【御嶽山噴火】死の直前に撮った噴煙、妻が公開「写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。でも命がけの写真だから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えりにゃんφ ★@転載は禁止
死の直前に撮った噴煙、妻が公開「命がけの写真だから」

 1人で御嶽山を登山中、噴石に当たって亡くなった長野県池田町の野口泉水(いずみ)さん
(59)は、死の直前まで、入道雲のように広がる灰色の噴煙を撮影していた。妻弘美さんが3日、
遺体とともに戻ってきたカメラの写真を公開した。

 山頂付近の噴煙の様子が写っていたのは4枚。逃げ惑う登山者の姿も写っていた。

 野口さんは、近所でウオーキングを始めた弘美さんに登山を勧めた。景色のよい美ケ原高原、
北アルプスの五竜岳。昨年から2人で登ってきた。この日は仕事の休みが合わなかった。

 弘美さんは「噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。でも、命がけで撮った
迫力ある写真だから、みんなに見てもらいたい」。

 建設会社でダムや道路建設の現場責任者をしていた野口さん。上司は「面倒見がよく、
どんな人からも慕われた」。昨年は地元自治会の班長も務めた。

 紅葉で色づく木々や足元に咲く白い草花……。カメラには御嶽山の自然を写した
約90枚も残っていた。弘美さんは10年後、御嶽山が元通りになったら、花の咲く頃に
友達と一緒に登ってみようと心に決めている。

 「夫が写真に残してくれた美しい景色を、私もこの目で確かめたい」(佐藤仁彦)

http://www.asahi.com/articles/ASGB36V28GB3UTIL07P.html
野口泉水さんが亡くなる直前、山頂で撮影した噴煙の写真。逃げる登山者の姿も写る=9月27日、妻弘美さん提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141003004710_comm.jpg
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:56:41.31 ID:Nk3awSEV0
シャッター押すより逃げなきゃ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:56:50.52 ID:R0GO5CAN0
噴煙やるかたない
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:57:23.09 ID:fWDIzTAf0
いい笑顔の人か
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:58:10.78 ID:7xwuxLiA0
すぐ山小屋に避難してたら死ななかったかもなぁ(´・ω・`)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:58:18.68 ID:+0dArCpW0
この山小屋に逃げ込まなかったのか?
写真撮り続けて屋外にいたの?
だから死んだ?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:58:45.26 ID:Dm5PbZvG0
どっちみちアウトでしょ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:59:00.00 ID:uhxWhx9f0
ソースが朝日か…
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:59:07.18 ID:tBLW3hig0
いやこれはシャッター押すと思うよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:59:25.23 ID:9YwGDqUN0
またイングレスか!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:59:52.74 ID:nDXETQvW0
自撮りしてたらもっとよかったのに
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:59:54.17 ID:fq6mNFEQ0
飯の種にしてるのは朝日だけどな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:00:32.72 ID:nspV8a1P0
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:00:35.78 ID:6UOGvnti0
カメラのファインダーごしに見ると目の前の現実が
別世界のように感じるだよなあ。
俺だけの世界というか。
鉄オタの撮り鉄に横暴な奴が多いのもそのせい
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:00:39.47 ID:GB7Pdd+G0
立派な奥さんだ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:07.21 ID:V+yFii3z0
59歳で泉水(いずみ)さんとはなかなかオシャレな名前をつけたもんだな。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:13.65 ID:cpT9qcWf0
>>4
その方は43歳
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:18.27 ID:svw1M5zv0
このあと、横殴りの噴石の嵐になったのか
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:19.04 ID:zSOsZvqg0
このお母さん気持ち悪いぐらい良い笑顔なんだよなぁ
旦那死んでるんだぜ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:29.87 ID:MpOQBY3f0
社務所?に逃げ込んだら助かったな。
4枚目を撮った直後に噴石が辺り一面に着弾したんだろう。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:01:41.40 ID:xpq7TrUQ0
厳しいこと言うようだけど、危機感なかったんでしょ
どこか自分だけは助かるんだ、ニュースで流れる犠牲者とは違うんだとね
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:02:08.36 ID:ZJJqQrAW0
いまのとこ51人か
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:02:11.94 ID:HDjgdL010
地元自治会の班長
微妙ですな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:02:19.02 ID:sY6wxO250
噴煙だけだと思ったんだろうね

火山活動に詳しい人なんかいない
雲仙普賢岳の噴火を当時のニュースで見た人だって火砕流くらいしか知らんかったよ
噴火すぐあとに時速300kmの噴石が雨あられと降り注ぐなんて
誰も知らんかったんだよ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:02:39.61 ID:GlfcQWb/0
     /  ̄ ̄\                         / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       ヽ うまいっスねコレ           /  ̄ ̄ ̄ ヽ   \ でしょお?
   |  ( ・) ( ・) |                      | /  \  V  /
   |         |                      |          |/
   ヽ   )ー=‐  / ))                    ヽ  ∀     /
    >    <   |                      >    <
   /         ヽ,√ヽ                      /| |       | |ヽ
   |  |      | {   ノ                       /||____| | `、
   |  |      | / /                   ||      |   |
   |  |      |  /      | | | |      ||      |  /
   |  |      |ー'′    人 の 不 幸      \|       |/
   |  |      |     〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}コ==z  |        |
   (  マ    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |         |
    `‐1    |   |                    | |         |
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:02:43.12 ID:afMNoQZv0
まあ、構えてシャッター押すのに何秒もかからないし。
何枚あったのかしらんけど、連写もできるだろうしな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:03:17.02 ID:uDAzVMDO0
とっちゃん坊やのドヤ顔の写真はなんかどうという感想も湧かなかったけど
この噴煙の写真はものすごい迫力
あの写真のあとにこの写真の光景が来るとは確かに予想がつかない
ただこれは写真撮ってなくても亡くなってただろうけど
この煙にこの距離は絶対間に合わない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:03:40.97 ID:HZn3z8nx0
今日は4人見つかったのか
あと12人
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:08.02 ID:7zuRQ4Ek0
写真に写ってる人は助かったのかな?その人怒らないかな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:08.65 ID:5uLTVHNa0
目の前に小屋があったのに撮影に夢中で死んでしまったのか・・・
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:17.55 ID:jmJx8rbG0
>>20
僕らは低温火砕流だと解ってるからそう思うけど、
雲仙みたいな高温の火砕流だったら社務所に逃げ込んでも・・・・

でも、高温火砕流だったら走って逃げても死んでただろうし、
やっぱり社務所に逃げて低温であることに賭けたほうが良かったのか
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:27.23 ID:bLACUIj50
緊急事態発生直後の行動だから責められない
何が起こるか起きてるか正確に把握できてないだろうし
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:35.75 ID:nspV8a1P0
最期の動画(ロシア)
https://www.youtube.com/watch?v=4fPn5oBAChc
※人も犬も死にました
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:04:36.77 ID:8wSAKYxH0
航空機の事故でもそうだが、教訓にすることが大事だろう
でないと死にたくもなかっただろうに何のために死んだのか、その意味がなくなってしまう
この人たちの犠牲があったから、こんなに安全になったんだよ
って意味を見出さなければおかしい


人が死ぬことには本来意味なんかねえのかもしんね
だが、そんなくだらん事は聞き飽きた
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:05:07.98 ID:YyrE6m8e0
>>15
マスコミにお金で売ったんだよ…
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:06:06.98 ID:2KigkYxwO
クローバーフィールドってパニック映画あんま評価高くないよな
リアルな臨場感あると思うたけどな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:06:23.50 ID:9vJF4piD0
人が死ぬ為に生きているとしたら最高の死に方だよな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:06:35.22 ID:Sv6mIIl70
>>3
う、うむ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:13.77 ID:jmJx8rbG0
>>33
最初のほうで「子熊だなぁ、やばいな」と思ってたらやっぱり
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:14.88 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:26.78 ID:HZn3z8nx0
カメラは小さくて凹んでたけど
SDカードは無事だったんだな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:31.76 ID:qDnKQXQL0
>>13
噴煙モフモフだな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:39.75 ID:n7N27o7JI
雲仙普賢岳の事故でも、マスコミ連中は「身体を伏せていれば、火砕流が頭の上を通り過ぎる。」と信じていたようだし、「シャッターチャンス!」って興奮しちゃったんだろうね。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:07:40.46 ID:uDgettE70
気象庁は御嶽山を24時間体制で監視していた。

これは今年の警戒情報。

「御嶽山では、2007年にごく小規模な噴火が発生した79-7
火口内及びその近傍に影響する程度の火山灰等の噴出の可能性がありますので、
引き続き警戒してください。」

ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w39/2014w39.htm

http://i.imgur.com/GkWlfQA.jpg
http://i.imgur.com/vHip6d6.jpg

気象庁によって噴火は予想されていた!事業仕分けは関係ない!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:08:04.38 ID:yM53zUHl0
>>6
この小屋みたい建物は神社の社務所。
NHKでやってたけど、無人の社務所に鍵が掛かっていて中に入れず、狭い庇からはみだしながらで皆必死で身を守っていたらしい。
例の、潰れた水筒の女性が居たあたりだ。
直撃受けた人が運悪く亡くなってる。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:08:06.51 ID:GB7Pdd+G0
>>35
でもさ売れたって事は、価値のある良い写真だからとも言えるよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:08:52.06 ID:Sv6mIIl70
>>8
ああ、なんだ嘘日か
じゃあ助かったんだな。写真はCGで
良かった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:08:55.67 ID:p3e5Lb0d0
まあ生きて帰れれば、ハイエナマスゴミにかなり良い値段で売れるだろうけど
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:09:08.40 ID:KFh/vAay0
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:09:43.70 ID:YyrE6m8e0
津波の映像で賢くなって、噴火の映像で賢くなって、土砂崩れの映像で賢くなった
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:09:46.52 ID:8Oj5sK1l0
まさか死ぬとは思ってなかっただろうな
最初は噴火の音もそんなにない静かな感じみたいだったから
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:10:04.28 ID:7beY/XCN0
>>33
こマ?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:10:19.32 ID:HZn3z8nx0
社務所の窓破って入った人がいた
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:10:37.40 ID:nspV8a1P0
>>34
航空機事故の最期の瞬間ならこれだな。123便よりも強烈だった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16041173
大事なシーンは4:00ぐらいからなので、前半飛ばしてどうぞ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:10:51.73 ID:SU/AD28r0
これ海外で配信されるよ
絶対うける
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:10:57.22 ID:a5nu8B0q0
こういう写真て相場いくらくらいなの?
数万程度?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:11:35.57 ID:ARZAPPRz0
>>50
そして人々は時を経て忘れる。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:11:53.73 ID:wmhOZdsm0
>>19
いやあの笑顔はやばい
かなり精神参ってると思う
身内が死んで笑ってる人には注意してやった方がいい
腹黒かったらちゃんと泣き崩れるだろ、腹黒いんだから
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:11:56.73 ID:pli5A2DX0
写真にうつってた人は無事なのかな
軒下に近そうだし

  
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:00.10 ID:7D8oCKMhi
>>14
て、ことはEVF無しのミラーレス機だったら
逃げてたかもしれないのか…
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:18.59 ID:Onn6YW/J0
保険満額出たそうだし、まあいいのでは
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:21.49 ID:ysQblxxiO
>>19
59だから冷めてるんじゃない。
じぃさんが山登りに行ってくれたし、今日は楽出来るわ…ぐらいに思ってたんじゃない
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:34.12 ID:/5EofVSV0
最初この写真見た時、右側に2人居たと思うが、死んだからカットされたか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:37.68 ID:c+3TJekY0
写真高く売れてるんだろうな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:45.25 ID:Yll9vl6h0
>>1
この写真だと、自分達より下の位置から噴煙が上がっているように見える
かなり距離があるように見えるけどこれでも噴石直撃で死ぬのか・・・
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:12:47.79 ID:sO3LPWEd0
逃げる登山者は助かったのか?
この写真だと建物の影に入れば、噴石被害は避けられそう気がするが、
駄目なんだな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:10.27 ID:o289F2YJ0
噴石よけのシェルターがあれば間違いなく助かってたのにね

今回の噴火は間違いなく人災
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:24.49 ID:cj3VmyX00
こんなもん目の前で噴火されたら動けないわ
映ってるおっさんも亡くなったんかな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:26.69 ID:sY6wxO250
>>31
噴火口は山頂より下だから被害者が集中してる山頂付近には
火砕流が来るとかより
不安に思ったとして高温、有毒ガスくらいだろう
実際は噴石が最大の死因だったんだけど
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:28.93 ID:pli5A2DX0
>>58
線香上げたいって人がたくさん来るから、悄げてる場合じゃないって言ってた
精神的に追いつめられてんな
こんな時は、まわりはそっとしておいてやれと思うけどな

  
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:31.33 ID:TqD7I+Du0
これはすごい。
このあとどれくらいで噴石来たんだろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:34.89 ID:ngqVqx+E0
やっぱり危機感薄かったんだろうな。
観光気分です罠。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:13:57.87 ID:a5nu8B0q0
>>61
死体回収費払わなくていいなら丸儲けだな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:14:08.76 ID:4N9bk+ZD0
>>53
神罰が当たるぞ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:14:40.93 ID:ys+0jtbPO
>>19
東日本大震災で被災地出身だが、突然に家族が死ぬと死んだ実感がないんだよ
半年後に遺族で自殺者が急増した。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:14:58.46 ID:R9R20NDd0
画質わるっ!
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:15:03.32 ID:jmJx8rbG0
>>62
嫁が先に死ぬと旦那は憔悴してすぐ死んじゃうけど、
旦那が先に死ぬと嫁は生き生きしてくるらしいな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:15:29.01 ID:a5nu8B0q0
>>75
自殺は稼ぎ頭が死んだからだな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:15:30.61 ID:HZn3z8nx0
建設会社の現場監督なんか
しょっちゅう出張だろ
家にいないほうが慣れてる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:15:47.91 ID:W+tLNS9S0
>>19
最後プルプル泣きそうだったぞ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:15:50.02 ID:319TeHyw0
ネットのおかげで人の命もデフレスパイラル
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:06.46 ID:nspV8a1P0
>>19 >>62
ちゃんとインタビュー聞いたか?
ああ言ってたがあれ、たぶん発狂後にあばれきって、何とか無理に戻してアレだぞ。
明るく話していたが多分、家で一人になると危ない。親族がついておくべき。
83八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:29.92 ID:UqMoE2a30
>>33(´・ω・`)ごめんなさい…ワロタぉw

|ω・`)ラストがぁw…笑ってた人たちの変化がw

orzツボにはまってしまったんだもん〜
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:27.13 ID:IOGv8onj0
無くなった人の話を聞きたくないと言う人もいるが、
遺族や、友人は、面白半分に話しているのではなく、
その人の生きた証を何も知らない人に知ってもらいたいんだよな、
これは、人一人の命の重みであり、その最後の瞬間なんだと思うと
ぐっと来る。カメラを構えて撮っている人のその場所に立って、
死ぬ最後の瞬間にとらえた映像なのかと思うと、
いろいろ考えさせられる。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:40.63 ID:Rl/QfUDQ0
こんな、ある意味どうでもいい事を報道する意味は?プロパガンダ機関よ

asahi.com


死ね
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:48.39 ID:0Ro44ncm0
飲食店でただのメシでも撮ってるバカどもばっかだからな。噴火なんか撮らずにはいられないだろ
ブログとかツイッターに載せないといけないんだからw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:16:55.80 ID:TqD7I+Du0
画質悪ってw
そらネットの記事用だから圧縮もするだろうよw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:17:31.80 ID:Z2hsD7nA0
おそらく相当無理してんだろうな
親族はちゃんと支えてあげてほしい
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:17:45.95 ID:NY9/vfS90
自然の脅威とか人間が死ぬこととかの実体験が少ないから、本当の危機でも
記念写真を撮っちゃうんだろうな。自己家畜化、本能の劣化としかおもえない。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:21.86 ID:vjlsU/F00
>噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。

バカだからしょうがない
バカなヤツと結婚してアワレ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:24.38 ID:9icwItm6O
目の前の建物にすぐ寄り添えば助かる確率は飛躍的に上がったのに
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:34.93 ID:efGNR76D0
>>35
その奥さんはインタビュー受けてたけど
凄く見ていて辛かった
泣くまいと気丈に振る舞ってたけどさ
悲しみの癒し方は人それぞれ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:47.32 ID:Rl/QfUDQ0
どうやらもうおまえら朝日を完全に許したようだな
この程度の国民だ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:18:54.20 ID:eImtG2K90
一回目の噴火は小さかったから「えっ噴火?写真写真!」
とか言ってた人もいたからね
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:19:06.01 ID:HZn3z8nx0
シェルター造らなかった
県が悪い
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:19:23.98 ID:IOGv8onj0
社務所の入り口を叩き壊して逃げ込めオール!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:19:28.44 ID:t3foqds70
>>19
泣きわめくだけが悲しいとは限らないよ。
他人には泣き顔を見せずに笑顔を作る人もいるし。

旦那さんが最後に撮った写真を見てもらいたいってのが、
不運だけど好きな山で亡くなったからと、死を受け入れようとしていると思うけどな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:19:39.46 ID:/GcB6sIS0
時速300kの噴石の動画ないの
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:20:22.59 ID:bRN5Rq0w0
>>31
高温火砕流ならまず高確率で溶岩ドームある。
普通、近づけない。

ない場合は、まず水蒸気爆発だね。
ここは数年前もそれだから。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:20:36.28 ID:9xxmgIaR0
噴火で真横に飛んだ噴石と、上に打ち上げられ落下してきた噴石で・・・

やはり蜂の巣に近い状態なんだろうか
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:20:51.73 ID:sY6wxO250
>98
降って来るのをとってた人がいてツベにあげてた
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:20:57.10 ID:mJmD3iUt0
間近でこんなの見ちまったら死を覚悟して俺も撮り続けるかもしんない。
凄すぎでしょこの光景。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:20:56.97 ID:vjlsU/F00
写真なんかのんきにとってて
噴石とんできて死んじゃったの?
火山ガスが充満してしんじゃったの?

自然をなめすぎたな。。。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:21:07.17 ID:xjCKlcOfi
>>19
こいつガキ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:21:52.78 ID:ravgOlfwI
日本人て頭がお花畑
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:22:02.34 ID:qscOP/+40
なんで小屋の入り口破壊して突入しなかったのかね
だから人間はアホだ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:22:34.89 ID:NY9/vfS90
こういうのをお涙頂戴記事にして
アカヒにだまされてるんだな。
今の日本人に危機を察知して生き延びる知恵があるのだろうか。
一方、シリアでいきていくひとたちは・・・
うんぬんみたいな文章のほうがアカヒらしくていいけどなw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:22:42.31 ID:LzLzgieb0
目の前でこんなことが起こったら魅入っちゃいそう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:22:59.27 ID:OHRvCpOu0
オレ、このニュースで被災者家族の様子やインタビュー見てて思ったんだけど、
言葉がわかるからわからないからだろとかじゃなくて、やっぱり国によって随分反応が違うんだな・・・と思った

こんな悲しいことでこういうことを思うのはなんだけど、日本人でよかった
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:23:26.17 ID:oATApXEC0
>>19
人間は楽しいから笑うんじゃない
過度のストレスに晒された時も笑うよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:23:33.39 ID:rRI5UeKy0
ここまで近いと結局は運
撮影で立ち止まって助かるってケースもありえる

運が悪かったんだよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:23:41.04 ID:oXicDG0a0
>>82
後追いしたきゃすればいい。
私なら、写真撮ってて死にました、逃げれば万に一つも助かったかも・・・ってバカ亭主を恥じるよ

あの奥さんもなぁ。良い写真だから公開したいとかさ、恥ずかしくないのかな

写真撮って死んで税金で搬送。情けない。あの人のすぐそばにいたオバサンはすぐに行動して助かったんだよ?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:23:45.78 ID:LBpUK9JSO
>>74
当たらんだろ。
どこかの人の放火じゃ無いんだから。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:23:53.76 ID:DPgrAnr80
にわか登山ファン
にわかカメラファン
ダブル役満w
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:02.04 ID:hOwZqjK70
撮ってる時は「ラッキー!噴煙撮影成功!!」って思ってたんじゃないの?

