【電力】再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃 [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃
http://www.sankei.com/economy/news/141011/ecn1410110021-n1.html
産経新聞 2014.10.11 19:39更新


 再生可能エネルギーの買い取り制度で電力会社5社が新たな受け入れを中断
したことによる混乱が拡大してきた。影響は発電事業者だけでなく、住宅建設
の施主となる個人にも波及。屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ロ
ーンの返済に繰り入れた人の中には「住宅の引き渡しを受けない施主も出てい
る」(大手住宅メーカー)。

 個人住宅で問題が深刻なのは主に九州電力管内だ。受け入れを保留したのは
出力10キロワット以上で、通常は住宅の屋根に乗せる小規模な発電設備は対
象にならない。だが、天候が安定して日照が期待できる九州地域では、屋根一
面にパネルを乗せた10キロワット以上の“エコ住宅”が他地域に比べて急増。
大手メーカーの業界団体「住宅生産団体連合会」(東京)によると、九州で
10キロワット以上の太陽光住宅の契約済み件数は約1200件にのぼる。

 太陽光発電の場合、10キロワット未満の買い取り期間が10年なのに対し、
10キロワット以上は20年になる。同連合会によると、10キロワット以
上の住宅の平均的な売電収入は月2〜3万円になり、「売電収入が見込めるこ
とでマイホーム購入に踏み切る人もいる」(幹部)という。

 他の電力会社では、東北電力が50キロワットを買い取り保留か継続かの基
準に設定しており、個人はほぼ対象外。北海道電力などは10キロワット以上
だが、個人住宅が対象になるケースはあまりないもようだ。

 電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力を
すべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

 ただ、買い取り制度の中で「個人と事業者の区分けはしていない」(九電広
報担当者)。九電が開いた説明会では「個人参加者からの不安の声も出た」
(同)といい、政府や電力会社が今後検討する対応策では、住宅購入者の消費者
保護の観点も求められそうだ。

 一方、発電事業者の懸念も増すばかりだ。経産省は「メガソーラー」と呼ば
れる大規模な太陽光発電所の認定を一時停止することを検討。15日に開く総
合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会で、委員によるそうした対応策
の提案を示す。だが、一律に認定が中止されれば、これまで再生エネを推進し
てきた自治体や発電事業者の反発がさらに強まることは必至で、慎重な意見が
出る可能性もある。


関連スレ:
【経済】再生エネ買い取り中断 北海道・東北・四国電も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412157729/
【電力/再生エネ】太陽光の買い取り価格見直しへ 経産省、事業者殺到に対応 [10/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412944759/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:52:48.42 ID:nneqrV8Q0
>>1
何でもかんでも民主党がやったことを潰してる自民党が悪い
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:53:05.36 ID:f03D5c0ai
売電?
売ガス、売水、売NHK…
4憂国の記者@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:53:44.46 ID:iCK0j2S00
自民党政権のやってることはこういうことです。

2年近くあったのに容量を増やさないで放置

今になって気が付いたふりをしている。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:54:04.57 ID:KbQIGyqc0
民主時代の政策なんて自民が政権とればひっくり返されることわかってるんだから
国民は賢くならないといけない
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:54:16.75 ID:xhOFpvEy0
国土交通省と経済産業省がバラバラに動くからでしょ?
いつまでこんな子供っぽい政治してるのさ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:00.84 ID:OOYAEyaY0
高い値段でいつまでも維持できると思ってるほうがバカ。
 業者に 「ずーっとこの買い取り価格のままです」って言われたの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:04.05 ID:8hLW8g3+0
>>4
民主が、貧乏人の電気代から金持ちが搾取する制度を作った訳だがw
それを是正してるのが、なぜか自民? ww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:07.44 ID:8eNxwgMC0
国民を苦しめる自民党
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:29.50 ID:OB8YeIEf0
>>2
ジミンガー
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:30.08 ID:Rv8Lt9UU0
最初からこうやって潰す予定だった
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:32.61 ID:8mOqdXqA0
安い電気優先するのは当たり前だろ
そもそも糞たけー買取価格がありえない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:36.54 ID:TIXTIlFW0
>売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人

そんな奴いんの?w
売電なんて、たかが知れてると思うが、サハラ砂漠にでも住んでんのかよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:55:37.81 ID:f74YGN/w0
>>4
そんなの濡れてに粟を目論んだ業者が自腹でやればいいだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:56:03.98 ID:ZY9+Oq5A0
民主党がなにも考えずに雰囲気だけでやっちゃったからな。
後のことは知ったことではないんだろう。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:56:06.64 ID:HKvEb66U0
個人の電気ぐらいは買ってやれよ
太陽光ビジネスで儲かろうとしてる輩からは買わなくていい
17憂国の記者@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:56:06.94 ID:iCK0j2S00
本当に許せないなら、行政訴訟を起こすことをお勧めします。

もちろん行政ではなくて役人個人に対してもです。
大臣個人に対してもです。

当たり前でしょ ローンまで組んでやったことすべてが壊されることを
許しちゃいけない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:56:14.11 ID:59FgnpNZ0
原子力の平和利用の名目で
政策で原発推進してきたのは自民党政権だしね。
さもありなん。

管政権の最後っ屁もこれで消滅か。
自民党を信認し続けて戦後日本の形を作った有権者は責任を取れよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:56:36.77 ID:f5y2l4zX0
自業自得
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:57:07.11 ID:nqrmGDG4O
アホの民主党の政策ですよ…騙されるほうが悪いレベル(´・ω・`)
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:57:32.47 ID:/2EYO/120
来年からの電力自由化が実施されたら既存の電力会社倒産するんじゃないの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:57:50.02 ID:2GxMElgb0
太陽光発電が本当にお得なら経産省の役人や電力会社の社員が真っ先に自宅に取り付けてるだろ
つまりそういうことだ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:57:51.77 ID:ehGRWXrH0
>屋根に設置した太陽光パネルの売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人の中には
>「住宅の引き渡しを受けない施主も出ている」
申請時点の価格で買い取りの契約するんじゃないの。
申請もせずにパネル付けちゃったのか?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:57:54.81 ID:gIQi3cdI0
こんな税金の無駄遣いが許されるわけ無いだろ
売電野郎はまさか別の口で公務員の賃金下げろとかいってないだろうなw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:58:11.05 ID:1nxopH4g0
一部業者の利権のみを考えて拙速で制度を作ってたからな
( ´D`)ノ<売電が頓挫で売春するカカアが増えるってどんなギャグ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:58:42.69 ID:ZY9+Oq5A0
まあ導入当初から言われてたことだがな
なにを今更業者が慌ててるんだか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:59:05.72 ID:mTCQ/Ocx0
制度自体に問題があることは間違いないけど
慎重に対処しないと被害者がでちゃうぞ
とにかく全国一律の買い取り価格を一定にしたのは失敗だったな
しかし名古屋に近い豊橋の太陽光発電も買い取り中止してるらしいしどういうこっちゃ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:59:12.48 ID:BRHVynBV0
やはりこうなったか。という積もりはないが、民主党の菅直人総理大臣が
韓国や在日朝鮮人とタッグを組んで無理やり制度導入をしたとき、
トラブルになるだろうって予感はしたなw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:59:34.51 ID:iUgPE4d70
脱原発派で買うべき。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:59:50.35 ID:+ZumtTYt0
世の中こんなもんです。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 19:59:54.77 ID:s42JYjT90
政府と電力会社が仕組んだん壮大なハメコミだな。
こんなんばっか。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:00:07.22 ID:f94JGfAL0
これって、税金の無駄遣いだよね?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:01:08.97 ID:V2dN/8MH0
20年買い取り保障じゃないの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:01:23.69 ID:uL4ASuTs0
>>2
再生発電賦課代を中国に持っていかせようとしていた民主党のやったことですね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:01:36.26 ID:RKEIN9kni
そもそも四国九州なんて、ど田舎は
電力需要自体がショボイんだから
仕方ない。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:01:45.86 ID:QbuJmLiK0
蓄電所設備急げ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:02:16.37 ID:puW0HBoqO
頭狂電力は、原発賠償や廃炉費用などの巨額な費用がかかっても潰れる気配が無いんだから、再生エネくらい無制限で買い取れよw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:02:24.74 ID:IEiX7Dn50
売電でローン返済だとお・・・・破産せえよボケが
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:02:35.65 ID:hS4tKBu50
>>5
そんな無責任な国家が近代以降あってたまるかいww
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:02:42.13 ID:W22pWJNU0
>売電でローン返済
こんなことを考えてる時点で
破産へまっしぐらだろ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:02:44.09 ID:98gsG3Uk0
>>26
<ヽ`Д´>ウリたちの収入が減るニダ!日帝は謝罪と賠償をよこせニダ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:09.06 ID:xhOFpvEy0
>>31
昔はそう言い聞かせて泣き寝入りするしか無かった
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:09.15 ID:+ZumtTYt0
20年間買取価格は決められているが、必ず買い取るとは書いていない
カイジでも読んで学べよ
ばーか
45熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:09.43 ID:ZJI6778I0
 
こんなの、最悪の制度だけど、途中で止めるっていうのもダメでしょ。

ていうか、どっかで、「買取制度」も「原発」も手打ち金でも出して、
さっぱり打ち切れ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:09.64 ID:Va18RDjpO
糞ムカつく地域独占の電力会社どもに吠え面かかせたい気持ちだわ

送電設備の新規参入をさせて国が補助して増設させるようにしてほしいな
道路つくるよりよっぽど有意義だ
ソフトバンクあたり食い付くだろ

まあそのためにはまず自民党を下ろさないとダメか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:11.20 ID:XTRmyvq70
買い取り価格高くしすぎたんだよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:17.99 ID:dRTSNlok0
また民主党の被害者、
だまされた方も悪いな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:29.39 ID:71f/TiQU0
賢い奴はとっくの昔にやって安泰よ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:42.24 ID:BRHVynBV0
>>18
悔しかったら天候に左右されない安定した発電をすればいいじゃないかw
出来ないから見捨てられる。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:48.80 ID:gMKfhlxNi
はじめから仕組まれてたんだよ 諦めてこれからもエコ活動してくださいね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:54.28 ID:DqHHTPul0
禿ソーラーに騙された奴ざまあああぁぁぁぁ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:03:59.56 ID:fH7rrEgA0
>>2
こういうときってすぐ、ミンスガージミンガーとか言うけどさ、
言われるがままの官僚も責任あるんじゃないの?

公務員改革を強く拒むぐらいの強引さはあるのに、
こういう事は、明確におかしいのに全然拒まないとか矛盾してる。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:08.79 ID:pRUJtZiT0
霧島連山
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
韓国岳       新燃岳      御鉢      高千穂峰
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
夷守岳      栗野岳     甑岳       白鳥山    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/(  )\ / ミつ/( ) \/ ミつ/( ) \
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
大浪池      六観音御池     大幡池       御池    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
白紫池       硫黄山      蝦野岳       獅子戸岳    
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
加久藤カルデラ   ̄ ̄     
        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/
【社会】霧島連山えびの高原周辺で地震活動
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412774443/
【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412835413/
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:17.58 ID:taokoDT50
出来もしないことを政治家と官僚が法規制に抜け穴作って
対して拘束力のないお願いに近い形で始めるからこういうことになる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:18.04 ID:5LJSFaXI0
早いとこ性能の良い蓄電機でないかな
どんなに時間経っても放電せずに大容量蓄電できるやつ
洗濯機並の大きさでもいいからさー
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:23.90 ID:pdadF2nU0
変化の激しい時代いつまでも続くと思うお花畑、まるでアホ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:26.05 ID:xhOFpvEy0
>>41
売電で家計ラクラクみたいなコマーシャル打って煽ってもいたけどね
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:40.75 ID:ojEX++C80
需要と供給だろ
買取供給多いなら買取価格下げれば良いだけ
しかし本格的に個人でも発電して電力賄うのもやる気出せばパワーバランス崩せる程発電出来る物だねぇ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:04:44.99 ID:zzCUxYk00
ソフトバ○クやオリック○が、推進した国民をバカにした制度。
早くやめろ!ww
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:08.59 ID:rDXnR/KL0
新たな受け入れを中断しただけであって、既存の事業者は痛くも痒くも無い。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:17.10 ID:iUgPE4d70
ドイツだって、電気料金が脱原発で二倍になっていると言うし、
そう言ったことを理解しないで、自然エネルギーを推進すれば
こうなる。日本は、ドイツ以上に平地面積が少ないのだから、
さらに効率が悪い。日本に原発が50基もあるのは、洒落や冗談じゃない。
好き好んでやっている訳ではない。
63憂国の記者@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:21.19 ID:iCK0j2S00
再生エネルギーを推進すると言ってるのにそれに反する行為
これは信義誠実の原則に反する

つまり行政訴訟および民事訴訟が可能

安倍晋三を対象に訴訟を起こすべき
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:21.39 ID:XTRmyvq70
隣の家(町内)で送電して金とりゃよくね?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:23.58 ID:rqS+CWsk0
自民党…
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:31.00 ID:X/h7sC2C0
自分の家だけで使え
量が増えればそりゃ余るわ
しかも買い取り価格が増えれば増えるほど
一般人の電気代が増えるリスクまで負わされるし
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:31.05 ID:n3ofKvHU0
貧乏人に高い電気料金を押し付けたのがこれ、始から、初めから無理な詐欺政策
金持ちはホコホコよくまあ、自民党は二年間も放置してきたもんだ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:38.34 ID:P59t1AVq0
これ、導入の話しが出た時、中国に食い物にされそう、と言われてたよね。
金銭的に持たないのは導入時から分ってただろうに、なんで…。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:41.04 ID:GTA1Ak+Z0
まあこんなの上手くいくわけないと思ってたよ
いい加減再生エネは効率悪すぎて使い物にならないって気づくべき
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:41.58 ID:Sx0IHKFc0
すまん、すまん。
原発にしかもう補助せんよw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:42.05 ID:7RxmMrkO0
採算合わないんだから当然だろw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:43.20 ID:MlKHA85q0
なんの為の太陽光だよ
電力会社が国策潰しかよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:46.00 ID:ZNUxAcNi0
ちきゅうおんだんか詐欺wwwwwwwwww
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:52.18 ID:t7FO5R8P0
うちの会社の太陽光発電研究もストップさせられた。
原発村はほんと日本の技術力を停滞させる害毒でしかないわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:05:57.20 ID:ws/JK2Sb0
これ中国が売電やる気満々で乗り出してきたから?
太陽光発電用に土地買ってるって聞いた
でも個人宅は除外してあげて
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:09.14 ID:hS4tKBu50
>>41
ちなみに、それを担保として建築資金を融資している金融機関もあった。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:10.61 ID:kjo95BWuO
またミンスに騙されたwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:16.65 ID:1HlJvAat0
 
九州やろ? 高山質店が、高く買い取ってくれるよw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:16.69 ID:scauEYIy0
これ先行組みには買い取りしてるんだろ
不公平だから
買取を中止するべき
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:17.93 ID:/jyMZNVM0
イシンホームなんだろうな
一面太陽光だとダサいね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:20.84 ID:m+ludyBi0
火山灰や台風来るからメンテ大変だろ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:38.50 ID:Pp/yYYG2i
そこまでして原子力発電を再開したいのか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:06:43.55 ID:xhOFpvEy0
>>53
別にこの件で国民がこまろうと身の丈以上の欲をかいた自己責任だし、
官僚に有権者への責任はないからね。選挙で選ばれたわけじゃない。
政治家が決めた今の法律の中で、ごく普通の対応をしてるよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:05.14 ID:dRTSNlok0
>56
発火、爆発の可能性が年率で20パーセント越え
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:08.71 ID:BRHVynBV0
>>58
会社部下で売電を当てにして家屋改修した奴がいる。
バカだよな。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:13.22 ID:X/h7sC2C0
中国と韓国ね
太陽光のパネルが欧州で売れなくなって
日本へ在庫処理しに来たのが今の状態
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:13.98 ID:wlTS0UHN0
>>13
最近は注文住宅で売電見越してやる人は結構いるんだよ
パネルも4kw超の大型の無理矢理乗っけてさ
オール電化含めて価格も当然300万近くなるし機器の減価償却とか何も考えてないとしかいい様がない阿呆共だw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:15.56 ID:Emp9eaEw0
てかドイツの事みても一目瞭然なのに
こんな話に釣られる奴っているの?
美味しい話には罠があるのは常識でしょ?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:17.37 ID:xgygGL5/0
田んぼにソーラー置いた場所が
物笑いの種になるのか
90憂国の記者@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:18.80 ID:iCK0j2S00
訴訟の論拠

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77679740Z20C14A9MM0000/

省エネと再生可能エネルギー導入によって可能な限り原発依存度を下げる考え


信義誠実の原則に反し買取を中止し莫大な損害を被った
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:24.24 ID:8k6d2+Fn0
はなからバルブだと思ってましたw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:28.51 ID:r8RACb620
ワロス
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:29.86 ID:iUgPE4d70
本気で脱原発を目指す気が有るのなら、脱原発派が基金を設立してでも
買うべき。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:29.67 ID:Mq69cLod0
民主党に投票したバカに買ってもらえよw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:38.13 ID:l8Q05Vjq0
つまらん国策なんぞ要らんし
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:42.19 ID:71f/TiQU0
>>79
先行組には再生可能エネルギー税がまってるよ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:48.29 ID:p87frtGp0
ざまぁw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:07:54.43 ID:ZNUxAcNi0
こんなアホなことしたのは
脳内カラッポの民主党政治家と
そのアホどもをたぶらかした大学の守銭奴たち。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:08:16.49 ID:rNrVD9Q90
あぼんです リーマ★ショック方式です

日本人も毛唐なみにずるくなりますた

水素燃料に社会が変わり 本体ごと逝きます
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:08:23.78 ID:54jofE2D0
>>13
孫正義がやるくらいだぜ?そりゃあ儲かる
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:08:31.33 ID:9n4RcJCy0
エコ菅ハウス
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:08:34.78 ID:2gCiXvT80
民主党と孫は責任を取って謝罪と賠償に応じるべき
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:08:43.18 ID:mmSbI50oO
俺の地元の借金だらけの土建屋オヤジが、太陽光パネル設置の仕事を従業員集めて始めた。

さすがに電動ドライバーやら職人移動の車やら、更に借金増やして始めた。

会う度にそのオヤジの口癖は『あと2年間このペースで仕事が続けば、満塁ホームラン。大逆転。お前も少しは見習え』だった。


今後 このオヤジはどうなりますか?

教えてエラの人
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:13.23 ID:y2akAatm0
あたりめーだ
売電利権に群がる守銭奴どもは東電もろとも朽ち果てろ
くたばれシロアリ官僚、腐れ寄生虫ども
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:23.47 ID:hX//Fc2Y0
売れない=買わない
当然
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:23.59 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:27.00 ID:JBRf4C4L0
売電詐欺だな。
和牛商法、原野商法と同じだ。
太陽光発電を設置すれば電力を買い取ります、と売り込んだ。
詐欺罪で訴えろ。全国規模だと被害額は3000億円を超えるぞ。集団訴訟だ。弁護士よ、出番だ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:30.47 ID:fZpBlfYU0
はやく原発稼働させろよ
北海道電力また電気代15%値上げとか道民殺す気かよww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:37.52 ID:Z8PmhnhE0
ざまぁ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:45.45 ID:Zm0DfC820
今世紀最大のメシウマニュース
金持ちどもの発狂で今日もメシがうまいw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:55.41 ID:Tsna6wAN0
電気料金に上乗せして高く買い取るんだろ、止めて良いよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:59.07 ID:Sx0IHKFc0
太陽光発電なんて昔からあるのに、まともならとっくに普及してたわ。
適材適所。電卓には良い。
まだ、朝日ソーラーで湯沸かしたほうがマシ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:09:59.56 ID:59FgnpNZ0
>>50
電事連工作員乙
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:09.56 ID:8kUDH3TI0
民主党の菅直人がソフトバンクの孫と結託して、
再生可能エネルギーの発電の買い取り価格を不当なほど高値に設定したのが全ての原因。
当時から高すぎると言われていたけど、反日マスコミはそういった意見はスルー

買い取り価格が高値になっている分は、結局回りまわって国民の負担増になるだけなのに。
しかも太陽光発電なんて、パネルは中国韓国に大量発注するだけだから敵国を潤すだけ・・・

さすが売国民主党と反日ソフトバンク
置き土産もひどいもんですね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:12.69 ID:4LLVOLzE0
屋根にデッカイ太陽光発電を乗っけた、ローンゼロ円住宅なんてのを近所にあるけど

あれもヤバイだろうなぁw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:16.29 ID:tp6RGs2F0
所詮投資に元本割れのリスクはつきものだろ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:17.81 ID:YDcgtmsRO
柔らか銀行が絡んでいる時点で、バスに乗るかは考えないとな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:19.84 ID:UzTlhQRa0
クズ民主のバカ政策に乗せられた愚民哀れwwwww
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:30.47 ID:/jyMZNVM0
>>75
除外するのはかまわないんだけど
売電分を負担するのはそれ以外の利用者だよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:30.75 ID:rPc7PpF90
これじゃ家庭用水力発電とか出てきても売れる気配無いな
結局こうなったか
手を出さないで正解だったかも
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:35.76 ID:ws/JK2Sb0
>>35
知ってる人がいて良かった
2015年を目処に漢能太陽能集団が九州に乗り出して来てるのよね
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:39.53 ID:3Y+If3wt0
再生エネの中で太陽光に偏重しすぎ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:10:57.64 ID:98EQu5TN0
投資にリスクはつきものだろ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:07.16 ID:fZpBlfYU0
被害者は民主党政権を訴えるべきだなw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:28.57 ID:nxCQyht+0
 

韓直人に騙されたwwwwwwwwwwwwwww

 
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:36.07 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:36.34 ID:1v+Dudle0
こんなものいつまでも成立するわけないことぐらいわかるだろ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:39.70 ID:P59t1AVq0
太陽光発電だけは手を出したくないよね。
初期費用が掛かりすぎるし、元が取れるかどうかも分らないんだもの。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:43.45 ID:/fUuXH+c0
売電で住宅ローンまかなえなくなっちゃって手放す人いるんだろうか
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:45.10 ID:n60dP/ik0
ドイツも買い取りやめるんじゃなかった?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:11:51.77 ID:9fisKUwX0
買取価格異常に高いうえに特に九州なんて日照あるから言って
需要と供給考えずにポンポン建てるからだろw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:12:23.26 ID:K0O08E9d0
やっぱり原発だねー
投資するなら原発だねー(棒読み)
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:12:39.84 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:12:59.67 ID:ws/JK2Sb0
>>119
んー太陽光発電ありきでローン組んだ人が悪いのか
営業トークにしてセールスした営業マンが悪いのか
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:01.57 ID:iUgPE4d70
2010年6月に、菅内閣が閣議決定した「エネルギー基本計画」では、

1.2030年までに、少なくとも14基以上の原発を新設すること。
2.原発の稼働率を90%まで上昇させること。

と「セットで」、自然エネルギーの推進が書かれていた。
なぜなら、本来自然エネルギーとは、温室効果ガスを削減するための
ものだったから。それを一番良く知っているはずの菅は、なぜか
事故後、脱原発で自然エネルギーを推進すると言い出した。
原発推進派だった自分の過去を隠すためと思われる。
しかし、目的外のものは、結局うまくいかない。
風力発電で有名なスペインも、風力発電は脱原発のためではなく
(スペインの原発稼働率は約20%で、昔の日本と変わらない)、
温室効果ガス削減と、エネルギー自給率向上のため。
つまり、本来自然エネルギーとは、脱原発ではなく、火力発電を
削減するためのものなのである。目的外のことをして、うまくいくはずがない。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:16.09 ID:TIXTIlFW0
自分で消費するなら良い考えだけど、売電を期待するのはバカかと?

