【電力】原発なしでも安定供給=電力9社の今冬見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エピ ★@転載は禁止
東京電力や関西電力など、沖縄を除く電力9社が、今冬は原発の再稼働なしでも、電力の安定供給に最低限必要な余力を確保する見通しであることが30日、明らかになった。
北海道電力については、発電所事故などで突発的な電力不足に陥る懸念があるため、政府は節電目標設定の検討を進める。
経済産業省は10月1日に電力需給検証小委員会を開き、冬の節電対策の議論を始める。
九州電力の川内原発(鹿児島県)は今冬にも再稼働する可能性があるが、小委員会は全原発停止を前提に電力各社の需給見通しを検証。
10月中にも報告書をまとめる方針だ。


http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140930-00000146-jijnb_st-nb
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:41:40.48 ID:eqbwim1N0
そりゃ値上げすりゃ供給は出来るだろうよ

足元見られて高値で原油買ってるだけで
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:42:21.23 ID:beU0cI4x0
そんななか太陽光発電の電力買取は「もうイラネやーめた」だってさ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:43:09.89 ID:UpERecmc0
前は原発なくちゃダメダメ言ってたのになw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:43:35.92 ID:uqg7QwrK0
安定供給とかw
どんだけ苦労して綱渡りだかわかってねえwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:43:56.72 ID:vPIWchEg0
ん?電気代は…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:45:13.82 ID:hWitQ0fn0
冬は需要が減るから夏よりかは楽だろう
メンテが十分にできるほど余裕があるのかは知らんが
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:49:10.54 ID:QvWVrkQW0
値上げ分は反原発が多めに払えよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:49:15.20 ID:BufrT0uK0
>>1
企業・工場は毎年、海外移転してる上に少子高齢化

電力需要が減ることはあっても、二度と増えないよ・・・
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:49:59.09 ID:qJ3hYfY60
>>2
原油が高いのは円安のせいだから、文句は安倍ぴょんに言うんだな。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:50:40.44 ID:HET/BBAkI
どうせ2016年からの自由化があるんだから、
明確な民主的合意も経ず官製ゴリ押しで作られた原発なんて
もう無しでいいよ。コントロールできないし。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:51:26.42 ID:xV4CJGQ/0
物理的な発電の問題じゃなくて、発電にかかる金の問題だからな。
今の状況のままほっといたら、経済的にマズいわな。
いつまでも今の状況を維持できない。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:52:36.37 ID:DmpTbKRQ0
電力需要は家庭より産業の方が多い、
コストを考えた電力供給が重要。
ヒステリックに原発大反対では
産業競争力が損なわれれる。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:53:15.10 ID:+X0Shy7w0
(以下、引用)
▼ ネット工作員の正体

ネトウヨ=工作員いう言葉が見られますが、
そのような小規模なものではありません。
わたしは実は守秘義務を伴うそうした業界に居た者です。
このようなアニメを作って下さる若い方の前で、
恥ずかしいのですが、告白します。

巨大広告代理店ーーーはっきり言えば
電通とマッキャンベリ博報堂ですが、
この中のある部門(電通の場合○○連絡部という呼称です)に、
ここで皆さんがおっしゃっている「組織」の司令塔があります。

ここに多数のマーケティング会社・リサーチ会社・
メディア各社の役員と編集部幹部・PA企画製作会社が集められ、
その下に、様々な職種のマンパワー・人材が集められて、脱原発や
反核の動きに対応するためのPA(パブリック・アクセプタント)
戦略が練られて、 その末端の末端で、あるアルゴリズムの下に
定められた戦術の実戦部隊としてふるいにかけられた若者たちが、
派遣社員として国内数ヶ所の「オフィス」で、
削除型・まぜっかえし型・ヘイトスピーチ=悪口雑言型・
安全神話型・新安全神話型などとタイプ別に分けられて、
働かされているのです。

個人的なザイトクやネトウヨやではありません。

あ、PAってのは、ざっくり言えば「世論誘導」です。
世論を「作る」ための安全神話などの「創作」から始まり、
それは周到な計画に則ってコトは進められます。

表向きは、「日本原子力文化振興財団」
(原発関係の「世論対策マニュアル」を作った)や、
文科省の「教育支援用情報提供」活動としての「原発の話し」
などの副読本や、 経産省の「核燃料サイクル講演会」などが、
「はは〜ん、これだな!」と気づかされますが、
実態はもっと学者やメディア関係者を動員した「謀略」と
考えていただいていいです。

「繰り返せば刷り込み効果」=「嘘も百回言えば真実になる」とか、
原子力に好意的な(分かってないバカな)文化人・芸能人などを
常にリストアップし、お抱えの御用文化人・広告塔として
マスコミに推薦したり、とか、 脱原発・反原発のリーダーの篭絡
(中立的な討論会の開催などを申し出て「破格の」講演料や
出演料を支払うなどのことから様子を見ながら、
「一見反対派の顔を持つ実は推進派」に仕立て上げて行く、
などのこともしています。

ごめんなさい!
わたしは、そんな中枢部分の中に一時いたことがあります。

今も僅かばかりの時給(単純労働に比べたら高い/役割によって
異なるが2000〜4000円ほど)で消し屋・まぜっかえし屋
などとしてパソコンの前に縛り付けられている者たちがいると
思うと心が痛みます。
彼らの仕事は月〜金が多いので、それと分かります。
(自宅などでやってる個人契約者もいて、
彼らは土日担当であることが多いです。)
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:53:48.52 ID:QvWVrkQW0
>>10
円安・円高に左右されない電力の安定供給が
原発だということも知っておいてね
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:54:08.89 ID:eqbwim1N0
>>10
アホか、日本は上乗せされて買ってるんだよ
円安のせいもあるだろうがそれ以上に乗ってんの
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:54:45.21 ID:c6GK+8UF0
物理的な問題じゃなくて、想定外の自然災害の問題
これ以上国土を分断したくない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:55:27.12 ID:zIXeuWGJ0
来年から水素に切り替えるのが決まったからでしょ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:55:27.14 ID:KVVFTg4wO
原発使わない代わりに火力回すのに石油燃やしまくるから
貿易赤字は増える一方だろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:56:37.00 ID:Fx0W902F0
東電は石炭火力をガンガン作ってるから
柏崎刈羽を廃炉にしても全然余裕。
原発に固執する関西電力はバカw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:56:41.56 ID:oEBe8+Ek0
【AERA】増え続ける電力の燃料費 原因は「ジャパンプレミアム」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395473335/

【電力】燃料購入の交渉中に「悔しければ原発動かしてみろ」と言われた関西電力…シェールガスは日本を救うか?他国頼みのエネルギー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361034136/

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ 「大気汚染の主要因である火力発電に比べ、原子力発電はクリーンだ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/

【社会】堀江貴文氏 「日本が脱原発を実現させたところで、隣国の韓国や中国が原発をやめるわけがない。動かしていくしかない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392377661/
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:57:38.74 ID:UkNOV/Eu0
原子力コストは未来への先送りだからな…。
結局、目先の利益にしがみつきたくなるのが人間ッもんだ!!

地熱発電とか潮流発電とか波力発電とは予算かけて本気で取り組んで欲しいわ。
各種利権団体の利益より国全体の電力多様化が優先だわな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:57:47.96 ID:tAKtRXma0
>>19
石油w
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:58:15.15 ID:/o34KRMG0
そりゃどこにいっても空調の温度設定が26度とか28度だったもんな
熱すぎていやになっちゃう
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:58:19.03 ID:qJ3hYfY60
>>16
良くまあ、そんなデマを言えるね。

原発利権のおこぼれ、もらえるの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:59:01.58 ID:uv5RomlN0
まぁ、原発再稼働しようがしまいが、どっちに転んでも電気代は右肩上がりな訳だがね(´・ω・`)
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:59:04.69 ID:VOJpXnMHO
田舎じゃ空き地に爆発的に太陽ソーラーパネルが設置されたのに、今更になって買取制限

買取価格単価って原発の単価とどうせ変わらないだろ?
むしろそれを基準に計算してるはず


電力会社が今までどれだけボッタクリ商売をしてたかが分かるな…
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:59:42.12 ID:AJHNiAeX0
今夏は、企業の節電/景気の低下による稼働率低下/冷夏、でなんとか電気足りてたけど、冬場も上手く行くといいな。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:59:58.62 ID:Ng5Ux/Lf0
日本がもし燃料代高いからもうロシアから買うわ
って言ったらどうなるだろね
今世界の経済を支えてるのは日本だという事だよ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:00:06.96 ID:gFJD3k/e0
原発反対!
値上げ反対!
安定したエネルギーよこせ!
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:00:44.56 ID:oEBe8+Ek0
【経済】貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大 原発停止でLNGや原油の輸入急増が要因 2012/07/25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343182611/

【経済】1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続★3 2014/08/08
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407477887/

【エネルギー】「省エネ大国、日本」もはや幻想 中国より下位=米NPOが公表 2014/08/08
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407460265/
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:05:24.23 ID:tAKtRXma0
>>31
気にすんな
アメリカはずっと貿易赤字で今は5兆円くらい逝ってる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:05:55.62 ID:Jv7/zkfKO
買わざる得ないから多少高めでも断れない部分が有るんだろうが、窓口を一本化して出きるだけ
安く購入する努力はしてもらいたいね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:06:20.34 ID:4W4HuriO0
そりゃ安定供給には違いないわな
中東に毎月一兆円も払って原油燃やしてればねえwwwwwwww
馬鹿だよなあ
まんまと朝鮮と中国の策謀にはまって赤字垂れ流しだ\(^o^)/
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:07:07.83 ID:hWitQ0fn0
>>27
妄想して勝手に納得してるのか
きちがいかお前www
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:08:29.18 ID:Ng5Ux/Lf0
>>34
だから日本でテロも起きず、安全なんだよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:08:42.54 ID:dunmvfBw0
結局、理研だったか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:08:52.75 ID:VpMScRsI0
>>1
原発なしでも安定どころか、安定しすぎて太陽光発電の買取ストップなんてやりだしてるしww
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:09:03.08 ID:tAKtRXma0
>>34
原油を火力発電に使ってるとこなんてほとんどねーぞw
オイルショックから規制されてるから
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:11:24.02 ID:VOJpXnMHO
原発にかかる費用の単価で一般から買取を続けてみろよ

空き地にドンドンソーラーパネルができて電力会社の利権の原発が要らなくなるよ

原発なんて電力会社のボッタクリ商売を根拠づけるための存在

電力会社社員の贅沢な暮らしを支えるだけに原発は存在すんだよw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:16:42.71 ID:A4hbfLMg0
消費税増税から電気代を節約してる
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:17:21.48 ID:VOJpXnMHO
予想以上にソーラーパネルが出来て焦りだしたのが今の状態だろ

元々がボッタクリ価格なんだから、
その単価で一般買取を始めたら、ドンドン売りに来るに決まってる

農業するより儲かるし、まだまだ田舎には空き地なんて沢山あるからな

本当は電力会社に就職して楽で贅沢な暮らしをしたかったけど
落とされたから潰れていいわw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:17:50.24 ID:1WFUrClN0
コストは?
電気代のせいでどんだけコストプッシュインフレ起こしてると思ってんだよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:19:58.10 ID:QzddRU8d0
じゃ原発いらないじゃん
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:19:58.82 ID:hWitQ0fn0
>>39
震災後は眠らせていた石油火力発電所を動かしてなかったか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:21:40.22 ID:mylU8px80
これ見るといまだに首都圏の放射能汚染、放置されてる。しかも数値が低くない。

基準値超の放射線量 一部立ち入り禁止に 千葉県立柏の葉公園
千葉日報 2014年09月27日 10:16
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/216339

 千葉県は26日、柏市の「県立柏の葉公園」で、国の基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)を上回る空間放射線量が検出されたと発表した。
県は安全確保のため、基準値を超えた園内4カ所周辺を立ち入り禁止とした。

 県公園緑地課によると、基準値を超えたのはバラ園南側とテニス場南側、北東出入り口、公園西側のフェンスのいずれも植え込み内で、
地上50センチ地点で0・28〜0・73マイクロシーベルト、
1メートル地点で0・24〜0・45マイクロシーベルトが検出された。

 県は今後、国のガイドラインに基づき除染作業を行う方針。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:23:39.07 ID:8w/cZ3ad0
反原発爺のお蔭で、我が国は地球温暖化に貢献できとるぞ。
今年の大雨も、爺のオカゲだぞ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:27:23.98 ID:pbaOpGkz0
この狭い日本でもう一度フクイチみたいな事故起こしたらマジで日本終わるからな
原発以外のクリーンエネルギーが発達するまで火力中心で行くしかない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:28:27.21 ID:VOJpXnMHO
原発のあるなしに関わらず、一般からの太陽光発電の買取は続けろよ

なんだよ「電力需要を上回りそうなんで買取ストップしま〜すw」とか

ふざけんなよ!
あれだけ「電力足りないから原発を再稼働させろ」とかほざいてたくせに!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:34:02.29 ID:IaznFRd+O
>>47

オカルトはオカルト板へどうぞ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:34:25.00 ID:VpMScRsI0
一般からの買取も何年後かにはなくなるだろうな。

自民党政権が続けば。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:35:54.20 ID:8PmtAvJf0
>>49
じゃあ買取りの見返りに、安定供給義務を負うということで。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:36:09.40 ID:xp7F9+0I0
ちなみに工場など、フル稼働したら大体どれぐらい電力が必要なのか数字を出しといてほしいな・・・
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:37:17.88 ID:VOJpXnMHO
あ〜あ、本当に電力会社に就職したかったわ…

他の民間企業に勤めてる奴らが馬鹿に思えるくらい
楽で高給で安定してて退職後もウハウハだと分かったのに

本当に悔しい
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:38:06.87 ID:hWitQ0fn0
>>49
原発ガー原発ガー言ってるが
原発のない沖縄電力はとっくに再生可能エネルギーの制限をかけてる
送電設備の限界を超えることはできないんだからしかたない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:38:19.57 ID:rQbeuLoH0
>>49
欲しい時に欲しいだけの電力が常時賄えない太陽光は商用としては使えないという事。
質の悪いものを売りつけられてもねえ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:39:51.64 ID:rQbeuLoH0
>>54
少なくとも手前の様なバカには入れない事位理解しろよ
散々電力会社を悪の手先扱いしてディスりまくってる輩が何寝言いってるんだか
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:40:47.44 ID:pwj/eKJs0
>>46
日本では震災前、原発事故前からそんな数値出ていたよ。
ただ測っていなかったから分からなかっただけ。
原爆実験の影響を調べていた人たちの間では常識だよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:43:07.38 ID:eR+HJo2x0
これだけの災害が起きて、たった数年で何の抜本的対策も打たないまま再稼働はダメよ