噴石なんて知らなかった気がする。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:24.15 ID:f20chFnB0
たまたま亡くなっただけで、別に命をかけようとしてとった写真じゃないと思うんだよなあ…。
シャッター押してる瞬間は「自分は死なない」って思ってたに違いない。
命取りな写真ではあったけどね…。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:28.94 ID:IOGv8onj0
ピューリッツァー賞
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:34.27 ID:DMx5U1W80
噴石がヤバいという知識があれば、助かってたかもなあ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:39.96 ID:vjlsU/F00
>登山中に異常などの危険を感じた場合は、直ちに下山をするなど、身の安全を各自おはかりください。

つまりな写真とってたバカは
異常とか危険とか感じなかったわけだ

生物としての本能がいかれてるわけ

自然に淘汰されてもしょうがない
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:42.00 ID:4N9bk+ZD0
噴煙くらいしか頭になかったんだと思うけど。
最初に蓋になっていた岩盤が炸裂して飛散するからね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:53.41 ID:7xIlxDQ40
ピューリッツァー賞物の写真だな。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8700.jpg
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:24:56.50 ID:oXicDG0a0
>>91
そうだよ、その建物に避難したオバサンは助かったよ。写真撮ってなかったからw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:25:27.45 ID:Zcaz0V1w0


乞食マスコミは こういう写真に正当な対価を払いなさい

124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:25:35.82 ID:/36tqqSC0
他山の石

自分がそういう目にあったら一目散で安全なところに逃げ出すことにする
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:25:41.19 ID:WaVF4nCr0
噴火はアトラクションじゃないんだよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:26:00.00 ID:SU/AD28r0
>>118
まだ噴煙が下から上がってくる瞬間
だからねえ こんな写真めったないよ

あれが頭上にまで行って、それから
岩石が落下するんだな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:26:03.41 ID:pc0j6iMm0
>>96
日本人の過剰遵法精神を感じて、痛々しい。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:26:09.75 ID:mSNSkIXj0
朝日新聞の記者以外にも画像提供してるのか?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:26:56.74 ID:hxLgUQRvO
>>106
山頂で助かった人達は神社の社(やしろ)の扉を打ち壊して避難したらしいからな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:27:11.35 ID:LzLzgieb0
何も残さず生き残るよりこういった難しい撮影をして死ぬほうが
生きてた証を残せるさ、どちらにせよこんだけ近かったら
逃げようが逃げまいが近くの建物に寄り添おうが運なんだもん
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:27:44.29 ID:AJ4OHNzt0
>>115
シャッター押していい絵を撮る余裕があったんだろうからねえ。
他の人は建物の中に逃げ込むか、鬼のように下に降りたかしてるんだろうに…
「こんなんで死ぬかよwwww 売れる!この絵は高く売れる!」とチャレンジし続けたんだろうかなあ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:27:47.28 ID:QikcmB7R0
休日は家でおとなしく2chしてる
引きこもりが一番生存率高いことが証明された
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:27:53.59 ID:5C3xGGUe0
引越しダンボールくらいの石が時速500Kmでびゅんびゅん飛んでくるとは想像もつかなかったんだろうな。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:27:59.93 ID:anRUSDcN0
人間ってひどく悲しみに暮れててもストレス緩和のために表面上は笑うことがあるらしい
笑顔でインタに応じてた奥さんはきっとそんな状態なんじゃないの
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:23.94 ID:mJmD3iUt0
>>121
この人が撮影してくれてたから俺たちはこれを見られるんだよな。
なんにしても尊い写真だと思う。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:36.68 ID:XxfQE3Y90
命を惜しむ人間は、山に登らない。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:39.31 ID:8NMs1JbO0
>>13

koeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:42.35 ID:mSNSkIXj0
>>129
社務所の裏側の庇に逃げ込めたんだろ。魔法瓶のおばあちゃんだかが言ってかな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:54.33 ID:ybVvjRt/O
>>100
大和沈没した時も鉄片が上空から降り注いできたみたいだからな…
山頂に居て助かった奴も居るし、山荘に逃げ込めたら助かってたろうに…
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:28:54.84 ID:f20chFnB0
>>130
そういう君は何を残してきたの?あれ?何も残せてないじゃん…。
明日にでも車が突っ込んできて死ぬかもしれないというのに…。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:29:07.53 ID:IOGv8onj0
噴煙というのは、煙だと思ってたし。
この人達も、そう思ってたんだと思う。
死ぬ瞬間に犠牲者は頭の中でこう思ってました
「噴火するなんて、聞いてないよ!これも朝日のせいだ。絶対に朝日だけは許さない
死んでもたたってやる!」
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:29:10.84 ID:c+ueODId0
夫婦そろって能天気だねぇw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:29:23.54 ID:pAQ4ILkZ0
噴石やばいくらいの認識はあるだろ。
ただ 目の前に小屋あっただけにふり出したり様子変わったら
そこにすぐ逃げるつもりで油断したんだろうな。ふりはじめに運が悪く当たったんだろう。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:29:44.26 ID:1sVODmUiO
やっぱり美談になっちゃったか…
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:29:57.54 ID:EDV50Kbv0
>>33
これはこれで怖いなあ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:30:24.10 ID:xnpD2N5w0
>>54
日航のニアミス事故の直後だったな
教訓が多い事故だった

>>67
すぐ横に建物あるんだから入っていれば助かった可能性が高い
一瞬の判断ミスだな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:30:33.51 ID:LzLzgieb0
>>140
そうやって脊髄反射で誰かもわからない相手に対して
希望的観測を根拠にレスするのはチョンみたいに惨めだからやめなさい
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:30:33.61 ID:TBshkQV00
小屋の裏側に隠れるだけでも違ったんじゃないの。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:20.10 ID:LBpUK9JSO
>>121
凄い写真だね。
自分なら呆然として立ち尽くしてしまうかもしれない。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:20.78 ID:MdiIBima0
>>140
ん、DTMをしてアルバムリリースしてるが
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:27.27 ID:ybVvjRt/O
>>115
確かにな
何と間近で噴火したよ〜
すげーラッキーだったとシャッター時はおもってたはずだ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:29.81 ID:mowD26GAi
>>13
これまじなん?
こえーーーーよ!!!!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:31.82 ID:GIDQhHyz0
>>1
>>泉水(いずみ)さん

ZARDかよ!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:36.71 ID:TY04VImDi
時速360キロメートルで上方に石を投げた時、最高点到達までにかかる時間は

時速360キロメートルは、秒速に直して100メートルだから
100/9.8=10.20秒

滞空時間はその倍の20.40秒と計算できる。

合ってる?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:41.58 ID:svw1M5zv0
奥さんの受け答えが味わい深くて泣けてくる
相当学歴高いよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:31:55.64 ID:zxPFE0Sx0
噴煙やばいな・・・

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

御嶽山噴火により死亡者と怪我人が多数になったのは、どこに一番責任があると思いますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

御嶽山噴火の救助活動に、自衛隊が出動するのは当然だと考えますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:32:26.83 ID:YVjP2JTk0
>噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。
不謹慎だがワロタw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:32:51.99 ID:HZn3z8nx0
社務所は頑丈そうだったが
山小屋は木造はダメだろ
環境省の左翼のせいだ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:34:17.54 ID:nspV8a1P0
>>146
運悪く鍵かかってたらしいぞ、その建物は・・・
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:34:42.55 ID:IOGv8onj0
>>155
いつもは一緒に山に登ってたから
そこらヘンのニワカと違って、山に対して覚悟があったんだろう
まるでドラマのワンシーンのようだと思った、
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:35:02.85 ID:sY6wxO250
>>118
噴石なんて知ってる日本人なんてほとんどいなかったからしょうがない

ツベの噴石動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=La9qC9dIfbU
地面に当たったらすごい砂煙出す勢い(時速300km)で、
しかもそれが跳ね返ったり割れて跳ね散らかる
それが雨あられと降り注いで10〜20分続いたんでしょ
全身に当たって何カ所も骨折しても、頭に当たらなかったから救助されて助かった人もいるし
これはもう運だのみの状況だったと思うがね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:35:09.42 ID:+VqshJqeO
>>144
ていうか実況で『マスコミは遺族を取材するな』って言い張ってる人は
それを良しとしない遺族がいるのに気がつかないんだよね。
>>142はそれをやられると自分にとって都合が悪い人の捨て台詞だろうね。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:35:13.84 ID:ybVvjRt/O
>>131
カメラが安そうなフジフィルムだったような…
延ばしてもイイ画像なのにビックリした
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:01.53 ID:sH69h+JAO
まあ本人にとっては、写真>命だったんだろ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:02.73 ID:HZn3z8nx0
環境省と言えばアロハ着た馬鹿を思いだす
ああいう浮世離れな奴ばかりなんだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:02.78 ID:s1w7wNZ40
>>19
感情のコントロールが効かないときって笑った顔にになるんだよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:13.27 ID:1iaKn3cK0
目の前の建物に逃げ込むことはできなかったのかな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:18.75 ID:tO6YM3lq0
豊田商事事件の記者
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:24.85 ID:vjlsU/F00
>>161
はじめ人間ギャートルズでも
火山が噴火したら噴石ぐらいとんでるぞ。。。
170八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:34.09 ID:UqMoE2a30
>>33(´・ω・`)小熊がいる時は必ず親グマがいるから気を付けろと躾されたおw
最期に何を思ったんだろう〜気になる
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:50.19 ID:elHpqoCj0
NHKスペシャル

災害
緊急報告 御嶽山噴火
〜戦後最悪の火山災害〜
2014年10月4日(土)
午後7時30分〜8時13分

http://www.nhk.or.jp/special/sp/index.html
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:36:50.47 ID:/vs/zpNf0
>>13
噴火よりも、こっちの方が人生オワタ感を感じる。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:09.71 ID:TfXIS8UU0
>>19
夫が死んだのに ずい分 楽しそうと 言いたい顔ね? 

byコーラスV世王妃
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:13.48 ID:ybVvjRt/O
>>132
ポテチ食べながらだと生存率が下がるみたいだが
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:19.11 ID:IHBLzv3b0
>>3
なかなかだな

しかし確かにすごい写真ではある
ほんとに死ぬけどさこんなの撮ってたら
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:20.39 ID:TBshkQV00
このデジカメに映ってるおじさんは助かったの?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:37:36.29 ID:fGNoA68R0
>>19
日本人は身内の不幸を笑顔で話す癖があるらしい
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:11.16 ID:mNrOMKkG0
のんびり御嶽山の人はどうなったんだろう?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:12.95 ID:/LzLK3pK0
オレも噴煙から逃げる方を選ぶだろうな
噴石なんて思いもつかない
前進して建物のかげに隠れるという発想は思いつかない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:17.83 ID:HZn3z8nx0
>>159
参拝期間終了直後だったからな
でも窓破って入った人は助かった
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:43.75 ID:xQarepp10
押すなよ
絶対に押すなよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:46.39 ID:N4Xva4Td0
>>1
呑気にしてるから死んだんだよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:47.43 ID:yHiS1y2E0
>>36
カメラ酔いして、最後まで見れなかった
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:38:52.26 ID:YoebAwk40
>>19
おまえちょっと人の気持ち考えなさすぎじゃないか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:39:28.07 ID:ufmanOIC0
>>1
ただの噴煙に見えて

このなかに人を殺す噴石が混じってるんだよな、、、こえええ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:39:34.03 ID:5C3xGGUe0
>>33
最後でかいのが出てきてワロた。
小さい熊で余裕物故いてたのか
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:39:35.60 ID:UvLXIJYb0
「よーいどん」の話ならともかく
とっさにこういう状況になって
適切な行動がとれる人間は多くない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:39:39.04 ID:lt6lmEXXO
まさか目の前の噴火で自分が死ぬとは思わないだろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:39:52.06 ID:vjlsU/F00
>>179
思うんじゃない

本能で逃げないと
生物失格だ

危険を察知して
本能で逃げれないヤツは
自然に淘汰されるべくして淘汰される
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:41:01.10 ID:v929qIkN0
元通りになったら
友人と一緒に登りたい(^^;;

噴火あっても、これは自己責任やで。
これで危険性の周知が足りないとか言われても困るわ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:41:17.17 ID:eoto5ZaN0
富士山等の火山を登るときは、防毒マスクとヘルメット着用を義務付けろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:41:27.91 ID:IOGv8onj0
>>167
神社の社務所で入り口に鍵がかかってて
そこに頭の悪い中年ババーが張り付いて
オラオラ系の討ち入りを阻止したのが今回の神社周辺の犠牲者を
多く出した遠因。男性が入り口に飛び込んでいたら、
壊して入ろうとしたんじゃないかと、自分は密かに思っている。
自分も鍵がかかってたら、このBBAと同じ行動取ったけどね。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:01.15 ID:vjlsU/F00
生存本能がないやつは
自然のそばに近寄ってはいけないのだ

自然に淘汰されるのは
自己責任
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:14.35 ID:7FVeKfHV0
>>112
お前がそう思うのは旦那のことを嫌いだからだろ
世の中には仲のいい夫婦もいるって知ってるか?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:32.01 ID:xnpD2N5w0
興味本心で聞くのもなんだけど奥さんのインタビュー動画ない?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:46.75 ID:DqJ9Sc8G0
死亡者の年齢が低くてがっかりした
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:42:59.84 ID:xKO7KCog0
火事とか事故の現場を撮影してる人の気がしれん
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:01.01 ID:sBMWUBGP0
平和ボケ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:28.66 ID:NY9/vfS90
救急の現場にいればわかることなんだけどさ、
文系脳にとっては死は文章上の概念なんだよね。
だから現実感のない数字も平気で信じてしまう。
一人が死にそうな怪我をしてそれに対応するって結構たいへんなんがよな。
だから逃げて、無傷であることが大切なんだよ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:41.21 ID:6SKvpeoS0
>>1
これは思わずシャッターを押してしまう
だがその後は死んだよね・・

その写真は教訓になるから山小屋で飾った方がいいんじゃないだろうか
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:43.56 ID:NPplsHPOO
人の寿命は産まれた時に決まっているよ。産まれた瞬間にこの世を去る年が分かっているよ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:46.27 ID:7xMMSkyU0
こんな状況で写真撮る気持ちが分からん・・・
俺ならとにかくすぐ逃げるよ
怖くないのかな?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:43:48.64 ID:+VqshJqeO
>>178
携帯落としたけど降りてきたって別アカから投稿したらしい。
その投稿のあったアカを翌日には消してるから無事だったんでしょう。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:44:42.65 ID:TY04VImDi
>>200
各自教訓としてスマホに保存だな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:44:47.81 ID:IOGv8onj0
>>180
やっぱり、壊れてたのは人が壊したのか
社務所の横の入口は中年ババーに塞がれてたが
前の窓は壊れてたので噴石で壊れたのかと思ってたが
あそこから入った人がいたのか。
やっぱり山ではワイルドでないと駄目だな。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:44:54.15 ID:TBshkQV00
これに映ってる小屋って社務所なんだ?

ということはおばあちゃん三人組が語っていた、近くには2、3体の遺体がーって
いうのがこの>>1とかカメラ内に映ってる人かもしれないわけ?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:45:04.41 ID:zxcwql8qi
諦めたんだろ。。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:45:16.39 ID:SU/AD28r0
噴火の最初の一撃の瞬間を
噴火地点より上から水平に撮ったとか

もう歴史に残りますよ 有人撮影だし
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:45:57.06 ID:f20chFnB0
ライオットシールドなら噴石防げるかな…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5344826.jpg
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:45:59.61 ID:U9R6+wvf0
3.11の時も逃げないで写真や動画撮ってる奴いたけど
何を考えているのか。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:46:40.77 ID:A80iOasf0
報道魂ってやつだろな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:46:54.02 ID:svw1M5zv0
この写真みたいな光景を目の当たりにしたら、しばし呆然とするだろうな
気が付いたら噴石の嵐だったんだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:47:31.70 ID:HZn3z8nx0
TBS報道特集
イタリアエトナ山監視すげー
観測地点135
人員も130人くらい
で常時監視
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:47:48.22 ID:vjlsU/F00
しないしない
普通は逃げる

ただの犬死
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:47:56.98 ID:2nCV27ho0
>>189
噴煙から「遠くに逃げる」でなく「引き返して建物の陰に隠れる」
「引き返す」とか「(頂上の方に)前進」はよほど冷静でないと難しい、
本能的には遠くに逃げたがるものでしょう。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:48:11.69 ID:NY9/vfS90
報道関係者だったら報道魂だな。それはみとめる。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:48:11.98 ID:sY6wxO250
>>209
運次第としか

握りこぶし大だけ当たった人もいれば
軽トラ大の岩に押しつぶされた人もいる訳で……
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:48:14.16 ID:qaGULwAU0
>>177
なんで?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:09.79 ID:vjlsU/F00
デジカメの写真(タダの画像データ)と
死んだヤツの命を天秤にかければいい
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:30.11 ID:YfUfDf+XO
ファインダーを通すと現実感が希薄になり、テレビでも見てるような気になってしまう。
どっかの報道カメラマンがそんなこと言ってた。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:48.57 ID:IOGv8onj0
>>1の写真開いて見たけど、
もっときれいな画質で撮れてるよ、
テレビのニュースではきれいに映ってる写真が出てる。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:55.52 ID:ry21J+FjO
>>210
警報出てて水が迫ってきてるのに、逃げないで実況した動画をあげてた奴いたな
逃げろよって指摘に結果論で批判するなって擁護があったわ
さすがに警報出てるのに結果論はないだろうに
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:50:57.62 ID:HZn3z8nx0
富士山噴火したら1万人くらい死ぬかな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:51:09.85 ID:WWt9hqhT0
>>213
シェルターがなぜなかったか?の話で出てたけど木曽町にも王滝村にも予算がないんだよね。
木曽町は平成の大合併でできたから複数ある観光地の一つだし、王滝村は財政問題を抱えてる。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:51:11.19 ID:KBBcH1dUO
>>19
お前は人の気持ちがわからない馬鹿だな。
インタビュー最後まで見たか?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:51:22.73 ID:fGNoA68R0
>>203
別垢は偽者だったけど、本人が後に生存報告をしたことは本当
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:51:26.63 ID:4N9bk+ZD0
アメリカの映画でも規則や法律守ってりゃ死ぬだけみたいなのが
アクション映画の王道
身を守りたいなら、どんなことでもする覚悟がいるもんだ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:51:29.60 ID:KcRoMSpA0
>>13
自分も巻き添え食らうがクマ除けスプレー使えば助かるぞ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:52:30.34 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:52:34.32 ID:SU/AD28r0
>>220
自分の命がどうとかより
露出補正は、ホワイトバランスは、水平は
手ブレ切ってあったっけとか
そんなこと考えてシャッター押したのかも
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:53:35.23 ID:H4ma8Dny0
>>224
シェルターってあって当たり前のものなのか?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:53:50.05 ID:2tm0qraS0
>>19
こういう表面だけしか見ない人間が増えるのは本当に怖いわ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:53:52.03 ID:r5hfwzDh0
>>13
こういった場合は虫除けスプレーを噴霧してライターで、簡易火炎放射器にする。熊は火で逃げていく。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:54:05.22 ID:pCitmzFd0
>>209
一発目はかろうじて防げるかもしれんが無理だろ
300kmのが雨あられのように降ってくるんだぜ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:54:47.54 ID:jdj/IVI40
ふつー噴煙から逃げるわな
ここで目の前の小屋に隠れる判断なんてできん
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:55:12.19 ID:HZn3z8nx0
>>231
普通はあるよ
火山には
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:55:39.41 ID:wyvG7dQW0
>>13
完全にオワタ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:56:16.03 ID:S6MsGj0T0
>>19
どこぞの国はギャーギャー泣きわめくことが悲しみだと思っているらしいね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:56:24.44 ID:0mVUkhLz0
>>45
水筒の女性は幸運だったよな…
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:56:47.32 ID:77gGHLCb0
あれ?先日見たのとは微妙に違う
その写真では1の写真で走ってきてるオヤジが軒下にいるんだ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:57:07.11 ID:p7hkR0QE0
>>213
そんな、厳重な監視体制が敷かれている危ないところに行く奴の気がしれんわw
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:57:07.38 ID:9wczOx47O
>>220
それが逃げ遅れる一因になったんだろうな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:57:12.78 ID:SuXwFHa80
写真を写しゃ死んで当然
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:57:14.21 ID:uvPjh4ON0
>>13
フラッシュ焚けば逃げると考えたのやも。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:07.50 ID:Zu8csrCD0
憲法9条が国民の生命、財産を守ります。無防備が大切です。
憲法9条を世界遺産に登録しよう。  左翼 小沢遼子の考え

御嶽山噴火は戦後最悪の大惨事となった。
山頂で噴火が起きたとき、多くの登山者が「自分を守る行動」と
「他の登山者と協力した危険回避」を執ったと思われないTV映像が
数多く放送されていた。

世界で最も危機意識が欠如している日本人です。
危機意識の欠如と無防備主義のお花畑は世界遺産登録レベです。
左翼テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。

義務教育、高等教育での危機管理教育の導入が必要と思います。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:19.15 ID:77KJ24Ym0
これを取った瞬間には、自分が死ぬとは思っていなかっただろう
隕石のような火山弾が降ってくるなんて想像出来なかったんだろう
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:21.32 ID:vjlsU/F00
アサヒはクズだ
一人の人間の命とタダの画像データを
天秤にかけてる
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:37.31 ID:wyvG7dQW0
>>13
唐辛子スプレーとか効くかしら?
>>19
散々泣いた後じゃね?あと人前だと気丈に振る舞ってしまうとか
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:44.45 ID:SU/AD28r0
>>240
じゃ何枚かあるんだ
ぜひ全部の画像をゆっくり見たいものです

これだけ大勢の人に見てもらう写真を撮影
して亡くなるのも、稀有な人生であります
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:58:52.81 ID:69CgsBB30
で、死んだん?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:59:23.08 ID:NY9/vfS90
まあとにかく、彼のみた煙は高温なんだよ。それもわかってなかったかもね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 17:59:54.03 ID:lgGyO1qo0
昨日この人のインタビュー映像見たけど、こんな文章では心情がちゃんと伝わってないんじゃないかね。
「10年後に登ってみたい」って笑顔で言った後、わっと泣き顔になってて、すんごく悲しくなった。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:00:00.72 ID:AB7fYTlj0
>>250
スレタイの頭すら読めんのか…
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:00:03.81 ID:AQ6eB8+v0
ついスマホで構えるのが習慣化してるからなあ

反省させられるわ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:00:43.71 ID:OrSWWQB70
早く軽トラ大の噴石と硫化水素を完璧にガードするシェルター作らなきゃな
浅間にある軽トラ噴石防げんシェルターは 一基900〜1800万円だそうだぞ
おまえら金出してやれよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:00:46.83 ID:+VqshJqeO
>>247
ピントがずれてる。
だいたい昨日の時点でNHKが取材してるし。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:01:03.37 ID:MdddhWib0
>>19
「あ、死んだんだw」って良い笑顔だったね。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:01:10.63 ID:9wczOx47O
>>233
テントに燃え移って自分が火だるまになったら怖いな
クマにバリバリ食われるよりはいいけど
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:01:13.34 ID:JHUq887g0
>>13
よ〜しよしよしよしよしってやれば1%くらいの確率で助かるんじゃないかなあ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:01:22.45 ID:eIQrEWjS0
ありゃーーこれ小屋に走っていって灰を吸い込まない様に手で顔を覆って壁にへばりついていたら
助かったわ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:01:35.76 ID:Vh5QhC/a0
報道だと300km/hくらいあったんだってな
この距離で致命的なダメージを負わせる大きさの石が飛んでくるとは普通思わないよな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:06.61 ID:DUMHyA6G0
>>121
この小屋に避難しても助からなかったの?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:15.55 ID:Do+3dhDa0
あのクレーターのような噴石痕だらけの状況じゃ、何の防護もない生身の人間なんて生きていられるわけがないな。。。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:20.32 ID:IjY2xYg30
登山日和のいい天気だなあ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:25.99 ID:wyvG7dQW0
>>177
昔さ精神科の先生に、何で笑いながら母親が死んだ話してるの?って言われたわ…
ショックでそれから精神科行かなくなった
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:34.44 ID:6kBQ0Xt30
>>1
せっかく気持ちのこもった写真なのに低解像度で公開とかさ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:35.35 ID:NY9/vfS90
だから命がけの写真じゃないでしょ。奥さん、単に旦那さんが自然の常識に無知だっただけで。
本人は命をかけている自覚も全然無かったんだと思うよ。残念ながら。
日本人愚民化(朝日による)の結果だ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:02:37.34 ID:wW3jQgoK0
>>257
お前この人のインタビュー最後まで見てないだろ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:08.08 ID:OrSWWQB70
>>260
真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:14.59 ID:ZnQFFrc90
そうだねーーーーーーーーーーーーー特攻隊そのものだね!!
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:29.95 ID:fg+8Ngb70
みんな『何が起きたんだろう』って噴煙を見る
これは人間の正常な動作だよ・・・