昔、どっかで拾ってきた(盗んできた?)太陽光パネルと
車用のバッテリーを何個か直結して快適に暮らしてるホームレスのおっさんがいたけどなw
一人暮らしならそれで充分かも
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:24.21 ID:Uz/Uueg10
大分で韓国のハンファが大規模なメガソーラーを作ってるんだが、
TPPとかでISD条項結んだ場合、こう言うのって間違いなく訴えられるし負けるよな?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:26.56 ID:A+PG4Tp90
売電じゃなくて光熱費節約できますで十分なのにな
一月2万×12ヵ月 24万 
本体100万なら5年でペイできてその後は潰れるまで年24万節約できるのに
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:30.37 ID:fHfUzyji0
売電収入をあてにして家建てるバカとか
本当にいるんだな・・・


そういう頭悪い奴は路頭にまよって死ねば良いよ
パネルが故障したらどうすんだよ?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:31.06 ID:KxtTLoP/0
>>36
舐めんなよ!原発動かすには火力が必要なんだよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:35.57 ID:Uow6wkIi0
カネクレ屋根の家 w
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:43.69 ID:59FgnpNZ0
>>103
自己資金無し全額有利子負債なら、
樹海か絶壁か選んでください。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:45.17 ID:ZNUxAcNi0
太陽光+風力は 無風の夜も強風の夜も 発電ゼロ。
要するに同じパワーの安定発電(火力)の存在が必須。
そんな単純なこともわからん民主政権が残した負の遺産。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:13:51.93 ID:X/h7sC2C0
田舎の土地買ってくれた中国とか韓国のハイエナさんありがとうございました
お陰様で外貨獲得が出来ましたので安い価格で残った土地売って
さっさと撤退してください
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:05.50 ID:8UtxgdsO0
むしろ、これを投機だと思ってないヤツがいたのが驚きだわ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:06.91 ID:6KX4WUD90
>>107
設置すればじゃなくて売電契約すればだろ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:12.32 ID:sCUTshEm0
かんが適当にやったやつだろ
破綻はみえてたよ
詐欺にひっかかったと泣けばええよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:13.29 ID:1qaojIQh0
菅直人と孫正義が悪い
そんな悪立法のさなかなんら批判報道を行わなかったマスコミも悪い
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:30.82 ID:mmSbI50oO
>>110wwwwwwwwwwwwwwwwww おっしゃる通りwww
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:14:45.36 ID:FFauRUjP0
>送電網の安定性を保てないとの懸念
こんな基本的な問題がまずあるのに、
なんで再エネに飛びついたんだろう。普通は怖くて出来ない。
同情の余地なし。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:15:20.44 ID:tNFHA93o0
>>1、自分家で使えば済むだけ。

電力買取業者がことわってんの!?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:15:37.81 ID:BRHVynBV0
>>103
多分、あと2年といった所から債務を抱えているのは分かるな。
二年での償却だから人件費含めないで5〜600万の損失か。
損切りして店じまいしたほうが傷は浅いと思うな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:15:38.35 ID:/+k+EjVc0
割とマジで酷い話
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:15:46.15 ID:rPc7PpF90
>>139
地元のコジマがそのセールストークで太陽光発電導入を必死に営業してるよ、今も
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:15:48.00 ID:g2zGVzoA0
>>2
この無茶な制度作ったの民主党だろ。
156憂国の記者@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:05.60 ID:iCK0j2S00
>>143
お前は馬鹿?

このままいけば技術的に日本は大敗北する。20年後は中国の属国だ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:06.81 ID:/jyMZNVM0
個人住宅用の太陽光発電は実際ほかで利用されてるのか疑問だな
ロスで消えているんだ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:08.30 ID:zIwUVoBm0
>>35
詳しくョロ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:09.91 ID:A+PG4Tp90
>>119
法律で価格決まってんだから仕方ないだろ
ただここまで原発再開の目処が立たないとは思わなかった
これだけ光熱費上がると太陽光発電とゆワイター付けたいわ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:18.58 ID:ZNUxAcNi0
2年半前に出たこの本(↓)にみ〜〜んな書いてあるよ:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4621085174
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:36.22 ID:pRUJtZiT0
霧島連山
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
韓国岳       新燃岳      御鉢      高千穂峰
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
夷守岳      栗野岳     甑岳       白鳥山    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/(  )\ / ミつ/( ) \/ ミつ/( ) \
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
大浪池      六観音御池     大幡池       御池    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
白紫池       硫黄山      蝦野岳       獅子戸岳    
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
加久藤カルデラ   ̄ ̄     
        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/
【社会】霧島連山えびの高原周辺で地震活動
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412774443/
【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412835413/

原発動かして 大丈夫?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:36.64 ID:8UtxgdsO0
そもそもな、電力会社が自前の発電コスト約7円なのに
太陽光を42円で買取るシステムだったのが
オカシイことに気付けよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:16:48.46 ID:w2JHmi8o0
最初からこうなる事は分かっていたのだろう。
電力会社としては設備が対応できない という言い訳で太陽電池を門前払いできる。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:01.34 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:04.55 ID:sCUTshEm0
電気自給率あげてうまうま
買取なにそれ?
お断りしまぁす
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:06.56 ID:HkMPSFKE0
マジで売電でローン組んでる人大丈夫なの?
やばくね?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:15.58 ID:iUgPE4d70
>>160
地球温暖化の意味は、明日あさってに、日本人が知ることになるだろ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:16.39 ID:NnUY61oP0
欲に目のくらんだアホどもざまあw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:23.86 ID:vhdS4/6s0
銭ゲバが死ぬだけだろ

自宅の風呂温水器ぐらいで
省エネ気分になっておけばいいものを
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:25.49 ID:PJO271k80
無知は罪だね、わかってたことなのに・・・
無理なローンで手放さざるをえなくなったアホは以前からいるけど
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:29.41 ID:gbA4MTY50
東電社員は

ボーナス300万でおいいしです
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:29.87 ID:g2zGVzoA0
>>156
二十年前にも同じ事聞いた気がする。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:37.13 ID:t6RBbHsE0
>>113
いや、マジで天候に大きく左右され、夜間は確実に発電出来ない代物に
とんでもない単価で買取させてたんだから、いつこうなっても不思議じゃなかった。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:49.89 ID:A+PG4Tp90
>>103
申請済みの工事はまだまだあるらしいから大丈夫だろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:49.95 ID:DMZjMfy40
>>143
民主党政権はマスコミが全ての正義
「埋蔵金」と同じで、マスコミ業界が正義と報道すれば何でも通ってしまう時代だった
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:51.37 ID:/jyMZNVM0
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:17:58.34 ID:Dtin/Ka+O
ざる制度で買い取り額高すぎたんだよ
企業がメガソーラーとかアホなこと言ってたかりだした時点で
もう無理だと予測ついたろ…
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:15.44 ID:ws/JK2Sb0
>>136
今もそういうホームレスいるいるw
多摩川沿いで見つけたことあるよ
テレビ見てたw

>>103
売電のお金当てにしなければ
太陽光発電を自宅で行うのは悪い事じゃないと思うけど
客は激減でしょうね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:17.12 ID:mmSbI50oO
>>142www

自己資金はもちろん0

全額有利子負債www
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:28.51 ID:eDaIIF7l0
ローン組まないと家建てられないレベルの困窮具合なのに売電とか
完全に頭沸いてますわw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:31.26 ID:3m4IDDoR0
>>1
自分で使えば誰も損しない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:39.00 ID:fVapfnsT0
菅直人てのは稀代の詐欺師だなw
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:43.15 ID:sCUTshEm0
既にドイツで破綻してたのに日本が成功すると信じてたやつ〜
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:18:45.56 ID:GMJaLk6H0
とりあえず
ソフトバンクに責任取らせるのが必要なんだろう
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:22.98 ID:ZNUxAcNi0
>>156 はアホや〜〜ww
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:35.52 ID:ojEX++C80
>>103
買い取りなくなったとしても自分の家で使えるから
震災食らった日本人はオール電化なら晴れてる日なんとかなる
晴れてる日は電気代かからないようになる
この二つが有るから、新築建てる時に付けないという選択肢はないから逆転満塁のままだと思う
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:45.94 ID:iUgPE4d70
10月に、超巨大台風が日本を襲う。
脱原発派は、この意味が分かるか。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:48.04 ID:qS16XctN0
さあ来月から電気量はタダだ
ええっ 倍になる?

それって結局コストは庶民にってことか?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:19:49.26 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:01.68 ID:A+PG4Tp90
>>176
電機使いたい放題だな
うちは一ヶ月25000円かかってるからこういう家にしたいわ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:08.03 ID:E3rXcFFD0
ただでさえ電気代クソ高くなってるのに、太陽光〜とかで数千円も余計に払わされてたら
太陽パネル見るたびにムカついてくる。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:18.13 ID:P59t1AVq0
震災当時は太陽光に切り替えすればみんなハッピーって感じだったけど、
あれ、一種の躁状態だったな。
夢から覚めるのも早かった。まだ太陽光発電の設備の元も取れてないのに。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:30.72 ID:++h8ZfiB0
しばらくしたら、原発動かさないと電気が足りないと言い始める
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:32.83 ID:g2zGVzoA0
>>1
どうなる事かと思ってたら
買わないとか意外と賢い対処してきたなw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:38.28 ID:fV5IK/hh0
詐欺師・菅直人を
訴えろ!
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:38.14 ID:6KX4WUD90
>>186
災害で電気が使えないなんてほんの数日でしかないけどね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:42.19 ID:nuW+DApB0
震災で計画停電とか送電網の話題が凄かったのに、いまだにこんな初歩的な部分で今更問題とか・・国はなにやってんだ??担当責任者誰?
何年も検討できる期間あっただろ?電力会社は殿様経営だから後手後手なのはみえてる。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:43.61 ID:/jyMZNVM0
>>180
10kw以上ならローンのほとんどを売電収入でまかなえる
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:48.46 ID:gIQi3cdI0
こういう奴がテープ起こしの詐欺求人とかに引っかかるんだろうな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:57.59 ID:UuwrCNzH0
>>2
法律に拒否できるとある。法律を作ったのは民主党。
これは民主党地雷です、
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:20:59.34 ID:h0NtBdFP0
民主党が自然エネルギーを増やすように次世代エネルギー開発を促進させ

自民党が原発よりコストが安いと困るからすべての発電を潰す


領土・故郷を失うリスクと解毒剤が必要な発電  原発

いるか?この汚物?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:03.17 ID:H7vOvq7X0
うちの近所の山々をちうごく系のヤツが買い占めて太陽光やる予定だったようだが阻止されたって事で良いんだよね?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:06.27 ID:A+PG4Tp90
>>191
それだよね
ここで文句言ってる奴の大半も妬みww
実際うらやましいわ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:18.08 ID:sCUTshEm0
電気作って売るとこないと
余り捨ててるからな
普及するとあかんコンテンツ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:20.68 ID:wlTS0UHN0
>>138
本体100万程度のパネルだと毎月2万も浮く様な発電量はない
オール電化にすると電力の契約自体が時間帯で料金が変わる体系に変更しなければいかんが基本が60Aだったかな?とにかく高いのでメリットがあんまない
光熱でガスがプロパンならまだ多少はメリットあるけど、都市ガス供給エリアでやってるのは馬鹿の極みw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:33.83 ID:HkMPSFKE0
>>186
でもパネルお高いんでしょう?
元が取れるのはいつかしら?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:43.01 ID:6KJ1uXUV0
そりゃあな、いらない電力を押し売りされちゃたまらんわな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:21:51.78 ID:HkbtX2KJ0
原発事故と左巻きの煽りに乗っかって
一儲け狙ったのが、ハズレたからって
知らんがな。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:02.39 ID:iUgPE4d70
脱原発派は、原発は嫌だと言い、電気料金が高くなるのも
嫌だと言う。相手にする必要なし。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:02.99 ID:Qh2d+q2V0
2年目以降一気に買い取り価格を下げていってればまだよかったのに
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:05.63 ID:WPxYCrS70
民主党による一種のねずみ講みたいなものだと思ってはいたけど
こんなに早く駄目になるとは
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:20.48 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:37.49 ID:g2zGVzoA0
>>201
東電潰してたら少しは実績出来たのにな、民死党
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:22:53.77 ID:ws/JK2Sb0
>>110
発狂してるのはカツカツなのに家買っちゃった人達だと思う
お金に余裕があったら月3万の差額なんて痛くない

>>179
そのおやっさん死んだww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:02.04 ID:DMZjMfy40
>>209
「愚民は電気を使わなければOK、脱成長だ」
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:05.57 ID:ojEX++C80
>>206
元を取るって考えじゃ無くて自家発電出来るからエコってエゴだよ
買った方が安いのに家庭菜園で野菜を作るのと一緒
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:20.42 ID:59FgnpNZ0
>>179
oh…
取り敢えずリストラからか。
失業率上がるな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:21.33 ID:X/h7sC2C0
一番怖いのはヘタレ安部が政府圧力や献金企業圧力に屈して税金から負担する事
ありそうで怖いんだよな〜
中韓や金の事になると国民の事考えないしあの人
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:28.51 ID:jhkHeK750
不安定電源である以上当然なんだよな
一旦蓄電してから一定出力で売るとかならまだ使えただろうが
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:41.70 ID:pRUJtZiT0
危ない!川内原発

「鹿児島の皆さん本当の事を知って下さい」 

さて、具体的な川内原発の危険性に入ります。
まず最初に火山のお話をしますが、
私は、この南九州の火山の地質についてはそれほど詳しくなかったんですけれども、

この南大隅町は高レベル放射性廃棄物の最終処分場になるという計画が福島の事故前に出まして、
それで呼ばれたんで、徹底的にこのあたりの地質を調べて、
そして、南大隅だけではない、川内原発も非常に火山問題が深刻だという事を、その時から分かりました。
で、この事は最後にお話しますけれど、南大隅町の事はお話しますが、こういう事です。
ここ、今点線になっているところが、6つのカルデラ地帯で、
カルデラというのはご存じ阿蘇で有名ですけど、
要するに火山によって形成された窪地ですね、それをカルデラと言いますが、あとでお話します。

私はこの地質図、これは東大地質学会が出しているのを見た時にビックリしました。
北薩火山群(ほくさつかざんぐん)といって、いいですか、さっき言った新燃岳ね、ここね、噴火した。
それから宮崎県境ですね。
それから桜島の噴火はみなさんも絶えずご覧になっていると思いますが、
この事はご存じでしょうが、たぶんですね、皆さんも北薩火山群というのはご存じないんじゃないかと思います。
私は初めて知りました、この事を。この地質図を見て、「えぇ!」って思いましてね、
川内原発というのは桜島と霧島を心配しているだけじゃダメなんだってね。
これが本当に火山として噴火するんじゃないかっていう事をですね、
それ以来数年間ずーっと恐怖に思っていました。
そういうこと。
そしてこれが、桜のマークを付けたところが鹿児島市。
私たちが今いるところがこのあたりですね。

で、2009年から桜島の大噴火が始まりまして、今も止まりません。
100年前、ちょうど今年の2014年で100年前で、1914年大正3年になります。
確か正月の1月12日だったと思います、確かじゃありませんが、大噴火を始めました。

その前にですね、霧島の噴火が始まってから、桜島の大噴火が始まって、
その後にマグニチュード7.1の桜島地震が起こって、
そして、9年後に関東大震災。
その間に沢山、全部が動き出し。
だから桜島の噴火というのは、日本全国の地震、あるいは火山のいろんな動きを象徴する動き。
それがこの当時の記録を読むとわかります。

広瀬隆氏
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3677.html
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:44.44 ID:/jyMZNVM0
>>214
ちがうよ
発狂してるのは住宅販売会社
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:48.55 ID:1aDzRjVS0
まぁ嘘話だろうけど
オール電化とか家を購入し更にローンで支払でその上皮算用の事業計画とか・・・
FIT法が糞過ぎなのを差っ引いても、そもそも自身のリスク管理能力を超えるお買い物に問題があるだろw
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:51.09 ID:7kHjOiil0
>>100
禿には投資先が今1200以上もあるし失敗した例も数知れず
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:53.11 ID:QRHnS4YK0
>>179
破産して生活保護の大逆転ホームランをかませばいい
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:23:57.88 ID:2dp09sAc0
>>13
戸建ての人は結構いるらしいよ。でも元が取れるのが10数年後とかなんとか。
自分ちの電気代ゼロで、売った収入が数万+エコw で、やっちゃった人多いはずw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:03.04 ID:ZNUxAcNi0
>>167
>地球温暖化の意味は、明日あさってに、日本人が知ることになるだろ。

19号でっか? けど、地球の気温は18年前から上がっておらず、
2002年以降の13年近くは、じわじわ下がってるんですがww
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:04.23 ID:h0NtBdFP0
>>213

ホントそう
民主党が東電を潰してたら支持してた

糞自民党になって潰すどころか 国民の税金で救済 死ね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:05.09 ID:ZGbp9P5E0
菅直人が思いつきで始めた制度だからな
思いつきというよりどこかの在日さんの入れ知恵だがw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:09.39 ID:/o+Qw7hZ0
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:35.78 ID:tNFHA93o0
>>1、儲けようと欲かくからだよw

ソーラー温水器とパネルの組み合わせでパネルの規模は1k

足りないのは電気会社から供給で・・・。

10kのパネルっても正味昼間7時間毎時6k発電すればいいとこ。

7×6×38円で、太陽が南下する9月から2月まで発電力は落ちる。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:48.01 ID:KdmdkVt10
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:24:54.47 ID:sCUTshEm0
感情で判断した投資はまず成功しない
教訓やで〜
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:01.27 ID:RKEIN9kni
禿げバンクは、どうすんのw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:09.13 ID:iUgPE4d70
繰返すけど、もともと自然エネルギー(再生エネルギー)とは、
脱原発のためではなく、「温室効果ガス削減」と、「エネルギー自給率向上」
のために、原発ではなく「火力発電をへらすため」に行われるためのもの。
火力発電で赤字を垂れ流して、自然エネルギーの買取でさらに赤字を出すなど、
誰にも出来ない。だったら、電気料金の値上げをドイツのように認めたらと
思うが、なぜか脱原発派の方が、電気料金の値上げに積極的でない。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:10.46 ID:wQQnRlqL0
2ちゃんでも
スペインみたいな欧州の例を出して警告してくれてたのにな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:11.49 ID:2+MQ3fB00
池田信夫 @ikedanob

3年前から、私を含めて多くの人がおかしいと指摘してきたが、
経産省が民主党政権に迎合した。|大規模太陽光の参入凍結 
受け入れ急増で、経産省検討
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:17.45 ID:3oTckt9RO
>>13
それを売りにしてる所もある
ローン零住宅とか謳ってる
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:22.13 ID:ws/JK2Sb0
>>221
なるほど
セールストークが消えるから痛いでしょうね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:22.81 ID:nxCQyht+0
リフォーム屋とかシロアリ退治やなんかが
次々とソーラーに参入して胡散クセエなあと思ってたんだよなwwww

韓直人さんGJwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:27.96 ID:HkMPSFKE0
>>216
エゴかw

そうだね。新築建てる時に余計に数百万円かかるのだし。趣味よのう。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:47.55 ID:nuW+DApB0
売電収入で家が実質ほぼ0円で購入できるってCM流れまくってたな・・。
家じゅうにパネル取り付けてたな・・。
もう、孫正義とか楽天の三木谷社長に切り込んで参入してもらって競争あおって電気代安くするしかないだろ?
ほぼ独占企業に経営改善なんて無理。しょせん国民はどうせウチから電気とまったら困るんでしょ?の上から経営だよ絶対。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:50.89 ID:71f/TiQU0
シャープの液晶工場に設置してあった蓄電設備のミニチュア版を各家庭に置けばいい。
600億とか言ってたけど
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:25:55.48 ID:jicKBcUP0
こうなるのわかってましたよ。
最初から胡散臭い話だと思った。だってミンスだもん。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:20.78 ID:sCUTshEm0
自家賄うなら3kくらいでてきるかな
売ること考えたらあかんよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:30.34 ID:rPc7PpF90
太陽光発電所とか作ってる企業の方がダメージでかくねーか?
ってか前からそうやってTVで言われてた気もするが、そんな中ローン返済を目論んでる連中は自己責任
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:32.10 ID:zy+2Uaus0
損害は国家に賠償を求めればいい。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:32.59 ID:h0NtBdFP0
電気代うんぬん言ってるバカがまだいるけど

火力よりもコストが高いってバレてるのになんで未だ言ってるの? 慰安婦を未だに言ってるチョンみたいだなお前
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:37.13 ID:L5+54l/00
太陽光発電を潰して原発再稼働しようとする自民党の陰謀じゃん。
国会議員を減らせばカネは出せるだろ!
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:37.20 ID:/v2BDO8z0
裁判で勝ててもお前は自己破産
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:43.96 ID:rbWVStwB0
人間皆死んじまって太陽光パネルだけ残ったりすると売り先はないわけだよね。文句も出ないけどさ。完璧な保証なんてできないよね、事情は変わってゆくんだからさ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:46.41 ID:bYdkZpQL0
>>190意外と売る方が気になって使うのを躊躇うかもなw

マジレスだけど、太陽光発電なあうちの会社でも
積極的に取り入れて売り込もうって案が挙がった時
反対して取り下げられたんだわ。
もし体制変わったら、結果的に詐欺師の片棒担ぐ事になりかねんから。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:48.33 ID:kZcU3pKX0
>>179
契約済んでる分はまだ続くから何とか0には出来るんじゃね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:50.31 ID:/pxi3p140
ソーラーパネル詐欺被害者の会マダー
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:50.72 ID:DWVaq13Q0
温暖化温暖化言ってるアホがひっかかったんだろ
草生えるわ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:56.68 ID:bfYnNr4d0
新規の申込み受け付けないだけでしょ?もう契約してる人は20年安泰じゃないの?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:26:59.28 ID:nu8rV7iW0
買い取らないなら電気代に乗っけてる太陽光なんちゃら代ってのなくせや
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:21.01 ID:M160JdZG0
これ詐欺クラスやろ。
電力会社と国は訴えられたら負けるんとちゃいまっか?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:24.00 ID:sCUTshEm0
オール電化より先にいきそうだなw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:31.79 ID:ZNUxAcNi0
>>244
>自家賄うなら3kくらいでてきるかな 売ること考えたらあかんよ

どうやっても投資は回収できまへんけどね。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:43.05 ID:iUgPE4d70
>>247
脱原発で電気料金は下がると脱原発派は言っていたのだから、
いい加減下げてくれよ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:48.36 ID:I+VqQekl0
太陽光発電がよいとか言ううんこは電気代今の4倍払えよw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:52.07 ID:rqS+CWsk0
再生エネの買い取りなんてやってたら、原発の重要性が下がるからな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:53.09 ID:sO4nYvg00
受領拒否なんてできるのか?
電力会社の買取を停止条件付にしてたとか?
そんな甘くはないと思うのでざまあとしかいえんな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:27:56.00 ID:tNFHA93o0
>>216

おまいは野菜育てるのに水道水なんて使うとでもおもってんのかwww
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:01.24 ID:+0SOs7d60
まあ自己責任で
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:06.05 ID:g2zGVzoA0
>>218
売電の費用は国民が負担するって菅直人が決めた事だよ。業者は中韓が入って大もうけ、日本人は最小不幸社会って奴ねw
現実をミンサポは現実逃避しすぎてもう駄目だなw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:09.22 ID:jMortZmB0
まぁ、送電時の安定性の懸念は只の言い訳だな
懸念が有るなら研究開発すれば新しいマーケットが出来る訳だし、既にドイツで数年も前からやっている事
初めにやる気が無いだけ、発送電分離が遅れるのもこの手の抵抗勢力が原因
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:10.42 ID:y8JIQor20
売買で個人返済のローンだと?馬鹿だなあw チョンに騙されているのにまだ気付かないのか?www

太陽光バブル最前線・九州
メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も
2014年02月21日(Fri)  WEDGE編集部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3608

活発なメガソーラー建設のそばの沼地で、野鳥調査をする福島英樹さんに出会った。
「この沼には、世界で8000羽しかいないツクシガモが100羽以上飛来しています。
この数カ月でメガソーラーがとても増えてびっくり。今後開発を進めるにあたっては、
野鳥が好む水場や、隠れ家になる草地を壊さないように配慮してほしい」と語る。