反原発派の非論理的意見は全部排除した上で、
普通に災害対策の基本から考えないと
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:43:22.06 ID:8PmtAvJf0
>>58
それより個人的には、ガイガーカウンターでここ高いなんて騒いだら
放射線物質の入った瓶が見つかるほうが怖いわ。原発は場所がわかるけど瓶なんて。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:43:37.78 ID:VOJpXnMHO
>>57
お前みたいな電力会社を妄信してる馬鹿を肥やしにして贅沢が出来なくなったから悔しいのっ!
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:43:40.38 ID:io0j3v3Oi
値上げがどうの言ってるゴミ、原発の余計なアイドリングコストで上がってるんだがw何をバカなこと言ってんの?
廃炉すりゃ全てなんの問題もない。
アホな電力会社が、妥当に不良固定資産を処分するだけの話だ。
消費者をふざけた経営失策に巻き込むなよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:45:43.87 ID:rebTE9vR0
太陽光発電を水素にすれば夜も使える。まだ1%も普及してない今でも昼間は捨てるほど発電してるから火力発電も不要になる。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:47:00.52 ID:yOLPdXK20
>>58
東海村の影響です。と、素直に認めろよ。盗電下請GRだろ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:54:05.49 ID:0qIwwr920
>>64
認めたらそこで日本終了ですよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:59:27.97 ID:1PQve22S0
ヨーロッパの人達もチェルノブイリ原発事故以降は放射能の共に暮らしている
日本も共に暮らすしかない
病気が増えるかもしれないけど、それは受け入れるしかないんだ
僕らはそんな時代に生きている
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:00:19.82 ID:oyj71tCQ0
じゃ、原発いらないし、深夜割引もやめろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:03:18.39 ID:wpYTsT7K0
>>1
だが今まで上昇した電気代には触れず


反原発は電気使うなよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:10:51.83 ID:VVHYBvFm0
>>64
幼稚なストーリーがお好きなようで。
マンガの読みすぎだな。

70年代から急に線量が増えるんだよ。
中国の実験回数が増えたからだな。

知らなくても無知言わないけど、知らないからって好きなストリー作って意見が合わないと決め付けるのは馬鹿のすることだよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:18:24.48 ID:yPR69ZFm0
北電経営陣の
キチガイっぷりと
守銭奴っぷりと
無能っぷりは異常
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:20:30.52 ID:yPR69ZFm0
北電の話題を利用して原発推進に持って行こうとするやつってアホすぎるだろ

アホな事を繰り返して推進派の足まで引っ張ってるのが北電経営陣じゃねーか
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:27:48.38 ID:kLlR17cp0
オール電化で、冬に湯上りにパンツ一丁でビールのむ道民が、自覚すれば、北海道も
原発なんていらねーよ。 豆炭あんか・練炭コタツ。装備してない家庭は、税金取れ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:52:09.36 ID:QZ4U95p50
原発事故直後に電力不足と言われたのは、発電所の増設が追いつかないから
増設する時間があればいつかは安定供給できるのは当たり前
元々、原発は電力不足だから導入したわけじゃないしな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:59:35.37 ID:QFRCGDwN0
>>68
同意だよ

右翼 国産品愛用   再エネ・浮体原発・(石炭ガス化ガスタービン)

グローバル派 輸入狂 蒸気機関石炭火力 ・陸上原発

左翼 反原発     LNG火力・再エネ

---------------------------
アホな電力は 

火力90%で 原発ゼロで  乗り切れそうですとかいうが

円安になったり、 燃料があがったら  アウトじゃないかよ!

火力90%は 電源ベストミックスとはいわない 
   
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:01:44.43 ID:WO9QT8Wj0
原子力小委員会で自由化で原発は高コストで支援が必要
とゲロし始めてるじゃん
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:24:58.03 ID:TMWGL6q90
安定はしてないだろ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 02:28:42.53 ID:7c1359U00
請求書の燃料費が今月1万になるんだが!
一月にぼんぼん値上げされちゃ節電したって無理です。まじで原発早く動かして
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 03:20:52.19 ID:MaLnXXCj0
原発を動かせば電気料金が下がる、と信じてる奴ってまだ居るんだなw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 03:27:51.87 ID:3yh09p9Q0
>>58
測っていなかった、というのに何でお前に判るんだよw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 03:34:49.51 ID:rLOAh2mA0
>>68
御託を抜かす前にお前ら推進派は除染作業をやってこいよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 03:49:42.21 ID:FC308/L60
>>16
東電と三菱商事の合弁会社がバカ高値で卸してたな
総括原価方式バンザイ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 05:25:20.82 ID:ZVZ4Tuhhi
>>68
じゃあお前は原発以外の発電電力は利用すんなよ
まずは日本以外に移住しないとなあw
原発大好きだから、苦労でも何でもないんだろ?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 05:28:07.38 ID:SZcFSrO/0
これ以上もう再生エネルギーいらない宣言か
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 05:50:14.26 ID:16Q52stt0
>>56
夜とか需要が少ない時にも電力を作り続けて叩き売りするしかないのが原発w
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 06:12:19.84 ID:KhBJKM/d0
ちなみに全うに国民の事を考えて電気代を下げていれば少子高齢化など起きなかった
今は年寄りが貯めこんだ埋蔵金を吐き出させて火力の進化や発電分散化のターンだよ

まぁ国土が狭いから日本の人口を一億以下まで調節しないと新たな成長は望めないね
アジア紛争が始まればメイン産業が自動車から軍事産業に移行するからまた泡が育つ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 06:46:19.00 ID:9J7Gr5Un0
>>1
再稼働?
そんなの100%ありえんだろ

強引に根回しすんなカスw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:12:18.58 ID:NB3ZtBZsi
>>86
このままでは外貨が枯渇する。
原発再稼働が良いか、からゆきさん再稼働が良いかの選択。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:12:23.13 ID:zwBFyyCN0
よし。
さらに安定させるために再稼働しよう。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:14:49.50 ID:y/VXJn3D0
>>15 安定してるけど、アホみたいに廃炉コストがかかるから
火力以上の運用コストが掛かることも忘れないでね。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:15:39.16 ID:b4nJS47C0
原発再稼働はない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:16:35.22 ID:mKkEBYcG0
原発を稼働させれば円高になるんじゃないの
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:19:15.30 ID:MdZKYb2o0
>>81
結局これだよな
子会社に仕入れさせて高値で買取
差額ボロ儲けな上に、その分を価格に転嫁しておいて「原発じゃないので価格あがる」とかw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:19:48.13 ID:gY5hxxVB0
原発の再稼働は、日本経済の起死回生。

朝鮮は、困るだろうな。

よく分かるコメント。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:24:05.40 ID:b4nJS47C0
>>93 アメリカ、ソ連は止めてないんだよ。
日本だけ止まっているのにはそれなりの理由がある。
根本原因を取り除かない限り原発再稼働は無理。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:38:34.16 ID:mqwjJxsX0
そもそも原発がなくても電力が足りるなんてのは当然の話
むしろ原発を運用する上での必須条件だろ
原発動かして何かしらの異常が起きた場合、その度に電力不足になってるようじゃダメなんだから
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:50:49.84 ID:UlS2ZtKW0
今石炭凄い安いから
二酸化炭素気にしないか、地中埋めることできるなら簡単に脱原発できるよ
電力自由化でどんどん新設計画あるけど
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:50:55.48 ID:8nPKHxCE0
何だ、足りてんじゃん
再稼働しなくて、おk
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:00:19.60 ID:Tcd6afLB0
電車の間引き運転って、やらなくなったよな・・・
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:08:20.49 ID:WaHADWbOi
石炭が高いのは電力会社のピンハネ企業間に挟んでるからとかなかった?

自作自演がキツイよ
もっと濡れないと自分が痛いだけだよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:11:33.71 ID:Tcd6afLB0
再稼働は無理があるよなあ・・・
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:22:02.46 ID:NAtxea6w0
>>16
グループ企業で原油を動かして、利鞘を稼いでるだけだろう。割を食うのは消費者だもんな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:30:53.06 ID:KhBJKM/d0
作っちゃたんだからさ安全なら再稼動すれば良いけど
重大な欠陥が改善出来ないから再稼動出来ないんだろ

それにさ輸入量が減れば単価上げるなり工作するわな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:41:31.61 ID:y2R/RloH0
>>99
どっちにしろ、都市ガスやプロパンや灯油に変えたところで余計に高くつく。
日本価格はどこも同じ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:42:01.65 ID:bg4yVuGU0
もう再稼動不要実績が着々と蓄積されつつあるなw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:43:53.69 ID:7c1359U00
とりあえず現状建ててしまった原発は安全性向上の工事終わったら即稼動だろ。
燃料調節費だけでうちなんて1万だよ。ひと月に1kwあたり2円も上がるとか
やってられんわ。アメリカはまた中東に攻撃してるし、日本の事情なんておかまいなしだな。
はやくシェールガスよこせよまじで
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:55:57.39 ID:VVHYBvFm0
>>79
おいおい粗忽者だなw

お前らは行政の計測数値に一喜一憂してんだろ。
福一の事故以降、急にここ最近計ったから、それで高いだの低いだの言っているに過ぎない。
でもな、以前から測っていたら、そんなに変わらないということになっていたよ。


原爆実験の影響を調べていたら、以前から水溜りやビル屋上から流れる排水口などで高線量なのは当たり前だよ。
そのデータを普通の人は知らなかったし、欲しいと思わなかっただけだけどな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:58:31.67 ID:SX3OO2gA0
原発で発電することは
足りてる足りてないの話じゃないのだけど
アカチョンはわからないんだな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:59:34.83 ID:b/Gan5AD0
円安誘導なんてやるならその前に再稼働させるべきだったんだよね。
それを安倍は批判が怖くて逃げまわったから貿易収支がこうなった。
覚悟もなしに円安誘導しておいて、原発が動かないせいだって言い訳なんてもう通用しないよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:17:42.24 ID:3pSMfK2p0
消費税増税大不況
電力消費量激減 出来るだけ高い電気は使うな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:30:32.79 ID:z0pD5+sG0
火山噴火する国で原発稼動は馬鹿の極み
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:43:43.41 ID:HdbOx39e0
おかげで何兆円も失ってる。
その上での安定供給。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:48:19.43 ID:pcjRmatW0
利用できる国土を失うほど高くつくものはない。
もうフクシマを繰り返しちゃならんのよ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:48:59.53 ID:WxS3+HpU0
原発無しでも安定供給できるように、
〇〇無しでも安定供給が出来ないと足りるとは言わないんだけどね。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:49:58.91 ID:y2R/RloH0
てか、反原発厨もガタガタ言わず電気起こせよ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 09:55:26.31 ID:+FCa/0Fk0
原発厨は電気使うなよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:06:54.22 ID:NB3ZtBZsi
>>112
北海道に原発を増設して、青函トンネルを送電トンネルに転用すれば解決。
準首都圏である福島だから大問題になっただけで、北海道なら万事解決。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:23:42.11 ID:fN3n+07h0
原発なんか続けてたら国土の一部を失うからな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:25:27.73 ID:QFRCGDwN0
ていうか、 現状は 火力90%になってるから

円の貨幣バブルが弾けて 円が暴落したり、
中国・インドの景気が改善して 燃料高騰したら 

再エネ賦課金じゃなく 燃料費調整が 爆上げして即死だ


燃料高や 通貨安や LNGタンク爆発への保険が  再エネと 原子力であり
原発事故への保険が                再エネと 火力だ

再エネは 燃料高・通貨安・原発事故・LNGタンク爆発のリスクはないし
貿易収支改善の面からも 理想的だが

電機がボッタクっているから高いし、
建設に時間がかかるからな

だから 国民総出で 電機屋を 袋叩きにして
  ボッタクリをやめさせて 国産の再エネ機器を 値下げさせるべき

量産すれば安くなる という 説明だったのに

電機は 国民を裏切って さっぱり パネルや パワコンを安くしてないから
これは 国民総出で 袋叩きにすべき
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:27:34.68 ID:q2cj7k1l0
>>15
地震に大幅に左右されますが。
あっ、税金で全部補填されるからいいのか。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:27:57.63 ID:lfNjXVBo0
安定供給なわけないだろ
原発を止めちゃったから夜間電力を安くする根拠がなくなってる
夜間電力使わない契約者に全部しわ寄せがいってるんだぜ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:29:16.70 ID:z1QRXA2LO
世界の7割の地震は日本で起こっている
こんな国で原発は最初から無理だったんだよ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:34:51.08 ID:QFRCGDwN0
政治家どもは 祖国を裏切って 電機から収賄してないで 

再エネ発電機器の 製造業者に「コストダウン計画書」を提出させ
「いつまでに 幾ら値下げします」という手形を切らせるべきだし

毎年 最低 15%づつの再エネ機器の価格切り下げを要求すべきだろ

そして、電力と化学に出資させて 
有機薄膜ソーラーシート高速輪転機印刷工場を 1箇所だけ建てさせて

高速輪転機フル回転で太陽電池シートを印刷させまくって
「太陽電池を 値崩れさせろ」


  
 
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:44:39.87 ID:QFRCGDwN0
>>116
福島事故以前は 私も 「オホーツク移転案」だったけど

福島の除染に参加して考えが変わった

山林の除染は 樹木を全部伐採して 切り株を重機で引き抜いて
ハクドする羽目になるから 事実上 経済的に不可能に近い

そして水源地の山林が汚染されてると農業用水にもセシウムが混じるから
百年単位で 

とりかえしがつかない
------------------------------------

新規建設 するなら 沖合い離島に 移転すべきだ

ロシアの 船舶型 浮体原発 アカデミックロモソノフとか
フランスの 原潜型 浮体原発 フレックスブルーとか

浮体原発は 浮体風力と同じくらい 世界的には 認知されつつあるから

伊豆諸島の 静岡沖合い 320kmぺヨネーズ列岩とか 380km沖合い須美須島付近に
原潜を遊弋させて 直流超高圧送電線で 静岡に送電すべきじゃないのか?

