりそうなことじゃん
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:34:32.25 ID:jdooUoRF0
次亜塩素酸は皮膚に病気が出るよ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:25.26 ID:jHS1EyxN0
>>576
アルコールより塩素系の方がいいって話があるけど、どうなんだろうね?

塩素系は肌を傷めるからなるべくやりたくないんだけどね。
塩素系の市販の消毒剤って売っているのかな?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:38.39 ID:oopk21/N0
>>301
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/87
こんなこと書いてあるけどどうなんだろ
俺としては、既に空気感染できるけど環境のおかげでできてないだけってのが怖い
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:50.75 ID:TQARNBSf0
>>579
もうそういうのは無理だろう。
エボラはコウモリを通じて、アフリカをすでに出国済み。
まだレストン株だが、フィリピンまで到達してる。
ザールはバングラディシュのコウモリからも検出できる。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:35:59.51 ID:Js4fJzQDO
>>566
どういうこと?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:29.97 ID:1g/aM4Bq0
>>583
別にウィルバス買えばよくね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:44.47 ID:H+RBTAa40
>>518
ZMappは大量生産できない上に長期間かかる。それを手に入れようと争い、陰謀が次々に・・・・
映画化決定だな。w
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:36:54.77 ID:FaZWyxt80
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:27.53 ID:t6KpSFT+0
>>577
レトロウィルスだしな
エボラもレトロウィルスなのと、致死率高くて40年間研究してやっと特効薬レベル
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:50.22 ID:jdooUoRF0
次亜塩素酸の消毒液を使うのは皮膚以外の
靴とか鞄の物質的な物しか使っちゃいけない
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:37:50.89 ID:TQARNBSf0
588
おっと、みすた

×ザール
○ザイール
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:38:44.33 ID:ncddsrMi0
>>577
HIVの予防的投与は確率されてるのに市販されてないのは利権があるから
今や性器に塗るジェルまで開発されてるのに
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:39:41.68 ID:jdooUoRF0
>>592
西アフリカが次亜塩素酸なのはコストが安いから
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:48.19 ID:Cxm33Qkh0
次亜塩素酸ってハイターとかの奴だろ
どう見ても体に悪い
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:40:59.36 ID:ncddsrMi0
>>586
塩素系ってキッチンハイターだぞ
手の消毒はアルコール
ハイターだとそのあと水で流す環境がなければ無理
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:12.29 ID:Gy10hq6s0
>>579
やっと世界レベルで危機感出るようになったから、特効薬も出てくるだろうしな。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:41:44.66 ID:yyLyRw+20
シエラレオネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、
シエラレオネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、
壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。

この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。
当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、
感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。

http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.html

シエラレオネは、安楽死を選択したみたいだな・・・・
そして誰もいなくなった・・・になる・・・・
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:43:14.79 ID:FaZWyxt80
>>601
家庭での介護が感染拡大の原因ではないか。
どういう方針転換だ。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:43:22.84 ID:Cxm33Qkh0
完全防備でも2次感染起きまくってるのに手袋じゃ気休めにしかならんだろうな
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:43:44.40 ID:0pEtBjP/0
>>51
地球は終わらん。むしろ始まるかも。
終わるのは人類。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:44:15.33 ID:qbP5Rxvw0
>>590
エボラが日本上陸してパンデミックになったら、歯医者行く余裕無くなるからでは?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:45:25.53 ID:rLz7+Ikq0
>>601
つまりエボラに負けたという事でしょ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:15.08 ID:yyLyRw+20
>>602
ガンで言えば、資金枯渇で、手術や抗ガン剤で戦うことをあきらめて
ホスピスに入って死を待つ・・・・・ということ

これで感染国のウチ、1ヶ国が片づいた・・・と言えば言えるけど
なんとも後味の悪い結果になった
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:34.27 ID:qbP5Rxvw0
>>589アンカーミスった>>605
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:43.46 ID:eDuSS1z90
倍増か、色んな地域で増えてるしどうなるやらな・・・
一番怖いのは変異して感染力強化になんのかね
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:44.91 ID:jgeh+yz70
なんせ「食べて応援」のサル島だから、「かんせんして応援」になるだけだ。
隠蔽しきれず発表されたとしても、放射能で避難しなかった関東人見てると簡単に想像できる。
そのまま会社へ通うサルばっかだろう。

戦争時代のほうがまだマシだったのかもな。エボラは逃げようがない。
611馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:46:51.45 ID:XAwykYat0
そうそう商品名でいうとハイターがいちばんメジャーかな。
ドアノブとかトイレとかエレベーターのボタンとか他人が触る場所は500ppmくらいに薄めた次亜で拭いたあとにウェットティッシュで拭く。
足ふきマットに染み込ませるのも効果的。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:48:35.16 ID:Gy10hq6s0
>>603
スペインの看護婦は手袋越しに患者の顔を触った行為が感染の原因と疑われてるらしいね。
医療用でしかも嘔吐物でないってところがね。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:48:43.87 ID:in2bLkPjO
>>523dクス
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:31.86 ID:MG9Ib+OfO
>>601 これって諦めたって解釈しかできないんだが…
だってそしたら家族に感染者でたらその家族ほぼ終わりじゃんか
え、どういうこと?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:46.33 ID:/0Psz/Om0
3ヶ月で10倍ペースじゃねえの?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:49:57.88 ID:Js4fJzQDO
>>605
だったら他の病院も前倒ししたほうがいい?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:50:23.99 ID:FaZWyxt80
伝言ゲームの原理が機能しておる
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:07.96 ID:RtRxrrQz0
シエラレオネから逃げ出すエボラー出てこないかなー
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:51:27.40 ID:E0p3bLVU0
収束、収束と言うが
1.問題の現実的な解決方法がみつかる
2.解決方法が見つからないが、自然に発生件数が減少している
のどちらかが確かでないと収束はしないよね。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:52:42.76 ID:ncddsrMi0
>>606
エンベロープを持つウイルスだから介護者にタミフルを予防的投与すればいいんだけどそういうのも色々と無理なんだろ
インフルと同じだから、そろそろワクチンが出来てもいいんだけど、破壊されてないウイルスが入る可能性があるから無理なんだろうな
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:52:55.24 ID:XbReIvLE0
キッチンブリーチ(次亜塩)は特売で百円切るので
ついつい買ってしまう
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:52:57.74 ID:jHS1EyxN0
>>599
ありがと。手はアルコールにするよ。
アルコールを持ち歩くようにするよ。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:53:16.37 ID:rLz7+Ikq0
最愛の恋人がエボラで死ぬ直前に、お願いキスしてと言われたらどうしよう
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:53:52.41 ID:yyLyRw+20
>>614
だから

ガンで言えば、資金枯渇で、もう疲れちゃったし、
手術や抗ガン剤で戦うことをあきらめて

ホスピスに入って死を待つことに決めた・・
海が見える丘の上の家で、死を待つことに決めた・・
おまえらのこと忘れない・・・・ということ

んで、CDCは「可哀想だけど、仕方がないね・・・」

これで感染国のウチ、1ヶ国が片づいた・・・と言えば言えるけど
なんとも後味の悪い結果になった
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:53:58.25 ID:3EOJsKtc0
感染者数に0.8かけて14日後にずらすと死者数になってる
http://imgur.com/DV2Bkx8.png
これは致死率80%で生存期間14日ということ

そこで感染者数を14日遅らせて、死者数と比較すると致死率の変化が捉えられることが予想される
http://i.imgur.com/dOgtBlZ.png
このようになる
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:09.08 ID:E0p3bLVU0
今、気が付いたのだけど、シエラレオネとかリビエラから先進国への拡散がジワジワとしか進まないのは
彼らが貧しいから。

ある程度の経済力のある国家で何百人も感染し始めたら、各国は鎖国政策を取るしかない。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:20.93 ID:Cxm33Qkh0
>>612
ああそういう意味だったのか
手袋で自分の顔を触ったんだと思ってた
628馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:36.76 ID:XAwykYat0
>>616
前倒ししとけ。

あと今年はインフルエンザの予防接種をうけとけ。
この冬にエボラが国内に入ってきた場合、当該地域等で高熱・頭痛・節々の痛みとかで受診しようにも、
近隣の医療機関で断られて指定の発熱外来に回される可能性があるぉ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:54:59.94 ID:r8aXGih90
4000人じゃ製薬メーカーは超大赤字

もっと感染者が増えないと画期的な薬は出て来ない
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:47.36 ID:Gy10hq6s0
>>623
それ脳内嫁だから、エボラも設定だし、死んでもすぐ復活。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:55:56.86 ID:jHS1EyxN0
アルコール持ち歩いてたら職務質問でアウトのような気もするが、大丈夫なのか・
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:56:14.21 ID:dAKi7Xo20
中国に感染者が増えたら日本も巻き込まれそう
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:56:18.42 ID:FaZWyxt80
>>623
いないから心配あるまい。まさに杞憂じゃ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:56:36.05 ID:VrFhK0CoI
アビガンも最初にドカンと大量に飲めばいいのにね
あとHIVの薬と併用とか
日本も蔓延したら自宅介護になりそうだな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:56:47.35 ID:orp2W6P00
>>629
増えたら研究者も死ぬんじゃないの
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:58:34.04 ID:XbReIvLE0
>>628
インフルエンザ予防接種って効果あんの?
毎年受けてるけど効果ないって意見もあるけど?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:58:50.53 ID:oopk21/N0
>>624
シエラレオネの富裕層が逃げ出してきてやばそう
片付く前にほかに飛び火したり…
638馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 00:58:59.47 ID:XAwykYat0
>>631
あまり多量に持ってると可燃物だからなんか言われるかもね。
100円ショップとかで売ってる小さなスプレーボトルに入れて持ち歩くがよろし。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:59:28.57 ID:joGpTTEU0
放っておいた方が被害が少なかった典型例
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:59:34.21 ID:gM89+0z90
>>624
「だけどやっぱり一人で死ぬのはイヤ…」と逃げ出してこないように、遠巻きに見張っておかないとな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 00:59:48.67 ID:dAKi7Xo20
エボラで医療機関が機能停止したら
普通の病人もまともに診察してももらえなくなって
悲惨なことになりそう
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:11.84 ID:jHS1EyxN0
>>638
香水みたいな感じで持ち歩けばいいか。ありがと。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:26.65 ID:ncddsrMi0
>>624
そもそも予防的投与のタミフルとか説明しても無理な地域なんだろうな
普通は潜伏期間いっぱいまでは介護者はタミフル1錠/日で行けるはずなのに
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:00:31.70 ID:qh5pDkIy0
>>623
そんな恋人いらない
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:03.48 ID:/0Psz/Om0
手術用手袋でも細菌は貫通するから防菌の厚手のやつでないと無理らしいな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:35.59 ID:yyLyRw+20
シエラレオネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、
シエラレオネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、
壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。