それから爆発音とかがしてきて
『やばい』と思って逃げたんだろ・・・

この惨事が以降の人間を救うんだわ(合掌)
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:48.13 ID:eIQrEWjS0
>>262
小屋に入らなくても
噴火の反対側の壁にへばりついているだけも全然違う
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:54.75 ID:oNAEpgHM0
ふええ、お悔やみ申し上げます。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:03:55.10 ID:MdddhWib0
>>268
ミヤネ屋で見たよ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:04:46.56 ID:wofYMS4A0
>>19見てみてえ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:04:53.16 ID:eIQrEWjS0
>>269
真っ暗じゃないだろ、写真写ってるし
その後真っ暗になるとは思うが
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:05:35.95 ID:svw1M5zv0
嵐のような噴石で登山客が大勢死んだなんてニュース聞いたことないもんな
火砕流は雲仙でみんな知ってるだろうけど
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:05:59.93 ID:9qmBBMJM0
>>265
人間、突然の不幸や予想もしていなかった不幸に見舞われると、笑っちゃうんだよね…
3.11の大津波の動画でも、津波を見ながら笑っている人が大勢いたし。
笑うことによって、精神の安定を保とうとしているんだと思う。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:06:17.60 ID:OrSWWQB70
>>276
時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:06:38.76 ID:8mkSOsdBO
今後の教訓だな

噴火てんでんこ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:06:55.47 ID:UxgqrRYR0
>>36
途中30分くらいで「お前うるせー黙ってろ!」状態になって見るのやめた。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:07:11.53 ID:9R8LJPWs0
フォトショで緑に着色したら巨大ブロッコリーになりそう・・・・・・
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:07:22.46 ID:R5xSmpU/i
それを能天気と言う
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:07:42.67 ID:PTqvpFij0
まだ直前って感じではないな。もうちょっと粘って撮って欲しかった。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:00.11 ID:Q+M7WR3u0
矢張り全国でシェルター建設予算付けないと駄目だね
亡くなった方のためにも、
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:05.00 ID:I9EPnVcb0
>>1

しかし、凄い貴重な写真だね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:06.61 ID:GT/F0dWo0
>>279
これ、いわゆる小屋といわれる建物上で撮影してないかい?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:09.10 ID:SU/AD28r0
予知が難しいと言われる水蒸気爆発で
一発目の瞬間を捉えるとか

定点カメラでも難しいわけですよ とくに
今回は元々の火口の外側ですからね

学術的にも貴重で価値のある写真でしょう
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:18.80 ID:0oW7lqXk0
https://twitter.com/midokutsu/status/517516985484058624
> 火山灰に埋まった人を捜索するのは不可能。
> このままにして、ふもとに慰霊碑を建てたらいい。
> 無理をして、二次災害を起こすのは無意味。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:25.20 ID:TrKGRxHN0
>>69
なるほど
スゲー分り易い
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:08:28.36 ID:ABUm/JAhO
>>177
泣き叫んでたりすると悲しんでる自分に酔ってる、とか言われるしな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:23.64 ID:0INkyV230
社務所の屋根、ボコボコ穴開いてなかったっけ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:24.22 ID:BkAnkf0y0
この小屋は鍵がかかってたんだっけ
みんな軒下に隠れたらしいけど隠れられない人が噴石にあたって死んだ
窓ぶち破れなかったのかねえ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:25.58 ID:Ix/BFa190
死を覚悟して最期に遺そうとした写真かもなぁ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:30.24 ID:p3e5Lb0d0
本能で逃げないと生物失格だ (キリッ
  ↑
こう言う事言う奴って、いわゆるゲーム脳なんだろうなあ
人間、未知の事象にぶち当たって取れる行動で
助かる助からないなんて単に運の問題だけなのに 
まあ運と言うのもアレなら、「確率」と言い換えても良いが w
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:38.50 ID:fQ/5nuUOO
ガスじゃなくて噴石でみんな亡くなったのか
メテオみたいなもんだな
隠れる場所がないなら
どれくらいの間隔か分からんが
怖がらずにしっかり見て身をかわすしかないのかな
次々降ってきたらアカンけど
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:41.53 ID:H4ma8Dny0
>>236
スマン
検索してみたら、設置されてる活火山は、浅間山、阿蘇山、焼山の3つしかないみたいだった
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:09:46.54 ID:HHLIwAZq0
いい写真だ
感動すらする(´・ω・`)
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:07.88 ID:OrSWWQB70
>>276
巻き込まれて真っ暗闇の中、上から横からデカイ噴石の雨あられでどうやって避けるの?
>>287
建物の「近く」
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:12.18 ID:IyT5LxCc0
こういう時にヒロボーの電動無人ヘリコプター役にたたないかね?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:24.96 ID:eIQrEWjS0
>>279
望遠ではなさそうだから数メートルだろ
小屋に向かったならよかったが
逆に逃げたんだろうな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:29.11 ID:l1mVJzp50
この写真を撮るために生きてきた
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:10:29.91 ID:A4eU98uo0
バカだったんだよ。逃げりゃ助かったかも知れないのになぁ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:11:33.06 ID:tIlo/z1V0
野口さんの奥さんのインタビュー何度も観たけどそのたび胸が痛くなる
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:11:40.19 ID:GT/F0dWo0
>>299
10m程度じゃん 
あんたバカ?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:12:01.97 ID:svw1M5zv0
噴煙があんなに高く上がってるってことは、第一波の高速噴石が飛翔中だったんだろう
この写真がまさに最後の一枚だったんだよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:12:08.63 ID:bBU5Q8GgO
これは逃げようにもどこにも逃げられないよね。
心よりご冥福をお祈り致します。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:12:21.55 ID:7UeHb86u0
小屋の中に入るしかないが ガスが充満して窒息
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:12:33.58 ID:TCsOZbNFI
>>1
命懸け?
亡くなった方、今、直面してる危機を判らなかっただけだろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:12:52.52 ID:OrSWWQB70
>>301
小屋は鍵がかかっていて軒下は他の登山者でイパーイだった
軒下に入りきれなかった人が何人も死んだ
テルモスのおばちゃん達は助かった
噴石で窓が割れて中に入ることが出来た
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:13:14.38 ID:WjoGR1SE0
あのね〜しゃしんとってもとんなくてもおんなじやおんなじやおもうてぇぅぅうぃぁぁっいのちがけでぇぇぃぁあっぅっ!
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:13:18.92 ID:uf2sOpY10
背中にビデオカメラ括りつけて死ぬ気で逃げるべきだったろうな・・・
死んだら自分で撮った写真を見ることができないじゃないか・・・
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:13:22.58 ID:eIQrEWjS0
まぁ死ぬほどの噴石が降ってくるとはだれも思わんわな
今後は皆物陰に隠れようとするだろうけど
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:13:34.87 ID:ZLT1VGEX0
班長っていやいや持ち回りで押し付けられるもんだろw
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:14:04.33 ID:ZnQFFrc90
昨日ーーーーーーーーーーーーーーNHKのニュースで!!
噴火5分前の頂上!こんなにたくさんの人がーーーーーーーーー!!
そして、そして
噴火5分後の”登山客”が神社の横からが撮った画像をーーー!!
写真撮ってる場合じゃないだろうとーーーーーー思ったが!!
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:14:10.98 ID:amwjBK1s0
親子連れが横に写っていたはずだけど
もしかしたら亡くなった親子なのでトリミングされてしまった?
小学生とお父さん
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:14:24.53 ID:OrSWWQB70
>>305
あっと言う間に真っ暗闇
ここは火口の上部
これでもわからなきゃ想像力が足りない
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:01.26 ID:7UeHb86u0
マラソン選手でもあの状態じゃ逃げられん
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:24.34 ID:7nQ6dF4JO
>>19つ生命保…

題名【御嶽に散った我夫】 【あなたの愛した御嶽】

等々、出版物の印税…
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:44.04 ID:uf2sOpY10
写真をよーく見たら噴煙の他に明らかにヤバイ大きさの噴石も飛んでないかこれ・・・
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:54.20 ID:VuMB+xeN0
バールのような物を持って行けば、社務所で噴石を少しは避けられたのかなあ。
322■ 仮説 ■@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:15:54.79 ID:Ftsfs1n0O
・神戸=神の戸


悪魔崇拝の儀式殺人(失踪日の911は悪魔崇拝者の好む日付)

・御嶽山=日本有数の霊山


プラズマ兵器
(桜島攻撃は動画あり)

『悪魔教徒』から攻撃されているのではないか?

噴火・津波・地震・暴風雨は兵器で誘導できる。

311でも緯度経度同じ地震、富士山頂を正方形に囲む震源地が出現した。

本丸を攻める前の外堀埋め、霊的結界を砕くセレモニー、を疑うべきだ。


→竹下登拷問
→噴火兵器★

→CIAと悪魔崇拝
→CIAと麻薬
→教会児童大量虐殺
→誘拐大国
→創価警察
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:16:27.95 ID:/ELdITmPO
昨夜NHKでこれを見たけれどカメラも噴石でひしゃげてたな
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:16:32.03 ID:GT/F0dWo0
助かったBBAどもが、庇に入れなかった人たちが亡くなったって言ってた建物か
早めに 庇にはいればな


>>317
バカだろ、。 暗くなっても方向は分かってる 写真とってるんだから
そっちこそ、読み取る認識力がないな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:16:42.31 ID:2NLRDMSd0
>>310
この写真を撮影した段階じゃ軒下余裕だよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:16:53.42 ID:CjCEwmmw0
http://image.s1979.com/allimg/141004/1442196392-0.jpg
↑望遠レンズかもしれないけどこの建物に入ることを思いついたら助かったんじゃね?
http://image.s1979.com/allimg/141004/1442192642-1.jpg
http://image.s1979.com/allimg/141004/1442191350-2.jpg
おれが噴火に巻き込まれたら間違いなくカメラは撮影しないけど、
たぶん下にむかって全力で走ってる。建物にはいるとか思いつけるほど俺のCPUは賢くない。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:17:20.47 ID:lk0nMhDy0
自分も噴火に直面したら写真撮りつつ2ちゃん開いて間違いなく逃げ遅れるな

地震来てもまず地震スレ開くからなぁ…
携帯見つかった時に2ちゃんが画面に出てたら嫌だなぁ…
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:17:31.02 ID:lk0nMhDy0
自分も噴火に直面したら写真撮りつつ2ちゃん開いて間違いなく逃げ遅れるな

地震来てもまず地震スレ開くからなぁ…
携帯見つかった時に2ちゃんが画面に出てたら嫌だなぁ…
329"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:17:40.22 ID:ppIX8ScL0
馬鹿にするのは簡単なんだが、
こういう人が居るおかげで我々は
噴火の危険性の一端を垣間見る
ことが出来るわけだ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:17:43.33 ID:OrSWWQB70
>>324
ヒント:ここは人がたまるポイントです
バカ?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:15.59 ID:r6VZH8tL0
>>302
そうかも知れないな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:15.61 ID:2RSPclpT0
好奇心で命捨てたバカかよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:15.96 ID:7Hl7SvpF0
>>121
サーモスのおばちゃんは?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:20.71 ID:5ByTQ4Yji
>>138
庇の下で身をかばってたら別の人が窓ガラス破って「入れ入れ!」って声かけてくれて
中に入ったら背中怪我してる人が痛い痛いと言ってたけど
時間が経つにつれて声が聞こえなくなっていったって言ってたよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:48.69 ID:eIQrEWjS0
>>317
10mを何秒で走れる?
で4枚の写真は数秒くらい間がある
写真とってないで小屋に行けば間に合うだろうな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:18:50.56 ID:ZUdJ9fKK0
うーん
ハッキリ言ってバカ
この噴煙みて異常だと思わないの?
正常化バイアス?
最近の日本って多いよねそういう人
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:19:03.19 ID:7UeHb86u0
小屋に入れたら助かったのか? それとも呼吸ができなくて亡くなる可能性も
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:19:07.44 ID:GIDQhHyz0
俺は…とっさに逃げられるほど賢くはない…

ただ…臆病だから火山に登ることはない…

それが…俺が今まで生きてこられた…理由…(キラーン☆
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:19:16.52 ID:8rJcqc0Y0
>>13
アップしてるって事は無事だったんだな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:19:20.71 ID:GT/F0dWo0
>>330
そう
出遅れて 庇が埋まってるから入れなかっただけ

お前は、なにピント外ればっかり言ってるの?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:19:40.11 ID:Qywc10MNO
すげえ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:20:21.75 ID:uf2sOpY10
何にせよ火山には絶対登りたくない
金をもらってもお断りだ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:20:29.93 ID:DUMHyA6G0
>>272
だよね
ガスが発生しなければ
避難の仕方で何とか助かった人も居そう
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:21:05.15 ID:V7SvBsXdi
正論。
映像見ている限り、ボーっと見ていたり、写真や動画をとっている奴がほとんどだもんな。
噴煙が迫ってきて逃げるころには、既に遅い。
火山列島なのに、噴煙を見て直ぐに危険を認識しない登山者。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:21:13.72 ID:fQ/5nuUOO
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:21:19.40 ID:OrSWWQB70
>>335
>>340
噴火と認識できてなかったんだよ
おまえらはこの噴火を事後で見てるから噴火と認識できてるけどな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:21:24.71 ID:eOA8PejSO
弾が飛んでくるなんて思わないしな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:21:56.78 ID:Ll2GyZC30
このリスキーなところが、登山の醍醐味なんだよ。彼は最後まで楽しんだと思う。
俺も登るからわかる。やばかった時の写真ほど、感慨深いものはない。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:22:03.87 ID:KFh/vAay0
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:22:38.77 ID:xXre7/WZ0
>>4
この奥さん、とても素敵な、すっかり諦めた笑顔だったな
いい人だし、いい夫婦だったんだろうと想った
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:22:46.50 ID:P6gsGbkz0
> 「夫が写真に残してくれた美しい景色を、私もこの目で確かめたい」

こういうのほんといらない
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:22:59.55 ID:6nRWcPL60
>>328 ネラーの鏡だ
全力で死ね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:03.69 ID:l9Oow4Es0
自民党の麻生が、切った火山予知のための機器。これで日本最大の火山事故。
自民党嘘つき議員片山さつきは、民主党が火山機器予算を削ったと嘘デタラメを流し
民主党謝罪した。これが嘘つき自民党政治だ。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:08.88 ID:UxsaTuZf0
うーん。これは逃げてても運次第だよね。
青い空に噴煙はある意味美しいがな。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:14.57 ID:CjCEwmmw0
100%死ぬなあと思い込んだのかもね。
噴火に巻き込まれてて助かるとか想定できなかったのかも。
死ぬ寸前、できることをやったのかも。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:23.54 ID:sY6wxO250
ファインダーを通して
亡くなった人が目にしたものを共有するって
結構すごい事だよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:35.45 ID:iuyatKZ1O
全員ではないけど人間って最後まで自分は死なない、
大丈夫だろうって考えちゃうところがあるからな。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:44.66 ID:arlEosz60
>>337

たぶん助かるだろう。噴石の遮蔽になるし、当たる確率も大幅に低下する。
火山ガスは重いので低地に溜まる。山頂では空気と混じって濃度が低下する。

だから、なにかあったら屋内に退避するのが基本。
もっとも、建物が倒壊したら諦める。もっとも、建材が障壁になって防護に役立つかもしれない。
そこからは運次第だw
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:23:57.62 ID:/ELdITmPO
今回の噴火は山頂ではなく脇の方からだった
これがもし山頂からの噴火だったら噴石やガスがまんべんなく山肌に降り注ぎ犠牲者の数も軽く三桁に達しただろうな
生き残った方々は本当にラッキーだと思うよ
360ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:24:00.77 ID:itjxL54O0
>>1

( ^▽^)<すごい写真 ありがとう
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:24:03.67 ID:eIQrEWjS0
>>346
認識はできていたよ、写真とっていたし
でもヤバイと感じてなかった

まぁここで全員死ねばお前の言う通りだが、逃げて生きてる人もいるしな
如何に危機感やら判断が鋭いかだな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:24:11.60 ID:zouORhrz0
逃げ惑って結局死ぬんなら、記録を残して死んでくれたこの人の方が
火山研究によっぽど役に立ってると思うね。

この人が死んだお陰で、まぁネラーとか見れる訳だし。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:24:34.22 ID:SU/AD28r0
>>348
いやまったく同意しますよ
ヤバいとは感じながらも、撮影に夢中で
気がついたらその・・ で一瞬と

きっとそうですよ。 そうしましょう
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:24:48.54 ID:dT2WBnAN0
山は危険だからこれからは登らないことにする
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:25:21.69 ID:ZnQFFrc90
本人はもしかしてーーーーーーーーーー死ぬとは思わなかったか!!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:26:04.98 ID:GT/F0dWo0
>>346
後付言い訳かよw

先に庇に入った人間もいるし、お前が言うように暗くもなったろう
でも、建物の方向もわかってるのに 行動しなければおかしい

行動しても、生存BBAが言ってたように庇に入れなくてなくなった人もいる
それだけだ。

お前は、客観性の薄い創造だけだな
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:26:22.72 ID:CjCEwmmw0
ゴジラの映画とかも、人間の反応を正しく描いてないんだよな。
ゴジラに遭遇したら、「ゴジラなう」とか書き込んでるやつもいるわけだから。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:26:29.17 ID:IOGv8onj0
>>329
そのとーり
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:26:58.05 ID:cU36zYho0
ホームラン級のバカ。死んだら何にもならないだろう
せめて安らかに。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:01.54 ID:ufmanOIC0
さっき、あれ?画像けしちゃったかな?て言ってた
隣に座ってる先輩のデジカメが同機種だった
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:05.80 ID:PcttNExk0
>>342
10万円ならどうよ?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:13.78 ID:SgT6l01o0
タモリの弔辞に匹敵する深い悲しみの伝わるインタビューだった。
日本人はこうあるべきだと思った。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:24.77 ID:O9GQXqBCO
馬鹿だから呑気に撮影してたんだろ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:27:26.15 ID:IANQwruW0
>>33
怖い
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:28:04.53 ID:ECPjWDrl0
俺も多分写真撮っちゃうと思うな。ヤバイとは思うものの
でも自分とこまで来ないんじゃないの?って思ったんでしょ。
この人の腕時計は12:20で止まってたのだから、その途中
はまだ余裕があったのだろう。

この件で「死ぬかと思った」「もうここで終わりかと思った」
というのは生きてるからであって、もし死んだ人に聞けるなら
「自分は助かると思ってた」と言うと思うよ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:28:23.25 ID:mFMclRxX0
噴煙が来たらどのみち助からない、来なけりゃ何も問題ない、
自分ならそう判断しちゃうよ。
墳石が単独で飛んでくるなんて知らなきゃ分からん。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:28:34.89 ID:OrSWWQB70
>>366
東大の教授が「真っ暗な中で噴石がとんでいたのが被害を拡大させた」とオフィシャルで言っとるが?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:29:48.90 ID:OrSWWQB70
>>366
おまえ火口から離れてた人が撮影した動画でも噴煙に巻き込まれて暗くなったの見てないの?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:29:53.37 ID:iGlpTfwGi
>>348
でも死ぬ前は後悔しただろうな
いや即死したかもしれんが
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:30:09.82 ID:GT/F0dWo0
>>377
バカだよなぁ お前は

それは、この小屋周辺のことを言ったのか?
全般的なことの話だろうが。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:30:28.74 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:30:42.76 ID:TBshkQV00
勝ち組

・噴火時に山小屋にいた
・岐阜県側から登山
・8合目より下にいた
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:31:07.59 ID:1al5vFXO0
煙くらいで逃げるとはwww
なんて思いながら写真撮って石が降ってきて慌てたと思うわ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:31:21.46 ID:GT/F0dWo0
>>378
だから、この写真は 建物の近くで撮影してるだろ。

別条件の物を、なんでも持ってくるのかねぇ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:31:43.16 ID:nSb6/NTD0
この状況じゃもう運だな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:31:47.93 ID:OrSWWQB70
>>379
胸に噴石が当たり即死だったそうだよ
奥さんがそう説明受けたと

>>380
そう
ここは一番死者が出た周辺
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:31:59.98 ID:uDsygRm30
>>13 >>33
そういうのでよければ俺もある
http://f.xup.cc/xup0bdqdfzy.jpg
2014/07/15 大雪山にて
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:00.63 ID:lEgkLBt30
>1 でも命がけの写真だから
まぁ亡くなった人を叩く気持ちもないが
命がけではないんだよね
写真撮ってる時は死ぬなんて思っていなかったはずだ
死ぬことを覚悟していれば写真なんか撮っていないから

東日本大震災の津波で避難を呼びかけた放送も
命かけて放送続けたわけではなく
自分がいるビルは津波が来ても大丈夫って思っていたはず
遺族が美談にしたいのは分かるけど
現実は危険を察知していなかっただけだよ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:04.60 ID:wofYMS4A0
松原照子が言った光景は
まさしく火山の噴火だな
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:08.57 ID:p6nkCorA0
こりゃだいぶやばくなってるわ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:37.07 ID:ABUm/JAhO
>>13 ねえこれコラなの?
本当に誰かの最後の写真なの?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:46.13 ID:IDNSI2fz0
まいど思うんだけど、よくインタビューなんかうけてる暇あるよな。身内が亡くなったんだから、葬式だの相続だので忙しいと思うけど?初七日だってまだだろ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:32:51.45 ID:kiWrHtnv0
俺なんて怖がりだから一目散に逃げ出すと思う
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:33:23.19 ID:dC56R1Af0
>>387
2chに書き込んでなんかいないで
安らかに成仏してください
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:33:33.81 ID:GT/F0dWo0
>>386
あのね、途中の坂が一番被害者が出てるはずだがね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:33:43.28 ID:OrSWWQB70
>>384
火口から離れた場所より酷かった、くらいは理解できるだろ?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:33:51.26 ID:wofYMS4A0
勝ち組

・部屋にいた
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:33:51.36 ID:9MEJ6+Fc0
>>359
カルデラだから山頂からの噴火はないよ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:34:01.11 ID:UxsaTuZf0
>>383
実際は雷、地震、爆発音とか色々あったんだろうけどね。
一瞬の判断とか運とかの世界だな。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:34:19.59 ID:4rprSEAc0
>>371
行きます
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:34:38.50 ID:hF0eSZ/J0
いくらで売れたのかなあ
朝日はこういう時の金払いだけはよさそうだが
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:34:50.72 ID:d/u4bcsa0
魔法瓶で上空からの噴石を撃ち落とせばよかったのに

とか言ってた奴いたな。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:34:56.95 ID:W/sLKTzK0
ヨッシャー!死人が出たら面白い絵が撮れるぞ!誰か死なねーかな

…とか思いながらシャッターを切ってました。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:35:09.83 ID:wyvG7dQW0
>>278
笑う=嬉しい楽しいではないよね
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:35:13.81 ID:jSqthSFC0
>>387
来んな \(~o~)/
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:35:33.71 ID:OrSWWQB70
>>395
八丁ダルミだろ?知ってる
407ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:01.80 ID:itjxL54O0
>>395

( ^▽^)<あそこの真横が噴火口だからな・・・

       上からも横からも噴石が・・・
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:03.90 ID:AUfR+iIF0
最初はみんなキョトンとしたんだとおもうよ?
だから、うはwwwすげwwwなになに?って写真や動画はとるんだろ?

