【政治】安倍政権が打ち出した「秋9連休」構想に反対意見噴出「余計休めなくなる」「恩恵は公務員と大企業社員だけ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱湯浴 ★@転載は禁止
突然、安倍政権が打ち出した「秋の9連休」構想。
有識者会議が11月までに報告書をまとめ、
経済財政諮問会議に報告する予定だ。この9連休構想、はたしてサラリーマンにプラスなのか。
 安倍政権が進めている9連休構想は、法律の改正が必要な
「国民の祝日」を増やして連休を実現するのではなく、
有給休暇と組み合わせて大型連休にするものだ。
たとえば、来年9月の場合、平日の24日、25日を休めば19日から27日までの9連休になる。
 どうやら安倍首相は、経営者に「賃上げ」を要請したように、今度は「有休消化」を迫るつもりらしい。

■「反対」噴出

 しかし、さっそく「反対」の声が噴出している。
とくに「国民の祝日」を制定せず、「有給休暇」を利用させるプランに対しては、
「休みたければ自力で有休を取れと言われているようなもの」
「祝日にしてくれないと休めない」とネット上で批判が噴出。
「秋の連休」そのものについても「やめて欲しい。サービス業の人は余計に休めなくなる」という声が上がっている。
 安倍首相の「賃上げ要請」に従って、大企業社員と
公務員の給料だけがアップしたように、このままでは「秋の9連休」も、恵まれた者だけが享受することになりそうだ。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。
「安倍首相は支離滅裂です。残業代ゼロの『ホワイトカラーエグゼンプション』や、
クビ切り自由の経済特区を導入しようとしながら、口先では“賃金アップ”
“休日増”を訴えている。もし、本気で労働環境を良くしたいなら、
残業代を3倍にするとか、消化しなかった有給休暇を企業サイドに10倍で
買い取らせるように義務づけるべきです。国民の批判をかわそうという狙いがミエミエです」

 9連休にぬか喜びしていたら、ガッカリするだけだ。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153864/

<1:2014/10/05(日) 15:28:51.81> 前http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412490531/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:45:22.26 ID:tzBreGSl0
↓キムチ野郎が
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:45:41.73 ID:N0GvFL/Z0
なまぽだから連休の恩恵ないしやらなくていいよ
それより保護費上げてくれw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:47:17.61 ID:1ax0GCOB0
何だかんだ言っても、安倍ちゃんが庶民のために貢献しちゃってるけど
マスゴミさんやバカサヨ的には、そういうのが悔しくてたまらないのかなあ

野田民主党の決めた消費税増税に
足を引っ張られてるけど、増税賛成してたマスゴミさんやバカサヨは
日本の庶民に土下座して謝るべきだね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:48:24.43 ID:PT0QT9MK0
遊びに行くのリア充だけって御嶽山でわからなかったのだろうか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:49:56.38 ID:GIrk6cTH0
>>1
これの次スレはなぜ立たないのか

【経済】有給休暇の消化を企業に義務付けへ 厚労省検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412300560/
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:49:58.86 ID:JsRKB8PzO
確実に有給取れればなあ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:50:25.03 ID:d8HLO6V30
バカな国民が悪い。

勝ち組サイドに加われなかった奴が悪いw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:50:34.19 ID:dXmSGLnl0
     /  ̄ ̄\                         / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       ヽ うまいっスねコレ           /  ̄ ̄ ̄ ヽ   \ でしょお?
   |  ( ・) ( ・) |                      | /  \  V  /
   |         |                      |          |/
   ヽ   )ー=‐  / ))                    ヽ  ∀     /
    >    <   |                      >    <
   /         ヽ,√ヽ                      /| |       | |ヽ
   |  |      | {   ノ                       /||____| | `、
   |  |      | / /                   ||      |   |
   |  |      |  /      | | | |      ||      |  /
   |  |      |ー'′    人 の 不 幸      \|       |/
   |  |      |     〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}コ==z  |        |
   (  マ    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |         |
    `‐1    |   |                    | |         |
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:51:23.34 ID:IEWC2tPM0
秋の9連休か・・w
いいな。
病院は主治医が患者放置で死人が出るぞ
交代出勤ならいいが、出張医が責任感なく診るだけだからw特に入院患者
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:51:29.82 ID:Zjf8VhjR0
労働者9連休手当てだせやキチガイ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:51:45.09 ID:78j7nGfY0
国民生活がまるで分かっていない。坊っちゃん総理。わしらの給料はちっとも上がってないぞー、消費税は福祉用財源だと言ってたくせにウソっぱちだぞ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:52:40.37 ID:rn96o6IN0
安倍、いらんことせんと景気浮揚策うて。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:52:50.29 ID:+gFpAGWB0
公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・それに対する「実働」時間や内容にも頑なに触れない
・「民間平均」と称する比較対象企業は「上澄みだけ」を恣意的にチョイス、
ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で東一上場企業平均以上w、全部税金ですから取りっぱぐれなしwww

道職員月給6年ぶり増 一般行政職、年平均5万円上げ 道人事委勧告
北海道新聞 10/03 16:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/566558.html

道人事委員会は3日、本年度の道職員の月給を平均0・22%、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・1カ月分、
それぞれ引き上げるよう高橋はるみ知事に勧告した。
民間企業との格差や引き上げを盛り込んだ人事院勧告を踏まえた。
月給とボーナスの引き上げが実施されれば、それぞれ6年ぶりと9年ぶりで、
一般行政職(平均年齢44・7歳)の年収は5万3千円増え、617万9千円となる。

同委員会によると、一般行政職の現行の平均月給は、
道の財政難を受けた独自削減を反映しない場合で39万7629円、
反映した場合は38万3279円。民間をそれぞれ998円(0・25%)、
1万5348円(4%)下回っている。






へー、「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の民間プラス格差はガン無視っすかwww
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:52:53.89 ID:jxmI+ImH0
>>1こういうことやろうとする人間だもの


安倍政権「非正規の「働きぶり」で上級、中級、初級の3段階の資格を与える【ブラック歓喜】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402374657/

12 名前: フランケンシュタイナー(庭)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 13:37:11.07 ID:J/FVvDD00

カースト制度そのまんまやん。
昔で言うひにんとか作ってブラック正社員にあの人達よりマシって思わせて飼い慣らす目的だろ。

34 名前: エメラルドフロウジョン(愛知県)@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 13:47:17.30 ID:OTpT9+Mk0

奴隷の階級化
ただのカースト制じゃねえか
安倍ちょんマジでキチガイだわ

60 名前: 急所攻撃(関西・北陸)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 14:07:45.70 ID:JuMWg9xNO

奴隷にさらなるカースト制度を設けるとか鬼だな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:53:18.40 ID:Xs/TR1430
例えば10日間の工程が必要な注文を受けたとする
大企業は他の休みなんて気にしないから、当たり前のようにリードタイム通りに発注するどころか、更に納期を詰めてくる
下に行けば行くほどしわ寄せが来るんだよな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:53:33.48 ID:Ze+XLfAp0
9月なんて一番お金ない月なんですけど…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:53:43.97 ID:nHMFJ6AG0
おぼっちゃま君の日本は机の上にある
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:53:56.64 ID:mnBcfjfL0
何もかもゲリクソに任せればいい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:54:19.05 ID:esfecpik0
意味なく祝日を増やしまくって、休みを集中させてどうするんだよ。。
今でさえ混雑・繁忙期料金で遠出を控えているのに。
高度成長期の行楽地の大混雑を再現する施策って馬鹿杉。
ピーク分散させろよ。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:54:38.65 ID:sk2XmeyU0
自民じゃだめだわ

特に谷垣の政策とかおかしい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:54:45.27 ID:3WoNpX410
バカチョンざまあみろwww
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:54:53.10 ID:8wsRzCht0
有休ってことは組織全体を閉めるわけじゃないから、
大企業や公務員であっても一部の人間しか休めないやん。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:55:11.98 ID:IEWC2tPM0
9連休にしたって増税したから消費はたいして増えないぞw
わかってんのか?安倍さんよぉ
国民は苦しんでるんだぞ、あんたと違って
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:55:36.11 ID:99bRAVQG0
9連休あっても使う金ねーよwwwwww
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:55:44.37 ID:p/31PvYp0
有給休暇がない貧民には稼ぎ時ですか
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:55:54.83 ID:GOxQYK6j0
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==        `-::::::::ヽ 
     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i   新自由主義に反対する左翼が
      i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /   憎しみ込めてガナッてますね(笑)
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
      /|、 ヽ  ` ̄´  /
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/  
'´ ̄   |  \ \__  / |\ 
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:56:14.80 ID:jxmI+ImH0
>16
>>安倍首相の「賃上げ要請」に従って、大企業社員と公務員の給料だけがアップ

という指摘にあるように上だけ見てあとは知らん振りが安倍ちゃんのモットー。少なくとも行動で示してる。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:56:15.17 ID:9mul129AI
これは安倍ちゃんGJ!
みんなでバカンスだね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:56:46.61 ID:1uTFUclvO
9連休お願いしたいです!がんばれー
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:56:50.90 ID:6nW5qydF0
御坊ちゃま発想が凄すぎてキチガイレベルだな。
増税も失敗見え見えだし。
どこまで国民コケにしてんだよ、安倍馬鹿は。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:57:33.07 ID:QHapFqdU0
日本自爆
ジャップ抹殺の夢をかなるニダ!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:57:35.33 ID:nRTCVHcz0
いっそのことクリスマス休暇導入しろや。二ヶ月休み
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:57:53.97 ID:+gFpAGWB0
都内在住、労基ギリギリ目いっぱい残業して汗びっしょりになって35歳年収350万円の
オレからすれば年収400万円以上なんて大金持ちぃ!って感じ 公務員やNHK職員、
朝日新聞社員(生活保護費29万円は少ない! と記事にする連中)とかから
見れば低所得層に見えるだろうがな。

出身、北海道のド田舎だけどコネはあったから
親の勧めるとおり役所を受けとけば良かったと後悔してる。

 今、中高生の人に言っとく。もしコネがあるなら役所の公務員になっておけ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:59:38.85 ID:/Dlf6KjM0
これには反対だ
日本人は勤勉を美徳とする民族だから祝日や休日なんてもんは全て廃止するべきだ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 21:59:52.99 ID:XD46TOVdI
しわ寄せが出勤日にくるだけだよ
国民を苦しめるのはもうやめて欲しい。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:00:22.50 ID:Snhy+Q9R0
半年働いて半年休みぐらいでちょうどええ
*公務員は24時間年中無休最低賃金でー^^
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:01:19.69 ID:nT00z8OZ0
>>4
実質賃金上昇してれば貢献していると言えるだろうけど
逆に下がってるよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:01:34.81 ID:1uTFUclvO
早く導入してーー
あっべぇー
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:01:41.70 ID:BzO8NTXb0
 旗日なのに休日出勤にならない休日ならいりません。馬鹿みたいに休んで
国民に金使わせたいのだろうが、国民は金を使いたくないんだよ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:02:15.86 ID:DZmZlA8L0
休み多すぎ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:02:29.79 ID:dFhXuE4D0
金持ってる奴に金使わせて内需を少しでも良くするんだからいいと思うわ。
ついでに日本の金を専有してる老人に金使わせる政策も断行しろよ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:02:58.28 ID:xFhY3jhZ0
安倍がなにをやってもダメ状態でワロタ
全くさえないヤツだな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:10.55 ID:vbmw/Ira0
有給消化義務付けたらいらんでしょjk
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:11.15 ID:dNqeNWR10
好きな時期に連続で有給取れるようにしてくれ
みんな休んだら交通費高くなるわ混雑するわでいいことない
安部はほんとバカだな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:10.97 ID:87x7zl5QO
自営の俺、すでにゴールデンウィークもお盆も年末年始も、
元請けの大企業のケツ拭きでもう10年以上休めてない
下痢ゾウの政策って、つまりは中小零細はさっさと死ねってことだよな
もう移住するわ
うちの技術買ってくれる海外の取引先はいくらでもあるし
とりあえず台湾とカナダの業者とそういう話始めてる
こんな国に未練は微塵もない
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:22.79 ID:ihEhPgL50
>「国民の祝日」を増やして連休を実現するのではなく、
>有給休暇と組み合わせて大型連休にする

なにこれ・・・
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:27.33 ID:01Y1PSLe0
 
国民に金を使いたいと思わせる国作りが出来ない時点で安倍は無能
 
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:45.84 ID:eDzBepEN0
え、嬉しいけど…
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:03:48.28 ID:Xs/TR1430
>>28
まあ大企業は儲かってるなら勝手にしろって感じだけど、公務員は納得いかんな
まあ所詮お坊ちゃんだから、この辺りが限界何だろうけど、自民には他におらんのか?って思うわ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:04:08.82 ID:jxmI+ImH0
>>50
ヒント:票田
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:04:21.81 ID:uSTWTCZA0
安倍は、ろくでもないことばかり考えつくな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:04:26.36 ID:MuvKjPn20
こんなのよりヨーロッパみたいに1ヶ月休めるような制度作ってくれよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:04:46.34 ID:4sbQueHM0
サービス業の年間休日問題の議論がないのっておかしいよね。
土日+祝日も休めてないようなサービス業の社員はごまんといる。
それを違法にすべき。きちんと年間休日135日以上を義務づけるほうが先
だろうが。大企業正社員には有給休暇も20日デフォで与えてるのに
契約社員や子会社の社員には10日からと言うのが多い。
こういった差別を放置しておいて、何が9連休だか自分勝手な政治家は
ダムの底に沈んで精神修行でもしてこいよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:04:47.60 ID:erqY09ob0
で、今の若い世代って使えるほど余裕があったっけ?
有給を取れるようにしたほうがマシだわ

>>35
江戸時代の人間から石を投げられそうな主張だな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:05:26.34 ID:3WoNpX410
どんだけ働きたいんだwwwwwwwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:05:53.36 ID:Ul6vvbGU0
外国人 のための  増税
             美しい国
             外資の規制緩和 
             オリンピック
          で  少子化対策
             観光収入