この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。
当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、
感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。

http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.html

シエラレオネは、安楽死を選択した・・・・

ガンで言えば、資金枯渇で、もう疲れちゃったし、
手術や抗ガン剤で戦うことをあきらめて

海が見える丘の上の家で、死を待つことに決めた・・
おまえらのこと忘れない・・・・ということ

んで、CDCは「可哀想だけど、仕方がないね・・・」

シエラレオネは、最終的には、そして誰もいなくなった・・・になって感染が止まる・・・
なんにもしないで死を見届けるだけだと、致死率90%なので、あっと言う間だろう・・・

これで感染国のウチ、1ヶ国が片づいた・・・と言えば言えるけど
なんとも後味の悪い結果になった

のこるはリベリアだ・・・・
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:39.09 ID:555S2jCU0
日本はカップヌードルくらいを援助すれば喜ばれるだろう。
648馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 01:01:50.74 ID:XAwykYat0
>>636
ある程度は効果があるぉ(完全に予防できる訳じゃないし免疫がつかない人もいる)。
漏れが集団接種をはじめさせた複数個所は集団感染が無くなったので効果はあるとおも。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:02:21.26 ID:jdooUoRF0
>>642
硬水入れでは一日に使う容量が足りない
100ccのを買って後は詰め替えおすすめ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:02:21.72 ID:6wf8d1Rf0
アビガン投与したら重篤になってZMAPP投与したんだってな。
アカンクスリなんかね。アビガン
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:02:40.13 ID:1g/aM4Bq0
ハイターよりウィルバス買っとけって
別に回し者じゃないけど、自分の命を預けるなら
花王よりコレ一品でやってる会社の業務用製剤にするわ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:03:09.07 ID:WxbxjPlo0
>>650
アビガンって日本の薬?Zが他の薬?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:03:44.09 ID:lHb3u+J70
>>506
大陸が沈むほどの核ミサイル保有してるはずだが?
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:03:54.20 ID:ncddsrMi0
>>636
インフルエンザの予防摂取は一回で50%、2回で75%の予防効果
2回受けても免疫が付かないひとはエボラでアビガン投与しても免疫弱いよな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:27.00 ID:3EOJsKtc0
>>645
薄手のゴム手袋はピンホールがあって
二重にしても透過を0に出来ないとか
だから現地では炊事用手袋みたいなのをその上にしてる
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:34.91 ID:moC5z9jj0
シエラレオネ逝ったか
人口何万人だっけ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:37.36 ID:FaZWyxt80
初期症状が風邪とかわらないところが混乱の一因だな。
頻発する風邪症状もまずエボラを疑わないといけない。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:04:54.75 ID:7mJbbXMK0
みんな死ぬんだ〜
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:05:08.99 ID:ncddsrMi0
>>650
アビガンは理論上1番効くからZMappはそれに便乗してるだけ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:13.64 ID:r8aXGih90
>>650
アビガンは治療薬と言うより進行抑える薬だからな

治療自体は他の薬を色々使わなきゃダメだと思う
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:29.15 ID:3EOJsKtc0
>>651
12%の次亜塩素酸ナトリウム20kgが2000円代で買えるんだけど
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:06:54.37 ID:TQARNBSf0
>>652
どこまでニワカなんだよ

>>650
はあ?
アビガンで回復した後に、Z投入だろ
うそつくな、チョソ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:07:09.71 ID:FaZWyxt80
>>647
ブッシュマンが「辛いけどうまい」と言っていた。
流行るだろう。
664名無し@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:07:26.08 ID:S7FD3uVN0
アビガンには副作用が在るから、若い人 女性には使用出来ないよ
特に妊娠等には禁止
これからの推移を見守りたい
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:02.56 ID:jmm1O+CM0
>>523
>>601
当局が手を出さなくなってかつ地域単位のコミュニティーが機能すれば当局より極端かつ有効な対応が出来るようになる可能性はあると思う
感染者の強制収容やあまり安楽ではない死とか
当局的には選択不能な種類の対応だが
シエラレオネは内線時の国民の平均寿命が30代半ばとか想像を絶する経験をしてるので感覚が違うかも知れない
何にせよ過酷すぎる
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:24.52 ID:3EOJsKtc0
ちなみに安定化次亜塩素酸ナトリウム10000ppmと、有機物除去用界面活性剤を混合させた商品が手に入りやすく
それはカビキラーと呼ばれている
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:08:27.75 ID:TQARNBSf0
>>664
影響があるのは胎児なんだから妊婦でなければ、女の年齢は関係なし。
嘘つくな、無知チョソ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:06.93 ID:WxbxjPlo0
>>662
名前まで追ってなかったからな
富士フィルムの薬がなんかあったなって程度だったわ
なんで攻撃的なんだ?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:27.31 ID:HWynUNPo0
アルコールじゃエボラはダメよ。台所洗剤とキッチンハイターで十分だと思うんだけどw

あとワクチンの試作品は11月には登場するかもよw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:32.19 ID:ncddsrMi0
>>660
アビガンは理論上1番効くよ
抑えると言ってもウイルスに進入された細胞は死ぬだけだから、他の細胞に進入させなければ理論上治る
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:09:46.14 ID:Fi43HDq+0
>>661
消毒するだけなら畜舎の消毒とかに使うビルコンSあたりが1番コスパいいかもよ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:19.14 ID:XbReIvLE0
>>649
>>654
参考になりますた。今年も接種しよう。
歯医者にも行ったし病院にお世話になるのは3年後以降にしたい。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:31.41 ID:Gy10hq6s0
>>627
自分の顔が正しいみたいだ。
どこかで患者の顔と見たはずだが、日本のサイトだったんで誤訳かもしれない。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:10:42.84 ID:mkh/9gPSI
最初はなだらか、途中から急角度のグラフのようにどんどん倍々に増えて、マジで急激に10万単位で死者が増え始めたりして…。
そうなると100万単位、千万、億とあっという間に増える?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:11:11.48 ID:jvhK5zlI0
家庭内で札処分てことか・・・
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:11:54.36 ID:WxbxjPlo0
エボラってインフルの薬が効くってことは
インフルのウイルスが蝙蝠とかで進化したとかないよな
まああるわけねえかw
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:12:49.34 ID:TQARNBSf0
>>673
ビニールをエボラが突き破れるのかと思ったわ
物理的な頭脳なら、触ったのは普通は自分の顔だとわかるはずだが
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:13:23.28 ID:ncddsrMi0
>>664
妊婦と小児には臨床データがありませんと言うのはどの薬でも共通
それはアビガンだけではない
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:04.27 ID:oopk21/N0
シエラレオネ人口600万人が全員黙って死ぬわけないよなあ
しかも感染は全域で出てるのに一応感染者はまだ全体から見れば少ないわけだし(´・ω・`)
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:14.00 ID:jHS1EyxN0
>>650
ソースある?
ドイツの看護士のは悪化ってニュースがたしかあったけど・・・。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:25.36 ID:vLg2YDko0
>>675
家庭内でやるのなら咎めませんって雰囲気だな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:31.44 ID:mkh/9gPSI
正直、黒人が電車に乗ってくると警戒してしまう俺がいるんだが。
ボビーとか好きだし、マイケル・ジョーダンとか憧れるし、黒人差別はしないつもりでいた。
でももはやこれは差別の始まりだよな。
でもしょうがないと思ってる。
実際に欧米育ちの黒人より、ナイジェリア出身とかの出稼ぎ黒人の方が街中には多いみたいじゃないか。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:14:35.63 ID:UAx45dDz0
え〜とブラジルの疑い例どうなった?滅茶苦茶気になるんだが。

スペイン人の看護助手についてはファビピラビルでウィルス増殖を止めたのが
大きいんだろ。
ウィルスの増殖を止めさえすれば時間稼ぎできるからな。
突然出てきたZmappでウィルスそのものをやっつけると。
しかしZmappはどこから出てきたんだ?
やっぱり陰謀論ではなくて各国首脳のために隠しておいたものが
出てきたとしか思えん。
スペイン国内では敬虔な宣教師に使わず、この看護助手に使ったことで
議論が起こっているらしいが、初の先進諸国での二次感染例なので
パニック抑制のためにEUがしぶしぶ隠し持っていたZmappを出してきた気がしてならん。
やっぱりファビピラビルとZmappの併用が一番効果が高いっぽいな。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:15:39.02 ID:2BVXQUmj0
今日はずいぶんいい雰囲気だね
備えあれば憂いなし
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:15:49.71 ID:VrFhK0CoI
妊婦にはダメって言うけど薬飲んでも飲まなくても
胎児にも感染するよね
どっちにしても妊婦さんが感染したら赤ちゃん無理でしょ
だからみんなアビガン飲むはず
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:16:19.23 ID:yyLyRw+20
>>665
うーーーん、どうだろうか・・・
それこそ、バカの壁の中の人が、死ぬほどコピペしている

http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

によれば、潜伏期間の中央値は2.58日・・・つまり、感染したらほとんどの人が、3日待たずに発症するから

国際的保健機関に、そんなにイヤならわかったよ、なんにもしないで見ててあげる・・・って言われて
ヤッターー、オレ達の大勝利だーーー、ヒャッハーーー!!!!なーーーんて言っている間に、次々に発症して、ひでぶ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:17:22.39 ID:Gy10hq6s0
>>677
物理的頭脳の意味はわからないが、エボラ患者の看護婦が手袋つけたままじぶの顔を触れる環境にあること自体がちょっと考えられなかった。
絶対的管理の自信があったから患者を入れたんだろうに。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:18:10.98 ID:rgVUEV8L0
>>682
別に差別じゃないだろ
嫌いな色が黒っていうだけ
考え過ぎだよ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:18:16.61 ID:Cxm33Qkh0
海外からの援助の生活必需品と医薬品を配って外出は原則一切禁止にして終息するのを待つしかない気がするが
素直に従う民度があればこんな事態になってないだろうしなあ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:18:19.19 ID:jHS1EyxN0
>>649
ありがと。そんなに使うのか。
スペインのは手から顔への感染だったらしいから、手をこまめに消毒するのはgoodなんだろう。
インフルやノロの予防にもなるから一石二鳥だしね。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:18:48.36 ID:NGeF/QtZ0
次亜塩素酸の商品がたくさんあったが、効果ナシと判定されてただろ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:10.48 ID:ncddsrMi0
>>683
ZMappは所詮、抗体
抗体で増殖を止めれるかよw
そんなので止めれるならインフルの抗体作ってるわ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:31.75 ID:555S2jCU0
>>683
そんな貴重なZMappなら看護助士程度に使わないと思うけどな。