FIT開始後目立つのは「空枠取り」「ブローカー」「小分け」といった、制度の間隙を突く体の悪い「小銭稼ぎ」である。

当初から発電事業をする気はなく、42円だけ確定させて、
土地や買取価格の権利を転売するのが「ブローカー」。
50kW未満の低圧連系であれば、数百万円かかるキュービクル(高圧受電設備)が不要、
年間50〜70万円かかる電気主任技術者が不要、
電力会社との系統接続の事前検討が不要(21万円の費用も不要)だから、
例えば1万kWのメガソーラーを49.9kW×200件に分けるのが「小分け」である。

九州各地で、小分け案件は散見された。やたら電柱が多いので素人でも一目でわかる。数十の分割はざらにあった。
小分けにすると、事業者が負担すべき柱上変圧器等の系統対策コストが需要家負担になってしまう。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:24.52 ID:59FgnpNZ0
住宅着工件数右肩下がりだが、止めになるかもね。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:28:45.40 ID:SNcy2lpT0
詐欺が合法化されたと聞いて
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:02.54 ID:7WG3UFk+0
蓄電と送電のためのインフラに自分で投資してから文句を言えってことだな
リスクは100%電力会社 (と補助金負担してる国民) が負って利益だけ貰おうなんてうまい話があるわけがない
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:11.12 ID:sK7S2QWt0
民主党の菅直人とソフトバンクの孫正義を訴えたらアスベストみたいに賠償金とれる案件だから
どんどん訴えて損失補てんしな
273ドクターEX@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:22.02 ID:eGo1RZWw0
10キロワット以上の新築物件は買い取り不可ってことか。
エコ住宅買った奴m9(^Д^)プギャー
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:22.93 ID:HXR5a2/qO
買取り金額分、電気代に上乗せされたら同じ事やしな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:26.42 ID:fH7rrEgA0
>>83
だからさ、
そういう事態なんて容易に想定できるし、
(頭のいい官僚様ならなおさら)
かなり無理があるからそのままやっても破綻しそうなことも容易に分かる事だったし、
(頭のいい官僚様ならなおさら)
そういうところに何もしなかった責任はあるだろう。
公務員改革は強く拒むぐらいの強引さはあるのだから、出来ないなんて事はない。

>官僚に有権者への責任はないからね。選挙で選ばれたわけじゃない。
選挙じゃないからって、それがどうしたよ?
税金で雇われてる身だろ。

>ごく普通の対応をしてるよ。
単に、いつもの責任逃れしてるだけのお役所仕事ってだけだろw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:27.26 ID:BaHFnzWQ0
うわぁぁぁー、止めた方がいいねー太陽光発デム
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:34.59 ID:P59t1AVq0
年と共にローン額が上がって行く契約をしたら、年食った頃に不景気になって、
払えなくなって住宅を手放した人も大勢居たよね。
10年20年の契約って博打だね。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:34.51 ID:6HuYpSFW0
なっ

本来、高圧・特別高圧で接続する発電設備の規模であるが、
50kW未満に多数に分割して、分譲・または賃貸し、多数の低圧での接続を申入れるものが急増し
あっと言う間に、送電出来る容量を越えてしまった

デベロッパーによるマンション建設、宅地の開発分譲で、従来の公共施設がパンク・・
下水管が狭くて、下水処理が容量オーバーで、デベロッパーによるマンション建設、宅地の開発分譲に対応出来ない
かといって財政難で、公共施設の新設・改築・増築もままならない・・・とおんなじことが起きちゃって

すべての事業用太陽光発電の受付一時停止

だもんだから、

販売、入居済み・・の、デベロッパーによるマンション建設、宅地の開発分譲(系統連系承諾通知書受け取り済み)は助かったけど
その他の、デベロッパーによるマンション建設、宅地の開発分譲は(審査でOK貰っていても、まだ正式に系統連系承諾通知書が届いていない)一気に不良債権化

デペロッパーは、分譲・賃貸1件につき20万円支払って審査でOK貰っていて、あとは書類が届くだけ・・だっただけに、
銀行に借金済みだし、分譲・販売募集受付開始しちゃっているし、
そこに、再生エネ太陽光で地方創生をもくろみ、事業を誘致しまくった、地方経済・行政が絡んでくるので、絶対に揉める

んで、それを解決しなくちゃならないのが、地方創生担当大臣になった、原発推進の石破

解決方法は
・原発の再稼働はあきらめて、原発分としてとってある送電出来る容量を、太陽光に解放して、再生エネ太陽光で地方創生を救済
・原発を再稼働して、不良債権化した再生エネ太陽光で地方創生の処理&再生エネ太陽光で地方創生以上に地方創生出来る、地方創生案を考える
の2つ

どっちも石破にはムリゲー

日本の経済のど真ん中のやつらが、そっくり、原発から水素に乗り換えちゃった・・ので
日本経済のど真ん中から見捨てられた、原発なんて言っているヤツは、今度は潰される番だけど

エグイ事するよね(^_^;

だろ(笑)
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:45.72 ID:kZcU3pKX0
>>267
ドイツは兆単位のコスト被るの嫌がってほったらかしです
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:29:57.91 ID:/15WpiCs0
ドイツで行き詰まったのに学ばず、無理矢理推進するからこうなる
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:30:00.18 ID:y8JIQor20
>>268の続き

ラベル張替でも国産パネル?

FIT法は、当時野党の自公によって3年の促進期間を設ける修正がなされ、世界一高い買取価格が実現した
その背後には、国産パネルメーカーに対する支援、つまり産業政策としての狙いがあった。
「欧州のように中国製パネルが席巻することのないようにしたい」という言葉は、法案に関わった多くの議員から聞かれた。

しかし現実はどうか。国産イメージが強いシャープやパナソニックですら、実は海外メーカーにOEM(相手先ブランドによる製造)生産させ、
いわゆる「ラベル張替」を相当量実施しているという。特に、メガソーラー向け、多結晶型では海外メーカー産が多い。
太陽光発電協会(JPEA)は「国産ブランド比率75%」と喧伝しているが、「純粋な国産の比率は3割程度」(エネ庁)だ。

実はそんなソーラーバブルの足下で、ある深刻な問題がひたひたと迫っているという。それは、太陽光パネルの劣化問題だ。

太陽光パネルの技術評価に詳しい日本太陽エネルギー学会副会長の太和田善久・大阪大学特任教授は、こう警告する。
「10kW以上ではFIT認定時にJIS等の認証さえ必要ない。劣化は程度問題で必ず起きる。
おそらく事業者が想定している以上の劣化も起きるだろう。20年ごろには薬害のような問題になるのではないかと懸念している」。

バブルが過熱し、様々な「小銭稼ぎ」が出現し、監視できなくなっている。

この状態で、劣化問題が火を噴けば、一気に国民の信頼を失い、再エネ政策は危機に瀕するだろう。
20年保証に耐える性能規格を新設することと、世界標準に買取価格を下げることが必要だ
(取材では「28円で十分やれる」という事業者の声もあった)。

> 取材では「28円で十分やれる」という事業者の声もあった
> 取材では「28円で十分やれる」という事業者の声もあった
> 取材では「28円で十分やれる」という事業者の声もあった
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:30:14.83 ID:fV5IK/hh0
最近ほんとよく見かける。
会社の跡地みたいな広い土地とか、
草むらみたいな空き地だったところに
太陽光パネル敷き詰めてある。
ああいうのだろ?
ダマされたヤツらって。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:30:30.84 ID:g2zGVzoA0
>>227
どうして民死党は救済しちゃったんだろうね。事故対応でなにか弱みでも握られたのかね、もともとは原発推進派だったしズブズブなのかもしれんが。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:03.65 ID:PqdDjkTFi
ロハスソーラーだけは許さない
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:06.38 ID:1qg6YNVt0
詐欺を信じた馬鹿にも責任があるw
もはや税金で救済する必要はないよ
対応に必要な設備投資は莫大な金額
だし、それを関係ない消費者が負担
する義務もない
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:09.65 ID:rqS+CWsk0
成功してるドイツを失敗したことにしたい原発村工作員w
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:24.00 ID:jhkHeK750
>>267
ドイツの現状くらい調べてから書けよw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:30.89 ID:n2xTNZBw0
菅直人の売国政策に政商のソフトバンクの孫、京セラの稲盛、オリックスの宮内が絡んだ結果がこれだ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:38.85 ID:IWOMG/l00
蓄電池込みの設備なら買い取ってくれるんじゃね?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:39.50 ID:71f/TiQU0
>>255
その二十年安泰組にも税金かける話が出てきたらしい。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:41.56 ID:tNFHA93o0
いいか、風呂は薪で野菜を自家栽培、ソーラー節電で年の収入が電動自転車が買えるくらいだ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:49.71 ID:4X3L6FWc0
これは民主党と孫の犯罪だ
詐欺だよ
元々ペイしないものを国税を使って広めようとした
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:50.13 ID:DMZjMfy40
>>287
そもそも送電線問題はドイツでも散々問題になっていたのに、マスコミが隠していたからな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:52.80 ID:y8JIQor20
>>281の続き

再エネ大量導入が
「地産地消」ではなくなる理由
2014年02月24日(Mon)  WEDGE編集部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3618

電力需要が小さく、他地域との連系線の容量も限られている北海道や九州等では、
再生可能エネルギーの系統接続に制約が生じつつある。

太陽光発電(PV)急増による電力品質への影響

気象条件で供給力が増減するため、周波数のズレが大きくなりやすい。
瞬時の変動には揚水発電や火力発電で対応するが、
これ以上、瞬時に供給力を増やす、もしくは減らすことが出来ない場合がある。
周波数が基準値から逸脱すると、産業用機器の不安定動作などの悪影響を与える。

局所的な問題として、電圧や送電線容量の制約がある。需要規模が小さいローカル系統では、
PVの出力が急増すれば、電圧上昇の影響が大きいため、変電所での電圧調整が間に合わなくなる。
また、隣接地域に電力を送る送電線容量が細いために、PVの増設が難しく
無理に流すと送電線や変圧器の加熱といった不具合が生じる。

重要なことは、需要規模が小さいほど、PV等の急増による周波数や電圧の変動影響が大きく、
基幹系統につなぐ送電線容量(パイプの太さ)が不可欠となることだ。
つまり、再エネは地産地消エネルギーと言われるが、大量に導入していくと、広域運用が必要になる。

こうした系統対策は数年から場合によっては10年程度の時間を要し、費用も莫大となる。
例えば、東北・北海道地域に風力発電500万kW、PV90万kWを増設するのに
必要な系統対策費は1兆1700億円に上ると試算されている。

> 東北・北海道地域に風力発電500万kW、PV90万kWを増設するのに
> 必要な系統対策費は1兆1700億円に上ると試算されている。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:31:56.57 ID:t7FO5R8P0
ノーベル賞の中村教授が、日本に正義はないと言ってた通りですわ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:04.46 ID:PtvobREg0
買取は法律で義務づけられているもので電力会社が勝手に
買取を中断していいものではないと思ってたんだが?
そうでないなら法律で買取制度を安定させるべきだ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:05.54 ID:pRUJtZiT0
霧島連山
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
韓国岳       新燃岳      御鉢      高千穂峰
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
夷守岳      栗野岳     甑岳       白鳥山    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/(  )\ / ミつ/( ) \/ ミつ/( ) \
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
大浪池      六観音御池     大幡池       御池    
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/( ) \ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
  / ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \??
白紫池       硫黄山      蝦野岳       獅子戸岳    
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
加久藤カルデラ   ̄ ̄     
        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/
【社会】霧島連山えびの高原周辺で地震活動
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412774443/
【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412835413/
霧島連山は 火山の集まり
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/g/n/agnes2001/2014100913093155b.jpg

原発 動かして 大丈夫?        
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:21.96 ID:w8EmKqKK0
売電なんてモンキービジネス=キムチ売りだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:31.24 ID:iUgPE4d70
ドイツは日本よりも平地面積が多いし(と言うより、日本は山しかない)、
ドイツは他国と電力の融通も出来るし、ガスはパイプラインで輸入できる。
日本は自然エネルギーを大規模に展開できる場所が現状では少ないし、
他国と電力の融通も出来ないし、ガスは高いコストをかけて、
マイナス160度に冷やさないといけない。
ドイツよりも不利な日本で、何をやろうとしたのか。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:38.07 ID:U4r2F7BO0
高値買取なんて最初から破綻してただろう…
今さら騒ぐなら、あの時騒いでおけよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:49.57 ID:Dtin/Ka+O
ここで脱原発どうのこうの言ってる奴は
金がもらえなきゃ騒ぐような志しの
低いくずばかりだなぁw
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:32:56.46 ID:GMJaLk6H0
日本の製造業潰すのが目的で
韓国が乗っ取れると思ってたのは多かった日本の製造業潰したい
韓国の政策が太陽光で安倍チョンも継続してた
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:10.96 ID:opc0N2gY0
>>196
ガスの復旧には1か月近くかかった
逆にいうとオール電化なら災害数日後から煮炊きは電気でできたんだよ
水道は1週間で復旧したからもう風呂もOK
オール電化でないとこは1か月もじぶんちの風呂入れなかった
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:17.80 ID:N6t5Ol7K0
だがちょっと待って欲しい。日差しのある時だけ電気を使えばよいのではないか。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:37.16 ID:rlU4VCBV0
この人たち、詐欺師の良いカモだろ。
太陽光パネルある家というだけで、ハイエナが寄ってくる。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:42.91 ID:HryTeP/O0
電気関係は10年で無理矢理メンテくるのに屋根にあんなもん付けるとかアホだよな
あと床暖房は付けるとエアコンやヒーターに戻れなくなるからやめとけ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:44.20 ID:XN1HODv80
こんなのに引っかかる奴がいるのか・・・
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:51.43 ID:74Nj7qJB0
売電厨ざまあ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:33:51.75 ID:g2zGVzoA0
>>295
あれは政界以外にも韓チョンが蔓延ってるって意味だったのか。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:03.62 ID:nxCQyht+0
エロビデオ屋もソーラー売ってたよな
オカシイと思わない方がおかしい
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:24.62 ID:bYdkZpQL0
>>285そんなバカの救済まで
包括原価に算入されたら堪らんよなあw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:41.68 ID:bfYnNr4d0
>>290
マジかよ… ジャパン始まったな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:54.03 ID:++h8ZfiB0
つまり原発の新しい安全基準も信用できないということだな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:34:58.44 ID:2ONpYAmo0
>>1
太陽光発電詐欺じゃん
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:04.96 ID:XDfZFbKR0
まぁ十年以上の約束、契約なんてあってないようなもんだわ

大企業だろうが、国だろうが
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:08.52 ID:/pxi3p140
福島第一原発の発電能力をソーラーパネルで実現するには
山手線の内側の面積4〜5個ぶんの敷地が必要

こんなんがまともな代替エネルギーになると思ってるヤツは
相当なノータリン
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:12.75 ID:tzDrI8h70
ロクな制度じゃないって散々言ったのに
馬鹿は反原発ってだけでこんなの支持してたんだよな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:13.54 ID:Wjb4yhGN0
まずば太陽光発電なんて効率の悪い発電方法使うこと自体が馬鹿馬鹿しいと思うべきだろ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:13.74 ID:/jyMZNVM0
>>278
太陽光だけだと送電ロスと安定供給が見込めない
大停電が発生する可能性が高い
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:20.15 ID:sO4nYvg00
これからソーラー詐欺事件に発展していくのか
買取は中止して独自に本腰入れてやりゃええんでね?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:21.57 ID:6HuYpSFW0
>>301
んな事言っているから、原発は負けるんだ(笑)

今回のことにしても結局

下水管が狭くて、下水処理が容量オーバーで、デベロッパーによるマンション建設、宅地の開発分譲に対応出来ない既存の施設の改修・新設費を

太陽光の電力を、蓄電池や水力発電の揚水や水素にして、一次的に貯めるための、新たな設備投資費を


@国が、アベノミクスで脱原発水素転換に国債ドーーーーン・・でも、

A太陽光発電事業者が、太陽光・風力発電設備への蓄電池の併設や、バイオマス・地熱・水力発電の出力調整など、
 昼間に電力を系統へ流さない方策をご提案・・でも、

どっちでもいいから「負担してくれる」なら

いつでも原発やめますよ・・・って、電力会社が

トヨタをはじめ、日産、ホンダなど自動車業界
ゼネコン建設業界
JX日鉱日石エネルギー、出光、東京・大阪ガスなどエネルギー業界
JFEスチールなど重工業・鉄鋼事業業界
パナや東芝・日立などの電気機器業界
重化学工業業界
国内投資先が無くて、日銀当座にカネをブタ積みしている金融機関
消費税10%に上げたい財務省
2016年の総選挙後も、自民の中で政権維持したい、安倍&麻生政権

の水素組に返事したのさ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:37.41 ID:NYvYBw4v0
売電でローン返済・・・
甘過ぎ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:49.12 ID:bPJ4j+ML0
こんなもんじきに行き詰まるだろうと思ってたよ
騙された奴ざまあ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:49.93 ID:UuwrCNzH0
>>201
買取り義務といいながら、実は電力会社に拒否権も与える。
この意図的な電力会社保護の法律を作ったのは民主党。

情弱はすっかり騙されてやがんの。

只今
民主党地雷炸裂中
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:35:51.90 ID:C4VSSllA0
事業者になぜか中国系、韓国系の会社が多いからOKでしょ
反日国家の企業がなんで日本政府の補助金の恩恵を受ける権利があるの?
日本の企業でも金儲け目当てに飛びついたのがあとの祭り
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:01.59 ID:x1F9JGaF0
ドイツみたいに余った分を押し売りするところがないからな
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:11.39 ID:sj13t/hk0
ソーラーパネルはハナから信用していない
金あっても屋根にはつけなかった
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:18.86 ID:N6t5Ol7K0
夜は原子力発電した電気で照らせば24H発電できるっ!!

ってバカ出てこないかしら。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:22.35 ID:8ZmcX5DE0
買い取り前提で投資させといて後から「全部は無理っす」は許しちゃいかんだろ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:51.19 ID:18XYkShN0
国民が新築に合わせて太陽光パネルのせるんだよな。
月1万〜2万程度の収入で庶民の生活の足しに

国民を苦しめる政治だなwww
そんな原発いいか
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:54.05 ID:JbJ82IPn0
原発のためにこんなことしたんだろうけど、電力自由化が加速するだけだと思うんだが。
332バクゥ@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:57.03 ID:NNZGZnDsO
>>283
元々東電の中に民主党シンパが沢山居たはず。
実際、鳩山政権を成立させた衆議院選挙時、東電の職員が営業所内に民主党の選挙ポスターを貼っているのを目にした。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:36:58.92 ID:jMortZmB0
まぁ、政府が堂々と詐欺をやっているのは、鼠講年金見れば解る事だが・・・
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:00.32 ID:4WXlsoXH0
>>213
東電生かして自分らも甘い汁にありつこうとした結果がこれだよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:03.29 ID:sO4nYvg00
>>324
それは民主党GJ
安倍ちゃんにもぜひ継続していただきたい
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:06.06 ID:sK7S2QWt0
>>320
まあ幸いなことにソフトバンクの孫はアリババで兆単位の余剰金もっているから
被害者の会の人間が勝訴したが金は得られないなんて事はないしな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:13.85 ID:GV2eXRrW0
売電でローン返済って無茶なことすんなやwww あれは小遣い程度に考えとけよwwww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:27.56 ID:XDfZFbKR0
買い取りは中断しなくていいやろ
適正価格に値下げ、供給体制が不安定で、更に値下げ補正しても良いけど

くそ損しちたまったぜ程度にすませてあげろ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:37.98 ID:fRDWjiqaO
買取りって一般住宅だといくらくらいになるの?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:46.88 ID:vf5RFEIg0
文系の問題だろ。

送電線とかも電気回路、当初の設計と異なる電源を無闇矢鱈に接続できないのは当たり前。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:37:54.85 ID:/jyMZNVM0
>>329
前提ではない
電力会社に接続許可を申しこまないといけない
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:42.21 ID:ojEX++C80
>>336
あのハゲはならうちが買い取るとかやり出して
その電気で電力会社作って契約したらソフトバンクの携帯の基本料無料とかわけの分からんこと始めそうやな(´・ω・`)
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:44.98 ID:G1oHR1ix0
再生可能エネルギー促進で電気料に上乗せされてるし
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:49.05 ID:U4r2F7BO0
未だに「今、太陽光パネル設置しないと損しますよ」的な営業が来る
仕事とは言え極悪過ぎるぜ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:38:57.08 ID:M551mZfL0
ヤフオクで買ってもらえ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:01.50 ID:mFJVwqwj0
買い取らなくてもいいよ。どうせ俺の電気代に加算するんだからさ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:09.26 ID:rNrVD9Q90
日本水素ホールディングスが日本に電気を供給することなりますた。



あしからず   さようならw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:11.68 ID:bgVjttzH0
だいたい碌な蓄電設備もないのに勝手に発電して押し売りなんていう
需給を無視した仕組み社会主義みたいに破綻するに決まってる。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:14.56 ID:VwPaJI+M0
これは契約せずに施工した業者が悪いんじゃね?
見切り発車したわけでしょ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:14.79 ID:sO4nYvg00
そもそも買い取りってどういう契約なんだ?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:17.14 ID:a6HlKg5T0
先物取引詐欺と何が違うの?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:22.69 ID:VTjA7pPh0
いつか終わりが来るとは思ってたけど
案外早かったね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:29.05 ID:sj13t/hk0
放射脳はお仲間であるはずの
エコソーラー利権に
騙された
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:29.69 ID:lfLc9fjv0
>>336
おいおい孫さんも被害者の側だろ。
買取推進してたのは国と電力会社だ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:46.05 ID:o27a+KCD0
原発再稼働しようとするからだろ
再稼働は永遠に中止しろ!
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:50.04 ID:Zlzx1RWi0
まあ、どう考えても早期に破綻する制度だから、安易に手を出す方がいかんと思うな。

無茶な制度を始めた菅直人が悪いと思って、諦めるしかないだろう。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:51.31 ID:/o+Qw7hZ0
結局儲かるのは禿だけかwww
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:39:56.33 ID:VgvQxlGKi
>>17
行政訴訟の対応費用の手当のため増税します。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:00.95 ID:XDfZFbKR0
たぶん都市ガス限定で、
家庭の電気発電している奴はお得なのか?
ニホンまで運んでくるコストは同じとして

発電所から家庭にくるまでに電気は半減すると聞いているけど
家庭に運ぶコストがほぼない都市ガスなら効率いいのかえ?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:03.55 ID:sEb+e+VY0
>>2
チョクトと柔らか禿ざまあw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:05.43 ID:6HuYpSFW0
>>336
のはははは(笑)

現在、米国ではすでに、
Bloomエナジーサーバーなどの、都市ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する、
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池が、24時間365日稼働する「原発に変わる分散型電源」として導入され、

グーグル、ウォルマート、コカ・コーラといった大企業をはじめ、病院、データセンターなど100カ所を超える施設で利用されて、
低価格化、普及が、急速に進んでいる

発送電分離でアメリカは、電力会社の電力の方がよっぽど不安定で、それらの安定的な電力供給が欠かせない施設では
むしろ、電力会社の電力の方が非常用電力

んで、ここからが面白い

太陽光で大損するソフトバンクの孫は、ちゃっかり、その、日本の総代理店になっている(^_^;

大金持ちは絶対に損しないし、絶対に損しないから大金持ち・・・・・
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:06.10 ID:oKIJx7gC0
エコ菅ハウスはどうやって責任を取るの?
363ドクターEX@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:15.93 ID:eGo1RZWw0
一方、菅直人元総理はカンハウスというエコ住宅を
作って自慢していた。

買取できない?そんな奴はしらんよ。www
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:19.40 ID:ZNUxAcNi0
>>299
>ドイツは日本よりも平地面積が多いし

というより、欧州は17か国の送電網がつながり合ってる。
つまり、どの国も、巨大なバッテリーをもっているのと同じ。
だからフラフラ電源も、致命的な問題にはならない。
まぁ程度問題だが。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:39.25 ID:/pxi3p140
そもそも地球に降り注ぐ太陽光のエネルギーは
1kwhしかない

ありえないが変換効率を100%にしても
こんだけしか発電できないわけ

ものすごい希薄なエネルギーといっていい

こんなゴミみたいなエネルギーを
血眼になって変換効率をあげようとしてるヤツはアホとしかいいようがない
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:40.88 ID:CXlqxvxr0
釣られる奴が馬鹿なのさw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:48.36 ID:p87frtGp0
脱原発の為ならって納得してるでしょ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:40:52.53 ID:18XYkShN0
国民に稼がせるわけにはいかないよな
そういう政治だもんな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:00.39 ID:XcJG47YG0
損害賠償で税金垂れ流しそうだな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:05.14 ID:/jyMZNVM0
>>352
少し山の中に行くと太陽光パネルだらけで感動するよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:17.35 ID:2OymDatI0
民主党政権時代の被害者がここにも
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:25.25 ID:Sx0IHKFc0
ここまでやるならさっさと原発再稼働しろ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:28.23 ID:B3OfUxgr0
わかってた
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:45.33 ID:ccbw05rA0
買取価格が暴落したり、最悪中止されるんじゃないかって懸念は
買取制度が始まった時から言われてたな。
こんなもの社会が不安定になったり、政権が交代したら
どうなるか分かったもんじゃないからね。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:54.68 ID:5Bioe9DK0
ダマされる、馬鹿が悪い
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:58.53 ID:yBXuJate0
土法炉かよw
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:41:58.84 ID:HkMPSFKE0
知り合いが数年前に300万のローンでパネル作ったよ。元気かなぁw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:00.68 ID:nu8rV7iW0
>>343
買い取らないならなくさなきゃいけないよね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:02.24 ID:85rzwkKA0
>>1

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/

【原発利権】中部電力元役員…「自民党へ会社ぐるみで献金」「自民党有力議員のパー券も購入」「夏と年末に100万〜300万円を持参」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405833528/
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405810126/
【政治】中部電、4県の知事候補に裏金 愛知前知事認める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405946595/

【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406498649/

【政治】九州電力、自民党国会議員に現金 90年代〜09年 1回100万〜10万円、陣中見舞いや餞別などの名目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316334805/
http://mainichi.jp/seibu/news/20110918sog00m040005000c.html
いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。

現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は「当時自民党は与党で、かつ国会議員は
県議や市町村議にも連なっているから、九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」と
話している。

【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:05.54 ID:7p/KSFMV0
>>2
こんな100%電力会社に負担を押し付ける制度を作ったほうが問題
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:07.59 ID:UWruFx5g0
早く安全な原発から再稼働して
買い取り価格は契約通りにすべき。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:19.15 ID:kZcU3pKX0
>>354
ハゲは国側だったろw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:31.09 ID:OOnD+r9+0
>>365
原発みたいに事故らないだけまし
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:39.14 ID:SjKfkONN0
つか、売電じゃなくて個人がそのまま使えるようにしてやりゃよくね?駄目なの?
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:44.79 ID:tNFHA93o0
年利20万も30万もくれるとおもうか??