外国勢力 > 財務省・日銀 > 経団連グローバル企業 > 政治家その他省庁

      短期的   低 → 高所得者へ税収の移転

              外資 & 多国籍輸出企業の優遇
      長期的   内需国内企業  == 倒産 or 外資がペロリ

              ものづくり経済崩壊 == 国防崩壊
                       

  (´・ω・`) みんな分前くれ!要求
         国民は疲弊

         移民が本格的に実施されたら、いよいよ戦争の国家解体 & 琉球や害人ゲリラ決起
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:06:43.57 ID:Xs/TR1430
>>51
ごめん
そーゆーのは要らない
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:06:45.53 ID:sZ2E+1FN0
これは賛成だなあ
人生は1度しかないんだから、少しは楽しめばいいんだよ

さわやかな秋の季節に、家族や親友と旅行に行ったり
読書にはげんだり、農作業に打ち込んだり
趣味に没頭したりできる長期の休みを国家が保証するのは良い事
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:06:58.40 ID:Ul6vvbGU0
日給月給のやつはショックがでかくなる
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:07:03.32 ID:xSimJeCr0
有給の強制はちょっと嬉しい。
ただし、取得する日は労働者の判断で。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:07:26.98 ID:b9kxpIct0
大企業と官僚しか見てないんだなw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:07:38.42 ID:SK65+vuL0
>>1
大企業だって9月後半なんか休めねえよボケ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:07:43.82 ID:Lw60paQY0
所詮大企業の犬と言う人が居る
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:07:47.71 ID:sGnXtY/o0
休みが増えたら金を使うだろうって、使う金を持ってるヤツの発想
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:08:49.24 ID:fhLKAs210
まあ、GWのような経済効果は出るわな。
毎年10月は、物が売れなくなる時期だし。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:09:04.73 ID:jdC5nJdgi
こういうのは労組がやるもんだと思うけど
労働者自体がこれだから
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:09:24.95 ID:/MmVJ/JsO
安倍はアホだから仕方ない。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:09:39.94 ID:uCWQ4Cwr0
有給少ないから強制するな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:09:49.02 ID:87x7zl5QO
>>16
ほんとだよな
実質ものづくりを支えてる中小零細にさっさと死ねって言ってる
もう捨てたほうがいいぜ、こんな国
うちはもう海外に移るよ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:10:01.25 ID:4sbQueHM0
これじゃ大企業正社員か公務員以外で働く気なくなるよな。
ニートして、生活保護もらったほうがマシ。
まじめにやって、土日+祝日も休めないような会社で働くなら
働かないほうがマシだからね。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:10:09.65 ID:nT00z8OZ0
>>65
ない袖は振れないって言葉あるしね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:10:40.81 ID:vqFqAdhk0
これはアカンやろ
日本人は太古の昔から月月火水木金金と相場が決まっておる
何でもヨーロッパと比べちゃアカンよ
万が一比べるならアジア(ベトナム、カンボジア、ラオス)の国々と比べないと
よそはよそ、うちはうち
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:10:44.44 ID:sZ2E+1FN0
>>65
ごめん 貧乏人はちょっと黙っててw

奴隷階級は、この政策にはまったく関係ないわけだし
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:11:21.39 ID:l+FBl6k20
 
 
 
嘉田 「 11月24日、汚沢に 『 あなたが出たら100人当選する 』 と言われ結党 … 騙された 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358086496/

 
  ↓ ↓ ↓  汚沢の戯言を垂れ流しただけのゲンダイ、 「 喜ぶのはバカチョンとバカサヨだけ 」 wwwwwwwwwwwww

 
日刊ゲンダイ 11月27日 小沢嘉田連合100議席超え
日刊ゲンダイ 11月28日 小沢大仕掛け、脱原発連合で130議席超え
日刊ゲンダイ 11月30日 小沢未来、選挙情勢、比例76議席超え
日刊ゲンダイ 12月01日 小沢未来がとんでもないブーム 女性3人に1人が強い関心! 自民顔面蒼白
日刊ゲンダイ 12月03日 小沢未来、小選挙区で60議席がすでに当確


  ↓ ↓ ↓  61人の現役議員を含む小選挙区111名、比例区119名 ( 重複109 ) を擁立!!


★ 現実: 2012年総選挙での汚沢未来獲得議席 小選挙区2 比例区7




     ,, -──- 、._            : ノノノハヽヽヽ :
  .-"´         \.     .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  :/   _     _   ヽ:
:|       (__人__)    |: :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
:l        )  (      l: :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、       `ー'     /:  :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
 :, -‐ (_).        /    :, -‐ ○.    ̄     /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´     :l_j_j_j と)丶──┬.''´
    :ヽ   :i |:          :|     :i |:
 
 
 
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:11:59.15 ID:Ul6vvbGU0
増税による法人税減税の経団連献金の見返りを貰うための私腹を肥やすために

景気をあげようと小手先ばかりの対処療法で、必死すぎwww

大昔なら天誅だぞワレ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:12:15.60 ID:Xk4TeVAb0
>>恩恵は公務員と大企業社員だけ

恩恵あるならいいじゃん
全てに分け隔て無く恩恵のある施策なんてそうそうありませんよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:12:29.11 ID:dtpVrqO10
>>75

おい、ネトウヨ(怒り)よ

働け
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:12:34.46 ID:imY+nycx0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 「もしもし、安倍ちょん?」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   連休中、悪天候でも、脳天気に日枝フジ会長と下手くそなゴルフ三昧のようだな
      ∩::::::::/        ヽヽ   
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  お台場にカジノを誘致する見返りに安倍支持率を水増しする約束したようだな
     ||::::::::/     )  (.  .||  お前らのゴルフは、吉幾三の「これが本当のゴルフ」だろ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  パーも無ェ ボギーも無ェ バーディなんか見だごとァ無ェ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  ティーショット ダフったら セカンドショットもダフったぜ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  木の下で 前見えぬ  7番アイアン持ったけど
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    球でなく芝でなく前の木しっかり叩いたぜ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     3度目のバンカーだ 打っても打っても出やしねェ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    うしろが3組詰まってらァ キャディーがヨ 睨んでる
イライラしながら 睨んでる 
バンカー出たけれど、向こうのバンカーに入ったぜ・・・・・

    『安倍ちょん、スコアーをごまかすのは得意なようだな、ルール破りはマナー違反で失格だわな』
http://www.kasiabc.com/kasi/4813/59055/?tubeid2=youtube
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:12:41.59 ID:pKIlwUrF0
正社員の人数を増やすどころか、減る一方の政策だよなあ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:13:16.93 ID:Xs/TR1430
>>70
大企業なんてホント糞だからな
値上げ発表した某カップヌードルのメーカーなんて、自分とこは値上げしといて、中小には値下げ要請だからな
伝票はそのままで、支払いで無理矢理の歩引きだわ
これって許されるの?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:14:26.63 ID:OnbMj2yGO
俺は物流センターのフォークマンだから祝祭日も連休も休めないんだ。
連休はアルバイトやパートが休むからかえって忙しいんだ。
羨ましいか?安倍ちゃん。
83【 始まった言論統制 】 @転載は禁止:2014/10/05(日) 22:14:34.12 ID:ZEg9DL3H0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:14:40.89 ID:0eX1v2X+0
>>1 いい加減公務員とか銀行員の土日祝日休業やめさせろ 何様のつもりだ?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:14:54.68 ID:mUolp+QT0
日本はつまらない商習慣が多すぎるし意思決定も遅すぎる
その結果下は余計な仕事をして上はなにも決まらない会議ばかりする
日本の労働生産性が低い原因はなにも人の資質のせいじゃない
社会的にこの問題を是正してくことは賛成
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:15:25.25 ID:7uMDKX4L0
連休でも休みでない人もいるし
仕事に使っている道が混雑して迷惑を被る人もいる
どうしても断行するなら休日労働者に対して国費で手当支給なり補償なり行え
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:15:48.60 ID:EKew5aFc0
休めるヤツは休めるだけ休んどけばいい。
いちいち足引っ張るなや。
働きたいやつは勝手に休まず働いとけ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:16:12.42 ID:4sbQueHM0
公務員も腐るほどある有給使ってサボって、あげくのはてに
休暇全部使い果たしてほとんど働いてない状態の奴がたくさんいる。
その穴埋め誰がやってるかってもともと有給がろくに与えられてない
非正規と一部の犠牲になってるボランティア状態の正職員だよ。
図々しい奴が、働きもせず税金食いつぶしてるよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:16:49.81 ID:lMfXUKe9O
時給や日給の派遣やバイトや契約社員は休みが増えたら死ぬよ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:17:28.46 ID:fhLKAs210
>82
夫婦共働きで経済力のある層にお金使って欲しいんだよ。
薄給、休みなしの人材に経済効果は無いし。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:17:34.50 ID:RVxlgL470
公務員と大企業社員以外は人間じゃないから問題ない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:17:45.28 ID:Yx6CuWou0
みんな休みたくないの?
仕事しているほうが楽しいの?
なら働けばいいじゃん。

俺は休むから
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:17:54.95 ID:T9ghjc7S0
休みもらっても、どこにも行きたくない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:18:22.44 ID:N0GvFL/Z0
>>89
土日祝日なら単発の派遣の仕事山ほどあるだろ
なまぽの俺が言うのもなんだけどさw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:18:37.42 ID:KOIcS7zP0
はあ、有給か。
無いわ、そんなもんw

マジで大企業の正社員と公務員だけでしょ、対象は。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:19:57.07 ID:12VkRC8q0
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:20:18.76 ID:fhLKAs210
まあ、生活に余裕がない人に
お金使って下さい的な政策は無理だから、
お金持ってる層に使わせる政策は
そうなるわな。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:20:45.45 ID:4sbQueHM0
そろそろ本気で腹立ってきた。政治家のスキャンダルでも暴露しようかな。
みんなも怒り心頭の奴は政治家の秘書やったり警備員やったり運転手やった
り、水商売したり接客業したり省庁や議員事務所で働いたりしながら
ネタつかんだらいいよ。

本気で許せないって思ってきたわ、今の政治家。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:20:52.46 ID:GYGLV+D1O
何が有給を10倍だよこの萩原と言う馬鹿は頭悪いな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:21:15.28 ID:sZ2E+1FN0
国民が自民党政権を選択した時点で、
格差社会を自動的に承認したわけだからな

いまさら全国民が平等に扱われる権利があるだとか
同じ恩恵を受けられると思うのが大きな間違い
奴隷みたいな2級国民の権利まで考える必要なんかひとつもない

だいたいが
年休も取れないような糞会社に入ったのは完全に自己責任だろ
カネがないんだったら、他人が休んでる時に働くのは当然だろ
なんで努力と才能で富を得られた優等な人間が
人生を楽しめるような制度ができるのに足を引っ張るんだよ

奴隷ごときがうざい!はよ過労でシネや
ネタでいってねえから、マジでシネ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:21:29.13 ID:ICFTZbsu0
多くの企業はお盆だって休みじゃないよ
一斉に年休取らせてるだけで
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:22:05.25 ID:87x7zl5QO
>>81
あちらがそういうつもりならこっちが血を流してまで付き合う義理もないと思うよ
うちはもう付き合いきれない
沈んじまえこんな国
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:22:26.41 ID:SHyp0WiA0
それより6月に祝日作れよ
1日もないから地味にきついは
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:23:16.41 ID:gJZnsYRT0
>>1
リーマン「やったー、休み増えるわ!」
自営業「やったー、客増えるわー」
公務員、教師「やったー、休み増えるわ!」
ニート、福祉「どっちでもええわー」

全員「誰損?」
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:23:53.01 ID:EKew5aFc0
他人が休むの気にくわないからみんな休むなって

それってむしろ資本家が喜ぶ文化だろ。

大企業サラリーマンや公務員みたいなコマ=労働者でも休めるなら休んどけ。進歩だろ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:24:23.59 ID:+gFpAGWB0
役所、一般の労働者が働いてる時間だけ窓口開けてるの、いいかげん見直せ!うちの職場、人手不足
状態で各種手続きするのに平日休みとるの難しい。たまに日曜窓口やってるが
土曜日しか休めない人はやっぱ行けねえ。

 平日、週一でいいから仕事帰りに行けるように夜22時まで窓口開けてろ!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:25:30.04 ID:HN1aXnMs0
批判はわかる。

しかし民主党も同じ案を出していたが?
その時は賛成していたのでは? ん?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:25:47.54 ID:Izet/V0V0
>>103
ぐうたら感謝の日
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:26:29.22 ID:SHyp0WiA0
有給を年30日つけるようにしろや
全然足りひんわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:26:35.95 ID:Cit80wub0
(゚∀゚)

休暇を増やしたり有給休暇の消化率を上げるのは馬鹿左翼さんの仕事だよ。
なんでもかんでも安倍ちゃんに頼るのは良くないな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:26:59.01 ID:mVB5SfDy0
実際、祝日でも休めないので意味がない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:27:05.25 ID:WVuVeI400
そりゃ休もうと思えば休めるだろうけど

後が大変なのよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:27:21.27 ID:y7JCy5T50
役所が9連休となるとどえらいことになるぞ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:27:43.27 ID:BhAEI+330
安部の言う国民と言うのは金がある国民と言う意味だから、残念ながらお前達は数に入ってない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:27:59.45 ID:mVB5SfDy0
有給消化させない会社に罰則を課せよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:28:06.48 ID:ceH0fYab0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:28:06.89 ID:Af6M0XtG0
だから、何度言ったらわかるんだろうな

馬鹿は仕事するな

安倍!おまえだよ、お前だけずっと連休取っとけ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:28:09.33 ID:EKew5aFc0
>>106
お前の会社が月火休みすりゃいいじゃん。
逆に会社がそれをやらない理由考えてみれば?