アビガンで治りそうだから便乗しての乗っ取りだろ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:33.29 ID:TQARNBSf0
>>680
はあ?
先週の患者ならフランス人とともに回復したニュースがあったが?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:19:58.50 ID:o93lujt70
どうやら日本がまた世界を救う展開かよ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:20:06.74 ID:3EOJsKtc0
>>671
調べてみたらあんまり安く無いぞw
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの方が安い
これは温泉消毒用品として売られてて2.5kgで3000円くらい
いつも小袋に入れて持ち歩いてるわ
次亜塩素酸ナトリウムは高濃度だとだんだん塩素が抜けるから粉末の方がいいみたいね
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:20:06.93 ID:jv2kEh7tO
>>682
先進国の黒人と途上国の黒人はほぼ別物だからな、後者はマジ土人だし
そういうのは差別じゃなくてただの警戒心なんじゃねえか?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:20:21.87 ID:2BVXQUmj0
>>687
顔の部分の装備はマスクとサングラス手で触れられたんだよ
組合が装備おかしいだろうとデモ騒ぎ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:08.42 ID:XbReIvLE0
>>648
さっきアンカー先を間違えたけど、御礼
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:19.03 ID:3EOJsKtc0
>>674
86日ごとに10倍になってる
http://imgur.com/74SQAJK.png
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:32.91 ID:DwgHI8H70
ブラジルは陰性っぽいニュースがあったような
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:45.15 ID:UAx45dDz0
抗ウィルス薬で妊婦に禁忌ではない薬があるなら教えて欲しいぐらいだ。
つーか妊婦には薬全般が禁忌だぞ。

シエラレオネの流行株は相当凶悪化しているようだし、放置して自然収束
するのを待つしかない方針になったのはやむを得ないかもしれんなぁ。
ただ、家族全滅はちょっと気の毒だからせめて隔離だけでも出来ればいいのだが。
さっさとファビピラビルを投入しろと思うが、利権絡みでどうにもならんのだろうな。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:21:58.68 ID:jHS1EyxN0
>>694
一昨日あたり2chでみたニュースだと悪化ってところまでだったyo。
海外ニュースだったけど。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:22:12.03 ID:b1lynv9o0
スペインそんな環境でエボラ受け入れたのかよ…
危なくぱんでみっくだったぞ
これだから落ち目の先進国は…
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:22:22.19 ID:+d9O4/rk0
カリフォルニアで疑い
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:22:54.25 ID:boEOaMxh0
ブラジルは陰性だったんだけども、先月末からずっと音沙汰の無いトルコが怖い。
今話題のイスラム国に近すぎるからなぁ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:23:55.92 ID:2BVXQUmj0
>>704
医者はフルフェイス、うんこ処理が係りがサングラス
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:24:33.16 ID:Gy10hq6s0
>>698
おいおいスペインとしか言えないな。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:25:10.82 ID:jHS1EyxN0
ブラジルのは先進国での2次感染+医療関係者ってのがでかいだろうな。

それで悪化しているところで、Zって感じなのか。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:26:12.03 ID:jHS1EyxN0
>>709
間違えたブラジルでなくてスペインの看護士だった。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:26:12.78 ID:1g/aM4Bq0
>>661
そんなん日常的な消毒に使うには高濃度過ぎる
結局手間かけて希釈しなきゃいけない
ウィルバスは100〜200ppm程度だからエボラまみれの患者のローブを
滅菌するのには使えるようなもんじゃないけど
肌にも影響ないし、脱色や金属の酸化能力、塩素臭はかなり抑えられてる
カビに使ってみるとちゃんと効果あるから携帯してそこらに
アホみたいに噴霧するのには、かなり有用だと個人的に思ってるんだけどどうだろ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:26:29.07 ID:3EOJsKtc0
ふーん
ビルコンSとかルビスタってのは塩素臭がしないのか
こりゃ面白い
だが生体への安全性が低そうw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:26:40.36 ID:OhfLg4eh0
現地の人には申し訳ないけど、医療関係者は行かないほうがいい
情報が大事だとはいえ、取材関係も自粛しろ

必要な装備と知識を提供して、
あとは全部現地に任せたほうがいい
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:27:18.02 ID:Fi43HDq+0
>>712
ビルコンSなんて畜舎の洗浄に使うのに生体に大きな影響を及ぼすと思うか?ゆくゆくは人の口に入る物なのに
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:27:20.08 ID:UAx45dDz0
ブラジル陰性だったのか。良かったよ。20日以上で発症とか恐ろしすぎるからな。
>>692
だからファビピラビルで増殖止めたんだろって書いてるだろ…
>>693
医療従事者に対しての二次感染例だし、EUはスペインに絶対解明を命令していたから
相当神経質になっていることは間違いないよ。
日本じゃ全く報道無しだが、あっちじゃパニック前夜だったんだろ。
さらにいえば装備がサングラスとマスクとかアホかと。
EUとしてもこの患者の死亡は避けたいところだろう。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:27:35.99 ID:8VKwEv1t0
おまえら安心しろ
先進国ではエボラは流行らない。
なぜなら様々な方法でエボラ患者を初期の段階で隔離できるからだ。
渡航履歴確認、患者隔離等・・etc
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:28:06.30 ID:pxKpO/120
2014年9月1万人
2014年10月2万人
2014年11月4万人
2014年12月8万人
2015年1月16万人
2015年2月32万人
2015年3月64万人
2015年4月128万人
2015年5月256万人
2015年6月512万人
2015年7月1千万人
2015年8月2千万人
2015年9月4千万人
2015年10月8千万人
2015年11月1.6億人
2015年12月3.2億人
2016年1月6.4億人
2016年2月12.8億人
2016年3月32.8億人
2016年4月70億人
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:28:41.59 ID:1g/aM4Bq0
>>716
アメリカ先輩がやらかしまくってる最中に一体なんすか?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:30:16.00 ID:qbP5Rxvw0
>>718
流行してないじゃん。ちゃんと封じ込めている。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:30:41.76 ID:3EOJsKtc0
>>711
20mL入るメートルグラスっての買っといて
それに必要量注いで1.5リットルペットボトルに入れて、水道水入れたら希釈完了
ウイルスを確実に不活化するには1000〜5000ppmが必要になる時がある
ペットボトルにつける噴霧器使っとるで
ウィルバス見たけどめちゃくちゃ高いぞ

あと、有効塩素濃度確認する試験紙買っといたから
調整液が500ppmを下回ってないことを保証出来る
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:31:11.32 ID:YMVjCpo00
菅政権と東電みたいだよね。
今のスペインの対応は。
看護婦の旦那の検査結果は、「ただちには」出ないし。
Zmappはどからともなく出てくるし(ホントにあるのか?)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:31:28.77 ID:pxKpO/120
スラム街を有する国家は
スラム街で感染が始まると気づく及び対処するのが遅れる

先進国でもスラム街、ホームレスに感染すると対処が遅れる
ホームレスは死ぬまで放っておかれる。死んでも一定時間放っておかれる
それは先進国も同じ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:31:30.72 ID:boEOaMxh0
アルコール体に噴霧してる人は横でタバコ吸う人現れたら炎上しない?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:31:50.86 ID:TQARNBSf0
>>703
そいつは次に来たまだ新しい患者だろ
効果はこれからだ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:32:06.84 ID:/9zpJa/N0
国にエボラに対する対策を訴えかける署名、デモをしたい方はぜひこちらへ
【エボラ対策】国を動かして対策を!【識者募集】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1411193775/
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:32:19.75 ID:RtRxrrQz0
だからなんでテロリスト共がエボラ輸入しないんだよ
とっととやれや
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:32:28.80 ID:3EOJsKtc0
>>714
家畜の体にかけちゃダメって書いてあったよw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:33:04.10 ID:jHS1EyxN0
アルコールって家にある精密機械用の無水エタノールでOK?
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:33:47.05 ID:594XYXrg0
死んでるの殆どアフリカじゃん
アメリカ国内で3億人のうち既に1万人くらい死んでるんならやばいけど死んだのたった1人
大したことねーわ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:34:37.38 ID:rLz7+Ikq0
スペインの看護師、手袋で顔に触って感染したとしたら、
感染者が触ったドアノブや電車の吊り革やその他患者が触った所は危ないだろ。
つまり患者に直接触らなくても間接的でも
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:34:51.78 ID:Fi43HDq+0
>>727
そりゃ体に直に使うわけないだろw
大規模に消毒する時に使う用途だよ

皮膚に直で使うような少量の用途ならそもそもエタノールとか塩化ベンザルコニウムとかのほうが安い
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:34:56.89 ID:jHS1EyxN0
>>724
一日みたいだけですごい動いているな、日本の報道機関が報道しないから、
どうなっているのかわからん。

一昨日、スペイン看護士バカンスでエボラ発症で入院、
日本の薬などを与えられたが悪化みたいなところから新しいニュースをみてない。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:35:10.77 ID:ncddsrMi0
安部ちゃんはインフルワクチンを必須にするだろうな
タミフル、アビガンフル装備で迎え撃つつもりだろ
エボラなんて抗体の出来る速度<増殖なんだから増殖止めればいいんだよ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:35:28.96 ID:knqqWn9FO
>>717
エボラ報道直後に二年で140億、全人類オーバーキルするってざっくり試算した者だけど
今は若干緩いペースだがある時点からは飛躍的に増えるはずだぜ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:14.69 ID:WvAucU1MO
三時間ほど前から体調崩してる
嘔吐下痢発熱あるけど日本にエボラ入って来てないからセーフだよね?
夕飯キムチ食べたからそれかな?
もちれん渡航歴なし
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:25.71 ID:QUU9CNWq0
アメリカの感染者、先進国の最新医療施設にかかっても死んでるってことは感染したら終わりだな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:36:38.83 ID:oopk21/N0
ブリュッセル航空(ベルギー)が運行をやめない理由についての記事
ブリュッセル航空副社長のシオット氏は、当面、当該国への運行を休止する考えはなく、
「運行は弊社の人道的義務と捉えており、我が社の運行がなければ、感染国への医療スタッフの搬送がほぼ困難になる」と述べた。

また、感染国を出国する乗客は全員、出国前に体温測定と質問票の記入が義務付けらているため、
運行による乗客や乗務員へのリスクはないとシオット氏は考えている。

ただ、シオット氏は、西アフリカへの運行にかかわる乗客の中に見落される乗客がいて、
エボラ出血熱の感染拡大に寄与する可能性があることも認識している。
それは疑いもなくアメリカ初のエボラ感染で死亡したダンカン氏を彷彿させる。症状を呈する前のダンカン氏はリベリアからブリユッセル航空で出国しているからだ。

ブリユッセル航空の昨年の乗客数と収支の実績と比較して、貨物の待ちリストはあるものの、今年も前年と同様の実績である。
「ブリユッセル航空としては、感染国への運行が利益を産んでいるとは全く考えておらず、また、報道機関から感染国への運行継続の要望を多数受けている」とシオット氏は述べた。

http://pandemicinfores.com/diary.html
↑ここからの転載なんだけど、ソースリンクに飛べない…
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:38:08.85 ID:Cxm33Qkh0
>>736
ダンカンさんは初期症状で見逃されたから手遅れになった可能性がある
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:38:15.21 ID:ncddsrMi0
>>735
熱を計れw
インフルの症状ぽければエボラ初期だとタミフルも効くw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:38:29.18 ID:3EOJsKtc0
>>728
無水エタノールの殺菌力は低いから使うなというのは常識
http://www.midori-fh.jp/images/goods/detergent/img4.jpg