まあ、カラフトに日露合弁で立てて 輸入する手もあるけどな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:51:03.26 ID:QFRCGDwN0
ていうか 馬鹿左翼は 諦めろ

原発は 安くて安全だから推進されてたわけじゃなく

汚くて危険なのは 最初からわかっていたが

中国人・インド人・アフリカ人まで 自動車・クーラーを使いはじめていて
燃料需要が 数倍に膨れあがりつつあって

もう化石燃料は悲鳴をあげているから
人類は再エネ開発と 自動車電化に必死だし 渋々原発を
「過渡期エネルギー」で容認してきた

原発ゼロが正しいわけじゃなく、船に搭載して沖合いに追い出す
というのが 燃料不足になりつつある現在 望みうる精一杯なんだがな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:57:04.89 ID:BvutSc8c0
今年も灯油が高いからな
気を抜くと停電で死者も出るぞ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 11:00:11.73 ID:QFRCGDwN0
あと、電力会社が

「再エネ出力変動にあわせて 石炭/高温ガス炉ガスタービンの
 アクセル操作するのが 面倒くさいから

 原発と同じく 夜も停止できず 無駄に燃料を浪費して
 要らない電力を作っている 石炭蒸気機関発電所を 増設したいですう」

とか言ってるのを ぶん殴ってやめさせて

蒸気式石炭火力 LNG火力は 新規建設を禁止して

酸素吹き石炭ガス化ガスタービン+再エネを ベース電源にするべきだろ

将来的には 原潜搭載の 高温ガス炉ガスタービンで 再エネを補完すべきだが
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 11:12:47.89 ID:UqrrbTGc0
全国のパチンコ屋のネオン消せば、もっと余裕らしいよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:18:35.74 ID:MaLnXXCj0
>>124
その過渡期エネルギーの資源量が貧弱なので屁のツッパリにならないんだよ

世界の発電シェアで見たら原発なんて10%程度だぜ、全エネルギーで見たら5%にも満たない
そんな小さなシェアしか埋められないのにウラン資源は100年持つかどうかだ
過渡期エネルギーとしては貧弱すぎて、核のゴミ処理に必要な年月を考えたらアホくさいんだ

原発を始めた頃は増殖炉の夢が有っただろう、劣化ウランも燃料にできるなら資源量は100倍になる
しかし増殖炉は未だ実現しないし、MAの問題が出てきたので資源量100倍なんてのは無理だと判っている
もう核分裂には夢や未来が無いんだよ
半世紀研究を続けてそれが判ったのだから、そろそろ足の洗い時なんじゃねぇの?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:40:49.56 ID:ZVZ4Tuhhi
再生エネを比較に出してきて、せめてもの比較優位性を示そうとする原発コジキ、
相変わらず沸いてるなあw
燃費の糞悪い車が、戦車相手に勝ち誇るようなもん。
君、競う相手を完全に間違ってるよ?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:58:09.90 ID:WxS3+HpU0
そうだね。
原発が高いと主張する場合も1から作る場合の計算じゃなく今ある状態から、
即廃炉にしたところでどっちにしろかかる費用は別にして計算してね。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 13:09:49.66 ID:MaLnXXCj0
>>130
サンクコストの話は旧式原発の危険性の前では意味が無い
面白くない映画は途中で退席するべきなんだ、見続けていると爆発する可能性が高いんだ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 13:45:37.58 ID:RkuD+h400
>>1 安倍ミクす


>>
安倍ポンタンはとっくに解釈変更済み。知らない人が多い。テレビで報道しなかったから
★【解釈改憲の予行演習】安倍首相、「汚染水はアンダーコントロール。完全にブロック」発言の解釈を変更
 安倍晋三の大ウソつき、国際的な恥の上塗り。
 安倍首相はオリンピック招致の際、「汚染水の状況はコントロールされている」と言ったが、『今になって「雰囲気を払拭できるかがポイントだった」との事』。
 『しかも、これは「自分の嘘スピーチのおかげで、雰囲気を払拭できて、オリンピック招致が決まったのだから、ありがたく思え」と解釈できる開き直りの発言』。
http://pbs.twimg.com/media/Bh49al3CIAIZyJE.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BiC5QxWCIAEh_Xw.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/Bhze9AMCQAAnEpY.jpg
 安倍晋三総理は、2014年3月3日の参議院予算委員会で、
民主党の那谷屋正義議員が、IOC総会で「福島原発で汚染水が漏れている。総理は世界に向かってコントロールできていると言ったが、あれはウソだったのか」
との質問に、半ば開き直って、このように答えました。
 「あの時は当に、日本はちゃんと対応できていないのではないか、事態も全く掌握できていないのではないか、そういう国にはオリンピックなど任せることはできないね、という雰囲気があった。
 『それをいかにして、日本の総理大臣として、払拭することができるかというのがスピーチのポイントでございました』から、
事実をしっかり把握して対応してますよ、という意味においてコントロールしてますよ、と申し上げた」
 安倍総理の中では「アンダー・コントロール」の意味は、「事実をしっかり把握して対応している」という意味であって、「制御している」という意味ではないようです。
 つまり、「私は嘘を言った」と白状してしまったのです。
 安倍晋三という男は、正直者なのか、イカサマ師なのか、それとも本物の馬鹿なのか、国民がいちばんよく知っているでしょう。
 それにしても、放射能で「お・も・て・な・し」とは。
■参考
◆放射線被曝の誤解−国民は健康と命、政治家は金勘定 | カレイドスコープ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 13:46:09.90 ID:ZVZ4Tuhhi
>>130
つくっちまった物はしょうがねえ。
やっちまったことはしょうがねえ。

これらを是とする国は遠くない将来、衰退するか滅ぶだろう。
やったもん勝ちの国というと、中韓などが思い浮かぶ。
真の経済性は、無謀な設備投資を次回から改める、という企業の成長にこそ有るんじゃなかろうか?
反省や撤退は、後退を意味しない。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 13:47:40.58 ID:oRYw4s2h0
安定供給できるのなら料金も下げれるんじゃねぇのか
135名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:00:07.52 ID:V+BH5sYu0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:02:12.71 ID:7Y1YctSR0
原発の代わりに火力発電稼働にかかる燃料費が
一日約100億円かかるそうだから
原発止めたらその分電気代が上がるんだろうね・・・・
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:03:11.85 ID:MpOUsJV+O
まあ円安で値上がり
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:04:57.38 ID:7Y1YctSR0
その分電気代が上がったら今度は
やっぱり原発再稼働をって声が反原発派からも声があがるんだろうけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:08:04.95 ID:b/Gan5AD0
安倍が原発再稼働の覚悟もなく先に円安誘導
しちゃったからこの貿易赤字なんだろ?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:08:46.38 ID:7Y1YctSR0
>>139
はいはい
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 15:47:53.10 ID:9+CTWvWl0
副島(再稼動派)

「火力発電で間に合っている。原発は要らない」と言い続けている人たちは、
一国のエネルギーの費用の問題を、本気で考えていない。大人ではない。
私、副島隆彦が、こう書くと、「危険なものを除去するのが、まず大事だ」と言うだろう。
「原発は、そんなに、危険ではないよ」と 副島隆彦は反論する。
使用済み核燃料など、野積みにしていても大丈夫だ。廃油の堆積よりも害がない。
[1668]投稿日:2014-09-22 06:27:48

マイトレーヤ(即廃止派)

『マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
 世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。』

Q 現在アメリカの若者の間で注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)に対する関心が高まっています。
  これらの障害の主な原因は何ですか。
A 環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

Q 私は注意欠陥・多動性障害(ADHD)と診断され、どんな薬も効果がありません(副作用が多すぎます)。
  ADHDは核放射能と汚染が原因であるという記事を読みました。この病気を治癒する方法はありますか。
A 現在はありません。汚染における核の有毒性に対処できるようになるまでは、ADHDを制限することはできないでしょう。

最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
それがチェルノブイリの爆発で起こったものであり、今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。

ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。わたくしは、43歳です。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872
142ハルヒ.N@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:04:14.19 ID:y1M18/2B0
札束火然やして実王見して居る電力の安定イ共糸合イ可て、才寺糸売可能な経済とは言え無いわ
ねえ( ^ω^)w
少なくとも、今禾火には再禾家重カを実王見せねば成ら無いわ(^∀^)プケラww
原発は、きちんとイ吏ってる限り安全な電力源で在り、余斗めに潜ったり浮かんだりする、潜水舟監
の重カ力としてすらイ吏われて居る牛勿( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:43:28.98 ID:ZVZ4Tuhhi
>>141
イメージをイメージで批判しているだけだな。
各論で相手を説得できなきゃ、ここで「とにかく動かせ」反復する阿呆らと変わらない。
つまり何も語ってない。
副島某は少なくとも原発関連に限っては、頭を働かせていないか、
そちらサイドに縁があるかだな。
ホリエモンが語る似非リベラルに立った浅い領土論のごとく、リアリティがまるでない。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:50:25.20 ID:yPR69ZFm0
北電経営陣

経済産業省に指導されたにもかかわらず
指導されたより高い役員報酬額を維持

大幅値上げ発表後の公聴会でそれを指摘された社長の答え

「役員報酬を下げても、電気料金は下がらない」
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 17:02:05.43 ID:K9ssNBjx0
そりゃ金積めばなんだってできるんだよ、電気だって買える。
金がどんどん外国に吸い取られてゆくだけ。

こんなこと許せないぞ、国が弱くなる。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 18:29:35.17 ID:MaLnXXCj0
>>144
開き直りもそこまでいくと凄いなw
良いんじゃねぇの、そういう態度で申請通りの値上げが認可されるんならさw
経産省にも心が有る人が居るだろうから、ガッツリ値上げ幅を削ってくれるだろうさ
・・・・きっと・・・
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 21:38:06.89 ID:w+9y434l0
>>81
>>92

小学生の陰謀論だなw
連結決算の今そんなことしても決算には影響がないことが分からんのだろうなw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:32:18.97 ID:QFRCGDwN0
>>128
急進反原発は無知 なのがわかるレスだ

第一に 山盛りの使用済み燃料の存在
これらの90%以上は1回も プルサーマルしてない

そして 数万年 核のゴミを 君や私の家で 保管するのが嫌なら

再処理&プルサーマルを 2回繰り返して プルトの量を1/4に減らしてから
最後に残った1/4をMAやLLFPとともに 加速器駆動未臨界炉で燃やせば 
数万年ゴミは 半減期30年のセシウム等になって 数万年保管は必要なくなるのだよ

そして、沖合い原潜で その「核ゴミ焼却作業」をやるということは、
今まで原子力発電した累計9兆kwhと同じ量の 9兆kwhを発電するということだ

そして9兆kwh沖合いプルサーマルってことは、年間2000億kwhづつ焼却発電しても
45年かかって 新規にウラン235を投入しなくても 2060年に漸く焼却作業終了で

その頃には 霞ヶ浦サイズの有機薄膜ギガソーラーを数十箇所建設する
日本史上空前の大土木工事も ある程度進んでいるだろう
------------
第二に メガソーラーで 石油製造や 製鉄はできないから 高温ガス炉でやるしかない
--------------
第三に 核熱で 使用済みの風車や有機ソーラーシートを重油で煮て油に戻し
    炭素を燃やさないで 鉄のように循環させて 永久使用しないと

    「首相!大変です! 埋蔵炭素が枯渇高騰して 経済的な価格では
     有機薄膜ソーラーシートや FRP風車が作れなくなってしまいました!
     これでは 再生可能詐欺です!」になっちゃうな
--------------------
第四に 埋蔵炭素の可採埋蔵量は シェールガス含めても 石炭換算1.75兆トンで
    海水ウランの資源量は 陸上の1000倍あって 100兆トン以上(1000年分以上)ある
    1000年あれば核融合は充分実用化しているだろう

だから、原子力は残念ながら 過渡期エネルギーとして利用価値があり
「稼ぎがよく 社会的地位も高いが 酒乱で家庭内暴力をする元旦那」
のように 離婚したあとも利用価値(工業熱源)があって 腐れ縁が続きそうだ
------------------
それより 「愚かな火力依存の脱原発」で「貴重な埋蔵炭素資源」を我々の世代が浪費したら
我々の子孫は 原子力製鉄をやる羽目になる

そして 原子力発電や 原子力石油製造は 沖合い300kmの原潜でやれば 爆発しても
本土セシウムまみれは回避できるけど

原子力製鉄 原子力セメント製造は 陸上設置せざるを得ないので
爆発したら ほぼ確実に本土セシウム塗れになってしまう

だから、沖合い原潜原発は容認して 次世代が 原子力製鉄・原子力セメント製造を
やらなくて済むように 火力発電を禁止すべきなんだよ 



  
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:39:45.19 ID:QFRCGDwN0
現 状 は 火 力 9 0 % に な っ て る か ら 危 な い

政府の借金と円の貨幣バブルが弾けて 円が暴落したり、
=============================
中国・インドの景気が改善して 燃料高騰したら 
============================
再エネ賦課金じゃなく 燃料費調整が 爆上げして即死だ
=======================================

燃料高や 通貨安や LNGタンク爆発への保険が  再エネと 原子力であり
原発事故への保険が                再エネと 火力だ

再エネは 燃料高・通貨安・原発事故・LNGタンク爆発のリスクはないし
貿易収支改善の面からも 理想的だが

電機がボッタクっているから高いし、
建設に時間がかかるからな

だから 国民総出で 電機屋を 袋叩きにして
  ボッタクリをやめさせて 国産の再エネ機器を 値下げさせるべき

量産すれば安くなる という 説明だったのに

電機は 国民を裏切って さっぱり パネルや パワコンを安くしてないから
これは 国民総出で 袋叩きにすべき
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:40:52.80 ID:/Bzh3xfHi
もう終わった話
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:53:40.69 ID:Ez4DkfHs0
>>142
日本語が出来ない奴が原発推進者ってことを
お前が証明してくれたな。工作員やるなら、日本語学習してからにしろ。
アンケートにあるように日本人の殆どは原発反対だ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:54:43.41 ID:1kYSRFMi0
原発いらんやんけ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:26:44.80 ID:5I9pvCS20
どうして安定供給している=原発不要になるのか理解できない。
短絡的すぎやしませんか?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:28:50.58 ID:9Qv1yN4d0
>>153
原発は非常用電源の位置づけでいい。
今の政府がベースロード電源と位置付けているから、原発再稼働を推進させると新増設も
厭わない姿勢が見え隠れしている。
これが一番の問題。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:32:06.59 ID:w+9y434l0
>>153

1か0しか考えられないんだから
仕方ないだろw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:44:16.19 ID:9Qv1yN4d0
本題に戻るけど、昨年おととしと比較して再生エネルギーとりわけメガソーラー発電が
建設ラッシュで稼働しているのに、何故か電力会社の発表する最大電力供給能力が
下がってきているんだよ。

おかしいと思わないか?
このまま増え続けると送電線を圧迫するほど再生エネルギーが増えるというのに、
なぜピーク時における最大供給能力もそれに合わせて増加せず減少するのか。

不思議だろ?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:45:01.92 ID:LHcIu2pK0
火力でも良いけど東京の上空見てみろよ雲だらけで空が殆ど見えないとかどうなってんだよ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 23:54:39.88 ID:y2R/RloH0
まあ、再稼働は近い。
結局、反原発派は少数派だったということだ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:03:01.18 ID:jNqj38Zv0
 
規制委「基準への適合は審査したが、安全だとは言わない」
政府「安全性は規制委に判断を委ねている」
立地自治体「厳しい規制基準をクリアして審査書の案が了承されており、川内原発は安全」
九州電力「基準に適合していれば、誰が再稼動の判断をしても、法的責任は問われない」

結局、安全性の責任の所在が、存在しないことを証明しているバカ4組。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:26:59.54 ID:T9jfyF8e0
>>148
己が無知を晒すのが趣味なのか?