で、数秒後にヤバくね?ちょ、ヤバいっしょ。って逃げ出しはじめて

さらに数十秒でうぉぉぉ逃げろ!!カーチャン助けてぇぇ
ってなってんじゃね?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:04.80 ID:e76akpFH0
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:09.21 ID:pcoElq6I0
建物も近くにあるし、初めての生噴火で油断したんだろうな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:11.56 ID:uDsygRm30
しかし迫力ある写真だな

http://f.xup.cc/xup0befilfm.jpg
目が合った途端手が震えて
http://f.xup.cc/xup0bdqdfzy.jpg
こうなるから
>>1の写真撮った人の度胸はすごいよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:31.35 ID:9MEJ6+Fc0
>>397

山小屋の屋根にでかい穴開いてたけど、山小屋に避難していて屋根を突き抜けてきた石に当たって死んだ人もいるのかな?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:48.45 ID:hF0eSZ/J0
>>391
どう見ても合成
安心しる
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:36:57.37 ID:/ELdITmPO
今夜7:30からNHKスペシャルがあるね
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:37:06.14 ID:j04M/36M0
>>121
音と煙だけでまさか当たったら即死レベルの石が飛んでくるとは思わなかったんだろうね
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:37:34.11 ID:tB8JXZ910
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:37:35.01 ID:UxsaTuZf0
>>403
それなら人に向けてシャッターきる。
この人は噴煙に魅せれてしまったのさ。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:37:45.34 ID:oi0kwdJHO
死んだ奴は全員クズでいいよ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:06.35 ID:ECPjWDrl0
>>404
凶悪事件とか大事故の目撃証言で笑ってる人も居るもんね。
あまりインタビューなんか受けるもんじゃないなと思う。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:10.75 ID:GT/F0dWo0
>>396
なにが言いたいんか知らんが、君の最初の

>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?

に異議を言ってるんだが。

画書くからいって、撮影は建物から10〜20m 暗くなっても、方向は分かってる。
早めに庇の下に辿りつければ 生きられたかもしれん。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:19.17 ID:47AqQxWd0
葬式で死に顔の写真や、交通事故の写真を撮る人は、噴火の瞬間だって取るだろう。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:34.43 ID:XzINjU4A0
俺はこの写真を撮ったおっちゃんの勇気を讃えたいね。
噴火直後のシーンを至近距離から撮影できる事なんて滅多にない。
おっちゃんは死んでもこの写真はずっと残るよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:49.03 ID:4rprSEAc0
>>411
どうやって助かったの?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:38:59.81 ID:RtSwgyU5i
奴は泉水四天王の中でも うんたらかんたら・・
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:39:16.85 ID:GT/F0dWo0
>>420
自己訂正  画角 だな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:39:17.56 ID:Sy19OPhq0
ま、自分が死ぬわけ無いとか思ってたんだろうな
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:39:45.24 ID:AmHt0lpQ0
>>33
犬と三人が細切れにされて、二人が生き残ってるが瀕死。
っていうコメントがあってgkbr
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:39:48.20 ID:8E912RE+0
>>19
こういうやつがいるから朝鮮の泣き女やマイクパフォーマンスがあるんだろう
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:39:53.86 ID:J/BkGaMI0
勇気を振り絞り命をかけて写真を撮ったんじゃなくて助かるき満々だったんじゃないのか
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:40:31.13 ID:9MEJ6+Fc0
津波だって、中途半端に高い場所からポカンと見ていて、飲み込まれた人たくさんいたからな。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:40:36.44 ID:B08wzEmD0
>>373
こーいう緊急時に人間の思考の違いが出るんだよ。

>>375の人は写真撮るらしいけど、自分なら写真撮るより先に逃げる場所
を探して隠れようとする。というか写真撮る、という発想が出てくる余裕が
ないから、そういう行動は後回しにするだろうね。

隠れる場所といえば、阿蘇山に突然の噴火に備えて緊急非難用コンクリート
のトーチカみたいなのがあるけど、ああいうのを見たことある人だったら
とにかく隠れる事に全力を尽くすという行動ができたはず。

ただ、今回の御嶽山は隠れるとこがほとんど無かったから、隠れただけで
生き残れるかどうかは運しだいだったろうけど(´・ω・`)
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:40:53.98 ID:OrSWWQB70
>>420
他の登山者がワイワイいる中で噴煙(硫化水素)で暗闇、噴石下から上から(当たれば即死レベル)呼吸困難、熱い
どうしろと?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:40:58.54 ID:AUfR+iIF0
>>426
世の中の何人が自分が死ぬと思いながら
休火山に登ったりしてるか
興味はあるな。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:41:51.12 ID:uD9lc8Xw0
目の前の山小屋に逃げ込めば助かった予感
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:42:38.24 ID:TmsDeR130
>>429
多分その口だと思うw
日本人は平和ボケしてるから。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:42:39.76 ID:uDsygRm30
>>423
おれがあまり美味そうじゃなかったからだろ

この二枚の後もシャッター何枚か切ったけど
こんなんばっかしや
http://f.xup.cc/xup0bfyfhvd.jpg
良い写真を撮ろうと思ったら身の安全を捨てなきゃだめだね
重ね重ね>>1の写真はすごい
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:42:48.24 ID:GT/F0dWo0
>>432
さっさと建物に避難しろだろ

あきらめて、死ぬの待つのか?

なんか、君のレスはバカな内容ばかkりだなぁ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:43:12.84 ID:2R7z8hFr0
小屋の近くなのに運が悪い奴だな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:43:13.33 ID:9MEJ6+Fc0
雲仙普賢岳みたいな噴火だったら、建物やシェルターに逃げ込んでも熱で蒸し焼きになっていたな。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:43:28.18 ID:4UvF9X4j0
写真家の命をかけた人生最後の最高の写真

とかかと思ったら違うのか
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:43:45.38 ID:OrSWWQB70
>>437
鍵のかかってる建物にどうやって入るんだ?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:43:55.44 ID:9bEarKi10
統一教会に入信していれば噴石にあたらずにすんだだろうに・・・
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:44:16.44 ID:9MEJ6+Fc0
>>441
窓割って入って助かった人いたよな。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:44:17.54 ID:lEgkLBt30
今一度考えよう
死ぬかもしれない時に写真撮る人は絶対いません
写真撮ったのは自分が死なないっ思ってるからです
現実の噴火が理解できないから撮ってるだけです
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:44:40.04 ID:74tVTbF80
写真を撮った時は
まだそんな勢いで迫ってくるとは思わなかったんかもな…
合掌
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:04.33 ID:+f/uzGJU0
>>112
災害時の人間の心理について知っていればそんなコメントは出来ないと思う。
「生き残る判断 生き残れない行動」という本をおススメする。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:05.57 ID:B08wzEmD0
>>433
死ぬ覚悟はないけど、阿蘇山は突然の噴火に備えたトーチカがそこらじゅうに
あるから、ちょっとした緊張感は味わえる。
448ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:17.41 ID:itjxL54O0
>>433

( ^▽^)<誰もいないだろうけど

       火口近くの景色見て  「今噴火したら助からないな」
       って誰でも普通に考える

       で、今回は噴火しちゃった
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:24.30 ID:rZ1/ydGki
正直、屋内入れば余裕で助かると思うだろうな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:25.74 ID:cXOZm0zw0
いきなり小屋あるっていうのがw 野ざらしだったらまだ諦めもつくけど。
遺族はたまらんな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:34.08 ID:TmsDeR130
写真なんか撮ってないで・・・っていう嫁さんの言葉が本当失礼だけど、心底思った言葉なんだろうなw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:40.43 ID:2pUbi6tI0
>>121
この小屋に逃げ込めば助かりそうに思うけどそれも間に合わんかったのかな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:42.84 ID:N6H1B9Fz0
オマエラだって3.11が来たとき
ケータイやスマホで動画撮影していたか?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:45:47.51 ID:GT/F0dWo0
>>441
いままで、何度も庇という言葉も使ってるんだがなぁ・・・・
かなり 君はおバカなようだなぁ。 庇って建物の一部じゃないの

そりゃ、中にはいれることができれば よかったけどね。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:46:09.91 ID:OrSWWQB70
>>443
割れば良かったさ
この人の距離じゃ写真撮ってから数秒単位で熱い噴煙で真っ暗
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:46:30.01 ID:kiWrHtnv0
こういう状況でカメラ写せる人ってどんな人なんだろう
俺なんて大震災の時、膝がガクガク震えて凄いビビってたのに
周りの人達平気そうで驚いた
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:46:51.33 ID:uDsygRm30
>>444
いや、人間とっさに数枚は写真撮れるんだよ
世の中に出回ってる決定的瞬間はそういう写真
でも(あれ?これヤバくね・・・?)と思ったらもう手が震えてだめだね
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:47:02.49 ID:AUfR+iIF0
>>445
だろうな。

俺はこのじーちゃんを褒める気も
馬鹿にする気もない。

ただただ不運だったと
合唱
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:47:15.39 ID:vjlsU/F00
>>440
今回のは
ものすごいしょぼい規模の水蒸気爆発の噴火だからな

てっぺんにたむろしてたバカ以外しんでない

ものすごいしょぼい規模の水蒸気爆発の噴火の画像データだけが残った
それだけ

バカがストーリーを作ろうとしてる
バカがしんだだけだけなのにな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:48:10.42 ID:e8yBG2E40
>>452
* お お っ と か ぎ か か っ て い る *
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:48:18.05 ID:4rprSEAc0
>>436
めっちゃ震えてますやん

おしっこちびったりしました?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:48:26.33 ID:OrSWWQB70
>>454
おまえは今噴火したことを知ってるからそう書ける
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:48:29.07 ID:IOGv8onj0
>>392
マスゴミが山の糞石のように突撃してきます、
もちろん、受けない自由もありますが、
この人は、皆さんにご迷惑をお掛けしたからには
しっかりと、応対しなければ、と気丈にインタビューに応じてくれたんだろうとおもう。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:48:54.43 ID:kkKv6/cq0
一秒でも早く下山すべきだったな
駆け下れば一秒で10mは降下できる
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:49:08.97 ID:lBNReKat0
撮影しなくても生存率の高さは誤差レベルの上昇だったでしょうね
だったら人生最後の記念にいろいろ映像残したほうが良かったはず
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:50:00.86 ID:AUfR+iIF0
>>464
それは転げ落ちてないか?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:50:46.33 ID:wofYMS4A0
>>458上手く撮れたねだろ!?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:51:48.74 ID:d1ZdSrSs0
>>135
仮にこれと同じ状態の噴火に遭遇したとき、どれだけヤバイのか、どういう行動をとればいいのか、すぐに判断出来るとても貴重な写真だと思う。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:51:55.43 ID:tp6+7KxC0
>>13
くっそーーーー!!!!!一人暮らしなのに大爆笑したじゃないかwwwww

もう寝るわw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:52:04.15 ID:cXOZm0zw0
逃げた人の動画を見たけど、青空があって割と向こうに噴煙があって。
こっちはラッキーみたいな映像なんだよな。でもあっという間に真っ暗になる。
俺は今回知ったよ。この人ももう少し時間あると思ったんだろう。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:52:15.96 ID:mFMclRxX0
噴煙がこっちに来る→どうやっても助からない
噴煙がこっちに来ない→写真撮ってても余裕

墳石のことを知らなければ、当然こういう判断になる。
472ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:52:28.59 ID:itjxL54O0
>>456

( ^▽^)<写真撮りながら登ってたんだろ
       だから写せた
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:52:58.28 ID:2R7z8hFr0
キレーに撮れてるけど直後にストライクしたんだろう・・・
運悪
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:53:06.74 ID:vjlsU/F00
自然では
ものすごいしょぼい規模の水蒸気爆発の噴火でも
バカな人間がてっぺんにイッパイ集まれば
こんなにゴミのようにイッパイ死ぬわけ

バカは自然をなめすぎ
475ペロペロ仮面type-R ◆gOEzo3tC/ng8 @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:53:30.15 ID:ACIOCTKz0
(@ω@)何かあると

すぐ写真!ってのが やっぱり犠牲者を増やしてると思う
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:53:45.16 ID:pc7FZ7d20
>>54
管制官が自宅前で遺族に殺されたんだよな
その遺族はその後知事になったみたいだけど
良かったのか悪かったのか
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:06.71 ID:RtI23L0Y0
  ┌───―──―──────┐
  .ゝ_____________ノ
   l┌──────────.┐|
   | |                | |
   | | l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./| | |
   .Vヘ∨∧         |  | | |
    .∨ヘ∨∧        |  | | |
     ∨ヘ∨∧          |  l .|.|
     ∨ヘ∨∧       .|  |  || __
      \\ \____.! |  ||、    \
        \\  、__ ヽ l ..|| |- 、   ヽ
         \\,:'⌒ヽ       ||′  \   ヽ
           \ゝ _ノ、二ニ./i ||ニ    i   |
            \\      .||─   |  .!
              ○ 、   .| | i| ̄\ /  /
               \、   ○ ̄ >━l
                 \、  i! `ゝ    | ))
              (( | | ̄ ̄ ̄| .|    |
                 | ヽ──´ ノ    !-o
                 ヽ  ̄ ̄´     /
                  (二二(二二二)
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:16.13 ID:tU2X9yJW0
>>122
テルモスのおばさんはちゃんと写真も撮ってる
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:28.35 ID:gWi3IvxKi
やっぱり水蒸気爆発だね
桜島や新燃岳の真っ黒な噴煙とは違う白い噴煙だ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:29.79 ID:6OaU37310
どうしても火山に登りたいなら
少しでも異変があるときは登らん事だな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:50.51 ID:2R7z8hFr0
小屋がこのキョリで散弾アラレが周囲に弾着しても
十分逃げられるのに つことは初弾がストライクした事が
考えられる
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:54:53.97 ID:7NtIZWkS0
自分だったら週刊誌にいくらこの写真売りつけようと思うけど
もしかしてタダで提供?
483ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:05.68 ID:itjxL54O0
>>468

( ^▽^)<だから火山でこの光景見たら

      もう助からないって写真だよ・・・
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:20.72 ID:YJ7Rj0c+0
59歳ww
この世代にもゆとりバカがいたんだねww
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:36.60 ID:/HQgfils0
>>257
おまえ>>19だろ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:38.77 ID:8gaajkc10
もうダメだと思ったからこそ写真を残したんじゃないかな?
この迫力を伝えたかったんだと思う。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:47.21 ID:qoxstzAGi
>>335
マジレスするとアスリートが理想的な条件で走っても10m走の記録は4秒くらい
一般人が整備されたグランドを走っても走ってもせいぜい10秒弱
あの状況を認識してからダッシュしても完全に間に合わない
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:49.84 ID:GT/F0dWo0
>>462

だからさぁ
>>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?

写真から見て10〜20mだろ縦の物の方向もわかってる、そして近い。
暗かろうが建物に向かって避難すればよかったことだよ


で、君は 生還してきた人なの?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:56:22.01 ID:9/LJyOC90
確かにすげぇ写真だな
人が写ってるのが何とも…
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:56:46.04 ID:XknpygZh0
この写真を見て皆さん、うちの馬鹿旦那を反面教師にして下さいってことか?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:56:48.37 ID:OrSWWQB70
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:56:58.50 ID:kbUqwHQu0
撮影しなければ犬死だったなw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:57:14.19 ID:Ll2GyZC30
近頃、どんな自然災害でもみんな撮ってるよな。
怖いもの見たさ、ってのは人間心理の基本なんだよ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:57:48.80 ID:Mayguyv+0
これに写ってる社務所の軒下で助かったおばちゃんズがいたからな
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:57:53.41 ID:GT/F0dWo0
>>491
はいはい

みんな最初から、建物の庇の下にいたのね

笑うわ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:57:56.28 ID:3xCvf9ZQO
まぁ平和ボケした日本人の典型だな
津波で避難せず死んだ奴らの教訓を全く学習してない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:57:58.75 ID:F8YtGIol0
>>74
神様は何も禁止なんかしてない
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:58:02.13 ID:DhpPa4Qg0
>>453
沢山動画残ってるじゃん。
まあ、動画撮らなかった奴の方が多いだろうが。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:58:25.80 ID:tB8JXZ910
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:58:31.75 ID:tp6+7KxC0
>>19
伴侶を急遽失った自分には分からなくはない。

心配を掛けたくない。自分が笑顔を作る事で相手を安心させられる。
「私は大丈夫!」って相手に無用の心配を掛けたくないんだよ。
本音は、
「だから、落ち着くまで、そっと、しておいて・・・」
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:58:41.07 ID:uEesjyCuO
間抜けな最期だな
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:59:13.50 ID:WIP5EtYK0
名前忘れたけど
北極か南極で
どっかの糞記者が押しかけてそいつに寝床譲ってテントで寝てたら
白クマに襲われて死んだ写真家も死ぬまでパシャパシャやってたらしいな
本当にどうしようもない時はそうすることしかできないんだろう
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:59:40.18 ID:F8YtGIol0
>>496
こういうのは平和ボケじゃなく正常性バイアスっていう立派な心理的状況
当然外国にもある
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:07.01 ID:uDsygRm30
>>471
そうなんだけど、俺も含めた写真バカはファインダー覗くと周りが見えなくなる人が多い

>>411 を例にすると
(なんかいる)
→とっさに撮るカシャ
(ヒグマだ)カシャ←この辺まで冷静
・・・
(これやばくね?)
ここで手が震えだす
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:16.02 ID:hiBb/jK+0
19はたっちゃんかと思ったがそうでもないか
506ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:21.12 ID:itjxL54O0
>>480

( ^▽^)<これを着て登るんだ 4Kでたのむ
      https://www.youtube.com/watch?v=x21rUj3inLg#t=216
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:21.95 ID:lEgkLBt30
>>457
撮るわけないだろ
撮らずに逃げれば助かる
撮っていれば死んでしまう
この状況で取るバカはいないわ アホ
撮るのは死ぬって思っていないからだわ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:23.41 ID:6OaU37310
>>487
10mだろ?
一般人でも10秒かかるか?
俺100m14秒位だけど加速さえつければ
90m4秒で走れるのか・・・
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:26.53 ID:cPpjG8ar0
http://www.i-younet.ne.jp/~oh-murol/summit/summit.html

火口でアーチェリーやってくるお
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:47.06 ID:izO+LgZ40
>>487
かもしか山行では駆け下るのが基本だが一秒三歩で10メータいくと思う
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:00:55.68 ID:hKwm+/ba0
小学校5年女児がいまだに見つかっていないが
リュックサックが見つかったのだから
その付近の灰の中に埋まってるはずだ。
捜索隊はほんとヘボばかりだぜ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:01:14.80 ID:OrSWWQB70
>>495
ハイハイ
馬鹿は始末に負えない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:01:15.45 ID:2R7z8hFr0
社務所軒下オバちゃんSに聴いたら
どんな最後だったか覚えてるんじゃね?
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:02:21.47 ID:GT/F0dWo0
>>512
本当に そう

バカすぎだよw  妄想の世界に生きてるんだろうなぁ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:02:29.65 ID:Kj3qMsot0
この季節にクレヨンしんちゃんの原作者が山の崖の上から身を乗り出して写真を撮っていて、落ちてな亡くなったの思い出した
最後の写真が見つかって、雑誌編集者が記者会見で、彼の人となりを思い出して軽く笑ってたのでここで批判する人もいたけど
この旦那さんもクレヨンしんちゃんの作者も生前、愉快な人でそれで命を落とす結果になったけど、
でも彼らしい…だけど死ぬなよって気持ちで複雑な心境で笑ってしまうって事はあるんだと思う
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:02:43.87 ID:OrSWWQB70
>>513
おばちゃん帽子で顔ガードしてリュック頭にのっけてたから+噴煙で見えないよ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:03:00.68 ID:9EV+ictD0
距離あるように見えても
噴石じゃな
518☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:03:33.86 ID:4PwZOBYX0
>>502
写真が職業や趣味なら最後迄記録したいと思うかも知れんね。
其の瞬間迄生きた証として。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:03:37.69 ID:HHLIwAZq0
>>511
まだ見つかってないのか
あかりちゃん(´・ω・`)
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:03:43.70 ID:o51TXdJ/0
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:03:50.09 ID:OrSWWQB70
>>514
ハイハイ
咄嗟の判断が誰よりも正確にできるヒキコモリだ素晴らしい
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:04:58.61 ID:Bj4bq0R10
4人に一人が直撃受けて死んでる状態で、逃げたら当たらない、逃げなかったら当たるって単純な話じゃないでしょ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:05:13.85 ID:2R7z8hFr0
>>516
じゃあ写ってる人に聞くかだな
生きてれば 多分前の2人は助かってるだろう
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:05:19.24 ID:IOGv8onj0
火山に登るなとか、自分は登らないとか行ってる人いるけど、
この写真見て思うことは、それこそ、登りたい、だ。
木曽町の観光課のみなさ〜ん?みてる?嬉しいんだろ?
風評どころか、ちゃんと噴火しても観光資源になるのに、
どうして、もっと防災に力を入れないんだろう、秋の紅葉がきれい?
紅葉なんて、御嶽山じゃなくてもきれいだし、いきなり噴火したりしたら危ないから
普通の人間なら、御嶽山には誰も行かないよ、
役所の人間だからなのか、バカだからなのか、木曽町の観光課は人間のクズ。
今朝のNHKで噴火による観光への影響を取材してたら、観光課の人間が
紅葉がきれいなのに風評被害で人が来ないとか言ってたんだよ、
こんなインタビュー流すNHKも相当なクズだとおもった、スレチだけど、
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:05:47.00 ID:uDsygRm30
>>520
山登り用にこいつを買うか迷ってるんだが
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/
気休めかなぁ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:05:52.93 ID:TEgKjnNf0
>>19
こういう想像力も思いやりも欠如した外道が
何の罪もない遺族や被害者といった立場の人をガンガン追い詰めるんだよな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:06:08.16 ID:rR+WJ70F0
戦場カメラマンはこういう写真は撮れないの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:06:16.12 ID:4rprSEAc0
>>497
おばさんになったな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:06:56.01 ID:6OaU37310
多分気分次第では写真取らずに逃げたんだろうな
緊急時に毎度同じ行動しないし
俺もどう行動するか正直わからん
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:07:14.32 ID:GT/F0dWo0
>>521
実際に あの建物でBBA以外にも生還者多数いるからなぁ。