その理由は
・揮発までの時間が短く、塗布しても病原体に浸透する前にエタノールが無くなる
・エタノールはタンパク変性作用がありタンパク質を凝固させるが、凝固能力が高すぎると病原体に浸透しにくくなってしまう

このことから殺菌力が発揮されるのは70〜80%の濃度であることが必要とされる
最も殺菌力が強いのは70%であるが、使用中にエタノールが揮発して濃度が下がるので
80%の消毒用エタノールとしておいて、有る程度揮発しても70%以上を維持することを期待して80%にしている製品が多い
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:38:37.67 ID:yyLyRw+20
先進国には「見殺し」という必殺技があるからなぁ・・・・・

シエラレオネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、
シエラレオネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、
壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。

この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。
当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、
感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。

http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.html

それこそ、バカの壁の中の人が、死ぬほどコピペしている

http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

によれば、潜伏期間の中央値は2.58日・・・つまり、感染したらほとんどの人が、3日待たずに発症するから

国際的保健機関に、そんなにイヤならわかったよ、なんにもしないで見ててあげる・・・って言われて
ヤッターー、オレ達の大勝利だーーー、ヒャッハーーー!!!!なーーーんて言っている間に、次々に発症して、

医療行為を何もしなかったら致死率90%なので、次々に死んじゃって

我々は欧米に、政府に、勝利したのではないのか・・・・
欧米や政府は、いったいどんな手を使ったというのだ・・・

と言いながら、シエラレオネ国民は滅亡する・・・・
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:38:58.29 ID:pxKpO/120
デング熱もホームレスが媒介になる。

エボラでも同じ事がホームレス、スラム街を有する諸国で発生する
先進国もホームレス、スラム街の衛生管理はたいしたものではない。
発展途上国と比べて規模は小さいが。媒介になるには十分だ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:39:25.01 ID:DwgHI8H70
人道主義が世界を苦しめる
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:39:40.00 ID:3EOJsKtc0
>>737
医療スタッフ以外載せないようにベルギーが法規制するべき
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:39:41.89 ID:Js4fJzQDO
よくスーパの入り口にあるやつは無水エタ!?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:39:59.48 ID:ncddsrMi0
>>736
アメリカはアビガン使ってない
接触者にはタミフルで抑えこむつもりだろ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:11.10 ID:pYF7vYx30
HIVとB型肝炎の抗ウィルス剤で
死亡率13/15になったらしいな
まだ統計上意味はないが
ワクチンのテストも開始されるようだし
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:24.73 ID:2BVXQUmj0
スペインの看護師はアビガン後回復傾向その後Z投与
Z手柄横取り疑惑中w
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:35.48 ID:UAx45dDz0
>>728
無水は殺菌能力が低い。
75%ぐらいに希釈しる。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:37.24 ID:Fi43HDq+0
>>740
実験の時に消毒用エタノール切れた時純粋なエタノールを蒸留水で割って作ってたなあ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:40.32 ID:hnz0qV810
日本もちゃんとやれよー
いまの厚生大臣って誰だよー
無用な海外旅行禁止法案をだせー
海外いくなら二度と日本の土を踏まないつもりでいけー
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:41.37 ID:8uvvQOKS0
30代でニート
絶望しかないから
早く日本上陸して大パニックになってほしい
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:40:52.54 ID:594XYXrg0
アフリカじゃボランティアが援助に来ても死人が出まくってる

http://www.theatlantic.com/infocus/2014/10/wrapped-in-plastic-preparing-for-ebola/100827/
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:41:42.14 ID:jHS1EyxN0
>>735
エボラだったらすぐに病院いって対処療法しないとアウトなレベル。
スピードが勝負だからね。送れればまず死ぬし、治っても失明、失聴、脳障害、内臓疾患などの後遺症が残る可能性がある。

たぶん、ノロだと思うけどな。

エボラが怖いのはそこで東京で一回蔓延するとエボラに対する恐怖で、住民がパニックになり医療関係が崩壊するんだよな。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:42:50.53 ID:jHS1EyxN0
>>740
ありがと。蒸留水で薄めるか市販のやつ買えばいいのか。
税がかかっているから無水エタノール高いんだよね。
消毒用は安いのかな?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:43:14.97 ID:knqqWn9FO
>>728
アルコール云々てのは大嘘で
火炎放射器で焼き払うか南極のような環境でないと増殖を防げないって言われてるのに
アルコールが何の助けになるって?おまじないかい?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:43:59.05 ID:jHS1EyxN0
>>749
ありがと、それ使うなら薄くしてみる。
しかし、ふた開けてから結構たっているから、参加して別の溶液になっている気がする。
たしか、酢酸になるんだっけ?ふたあけた3ヶ月くらいたっているが、大丈夫かな?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:44:21.41 ID:yyLyRw+20
シエラレオネのバカ国民が、見捨てられて喜んで、自滅して滅亡することで、世界がまた一つ救われることになるなんて

なんとも皮肉な結果だなぁ・・・・
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:44:42.85 ID:1g/aM4Bq0
>>720
もちろん1000ppm〜10000ppmの製剤も備蓄してあるけど
500ppmって日用品として使える?

つっこまれそうだけど、
俺は皮膚とか粘膜、食料品、金属製品の消毒にも使ってるんで・・・w
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:44:44.25 ID:ncddsrMi0
>>744
ベルギーもいざとなったらタミフル、アビガンがあると思ってるんだろ
ZMappが品切れでここまで余裕こいてる訳がない
富士フィルムと日本政府はニヤニヤ見てると思うぞ
問題はJPモルガンが投資したアビガンの特許破りの中国製アビガンだけ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:45:19.88 ID:pxKpO/120
エボラが流行すると
あらゆる人接触を避ける傾向によって
あらゆる経済活動が停滞する10%以上の規模で。

消費面で
外食にいく人も大幅に減るし、遊びにいく人も大きく減る

仕事面でも
できうる限り人との接触を避ける傾向が起こるし、接客・スーパーパートが忌避される

これ自体は、流行を抑制する効果もあるから、経済活動で悪でもエボラ流行の抑制という面では善となる
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:45:22.07 ID:jHS1EyxN0
>>756
少なくてもインフルにはきくから、インフル対策でことでもいいかも。
エボラにも少しでもきいてくれればいい感じだよ。
何もやらないよりはいいでしょ?
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:45:28.72 ID:TQARNBSf0
>>756
南極ならエボラ、エボラ永久保存だろ
冷凍なら何か月も活性化保てるのに

バカか、無知が
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:18.19 ID:Fi43HDq+0
>>757
酢酸になるのは酢酸菌って菌によるものだけど流石に無水エタノールじゃ繁殖しねーわ

ワインとかは栓開けると酢酸菌入って酸敗したりするんだけどね
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:24.09 ID:1g/aM4Bq0
ダンカンが生きてたら、リベリア人が大挙して密入国を試みかねないし
そうなれば日本のリスクにもなるから
ぶっちゃけて言えばガチの治療せずに死なせて正解
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:24.98 ID:ncddsrMi0
>>756
アルコールはエンベロープタイプには有効
死人にアルコール撒いても全身腐ってて無理だから焼却してるだけ
焼却しても煙にウイルス入ってるけどな
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:46.11 ID:boEOaMxh0
アグレッシブな国民だからある程度広がれば絶対あっちこっちに逃げて広げるだろ
間違いない。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:47:54.50 ID:8uvvQOKS0
俺が飼ってる猫の命を捧げたら
エボラが地球上から消滅する。って言われても
俺は自分の猫を取る。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:48:20.37 ID:jHS1EyxN0
>>761
あと、ガソリンや電気も使われなくなるな。長引けば金融資産はもちろん、
貨幣価値も無くなる可能性もでてくるからな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:48:26.74 ID:/eJLq04sO
ブルックリンの子供はどうなったの?
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:49:14.13 ID:7r4avI6g0
下僕として正しい姿勢 by 猫一同
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:49:20.75 ID:1g/aM4Bq0
>>766
煙にウイルス・・・って、熱で変性してないユニットが結構混じるの?
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:29.81 ID:1Ms5Ug4c0
エテ公やらコウモリのゲテモノ食う奴らのせいでこーなったんだがホームレスの奴らが媒介者になったら死んでも死にきれんな
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:33.04 ID:Fi43HDq+0
>>766
きちんと焼却できればウィルスも不活化できるだろ?火炎滅菌でも不活化しないウィルスとか聞いたことない
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:47.70 ID:hnz0qV810
>>766
エボラはエンベロープなのか?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:55.87 ID:7r4avI6g0
ブルックリンは陰性
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:50:56.56 ID:ncddsrMi0
>>765
そもそもダンカンをアビガンで救ってもアメリカには何の得にもならないからな
日本が得するだけ
ZMapp単独で救える訳がないし
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:09.95 ID:XO60wPi+0
>>735
感染元は運ばれてくる食事かネット注文した物だけだろ?
確率としてはかなり低いよ。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:16.75 ID:ExwQjQna0
H
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:26.46 ID:knqqWn9FO
>>763
知ったかに無知って言われるのは馴れてるよ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:28.03 ID:1g/aM4Bq0
>>775
そうだよ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:35.05 ID:yyLyRw+20
>>767
ひろがらねーよ(笑)

やつらは見捨てられて、死ぬとは思っていないし
それこそ、おまえらが言っている、中央値2.58日という潜伏期間、高い感染力、高い致死率で
オレ達死ぬ・・・と気づいたときには、もう手遅れ・・・・・
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:51:51.02 ID:jHS1EyxN0
>>764
酢酸菌なんてあんのか、高校化学では習わなかったな。
無視エタノールはふたあけても数ヶ月もつってことだね。
無水エタノールで保管して、消毒で使うとき蒸留水で薄めて使うってのもありだな。
薄めて酒の代わりにもなりそうだけど・・・・。

無水エタノールは世紀末になったら、使い道多くて、代替紙幣のかわりになりそうだな。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:52:03.55 ID:2BVXQUmj0
>>772
360キロの遺体を火葬して油脂飛び出して火事になったばかりだ
エボラじゃないけど
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:52:07.93 ID:s9CmMvUp0
>>768
俺もだ。てかなんでいきなりそんなことを!?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:52:48.39 ID:ncddsrMi0
>>772
煙にウイルスは医学では常識
HPVを焼くときでも専用の吸引器あるから
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:53:07.30 ID:3EOJsKtc0
>>781
>>>775
>そうだよ

実際にエタノールで不活化するのにどれだけ時間がかかるかわからないと使えないわ
洗剤効かないし
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:53:59.27 ID:TQARNBSf0
>>780