たったそれだけの想像力もないから他人妬んでばかりの底辺なんだよ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:28:23.33 ID:dG83TA1N0
公立校似通っている生徒に欠席を奨励している様なものだ。
困った政府だな。手前主義の何の理念も感じられない
ドクズ政府だな。阿呆めが
焦ってもインフレにはならんよーまたデフレに逆戻りじゃー
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:28:55.23 ID:v6M84bvm0
休むのは甘え
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:29:34.11 ID:fhLKAs210
賃金値上げとか実態が管理しにくい政策より、
企業の最低年間休日を、
126日とかに設定すればいいのに。

違反したら、1日あたり法人税+10%とかにして。

そうすれば、
嫌でも人手が足りなくなって
賃金が上がるよ。

自転車操業の零細は、
サイクルが破綻して潰れるけど。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:31:34.27 ID:f4OIAJZH0
ホワイトカラーエグゼンプションみたいに
これも繰り返し出てくるんだろうな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:33:08.54 ID:1g690yVv0
決算期だから休めるわけない。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:34:06.22 ID:sZ2E+1FN0
>>113
っったくw

あのなよく読め、有給で休むんだから
完全な祝日じゃねえわけだよ

祝日じゃねえんだから、市役所は開いてるわけだ
お盆は慣例だと休む企業は多いが、市役所は普通に窓口営業してるよ
幹部とかも普通に出勤してるし、職員も必ず交代で出勤してる
それと同じ扱いになるわな

てめえが朝からビールのんで寝てるから世間を知らないだけだろ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:35:04.04 ID:W3Pyci1P0
休日は無収入になる非正規の事など全く考えていない。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:35:25.60 ID:g3zJz1IR0
小売店とか運送業を強制的に休みにしてくれないと、結局休めん。
客が来るシーズンになってしまうからな…
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:35:28.05 ID:TYOr8SYz0
【選挙】 「このままでは惨敗する」・・・連合が組合員に民主党支持を徹底★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367749680/

【政治】民主党の実績を冷静に見よう 政策上の問題は無かった-連合が初の民主党支持マニュアルを作成★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367727822/

連合会長 消費税増税に向け党内結束求める(12/04/08)
http://www.youtube.com/watch?v=amXSuYB1wPA

連合、消費税上げ提案へ…20年度まで段階的に
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110218-OYT1T00010.htm

【社会】労組連合の会長、賃上げになぜか評価避ける→「もはや誰のための組織だかわけわかんない」と疑問相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362909011/

【政治】アベノミクスは幻想…枝野氏、連合群馬で講演
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410102890/
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:36:34.86 ID:sTKtfXXD0
>>1
ミンスにすり寄ってるとまた八百万の神々がお怒りになるぞ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:37:00.17 ID:ffxFCKbI0
大企業優遇つうけど
同じレベルで労基が締め付けたら中小無くなるんじゃね?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:37:06.81 ID:mVB5SfDy0
祝・休日に仕事してたら死刑くらいにしてくれないと会社が休ませてくれない
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:39:48.35 ID:hwwDFUqU0
全て七光り、自分の力で一度も金を稼いだことがないバカボン安倍の
考えそうな愚策だな。こんなのは結局特定の大企業か公務員しか享受
できないじゃん。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:40:45.32 ID:baQ7kVYA0
労基署の権限と人員強化で事足りる訳だが
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:40:48.73 ID:8JzsRbVP0
休みが増えるのはいいこと
お盆から一週間ずらして平日に一人旅したけど肩身が狭かった。
この国は奴隷ばっかりだ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:42:09.31 ID:CSCtM/NU0
そのくらい働かないと日本じゃやっていけない現実があるんだけどね・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:42:55.77 ID:sZ2E+1FN0
>>125
祝日じゃあねえから、会社は全機能停止じゃねえだろ

正規従業員には有給を取らせて、個人として連休になるように会社が努力しろっていう政策だからなあ
その連休で人員が不足するようなら、臨時職員でもなんでもいいから
雇用して人手不足を解消してでも休ませろってことだからな

てめえはむしろ忙しくなる側だよ、正規は連休でいなくなるから
必ず出社しろと圧力が掛かって休めないから、逆にカネは稼げる
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:43:21.43 ID:6PmWoDcy0
連休や祝祭日なんていらない
強制的に休まさせられるから休みの前後が忙しくてたまらん
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:44:02.68 ID:ffxFCKbI0
>>134
中小半分くらい潰せばそうでもない
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:44:45.38 ID:iHTb7laF0
安倍バカだな
これが日本全国本当に休める人ばかりなら、ホテルも鉄道もデパートも店も何もかも休みになるじゃん

でも実際にはそんな事はない
休めない人が、有給をもっと取れなくなるだけなんだよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:45:11.66 ID:qlUZH4vn0
>>1
は?日本人は働くことが生きがいなんだよ

古事記を読め
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:45:45.73 ID:Imw4GBMa0
日本は円安とスタグフレーション貧しくなることも受け入れて
その上で必要なら米の財政均衡法のように支出を切り詰め
増税して歯を食いしばって借金を返し、1960年代70年代のように
長時間労働しつつ、ちょっとでも才能のありそうな人材や
技術の芽に投資して外貨を稼いでもらうしかないよ。
アフリカの奥地にも一人で出かけて商機を広い、高い燃料に
耐えて生産性を維持する。内需はあきらめて海外市場に
真摯に向き合って分析、競争していけ。
貧しいったって内戦や虐殺、医療も受けられないよりましだろ。
ただ合理的に労働生産性は上げなければならんから、
仕事の流れにあわせた有給は取れるべきだと思うな。
週休二日は微妙、一日はフルに取って身体を休め、医療費
を無駄に増やすな。労働時間は、もっと朝型になるべきだと
思う。10時まで商業活動がはじまらないのは遅すぎ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:46:06.85 ID:87x7zl5QO
とりあえず第2東名はこういう連休中は業務使用専用にしろや
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:46:15.29 ID:AJ3HhCyZ0
>「秋の9連休」構想

有給はちょっと旅行したいときとか平日に用事があるとかもしもの時
に使いたい
少ないのに強制的に有給消化とか困る
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:46:32.12 ID:iSh40kB/0
一ヶ月休みつくろうよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:48:22.21 ID:TvtGUlEh0
 労働基準局が認めてる、4週8休制を禁止、違法とするんだろうな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:49:06.56 ID:EKew5aFc0
このスレ読んでるとほんとバカ奴隷ばっかだな。
バカ同士が足引っ張りあって金持ちが笑ってるよ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:50:37.07 ID:NNS8TR1h0
>>1
そんなことよりバラマキ回収したらどうなんでしょ?!
庶民から搾ったカネでバラマキなんて一体どうなってんの?
 
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:51:06.30 ID:0NZP8DPX0
サービス業にとってはってことかな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:51:26.86 ID:lMfXUKe9O
大企業の社員の給料や賞与は据え置きにすべきで、その分を下請け企業からの仕入れに上乗せすべきである。
そうすれば末端の人達から潤い、日本全体の購買力が上がり、それが結果として大企業の売り上げが増える事になる。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:51:43.95 ID:5SdfyUdB0
祝日増やしてくれよ安倍ちゃん
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:52:19.20 ID:AgWPvhDq0
大企業にしたって恩恵はこの時期暇な所だけだろw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:52:32.06 ID:SQ9yloRM0
何か違うんだよなあああああ…
年中無休の仕事とか客商売飲食店とかに、週1の定休日を義務付けるとかさ
休みたくても休めない労働環境のほうをどうにかできねえかな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:53:11.11 ID:lEz8WQXy0
消費税上がって、全く家計に余裕がないが、休めるなら休みたい
家で寝てるわ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:53:48.98 ID:MPY0+qyZI
大企業社員や公務員になれなかったのが悪い。
就活に有利な学部学科に入って、学生時代にちゃんと就活すりゃ、氷河期でも大企業には入れた。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:55:31.33 ID:TvtGUlEh0
>>132
労働基準局の仕事は給料の不払いを、少しでも払ってくださいとお願いに行くことで手一杯だよ。
あとはあまり来ない雇用保険の窓口業務に来客の3倍の人員を割くこととで忙しい。
 下手にタイムカードチェックや、残業チェックなどめんどくさいことはしない、あとがややこしくなるし。
会社の事業辞めるといわれるともっと面倒。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:55:55.03 ID:QL2vLTI40
原発やめますか? それとも、健康やめますか?


■20歳代 女 多摩市在住 福島でボランティア活動
福島県浪江と飯舘村を1日ボランティアで巡回し南相馬に戻った後、爪が痛みもなく根元からはがれました
https://twitter.com/neko_aii/status/518209266545463297
ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。わたくしは、43歳です。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872
体調不良だったロックバンド The Foolsのメンバー、大島 一威さんが先月30日永眠。
同じバンドの川田良さんは今年1月30日血栓塞栓症により死去。
同じくメンバーの佐藤航平さんも今年3月30日に病死と。同じバンドのメンバ
https://twitter.com/onodekita/status/518365907572101121


『マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
 世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。』
最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。


Q マイトレーヤが、中国のような国に「到着する」とき、テレビの司会者は彼の最近の「履歴」
 ――ロシアで数カ月このような番組に出演し、テレビ・ジャーナリストのインタビューを受け、
 その前はブラジルにいてインタビューを受けていたことなど――を知っているのですか。
A 知っている人もいますが、多くは知りません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
「商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。」
マイトレーヤは繰り返し次のように言われるーー株式市場の崩壊は避けられない。その終わりは間近である。
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するであろう。その後すべての政府の優先事項が変わるであろう。


覚者は次のように語っています。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
Q 覚者方はなぜ国連の会合に姿を現さないのですか。
A マイトレーヤが知られ受け入れられたときには、彼は国連で話すよう招待され、そうなさるでしょう。
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。


Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。
  マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。
Q その着陸は世界中で起こるのですか。    A はい。
Q 世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。A はい。
Q 彼らは姿を見せるでしょうか。         A はい。
Q 彼らは話をするでしょうか。           A はい。
Q 彼らはテレビに出るでしょうか。        A いいえ。
Q 彼らは政府の人間と会見するでしょうか。  A いいえ。
Q 多くの人々は信じないでしょう。        A 徐々に、慎重に自分たちのことを明らかにするでしょう。
  世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:55:55.61 ID:AgWPvhDq0
出勤しなければ仕事が発生しない職種ならいいが
休んだ分だけ前後にしわ寄せが行く業種もあるんだぞ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:56:10.45 ID:MPY0+qyZI
>>151
飲食介護みたいな底辺職にしか就けないのが悪い。
なんつうか、底辺職の奴らは怠け者や根性なしが多過ぎて、そらそうだわなって奴が大半
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:57:59.05 ID:/9z/dQGS0
ヒント 月の労働時間が減ると派遣労働者の場合は収入に大打撃を受ける。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:58:21.43 ID:sZ2E+1FN0
>>151
年中無休とか週休の日数まで国家が強制させる権力持たせるなよ
そんなの民間企業が各社で決めることだろ

店を休めないっていうのは、てめえらが弱いからだよ 

頭も悪い、勇気もない、生きる知恵もない奴は、
もう倒れないギリギリまで身体を一生使うしかねえだろ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:58:24.09 ID:okU/orkR0
こんなことになったら日給でボーナスもない人は死ぬしかないな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:58:25.94 ID:SQ9yloRM0
>>157
会社が倒産とか介護とか病気とか、何らかの理由で一度退職した人の現状知らなさ過ぎだわお前
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:59:13.90 ID:22p9IS3m0
俺みたいな下請け自営業者にとっては元請大手社員と打合せ可能な日が減るだけなんだよねw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:59:17.02 ID:5OirRA8a0
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:59:24.10 ID:8BDWIZ890
国家公務員は業務が忙しすぎるし、地方公務員は役所が開庁してるから休めないだろ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 22:59:24.63 ID:pIHw5tzT0
中小企業は年間休日105日がデフォだから、
安倍が祝日増やそうが出勤日になるだけだ
大企業と公務員だけ喜ぶ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:00:05.98 ID:L4Fl7tYQO
こんな適当な記事を書いて金をもらえる日刊ゲンダイの社員が一番恵まれているよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:00:48.46 ID:G94J+QLt0
6月に祝日作れよ
梅雨でうっとおしいのに
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:00:52.91 ID:4KcPpXO30
まあおいらはそんなに休めなくて半分はサービス出勤だろうが、それでもがっつり休む人が多くなればいいことはあるだろうさ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:01:02.01 ID:cCuI9dTb0
祝日増やすより定時で仕事終わるようにしたほうが
経済がまわる


けどアホだから気付かないんだよなぁ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:01:37.97 ID:D9HaKJD90
しかし次から次へと色んなこと提案するよな。
やったのは増税と議員・公務員の給料上げただけだけどさw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:03:08.59 ID:5OirRA8a0
>>169
そしたら残業代がなくなって文句言う奴があらわれる
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:03:19.05 ID:oEU4L/Zn0
来年には景気が悪くなって仕事が減るからちょうどいいんじゃないの?
今も有給消化を進めてる会社もあるしな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:03:59.41 ID:sZ2E+1FN0
>>160
だから有給使って交代で正規職員が連休で休む政策
祝日にならないんだから、会社は動いてるわな
決定事項が遅れる可能性はあるが、
下っ端だけで動かすルーティングワークは平常通り
逆に日給の奴は人手不足で狩り出される側だし
人員不足になれば正月出勤扱いになって、普通に日給は上がるわな

これくらいの予測がさらっとできねえから、日給奴隷なんだろうけどw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:04:06.29 ID:okU/orkR0
まさかこれで人気が取れるとか思ってるのか
頭おかしいな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:04:16.98 ID:OV0iU/6P0
金無いのに休みがあってもなぁ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:07:22.05 ID:vxGTSA8D0
あ〜非正規日給のやつを餓死させたいのは知ってるよあべさんw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:08:03.26 ID:GMcLt1qu0
有給消化を義務付けてくれるとうれしいなぁ
平日ゴルフに行けるわ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:08:03.32 ID:a3fl0J4vO
低学歴総理がヤケクソの人気取り