とりあえず、嫁の
>「写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。
には同意する。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:07:35.85 ID:4dmGM+6gO
何かだんだん遺族が鬱陶しくなってきた
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:07:45.44 ID:EIJ3/9FY0
一方噴火数日前のwjn

私たちの趣味はハイキング。彼の仕事はイラストレーターだけど、さっぱり仕事が来なくて、毎日ゴロゴロしてばかり。
 私がお休みの日にお弁当を持って、2人で山歩きするのが定番デートになりました。といっても、自宅近くの小さな山を巡り、双眼鏡片手にバードウオッチングするだけ。
 過疎の村にある山なので、鹿には会っても人に出会うことはめったにありません。散策しながらも食費節約のために、キノコや山菜を探すのが日課になりました。

 そして、一番のお楽しみは、やはり大自然の中でするエッチです。なだらかな山の斜面にシートを敷き、全裸になって虫除けスプレーを塗りまくります。
 もちろん山に行く前にはシャワーを浴びているけど、まだ残暑厳しい今は、少し歩いただけで汗ダクに。
 だから彼がショーツを脱がすと、もわーっと汗くささが漂うんじゃないかと気になってしまいます。
 でも、彼は汗フェチで、「ああっ、今日もいい汗かいたでしょう? 熟れた女の香りがするよ」とクンクンショーツを嗅いだ後、舌で膣口をペロペロ。
 「ああっ、今日も塩飴みたいにしょっぱいね。これで失った塩分補給しなきゃ」
 こう言いながら、ラブジュースをチュウチュウ吸い出すんです。と同時にオッパイに手を伸ばし、乳首を指でつまみます。
 こうされるとすごく感じてしまい、もっといい気持ちになりたくて、ついクリを指でいじっちゃうの。

 「美人なのに、こんなエッチなことして…」
 目をギラギラさせながら、大きくなったペニスを私の膣口に当てますが、挿れると見せかけてすぐに離し、おあずけです。
 「お願いだから、太いオチ○チンちょうだい!」
 私はペニス欲しさにプライドを捨て、頭を低くお尻を高くしたまま土下座しました。すると急に後ろに回り、バックから突き上げるように入ってきたんです。
 「ぎゃあ! 感じるぅ」
 彼のはすごく長いから、子宮に擦りつける感覚があまりに良くて、目の奥にいつも火花が見えるんです。
 そのパチパチした火花が消えた瞬間、私は山々にこだまするほどのイキ声を出しながら昇天しました。
 10歳も年下の子に意のままに操られ、遊ばれているんじゃないかと不安になるけど、好きだから…。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:07:59.01 ID:tp6+7KxC0
>>522
自分の勝手な印象だが、生還出来た人は山のベテランが多い印象がある。
危機に見舞われた時の意識が違うのかな?不思議だ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:08:04.84 ID:F8YtGIol0
だから正常性バイアスだから
どんなに冷静な人も咄嗟に頭が働かなくて平静を保とうとしちゃうの
俺でもなるかもしれないし、ここにいる連中もなるかもしれない
バカにするのは簡単だが自分がそうならないなんて断言できるか?俺は出来ないよ

ならないために気をつけるよう心がけるしかないんだろうがあなぁ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:08:13.92 ID:ABUm/JAhO
>>413 ありがとう
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:08:35.05 ID:2R7z8hFr0
カメラの上側へっこんでるじゃん
この写真獲った直後にカメラとヘッドに当たったんじゃネーか

さいしょの犠牲者かも・・・
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:08:50.75 ID:OrSWWQB70
>>530
結果論でしかなくあんたは今結果を知ってるからそう言える
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:08:58.03 ID:0H9nsJ880
>>13
熊って怒ると頭がハート型になるんだね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:09:00.27 ID:E1IF9kjwO
深刻な身の危険を悟る事が出来なかったから写真を撮ったのだろう
自然災害や事故で生死を分けるのは最初のほんの一瞬の判断による事が大きいと思う
このぐらいなら、とか、まだ大丈夫、は勇気でもなんでもない
でなけりゃあ、俺だって今は生きてはいないだろうし
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:10:17.58 ID:lEgkLBt30
>>530
横レスだが助かった人は死んだ人がエアバッグになったからなんだろう
死んだ人の身体が噴石除けになったから助かっただけだろ
541☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:10:55.58 ID:4PwZOBYX0
>>525
カメラ版Gショックみたいだなw
ハイキング位で止めとけ。
山には命を賭ける価値は無い。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:03.04 ID:qoxstzAGi
>>508
10m走やったことないのか
たぶん100m14秒のやつだと10m5から7秒くらいだ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:07.86 ID:K/DYrRo+0
>>33
小熊と犬がじゃれあってる感じでほのぼの動画だな〜〜と思ってたら、最後にラスボス登場で凍りついた
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:13.58 ID:Bj4bq0R10
>>533
現場に山のベテラン的な人が多かったから。
または、TVは山のベテラン的な人を選んでインタビューしてるから。
と思うけど。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:13.90 ID:IQIrlnNB0
>>477
出しちゃ〜ダメ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:37.07 ID:VNmUTItR0
夫に対しては「写真なんか撮らないで逃げていれば」と冷静な判断が働くのに、
自分も同じ火山に登ろうとか考えてしまう理由がわからない…
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:43.66 ID:hKwm+/ba0
貴重な資料として役に立つ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:11:46.53 ID:GErqyw7e0
これからだよ、この人が号泣するのは。
今はまだ実感がわいてこないんだろう。
他の遺族も同じでしょ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:12:46.59 ID:GT/F0dWo0
>>537
 お前は自分の>>299を3度音読しろ!

事態はわからんが、暗くなっても方向は分かってる、近くだ     さっさと避難しろ
それが解だ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:13:02.89 ID:p6nkCorA0
前の建物は閉鎖されている社務所?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:13:17.57 ID:Q3ZJYarD0
生涯最高のベストショットでは有ると思う
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:13:24.99 ID:xtk/eySQ0
犬は、花火や雷がドカーンというとすごく怖がるけど
人間は、ドカーンといっても安全だという思い込みが逆にあるのかもしれないね
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:13:38.20 ID:FmweMd2+0
本人は別に命がけという意識はなかったんだろうな。
単に状況判断が甘くてまさか火山灰にやられるとは思ってなかったんだろう。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:14:20.97 ID:jr+KCXL60
>>44
スレチだが事業仕分けは補正予算で観測補強しようとしてたところバカ女が「1000年がどうの」と難癖してカットされたんだよ
その中身が高精度な観測機器設置だったんだが2010年の仕分けから僅か3年前にも噴煙が上がってる御嶽山まで除外されちまった。
しかも観測結果が予知に反映されるには最低でも3年間のデータ収集が必要だったから逆算すると最後のチャンスだった
反対に2010年に除外したのは最悪のタイミングで観測上致命的ミスになる

結果的にバカ女と民主党が被害を拡大させたと言っても過言では無い
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:14:25.08 ID:OrSWWQB70
>>549
じゃあやればよかったね
ハイハイ
噴煙で真っ暗闇の中移動するのは自殺行為なんだよ
山登ったことないだろ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:14:49.27 ID:0H9nsJ880
でもこの人の写真から山頂の人達はリュックやジャンパーを脱いだリラックス状態で、
登山家としてはそのまま山を降りる気になれない格好だったのが分かるね
登る途中だった人、下山中だった人、山頂でも装備を解いてなかった人は運が良かったんだ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:14:49.47 ID:xxJgbW/J0
>>553
いきなり噴火で状況判断も糞もねえわなw
噴石が雨あられと降ってくるものをどうしろとwww
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:15:41.10 ID:lEgkLBt30
ババアをシルバーシート並に奥へ行かせて
自分たちは外側にいたところ噴石が飛んできて死んでしまい
奥にいたババアたちは死んだ人間が噴石除けになって助かった話だよね
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:16:08.26 ID:lxxudSnx0
噴火事前予知のために、今後は監視対象山にこれでも付けて24時間監視しておけば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
http://www.panoramio.com/photo/107622631
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:16:09.42 ID:ebqebgfA0
>>1
嫁も馬鹿丸出し
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:16:25.99 ID:gbFpw4zl0
石が時速300キロで飛ぶだり落ちてこないと思う
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:16:49.27 ID:OrSWWQB70
>>556
昼時だったからな
563ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:17:02.87 ID:itjxL54O0
>>555

( ^▽^)<火山の山頂は足場がね
       とにかく大自然の中で視界失ったら 一歩も動けないよ

       校庭とは違う
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:17:05.39 ID:4rprSEAc0
>>558
椅子取りゲームみたいなもんだな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:17:30.43 ID:2R7z8hFr0
メシ喰っててドカーン・・・
まず軒下に逃げる奴
まず写真撮る奴

運命は確かに別れてるわ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:17:37.07 ID:6OaU37310
>>542
そんなもんなのか
10m走自体は体育の授業でやったが
タイムは計らんかったな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:17:51.59 ID:hdyw0rHi0
最後に撮った噴火写真を最後に山小屋に逃げようとしたんじゃないかな。
普通に写真取ってる最中に噴火したから撮影出来たんだと思う。
で、遺族が見せてくれたデジカメ、電源オフ時のレンズが縮んだ状態だったしね。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:18:00.69 ID:hIFjV18gO
>>533
この災害に限って言えば、生死の境目なんて、ただの運だよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:18:40.02 ID:4aoeDBOE0
トリミングが必要だが、まあまあの写真だな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:18:47.31 ID:nkKR5FIi0
でも、命がけで撮った 迫力ある写真だから、みんなに見てもらいたい
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:18:48.47 ID:Ll2GyZC30
登りたい山に登って、撮りたい写真撮って死んだんだから、まあよし、ってところだな。
津波にのみ込まれて、死んだのとは比較にならんわ。
家族は、今回の件をもって、行政や地元に文句を言うべきではないと思う。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:19:13.89 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:19:48.97 ID:uDsygRm30
>>507
撮りましたし生きてますが何か?>>411
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:20:03.15 ID:GT/F0dWo0
>>555
はいはい
暗くなったてのは、お前の論だが。 まぁいい
身を隠すものないと来ない場所で 立ちすくむの最善策か

バカすぎだな。( ID:OrSWWQB70に言っています)


つかさ
>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?

君の言うように 近くなんだから、暗かろうが何だろうが避難すべきって言ってるんだが
バカは、自分の間違いを認めないな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:20:08.65 ID:AUfR+iIF0
>>567
写真とってなくても
噴石があたったらアウトだもんな
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:20:18.84 ID:A49qeBCq0
>>19はちゃんと見てないバカだから相手にしなくてOK。
奥さんはがんばって悲しい顔見せないようにしてただけ。
人の気持ちを推し量れるようにならないと。
>>80>>225などが立証。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:20:21.08 ID:vjlsU/F00
>>568
そもそも生死の境目はそこじゃない
用もないのに高いとこ登るか登らないか

つまり登ったヤツの自己責任
578☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:11.06 ID:4PwZOBYX0
>>571
計測機械の故障の件は国の責任を問われる。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:27.03 ID:aF7vwyzv0
300KMで降って来る大小さまざまの噴石を詰め所みたない社務所と呼ばれる
小屋で凌げるのか?エロい人説明頼む。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:27.28 ID:lEgkLBt30
>>570
何回でも言うよ
でも命がけではないよ 結果的に命が無くなっただけ
撮ってる時に命かけたわけではない
津波が来るって避難誘導の放送していた人も
命がけで放送したわけではなく
自分がいる建物は津波に襲われないって思ってただけ
命がけで放送したわけではない
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:45.34 ID:2+ItjLSv0
今まで年配の人が登山してるのを見ると
すごいな〜とか思ってたけど、最近は逆にムカツク
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:55.03 ID:OrSWWQB70
>>574
間違ってるのはおまえ
あの状況じゃ無理
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:21:59.70 ID:IOGv8onj0
>>552
ドカーンとは噴火してない
音もなく。最初の噴煙は立ち上って
最初入道雲と勘違いした人もいた位だ、
それから大きな音がして、これは噴火なのか?
って感じになったっぽいよ、だから
写真をとってたら煙が上がって、って時の写真でしょう、
それから、カメラをしまってどうしようとオロオロしてるうちに
あっという間に噴煙に飲み込まれ、噴石に襲われたとかではないかな?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:22:28.64 ID:C/sGLPMP0
>>388
君の感じ方は個人的には好き
美談仕立てって記者も楽だし無難
どうやったら助かったかの方が為になる
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:22:40.65 ID:vjlsU/F00
用もないのに高いとこ登らなければ
そもそもラッキーもアンラッキーもない
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:22:40.96 ID:1Aau2dzX0
現代は写真撮り病に犯されて居る人が多いから教訓にしましょう。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:23:17.78 ID:GT/F0dWo0
>>582
お前は、火山評論家よw
なんか 客観的な理由がないよねぇ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:23:36.83 ID:TEgKjnNf0
>>577
地震に終わらず津波噴火に見舞われる日本なんか住んでる奴は最底辺の猿だもんな
日本に生まれるか生まれないか、そこがまともな人間としての最低限の境目
つまり日本に生まれ住んだ人間の自業自得、自己責任だもんな

そう言いたいんだよな?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:24:12.49 ID:OrSWWQB70
>>587
動画写真証言を見て判断してるんだがね
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:24:18.61 ID:x09PLJ8+0
>>571
好きなセックスやってる途中に腹上死みたいなもんだな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:24:25.92 ID:m8Pkq1D60
>>578
気象庁に報告しなかった長野県だろ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:24:33.02 ID:lEgkLBt30
>>573
クマがいる≠命がなくなる
理解できるかな
命が無くなることを意識するのが命がけだろ
クマ見たって命が無くなるとは思わない
クマよけスプレーとかいろいろあるからね
アホですか
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:18.19 ID:xtk/eySQ0
>>583
音も無く噴煙は上がらないから
光と音の速度の差じゃないの?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:19.03 ID:GT/F0dWo0
>>589
だが 生存者もいるw

つか 君が専門家だとも思えないしなぁ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:21.65 ID:vjlsU/F00
>>588
今回のしょぼい噴火でしんだのは
用もないのに火口付近にいたやつだけだ

行政が認可した住居地域にすむのとは
ぜんぜん違う
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:49.77 ID:8R9KpKqI0
写真見ると近くに建物あるのに、何で亡くなった?と思ったら、
これ小屋じゃなくて社務所か・・。
開いてなくて入れなかったか。
まごまごしてるうちに、大量の噴石が・・・・・。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:57.81 ID:Q3ZJYarD0
>>33
ロシア人って世界一熊に殺されてそう
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:25:58.70 ID:Mt9SwmkYO
こういう美談にする風潮が嫌い。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:26:01.40 ID:OrSWWQB70
>>594
噴石が当たったか当たらないか
ほぼそれだけだ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:26:26.29 ID:qWnJITdF0
韓流ドラマの影響なのか、人が死んだらみんな号泣して泣き叫ぶもんだと思っているやつが多いな。
実際に葬式なんかでも身内ほど笑顔で対応しようとするよ。
そして一人になったときにはじめて涙するってのが日本人の美徳だ。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:27:06.19 ID:62sohs2Z0
>>1
そこの社務所に逃げ込んでいれば助かったのにな。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:27:14.44 ID:Nk3awSEV0
山登り趣味にしてる人に悪い人おらんぞ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:27:43.23 ID:IOGv8onj0
>>593
ドカーンなんて噴火音は誰も動画で取ってないし。
被災した人も音がして煙がとは、誰も言ってないよ。
音で煙を見てないんだよね、見てたら煙が上がってたって言ってるよ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:27:52.75 ID:Tpxa6nBH0
助かられた画像提供の、Kさんでしたかな、インタビューにもでて、かなりの、迫力の画像。
10万いくよね、たぶん、フジテレビだけだったし。
私、以前、フジから、Twitterで、情報提供あったとき、画像なしは無料でした(笑)
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:28:20.11 ID:4MbuZlOM0
バカだろうがチョンだろうが
命>写真
結果逃げ切れず死んだとしても助かる方法考えて逃げるべき。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:28:20.82 ID:vjlsU/F00
http://www.vill.otaki.nagano.jp/data/open/cnt/3/2479/1/kanban.pdf
登山者の皆様へ
御 嶽 山 登 山 に つ い て
御 嶽 山 は 活 火 山 で す
有事に備え、収容箱にある避難経路図を
ご持参ください

1.立入禁止区域について
火口周辺は昭和54年の噴火以来、常に立入禁止区域となっています。立ち入らないようにお願いいたします。

登山中に異常などの危険を感じた場合は、直ちに下山をするなど、身の安全を各自おはかりください。
↑写真とってたバカはコレができなかったわけだ

そら、死ぬべくして死んだ
だからなに? という感じ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:28:58.59 ID:HHLIwAZq0
この記録写真を
次の噴火の安全対策に生かして欲しい

そういう気持ちが
なぜ分からないのかな(´・ω・`)
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:29:28.61 ID:M1jrGLFC0
>>1
この状況を目撃して「煙がモクモクしてスゲー!」くらいにしか感じてなかった馬鹿は本能的な危機感が鈍いから山登りに限らずいつか死んでただろう。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:29:32.16 ID:Q3ZJYarD0
>>115
噴石って知識が無いとわからんわな 
こんなに致命的に危険な物だって知らなかった
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:29:35.67 ID:GT/F0dWo0
>>599
それなら それでいいんじゃないの?
当たらなければ、なんとか避難できたかもしれない。
つまり、行動おこせば生還の可能性もあったわけだ。

>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?
立ち尽くして 何もしなければ、死ぬ可能性は高いよね。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:29:46.19 ID:A49qeBCq0
>>411
( ;∀;)イイ写真ダナー
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:29:53.46 ID:OrSWWQB70
噴石が飛び交う時に石が風を切る音は聞こえたそうだ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:30:16.06 ID:Dkhp8Rkp0
残念!奥さんのダンさんはただの脳足りん
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:30:24.63 ID:QezSRWW70
>噴火の写真なんか撮っていないで逃げてほしかった

ワロタwww
おそらくあの世で奥さんに向かって土下座してるだろうwww
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:30:27.88 ID:TEgKjnNf0
>>595
行政の許可があるから火口付近まで行けるんじゃないですかね
行政の許可があるから観光業として火口付近の散策が許されて
行政の認識の下で警戒レベル1の平時で火口付近の散策が許可されてたんじゃないですかね
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:30:31.13 ID:xtk/eySQ0
>>603
「ドカーン」と書いたのが悪かったかな
おまえは大音量の爆音と捉えたんだろうけど、そういうつもりでは特に書いてない
危険な音なのか、笑って見ていていい音なのか
その判断が、犬猫の方が正しいんだろうなというのは今回ので思ったわ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:30:59.58 ID:pAQ4ILkZ0
このスレみてて火山が噴火すりゃ
石が降り注ぐと言うことさえ知らん連中が多いのに驚いた。
噴石なんぞと言う言葉は知らなくても一般常識レベルだろうに。
何だろ 日本人の知的レベルがすげー下がったのか 
2chの知的レベルが本当に無職みたいな奴しかいなくて下がっているのか・・・・
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:31:05.95 ID:OrSWWQB70
>>610
とりあえずおまえの言うとおりにしてたら死ななかったんだろ
他人に言うのは簡単だ
ものすごく簡単だ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:31:09.36 ID:CumHp++k0
>>602
そうだな。悪人が山登りを趣味にするわけないな。
本当に痛ましい。
620☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:31:38.83 ID:4PwZOBYX0
これを教訓に山小屋は頑丈なコンクリート造りに変えて
避難施設も少々の噴石にはビクともしない安全な物を造るさ。
勿論批難民用の酸素やガス検出器も常備してね。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:31:45.91 ID:TEgKjnNf0
>>602
2chの引きこもりのクズより五万倍は人間としてマシだな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:05.87 ID:IOGv8onj0
>>593
ごめん、やっぱ音がしてから煙が上がったって書いてあった。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:09.49 ID:lEgkLBt30
>>607
記録写真??
記念写真の間違いだろ 噴火記念のつもりで撮ってるだけだろ
っで数枚の写真で何の対策に生かせるのかな
何の資料になるのかな 貴重な資料たる所以を説明してほしいなぁ
安全対策に生かせせるため命を懸けて撮影したならば
動画で噴石飛んでくるところまで
きちんと撮影しなければ死んだ価値ないぞ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:18.59 ID:AUfR+iIF0
>>617
すまん。九州人なら常識かも知れんが
俺には火山自体が馴染みがないから知らんかった。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:25.84 ID:d+RRO5dw0
津波動画といい記録バカの日本人は有能やな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:52.25 ID:HHLIwAZq0
>建設会社でダムや道路建設の現場責任者

普通は真横で火山が噴火したら死を覚悟する
ダムやトンネル土木の現場責任者なら
事故で死は見てきてるだろうし(´・ω・`)
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:33:58.50 ID:gWi3IvxKi
>>620

こういうのだな

退避壕
http://i.imgur.com/cNFMg4R.jpg
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:34:06.70 ID:+plwP6+y0
そうか
もう一週間か・・・
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:34:13.33 ID:GT/F0dWo0
>>618
可能性って言葉の意味わからないバカ・・・・
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:34:24.51 ID:5+dH2Pgy0
女と一緒とか不倫のカップルとかいるよね
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:34:29.60 ID:VzTBuKOoO
「夫が写真に残してくれた美しい景色を、私もこの目で確かめたい」

フラグ立てるなよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:35:08.93 ID:vjlsU/F00
命あっての物種

バカには分からない言葉
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:35:18.46 ID:xtk/eySQ0
>>622
そか
こっちこそごめん。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:35:20.05 ID:OrSWWQB70
>>629
逃げうっただけだろ
可能性
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:35:58.05 ID:+HKlpmKk0
まあ一言だけ・・・・・・ばっかじゃなかろうかw
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:36:25.33 ID:AUfR+iIF0
で、なんで噴火したん?