携帯から自作自演までして、必死だな
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:54:10.82 ID:3EOJsKtc0
マケドニアも陰性だってよ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:55:00.97 ID:Fi43HDq+0
>>783
無水エタノールは食品グレードじゃない限りベンゼンとか入ってる可能性あるから飲用には使わないほうがいいよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:56:55.72 ID:WvAucU1MO
>>754
そうだよなー エボラだったらもう終わってる
でも嘔吐もだいぶ落ち着いてきたしあさりもたべたからやっぱノロかな
あさりは加熱してあったけど
やっぱ韓国料理なんてたべるもんじゃないな
反省
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:57:27.33 ID:DKHuSfuu0
エボラの初期症状。
熱っぽい、咳、節々が痛む。

そりゃただの風邪ですわい。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:06.52 ID:orp2W6P00
>>791
目とか充血してたらヤバいらしいよ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:11.75 ID:ncddsrMi0
>>791
ノロとインフルの症状は違うだろw
インフルの症状でたら騒げw
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:33.43 ID:oopk21/N0
いいニュースなのかわかんないが、初診でもダンカンわりとやばかったらしい

ダラスで死亡したエボラ患者ダンカン氏は、病院受診当初から39.3度と高熱であり、
強い痛み(10段階の8ポイント)を呈していたことが判明した。
家族が病院の記録システム1400ページをAP通信に提出して判明した。
さらに病院側はダンカン氏がリベリアから入国したことが分かっていたにも関わらず、
抗生物質を持たせて家に帰していた。

病院側は当初ダンカン氏の体温は37.8度だったと説明し、
症状も重篤ではなかったと説明していたが、記録と大きく矛盾していることが確認された。
http://www.nytimes.com/2014/10/11/us/thomas-duncan-had-a-fever-of-103-er-records-show.html
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:37.27 ID:b1lynv9o0
先進国なら死なないってのは薬とベッドの空きがある状態ならな
一定数超えたところから大惨事になる
そこまで蔓延させないための戦いだな
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 01:59:52.27 ID:TQARNBSf0
>>783
http://www.mdr.de/sachsen/ebola-st-georg100_zc-f1f179a7_zs-9f2fcd56.html

9日に到着した時すでに、重症状態だから、アビガンのせいじゃねえってよ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:08.44 ID:XbReIvLE0
>>791
ネットしている暇あったら病院行けよ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:08.17 ID:yyLyRw+20
先進国は「見殺し」という必殺技をとうとう使った・・・・・

シエラレオネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、
シエラレオネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、
壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。

この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。
当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、
感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。

http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.html

それこそ、バカの壁の中の人が、死ぬほどコピペしている

http://currents.plos.org/outbreaks/article/insights-into-the-early-epidemic-spread-of-ebola-in-sierra-leone-provided-by-viral-sequence-data/
Insights into the Early Epidemic Spread of Ebola in Sierra Leone Provided by Viral Sequence Data
OCTOBER 6, 2014

による、潜伏期間の中央値は2.58日・・・つまり、感染したらほとんどの人が、3日待たずに発症するから

国際的保健機関に、そんなにイヤならわかったよ、なんにもしないで見ててあげる・・・って言われて
ヤッターー、オレ達の大勝利だーーー、ヒャッハーーー!!!!なーーーんて大喜びしている間に、次々に感染して発症して、

医療行為を何もしなかったら致死率90%なので、オレ達死ぬ・・・と気づいたときには、もう手遅れ・・・・・

次々にぶっ倒れて
我々は欧米に、政府に、勝利したのではないのか・・・・
欧米や政府は、いったいどんな手を使ったというのだ・・・
と言いながら、シエラレオネ国民は滅亡し、世界は救われる・・・・

シエラレオネのバカ国民が、見捨てられて喜んで、自滅して滅亡することで、世界がまた一つ救われることになるなんて
なんとも皮肉な結果だなぁ・・・・
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:17.81 ID:8+9OQ1Cn0
エボラは非常に手強いぞ

まず増殖率がすごい 従って感染して行くうちにウイルスが変化しやすいつまり効力を発揮した
薬があったとしても変化後のウイルスには効かない
耐性ウイルスにもなりやすい 人類のこう言う行為がかえって事態を最悪の
シナリオにもって行くかもしれない 非常に危険な行為かも?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:00:40.84 ID:pxKpO/120
インフルエンザが流行る季節に

エボラと通常のインフルエンザを一々見分けるようなことできるわけがないから
重篤になりかなり多くの人に接触してから発覚することになる
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:17.89 ID:TQxhMjJ6O
>>735
発熱期が第1で嘔吐下痢期は第2段階じゃなかった?大体みんな第3段階の出血にいく前に亡くなるって
体調崩しただけやろ

ところでチョコレート買ってきていい?ヤバいかな?
ガーナとかアフリカで原料とるよな
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:42.93 ID:cUL9MbBZ0
最低でも4033人ってことは実数は何割増しなんだろう・・・
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:01:47.71 ID:/eJLq04sO
>>776
ありがと

最悪の事態を考慮して備蓄対処した方がいいかな
皆さんは備蓄始めましたか?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:18.02 ID:RtRxrrQz0
>>795
ここまでお膳立てされていたのにも関わらず二次感染なし
エボラさんそりゃなめられますわ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:43.83 ID:jmm1O+CM0
>>726
むしろイスラム国あたりがブリュッセル空港とか占拠して空路でのエボラ拡散抑えた方がアメリカ的には痛いかも知れない w
奴ら欧米の若者にPRして同志募ったりしてるから
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:02:53.83 ID:pxKpO/120
まあ致死率90%なら
どんなに流行っても人類滅亡まではいかないし

人類の長期的繁栄にはかえっていいかもしれない
でも死ぬ側には回りたくない
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:03:09.19 ID:b1lynv9o0
シなんとかの国はもう政府崩壊とかそういうレベルになりつつあるの?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:03:13.09 ID:ncddsrMi0
>>800
増殖させなければいいんだよ
そんなものタミフルでも出来るわ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:03.75 ID:1g/aM4Bq0
アメリカと違って西アフリカ当該国に渡航歴のある入国者なんて日本人含めても
現時点であれば月あたり万どころか1000人もいないやろ
(ナイジェリアを含めなければ)

サーマルスクリーニングだけじゃなくて
血液検体の提出は義務付ければいいのに。
順次検査するとして、その場は入国させてしまったとしても。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:06.06 ID:boEOaMxh0
ダンカンという先例がいるのに...シエラレオネもエボラー触った俺ヤベェそうだ
外国に親戚住んでるから頼ろうという人間がどれほどでてくるか...
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:22.34 ID:p6nFTv620
>>787
これの3ページ目
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20140815_02.pdf

> エボラ出血熱
> アルコール(消毒用エタノール,70v/v%イソプロパノール)で清拭,または30 分間浸漬

だってさ。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:33.22 ID:VrFhK0CoI
>>789
よかった
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:05:37.76 ID:ncddsrMi0
>>805
アメリカはダンカン接触者には予防的タミフル投与してると思うぞ
いくらアホなオバマでもw
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:06:40.58 ID:pxKpO/120
>>810
日本がそれをやるとしたら
もっと危機的状況になってからだね。

手遅れかもしれんが
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:09:36.16 ID:ncddsrMi0
>>815
安部ちゃんもいきなり東京上陸は避けたいんだろうね
新宿でもアフリカ人減ってるよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:09:53.48 ID:1g/aM4Bq0
>>805
今回マジでアメリカどうかしてる
・渡航歴詐称して入国可能
・病院で渡航歴申告してもスルーして追い返される
・患者の住居内を洗浄できず放置
・だが屋外のゲロは高圧洗浄で周囲に霧散
・事件を受けて空港のスクリーニング強化するも、強化したとしてダンカンのケースは防げなかった
・潜伏期間中なのにやんわり安全宣言
・渡航制限を望む声には耳を貸さない

やっぱ共和党政権でないと安全保障まともに出来ないのかね?
818791@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:10:55.19 ID:WvAucU1MO
発熱は37.6度で先に嘔吐あとから発熱したし違うな
ふむふむ
深夜だから病院行きづらい
救急車呼ぶにもただの嘔吐で?だし
でもエボラだったらこうやって遅れてくんだね
日本人
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:11:01.51 ID:yyLyRw+20
結局、
バカのおかげで感染拡大し
バカのおかげで収束する

という、なんともマッチポンプな結果に終わりそうだね・・・・
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:11:24.61 ID:q7xTrgT40
中世ヨーロッパで蔓延したペストは実はエボラだったという説を書いてた人がいたけど
医療も未熟で不潔な当時のヨーロッパでも滅びた国なんてなかったわけで
世界滅亡はいくらなんでも大げさ過ぎかと
問題は自分や周りの人にまで感染が広がりかどうかだな
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:12:05.33 ID:pxKpO/120
>>817
先進国もだいたいそんなもんだよ

下層に対する扱いは雑
だけど感染は下層を通して流行する
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:12:22.50 ID:dynWiujF0
>>789
イギリス人旅行者?
とすると何で死んだんだ?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:12:37.26 ID:DKHuSfuu0
>>818
日本じゃ検査すとこないから、わかっても間に合わないw
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:13:46.03 ID:SEMorcsz0
確か、数ヶ月前、400人

それなら数ヵ月後は4万人
1年後は40万人とか?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:13:48.60 ID:3EOJsKtc0
>>812
30分なんて感染し終わってるw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:13:53.33 ID:SPf0cJdo0
>>800
変異速度はインフルエンザの100倍遅い
より悪い方向への変異の可能性は否定しないが、さほどに心配しなくても良いだろう
デコイの問題もあるが、ワクチンがうまくいくかもと期待している
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:14:02.80 ID:oopk21/N0
>>820
交通が今の時代とは違いすぎる
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:14:09.43 ID:ncddsrMi0
>>818
発熱してもタミフルでエボラ押さえこめるわ
それでもダメだったらアビガン
基本、インフルと治療は同じ
インフルに比べて自己免疫が遅い場合に致死的と言うw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:14:28.20 ID:pxKpO/120
>>820
人類も結構しぶといからね