しかも民主党の劣化二番煎じとはね

次は事業仕分けでもやる?
あっ、官僚がいなきゃ何もできないお馬鹿な安倍ちゃんが官僚逆らうわけないかw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:11:35.58 ID:ueTcSsaD0
安倍・・・・明日法案を通せ
許可する
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:11:42.84 ID:fTtlE6Yx0
安倍「いいこと思いついた!休み増やせば国民は金使うんじゃね?」
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:13:39.58 ID:S3Qz7r2I0
なぁ、公務員もパソナから非正規雇ってみたらいいんじゃね?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:13:41.17 ID:sZ2E+1FN0
日給の奴はカネを稼ぐチャンスだろ

正規がどっと飲食店や旅行にいくだろうから
レストラン、小売系が繁盛して、現場が人員不足になるから
少々時給を上げてでも人手不足を解消しようと必死になる

連休期間が終わったら、日給奴隷は
平日に人がいなくなった店とかで早めにバイトを切り上げて
ゆっくり休めばいいだけだろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:13:55.32 ID:okU/orkR0
>>173
その期間の仕事が減ったら真っ先に休まされるのは
そういう人たちなんですよ
少しは考えましょう
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:14:17.69 ID:Sp9DPt4T0
連休を増やす
休日出勤が増える
給料の手当てが増える

そんな単純な考え
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:15:07.40 ID:0z/rWovo0
>>1
自民党になってから公務員が嫌いになった。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:16:43.79 ID:ecAv+9GX0
休みたい時に休ませろ
大型連休にしたらお盆並みに道路やホテルが混むだろうが
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:17:02.56 ID:T9ghjc7S0
もう面倒くさいから
3日働いたら、1日休みで統一すればいい
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:20:01.69 ID:sZ2E+1FN0
>>183
そこまで奴隷のことを考える必要はないよw

日給を選択したってことは、自由気ままに休みたいから
基本的にきっちりとした生活ができない人間
いわゆる社会のクズと揶揄される人間

俺はそいつらを低能とは思わないけど、
いわゆる規格外の人間だからな
自己責任でやってもらいたい、
自分でドロップアウトしておいて、他人に甘えるなよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:20:43.58 ID:zGyJUIkI0
土曜日に祝日が重なったら、月曜日は振替で休みにしてほしい。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:21:30.87 ID:JptPzEyQI
22年前に山一證券を退職して公務員に転職した俺様は勝ち組だわ。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:21:59.37 ID:okU/orkR0
>>188
考えなくていいならレスしなくていいからしょもない
時間の無駄
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:24:46.90 ID:SQ9yloRM0
非正規が全体の4割なんだぜ
分かってる?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:25:23.53 ID:JabEe3bm0
これは安倍ちゃんGJだね
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:26:04.81 ID:RmkHlH3K0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ   
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /    しょうもないこと思いついた
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:26:19.17 ID:8i/8UeHA0
安部ちゃんはお坊ちゃんだから庶民生活なんて理解できないのさw
いつも大企業と経済指標しか見てないよw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:27:19.83 ID:5C98usfc0
とにかく休みを増やしてくれれば自民に投票する
石破聞いてる?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:28:47.26 ID:T7vuXY2K0
安倍晋三は生まれながらにして無脳である
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:30:05.25 ID:zchrB5T90
日銭が振り込まれるのに、9日間も銀行閉まったら軽く死ねる!
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:30:58.25 ID:T7vuXY2K0
>>195
安倍晋三に経済指標を理解出来る能力は皆無と思われ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:32:10.96 ID:o7eWczMC0
安倍、頼むからタヒんでくれ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:32:29.31 ID:EKew5aFc0
>>192
無能な奴隷が偉そうだなw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:32:30.29 ID:blJxNaZi0
痔民党は公務員と大企業の1部の人間しか日本人というか人間と認めてないからね
え!?何を言ってるの?って感じだろうね
安倍ぴょんキョトンとしちゃう
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:33:28.71 ID:R8fskwqC0
休み増やして日本がどんどん景気悪くなっていった
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:33:57.45 ID:JuRUQ2K40
安倍信者が顔を真っ赤にして

205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:34:07.90 ID:coc05lqNi
病院事務の漏れには関係なし…
来週は日月出るし
三連休ってなんですか?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:34:10.39 ID:XaEf/JyT0
公務員たちの親族の架空葬式が増えることに。

有休使い切った公務員たちの第2の有休制度 忌引き を多用してのw
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:34:12.71 ID:4f66rCBsI
安倍さんは本当にバカみたいだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:35:30.05 ID:5OirRA8a0
休みたくない奴は働けよ、おれは休むから
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:37:11.82 ID:K4uKlibG0
パートが9連休になったら、賃金はどうしてくれるんです?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:39:47.95 ID:lWW17Vuq0
以前民主党がなんかいってなかったっけ
秋の何とかウイーク
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:40:31.79 ID:5OirRA8a0
>>210
シルバーウィーク
あれはひどい案だった
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:41:25.33 ID:o1JeU5a00
上司「お前ら本当に有給使って9連休するつもりじゃないだろーな」
213くっきー@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:44:20.04 ID:ghr0q5PU0
毛長川で誰か流された?
214くっきー@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:45:55.94 ID:ghr0q5PU0
毛長川で誰か流された?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:46:48.09 ID:1AQKLUgSO
日本人の8割以上は中小零細か自営業。バカ安倍はわかっとんのか?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:50:48.72 ID:XaEf/JyT0
あの病欠で海外旅行をしていた
神戸の女公務員は、喜ぶだろう。

「9日間も日本人に会わなくて済む。」と。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:52:26.26 ID:3kzu3JtX0
有休を使えることが前提になってるような話で現実離れしすぎ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:56:39.66 ID:YaqU4QgnI
>>192
主婦とか入れてるからだろ。
35歳以上で非正規の男性とか1割もいねえよ。
男で非正規は確実に負け犬


ソース
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:58:46.31 ID:T7vuXY2K0
安倍晋三こそが本当の意味での無能な政治屋であり総理大臣
日本国民として本当に恥ずかしい限りです
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 23:59:42.81 ID:YaqU4QgnI
男で非正規は絶対に負け組
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:00:03.64 ID:rWS/CgnU0
こいつは鳩ポッポと同じ匂いがするわ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:00:32.70 ID:ueQ6bnNS0
底辺のバイト社員がひとこと・・・
祝日にされると休まざるえなくなって、休んだ分だけ時給出ないんですよ・・・
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:04:11.50 ID:k2/u8SUyI
時給で働く奴らは働いた時間が全てだもんなあ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:05:47.77 ID:6akG7HQy0
連休はいらねーよ
飛び石休みにしれくれよ
水曜日か木曜日あたりに休日がくると助かる
マジな話・・
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:10:00.02 ID:dZhkQYAa0
ガソリン高騰してんだからせめてETCの1000円やってくれよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:12:03.28 ID:80vhLvc20
>>221
最近、そんな気がしてきた。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:14:05.25 ID:A/mOMjrT0
安倍君て社会人、正社員はみんな土日祝、ひいては盆暮れ正月が休みだと
思ってるんだね
平日昼間から私服でふらふらしてる奴はみんな無職だと思ってるんだろうね
無職・だめ板にいる連中みたいで笑えるねw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:16:24.97 ID:JmvIwV5V0
安倍晋三は鳩山由紀夫の下を突き進んでいるような気がする
多分日本の歴史上 最低 最悪の宰相だと思うね
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:28:47.39 ID:hwNZLYWH0
>>222
祝日連休にはならない、有給消化による個人単位での連休制度

ただし、祝日連休時、たとえばゴールデンウィーク中は現実問題として
飲食店と小売が超忙しい、まるで戦場みたいになるから

会社が連休にするなら、飲食店とか小売に臨時バイトに入れば重宝されるよ
時給も確実に臨時で増額されるのは確実

バイト採用面接で普段は落とされるようなマトモな企業のバイトでも、
お忙しいでしょうから、すぐに今からでも働けますよって言えば速攻で無条件採用だろ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:32:01.93 ID:c9uIOjMm0
今の日本でお金にゆとりがある層に大型連休作ったって、
皆海外へ行くだろ
国内でお金落ちなきゃ意味ないじゃん
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:35:36.54 ID:ueQ6bnNS0
>>229
連休だけ入れさせてくれるバイトっても、都合よく見つからないわな
まあでも、本当にクソみたいな連休が来るときは事前に探してみるよ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:37:09.01 ID:/PMnMZGT0
9連休だって!さすが安倍ちゃん!

とでも言うと思ったんか
アホか・・こんなもん誰が喜ぶんじゃ
池沼でもこんなファンタジー思いつかんわ

キチガイはとっとと死ね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:38:26.85 ID:Ys1m9c+u0
どっか行くにもどこもいっぱいでしょ?高いし。
9連休なんて体なまるだけ。
金曜半ドンにしてくれたほうが体たすかる。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:40:53.51 ID:kbsDQxgx0
あれこれ手を出しすぎだよ安倍
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:41:24.63 ID:JmvIwV5V0
かつて日本の宰相で安倍晋三よりも無脳でどうしようもないクズが存在しただろうか?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:45:25.98 ID:gINWPHSS0
それより労基の権限と人数の強化しろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:51:31.88 ID:Y6PN8A680
休みにするならせめて6月上旬に祝日1日作るとか、
文化の日が確実に連休になるようにするとかにしてくれよ

半期末・期末・年末の繁忙トリオの一角に休みをねじ込むとか、
わざと休日出勤増やして働き蜂振りを嘆いてみせたいだけかよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 00:58:25.41 ID:LPPqFsfh0
そういえば、民主党政権時に休暇(休日)分散化が頓挫した後も
経済同友会が連休作れって唱えてたな。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:02:10.73 ID:/PMnMZGT0
さすが働き盛りの20〜30代の11年間ずっと無職ニートで
親の金で遊びつくしたできそこないの言うことだけあるわな

働いた経験って40近くなってやっと
親のコネで無理矢理東電の子会社に入らされて
そこでぼーっとデスクでお茶飲んでただけだろ

能書きとかもういいから早く死ね
240名無しさん@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:03:16.74 ID:ZFpurp+k0
あべは庶民を馬鹿にしてるんだよ!いいかげん気づけ!
富裕層のみの政策だからそのうち超巨大一揆が起こるだろう!
オリンピックがどうたらこうたらは期待できない。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:04:32.69 ID:VOYV5aMVi
あまり連休長いと最後の日が辛いからやめてくれよ
分散して週休3日を増やしてほしい
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:06:40.44 ID:OpydGYn20
バイトは祝日関係ないしな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:08:08.02 ID:+klVQtXW0
サービス業なんか絶対無理だろ
下手したら1日も取れないんじゃないの?
それより有給を100%取得できるようにするほうが先じゃないか?

>>235
史上最悪は菅と鳩山だと思ってたが、安倍に変わりそうだw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:24:08.13 ID:y+0hbGso0
9連休なんかやったら
世界の株式市場から取り残されるわ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:26:13.98 ID:DBzDJC2BO
時給換算で働いてる契約社員とか派遣社員が困る
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:26:31.10 ID:LPPqFsfh0
現行法のままでも、来年の秋(2015年9月)は5連休(9/19〜9/23)で、
有給を2日足せば9連休(9/19〜9/27)だw

9/19(土)
9/20(日)
9/21(月)敬老の日
9/22(火)休日
9/23(水)秋分の日
9/24(木)      ←有給取る
9/25(金)      ←有給取る
9/26(土)
9/27(日)
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:30:01.25 ID:Zls6sK/r0
サービス業はむしろ休めなくなる、、、、
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 01:57:01.04 ID:Zls6sK/r0
>>228
経済面に関しては下から数えた方が早いな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:08:29.02 ID:yPWcJjmf0
>>209
スーパーのレジ係とかなら逆に出勤する人間は重宝され
休日手当とかつきそうだけどね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:47:33.39 ID:8kJvROgq0
連休はせいぜい3〜4日程度でいいよ。
9日も休んだら、二度と会社に行きたくなくなる。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:52:37.30 ID:nTtzeTQ8O
小売りやサービス業は9連勤になるんですね
252あ@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:55:05.26 ID:6PvEwbGLO
ほんま公務員はいいよな(>_<)
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:58:08.96 ID:uWWjSAuA0
>>1
自民信者はいつまでこのペテン師に騙され続けるんだろうね?
肉屋を支持する豚は救いようが無いよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:59:39.43 ID:Ivg1qFno0
思いつきで動くアホ。と評されても仕方ない事を最近連発してんね
普通に生きてる人間達が創意と工夫で今の世の中作ったって理解してない
無知な人間が手つけてイイトコといかんとこがあんだろーに・・・
255☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/06(月) 03:07:46.76 ID:I5yUvt240
鳩山以下の歴代最低の無能総理大臣。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:11:05.33 ID:P66D64Vo0
深夜営業と定休日義務化したほうがよっぽど景気刺激と福祉の為になるのになぜやらない
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:14:55.01 ID:4Y3oBJKj0
月、金どっちかに祝日つくってくれるだけでいいよ
正社員なんて自由にやすめて面倒だよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:16:13.88 ID:q3rljvNT0
反対意見が弱者の泣き言ばかりで見てられない
弱音吐く前にどうしたらいいか考えろよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:23:26.47 ID:a7McicC50
マスコミの大本営発表とは裏腹に、本当のところは自分の支持率が落ちてるのを知ってるから、
派手な政策を打ち出して挽回しようと必死。女性優遇の大臣登用もそう。でも、一方で反発を
買ってるから、思ったほど支持率につながらない。しょせん馬鹿は馬鹿。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:29:42.44 ID:TlAfvcpkI
飲食とか小売のサービス業に就く輩は10代の時にロクに勉強しなかったカスどもが大半
ホント、日本はかなり平等な国なのにな。
日本の大学受験とか世界最強の平等試験。
それを突破出来なくて文句ばかりは一人前。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:34:52.79 ID:9VdgKtunO
日給制の俺は 死んでしまう…
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:47:26.69 ID:XyC81STHI
お、ドカタか?
ピンハネ業者を潰せばいいな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:47:45.40 ID:y9igLSyH0
>>233
オレの勤め先は工場なんだけど、あまり長い連休が続くと作業員の勘が狂って、
ケガをするヤツが出る時があるよ。

>>260
で、お前はそれにも就けてないのか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:49:38.38 ID:XyC81STHI
>>14
45歳で年収617万円って安くね?
北海道大学卒業生ならバブル世代45歳で年収800万円が普通だろ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:52:34.19 ID:v99fqxoh0
>>228
それは無いと思うが
戦後最悪な部類なのは間違いない
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:56:37.54 ID:9VhTGlqR0
ヤフー支持率の推移
設問:安倍内閣を支持しますか?