原発屋が電機業界を破綻させいまだ原発事故の真っ最中、電力業界は税金で私腹を肥やしてる。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:42:46.90 ID:bgVjttzH0
まあエコのために貢献したっつう事で諦めろ。
家買うぐらいだから金は有るんだろ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:03.37 ID:/pxi3p140
1平方メートルの敷地つかって
発電できる量を考えたら
こんなにムダな産業廃棄物はない

これがソーラーパネル
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:13.83 ID:N6t5Ol7K0
>>381
原発再稼働したら、細かくて日々変動しまくる太陽光なんか邪魔でめんどくさいだけ。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:25.84 ID:ZNUxAcNi0
中村修二とかいうおっさんも、
ノーヘル賞とかいうものを貰った瞬間、
LEDは地球温暖化対策になるんだとか
寝ぼけたことを言っておられましたなぁ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:29.02 ID:Vw2aiQ9d0
売電に関しては米国のバイデン副大統領が横槍を入れたらしいな

なんちゃってw
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:37.98 ID:iS86OcOV0
廃止でいいと思う

再生エネの負担を太陽光の買えない底辺に押し付けるべきじゃない
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:40.16 ID:VTjA7pPh0
>>384
売電しないならソーラーつけるのは自由よ
売電用のメーターつけるのが申請が必要なだけ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:45.78 ID:sCUTshEm0
原発事故より人死ぬかもしれんなぁ
かねなくなるのはヤバイからな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:47.43 ID:Sx0IHKFc0
原発が爆発すれば国民負担。
国民が困れば打ちきり。
そんなもの分かりきったこと。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:53.38 ID:g2zGVzoA0
>>354

79 :名前をあたえないでください:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:wyNABgqs
民主と結託してメガソーラー発電の42円ボッタクリ買取価格を決めた
委員会の委員長が、孫正義の自然エネルギー財団に天下り  

理事選任に関するお知らせ | 自然エネルギー財団
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

いつもいつもいつもいつも、表向きにアピールする事と
裏でやる事がぜんぜん違うのが孫正義
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:54.65 ID:KKyGVFKM0
> 「売電収入が見込めることでマイホーム購入に踏み切る人もいる」(幹部)という。

えー、これ本当の話?
脳みそカラッポすぎやしないか・・・こんなのダメに決まってるじゃないかw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:58.23 ID:YgZJpGfY0
>>275
民主党とかいうテロリスト集団に政権を握らせたバカな国民がいるらしい。
どこの国民か知らないか?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:58.83 ID:6wYefDpK0
これって民主が法制化した時から
内容がインチキすぎてすぐにこうなるってって言われてたんだよな
左翼系のTV新聞はほとんど報じなかったけど
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:59.59 ID:kZcU3pKX0
>>359
大家族でお湯使いまくる所しかうまくいかない
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:43:59.94 ID:R6a2dz/r0
菅と孫w
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:02.17 ID:oq01Hwqm0
ざ ま ぁ W W W
全芝生えるWWW
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:02.44 ID:DMZjMfy40
>>376
いや、ホント発想がそれ
リベラルが大好きな毛沢東の「人民製鉄」の繰り返しだよね

「大資本」を忌避する余りにこんな無駄なことを信じている
まぁ、確信的に反日やってる人も多いけどさ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:06.82 ID:mhQXcl420
こうなる事態は予想出来たからな詐欺商法だな林野庁と変わらない
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:11.82 ID:tNFHA93o0
>>384

その通りだ。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:18.60 ID:sj13t/hk0
ドイツのソーラーは成功したよ説と失敗したよ説があるけど
失敗である事を見抜けないようだと
是に騙される
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:21.49 ID:85rzwkKA0
【原発】「安全とは申し上げない」…原子力規制委員会・田中俊一委員長の見解、原発地元に波紋、原発の安全は誰が責任を持つのか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406161134/
【社会】火山噴火予知連・藤井会長「(水蒸気噴火の予知、)事前に明確に把握することは困難で現在の学問の限界だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411908386/
【政治】菅官房長官、「水蒸気爆発予知困難でも川内再稼働に影響せず」と明言 「最も火山の危険が高い原発」[09/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411971618/
【政治】安倍総理「大規模に噴火しても川内原発は安全だ」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412497853/
【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/
【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/
【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/

【政治】 原子力政策、結論先送りへ 今後の10年を「原子力の未来を決める10年」と位置付け…自民原案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329220030/
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412917874/
【経済】枝野経産相「経団連でお金集めて」 国有化反対の米倉会長に反論[12/02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329231578/

【吉田調書】全て公開し再検証を 豪で菅直人元首相 自身に対する調書も公開に同意[08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409042259/
【原発事故】菅直人氏「東電が都合のいい部分しか公開していないテレビ会議の記録を全面公開することが重要だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410436717/
【原発事故】菅直人氏、テレビ会議の完全公開を要求 「私が話している音声を公開すると東電に都合の悪い事があるのか」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411105263/
【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/
【吉田調書】菅直人氏、読売新聞に謝罪を要求 「“首相意向で海水注入中断”は誤報、私に謝罪すべき」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409681159/
【原発事故】菅直人氏「現地視察は住民避難の判断のためだった」「フジテレビはなぜ私の発言を報道しなかったのか、説明を求める」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410677722/
【原発事故】菅直人氏「私が怒鳴ったというが、声が大きかったかどうかよりも、誰と何を話していたかが重要」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411179074/
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:24.05 ID:JCy5sDTC0
ざまぁみろ
ついでに今までのも料金下げろ

1kWh 20円が妥当
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:32.88 ID:8n5wbR7h0
買取継続は結果的に国民の負担が増えるだけ
もともと無理筋をごり押しするほうが悪い
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:37.32 ID:KmdP64p10
国家詐欺を働くのは弱者に向けてのみ微温湯ガラパゴジャップw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:38.21 ID:KiX8jhxn0
うちの近所に太陽光パネルのっけた家が建ってる最中だが
こういうのは売電の申請通って乗っけるの?それとも設置後に申請?
ちなみに九州
411バクゥ@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:39.48 ID:NNZGZnDsO
>>387
近所の空き地という空き地が太陽光パネルだらけなんだが、収拾付かなくなりそう…
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:43.82 ID:/o+Qw7hZ0
菅は禿にたらしこまれただけだよね。
バーカwwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:46.51 ID:rlU4VCBV0
施工業者が電力会社に買い取り契約して一般人に売るべきところだろうに。

そりゃ買い取り中断したら、話が違うとかなるわ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:47.74 ID:iUgPE4d70
温暖化の意味は、明日あさって、日本人が知ることになる。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:51.10 ID:fZpBlfYU0
太陽光発電を進めていた言論人はどうなりますか?
早く国外に逃げた方がいいんじゃないの??
借金した人たちや老後の貯金をぶっこんだ人とかかなりいるんじゃないの??
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:52.42 ID:6HuYpSFW0
>>382
のはははは(笑)

トヨタが水素の市販化決定して
日本の経済のど真ん中が、原発やめて水素に乗り換えたと見るやいなや
孫は、もはや水素組に潜り込んで太陽光なんかどーでもいい立場


現在、米国ではすでに、
Bloomエナジーサーバーなどの、都市ガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する、
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池が、24時間365日稼働する「原発に変わる分散型電源」として導入され、

グーグル、ウォルマート、コカ・コーラといった大企業をはじめ、病院、データセンターなど100カ所を超える施設で利用されて、
低価格化、普及が、急速に進んでいる

発送電分離でアメリカは、電力会社の電力の方がよっぽど不安定で、それらの安定的な電力供給が欠かせない施設では
むしろ、電力会社の電力の方が非常用電力

んで、ここからが面白い

太陽光で大損するソフトバンクの孫は、ちゃっかり、そのBloomエナジーサーバーの、日本の総代理店になっている(^_^;

大金持ちは絶対に損しないし、絶対に損しないから大金持ち・・・・・
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:44:53.97 ID:S+VtWqSc0
当初の買取価格の設定が高過ぎ
投機的にカネがバンバンつぎ込まれた
ボロ儲けしたヤツがいる一方
これからは首括る者も出てくる
パネルなんかも安い海外メーカーが重用され
国内メーカーに利益還元出来なかったのも忘れちゃいけない
誰が絵図面かいたのかな、ねえ孫さん?

シロアリ駆除で有名なアノ会社なんか
電力会社と客が売買契約結ぶ前に工事進めたりしてるもんな
あそこに限らずこんなのはよく聞く話で
山奥に買取って貰える当てもなく
自分で使うことも困難な電気を発電し続ける
目にも眩しいオブジェが沢山遺ることだろうよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:01.20 ID:ScEGEkBO0
買い取り価格が安くなって行くのは最初から分かってるだろ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:13.37 ID:+sEiVlrU0
いつかはこうなるとは思ってたけど、結構早かったな。
原発をさっさと動かせてればもう少し先延ばしに出来たかもね。
まあ、自分のうちだけでも電気使い放題になるんだからいいんじゃないの?w
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:17.85 ID:K4uBAAJL0
>>13
いるんだなそれが。
しかも、普通に売電でローンを返していけるから
実質タダで家が手に入る。
それほど優遇されていたのだよ。
これからはもう無理かもしれないけど。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:21.36 ID:/pxi3p140
むしろソーラーパネルは
地球の熱収支をおかしくして
地球温暖化も促進する

桜井邦朋の本読めばコレも納得
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:22.83 ID:K+xxBfcm0
たのーほっほっほっほ

いいニュースだねえ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:30.90 ID:Zlzx1RWi0
>>362
まあ、菅直人は頑張ったと思うよ。
原発反対とかで。

ただ、原発再稼働を妨げることが電力会社の余裕を削り、
結果として買い取り制度の破綻を早めたが。

「馬鹿の考え休むに似たり」だな。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:36.56 ID:qx+rdKqb0
買取価格を下げろよ
高すぎるんだよ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:44.07 ID:Wjb4yhGN0
買取中止ならわけの分からん再生可能エネルギー促進賦課金とかいうものも無くなるんだよな?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:52.20 ID:Sx0IHKFc0
結局、ドイツが失敗してアホのようにそのまんまなことやってるから、外資に狙われる。
反原発軍団は国を滅ぼす。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:53.40 ID:Rv8Lt9UU0
原発に使ってる揚水発電とか海水電気分解とかマグネシウム蓄電池とかいろいろ活用して
均せば太陽光発電でも安定的に電力供給可能
理論上、太陽光だけで電力需要を上回る発電量になるってんだから
うまく使えば現実に太陽光関連発電だけで原発を代替することなんて容易い
それじゃ困る連中がこうして邪魔をしている
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:56.81 ID:cHldSZAj0
まぁ自民が売国奴ってことだ
嘘吐き集団なのは初めから解ってたことだろw
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:45:57.97 ID:ccbw05rA0
自民党がうんぬんって言うより、再生可能エネルギー社会を
訴えてる野党が、たとえば福島だけ、とりあえず再生可能エネルギー
オンリーで運営するとか、本気で実現しようとする意思を
全く感じないんだから、将来の破綻考えたら、早いうちに決断するのは
当たり前のことだよ。

要するに無理なものは無理ってことでしょ。
世界第二位の原発大国フランスを抱えるEUと一緒にすんなってこと。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:00.69 ID:vpumGzzp0
m9(^Д^)
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:01.08 ID:LIcbCFV80
元取れませんよ、それでもいいですか?
って太陽光乗せるときに住宅メーカーから念押しされたけどなあ
ちなみに4年前の話
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:22.56 ID:sCUTshEm0
>>425
訴えられるし別の名前のができるんちゃう
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:28.94 ID:DMZjMfy40
>>427
だから、そのコストは誰が負担するんだ?
税金だとして、儲け目的でソーラー建てまくってるのはどうなんだよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:42.75 ID:iUgPE4d70
日本は、本来の自然エネルギーのあり方である、
「温室効果ガス削減」と「エネルギー自給率向上」のために、
「火力発電を減らすため」に、原発の再稼動とセットで、
自然エネルギーを推進すべき。それが、本来の道だった。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:54.19 ID:N6t5Ol7K0
買い取り中断するなら電気料金の上乗せ分返せよ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:46:58.37 ID:12j7vfo/0
ざまああああああああああああああああああwwwww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:04.70 ID:TQmz/ifM0
>>418
それを補償するってことで普及に努めてたんだから
いまさらちょっと待ってなんてありえないよ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:11.59 ID:DnWPqiny0
売値の倍近い仕入れ値で大量に買い続ける企業が有る訳が無いと、普通の脳味噌が詰まってれば誰でも思うよなw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:15.49 ID:kZcU3pKX0
>>410
乗っけてるなら申請後だろな
というか個人宅の普通のやつなら買い取るよ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:22.62 ID:6UxL/gze0
>>1
続けたかったら脱原発派が買い取ってやれよ
一般利用者の電気代に上乗せとかふざけんな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:23.24 ID:Pki9XUqg0
で買い取り額はいくらからいくらになるん?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:25.89 ID:QS2Zjr9l0
京セラの稲盛が前原の後援者
JALと言い、稲盛がらみの事業は自民が徹底的に潰しに逝ってるね
ここまで自民に嫌われる稲盛って・・・w

九電は原発動かしたくて仕方ないらしい
原発動かすとなると、太陽光発電は邪魔
これ以上自社の発電所の稼働率下がるのと、送電設備の負担等がヤヴァイんだろうね

ただ、申込件数が他と比べて九電エリアは突出しているらしい
その数なんと数万件
権利売買とか、実際にはまともな計画してないのに、とりあえず申込だけしておこうと言った業者がほとんど

そんな奴らのとばっちりを受けてるのが個人住宅とか

まあ、いい加減なシステム作ったミンスの置き土産ってことは間違いないな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:26.90 ID:85rzwkKA0
>>1
【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/
【産経新聞】曖昧「メルトダウン」専門家苦言
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110520/dst11052021240024-n1.htm
【産経新聞】「東電叩きは三次災害を生む!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306790934/
【産経新聞】政府の責任を一民間企業に押しつけ…東京電力叩きで延命図る菅政権
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307485119/
【産経新聞】東大准教授「被曝による発がんリスクより、喫煙や飲酒の方がよほど危険だ」  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307544089/
【産経新聞】主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075346/
【産経新聞】主張「東電だけに賠償責任おかしい。天災地変の場合免責。株価急落も招いたし上限を設けるべき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075692/
【産経新聞】「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308175955/
【産経新聞】「【安藤慶太が斬る(誰だよw)再び原発は停めるべきではない
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110724/trd11072412010005-n1.htm
【産経新聞】田母神俊雄元航空幕僚長「放射能は安全」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312111750/
【産経新聞】主張「やらせ」問題 保安院たたきでいいのか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110802/crm11080203420003-n1.htm
【産経新聞】「放射能 それほど危険か?」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n1.htm
【産経新聞】「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない」「原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
【政治】政府、2020年までに大阪・沖縄など3カ所でカジノ開設へ 日本人の入場は数千円で調整★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406386305/
【政治】安倍首相、カジノ議連最高顧問辞任へ 共産議員の質問に「ご指摘はごもっとも」と答える[10/08]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412760529/
【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:35.68 ID:mhQXcl420
太陽光発電の電力の不安定は何度も指摘されていたからな
原発すら関係ない太陽の光がないと発電しない問題
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:35.95 ID:owid2pY10
民主にべったりだった中韓系企業を大儲けさせるための制度
ッて言われてたなこのデタラメな買い取り制度は
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:41.39 ID:IBBPntst0
原発維持の為に再生エネを買い取らないとか最悪すぎるわ
こんな糞電力会社は潰れてしまえ
太陽光だけが影響受けてるわけじゃない
地熱も風力も水力も全部中断で大混乱なんてもんじゃない、これで無茶苦茶になってる
電力会社は全部潰れろ経営者皆殺しにしてしまえ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:41.68 ID:c4rxDj0JO
だいたい電力会社の売価より高く買い取る制度がおかしい
電力会社が損した分は価格に上乗せじゃん
これはレトロカーに自動車税を加算してエコカー減税してるのと同じ構図
不公平極まりない 廃止しろ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:44.35 ID:NkqRrQ6L0
うちの親父がバカだから「絶対に損をしないwww」みたいに言ってて
導入を考えてたみたいだが心底軽蔑してたわ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:45.02 ID:hzqLnFGl0
またクサヨ負けたのかw
何連敗だwww
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:45.97 ID:696VbrbF0
仙台ハイランドどーすんだろ\(^o^)/
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:50.68 ID:ZNUxAcNi0
>>434
>「温室効果ガス削減」と‥‥

それに何の意味があると?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:55.64 ID:qTVvVb+mi
>>46
送電設備作るのって、送電線引っ張る区間の下にある地元地権者に頭下げて回るんだぞ。
SoftBankが建てる無線の電波塔とは訳が違う。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:56.50 ID:HXR5a2/qO
韓国で原発問題をドヤ顔で講演する菅直人
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:47:58.08 ID:BVUD2Q11O
話がうますぎると思ってたよ
455バクゥ@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:00.55 ID:NNZGZnDsO
>>398
民主党政権当時、偏向報道へのクレームに対して『民主党批判記事を書かないのは会社の方針だから仕方がない』と開き直った新聞社まで居たからなあ
ちなみにこれ中日新聞な。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:01.67 ID:VKSeEEQ60
この展開は予想通りだな。
採算性合わないし。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:04.93 ID:sO4nYvg00
>>384
直流とか交流とかなかったっけ?
まあ自家発電装置に換えればええんやな
優良ソーラーエコ住宅とかにして所得税を控除してやればいい
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:07.57 ID:Rv8Lt9UU0
>福島だけ、とりあえず再生可能エネルギーオンリーで運営するとか

それは国がその気にならないとできない
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:08.23 ID:dmCxS5sg0
マヌケなメガソーラーとかどうなるの?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:11.36 ID:KvVN671j0
二ヶ月前に新築でびっしり屋根にソーラーパネル付けた上司が自慢してた
毎月いくらで売れるからローン早く返せるとかなんとか
さすがに数十年も買取保証はねえよな?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:16.86 ID:NY6l9hBy0
やっぱり民主党時代のほうがマトモだったな

民主政権に戻れとは、1000%絶対に思わないけどねw
外交が自民とは違う方向で、死ぬほど駄目すぎるから
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:20.86 ID:kZcU3pKX0
>>425
20年間契約なのに何で無くなるんだよ
月1000円アップは確定だ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:21.24 ID:iUgPE4d70
>>446
自家発電だな。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:22.12 ID:JuBsXk8h0
>>396
そういう人と話したことあるけど将来のメンテのこととか何も考えてなかったし
「買い取り価格が下がらなければいいですね」と言うと
原発はもう使えないから電力会社はクリーンエネルギーに移行するしかないはずというご意見だった
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:24.88 ID:SjKfkONN0
>>392
よね。よーするに、売ったら儲かるやん、って皮算用したアホがファビョってるって事よね。

買い取らなかったらどーなるとなか考えずに(笑)
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:27.86 ID:KKyGVFKM0
パネルを屋根に乗っけるなら、地下にバッテリー室でも作って
自前で電気を循環させればいいんだよ
送電線を介して売ろうとするからおかしな事になる
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:29.03 ID:ccbw05rA0
本気で太陽光や風力だけで県が運営できると思うなら、
まず当事者の福島がやればいい。

俺は風力クルクルとか、太陽ポカポカで県が回せるほど
世の中甘くないって思ってるけど、まあ反原発派の連中は
出来るって思ってるんだよね?何故やらないの?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:30.10 ID:XgnRZtVK0
太陽光を再生可能エネルギーから除外すれば尚よろしい。

太陽光発電は夜間発電できない糞発電
夜間に電力を消費する一般家庭が負担するのは異常
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:41.48 ID:tNFHA93o0
>>441

42円>38円>どんどん下がるし消耗部品あるからな。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:46.60 ID:ZL7YBdcy0
申請受付中止しただけでしょ?
なんでローンとかの話に何の?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:51.35 ID:KlZBXhLP0
あーあ
業者の言葉信じて重たいあれのっけてローン組んじゃった人どうすんだろ
今でもCM流してるよな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:48:56.35 ID:P+BcsPRM0
エネルギーって20円で売らないといけないものを
40円で売ってたら倒産するだろ?
なら10円で買い取るなんて如何なる馬鹿でも分かるんじゃねえの?
何処までお花畑なんだよ
その程度理解しろよ
当たり前だろうが 錬金遊びは無いんだよ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:09.62 ID:Zlzx1RWi0
>>431
まあ、自宅の電力代節約には有効だから、頑張って長持ちさせれば良いと思うな。

乗せちゃったのはもうどうしようもないから、上手く元を取れる道を模索してくれ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:14.57 ID:9wiPDKoO0
なんといっても再生エネルギー全量固定買い取り制度は
民主党の2009年マニフェストだからねぇ。
導入時は自治体の補助金ドバドバ→市民の税金です
運用時は電気料金に上乗せ→日本人の電気料金です
それで導入するのは中国製インリーソーラーばかり。