でも流行したら明日死ぬ恐怖が毎日襲い掛かってくるな
そして一定確率で実際に死ぬと。自分や家族や知り合いが。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:14:35.66 ID:b1lynv9o0
病気で人類滅ぶなんてこたぁよっぽどのことでもないと無いよ
ただ経済が半ば崩壊したり文明が極端に衰退したりそういうことは起きる
今のグローバなんとか経済で物流止められたら大変なことが起きる
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:15:25.86 ID:7z0uryXm0
支援は火炎放射器でいいだろ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:15:47.96 ID:RtRxrrQz0
>>818
エボラかも知れないって言って病院に駆け込め
今なら日本で初めての感染疑い報道で世界デビューできるぞ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:16:54.01 ID:2BVXQUmj0
>>832
青い顔して医者逃げるよww
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:17:41.35 ID:yyLyRw+20
ブリュッセルエアの職員と、ブリュッセル空港の職員は
エボラに対する恐怖に負けず、風評被害(笑)に負けず
先進国に対しての人柱という重要な役割を
最後までやり遂げそうだね・・・・
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:18:02.41 ID:oopk21/N0
>>832
渡航歴ないからだめじゃね?
これで報道なかったら、隠蔽ってことにはなるだろうけど
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:11.73 ID:RtRxrrQz0
>>835
街をうろついてたら具合悪そうな黒人にハグされたとか言っとけばなんとかなるだろ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:19:28.00 ID:TQARNBSf0
>>834
残りわずかなZmappもスペインに捧げちゃうくらいだからな
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:20:19.36 ID:ncddsrMi0
>>834
そりゃブリュッセルエアはすでに予防的タミフルは行ってるだろ
予防的タミフルでも飲まされる本人はダルダルに弱るけどね
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:20:21.48 ID:WvAucU1MO
>>832
あと二時間たって嘔吐か下痢まだしてたら救急車呼ぶよ
何気に一時間に一回とか今吐いてるから
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:20:24.86 ID:pxKpO/120
過去の事例だと
天然痘のアメリカ流行とかかな。

インディアン、先住民の数十パーセント(統計があるわけないが)以上が死んだ

>その大きな感染力、高い致死率(諸説あるが40%前後とみられる)のため、時に国や民族が滅ぶ遠因となった事すらある。
>所によっては死亡率が9割にも及び、全滅した部族もあった。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:21:45.03 ID:9+inI3Yz0
拡大に時間掛かりすぎてるから大丈夫だよ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:22:06.94 ID:AnzanXH+0
傲慢な人類の文明がたった一つのウイルスに滅ぼされる
なんてドラマチックだねw
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:22:10.60 ID:b1lynv9o0
スペインがインカ制圧したときもインカ人病気でぼっこぼこにされた気がする
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:22:15.72 ID:ncddsrMi0
>>837
ZMapp幻想は捨てろよw
あんなもの抗体だから回復した人の血清と変わらん
そんなもの初期から投与されまくってる
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:22:17.08 ID:TQARNBSf0
>>812
拭いたぐらいじゃ毛穴の中に入り込んだエボラが無傷だな

246 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 05:13:21.85 ID://nGrTDK0
毛穴 0.2mm
エボラ 0.00008mm〜0.0008mm  


エボラ一番大きくても250個入れるが
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:22:21.92 ID:TQxhMjJ6O
>>840
天然痘つき毛布あげちゃったから仕方ないね
天然痘きもすぎる身体中がイボダラケ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:23:02.04 ID:SPf0cJdo0
>>820
中世には原発がなかったからね

原発を持っている国には感染を食い止める義務があるだろ
先進国はリベリアのような状況が許されない
人間ばかりではなく、他の動植物に対しても重い責任がある
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:23:55.94 ID:XbReIvLE0
>>839
動けるうちにタクシーで病院行けよ、チンカス野郎
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:23:57.83 ID:pxKpO/120
>>846
現代でいうと白人先進国に持ち込みたがっている
ヤバイやつらがイスラムにはいそうだけどね
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:24:47.61 ID:AnzanXH+0
Zmappの生産スピードが追いつくのかね
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:24:55.16 ID:yyLyRw+20
>>838
タミフル??????

ノイラミニダーゼ阻害剤なんてエボラに効くのか???

効かねーとおもうけどなぁ
852馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:29.35 ID:XAwykYat0
発熱・頭痛・全身の痛みなどなどの症状があっても、厚生労働省からのお達しで「現時点では、国内において症例が確認されていないことから、慎重な対応を行うため、症状のみでの疑似症の届出は不要とする。」ってなってんだな〜。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:25:39.68 ID:cFhg3d0K0
>>848
いや、駄目だろ
この時間に受け入れる医者をタクシーの運ちゃんが知らないじゃん
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:26:41.49 ID:Owf5uej10
これさ、、、、
人口の多い中国、インド辺りに広まったら
もう拡大を防ぐ手段がないんじゃないの?
中国、インドに来たら、日本を含むその周辺国にも広まるだろ。

罹っても症状が出ない潜伏期間が2週間もあるってのが
致命的で空港もすり抜けるだろこれ・・・・
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:27:22.60 ID:pxKpO/120
>>852
エボラで死んでも気づかない
そして感染がかなり広がってしまうというのは現実にあり得る話だね
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:27:30.16 ID:VrFhK0CoI
長崎大だかの30分で結果出る検査薬はどうなったの
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:28:19.18 ID:fABxffSB0
>>767
それはブラジルが怖いな
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:28:39.06 ID:6wf8d1Rf0
エボラはノイラミニダーゼを持ってない(国立感染研究所)
よってタミフル(ノイラミニダーゼ阻害薬)は効かないよ。
デタラメまき散らしている工作員がいるな。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:29:08.28 ID:2BVXQUmj0
葬式で遺体に花ささげて泣いて擦ったらやばいじゃん
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:29:11.99 ID:6aJSBcNuO
エボラって加熱すると死にます?
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:29:43.66 ID:XxOKkbXt0
既に300回以上変異を繰り返していると聞いた、従ってワクチンは期待出来ない。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:09.37 ID:rDh3ssaE0
かなり増えてるな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:15.79 ID:b1lynv9o0
>>860
もともと生き物じゃないす
でも不活性化はすると思うの
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:22.52 ID:oopk21/N0
>>852
疑い例は発表しません、隠蔽しますってこと?
日本くらいじゃないそんなの…先進国として恥ずかしい
865馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:28.41 ID:XAwykYat0
>>860
80℃10分間加熱。中までしっかり熱を通すこと。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:30:37.55 ID:jmm1O+CM0
>>852
最近のお達しですか?
出血しない限り感染力ないと確信してるとしかw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:31:03.82 ID:TQARNBSf0
>>844
Zは、B細胞の死なないB細胞(通常は2・3日の寿命)だから、血清抗体とはちょい違うだろ
エボラにしぼったモノクローナル抗体を増やす。

アビガンはRNAの転写阻害

血清はいろんな抗体細胞がまじったもの

全部入れないと、エボラに勝つのは難しいだろ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:31:53.37 ID:Sh8YgGME0
世界を見てもいがみ合いや戦争ばかりやってるから
この辺で一回リセット掛けて半分位減らした方がいいのかもね
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:32:23.48 ID:pxKpO/120
インド(12億)中国(13億)ブラジル(2億)インドネシア(2.5億)パキスタン(1.8億)フィリピン(1億)、エジプト(0.8億)、トルコ(0,8億)、ロシア(1.4億)メキシコ(1.2億)、ベトナム(0.9億)

広がり始まると止まらなそうな地域はかなりある
870馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 02:33:21.89 ID:XAwykYat0
>>866
これの下の方の※5に書いてあるぉ。

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20141007_01.pdf
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:33:30.96 ID:AnzanXH+0
適正人口は七分の一くらいだろ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:33:43.27 ID:yyLyRw+20
そりゃそうだべ、CDC大正解、ビンゴ!!!だもん

アメリカ疾病管理予防センター(CDC)
http://www.cdc.gov/vhf/ebola/hcp/case-definition.html

高リスクエクスポージャー
高リスクエクスポージャー(リスクにさらされる度合いが高いモノ)は、次のいずれか
経皮(注射や手術)または、EVDの患者の血液や体液への粘膜の露出
推奨されている防護服の着用なしの、EVD患者の血液や体液との、直接の皮膚接触または暴露
推奨されている防護服または標準的なバイオセーフティ予防措置なしの、EVD患者の血液や体液の処理
推奨されている防護服なしの、EVD発生が起こっている国での、死体との接触

低リスクエクスポージャー
低リスクエクスポージャー(リスクにさらされる度合いが低いモノ)は、次のいずれか
EVD患者のいる世帯との接触
推奨されている防護服を着用しないで、健康管理施設または社会環境で、EVD患者と約1メートル以内、あるいは長時間室内や医療地域内での接触
推奨されている防護服を着用しないで、EVD患者と直に瞬間的に接触(握手など)

EVD患者への注射や手術、直接の皮膚接触、血、体液の暴露や処理、死体との接触は(リスクにさらされる度合いが高く)感染しちゃうけど
1メートル以内に一緒にいた、長時間室内に一緒にいた、握手したぐらいじゃ(リスクにさらされる度合いが低く)なかなか感染しない

致死率は極めて高いけど(60%)手を洗えば簡単に死んでしまうウイルス

インフルウイルスとは、大違いだ
だから、インフルウイルスのような感染拡大はしない
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:34:31.55 ID:SPf0cJdo0
>>854
ナイジェリアですら押さえ込めるくらいのヘタレだよ
ダンカンの家族や恋人が感染しなかった事例が大きい
社畜の脅威は否定しないが、さほどに恐れるべきものではないことが判明した
日本には汚いところを裸足で歩いたり、感染症で死んだ人に触れる習慣はないから
汚染した手で(手づかみで)食べる習慣もない
日本(先進国)に来ても、最悪、三次感染までで押さえ込めるだろう

もちろん、インドやシナ、南朝鮮は別だが
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:34:46.36 ID:Owf5uej10
もし1人の潜伏期間中のエボラ患者が日本に来て、、、
満員の通勤電車に乗ったら、何人にうつるんだろう・・・・