> 第一に 山盛りの使用済み燃料の存在
> これらの90%以上は1回も プルサーマルしてない

再処理していないモノはプルサーマルなんかできないぜ
それ以前にプルサーマルの実態を知っているのか?
プルサーマルによるMOX燃料の最大装荷率は、たったの6%だ
ウラン燃料を94%使わないと処理できないんだぜ
そもそも一回もプルサーマルしていない、というのは無知を示している
日本の再処理はワンスルーなんだ、1回再処理したらそれで終わりだ
つまり、再処理によって再利用できる使用済核燃料はその20%に過ぎない(馬鹿に説明するのは面倒なので詳細は省略)

> 再処理&プルサーマルを 2回繰り返して プルトの量を1/4に減らしてから
> 最後に残った1/4をMAやLLFPとともに 加速器駆動未臨界炉で燃やせば 
> 数万年ゴミは 半減期30年のセシウム等になって 数万年保管は必要なくなるのだよ

二回繰り返す予定は無いし、プルトニウムの量がプルサーマルで半分になるなんて話も意味不明だ
LLFPとは超長半減期核分裂生成物質の事か?それが核分裂すると考えているなら馬鹿だな
核分裂可能なのは超ウラン元素だけだ(U233も含む)
核分裂生成物質は質量数が足りないので核分裂しない、少しは勉強しろ

そもそも数万年ゴミなんて事を問題視してる訳じゃないんだ
セシウムだって半減期が30年なんだぜ、数百年保管してどうかってレベルだ
1000年ゴミで十分に大変だろ

残りに関してはもう何を主張したいのか理解不能だ
少しは勉強してから意見を書きなさい!
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:27:40.76 ID:FhnaIHYLi
>>153
なんで電力供給足りてて、火力の倍近い発電コストかかって、事故が起きると制御不能になって、
国土が汚染されて莫大な税金が復興に使われて、火力と同じ輸入燃料頼みで、奪い合いや枯渇も予想されてる、
そんな原発を動かしたいの?いや、廃炉にしないのかな?
理解できない。
頭にウジ湧いてないですか?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:30:48.69 ID:s8GZoXluO
とっとと、再稼働させろや
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:32:08.53 ID:ddQHBOcW0
安定供給するその裏で苦労があるかは書かないのか、
なんか表面的すぎね?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:35:52.38 ID:yAbpeZFM0
>>161
その火力発電がどれだけ老朽化して、止まってるとか知らないだろ。

もしかすると大きな火力発電所のひとつがこの冬の昼に止まるかもしれない。
その場合、どこから電気が送られてくると思う?
手漕ぎの自転車で発電でもしますか?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:36:56.65 ID:T9jfyF8e0
>>161
俺が説明してやろうw

原発は電力会社の資産だ、それが廃炉になると資産が減る、そうすると資産と債務のバランスがマイナスになる
原発を廃炉にしたくない第一の理由だ
総括原価には公正報酬という考えが有る、これは電力会社の利益を保証する考えだ
その算出方法は『発電に資する資産額に一定比率を乗じたもの』という意味不明なルールだ
よって原発が稼動可能であれば、電力会社の儲けが増える、これが第二の理由だ

要するに電力会社の経営的理由で再稼働を望んでいるだけの話なんだよ

官僚様も原発の維持を望んでおられる、これは天下り先として原発関連法人が魅力的だからだね
年間5000億の電力特会(原資は電力料金から)の大部分が原発関連法人に流れてる
美味しい天下り先だよなw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:39:16.45 ID:fg96Q0160
再稼働は必要。

でも、海外製の古い炉を再稼働するのには反対。

比較的安全な土地に国産の最新型を建設しての再稼働なら認める。
但し、基数を減らして、だ。

あと、営利企業にやらせるとコスト削減の名目の元に人件費や設備を削減しまくって
安全面に疑問があるから国営でやれ。
だが、責任も国が取れ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:44:15.61 ID:GohZzIiR0
再稼働は必要w
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:46:20.17 ID:zYVxbTvY0
老朽化した炉は廃炉でOK。それ以外は再稼働
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:50:43.57 ID:Kx3jOeSk0
ブサヨ反原発派に騙されなくて良かったね。
民主党の時は一時ヤバイ方向に向かってたが、その後立て直して政府が率先して大飯再稼働させてたね。
やはり、政権持ってると違うね。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 00:55:42.80 ID:FhnaIHYLi
>>164
実現度や切迫度の低い「たられば」を理由として挙げる輩は、白旗を上げているに等しい。
たらればは、明確な数字や数値で裏打ちされてなければ、ただの不安商法の域を出ない。
>>165
まあ、どう考えてもそこだよな。
日本中が気づいてると思う。
電事連と経産省の馬鹿だけが、国民の目を逸らせている気になってる。
どっちみち安定して利益出せる体質なんだから、ちょっと福利厚生の充実具合を、
ちょっと内部留保の溜まり具合を数十年控え目にして、国から融資受けて廃炉すりゃいいんだよ。
それすら我慢できないクズどもだからw経営失策のツケを手前で払うのは当たり前なんだがな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 01:49:02.72 ID:Bv4JqbmS0
>>164
右翼として 一つ指摘したい

空自のFXでも

F35ステルス戦闘機 は F4ファントムの退役に間に合いそうもなかった

日本全体の国防を考えれば 戦闘機は40年使う 

今更 1980年代の戦闘機である F15や F18を買って 40年先まで使い
中国のステルス戦闘機に F18で立ち向かうなんて ムリだ

だから、一時的に 戦闘機の数が減っても我慢して 
ステルスのF35を導入すべきだったが

空自の現場の整備兵たちは 老朽F4が墜落したら 自分達の責任になるから
「F35なんて待ってられない 今すぐF15か F18を買え」と騒いだ
-----------------

 発電所も40年使うから 40年先の燃料価格を考えねばならない

 今、時代遅れの 蒸気タービン微粉炭火力なんか 建設してはダメで

 実証試験に入ってる 

  最新鋭技術の  酸素吹き石炭ガス化ガスタービン火力の実証をまって
  
  老朽石油火力は 酸素吹き石炭ガス化ガスタービン+再エネで

  代替すべきなんだよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:05:27.00 ID:TL+Xrt4g0
>>165

資産と経費の区別がつかないバカ乙
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:14:27.86 ID:Bv4JqbmS0
微粉炭火力(複葉戦闘機・100年前の戦艦ドレッドノート)

 夜間  停止できず 貴重な燃料を浪費して貿易赤字を悪化させ 要らない電気を作る

 石炭  良質一般炭しか焚けない 2030年代に中国の国内炭鉱が枯渇期入りすると
     中国人と 高値で 石炭を奪い合うはめになり
     電力会社の 失敗投資を 国民の電気料金で尻拭いする羽目に

 機能  能なしの 発電単能設備だから 燃料が高騰して 火力が再エネより
     高くなると 環境変化に適応できず 粗大ゴミになる

 出力調整  原発なみに出力調整できない 再エネとの協調運転なんてできない
       再エネ好調でも 無駄に燃料を消費して 蒸気を作ってしまう

---------------------------------

酸素吹き 石炭ガス化ガスタービン(ステルス戦闘機 ガスタービン空母いずも)

  夜間  ガスタービン発電機停止可能 無駄に発電しない
 
  石炭  低灰融点炭や 亜炭に近い高水分未熟炭 半無煙炭など
      中国の古臭い微粉炭火力では焚けない燃料が使えるため
      中国人が燃料買い占めても 被害軽微

  機能  発電だけじゃなく 石油代替燃料や 水素や 肥料なども作れる
      酸素吹き石炭ガス化ガスを フィッシャートロプシュ反応塔で処理すると
      人造石油になる

      粗悪炭さえも高騰して 再エネよりコスト高になっても
      再エネ好調のときは 粗悪炭のガスから石炭液化油を作って
      石油会社に販売する 「電燃熱 併産」が可能で
      環境変化しても つぶしが効くため 失敗投資になりにくい

  出力調整 可能。再エネ出力に応じてガスタービンをアクセル操作して
       高コストな電池をあまり使わないで 再エネを安定化させることができるし

       再エネ好調なら 余剰ガスで 石炭液化油も作れるから
       「待機電源が不稼動になる問題」も発生せず 石油輸入をけずれる


また LNGタンクが震災で破損して 気化爆発したら 小型核爆弾並の大被害だし
LNGは強制引き取り義務があって 円安では 大損害の原因になるが

酸素吹き石炭ガス化ガスタービンは 防災上も 極端な円安に対しても
安全度が高い 投資として優れた最新設備である

   
        

    

  

 
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 04:48:57.18 ID:glwzPe6ni
>>164
じゃあお前が手コキで発電しろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:30:17.43 ID:d8S6jzJK0
お、
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:33:28.50 ID:AtwuVCiy0
…赤字なのは変わらないからね?
人件費を削れっていうけど電力会社の赤字は人件費0でも賄えないレベルなのを放射脳の知恵遅れは無視してるし
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:36:13.93 ID:d8S6jzJK0
とりあえず電力各社は関係会社の整理とACへの拠出金を廃止するように
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:38:01.91 ID:J0//HQ480
原発が安いのは、ゼロリスクの場合なんだよ
リスクゼロじゃないとペイしないの
事故を想定するとお話にならなくなる
たった1回の事故で電力会社の経営アボンだからなw

だから1回事故っちゃった時点でOUT
保険にも入れないんだから
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:39:19.65 ID:Ai8Fq2xC0
>>176
原発推進派は「原発が無いと安定供給できない!」という主張をしてたんだから、
まずそこを「嘘ついてすいませんでした!」と謝ってから口開いてねw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:41:01.15 ID:kCICWYsK0
>>179
現に安定供給ではなかったわけだが。
まずそこを「嘘ついてすいませんでした!」と謝ってから口開いてねw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:43:13.16 ID:kCICWYsK0
反原発を吹く人は、適当に嘘を並べて、
ばれるとみかじめ料などを要求する手に負えない人々だ。

今冬にはできれば原発の全面再稼働を望む。もう電気代の大幅上昇は許されない。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:44:27.31 ID:EkTeE0C2O
>>179
それワタミの理屈じゃん。「もう限界だと言ってたけどあなたはまだ生きている、つまり限界というのは嘘だった」てヤツ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:45:00.59 ID:O2dD2NfmO
電気代上げる前にグループ全体のムダ省いたのか?北電さんよ?
お客に責任転嫁する前にすることあるだろバーカ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:49:41.40 ID:zxtdFQwE0
>>176
値上げまでのタイムラグによる一時的な赤字など
どうでも良い。
もっと言えば、民間営利企業で「総括原価方式」を
手にした糞企業どもの赤字なぞ、国民の守備範囲
ではない。
どこの業種が消費者に経営状態を共に考えてもらう?
どこの業界が消費者に怠慢経営のツケを被ってもらう?
赤子のようなことを言うのは、もう止せよ。
そもそも、電力の継続供給を国民は願うが、
電事連による独裁の永続を求めているわけではない。
いや、どこぞの真っ当な企業と選手交代して欲しいぐらいだ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:50:59.70 ID:4ip/RhdI0
原発推進派=自民党、カルト、チョン、うそつき
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:56:36.99 ID:d8S6jzJK0
いまどき人前で原発再稼働なんて言ったら狂人扱いされるだけなのになw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:03:06.21 ID:mIYETVIZ0
火力の燃料費が高いのは
輸入の際にトンネル会社を通すことで
燃料価格を高額になるように
価格操作して大幅な中抜き
をして儲けているためだよ。
こんなことをやめるだけで
燃料価格はかなり下がる。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:05:35.15 ID:Bijtzd0Bi
いいから原発再稼働して、電気代を下げろ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:34:29.58 ID:osGK+OPW0
>>180
スレタイ読めないの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:36:11.51 ID:9VvbmTf/0
>>188
いいから、って何がいいんだよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:40:39.79 ID:4ip/RhdI0
>>188 働いて稼ぎを増やしましょう
あなた様が貧乏なのは原発のせいではありません
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:43:47.63 ID:awhajLFp0
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:50:22.05 ID:9VvbmTf/0
自民党って政党助成金157億もらってこんなことしてるの?

188 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 08:05:35.15 ID:Bijtzd0Bi
いいから原発再稼働して、電気代を下げろ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 08:56:11.94 ID:osGK+OPW0
>>182
前提条件の違いが分からない?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:04:24.80 ID:kCICWYsK0
>>189
実際のところ、安定供給ではなかった。
初期は停電を引き起こし、直近でも余裕がほとんどなかった。

お前は嘘を平気で吐く。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:14:48.44 ID:p6aQ0eOu0
>>195
停電ってなに?
どこで何が原因で起きていた?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:18:27.90 ID:J0//HQ480
これ以上原発推進するってことは、日本が社会主義国家になるのと同義なんだよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:20:05.11 ID:J0//HQ480
そんなに原発好きならネトウヨが原発保険を引き受けてやれw
それだけの覚悟があるなら推進言う資格あるぞ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:35:01.66 ID:mIYETVIZ0
日本の老朽化原発、放射能による
金属疲労や経年の劣化でボロボロになっている。
いつ重大な事故やトラブルが起こってもおかしくない。
いつまでも使い続けようという考え自体がおかしい。
火力発電所でも廃止しなけれんばいけないレベル。
敦賀発電所 1号機 運転開始から44年経過、
美浜発電所 1号機 44年経過、
福島第一原子力発電所 1号機 43年、
美浜発電所 2号機 42年、
福島第一原子力発電所 2号機 40年、
高浜発電所 1号機 40年、
島根原子力発電所 1号機 40年、
高浜発電所 2号機 39年、
玄海原子力発電所 1号機 39年、
福島第一原子力発電所 3号機 38年、
美浜発電所 3号機 38年、
伊方発電所 1号機 37年、
福島第一原子力発電所 4号機 36年、
福島第一原子力発電所 5号機 36年、
東海第二発電所 1号機 36年、
福島第一原子力発電所 6号機 35年、
大飯発電所 1号機 35年、
大飯発電所 2号機 35年、
玄海原子力発電所 2号機 33年、
福島第二原子力発電所 1号機 32年、
伊方発電所 2号機 32年、
女川原子力発電所 1号機 30年、
福島第二原子力発電所 2号機 30年、
川内原子力発電所 1号機 30年、
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:40:50.99 ID:tkkd9kju0
>>195
だからスレタイ読めないの?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 09:42:10.92 ID:tkkd9kju0
>>195
だからスレタイ読めないの?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:02:19.71 ID:HbKdfg3g0
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:08:02.74 ID:jaFee8FL0
>>192
これの1番目 タイトル教えて 読みたい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:42:13.36 ID:o0TQDdo30
原発反対とか喚いてるのはブサヨばっかりw(ウヨはごく少数)
よって俺は原発賛成だなw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:43:44.44 ID:kCICWYsK0
>>200,201
あなたが事実を見ていないだけ。
スレタイが何だろうが、事実に反していれば批判が飛ぶ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:43:47.90 ID:HbKdfg3g0
>>204
こういう反知性主義のキチガイが原発推進しているのかw
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:06:13.95 ID:2NVXu+oj0
>>205
ありがとう。
君がスレタイも読めない文盲と言うことは良く分かった
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:07:04.26 ID:p6aQ0eOu0
>>205
>>196に答えてくれる?
事実かどうかはその後判断するわ・・・。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:14:15.94 ID:kCICWYsK0
>>207
事実を見ない嘘つきがID:2NVXu+oj0という結論となりました。
これはあなたの自白したことです。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:21:27.69 ID:2NVXu+oj0
>>209
「俺の意見に賛同しないやつは嘘つき」かあw
しかも、君の主張が事実であると裏付ける根拠は何もない
まるで独裁者だなあw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:25:44.78 ID:kCICWYsK0
>>210
事実も見ず、妄想をひけらかして「俺の意見に賛同しないやつは嘘つき」かあwですな。
ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。

ちなみにソースは上の議論で十分存在しております。
他に見たいなら、

【経済】今冬の電力需給、3%確保も依然厳しく
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412173563/

というものもあります。ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:30:25.08 ID:2NVXu+oj0
>>211
「ソースはおれ」はさすがに予想外だったわw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:33:42.36 ID:HbKdfg3g0
>>211
ソース産経w
中性子と中間子の違いも分からない産経w
湯川秀樹はお情けでノーベル賞を貰ったという産経w
オッペンハイマーは昏睡状態だったのに自殺したという産経w
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:33:44.88 ID:6MLLIppP0
消費税10%でさらに不景気になれば消費電力が激減して安泰だなー
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:36:12.20 ID:kCICWYsK0
>>212
結局、あなたはソースが出ても信じない。
嘘を吐くことがID:2NVXu+oj0の人生だから。

ということで、嘘つきID:2NVXu+oj0の説はソースが出て否定となりました。
>>213も残念でした。電力供給に余裕はなかったわけです。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:37:50.68 ID:p6aQ0eOu0
>>211
冬の事はこれからだから置いといてさ。
まずは>>196に答えてよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:40:12.39 ID:HbKdfg3g0
>>215
そのソースがでたらめと言う話なのになに言ってるの?
さすが日本を原発で吹っ飛ばしたい統一教会の信者ですねw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:41:36.68 ID:ZSZmYijci
電気が余りまくって困ってんのに
どうすんの
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:43:14.69 ID:1ucNieLo0
原発いらねーな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:44:06.85 ID:kCICWYsK0
>>216
原発停止時には都内でよく停電が起こっていましたが、
あなたは都内じゃなかったのですか?