2013年10月  2013年11月  2013年12月  2014年01月  2014年02月  2014年03月  2014年04月
  44%  →  51%  →  82%   →  72%  →   51%  →  55%  →  68%

2014年05月  2014年06月  2014年07月  2014年08月  2014年09月
  44%  →  32%  →  36%   →  24%  →   23%

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/list
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 03:56:54.15 ID:3Pvf24KyI
1995年に拓銀を退職して北海道庁に入ったワイ、高見の見物
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:02:41.55 ID:BucSGfuWO
>>260
東大以下のゴミがそれ言ってもな
どうせ社会貢献なんてしてないクズだろ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:03:16.69 ID:anhNT6yk0
>>1
安倍ちゃん!馬鹿のフりするのは止めて!
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:03:21.16 ID:EfV2X6L40
9は多すぎ
出勤が久々過ぎるとすげーしんどい
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:09:19.41 ID:/pq5zH7N0
公務員は除くって事なら大いに賛成!!
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:16:02.44 ID:JibgIr0f0
どうせ大好きな秋休みのある欧米様にあわせたんだろうなw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:16:39.12 ID:OD3UbVJ30
>>120
休んでもやることないとか?
頑張って365日24時間働いてくれ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:26:55.11 ID:IKWuHZpD0
休めない自慢の底辺が集まるスレはここですか?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:34:56.57 ID:0oRAXjbr0
あほな安倍



情けないわこんなの応援してたなんて
休日減らせよぼけ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:37:16.62 ID:2BFEWc/m0
公務員と大企業以外の人間が大多数なんだから、選挙で政治を変えればいいじゃん
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:38:55.21 ID:ROYcyy1G0
>>35
労働基準法を廃止すりゃいいだけだな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:39:04.97 ID:nfwovQAP0
マジで氏ねよ、コイツ
バカアフォ基地害APE下痢三
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:41:48.54 ID:S9VapBvw0
国民の祝日が15日あるから 冬、夏、秋に5日+土日で1周間の休みが3回出来る

春に5日作れば、1年に1週間休みが4回出来る。
バラバラに休みより1周間休みの方がいいだろ?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:47:17.31 ID:OD3UbVJ30
>>274
休めない自慢より、休みが嫌いな人たちな気がする
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:48:56.20 ID:0oRAXjbr0
日本をギリシアみたいに公務員天国 校務員が50%もふやすつもりか 安倍






おい アベノミクス 失敗 してるで  ごまかすなよ   消費税⌒下げろ 5%に





景気減速税収再来年には減収でH12年度より悪くなるわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:49:16.04 ID:amkTJM380
有給とりたいんです→忙しいんでダメです
残業でも何でもやりますから→定時になったらさっさと上がって下さい
どうしてもダメですか?→休めるだけの余力があるなら、追加で仕事だしますね


なお、うちはホワイト企業の模様
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:50:39.04 ID:0TadCobbO
馬鹿なアベ君に賛成してるアホ達も日本オワコンになれば一緒だぜ。物は売れないし買えないし、貧困層消えたら税収も増えない、時間差で終わり。カースト制度になるな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:52:00.72 ID:IhkLAT27i
日本は公休が多過ぎるんだよ
外国は公休が少ない代わりに有給が充実している
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 04:54:38.88 ID:2vZG0XGP0
ギリギリの人数でやってるサービス業だけど
これ以上の連休はホントに困るやめて欲しい
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 05:00:17.07 ID:amkTJM380
>>280
労基が目を光らせてるお陰で、自分のペースで仕事できないからな
自主的に残るのもダメになったお陰で、上がうるさい

キリのいいところまでやらせろよ…
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 05:06:03.52 ID:Zl23g26jI
>>276
労働者の3割は大企業勤め
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 05:10:34.18 ID:amkTJM380
>>287
ちょっと盛りすぎじゃねーかと思うが…
一部上場なら大企業扱いなのか?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:23:28.56 ID:JmvIwV5V0
安倍晋三は数年間神戸製鋼に勤務とあるが
退職の本当の理由は仕事が出来ないから
人事部から退職勧奨受けたんじゃないの?
そこにたまたま晋太郎氏逝去に伴い
立候補したら地元のアホ連中が晋太郎氏の息子なら
当選させてやるかで たまたま運良く当選で
あろうことか総理までなってしまった
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:34:03.19 ID:EiQEEvxZ0
ん?
日本動かしてんのは公務員と大企業だが?
なんの問題後ある
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:43:18.44 ID:w3uZDAZV0
はいはい、クソ馬鹿ゲンダイの記事はいらんから。
嘘記事で、ブームだと太鼓持ちした小沢の無様な敗北は面白かったけど。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:44:49.88 ID:rqv70FPGO
安倍さんの方針はなんら間違ってないよ。
世の中の中心が公務員と大企業社員なんだから。
中心に合わせて方策を決定する事が施政者の勤め。

非公務員や中小零細は自らの力で勝ち取ればいい。
真に有能な人間なら朝飯前だよ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:52:10.28 ID:iGjedyZr0
有給使えないやつは甘え
強引に使え
ゴネろ!!!一歩も退くな!!
会社で流さないように使ってるの俺だけだから
上司三人には執拗に文句言われたり、組合の幹部にまで凄まれたりするけど
首になろうが休みは使う、俺はボランティアじゃない。プロだからな。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 06:55:46.05 ID:ImQVW5bn0
本当に本当に馬鹿だよね安倍って
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:04:53.81 ID:CxxgGpF80
>>292
公務員でも行政職は3人に1人が年収200万円の非正規
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:09:15.71 ID:56CeETDQ0
またゲンダイかよ
同じ政策でも小沢が提案してたら絶賛だったんだろう
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:11:22.87 ID:/MTHMC4n0
反対してもやるときはやるだろうから、旅行は長期連続休暇明けから入れると、宿が取りやすいので

そうして対応するしかあるまいw

好きにやってくれ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:12:18.39 ID:D4ja/I5i0
お前ら働けよ負け組。大企業公務員バンザイ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:12:47.19 ID:S7gYRIfo0
こういうの誰がアベちゃんに提案すんだろうね
つか何にも考えなしに言っちゃうのか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:15:33.69 ID:OWAthgvv0
本当に全部が休めるのならいいけど休めないからねこれ。
大企業でもさすがに9連休を新たに休むというのは大変なんじゃないかな?
星野リゾートの社長も民主党政権から言っていたような気がするけどこれはあまり賛成出来ないな。
今の日本人は働き過ぎでもなんでもないよ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:21:51.95 ID:nF2AWUozi
お前ら、有給とりたいんなら介護オススメ、休めないんなら辞めるからいいですってチラつかせたら有給取りまくれるぞ、介護でいいんなら辞めても幾らでも仕事あるからな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:26:39.70 ID:0dFNl2FQ0
労働監督を機能させるだけで済むんだよ
ドアホが
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:26:59.75 ID:l38br9Ga0
みんなと同じ期間で休みはいらないので、9日間好きな日に休みが取れる仕組みにして欲しい。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:47:28.16 ID:t8Q4/ZEZ0
休み明けの仕事が地獄のような激務だろ、これ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:53:45.66 ID:kgZkPrv00
有給休暇の消費は
企業や個人に差がねえか?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 07:59:54.11 ID:ZTlF1g6SO
>>299
そりゃ公務員だよ
消費税増税も休日増も公務員の公務員による公務員の為の政策
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:03:29.17 ID:gMqNzydFO
むしろ年休消化を義務付けて!
混雑を避けて旅行に行かせて!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:04:59.17 ID:wlET4gAK0
大きな休みがあると、160時間契約の協力会社の人達が大変だな。
それに夏冬の休みで旅行して、さらに秋も旅行できるほどのお金は無いし。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:06:39.39 ID:X0pIB+ITI
>>306
ほんとこれ
この破綻国家は公務員の為だけに存在している
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:07:42.63 ID:Or1avpj20
>>305
大企業だと有休消化は義務。
中小企業だとどうしても休まないといけないときにのみ使える。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:14:48.26 ID:eOmdLBp80
まず景気を回復させることが先決だね休暇をどうするかはその後の問題
なにか勘違いしてるんじゃないか
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:15:42.03 ID:rC4X/Lsu0
これ以上連休なんて必要ねー
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:18:04.10 ID:kgZkPrv00
有給休暇の法整備を進めるというのは
いいことだと思う
未消化分は年度末に8割くらいで買取がいい
買取れない会社は強制消化
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:19:00.95 ID:da63qih10
世の中には
有給どころか週休すらとれないほどの量と、ばらついたスケジュールの仕事を与えておいて
タイムカードチェックして、休んでないと文句をつけてきて、
「頭使え!バレバレの休出するな!出ても休んだことにしといてやるから」
とか、抜かす会社もあった。てか現存する
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:25:31.68 ID:XMCaMIHoO
あほくさい…
大企業がそれやったら中小が苦労するだけ
俺は発注に泣くわ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:26:38.86 ID:qnOVpHK6O
>>310
そして大企業が休む為に、金額固定で契約してる下請けの中小企業は負担が増えて、ますます休めない。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:29:26.67 ID:o9vyGDzx0
スレがルサンチマンの嵐だな…
俺が休めないんだから誰にも休ませない!とか
日本人様方は気が狂ってる
さすが放射能を食べて応援の国だわ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:31:02.55 ID:LajwIb9L0
アベノミクスって、本質的に弱い者苛めじゃん。勝手に法整備してさ。

・経済は上向いている→ 所得下がってる人多数、生活必需品の値段上昇w スタグフレーション?
・円安で輸出系大企業は大儲け&公務員賃金も増加 →上がったぶんの税収は大企業と公務員にのみ分配?


とんでもない嘘つき内格だよ。
一部の大企業、公務員を守るためなら何でもやるよね。
これで自民党支持している層とか、確実に自分達の首を絞めてる
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:32:40.25 ID:CetNsS2V0
有休の消化を迫るのは悪いことじゃない
おかしいのは9連休にして一斉に休もうってことだな
店も畳む気か?w
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:34:45.35 ID:HUpnYv7v0
休み作ったるで!→不幸自慢大会 ワロタ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 08:37:09.13 ID:nxvpAzue0
日給時給の非正規脂肪
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 09:20:15.11 ID:3k9fUEHI0
大手はともかく居酒屋系や個人の料理店や定食屋は死ぬな。
サラリーマンが出入りするような店は間違いなくやばくなる。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 09:25:46.77 ID:Snr56flF0
中小企業では、有給を、1日取るだけでも、
  同僚や上司に頭さげないといけない!この状況で、連休など絶対ムリ!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 09:30:19.81 ID:WCjYsDbM0
>>323
そんな奴らが休んでも意味ないから休まなくていいよ
金がある奴が連休で行楽地に行き金を落とせばそれで良いんだよ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 09:31:35.62 ID:jTQTlfF50
有給の消化まではいいが
いっぺんに休むのはダメだろw
それなら祝日にしないと。
326ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:03:34.98 ID:VL7vHWd/0
とりあえず、王見状の労イ重カ関連法の下で、

1、「1日10日寺間労イ重カまでw」
2、「有糸合イ木暇を消イヒさせる義務ww」

この2つで良いでしょう( ^ω^)w
もっとも、日本人はそれが不合王里で在る場合にも同言周白勺な行重カを行うイヒ頁向に在るから、
禾火口に長其月イ木暇を設けられるのなら、全く意ロ未が無いとまでは言え無いのでは無いかしら
ねえ?(^∀^)プケラw
2の「有糸合消イヒ義務w」を法案イヒし成立させれば、9連イ木は達成可能でしょう( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

BBCが「日本人はなぜ9月以降に海へ行かなくなるのか」−「動物の集団移動と同じくらい不思議な現象」と表現
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412555767/
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:04:39.92 ID:uknKg58ZO
公務員と同等の制度を義務化してくれ。それだけでいい。
定時退社、育休3年、65歳定年、終身年金