移された数十人が次の日の満員電車に乗って
また数十人にうつしてってやったら、、
症状が出る二週間の間に相当数の人間にうつるだろ。。。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:34:47.70 ID:9R5zW75Q0
>>853
夜間 救急 お前の住んでる市で検索掛けて見てもらえる所探せばいいよ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:34:49.91 ID:b1lynv9o0
それにしてもなんで今回に限って広まったんだろうな
現地では昔っからある病気で風土病って感じだったのに
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:35:32.32 ID:FaZWyxt80
しかし熱があるからエボラかも、というのも随分無茶な発表だと思うぞ。
却って慣れてしまい警戒心が薄れる。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:35:36.80 ID:2H1Iw/dKO
騒ぎながらもリアルにここまでの状況になるとは…てのが正直なところではないかい。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:35:55.70 ID:oopk21/N0
>>876
初西アフリカでの感染だったからじゃない?
今までは中央アフリカだったし
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:01.60 ID:kKFLQxPh0
中国はいざとなると町ごと消去する国だから心配ない
インド、パキスタン、バングラディッシュの貧民が多い人口大国で萬延を始めたら恐ろしすぎる
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:20.99 ID:yyLyRw+20
>>876
現地では昔っからある病気で風土病って感じ・・・じゃないよ
初めての病気で、初体験
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:47.82 ID:WDyxb75/0
世界人口爆発で食糧危機を防ぐためにも
しばらくほっとけばいいんでないかい
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:36:51.96 ID:pxKpO/120
>>878
あんまり実感が沸かないね
まだ正直死の恐怖はない。
日本で流行ると怯える生活が始まるけれど。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:37:17.97 ID:Owf5uej10
>>873
いや、、人口が多い所だとやばいんじゃないの?
アメリカでエボラの本人と接触なくても、その部屋に行ったらうつったってあったよな。
インド、中国、日本の様に満員電車がある場所はやばくね?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:07.42 ID:yyLyRw+20
>>884
んなのねーんじゃね???
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:08.11 ID:UAx45dDz0
>>870
厚労省氏ねとしか…
あいつら最重要任務の公衆衛生ですら守れないとか存在価値あるの?
そもそも疑い例を隠蔽した前例は既にあるわけでさ(モルドバの日本人)。
>>876
潜伏期が延びたのとシエラレオネの呪術師のせい。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:23.37 ID:kKFLQxPh0
ナイジェリアという新興国で抑えきったから先進国は初期消火可能だと思う
問題は迷信を信じる土人が沢山いる国だよ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:32.29 ID:TQARNBSf0
http://www.latinpost.com/articles/23492/20141011/patients-monitored-for-ebola-virus-increased-to-16-in-spain.htm
スペイン、看護助手関連で監視下におかれる人数が16人に上った。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:37.65 ID:9R5zW75Q0
ザイール株だっけ
元々の国とかなり離れてるから自然界では相当広まってるんだろうな
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:38:48.93 ID:K4wYe+Os0
これが始まった時は、
「ああまた現地で数百人か。はいはい。ほっときゃ終息」だったのにな
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:39:46.53 ID:0v7FrLh90
やっぱりゴム手なのかなあ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:39:50.42 ID:jmm1O+CM0
>>870
現状だと渡航歴や接触歴で絞り込めるんですな
国内で流行したら改訂されそう、と言うかしないとヤバいですねw
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:39:52.95 ID:yyLyRw+20
結局、

バカのおかげで感染拡大し
バカのおかげで収束する

という、なんともマッチポンプな結果に終わりそうだね・・・・
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:39:59.66 ID:FaZWyxt80
国境無き医師団の国境超えを許すからだ。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:05.68 ID:TQARNBSf0
>>870
うはw
血便がでるまで、黙ってろっていってるw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:22.36 ID:RtRxrrQz0
>>878
逆だわ
こんだけ騒ぎになってるにも未だにこの程度の状況とは・・・って感じ
先進国で今のリベリアと同じレベルになってようやくプロローグだな
日本でシエラレオネぐらいになって初めて本当の騒ぎだろ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:40:30.17 ID:KL/D1bT70
>>407
ワクチンが一番儲からない
薬屋は>>404みたいなのを作りたいわけよ
病気が治ってしまうなんて論外、もってのほか
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:09.52 ID:xdnXsnuT0
>>873ダンカンの家族が感染しなかったのは驚いた
3週間はみないとだめだけど多分平気だろう
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:41:32.57 ID:FaZWyxt80
>>892
問題は面倒を嫌って嘘をつくことで
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:12.49 ID:rLz7+Ikq0
今年の流行語大賞はエボラ出血熱で決まりだろ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:38.04 ID:PGnVNmjF0
>>129
これ見ると普通に生活しているっぽい市民の多いこと。
患者が路上に放置されているのに。
それにしても防護服をつけないで取材。
医療関係者も防護服着ていない時間の方が長いことを思うと
ウイルスが身近にある分、感染の確率は一般人よりも高いのかな。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:48.18 ID:b1lynv9o0
ああアフリカでも今回は地域初出店だったのね…
やっぱエボラウィルスちゃんも繁殖地を広げたくていろいろ自分を変えてんのね
案外本当にぱんでみっくがおきるのは数年後とかかもしらんね
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:49.21 ID:VjQlckWt0
どこかのバカが、浜松町か蒲田で旅行カバンをかかえながら
「エバラ」「エバラ」とか言って、
酔っ払って倒れ込むと、日本中バニックになるかもしれん。
「クワバラ」「クワバラ」
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:42:59.83 ID:kKFLQxPh0
シエラレオネの開き直りがどうなるかは何とも言えないと思う
どうせ入院させても治る可能性が低かったわけだし、
診断能力が低いから、エボラもマラリアもその他の高熱が出る感染症も
一緒くたに入院させて元々エボラじゃなかった人も病院でエボラになった事だろう
それぐらいなら、家庭で隔離してる方が患者が移動しない分、マシかもしれんし
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:43:57.70 ID:yyLyRw+20
先進国は「見殺し」という必殺技をとうとう使った・・ので、

結局、

バカのおかげで感染拡大し
バカのおかげで見捨てられて収束する

という、なんともマッチポンプな結果に終わりそうだね・・・・

んで、ブリュッセルエアの職員と、ブリュッセル空港の職員は
エボラに対する恐怖に負けず、風評被害(笑)に負けず
先進国に対しての人柱という重要な役割を
最後までやり遂げそうだ・・・・
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:44:55.78 ID:G8vNld4N0
前スレの話題ではこのまま倍、倍で死者数が増えると
2015年6〜8月で人類滅亡らしい。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:00.00 ID:SPf0cJdo0
>>884
>アメリカでエボラの本人と接触なくても、その部屋に行ったらうつったってあったよな。

あの副保安官は陰性だよ
今後、「エボラノイローゼ・エボラ神経症」が流行るかも
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:46:43.53 ID:Owf5uej10
アメリカやアフリカって人口密度低いから
本人の意思がなければ他人と触れ合ったりはしないんだよ。

日本みたいに満員電車で体を無理やり触れ合わされる国なんて
世界で見ても稀なんじゃないかねぇ。。。。
それも電車を乗り換える人が多いから、一日で何人と触れ合うのか・・・
しかも満員電車は熱い密室だから汗をかくしさ・・・・

俺はそれを恐れているんだけども・・・・
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:47:15.00 ID:PGnVNmjF0
>>898
最大40日だからね。>潜伏期間
まだまだ安心は早い。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:47:45.74 ID:puOMW4fm0
>>906
滅亡は良いけど血が出て死ぬっていうのは嫌だな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:48:51.49 ID:b1lynv9o0
シなんとか→日本だと日数的に発症後になる可能性が高いから空港で止められるよね
日本に来るにはアメかシナで感染しなきゃ難しいだろうね
そういう意味では日本はやっぱり感染症には強いわ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:48:55.89 ID:n8bfjAAx0
中国人が死にまくれば底辺の日本人は楽になるぞ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:48:56.86 ID:pxKpO/120
体中のタンパク質が溶けていく

毒で殺されるようなもんだな・・・
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:49:00.40 ID:2BVXQUmj0
変異したからね前は3日くらいで死んじゃったから移動不能
今は移動可能、だから満員電車は恐怖
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:49:06.34 ID:/JqJu7XsO
>>894
×国境無き医師団
○見境無き医師団
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:49:48.04 ID:FaZWyxt80
これもまた後になるとWHOや国連の大活躍で終息したことになるんだろう。
蔓延させた張本人が英雄になる。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:09.76 ID:cFhg3d0K0
>>908
そりゃエボラ感染者一人でも入ったらトレース出来ないでしょ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:50:17.24 ID:kKFLQxPh0
>>906
それは有り得ないよ
リベリアとかシエラレオネの現地映像がそこらじゅうにアップされてるから観たら分かる
現地はあまりにも環境が酷すぎ

道端でエボラ患者が動けなくなってのたれ死んでるし、
その周りには沢山の人が普通に暮らしてる
救急車の職員は防護服なんて着てないで普通に患者を搬送してる

こんな状態でも、患者1人がエボラを感染させる数は1.3程度
まともな国なら感染が出ても広がらないで止まる
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:52:47.78 ID:yVEf8Jy10
だってこいつら、エボラなんか存在しない! とか言って病院強襲して強盗して
強盗したやつ感染してたろw

村の方も、ボランティア関係者らがエボラに注意って教えに行ったら、村人らに虐殺されたじゃん
そりゃノンストップですわ。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:02.16 ID:s1miPrwdI
>>876
最初の感染がリベリア、シエラレオネの国境沿いにあるギニアで発生して、クロスボーダーで稼いでいるから人の行き来があって三国に広まったみたいだよ。
開発が進んで森林と都市との交通や流通が以前よりもよくなったことも原因だろうね。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:15.46 ID:b1lynv9o0
エボラ自体がさらにあとちょっと進化しない限りあんま心配はいらんぽいね
今はフリーザさんの1段階目の変身くらいのやばさね
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:21.24 ID:j/9IqDtf0
>>704
>>708
スペインのダメっぷりがひどい

防護服も着てない二人のジャーナリストが警備員に止められる事もなく病院の五階まで行けちゃった

>Two El País journalists managed to wander onto the fifth floor of the Carlos III,
>without protective suits and without any security guards stopping them.
https://www.thespainreport.com/11736/spains-chaotic-ebola-death-watch/

監視下の人も勝手に窓開けて外見てるし
管理能力の無い国がエボラーを自国に引き取るのはやめてほしい
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:53:30.84 ID:oopk21/N0
>>911
一日あれば飛行機で来れたと思うぞ?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:54:47.03 ID:FaZWyxt80
>>919
向こうから見れば清浄地へエボラを運んできたように見えるわ。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:30.98 ID:p6nFTv620
>>919
アフリカは恐ろしいところだな。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:38.67 ID:b01hqBWwi
本当にうざい
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:55:39.41 ID:9R5zW75Q0
>>919
暴力使うかどうかの違いでこの板の陰謀厨も似たようなもんだけどな
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:30.91 ID:pxKpO/120
まあ発展途上国の村々は中央の警察や軍隊や役人がやってきては酷いことをするものだからなぁw

敵だよねw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:56:51.16 ID:KL/D1bT70
ID:TQARNBSf0臭すぎィー!
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:57:20.53 ID:TQARNBSf0
>>922
所詮、スペインは3流国家だよ
EU加盟したことで先進国と勘違いしてしまってる。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:57:39.36 ID:PT2+uuc80
>>928
日本は違うと?
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:57:47.71 ID:wD5qQT2i0
他何かあるか??