そこを知らないとは思わなかった。

>>217
反論不能で宗教扱い、これはあなたが逆に宗教に染まっていると宣言したも同じ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:46:05.79 ID:gQFypQDQ0
足りてても電気代が高いんだから原発動かせ
無理難題押し付けて邪魔すんな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:47:05.22 ID:HbKdfg3g0
>>220
■原発推進も統一教会の指示だった

統一協会「反原発の左翼イデオロギーを排し核抑止力を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344520363/

※統一教会は日本の原発推進を応援しており、反原発運動を許しません


ht★tp://sa★iga★ijyouh★ou.com/blo★g-ent★ry-1202.html

※すなわち原発推進派=日本を原発で吹っ飛ばしたい朝鮮人
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:47:24.06 ID:p6aQ0eOu0
嘘つきが自分のウソを取り繕う為に「おまえが嘘つきだ」というのはよくある話。

>>220
え?何を言ってるのですか?
今年夏の話ですよね?
もしかして大震災直後の計画停電の事を言ってるのですか?
それとも、異常天候や送電設備不良による一地域の停電を言ってますか?

今問題にしているのは、供給能力を上回る需給が発生した為に、電力が足りなくなったという話ですよ?
そういう停電がありましたか?と聞いてるんだけど。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:48:05.63 ID:HbKdfg3g0
>>221
原発が一番高いんですけど。
経産省も原発が高いってこと認めちゃってるし。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:49:38.50 ID:1ucNieLo0
>>221
いまや原発は高いは常識なんだが?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:49:48.16 ID:kCICWYsK0
足りているという記事に根拠はなし。(ID:HbKdfg3g0は粘着するがソースなし)
結局のところ、新発電所を整備しないとならない状況に変化はないわけです。

現に新電力が、関東やあるいは仙台でも、「関東向けに発電所を作る」と気勢を上げています。
これは需要があると判断した上での行動です。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:53:02.27 ID:p6aQ0eOu0
>>226
足りていますよ。
あなたの住んでいる地域は今夏どれだけ逼迫していましたか?
予備率5%以下であれば要注意ですが、予備率7%もあれば十分電力は足りているという認識ですよ。
どこの電力会社もおおむねそういう考え方で電力を動かしている。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:53:31.76 ID:kCICWYsK0
>>223
「初期には停電が起こっていた」
→「初期の停電って何よ」→「原発停止初期の停電だが?」→「今年しか認めない、今年の夏の問題だろ」

お笑いですな。ID:p6aQ0eOu0は嘘を語って生きている。
>嘘つきが自分のウソを取り繕う為に「おまえが嘘つきだ」というのはよくある話。
これも含めて、全ての嘘はID:p6aQ0eOu0が発したもの。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:54:04.63 ID:PFGXhgjE0
今夏の最大電力11.9%減
 四国電力は30日、今夏の最大電力のピークが東日本大震災前の2010年に比べ11.9%減少したと発表した。
7、8月の平日の最大電力の平均は10年比で55万キロワット減った。
節電が進んだことに加え、天候不順で冷房需要が落ち込んだのが要因。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:55:22.15 ID:SGocGMyt0
電気代都合よく上げられればそりゃ安定でもなんでもしますってw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:57:11.75 ID:kCICWYsK0
>>227
ID:p6aQ0eOu0が嘘を語り、嘘を誤魔化そうと罵倒に転じた(>>223)ことについて、
本人の釈明を聞きたいと思います。

あなたは「初期に停電も起こった」
→「初期って何?」
→「原発停止の初期だが?」
→「え?何を言ってるのですか?
今年夏の話ですよね?もしかして大震災直後の計画停電の事を言ってるのですか?
それとも、異常天候や送電設備不良による一地域の停電を言ってますか?」

嘘の塊と言う他ない。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:57:39.04 ID:zxtdFQwE0
ID:kCICWYsK0
↑これただの馬鹿だから、相手すんのはほどほどがいいよ
いつまでたっても話全く噛み合わないからさw
役割半分、素の頭の悪さ半分ってとこだね。
しつこくアンカーつけてレス返すだけだから。
たまにロジックで対抗しようとしてるようだが、
論理力がないからすぐに論破されてクリンチ(逃げ)しにかかるw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:57:46.21 ID:p6aQ0eOu0
>>228
原発なしでも安定供給というのは今夏の話ですよ?
初期というのを勘違いしていませんか?
大震災直後と3年経った今では新設された火力発電所もありますよね?
さらに再生エネルギーも買い取りしたら送電線がパンクすると悲鳴を上げる程普及してますよね?

なんで今更、大震災直後の話を「初期」として話すのですか?
3年間で増加したあらゆるエネルギーを完全無視した「初期」では話になってませんよ。
誰だって「初期」とは今夏初期と受け取りますよ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:59:21.23 ID:kCICWYsK0
そして、足りているという記事にはきちんと反証が出ている。
しかも新電力の立地も盛ん、つまり需要があると見込まれている。

電力供給は原発停止以降、安定供給に程遠い状況が続き、
現在も需給はひっ迫し需要がある。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:01:38.83 ID:kCICWYsK0
>>232,233
ID:p6aQ0eOu0が「初期は停電が起こっていた」→「停電なんてない」→「初期とは今年しか認めない」と
筋の通らない弁明をしているだけです。

嘘の塊ID:p6aQ0eOu0は何処へ出しても笑い者ということです。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:02:04.83 ID:p6aQ0eOu0
>>234
新電力が普及しているのは、大手電力会社が原発という足かせで電気料金を引き下げられないからですよ。
新電力の方が(原発でなくその多くは火発)料金が安いのだから普及するのは当たり前でしょう。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:04:17.14 ID:p6aQ0eOu0
>>235
筋の通らない話はしてませんけど?
さっきも言いましたが、3年間で増加したエネルギーがあり今夏は安定供給されたのに、
大震災直後の話を出しても仕方ないでしょう。
あなただけ、タイムマシンか何かを使って3年前の大震災直後に戻るのですか?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:05:17.58 ID:FhnaIHYLi
ひたすらレッテル貼りする阿呆は原発スレの定番だな。
話をすり替えようとしている、嘘をついている、ただオウムみたいに繰り返すだけ。
こういうのを飼っている側が、正義であった試しはない。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:05:49.03 ID:kCICWYsK0
>>236
需要のないものを作る馬鹿はおりません。
そして電力事業は国家方針とも絡み、国の認可や免許に振り回される官業に近い業務です。

需要がある、そして万一国の方針が変わっても使い道がある、これが新電力の立地を生んでいます。
要するに東京電力の設備は原発を除けば老朽化し、更新を要しています。足りないのです。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:07:10.64 ID:kCICWYsK0
>>238
ID:FhnaIHYLiはレッテルを貼ろうとしますが、
ID:p6aQ0eOu0が嘘を吐いて逃げようと企む悪であることは変わりません。

嘘は駄目ですよ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:07:23.07 ID:Wnfi598a0
工場がフル稼働したらおしまいじゃん
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:07:48.69 ID:p6aQ0eOu0
>>239
だから需要はあるのです。
新電力の方が電気料金が安いのだから自治体がこぞって流れるのは当たり前の話です。
大手電力は原発の足かせがあるから新電力並みに料金引き下げができないだけ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:08:51.68 ID:lAJIHERt0
>>215
ソースはおれとか言っちゃう人はそりゃ信用出来んよw
君流に言えば、嘘つきか妄想の証拠だからなw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:09:17.25 ID:p6aQ0eOu0
>>240
さっきも書いたけど、論拠なき反論は無意味。
↓あなたの事です。
嘘つきが自分のウソを取り繕う為に「おまえが嘘つきだ」というのはよくある話。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:09:32.94 ID:Ahj6zhC40
少なくとも再稼働を焦る必要はないわけだ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:10:02.53 ID:1hm6yy940
料金はクソ高いけどなw
菅直人のせいで
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:10:33.58 ID:kCICWYsK0
>>242
東京電力などの既存火力が何年選手か、あなたは逃げようとするだけ。
電力会社は原発に注力していたから、これを除く特に火力の設備は老朽化し、足りないのですよ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:10:41.27 ID:HbKdfg3g0
>>242
新電力で原発は安いから原発でやりまぁすと言うところないしいねw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:11:34.01 ID:p6aQ0eOu0
>>247
老朽化して動かせないのなら、一回大手電力を清算して、新電力だけにしちゃえばいいと思うよ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:13:21.17 ID:zxtdFQwE0
ID:kCICWYsK0
お前、いつも思うがちゃんと仕事やれ!w
東電も経産省もお前の糞レスの山を忌々しく
思ってっぞw
お前が横着レスで擁護すればするほど、必死になって
最終レスつけようとすればするほど、クライアントの
敗勢が濃厚になっていく。
それじゃいかんのだよっ!w
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:14:22.15 ID:kCICWYsK0
>>243,244
ソースが既に出ているのに見ないとは、あなたの行動はとても変ですね。
小保方晴子が雑誌投稿時の返信文にあった捏造の指摘を見ないような、おかしな行為です。

要するに、新電力は原発停止を好機と見、電力会社の老朽火力と取って代わろうとしているわけです。
老朽火力はトラブル停止率も高い。その意味で需給はひっ迫しているともいえます。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:14:55.39 ID:TpyQ6nAf0
放射脳の火力安全神話こそ
最大の詐欺だ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:15:55.81 ID:p6aQ0eOu0
>>251
ソースって何ですか?
今夏初期に供給能力を超えた電力需要が発生したというソースをお出しください。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:18:21.77 ID:kCICWYsK0
>>249,250
ああ、議論で負けて対象以外を捕まえて相手を脅迫するとは、少年漫画の悪役にも劣る行動ですな。
嘘が昂じて、あなたたちは幼稚園バスの乗っ取りにまで至ったわけだ。

そして、需給関係が極めてひっ迫していることについては反論がなくなりました。
また、ID:p6aQ0eOu0が「初期にみられた停電」を今年以内しか認めないと謳う嘘つきというのも確定です。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:20:11.54 ID:kCICWYsK0
>>253
また、「初期の停電など原発停止初期だとは認めない、今夏初期限定なのだ」
という虚偽ですな。あなたは嘘を吐き笑われるだけ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:20:58.09 ID:p6aQ0eOu0
>>255
ソースを出してくださいと言ってるのですが、日本語が通じませんか?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:23:23.39 ID:FhnaIHYLi
>>250
韓国人の理屈に近いね。
結局は、最終的に損をする手法だと思う。
誰にも認められないどころか、反感や反発だけが蓄積される。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:24:13.63 ID:kCICWYsK0
>>256
あなたは「初期に停電があった」という話を、あなたも>>223で認めている原発停止初期の停電だと
勝手に認めずに恥をかいている。あなたは自分の吐いた嘘で何も信じてもらえない。

ソースは>>223ですな。嘘つきは終わりということです。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:25:45.10 ID:kCICWYsK0
>>257
ID:p6aQ0eOu0は、嘘を嘘で塗り込めて済ませようと必死ですが、
致命的に言っていることが矛盾しております。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:28:39.19 ID:kCICWYsK0
反原発を気取る人は、もう少し嘘つきの跋扈を取り締まるべきです。
もっとも、菅直人自体が電力で赤字を積み上げた阿呆なので、あれと再生エネルギー派を取り込む限り、
矛盾は避けられないように思います。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:29:56.75 ID:p6aQ0eOu0
>>258
まだ日本語が通じませんか?
あなたに課せられた立証すべきは、
「今夏初期に供給能力を超えた電力需要が発生したというソースをお出しください。」
です。

それが出来ないのなら、

「今夏の電力は原発無しでも安定供給できていた」

という結論になります。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:34:03.07 ID:p6aQ0eOu0
>>259
ではあなたのメンツを立たせてあげましょう。

「今夏の電力は原発無しでも安定供給できていた」

しかし、

「新電力や再生エネが普及されていなかった大震災直後は計画停電騒ぎもあった」

これでいいですか?

結論は、
「今夏の電力は原発無しでも安定供給できていた」
で変わりありませんが。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:34:03.09 ID:FhnaIHYLi
もうちょっと賢くて冷静な奴なら、効果あるんだけどな。
感情的にキーキー喚いてレッテル貼りしてるだけじゃ、
まるで可愛げのないメダカ師匠みたいなもんだ。
俺がリーダーなら時給カットしてるわ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:35:31.69 ID:kCICWYsK0
>>261
あなたが勝手に限定しているだけです。本文は「初期には停電があった」です。
つまり原発停止初期のことなのです。

もう一度掲げます。
>ソースは>>223ですな。嘘つきは終わりということです。
あなたは嘘を吐いて滅びたのです。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:37:36.41 ID:kCICWYsK0
>>262
あなたは嘘を吐きました。
私はその嘘を指摘したのですが、あなたはさらに嘘を積み上げた。もう救えません。

>>263
レッテル貼りをしようにも、ID:p6aQ0eOu0の嘘が明白ではどうしようもありません。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:41:44.97 ID:kCICWYsK0
需給は実際には逼迫していました。
そして現状でも既存電力会社の設備、特に火力発電は、原子力に注力していたため老朽化が著しい。

老朽化した設備は運転コストが高く、トラブルの確率も上がっています。
新電力はこれにとって代わろうとしているわけです。
その意味で、需給関係は現状でも足りないということになります。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:41:57.85 ID:p6aQ0eOu0
>>264-265
せっかくメンツを立たせてあげたのに、嘘つきと論拠なき反論しか出来なくなったのですね。
それでは話になりません。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:44:40.53 ID:p6aQ0eOu0
>>266
いいですか?
3年前の震災直後ですら電力はギリギリ足りていたのですよ?
たとえ老朽化した火力があったとしても、新電力や再生エネ分がプラスされているのです。
ギリギリ足りていたのになぜ足りなくなるのですか?
おかしいですよね?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:45:05.87 ID:kCICWYsK0
>>267
あなたが嘘を吐き、逃げているだけ。
もうあなたの嘘はあなた自身の発言で、明らかとなってしまいました。

そして需給関係についてもあなたは有効な反論をしていない。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:45:22.64 ID:iQBu4D630
>>251
ブーメラン刺さってるよ?
スレタイ読めない?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:46:48.52 ID:p6aQ0eOu0
>>269
反論しました→>>268
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:48:17.86 ID:iQBu4D630
>>251
あとまあ、君は自分の出したソースを読んでいるかな?