民間の手本にと公務員に制度を導入してるが民間はやってないぞ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:04:48.78 ID:U088menV0
奴隷ばっかだな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:06:15.16 ID:lVln81yJ0
むしろこの政権らしいじゃないか
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:07:10.18 ID:I3a6Wqpd0
消費税10%前の駆け込み行楽でのGDPだの何だの欲しいだけだろ
なんなんだコイツの頭は
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 10:22:53.45 ID:S7gYRIfo0
ほんと突然つかこういう思いつき多いよな
ここまでくるともはや政治の域を逸脱してるな
次は何だろう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:12:44.36 ID:A+/MqoceI
土日の高速料金1000円とか、公務員は定年65歳に延長とか
実は公務員が自分のことを考えて我田引水してるだろ
財政破綻する前に公務員の給料を50%カットしれ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:20:37.44 ID:k1xePy2O0
給料明細の記載内容詳細厳格化を法律に明記しろ
それだけでチョロマカシが減る
ついでに未払い賃金の時効を商法に合わせて10年にすれば完璧
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:23:17.06 ID:aOBOF0mB0
   .√二二二二)_
   / /        ヽヽ    
  / │         ヽヽ    最下位でもええんやで銭ちゃん
  .i /    ノ    ヽ Y    今度一緒に御嶽山行こな
  | |     ^   ^   |    ____  
  (6.     ノ   ) ヽ  |  /__.))ノヽ  
   (     (二二)   | .|ミ.l _ノ 、_i.)  
   .丶         ノ (^'ミ/.´= .〈= リ フガッフガッッ      
      >――-<   .しi  *.r、_) |        
     | ,、   \       |  (ニニ' /  
 ((  |    \、..二⊃ ノ `ー―i´ 
    ! 、,   ,,)⌒ ー- ⌒ヽ/
 ((  ( (、  (  \   |  |
    ,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_
    し′し´ し ´      `--=⊇
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:24:28.54 ID:ifZVVE0L0
労基法違反実刑化はよ
執行猶予はいらんぞ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:30:04.35 ID:elFdq7Ij0
完全週休二日制だとその週に祝日がある場合土曜日は出勤だろ
だから3日有給取らなきゃ9連休にはならん。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:32:38.18 ID:WtW2VVRL0
さすがにアホかと言いたくなるわ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:32:57.55 ID:KJe8J8O20
なぜ9連休なのか、憲法9条改正を連想させる、これは絶対反対だー
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:33:39.63 ID:YKBDVmhs0
「有給が取れない」って状況をなんとかしろって方向に行っているのだから
まずは会社に文句言えばいいのに
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:34:46.37 ID:/7DQC3JW0
>>1パチンコ業界が推進するカジノで国民をギャンブル漬けにする布石。

>パチンコの合法化こそが本来の目的

外国人観光客を誘致するという目的で進められているカジノ解禁も、実際にはその先にあるパチンコの合法化こそが本来の目的だということになるのかもしれない。
そうなると、そもそもカジノを解禁する必要性にも、大きな疑問が湧いてくる。
http://lite-ra.com/2014/09/post-499_3.html

初代NSC局長谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362
【政治】カジノ法案成立へ、群がる政治家と財界・・・この国はいつからおかしくなったのか
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398311832/
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:37:00.85 ID:SRctQXwq0
>>339
会社に直接文句言えないヘタレなんだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:40:40.12 ID:iGjedyZr0
>>339
改善する気はないのか?と聞いたら
ないと言った
343【 始まった言論統制 】 @転載は禁止:2014/10/06(月) 11:46:56.50 ID:/8CIQx7J0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:50:17.15 ID:rWi71Xcr0
公務員目指すか大企業に入れなかった方は来世で頑張って下さい。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:50:30.42 ID:7cfviNMH0
民間で、まともに働いた事の無い安倍らしい案ですな。。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:52:31.51 ID:l1hAUXN0O
365連休なんだか
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:53:46.23 ID:0rYTQfj60
大企業も40代になれば、ほぼリストラ対象
日本もいずれ公務員試験にエリート大学出が殺到する韓国みたいになる
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/081116.html
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 11:57:01.55 ID:7cfviNMH0
>>347
あくせくして金払う側と、のほほんと貰う側が
ハッキリしてきたからね。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:06:29.48 ID:bxew4Uap0
裸の王様みたいになって来たな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:12:52.41 ID:WqWn4uSL0
公務員の操り人形か
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:19:12.60 ID:r9pK6DSw0
安倍の経済は、金融緩和と財政出動だけだったな
三本目の矢はわけのわからないものだらけ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:32:21.91 ID:q/eXHjOJi
秋に9連休やったら、子供部活動の大会やら何やらで親は大変になるよ。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:40:26.34 ID:9GPobtAw0
>とくに「国民の祝日」を制定せず、「有給休暇」を利用させるプランに対しては、
>「休みたければ自力で有休を取れと言われているようなもの」
>「祝日にしてくれないと休めない」とネット上で批判が噴出。

こんな批判出るなら
いっそのこと宗教国家にしろよw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:41:21.12 ID:UCGpZ7rF0
ブレーンの妄想を垂れ流すだけの下痢人形だな

>95
事実上、公務員だけだと思うよ

大企業でもそんな都合よく皆が皆は休めないからね
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:42:15.72 ID:EPty6lDr0
台風きてるのに バカじゃないの
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:43:28.24 ID:7abHOX5+0
大企業が大企業がっていうけど
大企業に売上依存してる会社は文句言うなよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:44:03.93 ID:8tPKwods0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:45:46.22 ID:V6RiyHGg0
ソース 日韓ゲンダイw もう安倍チョン叩きしかうれなくなっているw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:47:53.74 ID:mrSe77Uq0
考えてることが、子供みたいだな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:47:57.67 ID:iG/oYTJF0
公務員は関係ないならいいが
真っ先にやるのが公務員だろ
そんなに働かなくていいなら給料減らすか人員減らすかしろよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:51:52.81 ID:6sWeTCNHi
自分の業務負荷もコントロールできない、しようともしない、
性根まで社畜の連中が文句言ってるだけのスレだな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:51:54.44 ID:sKv4RfAT0
休みが増える分だけ給料が減る
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:56:49.43 ID:0rYTQfj60
休みの日こそ役所開けよ、といつも思う
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 12:59:29.48 ID:ihRk1MJ/I
個人経営の小売業には迷惑なだけ
連休なんか糞くらえだわ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:07:18.54 ID:UiGowHg40
大企業「連休明けまでにこれお願いね。」
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:08:32.67 ID:r1TRQ22X0
ファシストの発想だから仕方ないわね

歓喜力行団をそのままトレースしてるわけだよ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:17:42.46 ID:BTA6ep/M0
>>363
ハゲド!!
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:20:40.85 ID:9XEkvrMgO
公務員などは、議員減らすか 人員削減するほうが先だろうて
休暇より 公務員の男性らは、自衛隊の訓練に、1年間ぐらい、交代制で徴兵に行って下さい
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:26:40.14 ID:m4mGyd130
9月って気候的に安定してないし夏休み終わったばっかだしなんか嫌
有給?んなもん取れないよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:27:28.86 ID:osRNNyN/0
公務員は公務休日なら老人介護施設に派遣させるとかさせないと
ただ休ませて金だけ与えても無駄。人手不足の社会にぶらぶら休ませるな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:31:01.56 ID:CNCMIWM10
確かにサービス業は残念なことになるな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:31:31.90 ID:OTrF5XbGI
ソースは日刊ヒュンダイ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 13:31:49.71 ID:OMJLPGWF0
ふふっ

【もてないギトギト汚い童貞サヨクがあこがれる中国】天安門広場、連休4日間でごみ32トン
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1412569893/
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:24:37.68 ID:MOgCsBnR0
お前らアホだな。

休日出勤(サービスの方)が増えるとそのぶん給料出さなくていいだろ?
安倍の「ホワイトエグゼンプション」の一部だよ。

会社からしてみれば「勝手に出社してくるだけ」だからびた一文払わなくていいんだよw
これは大企業でも中小でも公務員でも同じ事。

安倍はどれだけ労働者のことが嫌いなんだろうなw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:34:40.89 ID:8/01ZozMI
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%
税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:36:38.56 ID:EBPc/kM20
いいねこれ。やろうぜ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:38:25.24 ID:jAue/HRcO
女性、年寄り、みんな働けば経済も良くなる!
と言ってたはず
休むのは、経済に悪いはずだろう
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:39:01.22 ID:8PtMlDbw0
そんな連休より、土曜日に祝日があたったときに振り替え休日を作れよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:40:05.60 ID:jAue/HRcO
ニートの俺が代わりにやすんでんだから、お前ら働け
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:44:18.47 ID:3kiHdVue0
公務員天国はいつまで続くんだ 自民党はダメだわ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:44:20.96 ID:0kHOXJq+0
不景気な社会は休みが増えるとかなんとか
自分から不景気な国だと宣伝する安倍ちゃんって
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:50:10.98 ID:N1na+p1B0
サービス業死亡w
待遇改善しないと産業としての未来がないぞ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:05:14.17 ID:8/01ZozMI
http://www.soumu.go.jp/main_content/000309877.pdf

現在の国と地方の税収は合計で88.7兆円




https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf

現在の公務員人件費は26.3兆円


税収に占める公務員人件費割合は26.3/88.7=29.65%
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:07:28.44 ID:vBqJW0qM0
そろそろウンチやばそう 安倍 ビチビチビチィ〜
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 15:08:08.80 ID:LCBUPrZD0
他人が働いてるところに有給とって休むことに価値があるんだよ
周りもみんな休みだったら意味ない
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 18:54:04.37 ID:OD3UbVJ30
>>286
時間内にやるのが仕事だと思うけどな
マイペースでやって残業代請求されたら経営者もたまったもんじゃないし
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 20:56:26.16 ID:2MD7+D3n0
安倍神輿は軽そうだなー
財務省や既得権益者のスピーカー安倍
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:05:22.03 ID:jgtPI1iv0
あべ、自民、官僚、民主 しんでくださーい
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:29:33.00 ID:7e5WjBKz0
澄人茂商事だけど勘弁してくれないかなあ。転勤世界中、有給なんて呼び出しで消える



9時5時有給40日完全消化の公務員と同じくくりじゃ侮辱なんだよね



コム院の激務なんて俺の休憩レベルだよ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:32:50.09 ID:7e5WjBKz0
水木休みで残りは開庁しろよ。役人は馬鹿すぎる
指名業者だから公に文句は言えないけどね
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:35:58.73 ID:3yKQ8VKd0
安倍は余計なことでがんばりますね
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:37:27.83 ID:4+pSCNNe0
安倍は外交方面は凄い評価できるけど経済方面では馬鹿丸出し
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:40:47.63 ID:QlgQsDv90
政令市だが予算要求やら決算議会前で忙しいわ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:41:48.46 ID:1168s+C50
まあ9日なんて言わずに一ヶ月くらい強制的に休ませろよ
世の中のサラリーマンは強制されないと休まないからな
有給休暇で9連休なんて無理無理
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:52:04.40 ID:D0oT8/Hp0
非正規は、さっさとコイツ等みたいにナマポになればいいやん
1年中休みやで

現役ナマポが住む住宅
↓↓↓
伊丹市西台3-5-10 小西文化
http://chintai.door.ac/detail/free2666493.htm
http://www.century21.jp/smart_rent/R0030020/index/PropId/039002-11401c/Page/1/pid/1
伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
http://www.century-21net.co.jp/lease/area_rental/area_result28207/room13040725.html
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:56:01.38 ID:2k2TfRcy0
サービス業は仕事だよなあ。
公務員が喜ぶだけw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:57:30.48 ID:GUg71I4K0
>>394

上半期の最後とかタイミング悪すぎるわ
わざと休めない時期を選んで設定してるとしか思えん
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 21:58:43.29 ID:vM2nsyAN0
盆休み前後が死ぬほど忙しくなったのに、これ以上連休増やされたら、製造業死ぬんじゃね
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:01:04.58 ID:fSbZu8VT0
公務員様はいいなあ…
生まれ変わったら公務員になりたい。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:01:08.30 ID:/uGuoxFV0
いいと思うよ。
長期連休になれば、旅行もしやすいし。
連休に肯定的な人は、レジャーにお金を使って余暇を楽しむだろう。
文句言っている人たちは、休日返上で働けばいい。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:03:16.79 ID:fSbZu8VT0
中小企業、サービス業や医療福祉関係には関係ない話だな。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:06:26.83 ID:X0b1Dmdh0
月給制と日給制で不公平が出るから休日を多くするのであれば
平等になるように法律を変えて欲しい。

公務員は休みも多いし終身雇用だし月給制なの?
ずるいね。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:09:10.07 ID:X0b1Dmdh0
月給制と日給制で不公平が出るから休日を多くするのであれば
平等になるように法律を変えて欲しい。

公務員は休みも多いし終身雇用だし月給制なの?
ずるくないか。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:10:50.12 ID:Th+nE/at0
>>399
いつ成るの? 今でしょ!
つーか現業公務員とかバカでもなれるでしょ なんでならないの?
じじいなの? アウアウアーなの?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:10:59.14 ID:uLSHYRle0
ただただ公務員が妬ましい。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:11:41.61 ID:B1guGfMo0
株価を上げて景気回復してくれて
賃上げをしてくれて
休暇も増やしてくれて
それに加えて靖国参拝で日本人としての誇りも持たせてくれてる

日本が元気だと困るチョンやブサヨ以外は安倍総理に何の不満もない
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:13:04.91 ID:WUhlSSpL0
まじかよw

そうなったら従業員みんなパートにするわ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:18:57.11 ID:vRfzBzQP0
バイトもパートも半年勤続すれば有給が発生するのに
企業側がそれを隠匿することによって時効による有給消滅が常態化してるだけだからな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:19:22.58 ID:yOf7HvfS0
このアホボンは若い頃親の七光りで
宇部興産だったかに入って
数年でやめたのに
選挙では私も民間出身です!とのたまうような輩だぞ
親の七光りで楽ちん勤務だったくせに
さも民間の厳しさを知っているかの言動

国民はもっとこのアホを厳しく追及していくべき
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:19:25.83 ID:Q+cH0TXs0
休みよりも賃金上げてください
消費税何のために上げるんですか
国民の大多数は労働者であることを忘れたんですか
反省って、最近の選考のテーマでしたよね
経団連からの政治献金のほうが大切なんですか
票はいらないと判断していいのですか
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:24:15.36 ID:BucSGfuWO
公務員ガーって奴らは、なんで公務員試験を受けてないわけ?
教員試験も、医師免許も、薬剤師資格もない

なにやってきたんだ?
勉強すらできない低学歴のバカじゃあるまいし
なんの資格もスキルもありません

なんてありえないんだが
まさか英語くらい普通にできるよな?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:28:35.84 ID:C8o0Nbme0
自営の零細だけど是非やってくれ。
こっちは有給無いから明確な休む口実があったほうが助かる。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:34:42.27 ID:JCEr5qXN0
公務員と政治家、一部の大手民間企業のエリートが9連休をとっているあいだに