民主党主導で行われた、日本の金を中国に吸い出すシステム。
こんなもんに騙されて何千万も突っ込む人間が馬鹿なんだよ。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:15.39 ID:5NvtsVWt0
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:17.63 ID:OSZjxDfb0
再エネ賦課金返せ!
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:18.14 ID:96A4nVy00
なんで早い者勝ちって不平等な制度を作ったんだ?頭おかしいの?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:25.89 ID:VAu/N4ah0
つぎは日銀が国債買い取りをストップするんだぜ

混乱は震災を遙かに上回るよ。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:29.90 ID:gwREq3kE0
シナリオ通りって奴だろ。
ローン組ませて、上流だけが儲かったらあとは知らんフリ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:30.03 ID:rlU4VCBV0
>>410
設置後に電力会社と売電契約を申請だろう。

施工業者は設置するだけ。
契約はお前らでやれ。だと思う。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:34.11 ID:DMZjMfy40
>>439
マスコミもその辺知っていて、意図的に混乱を煽ってるな
ホント奴らにまた乗せられているな
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:41.81 ID:6wYefDpK0
震災後のドサクサに紛れて
民主党が作っちゃった制度だよね
2chや国会でもその中身のインチキぶりが暴露されてた
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:47.27 ID:SCYF95r70
詐欺の見本
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:53.83 ID:y0UALPRp0
もう辞めないとな
ソフトバンクのせいで何兆円もの損失だよ
普通の国なら潰れてるよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:54.75 ID:D1ReNNkX0
>>275
官僚は基本的に政治家の言う政策にあわせて動くだけだよ。
政治家が何も言ってこなければお膳立てするけど。
そうでなければ民主主義の意味がないでしょうよ。
官僚が政治家の言う通りに動く、ってことは当たり前なんだよ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:55.71 ID:bTV+J6lN0
売り手が増えれば買取価格も下がるしストップがかかる事もある
こんなのは当たり前の事
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:49:57.40 ID:VTjA7pPh0
>>459
もう出来上がってるメガソーラーはそんなに影響ない
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:01.17 ID:TC9fr+QQ0
菅に払ってもらえよww
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:04.71 ID:K+xxBfcm0
ソーラーに投資したやつがばかみるのならひゃっほっほーいだな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:05.04 ID:zY8HKcoK0
普通に利権だからな。

新エネ利権。
ぽっぽ、かん、こいずみん辺りが禿と組んだだけ。
長期契約w電気代上げて高額買い取りww
ま、利権絡みだから、大手分(だけ)は絶対潰さない。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:15.92 ID:dmCxS5sg0
>>477
ミンス党が仲間を潤わせるためにやったんだろ?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:20.01 ID:sDrYgBf40
そもそも、何のメリットがあったんだ
一瞬、太陽光パネルメーカーが喜んだんだだけだろ
今は価格暴落で壊滅しそうだけど
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:24.07 ID:NkqRrQ6L0
まあ自家発電して節電して電力会社から買わずに
電気代をなんとかゼロにすれば、いいんじゃないの?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:27.31 ID:PBbgJmZI0
まあなんかおかしいとは思ってた
たくさん売電すれば減価償却とかも関係してくるのにそこら辺全然説明ないし
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:29.53 ID:N6t5Ol7K0
家のローン+太陽光パネルのローンでくうや食わず。一日三食さつまいも。
電気は使い放題だが、照明や電気製品が壊れても買い直すカネもない。

そんな奴等が大増殖する訳だ。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:34.50 ID:Z58JDKrFi
>>470
ローンの返済計画に毎月の売電見込みを含んで計算してるから
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:36.04 ID:MPom33Ey0
住宅に10k以上をつけるから無理がある
低圧で出力して近所に買う人がいなければ
発電しても出て行く先が無い
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:36.21 ID:8tfYKSVh0
元から胡散臭いと言われてたものをローン組んでやるとかアホだろw
自家消費しても赤字だろうなw そもそも商用電源のほうが安いからw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:40.20 ID:mhQXcl420
変動する電力価格に買い取りを保証する資本主義などないこれは国家的詐欺
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:46.28 ID:ftnYrKwd0
 
 何もかも民主党の菅直人が悪い

 あいつが原発を爆破した事が原因
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:48.66 ID:0OrVzboo0
自然まかせの太陽光を再エネにするのが悪い
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:50.35 ID:/pxi3p140
ここで大量の資源と大量の電力を消費して製造されたすでに産廃といっていいソーラーパネルが大量に
設置されている
物凄い勢いでだ

そんなゴミみたいなソーラーパネルが一斉に耐用年数をむかえる

その一斉に発生する大量の産廃のソーラーパネルを処分するとき
本当の地獄が始まることは、いまだれも知る由もなかったのだ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:52.49 ID:0sB3pfRW0
民主党聖賢の遺物。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:55.75 ID:PxG/xDiA0
民主党議員に買ってもらえ
喜んで金出すだろ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:50:56.48 ID:kwjDFkGY0
ドイツの4倍の価格で未来永劫買ってもらえると思って
朝鮮人と中国人が暗躍したけど潰れるわね

民主党が作った半島や大陸に金を流す仕組みはおしまいw
506バクゥ@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:03.75 ID:NNZGZnDsO
>>384
つ山小屋
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:04.50 ID:jGc4iGFk0
エコカンハウスwwwwwww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:04.93 ID:ccbw05rA0
ちなみに俺は、反原発派を批判してるけど、原発再稼動は
不可能だと思ってる。あんな事件起こして、テロ対策すらとらずに
「安全です」ってのたまってる政党なんて誰が信用できる?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:19.36 ID:5WUaJzvM0
営利目的なんだからリスク覚悟で挑めよ。

ノーリスクの事業はない!!
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:25.20 ID:CRK7Vpn30
自民党GJ
貧乏人から搾取するハゲバンクの野望を打ち壊せ
巻き込まれた情弱はハゲと管を恨むんだな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:27.24 ID:avt6I+N20
こんなこと散々指摘してきた&されてきたじゃん
まぁやらかした奴は大体アレなやつらだろwww
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:27.81 ID:6HuYpSFW0
>>465
その人達だけじゃない

地方創生担当大臣になった、原発推進の石破も

・原発の再稼働はあきらめて、原発分としてとってある送電出来る容量を、太陽光に解放して、再生エネ太陽光で地方創生を救済
・原発を再稼働して、不良債権化した再生エネ太陽光で地方創生の処理&再生エネ太陽光で地方創生以上に地方創生出来る、地方創生案を考える

のどっちかをしなくちゃならなくなっちゃって、絶賛ファビョり中(^o^)/
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:36.58 ID:m+ludyBi0
勧誘がしつこいから詐欺って思うよね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:40.09 ID:6POT9GDV0
嘘つき朝鮮人集団のミンス議員に騙された皆様
ご愁傷様でした
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:46.12 ID:DMZjMfy40
三橋貴明が警告していた通りになったな
色々叩かれているが、彼の嗅覚は相当正確だと思う
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:47.79 ID:iUgPE4d70
>>451
明日分かるよ。10月に、大型の台風に襲われる日本が。
来年は、もっとひどくなるかも知れない。
今年の一月のアメリカのように、気流の乱れで、今年の冬は
日本中が凍り付くかもしれない。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:50.94 ID:nvGZWLsI0
>>416
孫さんはえーな
どうやって情報収集してるんだ
毎日iphoneでペタペタ検索してるのか
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:51:51.83 ID:QbuJmLiK0
スッカラ管でw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:02.75 ID:JuBsXk8h0
昔は屋根が傷むとか言われてたけど
今はさすがに改善されてるんだろうな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:07.49 ID:Sx0IHKFc0
反原発軍団が国潰すのもろ実験で分かったじゃねえかw
今なら、まだ再建に間に合う
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:09.14 ID:30hcCP1o0
>だいたい電力会社の売価より高く買い取る制度がおかしい
>電力会社が損した分は価格に上乗せじゃん

(一軒家持ちの)金持ちが貧乏人から金を吸い取るシステム,
と言って,辛坊が非難していたな。でも,僕は儲かる側なんですけど…
と注釈入れていたが。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:10.65 ID:MuAbbvJu0
こんな不安定な収入でローン組むとか・・・・
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:12.59 ID:AFugVaAI0
韓国政府が日本政府に通達「LINEの情報を収集・分析している。我が国には通信の秘密を守る法律は無い」 [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413027502/
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:16.10 ID:nu8rV7iW0
節電しろって言われてパネル乗っけてLEDに替えて使用量減らしたのに
電気代値上げ買い取り拒否不良LED買い換えでお金使いまくりって奴御愁傷様
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:22.97 ID:8n5wbR7h0
まぁ普通に考えて自宅で必要な電力と産業用の電力を混同するわけないよな
個人と会社でエネルギーミックスならありなんじゃない?
太陽光パネルが維持費も含めてもう少し安くなればだけど
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:32.01 ID:Di75jWdg0
いつぞや、勤め先の社長に「アレ詐欺じゃないですか」と、面と向かって言った言葉通りになったのか。
予想が当たったというか、当然の如く予定調和どおりになって正直喜ばしい限り。
虚業で儲けようとする守銭奴は滅びてしまえば良いんだよ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:41.01 ID:Zlzx1RWi0
>>503
遺物というか、排泄物の化石というか。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:48.30 ID:kGGI1+jSO
>>467
お前も当事者だろ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:48.52 ID:MPom33Ey0
余剰電力の買い取り制度である住宅用太陽光発電まで詐欺扱いを受けるのは不味いよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:52:55.39 ID:ZNUxAcNi0
>>492
>一瞬、太陽光パネルメーカーが喜んだんだだけだろ
>今は価格暴落で壊滅しそうだけど

海外は何年も前にそうなってる。何につけても日本国は
海外の周回遅れで同じ失敗をしてきた。 ソース(↓):

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4621085174
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:03.01 ID:M/pgdxPo0
ずーっと固定価格で買ってもらえると思ってたのかな?燃料価格も為替も影響するのにね。
少しは疑わないとね。個人は自宅で使えるんだからいいんじゃない。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:10.15 ID:q8FPkZwF0
>>21
ちゃんと倒産しないようになってる模様

【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412280363/
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:11.92 ID:VKSeEEQ60
>>515
いや、少し考える頭があれば誰でもわかること。
明らかに無理がある。始めから電力会社から買い取ってもらう前提じゃん。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:14.78 ID:PxG/xDiA0
佐藤なんちゃら「最初っから持続不可能だと思ってました」
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:18.92 ID:S+VtWqSc0
個人宅と産業用をごっちゃにしたらいかんよ
今回は産業用
個人宅だって終わりは見えてるけど
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:21.83 ID:P+BcsPRM0
この調子で高給取りも大幅に削減して池よ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:30.79 ID:pPHg4T4g0
噴火の影響で火山灰リスクとか出てこないもんかね
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:32.32 ID:vK6zIFQQ0
>>1
買取費用を電気代に上乗せするのは不公平だからやめてくれ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:36.09 ID:XLnKypM80
さっさと送発電分離を進めろ。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:42.91 ID:RwaOj8+t0
こうやると東電様から有難い黄金色の饅頭を頂けるのじゃ!(自民党幹部·談)
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:49.21 ID:6HuYpSFW0
>>465
その人達だけじゃない

地方創生担当大臣になった、原発推進の石破も

・原発の再稼働はあきらめて、原発分としてとってある送電出来る容量を、太陽光に解放して、再生エネ太陽光で地方創生を救済
・原発を再稼働して、不良債権化した再生エネ太陽光で地方創生の処理&再生エネ太陽光で地方創生以上に地方創生出来る、地方創生案を考える

のどっちかをしなくちゃならなくなっちゃって、自民の中の原発推進派も、絶賛ファビョり中(^o^)/
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:51.38 ID:IBBPntst0
>>485
うんなわけねえだろ、逆だっての官僚の意思に沿って政治家が
官僚の言うとおりの法案作って動く構図が現状
だから、官僚も政治家も皆殺しにしないといけねえのに何言ってんだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:54.99 ID:kwjDFkGY0
>>508
テロを起こすのは朝鮮人
テロが嫌なら朝鮮人の作った不安定な電力を異常な価格で買い取れって?

それ脅迫だろw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:53:55.53 ID:aeDoLQEe0
これこそ想定内の出来事なのに今更なんで狼狽えてるんだ。
まるで今の香港のようだw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:01.32 ID:Prh8ZfON0
まあ自分の家の給湯の一助にするくらいが丁度いいんじゃないかね
昔からある朝日ソーラーだ

こんなミンスと朝鮮と一部ジミンとキチガイ官僚が仕組んだ阿呆制度なんぞ潰せば良い
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:02.06 ID:++h8ZfiB0
上手くいきそうだったから、買取拒否したんだろ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:03.48 ID:ErMQ3M+v0
文句があるなら民主に言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:09.32 ID:JwMQwRsU0




だってこれ流行らせたの
               民主の官と 孫だもん


屋根見るだけで どこの政党支持か判ってしまう




549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:13.69 ID:DMZjMfy40
>>533
まぁ、そうなんだけど、一般の日本人は頭がマスコミ漬けでそこまで及ばないだろ
そういうのを「疑わしい」と言ってくれるだけでもありがたい
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:17.35 ID:chTCbp8D0
ドイツですでにこういうこと発生してたじゃん。
騙された個人、どんだけ世界情勢に疎いんだよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:35.53 ID:QbuJmLiK0
>>519
改善とか言っても毎日直射日光浴びたら10年持てばよく持った方だろ?w

補修費用で儲けるなんて無理だろ。 儲けられるなら電力会社がやるってのw
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:36.89 ID:CrXLtzxn0
これとオール電化は馬鹿の象徴w
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:54:57.44 ID:DE5EIOdY0
民主党の無策政策のつけが来たかwww
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:00.44 ID:VTjA7pPh0
今あるメガソーラーの耐用年数である10年が経過したら終了
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:02.18 ID:I+VqQekl0
ざまあw地震が頻発する日本であんなクッソ重たいパネルを屋根に載せるなんて、自殺行為
しかも売電出来なくなってダブルパンチやなw情弱は養分になっとけってことよの
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:04.87 ID:ccbw05rA0
そもそも太陽光パネル買ってる奴なんて勝ち組しかいないし
どーでもいいわ。笑
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:10.21 ID:3ruQ2etu0
原発反対してる奴らに文句を言え
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:11.71 ID:rlU4VCBV0
パネルって、設置費用を補助金そして、これからの売電でなんとか捻出できるかというレベルだろ?

なんで家のローンまでカバーできると思っているんだろう?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:15.76 ID:bgVjttzH0
>>517
そりゃ各方面のブレーンが居るんだろう。

知識や人脈持ってる奴からすると、孫の資金力と組む事でやりたいことが出来るからな。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:20.73 ID:MPom33Ey0
上下分離が話題になってるから
最後のあがきとも受け取れる
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:21.78 ID:QS2Zjr9l0
だいたい、買い取り期間って20年だろ
20年後、そこら中の太陽光発電施設が一気に止まるんだぜ
その時、その止まった分をどうするんだよ
たかが太陽光発電ごときで、今の発電所削減など出来る訳無い
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:22.32 ID:Sx0IHKFc0
まあ、自民もPRのためにわざと菅のウンコ政策長引かせてたなw
これで再稼働納得。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:22.56 ID:P32lcTTK0
自分のことばかり考えてんだから自業自得

貧乏人はお前らのせいでもっと酷い目に合いそうになってた仕組みなんだぞ
わかってるんかw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:23.79 ID:VKSeEEQ60
>>21
自由化されても倒産しねーだろ。
安定して電力を供給してもらえるところに集中するのが当然だし、新規参入で信用も糞もねーところじゃなかなか利用者増えんよ。
特に企業は電力が止まったら大損害だから特に。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:39.14 ID:q8FPkZwF0
お前等
ちゃんと原発の固定買取も叩いてくれよ

【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412280363/
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:44.67 ID:fJw8eMhR0
買取は廃止すべき
一般家庭に尻拭い料金が上乗せされる糞システム
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:44.71 ID:9wiPDKoO0
友人の田舎では空き地利用で絶賛増殖中。
金かりて3000万円かけて設備つくれば、
20年後には1000万円の利益が出るとかいう
ふれ込みで売り込み攻勢かけられてるらしい。
馬鹿な話だ。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:47.45 ID:OfjsATN/I
こんなもん上手く行かないのは誰でも分かってたわ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:52.90 ID:BQcuKyRI0
>>83
政治家は愚民(国民)が選んだ代表
しかし政治家は官僚の胸三寸でしか動けない、それは歴史を見れば一目瞭然である
官僚からすれば自民党だろうが民主党だろうがどうでもいい
自分の思い通りに動いてくれる木偶なら何でも良い
政治を本気で変えたいなら官僚を変えるか官僚に立ち向かう政治家を与党にするしかない
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:55:57.73 ID:eSH+EuGu0
原発再稼働のための強硬手段だな
経済産業省が電力会社に屈するか見ものだな
571相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:06.03 ID:A/t0COe80
これは前政権に同調した者に対する「処刑」なのかな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:06.68 ID:OkNbRMpQ0
何か気持ちいい

北朝鮮は楽園だから行こうぜみたいな
詐欺に引っかかってる奴らがウヨウヨしてるね

普段国を信用してないとか言っててこのザマだから
笑うしかないわ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:10.28 ID:S0/FIp7z0
孫正義と管が大儲け出来るようにしたんだが。

流石に数年でネタばれww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:21.24 ID:CrXLtzxn0
これとオール電化は
馬鹿の象徴www
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:22.22 ID:1RARc3Zu0
事業社の受け入れを蹴って個宅に回せばいいだけで

事業社は、受け入れて欲しけりゃ応分のコスト払えってすれば問題無いし
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:31.40 ID:kW+kkIWM0
ネトウヨ歓喜
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:48.95 ID:Prh8ZfON0
>>549
マスゴミ報道をみてるだけじゃああいう視点は得ることができないよな
三橋ブログは貴重
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:56:52.84 ID:luTHhdcf0
え?これ決まったの?
親戚が10kW以上載せることを前提に
新築を考えてるんだけど。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:00.84 ID:KvVN671j0
>>552
恐ろしいことにソーラーパネル&オール電化物件に住宅ローン組んでる奴多数
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:08.63 ID:5hrshxik0
こんな補助金ジャブジャブが長期間維持できるわけがない。
わかりきったことなんだから、もうちょっと頭使って考えろや。

ドイツでは風力と太陽光でビジネスが成り立ってる的なことを反原発馬鹿が叫んでたけど、
天候条件の良い季節だけ抜き出して語ってたから質悪いわ。結局ドイツも買取制度破綻したしな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:10.83 ID:KlZBXhLP0
>>508
ザ・松田って漫画でそのまんまの話あってワロタな
原発は安全だから再稼動しよう、っていってる政権に対して
主人公が原発に乗り込んでいって一人で占拠
どこが安全なんだよって怒る
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:14.04 ID:S+VtWqSc0
不動産屋も仰山潰れるやろうな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:14.77 ID:vpumGzzp0
>>574
いや、オール電化は間違ってはいない・・・原発がさっさと再稼働しないのが悪いんで
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:30.33 ID:Or59sUxB0
おまえらおめでたいな。だまされてやんのwと笑ってる場合か?
誰が騙したのか?そこがポイントだろ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:32.13 ID:RkBq8eTR0
太陽光だけ制限して地熱、風力、水力は全部容認しろよ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:34.32 ID:fgI8qFTP0
必然

どう考えてもアンバランスなんだからいずれ是正される事など最初から判ってた事だと思うけど
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:36.85 ID:asnPpv5AO
知り合いで、屋根にソーラーパネルつけてる人いるけど、昼間発電してるのに、専業主婦の嫁さんには、なるべく電気使うなって言ってた。
そりゃ、山奥なんかに、電気を買い取らすために、めいいっぱいソーラーパネル置いてるのが雪だるま式に増えたら、いつかはこうなるって分かるでしょ。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:45.27 ID:sj13t/hk0
太陽光屋根にくっ付けた反原発派
梯子外された
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:50.80 ID:KKyGVFKM0
売電収入(見込み)を充てにローンの皮算用した奴は底なしのバカ
売電なんて、不定期に入ってくる小遣い程度で考えるのが正解
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:52.88 ID:fJw8eMhR0
一般家庭にツケを回す最低の制度だからな
さっさと中止したほうがいい
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:53.61 ID:QbuJmLiK0
原子力だって海に沈めればいいんだよ 元から地球にあるもんだぞw

エコだ太陽光だって強力な宇宙線が元なんだぞ 放射能が怖いなんて毎日降り注いでるってのにw
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:57:54.41 ID:P32lcTTK0
>>492
儲けようと思ってるから間違いなんだよ

エコなシステムってだけの話
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:00.26 ID:iUgPE4d70
もともと、再生エネルギーと言うのは、脱原発ではなく、
火力発電を減らすために推進するものなんだよ。
火力発電をガンガンに燃やして、輸入燃料代がかさむ中で
自然エネルギー導入なんて、最初から理屈に合わない。
それは、本来民主党の菅こそが、一番良く知っているはずだった。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:01.32 ID:AAtunSi20
こんなの止めて電気料金下げろや!
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:02.71 ID:2EepWz/N0
>>13
そんな計画性でよくローン組めたなー
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:13.31 ID:FObUpPdh0
要するに、電力は余っているという認識でOK?
この記事の行間を読んだら、そんな結論だ。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:13.57 ID:frtD+3EH0
資本は動いてんだがなぁ、
簡単に「中止でw」とか流石に頭湧いてるとしか思えん

まぁ自民党の財布である電力会社にとって都合がわるいのだろうな…
電力が足りない!原発は動かしたい!売電はお断り!
なんだかなぁ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:15.56 ID:W3DiTZ3y0
売電の割高料金は利用者負担なんすよねえ
こいつらが何ぼ困ろうが住宅受け取れなかろうが知ったこっちゃないわw
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:17.20 ID:96KUZBNa0
九州地方はPM2.5やら黄砂やらで
パネルのメンテが大変そうだな。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:37.56 ID:Sx0IHKFc0
安倍ちゃん大勝利!
再生可能エネは我が国には向かず、原発再稼働こそ・・・
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:40.20 ID:D1ReNNkX0
>>542
民主党が政権とったときに、どんなに時間をかけて制度を練ってきても、民主党がやめると言ったために廃止になったかされそうだったものがどれだけあるか、覚えていないのか
代表的なのが後期高齢者医療制度だが、あれは地方自治体が廃止に猛反発したこともあり、廃止には至らなかったが
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:56.18 ID:uoQIeCKZ0
良く考えれば、あんな買取価格が続く訳が無いじゃん。
目先の利益だけに目を奪われた銭ゲバども、


ざまーw
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:58:57.84 ID:HOKBDhoG0
で、こんな事態になって誰が責任取るの?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:05.57 ID:CrXLtzxn0
これとオール電化は
馬鹿の象徴www
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:21.85 ID:bFzlUXUe0
やっぱり原発だね
早く再稼働
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:33.33 ID:tzDrI8h70
>>577
いや、マスコミ報道だけで分かるだろ
例えば、報道ステーションと朝日新聞しか見てなかったオレでも政権交代前から民主党はクソってのは理解してたぞ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:33.66 ID:UkdgZ9Ul0
自民屑すぎるだろ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:41.12 ID:SjKfkONN0
>>579
オール電化に住んでて原発反対の奴とか相当なアホやね(笑)

リスクヘッジについて小一時間問い詰めたいな。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:42.92 ID:mhQXcl420
これが成功する前提条件は太陽光発電モジュールのコストが毎年のように安くなり
性能と耐久性が上がるのを見込んでの事
現実は中国企業すら破綻しコストは上昇している。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:43.23 ID:GBYr3qj90
>>567
その話自分も聞いた
田舎は土地が売れないから、こういう話に乗りやすいようだな
太陽光発電は何らかのブレイクスルーがない限り
自己満足アイテムなのに…借金までして設置じゃもうねw
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:51.85 ID:9b7/A9li0
業者が儲かっただけだなカワイソス
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:56.08 ID:6OY5BMRX0
>電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力をすべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念