>各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで
>今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は最低限必要な3%を確保できると判断。
と書かれているのだがw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:48:30.69 ID:kCICWYsK0
>>268
>3年前の震災直後ですら電力はギリギリ足りていたのですよ?

これが誤認で、老朽化した発電所は停止確率が高く、「足りていた」とするには不安が大きいのです。
電力事業は安定供給が使命ですので、そのような危険な状態を続けることはできません。

ですので設備更新が必要となっています。それも含めて、設備は足りていないのです。
現状は安定供給でもないのです。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:51:49.59 ID:kCICWYsK0
>>270-272
これについて、安定供給とは言えないとソース付きで論証されているわけですが、
あなたは引用部分を限定して誤読をさせるのみ。

レッテルを貼ろうとしたら、ID:p6aQ0eOu0に
>ブーメラン刺さってるよ?
.>スレタイ読めない?

状態となったわけです。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:52:07.29 ID:iQBu4D630
>>273
仮にその主張が正しいと仮定して、
原発は老朽化していないのかな?w

何かしらやるべきことがあるとしたら、原発再稼働じゃなくて、
「設備更新しろ」ってだけでは?w
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:53:02.57 ID:p6aQ0eOu0
>>273
は?不安?
そんなもの比較的新しめの火発でも不安はあるし、原発だって不安はある。
原発に何の為に制御棒が付いていると思ってるんだ?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:53:45.27 ID:iQBu4D630
>>274
この部分の話?
>しかし、苫東厚真4号機がトラブルなどで停止すれば、
>供給力が最大需要を下回ることとなり、危機的な状況は変わらない。
事故を前提とするなら、原発だって事故り得るよ?w
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:54:13.17 ID:kCICWYsK0
>>275
私は原発再稼働の話をしましたか?あなたは言ってもいないことが見える不思議な人だ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:54:19.05 ID:PFTOeNGF0
今の原油高は日本が火力発電で買いまくってるから

原発停止の不足電力を補うなら、カップめん生活者にも負担してもらわないとね
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:55:37.19 ID:FzN31Brj0
ID:kCICWYsK0

だめだ、こいつ本格的に頭おかしい。
昼飯でも食ってこよう。
時間の無駄だ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:56:56.23 ID:iQBu4D630
>>278

君は自分の発言も忘れてしまうのか?w


179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:39:19.65 ID:Ai8Fq2xC0
>>176
原発推進派は「原発が無いと安定供給できない!」という主張をしてたんだから、
まずそこを「嘘ついてすいませんでした!」と謝ってから口開いてねw


180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 07:41:01.15 ID:kCICWYsK0
>>179
現に安定供給ではなかったわけだが。
まずそこを「嘘ついてすいませんでした!」と謝ってから口開いてねw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:57:46.98 ID:kCICWYsK0
>>276
屁理屈ですな。老朽火力が何度もトラブルを起こし、
九州電力に至っては外部から電力購入までやらかした事実について、ID:p6aQ0eOu0は逃亡するのみ。

しかも東京電力の設備は老朽火力と、急造火力の混成で、更にまともな発電設備への更新が必要です。
足りていないのですよ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 12:58:11.91 ID:zxtdFQwE0
ID:kCICWYsK0
お前、今すぐバイトリーダー連れて
1次請けの広告代理店に謝りに行けッ!
先方は、お前の仕事内容にカンカンらしいぞぉ〜。
いいから平身低頭でやり過ごせよ!
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:00:41.50 ID:kCICWYsK0
>>281
言ってませんな。要するにID:iQBu4D630は妄想で他人を叩いた。
「原発停止後の設備では安定供給ではない」と言っているだけのこと。

ID:iQBu4D630は嘘で他人を中傷した。嘘を吐き謝りもしない。
これは許し難い暴挙だろう。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:02:38.76 ID:FhnaIHYLi
3%の余剰分は確保できる。

こっから産経節のタラレバ↓

もしも事故などあればetc・・・。

さて、下級工作員くん、電力は足りているのでしょうか?
それとも足りていないのでしょうか?
足りてない頭でお考え下さい!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:03:14.14 ID:kCICWYsK0
>>280
ID:p6aQ0eOu0の嘘を支持しても、もう当人がウソと認めている以上、どうにもなりません。
>>283
反論不能となって罵倒を書きこんでも、反原発の人って嘘つきで中傷魔なんだ、と確定するだけです。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:07:03.31 ID:kCICWYsK0
>>285
もう、反論のない中傷なんて吐き気がします。
反原発派の人は、嘘を並べ、現実を見ようとしない。

電力に関する限り需給関係はひっ迫しています。それは単なる発電能力の数字だけでなく、
施設の老朽化という形で顕著なのです。

電力会社が注力していた原子力発電が停止している以上、
既存の老朽化した施設、特に火力発電の更新が必要なのですよ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:17:51.47 ID:FhnaIHYLi
>>287
どっちか答えろよハゲw
お前の脳内では老朽化が顕著、らしいが点検に通ってない火力動かしてんの?
そりゃ電力会社に対する信用毀損や営業妨害に当たる発言だが、間違いないの?
点検作業を信用してないの?まさに経年劣化具合を点検してると思うんだが。
不安商法のカスどもと、お前全く同程度じゃんw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:31:12.17 ID:kCICWYsK0
既存火力は原発事故以前には長期停止中(=廃棄待ち)のものが多く、
現状のような事態がなければ出番など無かった、
更新するか、廃棄して跡地を売却するはずのものが多かったのです。

老朽化と一言で区切りますが、中身にはトラブルの増加という側面と、
コスト減量に非対応だったという側面があります。

要するに供給に不安がある上に非効率ということです。
電力会社は原発に注力していたため、火力発電所は最小限しか維持してこなかったと言えます。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:37:53.61 ID:FhnaIHYLi
>>289
んじゃあ、長期停止中で、耐用限度年数がもうすぐそこの、未曾有の大事故を起こした原発など、
お前の理屈だと永久に稼働は無理だな。

ありがとう!参考になったよ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:41:23.25 ID:kCICWYsK0
>>290
原子力に関する限り、電力会社は将来のエネルギーとして整備に力を入れてきました。
そのために火力が放置されてきたのですが、現在原子力は停止している以上、
火力発電所の設備の老朽化が問題となってくるわけです。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:44:43.44 ID:FhnaIHYLi
ああ、もういいよお前。
アホな言質とったらもう用済みだ。

謝罪行くんだろ?
あんまり元請けを待たせるなよw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:46:37.96 ID:kCICWYsK0
反論することが出来ない苦しみは理解しましたが、それは自業自得というものです。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:47:31.81 ID:MBUD3/sj0
原発いらないじゃん(´・ω・`)
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:48:50.41 ID:kCICWYsK0
>>294
需給はひっ迫しております。
これについては有意な異論が全く出ておりません。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 13:56:21.59 ID:zxtdFQwE0
ID:kCICWYsK0
おい、まだ終わんねーのか!w
もう車待たせてあんだぞ!

どうせいつものごとく議論ではことごとく負けて、相手より
後にレスするぐらいしか取り柄がねーんだからさっさと切り上げろ!
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:06:29.92 ID:kCICWYsK0
もう笑ってあげるしかないのでしょうか。
電力需給関係がひっ迫していても、それは事実として受け入れたうえで将来に備えるべきです。

現に新電力は関東でも、仙台においてすら関東の需要家向けに工事を開始しています。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:06:41.12 ID:LF/6AeZSi
>>8
廃炉費用は原発推進派が多めに払ってくれんだな?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:08:11.14 ID:vn7cyQv6O
電気代値上げには全く触れないあたり(笑)
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:14:19.57 ID:J0//HQ480
>>206
ネトウヨは反知性主義の優等生的サンプルソースだからw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:23:13.42 ID:lLKJDJO20
>>298
廃炉費用だけじゃなく、核廃棄物最終処分費まで原発推進派に払ってもらおうぜ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:29:20.97 ID:Tx5JqNI20
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:01:50.76 ID:T9jfyF8e0
現在の電力供給量は十分であるが、老朽火力も稼動させている事が問題だ、そういう意味では逼迫しているとも言える
既存電力も火力新設を進めているが、新電力も電力自由化に向けて準備している
既存電力は原発の維持費や廃炉費用という重荷を背負ってる為に電気料金が高い
よって新電力にビジネスチャンスが有るからだ

今後は既存電力と新電力で火力発電所の建造競争が進むだろう
自由化されれば値下げ競争も始るので、火力の効率化競争も進むだろう
火力発電所の発電容量は余剰になる可能性が高い

原発の必要性や出番なんてもう無いって事だなぁ・・・
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:16:40.13 ID:mbZs+y7g0
>>284
へえ?
君原発推進派じゃないと今更言い訳するの?w
原発推進派に向けたレスに返信しておいて!?
しかも、原発が無いと安定供給出来ないと主張しておいて?

無理があるなあw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:18:41.86 ID:kCICWYsK0
>>304
反論もできないから罵倒?
あなたたちは嘘しか書かなかった。そしてソースを出されて全敗した。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:24:19.44 ID:QDNNq/7o0
>>13
ってことは、原発って発電コスト安いんだ? 火力より
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:31:51.30 ID:mbZs+y7g0
>>305
だからスレタイ読めよw
その時点で君の主張は破綻しているからw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:54:45.01 ID:ar9joKNS0
電気はピーク負荷に耐えられるかだ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 15:55:31.31 ID:aAIUKqhP0
原発再稼動しかなったら停電になって日本大崩壊って書いてた連中はどこ?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:01:59.68 ID:kCICWYsK0
>>307
あなたと>>1の主張はすべて反証が出ており、反論もないのです。

>だからスレタイ読めよw
>その時点で君の主張は破綻しているからw
と、ID:mbZs+y7g0に言うしかありません。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:16:02.94 ID:glwzPe6ni
>>299
電気代は下がってるよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:18:06.50 ID:T9jfyF8e0
>>310
>>1 に対する反証ってどれ?
レス番を示してくれないかな?

現在の電力供給は原発無しでも十分であり、問題が有るとすれば老朽火力の稼動だけだ
これは正しい主張だろ?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:23:15.31 ID:kCICWYsK0
>>312
これですな。ID:2NVXu+oj0は逃亡してしまいました。


>211 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 11:25:44.78 ID:kCICWYsK0
>>>210
>事実も見ず、妄想をひけらかして「俺の意見に賛同しないやつは嘘つき」かあwですな。
>ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。
>
>ちなみにソースは上の議論で十分存在しております。
>他に見たいなら、
>
>【経済】今冬の電力需給、3%確保も依然厳しく
>http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412173563/
>
>というものもあります。ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:25:11.83 ID:kCICWYsK0
>>312
>現在の電力供給は原発無しでも十分であり、問題が有るとすれば老朽火力の稼動だけだ

これも虚偽です。十分だったなら足りないという現状とはなりません。
不十分且つひっ迫しているから、更新及び新設圧力となって新電力を後押ししているのです。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:39:07.76 ID:mbZs+y7g0
>>310
反証?
産経記事のことかね?

そもそも反証になってないし、(産経は別に現状で電力が不足すると主張しているわけではない。この記事でかかれている事実は産経も認めている)
仮になっていたとして、相互に矛盾するソースがあるときに産経が一方的に正しいってことにはならんぞ?w
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:39:49.45 ID:T9jfyF8e0
>>313 >>314
つまるところ、君のソースはコレだけだね
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20141001535.html

この記事にはこう書いて有る

> 昨冬と同様、国内で稼働する原子力発電所がゼロの状態で冬を迎える公算が大きい中、
> 各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は
> 最低限必要な3%を確保できると判断。全地域で数値目標付きの節電を見送るかなどの検討を開始した。

つまりカツカツだけど足りているよって事だ
> 現在の電力供給は原発無しでも十分であり、問題が有るとすれば老朽火力の稼動だけだ
なぜコレが虚偽になるんだ?十分ではなくカツカツだって点が虚偽なのか?少なくとも不十分ではないよね

記事はこうしめている

> しかし、各社とも、原発を代替する火力設備の酷使によるトラブルで需給が逼迫する可能性を否定できず、油断できない状況だ。

要するにトラブルが起きれば電気が不足する可能性が有るよ、って事だ
こんなのは当然の話なんだよね
例えば、北海道電力の場合、伊達火力発電所の発電シェアがかなりでかい、ここ一箇所で20%くらい占めるんじゃないかな
こんな大物がトラブルで発電できなくなったら、必然的に電力は不足する
原発が止まった事で、発電容量に余裕が少なくなったのは事実だ、だから各社は火力の新設を進めている
北海道電力なら、新港にガス・コンバインを建造中だ
この先数年は火力の新設待ちで余裕が少ない状況は続くだろう
しかし電力供給能力は不足しているわけではない、余裕が無いだけだ
そして、それも数年後には解消される
原発なんて必要無いよねw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:45:03.28 ID:jaFee8FL0
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/u/l/fullusedbook/20120514143518516.jpg
これ読みたいから誰かタイトルおしえてーー
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 16:47:00.68 ID:fX37Avkw0
>>ほんの十数年前は円ドル120円超えてたんだが?
円安だけが原因ならその頃は原油バカ高だったはずだが?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:33:50.72 ID:oQArmuks0
>>309
江戸時代とも言っていたよな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 17:59:33.32 ID:YQHFNKBx0
永久機関じゃないのに。
太陽光発電業者にも安定供給義務を負わせるべき。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 18:35:27.85 ID:4DgRQYfU0
>>317
ググれば出てくる
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 18:41:12.59 ID:jaFee8FL0
>>321
ぐぐった
すぐわかった
ありがとう
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:23:26.69 ID:TL+Xrt4g0
>>189

今年の冬は、であって将来もではない。
また故障は考慮されていない。
しかも節電前提
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:30:38.87 ID:T9jfyF8e0
節電が前提となるかは不明だよ

> 昨冬と同様、国内で稼働する原子力発電所がゼロの状態で冬を迎える公算が大きい中、
> 各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は
> 最低限必要な3%を確保できると判断。全地域で数値目標付きの節電を見送るかなどの検討を開始した。