中小民間企業の貧乏社員が9連出勤&残業をさせられるだけ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:37:00.16 ID:n6Vm3tKc0
兎にも角にも公務員を減らせよ。
公務員栄えて国滅ぶでは、何の事か分からない。
革命が起きる前に、政治が決断するべきだよ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:37:05.94 ID:1o7hNrJQ0
ますます税収減るだろうな。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:38:41.16 ID:iGjedyZr0
6月じゃなくてよりにもよって秋?
大手以外の企業に賃金を減らす口実作るようなもんだよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:41:15.09 ID:kzd04Wax0
資本主義て怠ける事ばかり考える
搾取するだけの簡単な仕事だもんな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:42:10.01 ID:C8o0Nbme0
あと、中小は休めないとかイメージだけで勝手に一括りにするのマジでやめて欲しいわ。
給料の無駄もいいところだろ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:43:23.41 ID:iv7c3gNN0
「国民の祝日」を増やすのが最良の策だろ。
エライ人は、働いたことがないのか?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:44:04.40 ID:nLk2FUsj0
仕事が溜まりそうだな。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:44:21.76 ID:ymbS3DjR0
息子、国家公務員だけど・・土日も半日は出てる。GW中も。
有給なんか取る人いないらしい。公務員も色々です。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:46:08.31 ID:mpGAI91i0
生産活動しないと経済良くならない気がするんだけどな
かなり財政厳しいんだし

ほんと安倍頭狂ってるんちゃう
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:46:36.19 ID:MtrI2KUD0
労基も守らないクソ会社に入った自分が悪いor会社が悪いのになに意味不明な文句言ってるの?いやマジで
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:47:25.02 ID:DoOEBWTi0
>>375
こういう
「俺ら公務員は試験通ってきたんだ。バイトと一緒にするな」
的な主張するやついるけどさ、

だったらバイトから税金取るなよってはなしだよね。

公務員の給料の源泉は税金なんだから。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 22:49:28.59 ID:iv7c3gNN0
>>422
>生産活動しないと経済良くならない気がするんだけどな

成長しきった先進国だから、そう言う問題じゃないのだぜ。
基本、常に供給過多だからな。
だから、みんなで低賃金奴隷労働になる。

成長しきった先進国では、資本主義の自由市場の
自由競争な社会の仕組みがもはや限界に来てるのだよ。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:03:27.75 ID:DGewDdpo0
取引先が動いてる以上はこっちも休めない 民間企業はそういうもんなんだよ。。。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:06:02.60 ID:Qi2tJKkV0
>>59
そんな余裕ないわ、あんたと違って、安月給やから
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:06:37.45 ID:iv7c3gNN0
>>426
それ、理屈として、おかしくね?
会社は休みでなくて営業しなくてはいけないだろうけど、
そこで働いてる人間が全員出社してないといけない
ことにはならないだろ。交代で順番で休めばいいだけ。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:08:13.75 ID:WtXkTvfy0
メンテ日だな・・・
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:08:14.99 ID:7vsxqQDe0
今の日本はサービス業中心だから9連休なんて無理だろう。
それより有給を確実に取らせることが先なんじゃないか?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:08:24.38 ID:DjOzhpU80
有給でフランスみたく年25日休み取れるようにしてくれ
1週間以上の休み年2回は必要
保育や介護労働者もリフレッシュしないと
働き続けられないだろ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:13:02.65 ID:pNYnHa900
私立高校勤務だから、恩恵にあずかれるが…
仕事の消化不良が起きそうだな?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:13:24.86 ID:NAESFtbGO
そんなのより、年間休日120日+有給20日を最低水準にしてくれ。未消化有給が企業が強制的に5倍で買い取り。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:27:59.72 ID:8abfJsxq0
>>432
授業進度の問題が出てこないか?
どっかにしわよせが来ると思う
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:28:05.30 ID:zKAz73Zg0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:30:44.11 ID:6/VApEzb0
>>425
そもそも生産活動したって消費が出来ないくらいの労働時間になってる訳だから問題が起こってる訳で
せっせと釣り竿作ったって、釣りをする時間がみんななかったら、それもうただの無駄な労力以外の何物でも無いって話だよな
何でもかんでも作って生産すればそれでいいって訳でもない、消費と生産を1セットにして始めて経済活動になるんだから
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:32:41.96 ID:SJcCkw2RI
いいよ 下痢三さんだけ90連休してゴルフしてなよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:33:37.89 ID:RTeOQ60/0
金持ちが休んでカネ使ってくれるんなら
ちょうどいいじゃん
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:36:32.78 ID:7RlxWr0i0
別に俺らが休めなくても金持ってるやつらが休んで金をおとせば
結果経済が回るから、コレ悪くないんじゃね?
「俺が休めないから反対」なんてのはあまりにも視野が狭いのではないかと
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:42:33.35 ID:Y/+EZuGf0
試験受かって公務員になればよかっただろとか言う奴って大都市の奴かな
役所と銀行しかまともな就職先ないような田舎なんていまだにコネが幅きかせてる
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:47:16.33 ID:frsbIB6V0
仕事のない公務員の皆様 ウハウハ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:52:44.31 ID:pNYnHa900
>>440

倍率高いから本当に優秀じゃないと受からないよ?公務員。

私学に勤めながら、公立の採用試験受けたけど、高校商業で
1次試験倍率12倍、2次試験結果待ちだけど3人受験者いたので、
1人さいようで、最終倍率36倍とみた!

受かるしねーよ、合格率2.7%…orz
俺の次の番号のコニカ・○ノルタの技術職の人が受かりそう…
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:54:16.78 ID:1H1thIJj0
学校は?

親だけ休めてもあんまり意味ないんだけど。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:55:49.60 ID:FtqZZJYB0
>>442

裏門と正門の差が酷い社会になってきたな。
裏門ならでたらめ面接で一発合格よ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 23:58:33.23 ID:nLk2FUsj0
>>442
むしろ私学にいたほうが評価される気がするけどな。
俺は教員になろうとしたことはあるが、いろいろ仕事をやってるうちに、
話を聞く奴は好きだが、聞かない奴はとことん嫌いなことに気づいて止めたわ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:09:40.72 ID:ceNNLTIE0
>>445

評価されても、給料が上がらない…orz

応用情報技術者試験合格と履歴書に書いたせいで、
生徒情報をバーコード管理するシステムを組んで、系列3校に導入したけど

↑教務主任と教頭先生の”ありがとう”で終わった。
予算超過した外部発注案の見積額が私の年収と同額なんだけど…orz

さらに、公金を数千万超過受給し、経理が不透明すぎて事務局が匙を
投げた際、徹夜×3日で監督庁に提出する経理書類を作ったけど…

↑理事長から夜食の差し入れがあったのと、特別手当4万5千円のみ
いや、学校史に残る不祥事の処理のはずなんだけど…
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:12:05.71 ID:eErIN2SA0
みなさんに質問。

次の選挙で、自民にNoを突き付けるとして、じゃあどこに投票すればいい?
小選挙区制では、意見を統一しておかないと死票になるだけだから。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:15:33.04 ID:hd0s7/ax0
秋に9連休とかw
繁忙期の9月に9連休なんか作られたら仕事焦げ付いて終わりじゃw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:32:10.02 ID:r/muvdNG0
反対する理由がわからん

つーか反対してんのフリーターとか派遣社員だろ
実入りが少なくなるから
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:33:31.12 ID:L68oJVEY0
9連休?
民間企業には全く関係ない話だな
やっぱり安倍は馬鹿だなw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:36:06.28 ID:2SCFQxwQ0
維新の党が具体的な地方分権の質問してるけど
安倍はシドロモドロのキョドリ状態になってるな。

化けの皮が剥がれてきた。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 00:59:26.31 ID:qRMJGdCT0
公務員はどんなに激務を誇らしげに語ろうとも、非生産者なんだから
その労働対価は本来はゼロだよん
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:31:10.65 ID:1/eITFPy0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/878/28/1/200410_img_6.jpg
とくダネ!名言「働いたら負けかなと思ってる」ニート (24・男性)

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
日本の最低賃金は先進国最低水準
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   多様な働かせ方、低賃金非正規!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
    公務員と大企業がよければそれでいい
      ★暴走安倍のクソミクス 
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:32:52.99 ID:INAG56Z+0
>もし、本気で労働環境を良くしたいなら、
>残業代を3倍にするとか、消化しなかった有給休暇を企業サイドに10倍で
>買い取らせるように義務づけるべきです。

安倍がこれにまともな回答しない時点でクズ決定だよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:34:00.27 ID:1/eITFPy0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/878/28/1/200410_img_6.jpg
とくダネ!★名言「働いたら負けかなと思ってる」ニート (24・男性)
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:36:36.49 ID:XXc7/Q+d0


457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:37:24.90 ID:LR5ywsxt0
何もかもが貴族視点だからな
それを理解してないとこがまた貴族らしいけど
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:40:23.27 ID:k8HYu6CL0
安倍って嘘つきで舌を抜かれたから喋りにくいの?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:45:40.88 ID:DB5TWpwFO
公務員等の特権階級しか得しないからなぁ…
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:45:52.84 ID:1/eITFPy0
参議院選挙で自公に勝たせたのが

暴走安倍のクソミクスの始まり
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:57:32.24 ID:4WcyElVG0
大企業でも無理なとこが多いんじゃね
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 02:58:43.32 ID:0U+2JnJS0
在日韓国・朝鮮人の生活保護、2万8796世帯
http://silversword.club/archives/495
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 03:02:42.08 ID:8P+mGb330
大企業の福利厚生の充実はゴミ企業社員の
血と涙と汗で捻り出します
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 04:08:15.55 ID:F/YM4a4I0
>>449
反対してんのは家で居場所なかったり休みの日どうやって過ごしたらいいか
分かんない人たちじゃないの?
忙しいフリしてる社員とかと同じタイプな気がする
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 05:59:18.69 ID:qLgXNpze0
公務員は税金で生活してるから関係ないかもしれないけど
民間は休みの分だけ損失がでるでしょ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 06:24:40.79 ID:GaLAdrVw0
仮に無理やり全ての企業にやらせたとして店やガソリンスタンドや運送が9日も休んだ時の事考えてるのかね?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 06:37:40.57 ID:qd0tgGNa0
>>465
その分、休日に金使えばいい
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:01:53.88 ID:qLgXNpze0
休みが幾らあってもお金が無ければ使えません。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:03:14.50 ID:qLgXNpze0
会社も休みが多いから売り上げ減。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:04:59.22 ID:g1QnLJoW0
さっさとコイツ等みたいにナマポになればいいやん
1年中休みやで

現役ナマポが住む住宅
↓↓↓
伊丹市西台3-5-10 小西文化
http://chintai.door.ac/detail/free2666493.htm
http://www.century21.jp/smart_rent/R0030020/index/PropId/039002-11401c/Page/1/pid/1
伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
http://www.century-21net.co.jp/lease/area_rental/area_result28207/room13040725.html
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:05:25.74 ID:/fpBtSlX0
公務員と大企業の社員だけが喜ぶね
まあ週休7日の俺には関係のない話題だが
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:05:50.90 ID:fp+ulctWO
パチ屋が儲かりそうね…(´・ω・`)
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:08:09.82 ID:LngOi3vP0
>サービス業の人は余計に休めなくなる
いやおまえら書き入れ時だろw
そこがっつり稼いで暇な時やすめばいいだろwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:08:12.00 ID:5+pt1eq3O
>>466
代休取らせればいいんじゃね?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:11:35.54 ID:aKHmRBjH0
選挙前と増税前の稼ぎだな

下らん小手先
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:13:05.30 ID:5+pt1eq3O
>>443
学校が一番休みになりやすいだろう
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:18:27.24 ID:5+pt1eq3O
>>452
悔しさが滲み出てる
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:26:46.09 ID:Zo7eOBWi0
先進国でも祝日多い方なのにこれ以上いらんて。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:27:46.64 ID:pH6dGy3MO
>>467
損失出れば給料に影響出る。
元が損するのに金使えとかアホか。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:30:32.19 ID:5+pt1eq3O
>>440
コネってまず役に立たないぞ
議員とかの子供はたくさんいるし
商工会長の子供は落ちてた
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:41:43.91 ID:VSAZJmd4O
その公務員や大企業の社員が休みに金を使うわけで、効果が無いわけではない。
文句があるなら自分の会社に言え。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:44:48.62 ID:Wy9x6byIO
最低年間休日を罰則ありで定めろ
120日とかで
完全週休2日制もな
仮に年休完全消化を義務づけたり祝日増やしても
じゃあ土曜日は全部出勤とか平気でやりやがるで
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:47:10.58 ID:5+pt1eq3O
>>424
その頭の悪さだとバイトも務まらないだろ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:50:46.34 ID:Ge5OR1qz0
昔は公務員といえば底辺だったのに

何時から公務員は裕福になった?公務員が増え過ぎると国を滅ぼすぞ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:53:03.28 ID:OpCCjkjP0
貧乏人の負担が増えるだけでよけい自殺者が増えるな
パチンカスが支配者気取って何がしたいんだかな
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 07:57:27.42 ID:oFDvcwFX0
日本は祝日が多すぎる
有給を消化を義務化するように変えるべき
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 08:00:27.60 ID:TQh0e/nV0
>>478
日本が祝日多いのは有給休暇が取りにくいのが原因だろうな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:02:36.48 ID:3O3Mu7wH0
アメリカなんか正月は元旦以外休みなし
しかしクリスマス休暇で2〜3週間バラバラに取る。

ニッポンの間違いは全員一度にでないと休めない
農耕民族的発想、官尊民卑、横並びの美徳が
諸悪の根源。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:05:11.31 ID:oVFSOkVc0
無休でやってる所は罰則もうけて取り締まる方が
連休作るより効果があるわ。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:05:30.73 ID:MF3zse2JO
>>481
大企業はともかく、公務員の使う金はもともと税金だぞ。
お前みたいな無職は消費税と酒税タバコ税以外の税金払わないから関係ないだろうが。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:06:30.81 ID:n3Rmpc3x0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:09:14.73 ID:d43lzkiA0
無理して大型連休を祝日で作って大渋滞を巻き起こすより、有給休暇として分散して消化する方がいいよ。
子供の学校を上手に連動して休める仕組みを作れたらいいと思う。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:09:24.13 ID:H2d011wo0
残業ゼロじゃなくてもいい
休みも増えなくてもいい