なんだよ、売電価格が高すぎとか、そういう問題じゃないのかよw
送電網の安定性とか嘘くさいなぁww再生エネルギーつぶしなのか?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 20:59:56.61 ID:mP2k1qI60
売電収入ををローン返済に充てるって、博打だろ。太陽光は、収支でなく
エコのイメージで、金の余ってるやつが趣味的にやるものだろうが。
しかも、一般利用者から、むしり取ろうっていうんだから、自業自得やね。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:03.18 ID:QkFcXv+a0
新たな受け入れを中断したんだから、
すでにやってる人は、ウハウハなんでしょ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:03.78 ID:fJw8eMhR0
電気料金の上乗せ分を負担するのは一般家庭だからな
こんな制度当然破綻するわ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:05.40 ID:Y5YZ8u/W0
うちの親が家建てるときに設置しようとしてたから猛反対しといてよかったわ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:14.38 ID:5/d8fVn10
こんな制度何時までも続くとは誰も思っていないのに
何故か後からノコノコ参戦して損しちゃうんだよな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:15.50 ID:JMU4pBvM0
制度の良し悪し以前に、継続可能な制度設計をしないのは無責任。
そもそも無理なことをやってるのか、それとも送電網に投資すればできるのか、それならどの程度のコストがかかるのか
当たり前に考えるべきことを考えてなかったということだ。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:19.60 ID:t5axNecc0
売電なんてせず、自分の家に蓄電設備をもって、エコ目的に設置するなら問題ないのに、
欲かいて売電で儲けようとするからおかしいことになる。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:30.47 ID:DAL8sZwY0
田舎の休耕田を更地にして何千万円かかけて太陽光パネルを敷きまくってる人も買取拒否になるの?
偉い人教えてください!
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:33.04 ID:FObUpPdh0
電力は余っているのは解っておったよ。
震災直後でも6000万キロワットあった。何故か枝野は3450万とか抜かしていたけどな。
福島第一が潰れたくらいじゃ大した事が無いレベル。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:40.38 ID:/pxi3p140
・不安定
・ムダに高い

そもそも
だれ得な電源だからな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:43.06 ID:6POT9GDV0
ミンスの売電に騙されたマヌケは、
もちろんあぐら牧場にも全力で投資してますよね?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:45.43 ID:OkNbRMpQ0
これこそ自己責任だよな
いい加減目を覚ませ




wwwはらが
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:47.69 ID:qCWsda110
こんなんで、儲けようしている
アホとしか言えん
絶対失敗するのにな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:48.72 ID:KvVN671j0
自民だ民主だ言ってる奴いるけど九州電力が問題なんじゃねーの?
川内原発認可されて即買取中断てこれ確信犯だろ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:53.78 ID:DMZjMfy40
>>606
「民主党は怪しい」ってのは多くの一般人が気が付かなかった
それくらい一般人の頭ってのは、マスコミ漬けなんですよね

自分での思考を放棄してマスコミに従っている人が非常に多い
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:56.24 ID:nvGZWLsI0
太陽光発電で自宅で水素作って回収車が持って行くビジネス始めたらどうだガス会社とか
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:00:58.19 ID:E5G/X8RI0
バイデン副大統領
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:02.38 ID:clBnLt7oO
ざまぁ
んな美味い話があるか
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:03.75 ID:rxN1joBu0
それでも、「独立系」はがんがる
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:08.15 ID:3oTckt9R0
自分勝手に変更すると、いろいろと多方面に迷惑がかかる。
社会的倫理、モラルから考えれば、
当然、謝罪するとか損害を補てんすることが必要だよ。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:16.74 ID:QbuJmLiK0
雨も曇りも夜も作れないから 太陽光がいいなんてのはアホが言うこと

まあ火力がいいって奴もアホだなw 原子力開発の元はNOx削減から来てるんだから
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:18.50 ID:x2BFHpEeO
ハゲとアレに騙された情弱さんたちに合掌
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:23.60 ID:pRUJtZiT0
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
阿蘇カルデラ     ̄ ̄                
阿蘇の9万年前Aso-4の火砕流は海を隔てた秋吉台(山口県)まで流走した。その距離は160kmにもなる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
姶良(あいら)カルデラ
桜島の本体ともいえるカルデラ
鹿児島湾と桜島を囲む巨大カルデラである。

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
加久藤(かくとう(カグッツ)カルデラ
火の神「カグツチ」 霧島連山はこのカルデラの端
約33万年前の大噴火で発生した加久藤火砕流は薩摩半島と大隅半島の中部以北と人吉市付近および宮崎平野にまで広がる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
阿多カルデラ
鹿児島湾南端の湾口部を構成するカルデラ


ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
鬼界カルデラ
鹿児島南方沖、海底に沈む多数の海底火山
7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、
当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させた

        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
636相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:25.24 ID:A/t0COe80
太陽光発電の業者とか、コリアンが多いのかな。
営業・テレアポなんかの手法を見るとそういう感じだよね。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:36.36 ID:WjKWk2Sn0
>>596
晴天でのピーク時はオーバーしちゃうんだろね
ただ夜は不足するのが悩ましい所
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:38.35 ID:4Kcy3Z/e0
都会は土地の無駄だからいいけどさ
地方の電気は高く買い取れよ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:45.35 ID:q8FPkZwF0
>>612
固定買取自体には文句言わんだろ
自分トコも原発の電気を固定買取してもらう交渉してるんだし
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:45.72 ID:EqnJKPon0
>>603
そりゃ国だろ。たんに民間のみでやってた事業じゃなく
お上のお墨つきあってこその買取制度だからな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:51.01 ID:m+ludyBi0
火山が活発になると火山灰で日射量低下になると予想
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:52.86 ID:sj13t/hk0
水力以外の自然エネは全てエコ詐欺
これを見抜けない放射脳哀れ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:01:53.59 ID:fJw8eMhR0
電力を高値で買い取るとかいう概念が意味分らんわ
火力と比較して同等の値段で買うべきだろう
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:05.53 ID:6OY5BMRX0
>>579
ソーラーパネルとオール電化は意地でも使いたくない俺は、ただいま大手ハウスメーカーや中堅工務店から絶賛ハブられ中。
そんなに電力系のバックマージンとか利益率って高いのかね?
別にいいじゃんなぁ、パネルなし、ガスで家を建てさせてくれてもw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:06.46 ID:qTVvVb+mi
>>455
安倍政権叩きは社是です、と言い切った朝日新聞みたいね
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:06.79 ID:A19GMM/l0
こういう乞食が集まる法律作った奴が悪い
故意でした事だから
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:02:37.83 ID:ZNUxAcNi0
>>592
>エコなシステムってだけの話

アホ? どこがエコ(笑)なんじゃ?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:02.63 ID:OkNbRMpQ0
日本政府と東電と言えば

札付きの悪だからな
ヤクザなんて目じゃねえぜ

命まで取って知らない振りだから

投資は自己責任でね
俺のせいじゃないってことは確か(笑)
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:03.00 ID:JC9IlPpl0
これドイツの問題と全く一緒じゃねえかwwww
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:03.34 ID:DMZjMfy40
>>642
知っていてやってるのがリベラルの醍醐味だろ
愚民騙してマスコミで煽って・・・そういうもんでしょ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:25.30 ID:rH9TVO0z0
太陽光潰すんかあ
そこまでして原発の電力を守りたいもんかね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:49.29 ID:KDXpbppY0
売電したかったら自分で電線網も作れよ
人の資産を唯で使うつもりだったのか?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:50.97 ID:FObUpPdh0
さらに突っ込むと、自民による民主への攻撃とも受け取れる内容だよな。
一番悪いのは自民党だろ。どうみてもさ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:57.66 ID:mhQXcl420
20年後には粗大ゴミになる問題も考えとけよな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:58.18 ID:iUgPE4d70
民主党の菅は、2010年6月の閣議決定(エネルギー基本計画)で、
「2030年までに少なくとも14基以上の原発を新設」し、
「原発稼働率を90%まで上昇させること」とセットで、
自然エネルギーを推進することを決めていた。温室効果ガスを削減し、
エネルギー自給率の向上が目的だった。
それが、なぜか原発事故後は、自分が原発推進派だった過去を隠し、
脱原発のために自然エネルギーを推進すると言い出した。
そんな簡単に、計画が変えられる訳がない。
この胡散臭さに、最初から気付くべきだった。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:03:59.03 ID:bMrHpFis0
ざまーみろ、欲に目がくらんだ電気料金略奪泥棒どもめが!
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:01.62 ID:/pxi3p140
原発はソーラーパネルと違って
・安い
・地球に優しい
・安定してる
の三拍子そろった優秀な電源だからな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:05.88 ID:JwMQwRsU0
ぷwwwwwwwwwwwwww

   九電の条件提示

・蓄電器を買えwwwwwwwwwwwwww
・私たちの提示する時間で発電をしろ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:12.03 ID:E5G/X8RI0
原発利権はそんなに美味しいのか…
原発利権を守ることに汲々としとる
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:21.69 ID:kjo95BWuO
>>329
物事には限度ってのが有るわけで
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:24.10 ID:4X3L6FWc0
これで、菅と禿には捜査入るんだろうねえ
きちんと捕まえてくれよ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:35.33 ID:fLAYSK3d0
知り合いが農家で開いている土地で3000万以上のメガソーラーたていて、
これで10年以上たてば儲かると喜んでたぞ
やたら俺もすすめてきた。
何もしないでメガソーラーたてるだけで数百万の利子がついて帰って来るってな。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:54.30 ID:bPJ4j+ML0
電力会社に一定価格での買い取りを強制させるなんて言うバカな制度が長続きするわけないだろ
常識で考えろよw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:04:56.38 ID:31/RA1Sd0
単純に馬鹿だろw
自宅で使う分電気代が浮く程度の考えが正解大体購入額より販売額高いってなんだよww
購入した電力そのまま迂回できりゃまるもうけやねえか
こんなのまともに維持できるわけ無いだろ
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:07.88 ID:8n5wbR7h0
県が売れそうにない造成した土地なんかに設置してたなあ
財政が厳しいのにまた損するのか・・・地方は経営のセンスがなさすぎだわ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:21.68 ID:DMZjMfy40
>>662
まさに海江田の安愚楽牧場だったな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:27.46 ID:ZNUxAcNi0
>>654
>20年後には粗大ゴミになる問題も考えとけよな

20年もつわけないよw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:29.94 ID:FObUpPdh0
更にいくと、電気料金は今後上げて行きます!!という内容でもある。
許しちゃダメだろ?これは?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:31.89 ID:6OY5BMRX0
>>642
今はともかく、蓄電技術が商用レベルで使えるようになって、スマートグリッドを駆使すれば、地域ごとの再生エネルギー+火力などで十分やっていける未来もあると思うけどね。
いつになるかは分からんがw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:32.64 ID:2/Q+Rv920
ざまあ
売電で儲けようなんてクズ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:34.09 ID:q8FPkZwF0
>>657
安くないから、固定買取しろと言ってるんだろ

【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412280363/
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:38.30 ID:9wiPDKoO0
自然エネルギーを産み出す下地をつくるって方向性は
良いとは思うんだけどな。
これよりも日本は北欧みたいな高気密高断熱住宅の方向に
制度の舵を切ってくれないかなぁ。
日本の住宅は冷房にしろ暖房にしろ、外ダダ漏れだから
エネルギーを無駄遣いしない方がいい。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:05:48.24 ID:RkBq8eTR0
太陽光は自家発電でいいだろ、個人レベルで電気エネルギー使えば電気料金が下がる
その程度の話だったんだからよ買取はしなくていいわ

でも、地熱、水力、風力は売電が基本目的なんだから、それように作ってるものまで
規制したら成立しねえだろうが
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:03.07 ID:xnrwJF180
>>2
唯一の実績
「内税表示」すら終わらせたからな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:05.69 ID:LZl+QAUZ0
例え
世界→韓国
日本→文句も言わずATM

日本政府経営者→韓国
日本人→消費税上げようが反日行動されようがデモもする気力もなく
なんか言うとヘイトスピーチだと言われる日本政府のATM
そろそろ同じ政治家の連続当選とマスコミ解体と政治家大幅削減しないと
今後イスラム国に戦闘員として行こうとした北海道大学生みたいに
若いのは考える可能性否定できないと思う政治家ウソ多すぎ議員減らして福島閉鎖だと思うよ
老害と在日と政治家と公務員とマスコミにになめられすぎだと思うよ日本人
教育根本から変えないと日本人が一番バカを見る
アジア大会、WCサッカー、ロンドン五輪入場式、韓国の挑発
どこまで我慢すればいいんだ日本人は海外に抗議しないで日本人には我慢しろ
いい加減怒れない政治家やサッカー協会など引退して怒れる日本人に任せる時だよ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:13.34 ID:sO4nYvg00
>>662
転用できただけで勝ちだから問題ない
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:13.89 ID:28qitwjq0
国民経済の発展に必要な公共施設を民間でやろうとするのが無理
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:18.96 ID:ccbw05rA0
東日本大震災で、5階建てのマンションすら沈没したのに、
5メートルの堤防を18メートルにしました。
だから安全ですとか言ってるキティ連中。w
つーか、日本の歴史じゃ100メートル超の津波が襲った
事だってあるのね。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:19.14 ID:Zlzx1RWi0
まあ、なんだ。

「継続できる制度」でなかったのは、子ども手当と同じだな。
当時の、民主党の迷走を理解していれば、手を出すのはヤバいと判断出来たはずだ。

いや、判断出来なくても、自己責任であることには変わりは無いが。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:28.54 ID:OkNbRMpQ0
泣きごとを言っても仕方ないよ

自家発電用として太陽光パネル使ったらいいじゃん
電気使い放題だよ





wwwwwwwwwwww
うける
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:34.05 ID:KKyGVFKM0
パネル乗っけてる家は、朝日ソーラーの湯沸しパネル(詐欺師ホイホイ)
をかつて乗っけてた事がある、というのが俺の結論
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:38.31 ID:TGQr8Ibw0
自分の家で使う分だけでも・・・と諦めるしかないなw
普通に電気代払ってたほうが遥かに安かったと思うが・・・ご愁傷様ww
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:40.44 ID:kjo95BWuO
>>344
儲かるならお前がやれって言って追い返せ。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:45.53 ID:fJw8eMhR0
どう考えても破綻するっての
自業自得だわ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:06:47.69 ID:P59t1AVq0
>>567
田舎だが、最近サニッ○スの営業がうざかったよ。
それぞれ違う人が3回、売り込みに来た。

やばい気配を察知して売り込みしてたんだろうな、と思う。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:12.99 ID:RgVfXMgP0
>>644
まずはノコギリを持つところから始めようぜ!
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:22.23 ID:opc0N2gY0
>>608
当時仙台に住んでたんだけど
電気は2日で復旧、水道1週間、ガスは1か月かかったよ
オール電化なら2日後は煮炊き自在、1週間後は自宅の風呂でリラックス

停電したらみんな停電なんだけど
通電したら全然違うのな

ん?なにがリスクヘッジだって?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:32.43 ID:DMZjMfy40
>>669
凄まじい駆け込みがあった2013年の3月には無理でした
そういうのをやるのも数十年掛かるだろうし、誰がコストを負担するんだ

そんなもん鼻から無理て分かってマスコミは煽ってるからな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:33.39 ID:YYYr8PvP0
ここ数年住宅会社の主力商品だったエコ住宅潰してどうすんだか
新築戸建市場が一気に冷え込みそうだな
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:42.27 ID:4xphCAhR0
メガそーらて盗難は大丈夫なんかな?
パネル泥棒とかいそう。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:43.97 ID:6hlRI7Vx0
民主党に騙されたアホがこんだけいたと言う証明だ
最近までテレビCMやってたからテレビ局も同罪
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:07:52.94 ID:Z58JDKrFi
これ九州電力の子会社がソーラーパネル売ってたとか無い?
さすがに考えすぎかね
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:03.92 ID:5N4M5F7j0
バカ高い買取りを誰が負担すると思ってんだよ
国民だぞ
自前で送電線引けやボケ
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:04.29 ID:S+VtWqSc0
あ、滑り込みセーフの人は今まで通り儲かるから
問題は買取契約中断(事実上終了)で宙ぶらりんになってる人
設置予定の土地を借金して買った人とか
土地の取引に関わっている不動産屋とかね
メーカーや施工設置業者は昨年末あたりから薄々勘付いて痛手少なかったりする
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:10.56 ID:Sx0IHKFc0
反原発の乱
終了のお知らせ

もう、ソーラーなんて危なかしくて投資しなくなるw
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:17.67 ID:hb52ROZa0
こんな明らかにバランスの悪い制度が続くわけ無いじゃん
乞食みたいな感覚のやつはころっと騙される
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:19.55 ID:kU/B02fM0
そりゃ昼に弁当5個も食わされたり、かと思えば3日間メシ抜きみたいな
そんな不安定な電気はいらんがな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:22.89 ID:RefOanKK0
2ちゃんねるの太陽光関連のスレで、
儲かるから太陽光パネル乗せろ、ずっと収入が入るから!と叫んでた奴いてたな
パネルが中韓製かもしれない、竜巻や突風で壊れる可能性などなどを指摘されても逆ギレ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:23.74 ID:6OY5BMRX0
>>686
ログハウスなら建てるのに資格もいらないしな。って、おいっ!w
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:38.76 ID:Di75jWdg0
誰がコレを企んだのかって、そりゃぁS日本人を犬に見立ててくれた、SBの禿に決まってるじゃないか。
皆、知ってて聞いているんだよな?
老人どもは目先の銭にしか頭に無くて、後に続くものの事なんて考えないからね。
自分大事で国を滅ぼしました、今もその手前です。70年前もそうだったでしょ?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:39.73 ID:pRUJtZiT0
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
阿蘇カルデラ     ̄ ̄                
阿蘇の9万年前Aso-4の火砕流は海を隔てた秋吉台(山口県)まで流走した。その距離は160kmにもなる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
姶良(あいら)カルデラ
桜島の本体ともいえるカルデラ
鹿児島湾と桜島を囲む巨大カルデラである。

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
加久藤(かくとう(カグッツ)カルデラ
火の神「カグツチ」 霧島連山はこのカルデラの端
約33万年前の大噴火で発生した加久藤火砕流は薩摩半島と大隅半島の中部以北と人吉市付近および宮崎平野にまで広がる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
阿多カルデラ
鹿児島湾南端の湾口部を構成するカルデラ


ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
鬼界カルデラ
鹿児島南方沖、海底に沈む多数の海底火山
7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、
当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させた

        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:48.09 ID:FObUpPdh0
スマートグリッドは海外では率先して進めておるのにさ。
どうして日本では不可能なの?この部分を規制緩和すべきだろ?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:50.55 ID:ZNUxAcNi0
 エ  コ  住  宅 (大爆笑)
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:54.20 ID:ccbw05rA0
再生可能エネルギーが無理だったら一刻も早い中止が一番。
つーか無理なんでしょ。
出来るんなら民主党時代に福島でとっくにやってる。
「特区」という形ですら、今の野党は提案したことすらない。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:55.64 ID:31/RA1Sd0
>2年近くあったのに容量を増やさないで放置

だから、なんで高額で買い取る側が設備増強を無償でしないと
いけないんだ?そのお金何所から出てるの?
損する為に金かけちゃ民間企業なんだから株主から突き上げ食らうって
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:08:57.54 ID:UTPC1He/0
北海道は原発再稼働させないと値上げ
九州は再生エネルギー買い取り拒否

自民党は本当に素晴らしい政権ですね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:02.01 ID:sj13t/hk0
>>661
飯田哲也御大もいるぞ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:04.25 ID:fJw8eMhR0
問題は買い取り金額を負担するのが電力会社じゃなく一般国民だって事だな
こんな国民に恨まれる制度が続く訳がない
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:05.01 ID:b2l26H1d0
ここまで早く破綻するとはなあ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:07.08 ID:pdaRsWA+0
買った奴が馬鹿
ただそれだけのこと
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:10.53 ID:35fYUCgK0
20年間制度が維持される前提でビジネス始めたような、欲の皮が突っ張ったバカがどうなろうと知ったことじゃない
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:10.93 ID:bzJ+eoVa0
財界も政府も与党も、原発再稼働で一致しているんだから
再生エネなんて必要なくなったんだよ

これは安倍ちゃん、GJだねw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:13.38 ID:fhMdrJFP0
知ってた

屋根上で太陽光でお湯沸かすのとかあったけどね
学習しないんだな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:14.76 ID:oece5BmTi
>>16
個人も欲の皮の突っ張った奴しかおらんぞ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:14.81 ID:wzIYhd5qi
今の買取契約がなくなるって事と、
新規買取契約を結べないって話をごっちゃにしてる人が結構いるな。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:19.13 ID:4X3L6FWc0
あのね
民主党政権の時からずっと警告してきたことを教えてあげる
太陽光パネル、7年くらいで壊れると思うよwwwwww
修理代出してねwwwwwww
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:29.68 ID:RHbagfV/0
さきに頑張ってたドイツでもあっさり失敗してたし、売電問題が悪化する前に
なくなって良かったわ。茨木市の俺んちの近所にある太陽パネルのGODAも
最近イケイケだったけど、冷や汗かいてるんじゃね?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:30.82 ID:PxG/xDiA0
>>584
民主党とパネル&ハウスメーカー意外におるんか
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:32.58 ID:6OY5BMRX0
>>687
田舎のプロパンなら揺れた次の瞬間にその場で復旧だがw

ん?なにがリスクヘッジだって?
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:38.44 ID:6ZMa4lEe0
出たばっかりの技術に飛びついても良い事なんかない
成熟期から衰退期辺りに細々とやっていけばいい
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:47.96 ID:HaohJ6cj0
だから、そんなことより周波数を統一しろよ
バカじゃねーの
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:56.14 ID:ISesRZDE0
自分ちで発電した分はうちで使って
足りなくなった分を電力会社の使えば節約にならないの?
夏なんか電気代かからなさそうだけど
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:56.26 ID:MzU7SBcV0
ソーラーパネル→中国製 韓国製
再生エネルギー販売→中国 韓国の会社

中止して正解
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:56.20 ID:YDld7D2t0
買取価格に上乗せされた補助金を目当てにした不健全なビジネスなんて、潰されて当たり前だと思うわ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:09:58.97 ID:dg4UVahY0
>>691
民主党だろうと自民党だろうと政府は政府として責任問われるがな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:03.34 ID:DMZjMfy40
>>705
仮にコスト的に問題なくても、2年って田舎に送電線を建てる期間としては非常に短いしな
まさに机上の空論、マスコミの正義が振り回された結果でした
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:07.09 ID:jkZAB9dC0
もともとが採算取れないねずみ講なんだから
そりゃいつかはこうなるw
パネル喜んで置いてるやつはアホw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:17.08 ID:tuksb1A80
地熱だけは買ってやれよw
安定した電力になりえるんだから
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:22.98 ID:ZNUxAcNi0
>>707
>飯田哲也御大もいるぞ

あの詐欺師は風車だろ。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:26.70 ID:q8FPkZwF0
>>704
福島でやってるけど?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:37.86 ID:VwPaJI+M0
>>715
新規が無くなると、既存のメンテナンスするはずの業者も即死するんじゃないの?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:54.46 ID:ccbw05rA0
そういえば新聞の折込広告に、太陽光パネルの設置業者が
正社員の大量募集をしてたが、面接行かなくて良かったわ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:10:54.74 ID:qN19HIPY0
一番の問題は
大企業を信じ過ぎ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:02.51 ID:w8EmKqKK0
ざまぁ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:06.46 ID:10eRHjPo0
馬鹿な法律を作るからだ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:06.86 ID:4WXlsoXH0
騒いでいるのは俺らも参入させろって連中だけ
個人とかは今も普通に受け付けているよ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:24.45 ID:tPNLEXDY0
ざまあw
こんな非合理なこと未来永劫続くと思う方がおかしいわw
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:27.85 ID:P7fNz3gl0
最大の課題は気象だろうな
巨大な雹が降ってきたり台風で物が飛んできたり物理的に破損するとアウトだ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:29.15 ID:gtAsnAuX0
持ち家で、しかもソーラーパネルで利益出せる
条件の家持ってるのは少数派だろうから
メシウマされるに決まってるよなw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:34.08 ID:5rXI1NbR0
カンチョントと損まさよしの失敗
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:35.76 ID:sO4nYvg00
そういえば、ソーラーパネルをぱくった人がエアコン風呂、冷蔵庫レンジ等各種家電製品PCその他を自己で賄ってたよな
まだ入所してたら講師として雇えばええな。今後電気代を払う必要がなくなるy
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:39.71 ID:Zlzx1RWi0
>>644
大手は無視して、評判の良い地元の大工さんと交渉した方が良いと思うな。