・パンでミミック
・パンの耳食う
・パンナコッタ
・パンデモニウム
・パンパシフィック
・パンデミグラスソース
・パンギムン
・ミックジャガー
・ポンデライオン
・パンより米派
・パンでミックミック
・パンデイロ
・パンデバースト
・パン・デ・ショコラ
・パンdeスマート
・パン茶宿直
・ポンデケージョ
・ポンデリング
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:13.21 ID:2BVXQUmj0
あいつらのインタビューがまた凄い
猿かじりながらエボラ?そんなのあったらとっくに死んでるだろ? だもの
今頃死んでるんじゃないのか?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:58:43.80 ID:0v7FrLh90
>>922
そういうことか。運ぶときだけ厳重だったね
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:22.11 ID:pxKpO/120
>>931
警察官が徒党を組んでやってきて、女を拉致ってやらかすとかそういうレベルの話だよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:26.90 ID:siezje3e0
>>932
パンケーキ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:27.64 ID:yyLyRw+20
日本は医者の言うことだけは、必要以上に聞くだろーー
放射能なんか見て見ろよ、医者以上だ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:41.33 ID:s1miPrwdI
NYのブルックリンでも感染疑いが出たね。
スーダンに行っていた高校生だけど、
別の熱病なんだろうな。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:46.17 ID:aQu66yQzO
>>932
ああ…ナタデココ食いてえな
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 02:59:58.28 ID:VvWy/hQ+0
中国の医療従事者8人感染したのその後どうなった
誰かベテランの奴教えてくれ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:09.37 ID:6BeHoCtt0
自転車通勤最強だな。。。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:12.90 ID:TQARNBSf0
>>929
なんだと!
串焼きにしてやる
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:00:23.39 ID:b01hqBWwi
つまらないから消えろ創価ゴミ谷川
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:01:28.95 ID:FaZWyxt80
多分、猿を食っても普通はなんともないんだろう。
フグみたいなもんで。
945ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:03:01.31 ID:rENd85BC0
人間だって猿だし
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:04:56.33 ID:lI6oywch0
もうむーり
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:05:12.59 ID:jsPLEpah0
誰だよ治療しようとしたやつ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:05:54.69 ID:s1miPrwdI
マケドニアの亡くなった英国人とその同僚の話も騒ぎになってないから、
別の熱病なのかな。
亡くなった英国人はナイジェリアを訪問した疑いがもたれているみたいだけど。
949馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 03:05:58.56 ID:XAwykYat0
とりあえず焼肉でも食って体力つけとけ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:07:24.14 ID:IOqQJX740
>>940
だいぶん前の話だな。
あれは、全員陰性と判明したよ。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:10:33.73 ID:TLBO7UAB0
インフルなら2、3日で感染者倍増って感じじゃない?

エボラ手抜きすぎだろ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:12:23.33 ID:DwgHI8H70
エボラ 「ドイツ・アメリカはガード固いんで、陽気なラテン系から攻めるべきか」
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:13:09.08 ID:6aJSBcNuO
>>863>>865
どうもです
それならナマ物さえ口にしなきゃ大丈夫かな
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:14:22.27 ID:ohgZl/PM0
┌─製薬──────┐       ┌─金融─────┐
|ジャム(薬)おじ○ん │←協働→ |バイキソ仙人(山師) |───シナリオ──┐
└─────────┘       └───────┬┘            |
 │指示 ↑上納金                       |              |
 │ジャム ┌─────金─────┐         |              ↓
 ↓     │                 ↓    家族宛領収書(仙術)┌─マスコミ─┐
 - - - - - - - - - - - - - - - - 裏 - - - - - - - - - - |- - - - - - |ドキソちゃん|
┌──────┐        ┌──────┐     |        └───┬─┘
│ アン○ンマソ ├─攻撃→│ バイキン○ソ |←──┘             |   
└────┬─┘        └──┬───┘                   |
      ↑  │              |                          |
 感謝・金 ジャム(薬※依存性)  ジャム(エボラルンルン)              |
      │  ↓                 ↓                          |                          
┌──┴───────────────┐                   |
│           市  民             |←───遅延情報─────┘                   
└──────────────────┘
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:15:00.25 ID:D6l04XQf0
>>4
>・アビガン←初期症状にしか効果無し

ソースはどこだ?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:15:15.35 ID:Owf5uej10
最悪のケース

欧州でエボラに感染した成人男性が
潜伏期間中に日本に帰国。

帰国早々、風俗に行き、風俗嬢が感染。
その風俗嬢から複数の客へ感染。

感染した客は毎朝の満員電車内で
複数の乗客に接触し、また感染が拡がる。

スペインやアメリカでエボラ発症者が
見つかった際に、接触者を調べているけど
それって日本では不可能だよね。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:15:31.15 ID:n8bfjAAx0
Source: Sichuan Scol.com
ttp://sichuan.scol.com.cn/ttxw/content/2014-10/10/content_9105255.htm?node=888


Young African man from Ebola outbreak zone coming to Chengdu for PhD: 1st class is 17 days of isolation


中国きたー
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:16:01.70 ID:vboEgNcL0
>>810
採血の現場から感染が広がる可能性もある
空港や病院が今の段階で利用者との関わりを増やすのは藪蛇だろう
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:17:12.86 ID:XxOKkbXt0
>>952
ガードの甘さだったら日本が無敵だろw
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:17:51.59 ID:jmm1O+CM0
>>949
よく読んだら状況により変更予定と
病院で簡易検査キットとかで陽性出たらエボラかどうか不明でも即搬送出来るようになって欲しす
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:18:10.67 ID:rLz7+Ikq0
>>957
マジ? これマズイな
962ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:19:12.96 ID:rENd85BC0
アビガンはウィルスの増殖を抑制する薬なので
投薬が早期であれば早期であるほど効果が出る

末期でもそれなりに効くんだろうが


エボラ隊長「今更増えなくてももう十分でーす!」
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:21:02.63 ID:pVuhjuwK0
エボラで死んだばかりの新鮮な遺体をミンチにして、
血液と肉片をミサイルの弾頭に搭載して
敵地の上空数百bで弾頭だけ分離拡散させればいい
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:21:15.97 ID:kKFLQxPh0
中国はいざとなれば人権無視で強権発動する別の意味で野蛮国家だから心配いらないでしょ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:21:38.77 ID:Owf5uej10
中国人が今観光で日本に退去押し寄せていて、彼らが日本の風俗に通うもんだから、
今、中国人からの性病が日本の風俗嬢の
間で蔓延してるってニュースあったよな。

中国でエボラが流行したら、
結構やばいんじゃないかね。

性病がうつるって事は
エボラもうつるよな。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:22:55.61 ID:sQrwH3J/0
>>949
肉食っといたら感染した時の抵抗力も強くなる?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:22:55.93 ID:tjLATLu2O
>>948
アル中だったろw英国人ツーリストは所構わず酒飲んで酔っぱらうのがデフォw
そんで現地住民に嫌われてるのは有名な話
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:23:00.13 ID:6wf8d1Rf0
>・アビガン←初期症状にしか効果無し
 WHOが週週間前試験結果を
HPに出してた。試験はCDCで行われた。5日過ぎると猿は全滅。
969ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:23:51.81 ID:rENd85BC0
隔離されたペスト村って今どうなってるんだろうね
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:24:58.92 ID:o93lujt70
>>957
シナビガンのおでましだ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:25:59.35 ID:sQrwH3J/0
>>941
大量のホコリの中を駆け抜ける自転車は危険
自動車が最強
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:26:00.63 ID:cGxQ1+FUi
>>957
これでスレッド立ててよ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:26:06.71 ID:kKFLQxPh0
>>969
終息するまで地域まるごと隔離すれば、何人生き残こるか知らんが
自動的に収束へ持っていけるんだよな
それが中国方式w
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:28:08.76 ID:InN6+UM10
封じ込めに失敗し、永遠に人類を循環しつづけるモードに入りました。
まあ、日本人として出来るのは、特効薬とワクチン開発に急ぐことです。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:28:24.97 ID:VvWy/hQ+0
>>950
どうもありがとう
がっかり
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:29:16.64 ID:VZA+p9qd0
中国より先に日本で少しだけ流行ってほしい
そうすれば中韓のみなさんが帰国してくれるから
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:29:53.07 ID:dJ78rVTU0
空気感染型に変異起こす可能性ってどれくらいなの?
やっぱ感染者が増えれば増えるほど変異体が生まれる可能性もどんどん高くなって行くよね?
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:30:03.05 ID:InN6+UM10
性行為だとエボラの感染率は100%だろw
防護服着て塩素消毒しまくってる医者でさえ、
バンバン感染してるくらいだし。
979ネトサポハンター@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:30:17.85 ID:rENd85BC0
>>973
結果的に、あながち馬鹿に出来ない方法というw
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:31:47.52 ID:TCPmvd270
ここ数週間でエボラ関連スレも随分と増えたな
981馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 03:32:37.77 ID:XAwykYat0
>>965
福岡だけど中国人旅行客が受診して医療費を踏み倒されることが増えてきたぉ・・・。

>>966
抵抗力っつうか、体力をつけておこう。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:35:16.07 ID:DKHuSfuu0
そのうちエボラ患者が結婚式に乗り込んできて暴れんじゃね?
それで花嫁が私の結婚式をってチェーンソー持って暴れる。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:35:16.53 ID:f9ACv3pz0
中国人は耐性あるかもしれんと思ってしまう
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:37:43.86 ID:2yPJMSNN0
エボラ焼肉のタレってもう出た?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:39:46.52 ID:pVuhjuwK0
>>983
黄色人種は一番弱いという結果が出てる
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:40:44.33 ID:InN6+UM10
>>944

火を通してあるからウイルス死んでるんじゃね?
むしろ、ナマのサル肉を料理中に、
指のササクレから感染とかありそう。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:42:15.63 ID:m2hdfZ3w0
>>702
禁忌って意味わかってる?

妊婦だって薬は使う。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:43:16.31 ID:J6uEbZMDO
recかよwww
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:47:04.46 ID:msp/CCIz0
今のうちに肉食っとくか
贅沢品や輸入物はしばらく食えなくなるかも知れないし
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:47:09.18 ID:Fq31Per+i
突然変異でエボラとインフルエンザと組み合わせたエボランザが誕生
しないとも限らないな。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:49:12.37 ID:qWgwHpFq0
>>957
本当は結構前に第一号確認されてたけど欧州や米国で確認されてるのを待ってて
欧州や米国で発症者確認された後に、たまたま発症した者を第一号としたんじゃないのー
根拠はない
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:49:37.47 ID:2BVXQUmj0
>>986
生かじってた猿の肉は甘いんですと
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:50:50.72 ID:CeLAtsCPO
この程度で騒いでる土人バカすぎWWWWWWW
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:51:57.62 ID:InN6+UM10
これは、エボラ不況による消費税増税延期もありえるな。
増税に反対するお前らには、逆に朗報かもしらんぞw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:52:00.36 ID:EjfsRu7V0
不思議なんだが欧米人は死んでいるのに
何故か黄色人種はエボラにかかって無いんじゃね?

奇跡的なのかそれとも隠しているのか?
又はお茶が効いているからか?
996馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/10/12(日) 03:54:54.83 ID:XAwykYat0
>>990
それはないけどインフルエンザや風邪とのコンボで飛沫感染のリスク増大、初期症状の見逃しの可能性はあるぉ。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:56:32.87 ID:InN6+UM10
アジアでは、ボランティア精神でエボラ感染圏に行く医療関係者が少ないし。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:58:59.53 ID:WjPXQvpu0
こないだろ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:59:03.76 ID:qUnje4AM0
998なら人類滅亡
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/12(日) 03:59:50.61 ID:PVrFN4wS0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。