『節電のお願いCM』が今年の冬の北海道でも流れないかも知れないね
昨年も流れてたのは12月までだったけどw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:38:48.78 ID:zLvkUmJH0
無理しての安定宣言だろ
原発を持っていながら動かさないコスト負担を考えると
日本にとっていいこととは思えない
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:39:36.53 ID:sYtHD4vi0
スレのびないねえ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:42:10.46 ID:l+TEmA1R0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==  ★   `-:::::::::::::::ヽ
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |      バ        |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!|
 |       カ      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |      が        |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      見      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_
 |      る        |     ヽ  `トェェェイ (   丿<NHK原発隠ぺい報道⇒B層★原発賛成
 |      N      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |      H     r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |      K       ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /

経産省・東電⇒NHK隠ぺい洗脳報道⇒B層☆バカ☆原発再稼動賛成☆納得だ

日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して★干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:49:33.05 ID:osMIkoFO0
NHKは火力発電所を大々的に密着取材すべき。
どれだけ安定供給義務に対しての負担があるかを報道すべき。

こういうと東電の犬とか原発ムラとか言い出すかな?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:34:32.70 ID:ts56dusB0
電気足りない詐欺ももう通用しなくなっちゃったね
原子力関係者ほどウソをつく人種もいないからねぇ、もう誰も信じないよね
330名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:01:58.32 ID:qmp7ViEU0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:24:16.55 ID:1ZVTyF8e0
>>316,324
ID:T9jfyF8e0の主張に根拠が見えない。
単に嘘を並べているだけに見える。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:25:05.64 ID:/71gVbSE0
必達供給量に目途が立っただけで原発必要なしという思考は理解できんw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:27:46.93 ID:1ZVTyF8e0
電力供給は足りない、で結論が出ているのに、
未だに詐欺で「足りているんだ、根拠は出せないが」と執拗に反原発が叫んでいるのは滑稽だ。

例えば>>330。ソースが皆無な妄想だ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:41:52.92 ID:mQD8znlq0
>>331
俺の主張の根拠は >>313 が根拠とした記事だよ
記事に書いている内容を説明しているだけだ
何処が嘘なのか具体的に示してくれよw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 08:46:38.69 ID:mQD8znlq0
>>333
電力供給は足りている、しかし余剰発電量の余裕が少ないので各電力は火力新設を急いでいる
数年後には余剰発電量も十分な量になるだろう
コレが結論だろ

電力供給が不足していると主張していたのは >>313 だったけど、その後書き込みが無いよね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 09:38:02.60 ID:3f+esYUc0
>>331
君の主張に根拠が見えない。
単に嘘を並べているだけに見える。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:10:24.59 ID:qmp7ViEU0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:27:36.41 ID:XnhN1UwYi
ID:1ZVTyF8e0
この知的障害者は、毎日湧いてるけど、源泉的には原発マネーで雇ってる
わけなんだろ?
こういうの一つとっても、すげー腹立つわ。
消費者が間接的に、このゴミのバイト代出してることになる。
もう死んでいいよ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:29:58.95 ID:1ZVTyF8e0
>>338
反論一つできないのが、反原発の嘘つき連中、と言っておきます。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:33:05.52 ID:1ZVTyF8e0
>>336
どこがウソなのでしょう。
ID:qmp7ViEU0やID:3f+esYUc0は、勝手に自説を並べますが、ソースがありません。

逆に需給環境がひっ迫しているという話には、上に挙がっているようにソースが山ほどあります。
反原発の人も、こんな点で嘘を吐く必要は全くないと思いますが、現実には嘘ばかり。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:33:53.25 ID:BGC+wkeA0
欲しい奴は自分専用の原発でも建ててろ。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:36:59.82 ID:1ZVTyF8e0
>>334,335
ID:mQD8znlq0の主張には、>>313の引用が全くなく、ID:mQD8znlq0の妄想のみが記されています。
全く余裕の無い状況が続いています。

そして、ID:mQD8znlq0は反証を一切提示しないのです。
それで持論を展開するのですから、とんだ嘘つきでしかありません。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:46:34.44 ID:mQD8znlq0
>>342
はぁ?
>>313 が示した記事を引用してるだろ、何を見てイチャモンを付けてるの?
>>313 が直接的に示した 2ch のスレをソースのしろって事か?
そのスレの >>1
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20141001535.html
これを根拠に立ててるんだから、根拠はこの記事だろ
>>316>>324 もこの記事を引用してる

もうイチャモンの付け方も支離滅裂だなぁ・・・
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 15:58:41.15 ID:XnhN1UwYi
ID:1ZVTyF8e0
産経新聞:3%確保でき、足りている。
お前 :ひっ迫してる、足りてない。

ここで毎日喚いてないで、いち専門家として、
産経新聞社に公開質問状でも送ったらどうだ?
何かの陰謀で産経新聞社が嘘をついてる可能性は多いにある。
健闘を祈ってるよ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:18:07.08 ID:mQD8znlq0
>>313>>340 は同一人物なのかな?
言葉使いも、アンカーではなくIDで相手を指すところも似てるよね
IDは変わっただけなんじゃないかな、俺も変わってるし

強弁するけど反論されたら沈黙、次に書き込む時はまたIDが変わった時かな?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:20:41.32 ID:XnhN1UwYi
まあ正味の話、見出しだけ見て中身読まねーから、こんなグダグダな失態晒してんだよ。
バイト(仕事)なのに、よく読みもしねー記事を提示するなど、馬鹿だけでなく怠慢なんだよw
怠慢な馬鹿、もう救いがねーだろw

まあ、産経の元記事も無理矢理擁護の酷い原発コジキ記事だけどなw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:35:27.91 ID:zORvMNgg0
>>340
つスレタイ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:36:38.54 ID:KJPCVblri
>>1>>81
東電の子会社なんだけど、12月になると特別支給があるよ
ボーナスとは別に
で、「利益は出すな!」と言われてるから、特別支給で社員に還元して利益がでないように偽装工作している
ボーナスは別に支払われる
だから全くやる気は無い
業績あげても意味が無いから
適当に仕事してても給料いいし、本体の東電の税金対策の子会社だから潰されることも無い

東電のリフォーム会社ね
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:45:24.39 ID:zORvMNgg0
>>340
どこが嘘なんだい?
君は勝手に自説を並べていて、
他者を嘘つき呼ばわりまでしているけど、
ソースは何も無い。

逆に供給が足りているというソースしっかりあるのだがね。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:47:06.91 ID:1ZVTyF8e0
>>349
上の議論を無視して勝手に嘘を語られては困ります。
ID:zORvMNgg0の主張には全くソースがなく、>>340はソースだらけですから。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:48:09.34 ID:jIXWsK4k0
ちょっと待て
どんだけ俺ら節電してると思ってんだ?
夏はガマンできるけど冬の寒さはガマンできんぞ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:50:09.89 ID:1ZVTyF8e0
>>345
反論すらせず「私は正しい」で信じるような人など、あなたとそのシンパだけですよ。
あなたは資料も出さず、単に脅迫じみた塗り固めをするだけ。

それを反原発の所業とするなら、もう彼らには発言権すらないことになります。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:50:44.90 ID:UbfJub/a0
>>351
逆だろ。厚着しろよ。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 16:52:32.88 ID:1ZVTyF8e0
>>345
>強弁するけど反論されたら沈黙、次に書き込む時はまたIDが変わった時かな?
これは、ID:mQD8znlq0の典型行動だと上の方で挙がっています。
反論されたら逃げ、時間がたってから反論もしないまま、ウソ意見で塗り固めて終わりにしようとするのだから。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:02:34.70 ID:mQD8znlq0
>>352
>>343 で反論してるだろ、俺が書いてきた >>316 >>324 では >>313 が示した記事を引用している

君が >>342 で書いた

> ID:mQD8znlq0の主張には、>>313の引用が全くなく、ID:mQD8znlq0の妄想のみが記されています。

は明らかな出鱈目だ、だって俺は引用してるんだからね
意見を述べるのは勝手だが嘘は駄目だよ、皆が見てるんだ

君は我々が反証を示さないと言うが、君自身が反証となる記事を出してしまった
記事には電力は足りると書いている、記事の見出しは電力の逼迫を印象付けるけど、内容は足りていると書いている
まぁ産経の記事だからね、君が見出しだけで誤解したのも理解にがたくはないw

君は電力不足のソースを山ほど出していると言っているが、出てきたのはこの反証記事だけだ
少しは自分が滅茶苦茶な事を書いている自覚を持ったらどうなんだ?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:07:08.63 ID:mQD8znlq0
>>354
おい、おい、誰が逃げたって?
そもそも俺が書いたのは >>312 からだぜ、何時逃げたんだ?
君からの反論が無いので、夜は寝てたけどねw

脇で見てて痛々しかったので、ソースを要求したら、あらビックリ、自説の反証記事が出てきたの巻だw
今日のお前さんは破綻している、今日はもう寝た方が良いんじゃないのか?
電力不足のソースを探してから、またおいでw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:24:56.68 ID:vXFhIZua0
日本は電気は設備過剰なんだな。
太陽光 もう要らないだし。

フィリピンだったか、電線は来てるが、金が払えないから、夜は真っ暗。
で現地NPOがペットボトルに、バッテリーと太陽パネルとLEDを組み込んだのを無償で付けて回ってるのを見た。
トタン屋根に穴を開け差し込むだけの照明。
付けてもらった人は、わが家もついに電気が使える様になったと大喜び。

太陽光パネルは如何だこうだと言う日本、動かせないけど、大電力の原発もある。
停電は無い。
ウイキ・・・一般家庭の年間平均停電時間は、アメリカ 73分、イギリス 63分、フランス 57分、日本 9分
停電が無いのは当たり前の日本は、世界で唯一の国と思った方が良い。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:25:55.56 ID:HPb6nuVa0
放射性廃棄物を活火山に放り込んだらどうなるの?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:27:58.65 ID:c/PcM/T10
燃料費かければ簡単だよね
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:31:31.99 ID:iGAiCPbGO
・各管内発電所にトラブルがない
・無理のない範囲内とはいえ節電協力あり
のが条件だと思うぞ。

時事通信もそこまで調べてないだろ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:38:45.34 ID:1ZVTyF8e0
>>355,356
ID:mQD8znlq0はまた嘘を書く。
結局のところ、反証されている事実を認めたくないのでそこはスルーしたいだけではないか。

>少しは自分が滅茶苦茶な事を書いている自覚を持ったらどうなんだ?
これはあなたの嘘ということですよ。あなたは嘘を並べるうえに反省が足りない。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:42:39.44 ID:1ZVTyF8e0
>>356
>脇で見てて痛々しかったので、ソースを要求したら、あらビックリ、自説の反証記事が出てきたの巻だw
>今日のお前さんは破綻している、今日はもう寝た方が良いんじゃないのか?
>電力不足のソースを探してから、またおいでw

これも大笑いですな。あなたは反証記事はスルーして、既にゴミと化した説だけを採用した。
嘘が頭に回った結果、あなたは自説の嘘を言い立てるだけの存在と化しています。

もう反原発はID:mQD8znlq0のように、嘘に埋もれて消える存在なのでしょう。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:45:12.97 ID:XnhN1UwYi
>>360
お前はそんな理由の為に、車は2台、冷蔵庫も2台、電子レンジ、いや家ももう1戸
予備で買っておくのかね?
備えを万全にするのと、過剰に備えるのは違う。
ましてや、原発の必要性は、そんな経済性や安全性、ひっ迫度合いを無視した
「たら、れば」にしか見出せないのかね?
そんなのは、危険施設をどうしても動かすという理由だと、はたして言えるだろうか?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:46:04.25 ID:1ZVTyF8e0
ID:mQD8znlq0が、反証部分は一切見ない、黙殺すると語った時点で、
既にこの人たちの主張の寿命は尽きておりますが、それでも無理に信じたい人もいるらしい。

そういう人には、もう菅直人と同じく一般市民はNOと言い渡すべきだと思います。
反原発には無駄が多すぎました。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:48:48.17 ID:xNtYRC/+0
>>1
もはや支離滅裂の電力業界www
とにかく、諸悪の根源である総括原価方式をサッサと廃止シル
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:49:13.62 ID:1ZVTyF8e0
>>363
火力発電は老朽化が著しく、需給には不安が残るという話について、
異論は全く出ておりません。

ID:mQD8znlq0が「異論は一つだけだ、全く否定するソースは出せないが一つだけなら無視しろ」
などと言っていますが、要するに反論不能ということです。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:53:01.17 ID:XnhN1UwYi
ID:1ZVTyF8e0
知的障害者に話してはいない。
黙るか、道端のフンにでも話しかけてろ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:56:15.35 ID:/ERo/BCn0
>>366
原発を稼働させても、原発と同比率のバックアップ電源は火力なんだけど?
その火力に不安が残るなら、原発を稼働させても同じだろ。
最新鋭の火力だけ作ればいい。
わざわざピーク時前に新聞使って電力足りなくなるとPRしている九電も関電も首都圏に最新鋭火力を
建設するのはなぜか?
原発が安ければ原発を立てればいいのにどうしてでしょう?
危険リスクがあまりにも大きいからでしょ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 17:57:14.57 ID:1ZVTyF8e0
>>367
あなたも反論できない嘘つきさんですね。
自説を省み、どこがウソだったかについてよく反省しましょう。

ID:mQD8znlqのような「一つならどんなに致命的でも無視できる」論の危うさは、
皆さんお分かりいただけると思います。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:00:12.42 ID:1ZVTyF8e0
ID:mQD8znlqではありませんでした。嘘つきさんはID:mQD8znlq0でした。
お詫びの上、謹んで訂正します。

それにしても、嘘を吐いて、嘘と判明した後もそのまま驀進したがる体質は良くありません。
消費税増税もこれと同じ傾向があります。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:12:22.29 ID:oGIfz86r0
問題は、使った電気代以上の付加価値が付けられない産業構造にあるんじゃね?
パチンコ屋は潰れろよw
372大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:20:19.95 ID:cZaKqRwJ0
【興奮】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:27:27.76 ID:0FfsQnlK0
反原発派が在日であることはすでに周知の事実だ
放射脳はいい加減に日本には原発が必要だと認めろ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:30:19.04 ID:2LU29GHq0
都合が悪くなるとすぐに在日にしてしまうのはネトウヨの悪い癖ですねぇ〜。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:51:29.32 ID:mQD8znlq0
>>361
何の嘘を書いたと言うんだ?
反証したのは俺だろ、しかも君が示したソースでだぜw
その後に君は反証なんかしていないよな、単に俺を嘘つき呼ばわりしてるだけだ
しかも君は、俺が君のソースから引用していないと、明確な嘘をついた

>>362
はぁ?何を言ってるの?
君に電力不足のソースを求めたら、君が産経の記事を示したんだろ
その記事を引用して、電力は不足していないと主張してるんだぜ

それとも別なソースが有ったのか?そういうソースが出てたならレス番を示してくれ

>>364
だから反証部分とはどのソースの何処の事なんだ?
君が示した記事は、君の主張への反証に過ぎないだろ

>>366
火力発電所の中で老朽化しているものも存在してるのは事実だし、
余剰発電量に余裕が少ないのも事実だ、それは >>316 あたりでも認めている
しかし電力は不足していない、余裕が無いだけだ
その状況を改善すべく、電力各社は火力発電の新設を進めている
東電だって世界最大級のコンバインドを建造中だ(ソースが欲しいなら出すよ)
よって数年後には新設火力が充実し、余剰発電量も十分になる
最初から、こう書いていたんだけどな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:58:31.45 ID:mQD8znlq0
>>367
もう書いてしまったw

>>369
「一つならどんなに致命的でも無視できる」論とは何?
俺はそんな話を書いた記憶が無いんだけどな、>>312 以前の誰かと勘違いしてるのか?