山で美男美女がキャッキャしてたから
岩姫様が怒ったの?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:36:38.72 ID:pAQ4ILkZ0
>>624
いや 俺も九州じゃないがねw
だけど 園児に火山描かせても噴火の爆発と飛び散る石くらい描いてたぜ。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:36:54.80 ID:uDsygRm30
>>620 >>627
いらない
山は危険があるからこそ登るワクワク感があるんじゃないかな

俺はやらないけど雪山登山とか
(夏に登ればいいじゃん)→だが断る
だろ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:06.64 ID:PwaRsii60
明日は雨。しかも台風が接近中。
噴火が一週間遅ければ、死者はほとんどいなかっただろうになぁ・・・
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:25.34 ID:GT/F0dWo0
>>634
バカはそうみるのかねぇ・・・・

噴石に当たりにくい方向に逃げるとかさ  
当たらないのように建物の庇に隠れるって可能性の問題なんだが

そういうの理解しないから、 ID:OrSWWQB70は噴石の降り注ぐ中
立ちすくんでるだろうなぁw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:28.84 ID:LBl1wKWp0
奥さんが笑顔で空きれいみたいになっててヤバい
笑顔=喜んでる ととらえるアスペみたいのがいっぱいいるのもヤバい
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:37.69 ID:hdyw0rHi0
生きて帰って来て
妻「アンタ!こんなくだらない写真撮ってないでさっさと避難しなさいよ!ばかじゃないの!」
って怒られて旦那さんがペコペコ謝るって展開になってほしかったな。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:42.16 ID:lEgkLBt30
NHKやってるぞ
庇の下に20人くらいいた
屋根がないところの人は頭に噴石あたり死んだ
奥にいた人間だけ助かった
644☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:38:49.16 ID:4PwZOBYX0
>>624
マジで観光地なのに噴石を避ける施設が無いってのが物凄く違和感在る。
少なくとも阿蘇山には戦争に使えそうなコンクリートの固まりで
トーチカの様な頑丈な避難用の噴石除けの批難壕があるw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:39:28.81 ID:VqnwnbJu0
>>19
途中まで笑顔で最後には顔歪めて声震わせて泣いてただろ
あの笑顔をそのまま受け取るとかコミュ障にもほどがあるな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:39:32.81 ID:6OaU37310
>>638
スリル求めて登るやつなんか殆ど居ないだろw
景色が良いから登るんだよ
特にここは噴火さえしなければかなり緩い山だしな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:40:41.97 ID:eqBFCrIR0
御嶽山は、24時間体制で管理されている山ですんで。
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w39/2014w39.htm

http://i.imgur.com/GkWlfQA.jpg
http://i.imgur.com/vHip6d6.jpg

気象庁によって噴火は予想されていた!事業仕分けは関係ない!
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:40:53.92 ID:OrSWWQB70
>>640
山頂のほとんどに噴石が降り注いだのをどうやって当時判断できて逃げることができたのか
さすが状況判断のヒキコモリ判断プロは言うことが違う
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:41:56.07 ID:GT/F0dWo0
>>648
そうだね。
生還できた人は、君の論理だと山登りする引きこもりだね
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:42:13.21 ID:x6APVBG1i
>>57
いまの復興みてるとよくわかるよな。
結局、もう津波で死にそうになったことは忘れて海辺に家を建てようとしてる。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:42:55.38 ID:HHLIwAZq0
>>644
富士山にもないよ
元々修験の山だからね
気楽に登る山じゃないのよ(´・ω・`)
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:42:59.28 ID:AUfR+iIF0
>>644

マグマどろーとか岩ポーンとか
アニメでは知ってるけど
怖さとか危険とか
活火山の近くの人しかわかんないよね?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:43:10.79 ID:OrSWWQB70
>>649
生還できた人は運でしかない
あんたはそれをああすれば助かった、こうすれば助かったと説教してるだけ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:43:37.39 ID:aRFYUElr0
岩の間に挟まっていて、その岩を壊さないと救出できなかった
と言うのはどんな状況でそうなったのだろう?

あまりの恐怖に、岩の隙間の奥に奥にと体を押し込んだのだろうか?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:44:29.62 ID:DbFzZUUA0
>>644
舐めてたんだろ
地元の人すらずーーっと昔から舐めきってたんだよ
噴火しても小規模噴火で地元の人すら覚えてないくらいの大人しい山だったから
景観が壊れるとかそんな理由で作らなかったんだろう
信仰の山とか言いながら心の底じゃ畏れても信じてもなかったか
都合の良いような解釈で舐めて付き合ってたんだよ
怖がってたら商売にならないよ(笑)ってな
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:44:45.00 ID:AUfR+iIF0
>>653
少なくとも、この写真撮ってたから亡くなった訳じゃないもんね。

写真撮った後に噴石で亡くなってるんだし
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:44:51.29 ID:GT/F0dWo0
>>653
はいはい 運だねぇ

そして、君は
>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?
だから あきらめろって言いたいのね・。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:44:53.31 ID:hdyw0rHi0
俺がもしあの場所にいたら山小屋に避難するのを躊躇うと思うわ。
雲仙普賢岳噴火災害で家や車が燃える被害を子供時代ニュース
で見てて山小屋も火事になって死ぬって思うからさ。
だから多分無意味に遠くに走って逃げると思う。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:46:01.93 ID:OrSWWQB70
>>657
現実から乖離したおまえの説教に呆れてるだけ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:46:41.37 ID:A49qeBCq0
>>644
以前は死火山と思われてたぐらい、「噴火しない山」だったから油断してたんだろうね。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:46:49.50 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:46:53.90 ID:eP6NpzyF0
>>654
岩が降ってきたんでしょ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:47:30.63 ID:HHLIwAZq0
>>658
逃げてたら噴石に当たって死ぬよね
隠れないと(´・ω・`)
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:47:35.91 ID:P6gsGbkz0
>>1
しかとその写真見届けたぜ!
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:48:03.66 ID:7X9OzF+70
奥さんが結構かわいい系なんだよな
テレビに出てても、沈んでるっていうよりはしょうがない人ねえってかんじ

楽しい人生だったんだろうね、うらやましい
ご冥福をお祈りします
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:48:12.32 ID:DbFzZUUA0
>>654
多いんが落ちてきて下敷になっただけ
小石しか降ってこなかったとおもってんの?
軽トラサイズがバカスカ落ちてきたって証言あったろうが
http://i.imgur.com/IGUAnPH.jpg
この岩全部降ってきたやつな
周りにいる人間とサイズ比較してみろよ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:48:56.74 ID:GT/F0dWo0
>>659
説教にもならない 非論理な話ばっかりすぎなんだけど
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:49:12.85 ID:hvBqVGEi0
自業自得です
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:49:59.97 ID:+HKlpmKk0
死んだら何にもならないな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:50:06.20 ID:OrSWWQB70
>>667
おまえの話をしてるんだけど
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:50:14.85 ID:pAQ4ILkZ0
>>650
というか 災害では結局運だよ。
噴石の事知ってようと近くに建物があるかないか。
あったとしても溶岩の噴出、火山弾による火事、火砕流、ガスなんか
知ってりゃその場に留まるのも躊躇われるし。たまたま今回はそういうのが発生してないだけで。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:50:52.48 ID:AUfR+iIF0
>>663
隠れたらガスとマグマで死ぬよ?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:51:08.12 ID:OdNXRAJ50
あれは駄目だわ。完全に知識が無かったのか。
噴火というのは噴石、熱風、毒ガス、それぐらいは知っておこうよ
知り合いにも噴火ってのは煙みたいなもんだと思ってた奴が・・・
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:51:27.99 ID:chS/VE7p0
俺もこれはシャッター切るわ・・・
どう考えても生き残れない。なら自分しか出来ないことをしたい。

>>655
長野県民だけど、御嶽は少し前に活動してたから近寄るのすら怖いんだが。
まあ、俺が臆病すぎるっていうのもあるけど。
飛行機も超ビビりながら乗ってるし、海沿いも怖くて寝れない。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:52:49.46 ID:AN4SXjPLO
リュックを頭上に掲げて、岩影に身を寄せ小さくなるぐらいが精一杯だろ
降り注ぐ噴煙の中、視界は0になるだろう
そんな状態で、足場の悪い慣れてない山を走って逃げるなんて無理
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:09.16 ID:aRFYUElr0
>>662>>666

なるほどそっちか
それから逃れようと岩の隙間に身を隠したのかと思ってたわ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:40.21 ID:bZIWss4A0
どこに逃げれば?って話ではあるが
写真や動画撮る感覚は俺にはさっぱりわからん

どっかで本能が壊れてるんじゃないかな
街中、電車の中だって大半の人間が無防備すぎて恐ろしくなるわ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:56.34 ID:7xIlxDQ40
ホント運が悪かったんや!!
俺も夏に焼岳に登ったけど他人事じゃないw
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8702.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8678.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8679.jpg
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:57.47 ID:vjlsU/F00
>>656
ほんの数秒ですら貴重な退避時間を
ムダに使っただけ

退避時間を多く確保できたほうが
生存できる確率が高い

バカはコレだからな。。。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:59.05 ID:AUfR+iIF0
>>673
すまん。馴染みないとそんなもん。
桜島の噴火も大きな音と火山灰が降り注いで
サツマイモが良く実る程度しか知らない

活火山の多い所って
九州と東海かな?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:53:59.79 ID:GT/F0dWo0
>>670
もう バカすぎて相手につかれるなぁ

俺も非論理的なこと言うかな

>生還できた人は運でしかない
まぁ、被害者家族にいってみれば

ほとんどの人は
【御嶽山噴火】死の直前に撮った噴煙、妻が公開「写真なんか撮っていないで逃げてほしかった。でも命がけの写真だから」
て思ってるんじゃないかな。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:54:01.98 ID:6OaU37310
噴火と言えば三原山か雲仙のイメージ
小屋に隠れようとは俺なら思わんかっただろうな
溶岩か火砕流にやられると思うから
逃げ切れんと思いつつも兎に角遠くに移動しようとしたろうな
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:54:16.16 ID:OrSWWQB70
真っ暗な中で噴石がドスドス落ちてきたとさ
684☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 19:54:19.18 ID:4PwZOBYX0
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:55:14.18 ID:HHLIwAZq0
>>671
結果が分かってるから正しい道を示せるけど

生きて下山できた人達も
下山中に噴石に襲われたら
隠れる場所なく死んでるからね

その場に居たらドレが正しいか
分からないよね(´・ω・`)
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:56:11.38 ID:DbFzZUUA0
>>674
周辺住民みんながそれくらい怖がりだったり
石橋を渡る前にテスタハンマーで叩く慎重さならそもそも登らせんだろw
観光地にしねえよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:56:12.15 ID:vjlsU/F00
>>682
火砕流は発生してないが
火砕サージで結構死んだらしいぞ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:56:17.64 ID:ZLT1VGEX0
第一次世界大戦の
塹壕戦をリアルで体験できたか
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:56:19.94 ID:iwLKuv4V0
>>1

集団訴訟間違いなし
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:56:47.37 ID:OrSWWQB70
>>681
亡くなった方には哀悼の意を持ってますのでおまえが言ってきたらどうですか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:57:20.58 ID:gWi3IvxKi
>>684

これなら安心ですね。
桜島は>>627みたいなのばかりです
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:57:21.07 ID:NuDLrbJR0
すごいなラピュタみたいなキチがあるんだな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:57:35.10 ID:y+oECm810
>>681
完全に・・・・トーチカです・・
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:58:03.22 ID:VxXLdDov0
なんで社務所無人だったんだろう?書き入れ時なのに
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:58:25.24 ID:NuDLrbJR0
このラピュタっぽいやつ移動式にしてそこらに置いておけばいいだろ
相すれば安全だ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:05.92 ID:OrSWWQB70
>>694
今シーズンは既に終わってた
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:20.28 ID:G1Liqf560
たまたま8合目に居合わせて噴火前からカメラまわしてたNHKクルーも
噴火直後以降は映像取ってない

やっぱそのあたりの危機意識はプロだなあ と思ったわ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:28.19 ID:NuDLrbJR0
意味が理解できないのがなぜ山頂の小屋に逃げ込まなかったのだ?
壁が固かったのか
鳥居の隣の小屋に入れば助かったのでは?http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141003004710_comm.jpg

この小屋はトタン製か?これ相当叩き割るの固そうだな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:39.11 ID:+MWJ2cpR0
ていうか、いままで観光でボロ儲けしてきた山小屋経営者がなぜ噴石で屋根に穴が空くようなレベルに放置していたのか、未必の故意の殺人罪で経営者と県の観光課課長を取り調べろよw
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:00:49.15 ID:GT/F0dWo0
>>690
君の読解力だと、そういうこと言うと思うのか?

かなり オバカだな。
最初から、嫁の言うように 写真なんかより頑張って逃げて!の方なんだが
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:01:01.76 ID:chS/VE7p0
>>686
禁止したらしたで、登山家が文句言うんだろうよ。
安全安全と言っても実際は事故が起こるまでは安全策なんて取らせてもらえないから。
どこぞの家電メーカの技術者だけど、仕事でもマジでそう思う。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:01:17.21 ID:pAQ4ILkZ0
>>684
ガスや火砕流、火山弾での火事なんかの事も考えて高台、石造りなんだろうな
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:01:44.83 ID:NuDLrbJR0
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141003004710_comm.jpg
↑の窓部分に水平横っ飛びを3発ほど食らわせれば穴が開きそうなんだが
噴火後の写真みても、小屋は無事そうなのに・・・
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:02:37.88 ID:fo0AEH460
>>45
こんな時はドア蹴破れば良いのに…
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:03:00.07 ID:A49qeBCq0
>>617
「多い」ってことは、それは一般常識ではないというわけだ。
後から思えばそうだよなって思うけど、一般人は>>624みたく、普段はそんなん意識しないと思う。

最近の火山災害で、噴石原因で死んだ人はいないから、ニュースにもならず災害知識として知られてない。
私がたまたま遭遇した'77年の有珠山噴火では、結構遠くまで軽石が飛んで来てた。でもそれで死んだ人はいなかった。
↓こういう神対応があっても、被害が出ないと、大きく報道もされにくく知識になりにくいのよね。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/153830
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:03:11.22 ID:OrSWWQB70
>>700
今言ってくればどうですか?
白木の位牌の前で「写真撮ってないで逃げれば良かったね」って
俺はなんも言えないただ手を合わせるだけ
707☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:03:14.57 ID:4PwZOBYX0
>>691
頑丈である事に越した事は無いから阿蘇山の避難壕は見習うべきと思う。
ちゃんと火山弾が飛んで来る方向は狭くて飛んで来ない方向は開口部が
大きくみたいな工夫もしてある。

>>693
戦車とか周りに置いたら戦場にしか見えんと思うよw
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:03:26.25 ID:KZiL17K70
これじゃどっちみち間に合ってないよな・・・
このレベル付近に居た人で助かってる人はいるの?
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:03:41.92 ID:NuDLrbJR0
まじで社務所が悔やまれる
非常事態想定して蹴破りポイント作っとけよな・・
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:04:11.56 ID:GT/F0dWo0
>>706
うわぁ、できないこと言い出した。

ほんとに卑怯だなぁ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:04:45.93 ID:hdyw0rHi0
災害発生したら撮影しないですぐ逃げる。
これは自然災害多い日本に住む俺たちの今回の教訓だと思う。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:05:26.73 ID:E+s1iQdxO
噴火の写真撮りたいという欲求に負けた人は、逃げ遅れたんだろうな
今、みんなスマホ持ってるしね
命の分かれ目は、とっさの判断がとれるかどうかだな
写真なんか撮ってる場合じゃなかった
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:05:31.92 ID:fo0AEH460
>>623
子供っぽい文章。
ボッチであまり人と話さず、中2病的妄想だけで毎日潰してるくち?
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:05:34.16 ID:DbFzZUUA0
>>701
禁止っつうかもう堂々と宣言したらええんよ
レベル1とか言わずにな

危険、噴火予測できません、救助不可、遺体回収は自己負担でよろ
遺書と生命保険の条件確認してから登るべし
噴火したら諦めてくださいって明記しとけw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:05:34.16 ID:OdNXRAJ50
避難壕は作るべきだろうな。例えコンクリの土管をそこに置いたようなレベルでも、相当数が助かったと思われる。
ガスに巻かれたり巨大噴石に見舞われる可能性はあるけどな。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:05:52.96 ID:OrSWWQB70
>>710
実際に出来なかったことを言って卑怯なこと言ってるのはあんたでしょ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:06:40.18 ID:4uUEq3D40
気の毒な事故だとは思うけど、
日本は環境的に恵まれすぎて危機感が欠如してない?
台風でも地震でも情報に頼りすぎて。

その情報だって所詮、人間が判断してるわけだし、
完璧じゃないよ。自然災害なんだから。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:07:00.44 ID:GT/F0dWo0
>>716
できた生還者がいるでしょ

バカ?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:07:58.47 ID:NuDLrbJR0
山小屋勢が無傷な事を考えるとこの社務所のドアが開けば・・
神道とはここまで非道なのか
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:08:05.39 ID:D6t2oJ4/0
レオパレスあたりに安い避難壕をたくさん作ってもらえれば安心なのにな
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:08:15.00 ID:GGRK0Gak0
言ってることはイマイチよくわからないけど
身内をなくしたばかりだからそういう発言になるのも
仕方ないような気もする
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:08:28.76 ID:OrSWWQB70
>>718
この人は出来なかったんでしょ残念ながら
で?なにすれば助かったって?
遺族に対しても失礼だなあんた
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:08:36.62 ID:xYgUjzLO0
>>121
火口間近の写真なんだな
もしモノホンのマグマ噴火だったら小屋に逃げればとか言うレベルじゃなかったろうな
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:09:04.31 ID:GT/F0dWo0
>>716
つか、
>生還できた人は運でしかない
は君の言葉だよ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:09:18.43 ID:f3ek2+8c0
貴重な写真です  ( ー人ー) ナムナム・・・
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:09:34.74 ID:6OaU37310
まあ今回の件一番問題なのはルールが未整備で
責任の所在とか諸々判断する線引きが
各自バラバラな事だと思うわ
だからこのスレ見たく意見対立して荒れる
交通ルールみたいにちゃんと詰めて整備するべきだと思う
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:09:39.39 ID:pAQ4ILkZ0
>>687
47人中1人って見たがな
ソースはこれ
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014100302000064.html
その一人も運が悪い・・・
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:10:05.51 ID:GT/F0dWo0
>>722
どこに書いた?
>この人は出来なかったんでしょ残念ながら
729☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:10:08.39 ID:4PwZOBYX0
>>715
今回の件で火山弾に因る損傷死が多いから観光地の火山は
避難壕の設置が義務付けられるんじゃね?
それしてくれないと亡くなられた方々が浮かばれんよ。
犠牲者の皆さんの死が無駄に為らなかったと思える改善が必要。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:10:15.90 ID:NuDLrbJR0
社務所あたりで生き延びたやつっていないだろ?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:10:31.95 ID:jt1gI2zn0
この距離で死ぬんだもんな・・・。

時計が止まってたのも、噴火から数十分後だろ?

逃げられたかも知れないのに。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:11:18.50 ID:jELKsdEM0
>>1
こいつら、メディアが火山に入れないので
好きな勝手な理由つけて写真売りまくってるんだなw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:11:22.90 ID:GkbDu9070
後のピューリッツァー賞である
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:11:42.63 ID:OrSWWQB70
>>724
助かった人は助かった助からなかった人は助からなかった
助からなかった人には哀悼の意を表します
それだけなんだけど?

で、庇の下に逃げ込めば良かったとか亡くなってから無責任なこと言ってるのはあんたなんだけど?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:11:58.89 ID:T7FuMo/Z0
阿蘇山はコンクリート製の火山弾よけがいくつもあるけど
御嶽山はそこまでの危険な火山ではなかったんだろうね
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:12:01.53 ID:chS/VE7p0
>>714
そのくらいはしてもいい気がするな・・・

あと、火山以外でも登山届に災害時の救助要請の意味も持たせればいいと思う。
登山届なしで遭難もしくは災害等により救助・捜索・遺体回収が発生した場合は自己負担。
まずは登山届の回収率100%を目指さないと話にならん。
ついでに山については都道府県とは別に国での対応も考えた方がいいかも。都道府県での処理は荷が重い。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:12:08.86 ID:NuDLrbJR0
御嶽山が元通りになったら、花の咲く頃に
友達と一緒に登ってみようと心に決めている。

 「夫が写真に残してくれた美しい景色を、私もこの目で確かめたい


ん?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:12:30.68 ID:DbFzZUUA0
>>717
まあそうでしょうな
交通事故だってそうだもの
現実として何%かの割合で寝不足の人、酒飲んだ人、病気の人、
疲れきって判断力が鈍ってる人、助手席に女のせてカッコつけたい人
精神やられた人、無免許の人、法律知らない外国人が運転してるってのに
この世の全てのドライバーは規則を守る清く正しい人って前提で信頼して
結果跳ねられて「まさか止まってくれないなんて」とか皆言うんだもんw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:12:51.05 ID:JJ0r2O5B0
日本人は、とっさの判断で死を意識出来ないんだよね

海外だと銃声みたいな音が聞こえた瞬間
みんな直ぐに地面に伏せる反応するけど
日本人は、普通に立ってる
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:12:55.30 ID:sd1LV0Bn0
社務所は今回が特別なんであって、普段は施錠しとかないと勝手に山小屋にされちゃうからな。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:13:27.13 ID:OrSWWQB70
>>728
あんたの言ってることを実行できずに亡くなってるが

>>727
気道熱傷で亡くなった人は今のところ一名
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:14:28.86 ID:A49qeBCq0
>>724
論争読ませてもらったけどw
どっちかというとOrSWWQB70のほうが正論だと思ったよ。
君の言いたいこともよくわかるんだけどね。
でも火山って石だらけで足場悪いし、薄暗いレベルならともかく完全に真っ暗になってたからね。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:14:30.45 ID:ghtweop70
日頃、建設現場の写真を撮り慣れていたんだろうな。
つい習性でシャッターを押し続けた。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:14:54.63 ID:GT/F0dWo0
>>734
へぇ
>で、庇の下に逃げ込めば良かったと
これが無責任かぁ

君は本当にバカだね。可能性のあることはしましょう。
生きて帰れるなら頑張ろうってのが後ろにあるんだが・・・

まぁ、君だと運命で片付く話か
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:15:14.97 ID:hdyw0rHi0
そういえば救出されたけど喉やけどして病院に搬送された
おばちゃんってどうなったの?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:15:27.66 ID:anEZkKSg0
>>730
テルモスBBAは助かっただろ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:15:36.56 ID:982IPJIE0
>>730
>社務所あたりで生き延びたやつっていないだろ?
テルモスばーさんトリオが無事避難してる。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:16:27.04 ID:NuDLrbJR0
http://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/c/d/cd6d0443.jpg
頂上の社務所から、小屋まで近く見えるが実は結構遠いな
社務所の壁を蹴破れれば⊂(^ω^)⊃セフセフだったのに
悔やまれる
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:16:36.41 ID:HHLIwAZq0
>>726
明治政府とGHQの統治で
山のルールが無くなったからね