割高に思えても丁重な仕事が期待できるから、結果として長持ちする。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:39.85 ID:lPRdg6mz0
日本人の個人は買い取ってやれよ
業者は切ってよし
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:41.72 ID:bYdkZpQL0
今な、買取保証付いてるって売りで
田舎の土地、借地権を売り込んでる連中居るわ。
あれもこうなると、10年先とか判らんよなあ。
収益物件で10パー利回り出ないから
結構金持ちが買いあさってるけど、俺はリスクがデカいって
止めてるよ。
窓口になる繋がりは有るけど、収益物件のオーナーって
今まで儲けさせてきたからリピーターになってるのに
自分の客を嵌めるような真似出来るかよ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:11:50.77 ID:Xg3qnKCb0
1分考えれば、こうなることは分かるじゃん
買い取りは全部終了だよ
電気料が上がるだけ 電力会社の負担を減らしてあげないと
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:01.02 ID:MPom33Ey0
>>612
電力は高いところから低いところに流れるわけで
太陽が照り太陽光発電の出力が高くなる時と曇りや雨が降り出力が下がるときの調整が
難しいのでしょ
地域ごとに蓄電設備でもあってコンデンサの役割でも出来るとか
スマートグリッドが構築されて受給予測が高精細で行えるとか、そんな仕組みが無いことが
難しくしている
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:10.69 ID:mP2k1qI60
まず、自分で使って、その不安定性を体験して、売り物にできるレベルの
ものか、よく考えてみることだ。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:11.49 ID:DMZjMfy40
>>722
実際、その境目となる「グリッドパリティ」ってのがあって、
それは既にクリアしているから、自分で使っても今年のコストならそれでもOK
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:18.12 ID:59FgnpNZ0
パネルをDIYで作って電力自家消費している人が、
経済的被害も少なく一番賢いかもしれない。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:23.20 ID:nETzc94t0
取らぬ狸の皮算用乙ww
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:23.26 ID:dg4UVahY0
>>733
信用を与えたのは政府がケツもちしてたから
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:39.42 ID:mhQXcl420
電力の買い取り価格の契約がどうなってるか知らないが
太陽光モジュールが故障で新品に交換したらその分は契約無効になるんじゃね
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:46.28 ID:9wiPDKoO0
そりゃこの話とインリーソーラー(中国)を
売りまくる為に、反原発運動に動員かけるよなぁ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:12:48.99 ID:6OY5BMRX0
>>688
石炭から石油、石油から原子力に移行(これはまだ終わってない、つか個人的には実は始まってすらないという認識なのはさておきw)のように、
エネルギーにおけるイノベーションは常に起きているわけで、そのつど、古い既得権益がつぶれてその利益を新たに食う形で、次のエネルギーの権益が形成される。
原子力も、そう遠くない未来に次にエネルギーにとって替わるだけのこと。
問題は、そのイノベーションがいつ起きるかある程度予測することと、それまでは既存のエネルギーを使いながら次世代にどれぐらい人やコストを掛けて行くかと言う長期的な戦略が必要。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:08.86 ID:5CRad6LD0
こうなると蓄電池システムにスポットが当たる
日本の重電技術の復活が日本の近代文明の曙になるかも
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:11.24 ID:1AKrV9bv0
でもどうにかしないと。このままじゃ済まないだろ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:17.02 ID:ISesRZDE0
さいきん畑や空き地を使ってソーラーパネル設置してると子が急激に増えてんだけど
そういうのはどうなの?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:29.74 ID:wzIYhd5qi
>>751
政府を信じるのが悪い
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:34.96 ID:iUgPE4d70
風力発電で有名なスペインは、火力発電を削減する目的のため、
原発をベースエネルギーにしながら、風力発電を進めている。
それが普通のやり方で、化石燃料で金を使って、自然エネルギーで
金を使っていたら、よほど電気料金を高くしないと成り立たない。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:36.45 ID:DAL8sZwY0
ああ、新規受け入れの中止なだけなのか・・・・

くっそ・・・・欲の皮が突っ張った糞ジジイどもの阿鼻叫喚が楽しめると思ったのに・・・・くっそ・・・くっそ

隕石でも落ちれやくっそ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:47.54 ID:SjKfkONN0
>>687
そんときはだろ。
仮に発電施設空爆されたらなんも出来なくなる。
リスクヘッジってのはそう言う事だ。
ちなみに新築別荘建てた時に都市ガスじゃなくてプロパンにしてるから地震で電気止まってもその日に風呂入れるわ。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:49.30 ID:kwjDFkGY0
オール電化とか太陽光発電とか頭腐ってる

一晩中エコキュートの低周波聞いて、昼はIHの
電磁波を脳みそに受けて正常な判断できてないだろ

冷静に考えたらエネルギーはガスと電気、さらに電気は火力と原子力
雨降ったら工場とまる、夜には灯りもない、そんなエネルギーで
経済や生活が支えられると思ってんの?
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:49.63 ID:4X3L6FWc0
大手から購入した人はまだマシ
価格に騙されて中国製や韓国製のものをつけた人は、文句を言っても業者も工事業者もいませんよ。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:50.70 ID:nETzc94t0
民主党に買い取らせろww
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:13:52.11 ID:0/alyyR30
>>596
ぜんぜん余ってない
何時でも安定して使えるのが大事なのに突発的に使い切れない電気
送られたって困るだけ、無駄に作って無駄に捨てているだけ

そもそも買い取り価格がおかしい、最初から失敗は約束されていた
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:08.30 ID:Sx0IHKFc0
電気なんて少人数で大設備大出力で起こしたほうが安いに決まってるだろ。
時代に逆行してどうする。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:25.71 ID:DMZjMfy40
>>754
まぁ、技術ってのは「地道」なんですよ
毛沢東の「人民製鉄」みたいに革命家がドーンみたいなのは無理なんです

そういうのを無視して早稲田大学のマスコミ業界人が暴れまわったのが民主党政権だった
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:26.13 ID:6OY5BMRX0
>>702
スマートグリッドを採用したり実験したりするような国は、地方自治などの権限でそうしたエネルギー政策などを地域主導で出来る素地がある国が多いと思う。
まあ、中国ですら国主導でスマートグリッド村とか作って実験してるからアレだが。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:28.15 ID:E051NNx+0
こんなバカな政策にだまされる奴が悪い。
苦情は民主党に言うべきだな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:34.49 ID:VzsUD0Wv0
また、孫と菅にひかかったのかよw
こいつらの今までの挙動見てれば
わかること。誠実な行為はひとつもない。
常に、詐欺的な言動所作しかしたことないだろ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:42.48 ID:LZl+QAUZ0
>>675
スレ間違ええた公務員給与のとこだスマン
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:48.60 ID:s0NJLtt40
ドイツが失敗した事を真似して日本でも当然のように失敗しただけでしょ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:50.84 ID:sj13t/hk0
>>729
太陽光もしきりに言ってたぞ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:55.37 ID:Gjdxl0Z90
>>706
では現実的にどうしろと?
北海道の方はよくわからんが、九電の再エネ買い取り拒否は設備容量的にパンクする可能性が0ではないから仕方ない。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:14:59.31 ID:T6hvnIIF0
これは安倍ちゃんGJだね!
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:00.60 ID:1l5cjC5K0
 
年金が月に30万以上もあると聞いた

いい加減、関連の子会社売れよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:01.00 ID:Z58JDKrFi
>>687
それたまたまだろ
送電元あぽーんしてたら何ヶ月かかってたことやら
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:02.79 ID:s05lMe5o0
太陽光発電の比率が増えすぎると安定しないってことなのかね
これ発電調整できない原発稼働したらもっと難癖つけられそうだな
再稼働やっぱあかんわ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:04.73 ID:59FgnpNZ0
>>570
パペット優子ちゃんなら余裕です。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:18.68 ID:Xg3qnKCb0
>>754
蓄電? 馬鹿? バッテリーなんて予備電源にしかならないよ
蓄電池は高いし、取り替え周期も短いし
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:23.58 ID:qU2k7lsA0
>電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力を
すべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ

これは一体誰が悪いの?政府はなんでこんなことを許してるの?
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:27.05 ID:fhMdrJFP0
>>731
そもそもこういう太陽光発電って十年二十年保証キリッてやってるけど、そもそもまだ十年運用した実績がないのよね
それなのに安いからってチャイナメーカーとか
まだ国内メーカーなら何とかしてもらえるのに
よくよく考えずに取り付けちゃう人は元々頭弱いんだと思う
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:34.88 ID:ZNUxAcNi0
ID:6OY5BMRX0

机上の空論が大好きな人でっか?ww
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:35.82 ID:DpOKWrFt0
どうせ投資詐欺に引っかかるような欲の皮の突っ張った
ジジイはババアだろ。
メシウマだな。
訴えたかったら管直人先生にお願いしますww
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:39.94 ID:yP+UXCBs0
現代の大躍進政策だったなwwww
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:15:54.22 ID:DAL8sZwY0
>765

しかもその糞高い買取価格はまわりまわって一般の消費者の電気料金に上乗せされるだけだろ。なんだこの糞システムは。死ねボケ強欲人間ども。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:02.27 ID:VD+ZQ+Y1O
ミンスに騙されたバカ共www
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:11.92 ID:S+VtWqSc0
>>757
電力会社と買取契約が成立してりゃその時の買取価格で買って貰える
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:16.69 ID:PxG/xDiA0
>>760
申請しての許可待ち事業者が結構いそうなので
そいつらがすでに設備投資してるのを願うんだなw
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:18.49 ID:5IlsILxS0
お金持ちの道楽のために貧乏人の電気代に上乗せされる制度なんだよね( ・ω・)y─┛〜〜
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:31.66 ID:VFgaaJhT0
冷静になって考えればわかること。
20年もあの価格で買い取ってくれるなんてありえないだろうってことを。
設置費用の元取れれば良いほうだと考えない人が
このような詐欺に遭うんだよ。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:32.68 ID:4yBowqa50
このまま、再生エネルギーが普及しちゃうと原発が完全に無用の長物になるから、
電力会社、自民が嫌がらせしているんだろ。

原子力利権は本当に腐ってるわ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:40.46 ID:aEmYekRE0
太陽発電だけにして真夏の雷雨で急に蒸し暑くなったらどうすんだってことだしな
バックアップ発電必要なら最初からそれ24時間回してたほうが効率いいだろって話
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:41.12 ID:pp8xSCzq0
>>380
総括原価方式だから需要家に負担が回るだけ。ま、もっと悪いんだが・・・。
太陽熱発電設備を付けていない一軒家やマンション・アパートの住人が最も
割を食う政策なのは間違いない。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:41.58 ID:TGQr8Ibw0
どっちにしても台風で屋根が飛んだり
数年後、劣化して修理にすごいお金掛かりそうだし
いろいろ考えてみてもリスクが高すぎるわ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:50.25 ID:iUZlrJ250
何だって限界が有るし仕方が無い
先に始めた人は得をしているんだし
そろそろって頃に煽った人を恨むんだね
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:56.22 ID:DMZjMfy40
>>782
それこそシャープくらいだな、世界的に長期稼働の実績があるのは
一儲け狙った連中が買ってるのはどうせ中国製の安物だろうけどさ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:16:58.23 ID:wzIYhd5qi
>>790
年金と一緒だから諦めろ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:14.14 ID:u44jYwPt0
堂々とソーラーパネル設置してる一軒家ざまあw
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:16.09 ID:6OY5BMRX0
>>742
うん、おかげで地元で評判の小さな工務店をいくつか物色中。
信頼できそうな所ほど「ソーラー?付けたいなら付けるけど、30年の実績もないようなもの屋根に乗っけてどうなるかは責任持たないからね」とか言うw
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:16.77 ID:pbYnD3QC0
>売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人

馬鹿の見本
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:19.58 ID:NySROSeu0
禿バンクの売り上げに貢献しなくていいわ
太陽光の買取は完全禁止にしとけ
地熱は安定するんだからさっさと容認しろ文句言ってんじゃねえよ
こっちはジオネクストの株買ってんだとっととジオ株上げる為にもさっさと地熱容認して
こっちを儲けさせろ糞電力会社のアホが
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:32.94 ID:4X3L6FWc0
>>782
モジュールは7年くらいで壊れますよ。10年もたない
直列なので、1個壊れたら、列全部を交換しないといけない。これが第一点。
次に時間が経過するとともに、発電効率が落ちるので、10年経過する前に騙されたと気がつくと思う。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:43.90 ID:ccbw05rA0
再生エネルギー社会なんて無理に決まってるのに、
出来る出来ると国民を煽り続ける野党も野党だが
(本当にできるなら何で福島を特区にしない?)

あんな大事故起こしながら、テロ対策すらとらずに
「安全です」とかのたまってる自民もクソ。

要するにクソな政治家しかいないこの国は。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:46.94 ID:YYYr8PvP0
>>753
シャープも京セラもシェア伸ばしたろ
特にシャープは昨年は世界3位までシェア来てた
京セラの方は、これでまたベスト10圏外いきだな
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:49.81 ID:Sx0IHKFc0
>>792
反原発が選挙でも勝てず弱すぎるのがダメなだけだろ。

選挙で利権をゲットするものよ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:17:56.33 ID:Xg3qnKCb0
>>792
子供か? きみは
再生エネルギーが原発の代わりになるわけないだろw
少しはお勉強しろ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:04.47 ID:fhMdrJFP0
>>797
いえすいえす
理系ならみんな知ってるけど
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:09.65 ID:gtAsnAuX0
よく読むと10キロワット以上か
欲のかわ突っ張らせ杉だなw
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:15.00 ID:tPNLEXDY0
十年経ってそのままメンテなしで使い続けられるわけないし
中国製のパネルはシールドの劣化が激しくてどんどん発電量が落ちていくと聞いた
経年劣化に保証なんて効かないでしょ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:21.97 ID:XVt4rtnbO
次は充電自動車かな?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:27.09 ID:DAL8sZwY0
>789

田舎の道走ってて、ドヤ顔で農地に大規模なメガソーラー作ってんの見るたびに災害で潰れてくれって願ってるわ。マジで破産して路頭に迷ってほしい。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:32.08 ID:s05lMe5o0
>>793
火力はその辺り調整できるんでない?
燃料節約するにゃいいでしょ

で、この調整能力を多分超えそうなんだろうな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:39.50 ID:Zlzx1RWi0
>>792
量があっても質が違うから、代替には使えないよ。

もう、散々語り尽くされている話だが。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:42.36 ID:TIXTIlFW0
災害時を気にするなら、ガスボンベで発電するジェネレーターを買った方が賢いと思うけどね
ホンダとかヤマハに良いやつあるよ、安いし、静か
そもそもオール電化に数百万円も投資して、ペイするのに何年かかるんだ?
割が合わんでしょう
ま、結局、国家主導の壮大な投資詐欺ということで、御愁傷様w
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:51.16 ID:aEmYekRE0
まあ日本で可能性あるクリーンエネルギーは御嶽山見てもわかるように
まだ地熱やら火山エネルギーのほうがまともだね
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:51.23 ID:gEFRQBx50
ミンスが言ってたCO2削減が実現できなくなるぞ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:57.15 ID:wmoVkBy50
国が補助出さなくても電気を売れる人は売ればいい
売電価格差を電気代にのせるのは、元々反対だし無理がある
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:18:59.22 ID:PD5LD51W0
>>492
>今は価格暴落で壊滅しそうだけど

自家消費電力を賄えるだけのソーラーパネルが
暴落して30万円ぐらいで買える様になるといいな
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:08.10 ID:V1y228VLO
金持ちの投資に貧乏人が支払うシステム。すぐやめろ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:11.83 ID:B392p4/70
ソーラーパネルも安価なものだと
20年なんかとても持ちませんよww
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:20.73 ID:yP+UXCBs0
全部買い取り拒否でええわな、売りたかったら自分で線を引いて需要家までうればいいこと
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:24.73 ID:4X3L6FWc0
>>810
10年もたないですよw
7年くらいで壊れている
そして、壊れたころには中国の会社はつぶれている、あるいは交換する部品が無いという悲劇に直面するでしょう。
断言します。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:24.93 ID:4EBL65Q10
ソフトバンクとは関係あるの?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:26.28 ID:GOtH4u4D0
優遇措置なんて、期間が限られてて当然。
太陽電池市場も充分に拡大して、発電能力向上・価格低下も達成しただろ。

乗り遅れた情弱も、そろそろ自己責任で維持すればいい。
そういう時期だ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:27.57 ID:q8FPkZwF0
>>759
うそつけ
火力は需給調整に必須だから火力発電所をいくつか選定して
売電量でなく発電所の発電可能容量に応じて一定の収入を保証するとか
色々政策を考えてるだろーが
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:45.04 ID:nn9uvFSw0
民主時期に大陸製を半島のキチガイの口車でつけちゃった家は地獄だろうな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:19:48.92 ID:bG1B39d50
恨むなら菅直人を恨め。
初めからうまくいくはずが無かったんだよ。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:00.89 ID:S+VtWqSc0
>>782
荒稼ぎして計画的に倒産、トンズラ
保証?何それ?
なんてリスクが頭をよぎらない時点でね
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:02.95 ID:6WJERx1i0
大爆笑
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:05.66 ID:XDfZFbKR0
>>481
家庭でも将来の買い取り額の値下げは既定路線にならねえかな
これは
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:14.82 ID:OEl2Zuez0
さにっくす終了のお知らせ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:15.80 ID:Yl4Gddse0
出力差の少ない水力に小水力だけ受け付けます、とすれば
問題なし
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:20.81 ID:Zlzx1RWi0
>>800
そうか。

良い家が建つと良いな、お前さんの為だけでは無く、お前さんの家族の為にも。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:36.79 ID:qMUfCqr40
研究者に金出せって言うヤツがいるんだから
こういう民間の社会実験も研究対象のウチじゃないですかねw
科学技術の発展に貢献したと思えば微々たる出資でしょw
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:40.46 ID:gn5KmdR/0
>>1
>>住宅購入者の消費者
>>保護の観点も求められそうだ。

電気に反しては消費者じゃなく販売者やで
考慮せんでもいいやん?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:41.79 ID:wOn4cxkr0
こんなの菅が総理やめたくなくて突然再生エネルギーがーとか言い出して買取価格固定とか無茶なことした結果だろ。
そもそも買取価格を決めるとかないし。需要と供給で価格は決まるんだから。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:45.23 ID:t6RBbHsE0
まぁ元々禿の政商が我がの利益の為に通させた法律だしな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:47.45 ID:feigzBjU0
太陽光パネルなら中韓のメーカーも参入の余地あるから
民主党がお膳立てしただけだと思ってる

そもそも個人が太陽光パネル取り付けしてもコスト高いし
20年後に古くなったパネルをちゃんと
処理するか疑わしいし
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:47.62 ID:w94BAMW00
.



電力会社なんか信用したらダメっしょw




.
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:52.31 ID:iUZlrJ250
個人で消費して満足するのが吉
それだってエコですよw
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:20:54.39 ID:wYiVogx/0
消費者に買い取り費用負担させるだけじゃ無くて、発電主からも送電費用負担させろや
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:00.71 ID:kU/B02fM0
>>781
きまぐれな太陽光発電で家庭の電気が70Vに落ちたり150Vに上がったりしたら怖いだろ
北朝鮮じゃあるまいし
電圧の変動が大きすぎると今の設備を全部交換しないと対応できないんだよ
政治家がそんな技術的事情は分からんだろ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:03.36 ID:Q1IwMtFv0
太陽光発電は設置で補助金でるし、売電はキロワット当たり通常の価格の倍以上高く買ってもらえる。

太陽光発電の売電を家のローンに当てている人は、みんなの税金や電気料金を掠め取っている。これは大多数の国民の同意なしに勝手に決められている。

またそのために無理矢理10kw以上の設備を屋根に乗っけている。そんなものが20年も持つのか?もしそんなものを保証している業者がいればそれは詐欺だ。

この制度を作った民主党政権と経産省は犯罪を犯している。これは一部の人が利益えを得る悪い制度で犯罪行為を蔓延させるとても真っ当なものではない。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:06.23 ID:+lWmWm+00
>>818
それは完全に普及した後の話でこれは普及目的の制度だから。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:07.39 ID:iUgPE4d70
原発をベースエネルギーにして再生エネルギーを進め、
火力発電を電力調整に使う。それが普通のエネルギーミックスで、
火力発電ほぼ100%。火力発電で兆円単位で赤字を垂れ流した挙句、
自然エネルギーにも金を使うなんて、よほど電気料金を高くしない限り
最初から成り立たない。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:10.30 ID:xghXse1o0
太陽光設備の業者なんて怪しいのばっかじゃん

こないだのコンビニ恐喝ババアの友達の旦那も怪しい太陽光会社だったしな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:14.45 ID:DMZjMfy40
>>813
だから、ソーラーが増えると、その分火力発電を常に「スタンバイ」させておく必要がある
そして、そのまま石炭燃やした方が遥かに安いんだが

設備を稼働させないでスタンバイ状態で、馬鹿高いソーラーの電気を受け入れないといけないのだから
どんだけ現実離れしてるんだと
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:16.01 ID:pRUJtZiT0
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
阿蘇カルデラ     ̄ ̄                
阿蘇の9万年前Aso-4の火砕流は海を隔てた秋吉台(山口県)まで流走した。その距離は160kmにもなる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
姶良(あいら)カルデラ
桜島の本体ともいえるカルデラ
鹿児島湾と桜島を囲む巨大カルデラである。

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
加久藤(かくとう(カグッツ)カルデラ
火の神「カグツチ」 霧島連山はこのカルデラの端
約33万年前の大噴火で発生した加久藤火砕流は薩摩半島と大隅半島の中部以北と人吉市付近および宮崎平野にまで広がる

ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
阿多カルデラ
鹿児島湾南端の湾口部を構成するカルデラ


ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
ナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデナデ
( `・ω・)ナデナデナデナデナデ
/ ミつ / ̄ ̄#\ 
  / <0>;u;<0> \   /
 ̄ ̄          ̄ ̄
鬼界カルデラ
鹿児島南方沖、海底に沈む多数の海底火山
7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、
当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させた

        ポ  ポ ポ  ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ 
       1号炉 2号炉 3号炉 
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:19.44 ID:HhtZdWRp0
わかんないけどとなりの家とかに直接売れないの?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:21.39 ID:iwBUVDJy0
普通だろwwww平成で騙される奴が悪いんだよ
昭和は高速道路無料なるからって騙されてるのにwwwwwwwwwwww
それで平成で騙されるのは精神障害者?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:23.74 ID:ws/JK2Sb0
一人暮らししてた祖母が売電どうのが始まる前に
ソーラーパネルを一括で設置したのはいいんだけど
5年も経たずに亡くなった
土地が借地だったので、亡くなってすぐに家は取り壊して更地にして返した
だからどうしたって話だけど、なんか思い出した
無駄だったなって
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:24.88 ID:fJw8eMhR0
一般家庭からの負担金無くせば継続してもいいよ
こんな買取制度は国民が被害者だよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:26.50 ID:Ds0kDB+70
自民党議員を落選させられなかった君らが悪い
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:41.07 ID:Sx0IHKFc0
ミズポもソーラー、ソーラー言ってたな。
反日は怖いわ。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:21:56.03 ID:DAL8sZwY0
10年後には超高効率で安価なソーラーパネルが市場に出回る用になって、みんなそれぞれ屋根につけて一般家庭はだれも電力会社からは電気をかわないようになってほしいわ。

そうなっても電力会社は工場とか相手にやっていけるわけだし。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:01.65 ID:JCTvizQJ0
いったい買取続けるための財源はなんやったんや?
電力会社潰してでも買い取れって本末転倒や
財源も示さず行った政策なんか続くわけないやろが!
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:06.93 ID:SbvJFCXS0
ありがとうミンス党 ありがとう管元首相
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:08.33 ID:gEFRQBx50
売電なしでもソラーパネル導入したい・・・

もっと安くならないかなー
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:15.31 ID:NySROSeu0
>>824
禿は太陽光発電のパネルをアホみたいに取り付けて売電目的で稼動させようとしてる
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:16.52 ID:PxG/xDiA0
>>824
北海道でソフトバンクグループのメガソーラー発電所が稼働開始!
http://itlifehack.jp/archives/5697


■「ソフトバンク白老ソーラーパーク」概要
所在地:北海道白老町石山323番1、他石山工業団地内
敷地面積:約5万800u(約5.08ha)
出力規模(太陽電池容量):約2600kW(約2.6MW)
年間予想発電量:約264万9000kWh/年(一般家庭約736世帯分の年間電力消費量に相当)
運転開始:2014年10月16日(木)
※世帯当たり3600kWh/年で算出
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:20.72 ID:Zm0DfC820
買取価格は維持されるが電力会社は買わなきゃいけない義務は無いって
事だったのかと初めて知りました
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/18/news009.html
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:23.12 ID:gtAsnAuX0
10キロワットを自分の家につけるってのは
少し卑しい気がするね

自分のトコで使う分に少し余分が出る程度でいいのにバカな人らだよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:25.19 ID:0OrVzboo0
売電してるやつから送電整備料とか徴収して
送電網を拡張するべきだな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:35.85 ID:VgvQxlGKi
>>359
> 家庭に運ぶコストがほぼない都市ガスなら効率いいのかえ?