増税と電気代なんとかしろバカ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:12:09.83 ID:gpPY5bj/O
いっそ、警察消防自衛隊も、鉄道航空も全部一斉に休めよ。
店も行楽地も全部休みな。
それを本気でやるなら評価する。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:13:03.77 ID:7IvT8Dng0
公務員が税金を搾取するとんでもない国家w
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:17:03.12 ID:JYO0wYVpO
要するにゴルフする大義名分が欲しいんだろ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:19:04.42 ID:o/0rNY3yO
安倍はマジでずれてるわ
頭大丈夫か
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:23:55.52 ID:tIEhCJBq0
年間休日を増やして労働時間を抑制させて時間外割増を今の倍以上にして
有給を簡単に取れるようにして理由を聞いたら罰則や監査が入るようにして
最低賃金も大幅に引き上げて
労基署がちゃんと仕事するのが前提だな。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:24:42.91 ID:i4MKcRg9I
>>495
http://www.soumu.go.jp/main_content/000309877.pdf

現在の国と地方の税収は合計で88.7兆円




https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf

現在の公務員人件費は26.3兆円


税収に占める公務員人件費割合は26.3/88.7=29.65%


医療費は毎年毎年1兆円ずつ増加
ジジババの医療費
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:26:17.25 ID:6MSQ8ZQ30
なんで無理矢理大企業社員を織り交ぜてくるの?
公務員だけだろ9連休の恩恵に授かれるのは
こういうなんの根拠も無い意味不明な記事とかいい加減にしろ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:26:20.93 ID:oVFSOkVc0
>>497
世間知らずなんだよ、まぁ総理に向いてない。
マジで。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:27:37.34 ID:emSovwWG0
日韓ゲンダイが反対というなら正解ということだなw 夏休みのつぎは秋休みかw さすがです。

ドイツに見習えてな!
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:28:10.72 ID:MPP7BGD10
とりあえず10月10日は休みにしてほしい
体育の日でもなんでもいいから休みにしてほしい
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:28:49.19 ID:6MSQ8ZQ30
よく公務員と大企業だけとか言う論調があるけど
大企業を無理矢理絡めて、公務員の罪を薄めてる工作としか思えない
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:32:03.70 ID:6MSQ8ZQ30
なんか勘違いしてるけど、自民党は大企業社員の味方ではないよ
敵だよ
公務員と、大企業「会長」の味方なのが自民党

つまり搾取の味方なのが自民党だ

メディアは「公務員と大企業」だけという論調を行なう事によって、対立構造をミスリードしている

だから自民党が勝つんだ
大企業社員は自民党に入れれば得すると思ってるが、騙されているんだよ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:32:11.50 ID:jvIW3oqf0
クソ安倍いい加減にしてくれや
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:35:11.64 ID:7gJXbd2zO
それよりタダ働きをどうにかしろよ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:37:05.12 ID:6MSQ8ZQ30
糞左翼の糞ババアと糞ジジイは、なんで大企業社員を目の敵にするのか?

日本経済破壊願望のある、ほとんど税金を納めてない無能の自営だからだよ
もしくは、似非左翼だからだよ

だから日本が変らないんだよ

99%の敵は、公務員と財界の搾取構造を保守している自民党だ
肝に銘じろ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:42:49.18 ID:opVIfHkx0
>>494
警察とかは労働基本権が制限されてるから
一般的な雇用の発想はそもそも使えない
(公共に供する職業とか一部)
いっそ、も糞もない
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:44:12.50 ID:oPIHFEBk0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  更に秋の9連休までエンジョイさせてもらいますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:46:15.47 ID:8h9uMFxC0
中途半端な連休はいいから夏休みを1か月とかにしてほしい
休暇のあと生活のリズムをいちいち戻すのがしんどいのよ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:50:39.86 ID:QMVm3Lu/0
観光業はそれでいいかもしれないけど
世の中には休みを増やされたら困る業種だってあるんだよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:53:12.93 ID:6MSQ8ZQ30
何処の大企業社員が、9連休もとれるんですかね〜日刊ゲンダイさん
多くの大企業関連は連休が稼ぎ時ですよね
9連休も取れるのは「脱税が仕事」の自営か公務員だけですよね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:30.95 ID:6MSQ8ZQ30
あ、脱税が仕事の自営は、毎日が夏休みかw
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:56:43.66 ID:y0X2bRTm0
>>513
月〜金を休めば9連休だろ。そんなの休み方としてデフォじゃん。
俺は今月の最終週から来月頭の9連休でタイに女買いに行くよ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:57:47.63 ID:6MSQ8ZQ30
>>515
大企業社員が必ず土日休みだと言う根拠はどこからくるんだ?
ほんとアホですね
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:59:38.45 ID:g9zuM5u+0
>>514
それだと脱税しようにも、そもそも下になる収入がないことになるんだが。

一般の自営業こそ、休めば即収入に響くわけだからな。
休む休まないの判断は勝手に出来るだろうけど。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:00:57.06 ID:6MSQ8ZQ30
>>517
そりゃ一般の飲食店などの自営はねw

飲食店以外の自営なんて、ほとんど脱税が仕事の無能で毎日が夏休み
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:01:53.88 ID:y0X2bRTm0
>>516
代休があるなら余計に休みは組みやすいし、平日休で2日あるなら土日休みと組み方は変わらんから。
どう運用するかの仕組みがズルズルで休めないのってブラックや中小だよ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:02:43.32 ID:6MSQ8ZQ30
>>519
大企業社員が必ず代休や有給が取れる根拠は?
制度はあってもほとんど使えないのが現状だけど?
だから高収入なんだけど
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:05:19.42 ID:y0X2bRTm0
>>520
転職で3社勤めてるけど、どこも休めるからな。
今年は特に、既に厚労省から有給消化させろと通達来てるから会社も積極的だし。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:06:31.47 ID:6MSQ8ZQ30
>>521
それはお前が管理職候補でも何でも無い、無能平だからだろ
優秀な社員はほとんど休んでないから
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:07:35.68 ID:movGooqg0
>>520
あの、下請けに仕事丸投げして
休みなんて作れるし、やってるぞ彼ら。
有給消化が制度として整ってるところ意外と多いし
隠れて出勤してくることもない。

第一にデカイところで、自分が抜けただけで
仕事がストップするなんてないよ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:09:51.35 ID:6MSQ8ZQ30
>>523
ないです
妄想でレスしないで下さい

デカい所程、無能平と管理職や管理職候補の能力に差があります
無能平が抜けても仕事はストップしませんが、管理職候補や管理職が抜けると仕事がストップします
日本人全体の能力の格差が開いているのです
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:09:51.93 ID:X0Naxo8N0
>>488
憲法に労働の保護規定の無い米国なのになw
でも、どっちかってーと労働者保護より労働「契約」として
契約社会だから厳格なだけ。それだけの待遇の契約をとれれば
、って限定だし。解雇される時は即切られる

バラバラに休まれると連携が止まって仕事にならんと思う
9連休とか明けに勘が鈍って困りそうではある。休みいらんから
定時に帰りたい
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:09:52.78 ID:cTusIs5e0
親父がエーザイで働いてたが休みなんか無かった。
おれは現在無職で運転手してたが、いままで休みはなかった日曜だけ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:11:43.33 ID:WY/CoyHr0
有給取りやすいようにはすべきだろうに、何で批判されてんの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:12:04.85 ID:y0X2bRTm0
>>522
お前が劣悪な環境しか知らないだけでしょ。
30半ばで手取り65万くらいはある立場で、週休2日、祝祭日、夏季休暇10日、有給は年10日ほど消化するなんて普通だろ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:13:04.63 ID:movGooqg0
>>524
お前さんの意見が妄想にしか見えないよw
管理職候補かなんかしらんが優秀な奴がいなくなったら仕事ストップって
お前さんギャグで言ってるよね?

現実が見えてるとは、とても思えないよ。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:13:37.66 ID:6MSQ8ZQ30
>>528
電通コネ入社ご子息かなんか?
それと大企業社員を同じにされてもね〜
これだから世間知らずのコネ無能は困る
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:15:07.91 ID:HI7NLfZA0
そんな事よりも有給休暇未取得社員がいた場合の、経営者への罰則強化はよ。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:16:03.71 ID:jvIW3oqf0
>>528
世間知らずだなおまえ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:16:47.81 ID:3xgA5bwP0
1年中ずっと同じ仕事をしていればいいところはこれで回るかもしれんが、
判断力を求められる仕事の場合、責任をとれる管理職がいなければ、
仕事がまじで始まらないんだが・・・
おまえ平が責任とれるとでも思ってるんか?

有給でとかふざけんな。祝日にしろ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:16:55.01 ID:6MSQ8ZQ30
大企業社員の9割は、ソルジャーです、税金もガッポリ取られる上に有給も消化できないソルジャーです
大企業社員のうち、有休消化しまくりなのは、女性様とコネ御曹司だけの1割に過ぎません
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:17:20.64 ID:HfBk9bSo0
「秋9連休」構想義務化で、その休みに家族連れで必ずカジノに行くように法制化するとか  





ワレながら 名案!!!!!!!!!!!!!!!
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:18:22.19 ID:1ixjGHB60
大企業勤めだけど、トヨタカレンダーだから連休祝日関係ないわ。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:21:54.43 ID:PpbdK3J00
これより、8月の1週間を夏季休暇にしようぜ
本当は7-9月に夏季休暇とれることになってるが
お盆までは駆け込み案件が、9月になれば平常業務で
9月に休みなんてとれたことない
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:27:28.81 ID:6MSQ8ZQ30
日刊ゲンダイしょーもなw
似非左翼
大企業社員は関係ないだろ
むしろ労力においても税金においても搾取されてる側だ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 11:28:18.94 ID:8EcqlPW50
やはり政府は公務員の味方か
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:52:52.49 ID:yKnsm0eZ0
9月は議会がある月だから、公務員は休んでられない。
民間で休める人は休んだら?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:18:11.86 ID:CVEHI56d0
大企業や公務員は普通に有給消化できてるんじゃね?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:19:50.41 ID:s0/3uYGx0
公務員にとっては昇給になるんだね。
なんか公務員があの手この手で・・・なんてことないよね?
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 18:40:41.64 ID:n6h3Vpn/i
下痢三、頭に虫でもわいてるのか?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:09:16.91 ID:9Ah2PYng0
派遣や請負なんかは、収入激減するわなぁ・・・
出勤・仕事しないと給料でないんだから。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:16:16.05 ID:7/iPHyap0
資本主義者は、労働をすべき
社会を舐め切っている
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 20:21:39.05 ID:3zFG8DZo0
有給は20日貯めるものと思ってる自分がいるんだが。。。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 21:54:32.65 ID:Ibi521KO0
9連休するなら厳冬期の1月後半〜2月頃だろ。
厳冬期=閑散期だから少々仕事を休んでも大した影響がない。
インフルエンザがこの時期大流行するから、
自宅待機で外出を控えさせることで流行を抑えることを目的とする。

遊ぶための9連休じゃない。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:24:29.20 ID:yKnsm0eZ0
>>541
公務員の場合、年間の有休取得の平均が11日くらいだったと思う。
夏期休暇を入れても15日くらいかな。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:33:07.81 ID:tzUTdN+j0
有給の届けだけは提出させておいて、本当に休むと電話が掛かってくるスタイル
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:34:48.46 ID:6E2rswa30
>>544
そんな仕事しなけりゃええねん
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:35:23.75 ID:eaO0mBW10
ギリシャだわ完全に
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:37:08.97 ID:Sd/Kwa8u0
>>1
景気の足を引っ張っているのは民間とすり替える為にする策じゃね
民間のやる事で脱法行為以外に異様に口を挟んでるのですけど
この首相
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 23:37:07.43 ID:fgQUESvO0
>>547
不動産屋にとっては思いっきり書き入れ時な件
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:06:00.50 ID:QvFcwYZe0
労働の重要性がわからない資本主義者
それに引きかえ
ドイツのメルケルはコミンテルンで共産教育を受け
労働の重要性を理解 お陰で経済発展
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:29:54.45 ID:Oe4OAT/P0
公務員は大企業も休めるし、給料いいとか言うけど、企業は生産者です
また大企業だからって休めるわけではない
客先から問い合わせやクレームがあれば休めない
それと40代になるとクビにさせられる可能性もある

そんなことは全然ない公務員・・・すっごく、恵まれています!
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:15:14.23 ID:jh3cxkzw0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 16:44:24.01 ID:YWKt1oHO0
>>550
脳内お花畑ちゃんの中で
100%正社員だけの国になればいいなwww
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:36:46.43 ID:hnEQOHm10
公務員みたいな完全休暇じゃないからな。携帯の電源を切れないからね
呼び出し即対応の連休だからよく分からんわ。


休みなら電話に出なくていい公務員が羨ましいよ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:45:38.41 ID:IfI7h9QK0
東京都水道局江東営業所検針係 石原里志くん
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1410296541/
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:47:42.87 ID:psRecbZt0
>>1
流通を止められないから無理だっつーの。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:50:29.97 ID:fj/oMog50
取れるってか有給休暇は自由にいつでも取れるものだろ
首相からしてブラック企業かよw
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:53:34.15 ID:vAKL1sgo0
6月に祝日増やせよ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:54:44.54 ID:j+VgggJF0
小学校の休みを自由にしてほしい。もう遅いが。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 21:28:26.71 ID:GxhHLGVL0
低賃金だが有給はほぼ満額消化の自社にとってはいいシステムだな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止
普通の一般的な企業だと売上落ちるから祝日が増えるのを嫌がる