女人禁制や好きな時期に登るなと言うと
騒ぐ人も多いからね(´・ω・`)
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:17:00.29 ID:pH4KV3cL0
>>554
そもそも事業仕分けではそんな話すら出てなかったんだけどなw
片山すら謝罪してるのにまだネトウヨはがんばるのか
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:17:25.67 ID:Xb/VaQ2L0
最後の場面で自分撮りしてれば、もっと世界に広まったと思う。
(セルフィー馬鹿のジャパニーズ)
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:17:29.27 ID:cEkQ4Fju0
写真撮って避難しようとした時に怪我人見つけて助けようとして…
ということでいいじゃん
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:17:30.29 ID:OrSWWQB70
>>744
亡くなる前に言えれば良かったね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:18:01.03 ID:6rSi4UfC0
>>750
ネトウヨは韓国発祥ヤカラ、執念深いデ〜w
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:18:07.77 ID:GT/F0dWo0
>>753
後で問題あるのかね?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:18:22.47 ID:GGRK0Gak0
身近な人の死を受け入れようとすると
なんらかの「物語」が必要なのかもしれない
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:00.38 ID:372kmS2YO
>>751
Vサインで
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:02.72 ID:8OyWvGME0
>>739
今回のケースじゃ伏せても無理だろ

あと本能的にまず現場から離れようとする
それもひとつの助かる道だしな
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:12.11 ID:OrSWWQB70
>>755
この人の遺族の前で言ってくればどれほどのことか理解できるんじゃないかね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:30.88 ID:ns5YdC9K0
あと5時間くらい早く出動できたんじゃないか?
安倍ちゃん肝心な時に電池切れだから危機管理とか無理だし
そもそも国民に苦しみを与える政治ばかり
これでは駄目だろう
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:41.53 ID:E+z7H+LBO
>>748
死に直面してるのに日本人らしいね…
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:42.14 ID:GT/F0dWo0
>>759
それは、お前じゃないの?
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:19:47.95 ID:chS/VE7p0
>>752
実際、自分がそういう行動に出れるかは分からないけど
こういうところで人助けは考えちゃいけないのかもな。
もし自分が助けられる側で、助けてくれた人だけ死んだ、とかなったら本気で鬱になりそう。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:20:19.16 ID:qKJ/zM+N0
読売でもこの写真をあつかってたが淡々としてたな
必要以上のドラマ演出が朝日らしいが
765御坂美琴 ◆TcV7lPnvsU @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:20:35.86 ID:IQadYt/H0
毎月の給料を、FXにつぎ込むと、お金が急激に増えるwwwwwwwwwwwマジでオススメwwwwwwwwwwwwww

全財産、FXにつぎ込むと、大金持ちになれるぞwwwwwwwwwwwww

100%勝てる方法だwwwwwwwwwwwwwww

スキャルピング、スキャがオススメ。(ぐぐれかす=Google検索)

証拠に、私の銀行口座の画像を貼ってあげよう^^
(今FX口座に6900円ぐらいある。全財産wwwあと財布に800円あるww全財産が、7700円ぐらいかwww)

http://www.rupan.net/uploader/download/1412419641.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1412419921.jpg

はい、0円銀行口座の証拠wwwwwwwwwwwww
「これが・・・・・・・・貧乏の力・・・・・・・・・・・・だあああああああああああああああ!!!!!!」 by御坂美琴
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:20:49.32 ID:pAQ4ILkZ0
>>729
ほら 作ったら作ったでさ そこに逃げ込んでたのに助からなかったと
行政の責任問題にしたりするうるさいのがいるじゃない
だからやりたくなかったりするんじゃないか?このスレにも助かった筈的な馬鹿がいるだろ?
災害の生き死には運で しょうがないというとこから 
自然への畏敬が生まれ万全ではないけどもというのが分かった上で
対策が施されていくもんだと思うんだけどね
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:20:58.25 ID:GT/F0dWo0
>>759
自分の主張は、遺族に言えないでしょ

自分は言えない、他人には言えかぁ・・・・

まぁ、そういう人間だは、君は。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:21:04.10 ID:jNN4a5q50
死ぬときの状況はともかく、誰もが必ず死ぬのだから。
平等に、必ず死ぬ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:21:12.92 ID:OrSWWQB70
>>762
違うね
人が亡くなった後にああすればこうすれば、なんて言うことは
遺族を責め立てるのと同じことだと理解しているからやらない
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:21:14.28 ID:uLZ+ZbNci
>>739
銃声なんて聞いたことないからね。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:21:30.27 ID:v74jnaZsO
噴石に当たって死んだんだろ?
それなら運だよ
逃げてれば助かってたとは言いきれないわ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:22:18.26 ID:OrSWWQB70
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:03.93 ID:7LavjCsO0
>>739
毎日銃声におびえなくていい社会のがいい気がするけど
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:07.36 ID:ixoPdOcK0
活火山に登ったのは自己責任だけど
気象庁はこれまで何人助けて、何人見殺して、事が起きたら次頑張ります
で、それ何回繰り返すんだ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:19.02 ID:hdyw0rHi0
>>763
亡くなった18歳の女の子って最初は無事に小屋に避難できたんだけど
行方不明になってる女児探しに行って亡くなったらしいね・・・。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:37.72 ID:6OaU37310
>>763
基本つなみてんでんこの精神で良いと思うわ
自分が助かれば救助の手が他に回るしな
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:39.13 ID:NuDLrbJR0
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141003004710_comm.jpg
この壁や窓枠よく見ると岩で殴っても厳しそうだな
ボブサップ級のフィジカルがないと厳しいだろ
>>746>>747
あの婆そんなすごいんか・・
778☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:23:45.30 ID:4PwZOBYX0
>>735
だろうね。
でも同じ火山だからもっと対策をしてて欲しかったね。
特に避難壕に関しては。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:24:54.72 ID:T361EG7k0
>地元自治会の班長も務めた
奇しくも今年それやってるんだが
回覧板の配送に祭の準備に集会に共同清掃参加等々
持ち回り&年功序列とはいえうんざりしてます
そんな俺でも死んだら責任感ある人として報じてくれるんでしょうか
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:25:19.33 ID:GT/F0dWo0
>>772
けっきょく

何もいわない。言えないってだけじゃん。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:25:28.19 ID:DbFzZUUA0
>>748
でも窓破ってはいった人いたんじゃなかったっけ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:26:02.03 ID:ns5YdC9K0
火山もやばいが原発こそやばいのにカネもらって再稼動決定
こんな滅茶苦茶無いだろ!ヒロシマナガサキで終わりに出来なかったとは情けない限りだよ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:26:46.85 ID:XCG9/Rar0
>>13
うん、まあ
こんなんに勝てる人類はいないわな。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:27:08.84 ID:zp+mIrae0
浅間山と焼岳と御嶽山あたりがいつ噴火してもおかしくねえとか何とか行ってた記憶あるな
NHKかなんかの浅間山の噴火研究かなんかのドキュメンタリー見てて言ってたような

俺はなんか次は焼岳が来るような気がするな
同じ飛騨山脈だしさ
今の大正池も焼岳の噴火で出来たと伝え聞くわ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:27:19.74 ID:n1LAEfIq0
このくらいの

距離で 噴火されると


余裕で 死亡 ってことだなw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:27:25.65 ID:OrSWWQB70
>>780
だから好きなだけあんたはああすれば良かったこうすれば良かったと言えば良い
死者を冒涜するような真似は俺はしない
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:27:38.46 ID:+HKlpmKk0
   /\___/\
  / ⌒   ;⌒ \
 /  ⌒  、⌒   ヽ
 |   ,ノ(、_, )、     |   おんたけ〜〜
 |   トェェェェェイ    |
  !   | ,r-r- 、|   /
  \  ヽ| | |ノ /
  /` - `ー'ー'- '´\
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:27:57.17 ID:ayknixWP0
写真を撮る気持ちはわかるやろ
結果論ではなんとでもいえる
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:28:23.10 ID:hdyw0rHi0
>>13
熊「こら!タカシ!あんたいつまで寝てるの!?」
って言っているように見える
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:28:25.68 ID:GT/F0dWo0
>>786
冒頭って、・・・

じゃぁ 嫁も死者を冒涜してるなかよ

お前はバカだなぁ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:28:33.53 ID:FMfIsOUz0
この写真に写ってる小屋が確か、かぎかかってて入れなかったんだっけ
そんで皆ひさしの下に逃げ込んだ
もし中に入れたらこのおっさん助かってたかねえ
まあ噴石に潰されたみたいなのでムリかも知れんが
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:04.41 ID:dSfH+AsP0
映ってるおじさんは助かったの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:15.42 ID:NuDLrbJR0
>>775
まじかそれ
お昼ご飯に一緒に食べていたというやつか?
食べてからあの子が心配になって助けにいったのか?
泣ける、こんないい話があるのか
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:25.23 ID:SkTVkHsZ0
カメラ使うと正常性バイアスが補強されるからな。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:27.42 ID:/qZhbKWy0
>>790
ぼ・・・冒頭?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:28.80 ID:OrSWWQB70
>>790
嫁とあんたじゃ全然立場が違うだろ
そんなことも理解できないのか
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:29:43.51 ID:ssZ2UE7K0
ニュースで奥さんが遺品の時計とカメラ見せてくれたけど、時計のガラスは割れてなくなり、デジカメの上部が凹んで歪んでいた。
カメラを構えてるところに、左前方から被弾して、左手首〜頭を怪我したのではと推測したが、どんな状況だったんだろーか
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:30:08.72 ID:DbFzZUUA0
>>793
良い話ではないだろ…死んじゃってるんだから
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:30:10.71 ID:Dz9hFjjE0
>>790
ぎゃあぎゃあうるせえな。
おまえの想像力皆無のバカ丸出しな書き込みにいつまで執着してんだよ。
賛同デモして欲しいのか?こじき。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:30:12.03 ID:uDsygRm30
お前ら…ちゃんと写真を見てやれ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:30:45.07 ID:AlAlhWeK0
もう先月からドカンと一発いってみようの歌禁止だなw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:31:05.62 ID:+HKlpmKk0
>>798
まさにバッドエンド
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:31:16.41 ID:GT/F0dWo0
>>796
お前は さぁ、自分の頭の世界だけでいきるのやめたら?

じゃぁ、嫁にさぁ、写真なんかより早く建物に隠れてたらなぁ って言えば、冒涜か
804☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:31:43.33 ID:4PwZOBYX0
山小屋も噴石で穴だらけになる様では困るよね。
もう少し頑丈な屋根又は耐えられる構造にして欲しいね。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:32:16.10 ID:kzxJYJ6t0
よく撮れてる
いい写真だ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:32:23.80 ID:/qZhbKWy0
>>801
ドカンと一発いってみようって、どんな曲?
初めて聞くわ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:32:25.34 ID:FMfIsOUz0
>>804
しかしマグマ性噴火だったらどうにもならんぞ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:32:35.13 ID:hdyw0rHi0
>>784
東日本大震災起きる前はテレビで関東の大地震ばっかり危惧されてたな。
その流れだと富士山以外が次もあぶないと思う。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:32:54.77 ID:gmZ7ecAS0
>>23
単に順番が回ってきたんじゃないかと
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:33:10.55 ID:+HKlpmKk0
>>804
山に登らなければいいだけ、これ以上消費税あげられたくないだろ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:33:39.38 ID:NuDLrbJR0
確かにバッドエンドだが今の時代のそんないい子がいたのか
少女と幼女の涙の絆
今前が見えない、ガチで
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:34:15.24 ID:yMeInb7S0
>>808
最近は南海トラフがー
って言ってるから・・・
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:34:19.86 ID:OrSWWQB70
>>803
言ってくればどうですか
そうすればわかるでしょ
俺は言いません
これは奥さんだからこそ言えた言葉
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:34:29.50 ID:Dz9hFjjE0
煙がもくもく昇ってきたんで、なんだろう?これは?って写真を撮ってたら、ものの数秒で突然噴石が降って来て当たったんだろ。
全知全能の超人間か何かにでもなった気分で、結果で、あーだーだいう後出しジャンケンの卑怯者の多さ。
ただの世間知らずな引きこもり風情が。浅ましい。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:34:56.77 ID:NuDLrbJR0
川とか海だと、助けに言った奴が溺死して
覚えれた奴が助かるという胸糞パターンがあって困る
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:34:56.81 ID:uDsygRm30
ID:AlAlhWeK0
もうドカンと一発はいいよ・・・
って必死チェッカーするとお前さん酷いな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:35:24.72 ID:GT/F0dWo0
>>813
だから、お前は 人に言え、自分は言わん か
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:35:31.69 ID:tO6YM3lq0
映画でも何でもそうだけど死亡フラグキャラってそういうあれが普段からモロ出てる
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:36:25.12 ID:6OaU37310
写真に写ってる人はどうなったんだろ
助かったのかな
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:36:35.63 ID:dSfH+AsP0
>>1のおじさんは>>121までは逃げて来られたんだな
821☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:37:02.13 ID:4PwZOBYX0
俺的にはこの山小屋の存在が被害を拡大させた様に思う。
だって屋根が在ると在る意味安心して逃げ込んじゃうよね。
結果的には屋根は屋根の役を果さなかった訳で下手に人を
受け入れたが為に危険を認識し辛い環境に置いた様に思う。
頑丈な構造物の設置を推し進めるべきだわな。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:37:18.00 ID:OrSWWQB70
>>817
好きなだけああすれば良かったこうすれば良かったと言っとけばいい
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:37:25.29 ID:A2O8oKEp0
まあ写真撮ってるときは死ぬとは思ってなかっただろうなあ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:37:33.65 ID:dOsg8GW10
これ建物に避難すれば助かったって奴?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:37:39.98 ID:NuDLrbJR0
俺なら見ず知らずの一期一会の人間なんて助けに行く自信がないな
女子校生はか弱い女の子みていてもたってもいられなくなったんだな
きっとすばらしい親に育てられたのだろう
ところで親も登山していたのかな?無事なのかな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:38:28.20 ID:5UkLDl050
>>112
そのおばさんのそばにいた人が沢山死んだと聞いたが…
噴石の大きさからしても運も大きいと思うけど
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:38:41.12 ID:RGZIALvt0
>>49
噴石でなくなったのか
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:39:23.44 ID:NuDLrbJR0
あの婆、は社務所にトラック大とかいっていたが
上空写真見ると社務所にはない
フカシの可能性もある
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:39:34.00 ID:tqiwd+eb0
迫力ある写真だ
でも生きにゃあかんよ・・・・
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:39:46.91 ID:5UkLDl050
>>806
ウルフルズかな…なんか以前どこかのニュースで使われてたような。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:00.93 ID:Trw82NCl0
まあ撮るよな。こんなすごい瞬間に出くわしたらアドレナリンでまくっちゃう。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:19.92 ID:8VmyLt4C0
津波の時も同じような馬鹿が大量にいたんだろうな
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:22.62 ID:DbFzZUUA0
>>828
落ちたあと転がって下に行ったんじゃね
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:28.33 ID:SYG9xJ9fO
>>804
この山小屋のことかはわからないが、避難している地下室に噴石が飛び込んだ。
通常構造であっても、屋根、屋根裏、二階床、一階床の4層ぶち抜いて威力落ちないって大阪城でも無理だから。
大阪城は上から砲弾ぶち抜かれてパニックだったが、砲弾以上の破壊力となるね。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:40.62 ID:3UhJi8W60
これシャッターチャンスだから
夢中で撮るでしょ

この写真は永遠だよ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:45.79 ID:NuDLrbJR0
撮影するまで5秒はかかるだろ
本気出せば社務所の階段下りられる秒数
そしてそこから山小屋まで10秒
悲しいな
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:40:48.31 ID:kzxJYJ6t0
ナショナルジオグラフィックに投稿すれば入選確実だろう
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:41:59.83 ID:NuDLrbJR0
>>833
ああ、それもあるか

社務所は無事の様だし社務所のドアさえ開いてくれれば・・・
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:42:01.52 ID:DbFzZUUA0
>>830
真心ブラザーズ
どか〜ん: http://youtu.be/hI40tHlHcxM
野球の応援で耳にしたことないかな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:42:13.68 ID:982IPJIE0
>>815
いやいや、よくあるパターン。
子ども溺れる。
→パパが救助に飛び込む。
→泳ぎに自信のある奴が飛び込む。
→子どもは泳ぎに自信のある奴が救助。
→パパ行方不明。
→消防が海底で発見。
よくあるパターンだ。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:43:00.23 ID:GT/F0dWo0
>>822
まぁ 立ち尽くして 運命で片づけるバカにはなりたくない。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:43:13.31 ID:ixoPdOcK0
その地の災害は地元の人が1番良く知ってる
1番イージーな天気や台風だけ気象庁はやってればいいよ

警戒レベル1が噴火
大地震のあと余震がきます

何の役に立つんだこれ、税金使った自己満だろ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:43:49.26 ID:lwIrWUWh0
>>838
のちに窓をわって、無事な人は中に入った。
怪我人も入ってきて、その中で亡くなった人もいると。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:43:58.74 ID:5UkLDl050
>>839
ああ真心か 
知りあいが追っかけやってたわw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:44:19.73 ID:B1fpKRs/0
噴煙が想像よりデカ過ぎ

恐怖で腰ぬけて逃げられなかった人も居るはず
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:44:34.57 ID:bwGN1FLx0
噴煙が上がった直後のある写真を見たけど、
多くの登山者が振り返って噴煙を眺めている写真だった。
最初は音がなかったらしいね。
噴煙が上がるだけだったら、自分も切迫した危機を感じられなかったと思う。
噴石が雨あられのように降ってくるなんて、知らなかったわ。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:44:45.41 ID:ot60Qhbn0
>>3
運命には、さカメラいさ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:44:55.51 ID:OrSWWQB70
>>841
そうそうその調子
現実離れしているね
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:45:17.30 ID:DbFzZUUA0
>>845
俺があんな位置で噴火に出くわしたら脱糞しながら失神する自信がある
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:46:03.60 ID:5UkLDl050
>>833
直撃しなくても転がってきた大石に巻き込まれた人もいるかもしれないな…
本当地獄絵図だ…
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:47:22.25 ID:eE7b2BEY0
>>177
それにしては暗殺された伊藤一長元長崎市長の娘婿がTVに出た時は
義父が殺されたのにヘラヘラ笑いやがって!と2chは大バッシングだったのよね。
日本人が怖い時ヘラヘラ笑うこと自覚してないと思ったけど時も流れて自覚しだしたのかな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:48:13.80 ID:/WKgoRaA0
>>1
この状況で死んだなら完全なバカだな。
そんな余裕あったら建物に入れよ。
853☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 20:48:39.18 ID:4PwZOBYX0
>>834
当然だけど木造は駄目って事だよw
ヘリでコンクリート運んで鉄筋にしないとね。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:48:56.31 ID:BizNNYqM0
>>666
ほとんどが10〜20cmて読売新聞に書いてあったよ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:49:30.68 ID:IDT3pEFZ0
写真撮ってて逃げなきゃ死ぬわな。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:49:31.33 ID:YjUVdM+H0
俺だったら、悪い夢を見ていると思って
必死に目を開けようとすると思う。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:49:38.68 ID:SYG9xJ9fO
>>841
信号待ちをしていて、後ろから車が特攻してきた。
バックミラーを見て赤信号の交差点に入り横に避けたら、後ろから追突されることはなかった。
会社を休んで迷惑掛けやがったと社長が追突された社員を激怒したブラックな会社なら知っているよ。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:50:22.04 ID:7uiiJSMQ0
>851
あれは棚ボタ臭全開だったからなぁ あの人、まだ新聞記者やってんだろうか?
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:50:38.67 ID:ayknixWP0
男なら間違いなくみんな撮ってるな
こういう場合助かった場合撮らんかったらそれはそれで後悔もするやろうし
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:50:48.03 ID:lwIrWUWh0
>>854
10〜20センチの石がすごい勢いで頭に当たったら普通に死ぬ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:51:09.77 ID:io9lYztT0
>>19
動画で見たか?こっちがいたたまれなくなるほど悲しい笑顔だったぞ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:51:12.32 ID:GT/F0dWo0
>>848
君の論なら、おバカに出会った俺の運だね



>だからさぁ
>>時速70kmで迫り来る熱い噴煙に巻き込まれて真っ暗闇の中どうやって小屋まで辿りつくの?