無知は困った!
都市ガスに圧力かけて家庭まで送り出す、バカでかいブロワで押し込む電気代(エネルギーロス)がかかっている。都市ガスが自然と漂ってくると思っているのか?
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:38.57 ID:1nxopH4g0
>>778
電力会社が火力オンリーよりも原発も欲しいってやるのは
安定供給の為に発電しなくとも急な需要に応えられるように火を炊いておかないといけない燃料費を気にするから

原発は勝手に熱を持ち続ける部分が有るからな
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:39.22 ID:4X3L6FWc0
まともな日本人ならば、20年保証と聞いたら、20年後も存在している日本企業から買うのが普通だよね?
そんなの数社しかないでしょ。
アホじゃないの。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:46.72 ID:A+PG4Tp90
>>860
禿はもう稼働してるから勝ち組
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:55.13 ID:6OY5BMRX0
>>807
皮肉なことに、原子力が火力の代わりになるのかどうか疑問視されているのが今w
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:22:56.40 ID:itcciVF90
完全に詐欺
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:03.43 ID:4M3zFsdr0
馬鹿のローン肩代わりするために電気代値上げとか狂ってるな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:10.09 ID:fhMdrJFP0
>>823
ほんこれ
そしてアホが世界中にいるっていうなw
チャイナは一発商売としては上手いことやったと思う
十年以上前から先行してるスペイン辺りがうんともすんともかんとも言ってない辺りお察し
まあ、今のはもうちょっと寿命伸びてるけどな
チャイナの焼き畑でやってるところ減ったから爆発的な伸びはもう見込めないね
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:10.79 ID:Nyvouall0
これ確実に行政訴訟をされるけど
電力会社に勝ち目があるんだろうか???
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:22.78 ID:sj13t/hk0
>>850
売れないな
家電を使うタイミングをソーラーに合わせないといけないから
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:23.42 ID:DMZjMfy40
>>846
ホントね、原発+火力+ソーラーの3つで得手不得手があるんだから、
組み合わせないと駄目だってのにね

ソーラーは原発の代替とか言い出したから、全ておかしなことになった
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:24.70 ID:9XAOPZET0
日本人って人が良いからすぐ騙される
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:27.64 ID:IjfZ15sp0
もともと買い取り価格が高すぎるのと、自家消費を優先させるシステムを作らないほうが悪い
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:32.09 ID:/pK+SFh60
文句があるなら菅直人に言え
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:34.01 ID:s05lMe5o0
>>848
それ単に買取価格の問題なだけだよね
資源的に見りゃ太陽光があった方がいい
価格是正するしか
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:34.53 ID:NySROSeu0
そもそも問題なのは太陽光発電だけなんだよ
不安定過ぎるからって理由なんだって、だから、太陽光だけを切り捨てればいいだけの話
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:40.26 ID:4yBowqa50
>>807
そうやって煽ることしかできないんだね。

別に100%再生エネルギーにする必要はないだろ。
原発だってたかだか3割程度だったんだぞ。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:41.34 ID:nxCQyht+0
 

 

        韓 直人 大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:44.07 ID:qMUfCqr40
>>857
民主党なんだから財源は埋蔵金に決まってるw
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:46.73 ID:wzIYhd5qi
>>831
それは規定でしょ。
10年後半額くらいにはなってるよ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:47.47 ID:GOtH4u4D0
>>857
産業振興のための助成金。
つまり税金。

マイカー減税とか、エコポイントとかと同じ、
新興市場の拡大とか、消費拡大のための施策。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:49.04 ID:6POT9GDV0
>>868
ランニングコストものすごいで
赤字覚悟の売名行為でないと絶対に割に合わない
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:49.36 ID:p8jIoMbU0
小規模発電の新興企業潰しじゃねーの

側溝を利用した小規模水力発電とかあったじゃん
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:23:57.91 ID:n1OlEumt0
屋根一面に太陽光発電パネルつけた家だと
35年の住宅ローンで家を買って売電収入を差し引くとほとんど負担なしで家が立つよね
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:02.51 ID:nn9uvFSw0
>>839
20年って・・・もつわけないだろ

10年どころではなく、ガンガン性能低下しまくる
低品質のバッタモンを高額で買わされて、エコ〜とかおもってたら
単なる地獄行きの片道切符だもん
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:04.52 ID:ZNUxAcNi0
>>853
>一般家庭からの負担金無くせば継続してもいいよ

要するにそれだよな。
「電気ご使用量のお知らせ」を見るたびに腹が立つ。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:19.57 ID:ubkjcFOd0
買い取ってくれないならコレやっちゃうよ
http://atsites.jp/yoshitoharada/3630_science-toy9.jpg
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:29.18 ID:kOCcUs5T0
買い取り拒否がOKならただの詐欺だよなw
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:29.94 ID:4EBL65Q10
同じエコでも、個人レベルで何かをするときに
エコノミーのためにやってる奴はバカを見て
エコロジーのためにやってる奴は幸せになる



結局、生き方が現れているだけなんだよな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:43.58 ID:SjKfkONN0
避難用の別荘建てたんだけど、
水道は井戸掘って、ガスはプロパンにした。
あとは電気だけなんだよね。
緊急用って事でレシプロの発電機買おうかと思ってんだけど、ガソリン買えなかったらこまるからなー。
なんかいい方法ある?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:45.40 ID:moc0vSO00
見事なハシゴ外しだな

正直早すぎた気もするが
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:46.63 ID:gh5I3Snk0
これ、事情の違うはずの各電力会社が一斉に保留にしだしたけど、
談合じゃないの?
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:48.22 ID:S+VtWqSc0
>>832
あの会社
九州からの撤退戦が始まってる
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:24:53.12 ID:HCvu3soa0
>>1

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>2
ゴキブリ朝鮮人ざまあみろw
もうお前の大好きなミンスは復権しないんだよw
失望して自殺しろ

>>4
バカチョンが心配するようなもんじゃないだろ
早く死ね
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:05.90 ID:w94BAMW00
太陽光パネル=バカ発見器w

うまい話は、ないってことだ。いい加減、学習しような。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:08.85 ID:uexJEWcF0
そもそも受け入れに限界があるなら最初にその事を説明し
受け入れ状況を逐次公表してれば騒ぎは起きないわけで。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:14.77 ID:hu68DFeI0
原発再稼働させなきゃこんな制度維持ムリでしょ
電力会社がもたないよ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:15.56 ID:KHmOFiMv0
再エネ新規受付中止するなら再生エネ賦課金も止めんと道理が合わんよな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:17.98 ID:1nxopH4g0
>>873
制度上は電力会社には拒否する権利が与えられてるからね

まあ電力会社どころか政府も訴えられるかもな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:30.75 ID:kzK8ehNr0
>>880
料金体系見てみりゃわかるけど、ことさら太陽光パネルだけ管政権は優遇してたからな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:31.36 ID:Wtl5KvYIO
コンクリートから人柱へ、大成功。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:38.04 ID:q8FPkZwF0
>>890
明細に書かなくなれば良いのか?
原発の負担金みたいに
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:39.75 ID:NwaukVX90
海江田 アグラ詐欺
チョクト 電力買取詐欺
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:45.76 ID:MuCgGDXv0
>>237
今日ちょうどそんなチラシが入ってたwww
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:25:50.52 ID:I/8vgrkYi
売電収入でローンを補うって山本耕史がいってるね
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:11.89 ID:nn9uvFSw0
>>893
エコノミーだろうが
エコロジーだろうが

思ったような事になってないだろ

思った以上に酷い詐欺にあっただけ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:21.23 ID:yP+UXCBs0
温水器のほうが実用的だぜ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:23.35 ID:itcciVF90
普通の戸建レベルだと
夏場にエアコン数代ガンガン一日中かけても、
普通にパネルで賄えるもんなぁ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:23.75 ID:Zlzx1RWi0
>>895
梯子外しと言うよりは、梯子が壊れたという話のような。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:25.90 ID:4X3L6FWc0
怒った人は、東京地検へどうぞ
管と禿を捜査して捕まえろと意見をメールで
受け付けてくれますよ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:33.05 ID:DAL8sZwY0
そういえば去年の暮れごろは、イシンホームってところが「0円住宅」なんてチラシを盛んに入れてたなー

営業社員も募集しまくっててすげえ勢いだったけど、首吊るやつもでてくるんじゃねえかこれ?
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:26:48.71 ID:+DP5s9QU0
これもう稼働してるやつらはウハウハだろ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:10.02 ID:DMZjMfy40
>>913
3月の駆け込みが余りにも酷過ぎた
毛沢東の「人民製鉄」の悲劇再びだな

リベラルってのこういうの大好きだけど
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:15.76 ID:9wiPDKoO0
制度開始直後ならばいざしらず、
今の段階で導入しようとして馬鹿みてる奴らは
自業自得だろ。

誰が、何の目的で導入し、経過がどうなっていて
どのような予測がたつか、ネットで調べれば
一発でわかる。それすらやらない奴らが
民主党がつくった制度に詐欺られてるだけ。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:16.14 ID:/gpb3GLj0
オール電化住宅は今後どうなるの?
やっぱ水周りはガスか灯油にしたほうがいいの?
太陽光つけなければ電化住宅の方がいいの?
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:22.20 ID:XDfZFbKR0
>>477
ん?そういうの多いだろ?
エコポイントだってそうだよ。あれ。
安い家電にもあるからかなりの人に行き渡るけど

国の制度なんて、かなりそういうのおおいよ
店舗をLEDにしたら助成するとかもあったな
一店舗数百万円くらいの決断だから
前もって知っている奴らで殆ど埋まっておわり
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:29.73 ID:A+PG4Tp90
なんかスレタイに住宅ローンって入ってるから変なのが多いな
買えない妬みみたいなwww
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:32.90 ID:n1OlEumt0
>なんかいい方法ある?
人力発電機用意すればいいだろ
足漕ぎで発電するやつ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:38.18 ID:limhB9E60
>>904
原発を爆発させた張本人として何かしら責任を取りたかったんじゃね?
孫正義の後押しもあっただろうし
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:39.51 ID:KHmOFiMv0
つうか再生エネ賦課金ってなんだったん
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:27:49.25 ID:PxG/xDiA0
>>895
最初っから梯子なんて無かったんや
なんか空を飛べそうな気がした連中がジャンプしてただけや
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:02.21 ID:DvxrQw7U0
再生エネルギーの買取を継続すべきでしょ
たしかに、その分国民負担は多くなるけど
これは必要経費みたいなもんでしょ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:09.06 ID:iUgPE4d70
もともと菅は(日本は)、原発推進とセットで自然エネルギーを推進する予定だったんだよ。
それを、急に正反対のことをやって、成功するわけがない。簡単な話。
日本の自然エネルギーは、菅の保身に使われたと自分は思っている。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:11.88 ID:hbtFx3X10
まあそりゃそうだろう
電気は貯められないのだから
ヘリオスタットの太陽熱発電なら可能だが
個人で建てるもんじゃないしな
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:12.60 ID:VFgaaJhT0
設置したが最期、消耗品の取替え地獄になるというのに。
20年なんてもたねーよ。10年も怪しいものなのに。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:15.29 ID:Sx0IHKFc0
結局、ソーラー事業者と電力会社が儲かっただけの仕組みだったなw
電力会社は原発に値上げ分使ったんだろうし。
さっさと買い取りやめてしまえw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:17.02 ID:v+yiuPhx0
>>893
残念ながら現実は逆だろ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:18.92 ID:lDmylhvqi
>>7言われた
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:20.67 ID:bgX2vkVl0
>10キロワット以上の住宅の平均的な売電収入は月2〜3万円になり
クソみたいな金額じゃん
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:23.12 ID:4EBL65Q10
>>916
要するに金持ちが一通り売電できたから、
あとは、参入障壁を設けてぼろもうけ
を狙ってるだけだよね。
朝鮮商法そのもの
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:28.42 ID:u65MQyhh0
こんなの、想定の範囲内じゃん。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:38.14 ID:3Dhkwv7z0
これはマジでやめたほうがいい
売電価格の二倍で買い取りは異常すぎる
おかげで空き地にソーラーパネル並べまくって景観壊す珍事が
日本全国で発生
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:40.80 ID:K08yAoUX0
これ以前からドイツが云々って批判されてなかったけ?
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:41.36 ID:yP+UXCBs0
>>914
電気代値上げムカツクので俺も出すわw
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:45.96 ID:4X3L6FWc0
>>929
だから、7年だってwwwwww
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:46.66 ID:itcciVF90
太陽光パネルで、家の電力全部まかなっていても
地震とかで、住んでる地区が停電になると使えないんだよな
その辺のシステム周り改善してほしいわ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:58.95 ID:IHIiEcQD0
いやいや、あほな民主を支持したんでしょ? アホが。

その支持したアホの結果。  他人のせいにするなよ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:28:59.39 ID:ZlANM22M0
政治主導ですw
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:10.14 ID:RMeFy6sw0
仮に全量買い取り20年受け付け拒否食らっても
余剰買い取り10年に切り替えりゃ個人は問題ないだろ

皮算用との差額は勉強代と思って諦メロン
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:18.79 ID:DMZjMfy40
>>923
そもそも原発とくっつけるからおかしな話になったんだよな
典型的な「ショックドクトリン」だろ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:29.63 ID:Xg3qnKCb0
今日は雨だから、電車は運休だねw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:39.15 ID:Nyvouall0
裁判になったら電力会社は勝ち目が無くない?
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:44.46 ID:DAL8sZwY0
>936

田舎に行けば行くほど糞強欲ジジイが騙されまくってなあ、ひどいもんだよw
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:44.34 ID:iUZlrJ250
ソーラー推しが凄かったものな
それで儲けた人も居れば損をする人も居る
儲けるにはどれだけだまして損をさせるかであって
リスク説明なんてまともにしないよw
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:29:57.75 ID:14NKrs620
>>879
それだと太陽光の買い取りは廃止して自分で使う分だけに限定するのが一番いいね。
誰にも迷惑掛からない。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:05.29 ID:ZNUxAcNi0
>>926
お、馬鹿が釣れたみたいwww
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:16.15 ID:p8jIoMbU0
小規模エコ発電企業は育たないよね
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:21.60 ID:jkZAB9dC0
エコどころか負担になってんだよw
役にたたねえ糞電気をちょっとばっか送ってこられたって、捨てるだけw
そのコストで余計にCO2出てるわw
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:24.86 ID:B392p4/70
電力会社に売るんじゃなくて、近所にそのまま売った方が電力ロスも少なくて、
Win-Winの関係が保てると思うんだが、どうしてそうならないの???
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:26.22 ID:UadITLUr0
売電収入で元取れるとかラジオCMやってたけど買わなくて良かった
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:26.60 ID:NySROSeu0
太陽光はいらんけど、地熱は安定してるから売電しても問題ないんだから
太陽光と一色単にするなよ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:39.46 ID:w94BAMW00
予想通りの展開ですなw
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:40.88 ID:Zlzx1RWi0
>>917
まあ、そういう人達を食い物にする側面はあるからな。

濡れ手に粟を夢見る奴は、何時の世でもカモにされる。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:50.13 ID:6POT9GDV0
>>946
死ぬほど免責事項が散りばめられてる
よく読まずに騙された方が完敗するパターン
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:30:56.41 ID:XFqWM/vA0
ドイツとまったく同じ失敗をしている気がするんですがそれは
見通しの立たない新エネに金つぎ込むくらいなら、原発の抗堪性向上に力入れた方がマシですわ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:03.95 ID:XQ8ENGyW0
電気売ってチャラになるなら電力会社いらないもの
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:10.05 ID:rqQzKCRE0
原発の余剰電力蓄電用の貯水ダムの揚水に回すのも限界があるからねぇ。
太陽光発電家庭でも売らずに蓄電して使う量を増やして貰わないと…
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:11.70 ID:iUgPE4d70
原発をベースエネルギーとして再生エネルギーを推進し、
火力発電を減らすことで、温室効果ガス削減と、エネルギー自給率
向上を目指す。日本は、本来の道に立ち返るべき。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:29.84 ID:vQtol/HJ0
>>926
ほんこれ。
財布の中身が薄くなってようやく国民は我に返る。
放射能より当面の生活費の方が重要なことに。

原発再稼働は時代の要請だわ。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:30.30 ID:s8n6476b0
TBSのアンディがラジオで「テレビで売電・蓄電は言ってはならない」と言っていた。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:37.59 ID:pxEK1WJn0
このような、すぐ潰れるような制度設計されてるもの、
信じちゃってる人いたの?w
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:40.24 ID:KHmOFiMv0
たのむから再生エネ賦課金止めてくれ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:42.53 ID:WaH0mxhJ0
>>40
はー。ありますよ、ここに。君が無知なだけ。
こんな矛盾だらけの、電気料金という事実上の税金を
薄く広く吸い取って太陽光設置する奴にバラまくなんてこと
持つわけないじゃん。もともとが民主党+ソフトバンク推進の詐欺政策、
そりゃ政権変われば反故になるリスクは当然ある。

こんなスキームの問題を認識しない、君が馬鹿なだけ。まともな奴らはやってない。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:46.32 ID:Q6RunX3B0
>>894
ガスがあるならガス発電機でいいじゃない。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:49.61 ID:Xg3qnKCb0
>>881
原発がベース電源なんだよね
大事だよね 原子力
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:54.23 ID:D8El7dML0
家庭発電税という名目で余った電気は徴収
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:54.59 ID:sj13t/hk0
>>893
エコロジーに見せかけてる
反日左翼もいる
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:31:57.85 ID:ZnLjNSzU0
>>953 電力利権があるから簡単にはやらせてもらえない
法と送電
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:13.60 ID:RMeFy6sw0
>>946
電力供給に支障きたす場合受け付け拒否していいと法が認めてるから
客にろくにリスク説明せず騙した業者が悪いんだろ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:18.76 ID:3+dNx2se0
動きが遅すぎる
原発村とズブズブの自民が出戻りした時点で俺にはこうなるのは読めてた
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:20.60 ID:ZQ4yTs9C0
またクズ集団民主党の犠牲者が出てしまったか…
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:32:26.76 ID:4Mz5vsEDO
光熱費が浮くくらいの感覚ならいいけど、
それをローン返済に充てるという感覚がキチガイ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:11.87 ID:6POT9GDV0
>>975
敢えて言おう、自業自得であると
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:31.02 ID:q8FPkZwF0
>>962
火力の需給調整機能がなけりゃ
原発も維持出来ない罠
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:33.87 ID:TIXTIlFW0
>>926
>再生エネルギーの買取を継続すべきでしょ

そもそも蓄電するのが難しいだけで、電気なんて下敷きをこすっても生まれるんだぜ?
そんなものを買い取っても、どこに「蓄電」するんだという本末転倒な話
破綻するのは目に見えてる
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:37.82 ID:PxG/xDiA0
>>953
発電量が少なかったらどうするの?
今日は3時間停電ですねいつものことですがとかが普通になっちゃうよ?
既存の電力会社とも契約続けるなら↑のは余剰コストでしかない
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:50.46 ID:yyFNTaNj0
そんなにソーラーがいいなら自分の家で使えば良いのでは…
今ならインバータ変換で効率もいいだろ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:54.90 ID:Sx0IHKFc0
菅なら電力会社怒るだろうけどなw
上乗せ分の料金どこに使ったんだとw
まさか、原発の再稼働で使ったんじゃないか?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:58.70 ID:h3kzz+U70
>>38
いやまじで どの面下げて断ってるんだか
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:33:58.80 ID:u5n2iyVK0
やっぱりねw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:00.82 ID:DMZjMfy40
>>964
そもそも、技術的に無理なことを煽ってるのはマスコミ業界じゃん
何を権力と闘ってるリベラル扱いしてるんだよと、馬鹿ばかり
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:02.47 ID:T3xA6Hi1I
政府主導で勧めといてハシゴを外す

すげ〜な下痢野郎
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:02.36 ID:BgLZU8Js0
> 電力会社が新規受け入れを中断したのは、発電事業者らから送られた電力を
>すべて受け入れた場合、送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。

うそくせぇw
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:09.31 ID:GOtH4u4D0
梯子外しと言うが、そもそも梯子なんか無かった。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:09.68 ID:mhQXcl420
だからマスコミは嘘つきなんだよそんなに良い物なら
放送局や新聞社はソーラパネルで覆われてることになってる。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:10.48 ID:QS2Zjr9l0
パネルメーカーこれ、どうするんだろ
寝耳に水どころの話じゃないぜ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:12.56 ID:1aDzRjVS0
極々一部を除いた殆んどのメーカーのパネルは一年もしたら劣化して発電効率半分以下ですからねぇ
パネル交換経費など考えたら・・・エコじゃないねw
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:32.60 ID:3Dhkwv7z0
しかし屋根に穴あけるなんて怖くて出来ないわw
住宅の補修で恐ろしいのが屋根関連なのに
水漏れでもしたら数百万のリフォーム代が掛かる
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:33.75 ID:nn9uvFSw0
民主党に破滅在れ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:36.76 ID:s05lMe5o0
>>927
発電調整できない原発とセットにできるわけないだろう
脱原発とセットなら理解できるが
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:37.89 ID:Zlzx1RWi0
>>977
まあ、庶民には優しくなかったな、民主党政権は。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:43.34 ID:4X3L6FWc0
次スレで、他の後になって騙されたの事例を教えてやるから楽しみにしておけ
これも民主党政権時代にシツコイほど警告したこと
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:34:59.56 ID:IHIiEcQD0
そんな政府を選んだやつがバカ・・
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:06.73 ID:YYYr8PvP0
うちはパナホーム+京セラパネル6年目だが電力量落ちてないけどなあ
家買ってから電気代一度も払ったことないが、
その前はだいたい月2万くらい電気代払ってたからまぁメンテ代込みでもお得な買い物と思ってるんだが
なぜか2chはネガティブな意見ばっかなのな
つか親の仇みたいに太陽光非難ばっかなのはなぜなんだぜ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:14.73 ID:qPvMIIt10
記念メシウマ♪
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/11(土) 21:35:16.23 ID:u65MQyhh0
中国メーカーのパネルなんてつけてる人がいるのかw
もう笑い話だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。