>写真から見て10〜20mだろ縦の物の方向もわかってる、そして近い。
>暗かろうが建物に向かって避難すればよかったことだよ

まともな回答ついてないしなぁ。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:51:22.48 ID:BizNNYqM0
>>860
>小石しか降ってこなかったとおもってんの?
>軽トラサイズがバカスカ落ちてきたって証言あったろうが
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:51:36.16 ID:n8an4u0Q0
まあおかげで噴火のすごさが記録として残ったわけでもある
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:52:32.91 ID:62wLv2Iq0
>>74
神罰が降り注いでる最中なんだよなぁ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:53:29.92 ID:DbFzZUUA0
>>850
なんせ殆どが坂だからなぁ
手元も見えない目も開けられない灰のなか
上から降ってくる岩
落ちたあと跳ねて転がってくる岩
大岩が落ちた衝撃で割れて飛び散って飛んでくる破片
>>854
写真見る限りそうは思えんがなぁ
なにしろ山を殆ど灰色にするほど降ってきた全体量が多いから
割合で見ればそりゃ小石が多いんだろうけど
小石「だけ」じゃ無いわけで
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:53:34.65 ID:OrSWWQB70
>>862
真っ暗、熱い、粉塵、噴石、硫化水素、他の登山者
これだけの環境でまっすぐ小屋に行けるあんたは素晴らしいね
ハイハイ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:54:37.72 ID:lwIrWUWh0
>>863
お前の中ではバカスカ=ほとんどって意味なのか?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:54:38.44 ID:NuDLrbJR0
>>840
何ていい話なんだ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:54:48.15 ID:HHLIwAZq0
>>863
殆どであって全てではないし
20cmって小石か?(´・ω・`)
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:55:00.96 ID:lbBXDLEh0
マジレスしてほしいんだけど、ボルトの脚力なら逃げられるレベル?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:56:17.92 ID:VyAuk7/o0
サンドイッチを食べる直前に死んだトーチャン
嫁をかばったのに嫁の頭に石が当たったトーチャン
写真を撮って逃げ遅れたトーチャン
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:56:19.78 ID:GT/F0dWo0
>>867
写真の時は 建物もの見えてる
暗くなっても、方向距離は分かってる。

何もかも、すぐ 諦めてアイヤーって言う人もいるみただが
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:57:37.63 ID:OrSWWQB70
>>873
数秒で暗闇
ハイハイ
山で暗闇で動けるなんて素晴らしいね
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:57:45.15 ID:6OaU37310
>>871
山道を時速300キロで走れるならなんとか逃げられる
F1と同じ位の速度だけどボルトならなんとかなるよきっと
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:58:01.76 ID:GT/F0dWo0
>>873
修正


写真の時は 建物も見えてる
暗くなっても、方向距離は分かってる。

君は、何もかも すぐ諦めてアイヤーって言う人みたいだが
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:58:03.39 ID:SYG9xJ9fO
>>853
強度計算を暗算でする頭はないから感覚的な話になるけど
4層より多かったと思うけど、2層でも3層でも良いから複数層を破る威力となるとコンクリート厚がどの程度のものになるだろう?
多分、コンクリートだけでは時間で耐えきれないで崩れてしまうと思う。
鋼鉄を入れるなど、まさに要塞司令部みたいな作りになるけど現実で考えると無理。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:58:41.42 ID:7xIlxDQ40
>>820
右の人軒下にへばり付いている。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:58:56.51 ID:+ZVTvDGTO
ほめる。

人生最後によくやった

ピュリッツァー賞を
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:59:15.07 ID:GT/F0dWo0
>>874
ハイハイもできのなかぁ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 20:59:58.96 ID:OrSWWQB70
>>876
山での暗闇で動くと滑落とかあるからね
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:00:41.99 ID:OrSWWQB70
>>880
日本語でどうぞ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:02.91 ID:ayknixWP0
噴火する山という認識がないんやからいろんなことを考える暇もなかったんちゃうか
イメージトレーニングがぜんぜんされてへん
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:15.40 ID:GT/F0dWo0
>>881
あのさぁ、写真とってるんだから、自分位置から建物までの地形分かってるだろ
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:51.56 ID:pK0zG9zF0
>>878
開けようとしてるんだと思う
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:51.39 ID:O0F/bmK/0
>>19
身内が亡くなっても常に泣いてばかりいる訳じゃない
でも無神経な奴はそういう時に「悲しくないの?」とか聞いてくる
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:53.52 ID:uDsygRm30
>>853
ライチョウが嫌がるので止めてあげてください
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:01:55.53 ID:DbFzZUUA0
>>870
参考画像
15〜20センチの富士山の溶岩石
http://i.imgur.com/CIeZp46.jpg
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:02:20.43 ID:HHLIwAZq0
>>871
無理
ボルトでも秒速12mしか移動できない
噴石はおおよそ秒速60m(´・ω・`)
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:02:59.13 ID:OrSWWQB70
>>884
そうね
他の登山者も小屋目指していたかもしれないしね
進路上にいたかもしれないし
暗い中を走ってはいけないね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:03:20.71 ID:pAQ4ILkZ0
噴石で致命傷を負いながらも山小屋に逃げ込みそこで力尽きて亡くなった人も少なくないということです。
また、大怪我をして、止血などの適切な処置が出来ずに、救助を待つ間に息絶えてしまった登山者もいるようです。

噴石が時速300キロ弱で降り注いだのではないかと言われています。
噴火の衝撃によって起こる噴石の大きさは10センチ以上といいます。

降り注ぐという表現よりは刺さるに近い感覚だと思われます。
亡くなられたご家族の一人は、頭を隠して居たので顔は傷一つ無かったが
背中に損傷を負っていたと言われている事から、必死に頭を守ろうとしていた様子がうかがえます。

http://credo.asia/2014/10/04/ontake/
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:04:25.83 ID:6OaU37310
>>121見ると一応建物の側までは移動してるぽいな
撮影者
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:04:29.84 ID:GT/F0dWo0
>>890
だから、ハイハイでもいけるでしょ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:04:48.78 ID:DbFzZUUA0
http://i.imgur.com/CIeZp46.jpg
こんなもん立派な鈍器じゃねーか
どこが小石やねん
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:05:17.59 ID:OrSWWQB70
>>893
そうすると噴石の雨あられから逃げられないね
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:05:21.03 ID:Aj1iwoTRO
逃げろって言うけど無理ゲーでしょ
平地じゃないし噴煙のスピードも凄かったじゃん 富士山に次ぐ高さなんでしょ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:05:40.84 ID:sYoeF3oT0
これは賞ものだから、どこかに出展すべき
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:05:51.02 ID:GT/F0dWo0
>>890
ハイハイで行けば、時間かかるから 噴石に当たるかから
諦めろって?
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:06:01.45 ID:uR1hFrsv0
いくらで売れたんだろう?
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:06:53.05 ID:zxnjpQU+O
>>1

(´・ω・`)気持ちは分かるがまず逃げ切れんよ
諦めの境地に入るしかない

助かるかどうかはマジ運のみやで
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:06:59.54 ID:OrSWWQB70
>>898
あんたの言ってることは無意味だっていつになったら理解するのか
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:07:02.05 ID:GT/F0dWo0
>>895
そうだね。

状況わからんけど、諦めろってことね
903☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/10/04(土) 21:07:08.58 ID:4PwZOBYX0
>>877
要塞司令部みたいな作りでも良いさ。
救われる可能性が高まるのならね。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:07:56.20 ID:7FbfhSpV0
嫁が旦那の死をネタにしていったい何が目的なん
最近マスゴミもろともなんかおかしくね?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:01.66 ID:h2k7daMC0
まぁ、美談にしたい気持ちは判るが、
要は写真撮ってて逃げ遅れただけの冴えない最期って話だろう?
違うのか?
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:09.34 ID:pK0zG9zF0
小屋が命運分けたな、実際死者と同条件でその後ゾロゾロ出てきた逆ホイホイ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:09.44 ID:4ym989F00
きっとこれらの写真が研究資料みたいな物にもなるんだろうね
せめて今後の火山研究に役立って欲しい
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:31.47 ID:XpWVzIIs0
>>497
1/2乙
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:36.06 ID:GT/F0dWo0
>>901
運命論者にかかれば、すべ無意味だってことは、分かってきた
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:49.39 ID:OrSWWQB70
>>902
あんたはずっとそうやってああすれば助かったとか言ってればいい
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:08:59.27 ID:6OaU37310
>>896
3000メートル級の別山のぼったけと
驚くほど息が切れるのがはやい
まあ海抜ゼロメートルだろうがこんなんじゃ
どのみち運ゲーだけどな
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:09:04.34 ID:YzgshAls0
>>13
クマがいるから早く逃げろって教えに来てくれた親切なクマ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:09:23.18 ID:B4i80W4K0
倒壊したビルの破片が飛んできて撮影者あぼーん@ロシア

http://www.liveleak.com/view?i=9f5_1371475932
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:10:13.42 ID:hrRbXuD80
まだ、噴石に対する危機感がないから、撮ったんだろうね。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:10:17.60 ID:GT/F0dWo0
>>910
はいはい 運命だもんなぁ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:10:45.58 ID:d6A/WHry0
噴石の当たりにくい方向に逃げるとか言ってるゲーム脳がいるが、そんな方向あるのか?

下山方向に時速700km/h以上?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:11:34.59 ID:0+bzpuxf0
逃げたところでなあ
偶然建物や遮蔽物のそばにいて急いで飛び込めば助かっただろうが
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:11:42.07 ID:ApopceA70
決定的瞬間を撮って写真を売って小遣い稼ぎができると考えたほんの一瞬の油断が
命取りだったな。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:11:44.26 ID:VAvBcF040
>>33
何故か関連動画に出てきた羽生の将棋に見入ってしまた
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:12:06.22 ID:OrSWWQB70
>>909
ふーん
ちゃんと日本語書いて下さいな
顔真っ赤なのか知らんけど

>>915
あんたはどんな場合でも状況判断して危機を乗り越えられる人みたいだから死ぬことがなくていいね
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:12:24.87 ID:HHLIwAZq0
>>896
御嶽山は最も西に位置する3000m級の山だけど
高さはアルプスの明石山脈や飛騨山脈方が高い(´・ω・`)
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:13:08.28 ID:6OaU37310
>>921
火山の中ではて括りだからね
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:14:58.80 ID:GT/F0dWo0
>>920
すべてが運命で片づけられる人がうらやましいw


まぁ、とりあえず、可能性はさぐるけどなぁ
まぁ、運命だから逆らえないんだろうけど
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:15:25.86 ID:a+Mbl7de0
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org81619.jpg
こんな感じになっちゃってたのかな
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:15:32.64 ID:pAQ4ILkZ0
>>915
ハイハイして逃げるの? 
硫化水素出てたらどうするの?wああ よかったねえ 運よく硫化水素出てなくてw
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:16:01.79 ID:Aj1iwoTRO
>>921-922
なるほど
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:16:18.81 ID:OrSWWQB70
>>923
あんたの想像力の欠如加減が羨ましい
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:16:26.23 ID:GT/F0dWo0
>>925
おぉ それ考えてなかったのは認める。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:17:33.13 ID:nNWnQv3C0
NHKスペシャル、事前予知出来ないでは済まされない、しないといけない、
と言ってたけど無理でしょ
そりゃ未来にそういう技術が出来ればいいけど

今すぐ出来ることは、火山の火口付近に避難用のシェルター作ることじゃないかな
一つの山に沢山は無理だから何個かでいい
ここがシェルターだと分かるようにして、建物の火事の時の避難口みたいな感じで
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:17:50.33 ID:GT/F0dWo0
>>927
いや、君は妄想しすぎじゃね
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:18:25.06 ID:yThl+g/W0
【 危機管理意識の薄い怠慢なクソ政治屋どもへ 】

首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。日本の中枢東京は壊滅
国家機能麻痺は必至だ。
さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発でも同じ。これをチラつかせて
恫喝圧力もあるだろう。
その備えは焦眉の急だ。
一極集中から「分散型首都機能」を構築すべし。
中央官庁を全国に分散させ情報回線を二重に結べ。
上場企業本社機能を強制的に地方に計画分散させよ。

事が起きてからでは間に合わない。ただちに着手せよ。もたもたするな とりもろす小僧。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:19:09.23 ID:SYG9xJ9fO
>>925
ハイハイなら行く先が見えて、噴石に当たらないと思える人だからね。
ハイハイして行く先が見えたら走ると思うよ。
噴石に当たらないのは、コサックダンス。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:19:18.84 ID:M/xPkiAii
こういうマスコミの取材に答える人って、
優しすぎるのか、無神経なのか分からないなぁ。
自分なら身内が死んでマスコミが押し掛けてきたら放っといてくれって思うけどな。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:19:38.24 ID:NuDLrbJR0
これは人災だろ
ついったー使ってもっと情報発信しろ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:20:07.91 ID:OrSWWQB70
>>930
たくさんの動画写真を見て生還者の証言も聞いて地図と照らし合わせて、遺族の心情も考えて書いてるんだけど
簡単に導き出される事実も考慮できない人が羨ましい
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:20:16.80 ID:GT/F0dWo0
>>932
じゃ その場に立ちつくすん?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:20:42.14 ID:0PvfPFcj0
>>1
キチガイゴミクズ朝鮮人が大量に死ねば世界が平和になるんだよなあ
早く第二次朝鮮戦争が起きないかなあ?ww日本は絶対に助けないからw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:21:13.04 ID:6OaU37310
>>929
許されないて無理なもんは無理だからなあ

避難小屋はこのスレにも写真あるように
あるところにはあるな
草津白根や阿蘇には沢山設置されてるよ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:21:34.65 ID:NuDLrbJR0
ピストルをかわすときはジグザグが基本
確率論的に言うと噴石はランダムで飛んでくるからその場にいてると
当たるからランダムに動くしかない
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:21:51.49 ID:GErqyw7e0
>でも命がけの写真だから
いや、それは違うでしょ。そんな認識を持って撮った写真じゃない。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:23:08.27 ID:nbAo0ke80
小屋のすぐ近くだもんなあ
小屋いたら助かってたんだから
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:23:31.21 ID:PXncsJwn0
>>939
ジグザグでも直線で走っても確率変わらなくね?
雨の日に雨にどれだけ打たれないか考えても
ジグザグに走って当たらなくなるわけないし
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:23:32.99 ID:NuDLrbJR0
ところで軽トラ大の石にはさまれた人は救助できたのか?
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:23:54.96 ID:vP9hW4dd0
>>13
これ剥製じゃなくて本物?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:24:08.09 ID:DbFzZUUA0
>>939
ゲームと現実くらい分けようや
拳銃の弾だってジグザグに走っても当たるわい
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:24:26.97 ID:pAQ4ILkZ0
>>928
その時点で 
お前はもしかしたらもう死んでて後の人にこうやって批判されるんだよw
起こる状況を考えつくすのは人間には無理。 
個人個人の経験の中である程度妥当と思える行動をして運を天に任せるしかない。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:25:40.22 ID:QRNFGKEA0
□政府肝煎りのクールジャパン機構を狙った妨害テロ事件発生。

阪神百貨店 物産展で食中毒 梅田本店 北海道八雲町の食品加工「平野畜産」が製造弁当[2014/10/01]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412165475/
銀座の焼き肉店で火事 買い物客ら一時避難[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412205924/

□反日企業は妨害されない。

ベトナム TBSドラマなど放送[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412244134/
三越伊勢丹、幻の「成城石井」ローソン共同買収提案 (真相深層)[2014/10/1]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC3000G_Q4A930C1EA1000/

□妨害テロ事件を引き起こした組織。

ソフトバンク 米国版「ゴジラ」の映画会社株取得へ交渉[:2014/09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412075423/
宮崎「官舎から煙が出ている」自衛官が虚偽の119番 業務妨害容疑で逮捕[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412219147/
山形 陸上自衛隊員が買春容疑、逮捕[2014/10/02]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412213982/

□犯行証明

ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった[2014/10/03]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412294727/
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:01.20 ID:nbAo0ke80
>>939
漫画の見すぎw
それに自分めがけて発射される弾丸と
四方雨アラレで飛んでくる噴石とは全く違うね
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:10.64 ID:GT/F0dWo0
>>946
>個人個人の経験の中である程度妥当と思える行動をして運を天に任せるしかない。


空から石がふってきたら、建物に避難しようと思うがなぁ
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:11.58 ID:KFh/vAay0
http://i.imgur.com/5Puqx7h.jpg
http://i.imgur.com/tIvTAgh.jpg
http://i.imgur.com/jS6wK4B.jpg
http://i.imgur.com/rMagyCK.jpg
ヘリで救出されたそうだ

テルモスの人は勘違いだったようで、魔法瓶ではなくカップで助かった >>349
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:21.79 ID:h2k7daMC0
>>934
大丈夫か、アタマwwww

どう見ても天災だろ???
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:41.15 ID:6OaU37310
>>945
実際に軍隊はそう動くように訓練する
犠牲を払ってたどり着いた戦訓
ゲームの話は知らんがそう言うシステムになってるなら
そのゲームは良く出来てるよ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:26:46.84 ID:SYG9xJ9fO
>>929
避難小屋の下から噴火しないも運。
山のどこから噴火するかも今の科学ではわからない。
避難小屋をバス停みたいに感覚短く沢山作って、リスク分散するくらいやらないと無理に思える。
現実的なところで不可能になってきるけど…
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:38.52 ID:GT/F0dWo0
>>935
簡単すぎ

つか、初期の返答もないしな。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:28:19.16 ID:NuDLrbJR0
http://i.imgur.com/nucdRZ1.jpg
テルモスおばさんwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:28:22.04 ID:nbAo0ke80
一番良いのは速い速度で一直線に噴石回避できる場所に避難することだよ
単純だけどそれが正解
理系なら数式で証明できるだろ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:28:39.13 ID:OrSWWQB70
>>954
理解できる能力がない人に教えても無駄
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:29:46.66 ID:GT/F0dWo0
>>957
うん、都合よすぎるもんね 君
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:30:00.48 ID:pAQ4ILkZ0
>>949
多分ね。この人だってこんだけ近くにいたんだからそう考えると思うよ。
逃げられない距離じゃない。気づけばな。運悪く降り始めに当たったんだろ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:30:48.51 ID:HHLIwAZq0
富士山の番だね(´・ω・`)
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:31:17.49 ID:OrSWWQB70
>>958
あんたの自分勝手な
ああすれば助かった
を都合よく書いてればいいよ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:31:38.18 ID:DbFzZUUA0
>>952
いやーアクションゲームは基本ジグザグ走りすりゃ当たらんから
良くできてる訳じゃないと思うが
しかしパーンパーンと撃つ拳銃の弾と違って
いわばフルオートでズダダダダダと面制圧されたようなもんだろ
あるいは絨毯爆撃か
相手が狙って一発一発撃ってきたならジグザグはわかるよ
狙いが定まらないからだろ
でも御岳山は照準合わせて撃ってきた訳じゃねえし
無差別空襲だろう…
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:32:16.94 ID:nbAo0ke80
頂上付近で隠れる所もない人は助かるかどうか運でしかないけど
この人の場合は完全に選択ミス
写真取らずにとっとと批難すれば助かってんだから
写真に写ってる人みたいにダッシュで逃げるのが正解
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:32:21.74 ID:DAyLDSc80
空に噴石が見えないから、
 まだ「オー、噴煙スゴイナー」
って段階だろうな。「ネタゲット!」と歓喜して誰でも撮影する。
数秒〜数十秒後に噴石がアメアラレの如く降り出してご臨終だろうな。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:32:22.73 ID:GT/F0dWo0
>>959
そう思うよ。


一部のひとは、運命で片づけたいみたいだけど。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:32:57.97 ID:NuDLrbJR0
正直な話、火山の情報ツイッターがフォロワー100万人規模まで
拡大しとけば、防げた
これだけはフォロワー1000人いる俺はガチで言える
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:33:08.86 ID:Qqcvhq3C0
>>961
お疲れさん
馬鹿って変にエネルギッシュだったりするから相手するの疲れたろw
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:33:20.62 ID:6OaU37310
>>962
噴石避けるのは当然ジグザクに動いても意味無いよ
狙って来てる訳じゃないからな
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:33:29.67 ID:GT/F0dWo0
>>961
まぁ、すべて運命なんでしょ
君の場合。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:33:33.83 ID:ph9Fe7rr0
>>962
まさにクラスター爆弾だな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:33:59.20 ID:PXKfA6W00
>>684
こおういうのが数千年後に遺跡になるんやろか
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:34:44.53 ID:cWEpc/iA0
絶望的に美しい写真だな
この世の終わり
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:34:50.08 ID:DbFzZUUA0
>>968
だよなぁ
それこそ右にステップ踏んだら落下地点に入り込みました
なんて場合も起こりうるわけでw
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:36:12.57 ID:OrSWWQB70
>>967
話が通じない
相手の立場になってモノが考えられない
困ったもんだね

>>969
そうそう
あんたのそれ、思考停止って言うんだけどね
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:36:29.00 ID:flBDSW9k0
>>1
走って逃げてるおっちゃんは助かってたりするからな
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:36:41.64 ID:6OaU37310
このスレ見てるとホント極論同士のぶつかり合いて不毛だな
スレも終わるし双方頭冷やして
後から自分の書き込み読んでみるんだな
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:36:42.11 ID:NuDLrbJR0
山頂に石舞台古墳の様なものがあれば防げたのにな
奈良県民は偉大だ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:36:53.86 ID:WZ+e3VzE0
人生舐めてたんだろ
団塊だし
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:37:18.26 ID:FVHUzqfG0
>>973
動いて当たることもあればじっとしていれば生き残ることがある
まさしく運
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:38:09.10 ID:GT/F0dWo0
>>974
はいはい
いいんじゃないの。

運命論者とは、論理的な話は無駄ってのが分かったから。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:38:37.25 ID:YUUyZeWu0
>>978 まあ60なら死んでも大往生だよな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:39:15.62 ID:e/LYXv1h0
>>25
口の中で噛んでるのは「他」なんだろ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:39:41.98 ID:0/xrH3Gg0
なんかの漫画で砲撃の法則だけど
着弾した場所をたどるのが確率的に一番被弾する確率が低いらしい
何らかの力でその艦はそれで直撃して轟沈したけどね
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:39:47.24 ID:OrSWWQB70
>>976
俺は冷静なんだけどな
スレ汚しは謝るわ

>>980
論理的に無理な状況だったとまだわからんのかい
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:39:57.72 ID:nbAo0ke80
>>977
奈良が偉大なのはこの手の天災に関係ない土地ってことだ
さすが古都
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:40:34.27 ID:6OaU37310
>>973
出来るだけ早く遠くに離れる
無理なら近くの安全そうな場所に可能な限り早く移動する
出来るのはコレくらいだろうな
それでも助かる確率が1%でも上がるのかどうか判らんけど
何もしないよりは良いだろう
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:40:56.74 ID:GT/F0dWo0
>>984
君は 何ども運だと書いてるがなぁ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:42:24.95 ID:OrSWWQB70
>>987
それより君の何処に論理があったのか疑問
全く状況が呑み込めてないのに論もなにもあったもんじゃない
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:42:51.64 ID:flBDSW9k0
奈良は偉大かもね
だけど奈良県民が偉大かどうかはかなり怪しい
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:42:52.10 ID:ny8l0dNe0
311の時港から数キロのところに車でいて、一瞬で津波のことを思って高台まで走ったな
そこから数100mのところまで波は来たらしいが、逃げない車もたくさんあったし
一瞬の判断はほんと重要
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:04.53 ID:GT/F0dWo0
>>988
自分だけ分かってると持ってる典型だなぁ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:34.89 ID:RpagdV0+0
嫁までバカだった(笑)
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:46.84 ID:FRcWCFHf0
この方はこの写真を撮るために生まれて来られたのですよ
逃げるなんてとんでもない
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:52.06 ID:HHLIwAZq0
>>977
奈良は確かにスゲーよね
震度7の地震だって
速報だヤバイって騒いでたのに
災害も無く通り過ぎてたよね(´・ω・`)
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:56.79 ID:flBDSW9k0
ならが偉大ならニューヨークなんて最強の部類に入る
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:43:59.15 ID:zxnjpQU+O
(´・ω・`)ハイハイしたら逃げ切れるってw

あたまおかしい

ハイハイして逃げ切れるなら
雨に当たらず歩いてみって話

できる分けないだろw
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:44:06.07 ID:GT/F0dWo0
自己訂正

自分だけ分かってると思ってる典型だなぁ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:44:11.08 ID:OrSWWQB70
前提条件が異なってるのになにが論なのかさっぱりわからない
だから小屋の庇まで走れとかハイハイとか無責任に言える

>>991
聞く気もないのに無駄だからさ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:44:28.04 ID:nbAo0ke80
>>989
場所が偉大だと人は大成しないんだよ
そこで満足しちゃうから
東京に田舎モノ集まるのは地元じゃ満足できないから
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:45:07.93 ID:GT/F0dWo0
>>996
だから、逃げないのか?って話だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。