>>370
何度も言うが、俺が嘘を書いたというなら、その嘘を指摘しろよ
お前さんが書いた嘘ならしてきできるぜ

>>342 のこれは明らかな嘘だ
> ID:mQD8znlq0の主張には、>>313の引用が全くなく、ID:mQD8znlq0の妄想のみが記されています。
俺の主張である >>316, >>324 では >>313 の記事を引用している

そろそろ飽きてきたなw
それとIDで相手を示すのは判りにくいので、アンカーで示してくれないか?
専ブラ使ってると、アンカーの参照が楽なんだわ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 18:58:49.75 ID:cT5F8i9F0
綱渡りを乗り切れるよう努力した電力会社に拍手。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:12:13.47 ID:TWZ8YRqW0
1ZVTyF8e0
またお前か!
電力関係者だが迷惑だ。
失せろ!!!
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:16:28.80 ID:HvJivHay0
そりゃ安定供給するように
採算度外視で備えてるからだろ
馬鹿が誤解するから変なスレタイやめろよな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:23:20.37 ID:XnhN1UwYi
総括原価方式に採算があるのかね?
初めて聞いたが、それは確かかね?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:27:15.54 ID:XnhN1UwYi
採算割れの総括原価方式では、シミッちゃんも はぐれメタルの如く逃げ出すわなw
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:30:06.78 ID:8cD2+XwH0
産業競争力だとこんだけ円安にしてもらってまだ無いのかよ
もともと馬鹿がたたって競争力無いくせに電力のせいにするなよ
無能経営者、無能企業

電力会社もぼろぼろの水虫わいてるような草履(原発)ささっと捨てたほうがいいわ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:39:08.80 ID:KKxx27NN0
>>379
はぁ?採算なんか電気代上げりゃ幾らでも補えるんだぞ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 19:40:39.65 ID:sKnItwnu0
>>1
やっぱり原発なしでもいけるじゃねーか!!
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:05:18.67 ID:YfXAh/tm0
 −-                 , -'"  ̄ ` 丶、  /
 ─--            /         \|   原発なくても電気は足りてるよ。
              /            |    工場を海外に移転しちゃったからな。
 ───           i   _ _     _ _   ヽ_  円安でも輸出するもんなどあまりねえな w
  ̄ ̄         | /二`     "二ヽ、 |  〉    
             _|  _,ィiュミ   r_,ィiュミ  レ-|     どや?民主政治の置き土産は?
 二二二         ヾ!   - ' r  `ヽ  ̄´  | ∧    ユートピアやろ。
 ── ___      ゙!  〃  ^ ^  ヽ   l-/  〉
  ま             i   { ='"三二T冫  /´_ノ/\__
  さ  二ニ    _,ィヘ  ヽ ヾ== 彳   /:::/`ー- 、
  に     _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/      \
  外     /  |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _      ヽ
  道   /   |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_      \       l
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 21:31:47.47 ID:UKQpF8mM0
なんつうか原発が動いてたころは安値で石油仕入れてたなんてありえんだろ「
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:00:58.15 ID:684Xibed0
いや円高で安く仕入れてた。
大震災前は円レート80円だったけど、今は110円付けたりしている。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:09:33.52 ID:XnhN1UwYi
なんの為に先物やデリバティブがあるんだよ。
頻繁に輸出入する大企業がリスクヘッジしなきゃどこが利用するんだ?
トヨタは裸でヘッジかけずに、その時々の為替レートでやり取りしてるのかw
全く影響ないとは言わんが、社業で輸出入してる奴らを舐め過ぎだw
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:11:21.87 ID:ynReY7eG0
>>379
なんか慰安婦とおんなじで、どんどん「広義」に逃げているなw
当初は「電力自体が足りない」って主張だったのに、採算性だの、トラブル時の不足(まあ全部の発電所がトラブレばそこまでなので、それを不安定性というならいつだって不安定だがw)だのw
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:11:49.02 ID:LK0kDfsg0
原発反対派のせいで良識ある市民まで高い電気料金払うのは間違いだろ
原発反対派だけ電気料金10倍でいいよ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:15:34.39 ID:RAkBBVP70
>>389
そもそも電力会社なんていくらでも電気代上げられる、買うほうに転嫁できるんだから採算性がどうの言ってもしょうがない
再稼働言うのはそれが嫌だからだ
安くないといっても燃料代下げる圧力は必要
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:15:58.91 ID:TWZ8YRqW0
つかそれ以前に、
コストに一定割合の利益を乗せる仕組みを
「総括原価方式」と呼ぶのだから、
採算度外視ってのはおかしい(笑) 
・・・というか180度真逆だ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:20:55.18 ID:k2qu/4fg0
原発反対派がじゃんじゃん安い電気売れば文句は出るまい。
デモだけじゃどうにもならんだけ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:29:28.58 ID:XnhN1UwYi
>>393
どうにもならん、って原発止まってんじゃん。意味がわからん。
売電するのが嫌になったのなら、送電網を国に売却して廃業したらどうだ?
客に、じゃあお前がやれ、と言っちゃったらおしまいだ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:36:00.02 ID:NcN5GicN0
こんだけ料金高くしといて、足りた、とか悪い冗談だな。
発電量に反比例して料金を上げていけば、いつまでも安定供給できるよ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:42:38.68 ID:684Xibed0
>>395
なら、原発をフルに動かしている時でも料金高かった時はあるけど、足りた、は悪い冗談だったんだな。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:47:04.01 ID:ynReY7eG0
>>395
原発の賠償金と除染費用は払えたかね?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:47:05.10 ID:F6iUMlIh0
原発を再稼働させたら必ず電気料金を値下げします!

と断言しない胡散臭さ。
そりゃ言えないよな。円安が原因なんだから。

なんとも卑劣な連中だよ。
原発厨は。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:55:52.40 ID:PmV7sBEv0
>>1

◆原子力規制委員長、自ら、安全基準を満たしていないと公言!
http://www.youtube.com/watch?v=UF-271b_lC8&feature=youtu.be&t=19m0s

原子力規制委員長、証言ファイル(保存推奨)
http://www.nsr.go.jp/kaiken/data/h26fy/20140716sokkiroku.pdf


川内原発は、永遠に停止です。  (`・ω・´) シャキーン


.
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:56:46.30 ID:NcN5GicN0
>>397
それ以外にも莫大なカネを使ってるからな。
放射脳を冷やすためだけにな。
安心料だな。
どっちにせよみんなで負担する税金みたいなもんだ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 22:57:49.57 ID:4OAiTDSrO
>>398
同意
再稼働する意味ないし、
ただ原発動かしたいだけだよね

原発再稼働派は政府と電力会社に騙されて馬鹿
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:02:07.92 ID:zORvMNgg0
原発は要らない。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:03:47.70 ID:uzCtldKB0
>>398
使用済み核燃料の保管費用は、原発を稼働すればするだけ積み重なっていき、未来永劫減らず、どんどん電気料金に上乗せされるだけ
イエローケーキの値段は、需要の増加から上昇傾向
ウラン採掘場の劣悪な労働環境が問題になってきてて、対策が必要になればまた価格上がるだろし
原油より枯渇が早いとか言われてるし
だいたい、今までいくらで核燃料買ってたかロクに情報無いし

原発再稼働で電気代が下がるなんて口が裂けても言えないわな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:06:57.82 ID:dY7u7rhtO
3年経ってだいぶ準備ができてきてるな
それなら原発無しでもいいかな
突然、代替案もないのに「全部止めろ」とか言うのはキチガイだけだが
準備が整ったのであれば再稼働にこだわる必要もないな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:07:16.80 ID:Fu/iY4mW0
節電は良い習慣だった。
会社も早く帰すし。
ずっと続ければいいのに。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:11:43.97 ID:x+9WENi50
>原発が安ければ原発を立てればいいのにどうしてでしょう?
>危険リスクがあまりにも大きいからでしょ。

本当にお馬鹿多いな、リスク以前の問題で環境アセスメントだけで4-5年かかる
その上今現在原発許可基準を国が正式に決めていないので申請もだせない
こんな根本的な事もしらないで原発建てればいいでしょうとか真面目に
文系馬鹿は手に負えない、簡単に右から左に物ができるとおもってる
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:12:32.69 ID:X0UAdV/80
>>301

当然ですな
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:14:54.34 ID:zORvMNgg0
でも、一方でわれわれは本当に電気を無駄に使ってきた。
節電することで、どれだけ家計が楽になったか分かったのも大きい。
やっぱり日本人は贅沢しちゃ駄目よ。貧乏根性で生きていくのが
合ってる。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:15:04.13 ID:Zc+oEYEP0
>>407
原発停止して余計に増えた分頼むぞ放射脳
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:16:22.19 ID:x+9WENi50
ついでに、今年4月に改定された建築基準法だが実は一部?相当数の案件が
法改定後半年たってる今現在対応方法定まっておらず個別案件になっている

要するに何をするにも基準の法改定定まってない状況じゃ
検査機関=お役所がOKださないので作れない企業側の責任じゃねえんだよ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:30:44.24 ID:ynReY7eG0
>>400
莫大なコストかかるなら、別に原発は安価じゃないよね?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:30:53.94 ID:p3Qo4EAX0
いらない>原発
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:35:38.09 ID:uzCtldKB0
>>406

原発許可基準が決められないのは、リスク評価できないからだろ
次なんかあったら想定外は通じないし

福一の事故前は、コスト重視でフェイルセーフとかほぼシカトしてたから起きた
他も似たようなもんだから、三年以上たってもどこも再稼働できない惨状ってことなんだろ
浜岡5号のポンコツぶりから、最新型でも信用できないって証明しちゃってるし

国民を納得させられないというのは、事故防止のロジックがぐだぐたで胸張って説明できてないからだ
要するに、それは危険てこと

皮肉もろくに理解できず、本気で建設しろとか言ってると受け止めるお前が、他人を馬鹿よばわりとは片腹痛いわ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:35:53.97 ID:p3Qo4EAX0
ブラウン管は液晶に変わったし、各家電もインバータ化やLED化でで省エネが進んだ。
車はどんどん燃費が良くなって、かつての倍以上だ。

カメラからフィルムなんかなくなったし、カセットテープ、ビデオテープもなくなった。
今じゃディスクさえ消えつつある。
世の中、どんどん変わってゆく。

原発ももう不要。
研究しててもいいけど、北海道の端っこでやってくれ。
50基とかバカ過ぎる。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:38:59.97 ID:p3Qo4EAX0
とにかく原発はフットワークが悪すぎる。

「廃炉撤去にン10年」てのはアホらしい限り。
研究はいいけど、規模を縮小して事故って責任取れる場所でやれ。>網走か稚内
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:39:06.94 ID:XnhN1UwYi
仕事柄の守備範囲だから能弁になっているんだろうが、噛み合う書き込みは見当たらんな。
まさにツボ、なとこで必要最低限の知識を披露すればかっこいいんだが。
土建屋か、許認可制の他業種か、役所の人間か知らんが、ただの守備範囲の話になってる。
「すぐに○○発電所立てればいいじゃん」
と異口同音に言ってる流れなら分からんでもないが、
直近でも遡っても誰も言ってないなw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:40:35.65 ID:mQD8znlq0
>>414
北海道の端っこでも止めてくれ、道民としては絶対反対だ

そもそも、そういう考えが僻地にリスクを押し付ける原発の基本理念なんだぜ
研究するのも都心でやれよ、事故を絶対に起こせない条件が付けば実験も安全最優先になるだろ

原発は終わった技術なんだよな、未来も無ければ合理性も無い
研究も必要無いんだ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:43:30.29 ID:7zBeURZd0
地方と都市との役割分担という構図そのものが終わってしまった。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 23:51:07.43 ID:rTuINup40
原発は不要だとか馬鹿としか思えん書き込みだ。あの汚い煙を出して
大気を汚染しまくりの石炭火力発電所がそんなに良いのか。
世界中で大変な気候変動が起きているのを知っているだろう?
今朝のニュースではアラスカに大量のセイウチが上陸したと書いていた。
北極の氷山が予想以上に溶けてセイウチの住処が無くなったのが原因だ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:01:19.05 ID:dYhvYmPQ0
>>419
CO2が温暖化の原因、だとしてあげるとして、
圧倒的に影響してるのは自動車じゃないかな?
火力発電所の数と排煙浄化機能を考えると主犯は明らかに無理でしょw
火力発電所とちゃちな個人の焼却炉かなにかのイメージを取り違え
てないか?
あとな、地球の温暖化や寒冷化、あるいはポールシフトというのは、
周期的に訪れてたりするわけだが知ってるかな?
もちろん、過去のそれらにも火力発電所が絡んでるんだよね?

おれはさ、余計な文言さえ入れなきゃ馬鹿も許容されると
思ってるタイプだが、お前は駄目だw
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:02:06.14 ID:f0cia2zz0
問題はコストだろ…こいつら小学生か?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:04:48.01 ID:oNC56Pgq0
>>421
そうかもね
そして原発の発電コストは火力より高い
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:05:20.68 ID:2FgoOiAn0
放射脳の面白いところは
安全神話はダメだ、騙していたんだといいながら
火力万能神話を唱える。

火力にも欠点はあるんだよ、と当たり前のことを言うと
過激に反応する。
「○○神話」ってのは放射脳のようなバカ向けの理論であることがよくわかる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:05:33.95 ID:d6NIjNij0
国民からむしり取った金をアラブの富豪に献上してるだから、みんな貧乏になるわな。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:09:34.35 ID:RtSwgyU5i
>>423
能書き垂れてないで、即論破されるであろう、原発に比しての欠点とやらを早く挙げろよ。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:10:53.43 ID:2FgoOiAn0
>>425

ランニングコスト
CO2
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:18:13.79 ID:oNC56Pgq0
>>426
ランニングコストだけの比較には意味が無い
トータルコストなら原発は火力より高コストだ

CO2温暖化説は根拠が薄く学説としては成立していない
そして、CO2削減はグダグダになっており、マトモに対策を行っている国も少ない
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:18:54.77 ID:RtSwgyU5i
>>426
ガキの思いつきじゃないんだから、
数字で示せよw
イメージで持論を推しても不毛だろ。
比較対象は、建設中を含め、日本に商用として実在する最新世代の火力と原発でな。
ランニングコストには、廃炉の引当金や、大事故の賠償費用も福島を参考に
加えて計算してくれよ。
じゃあ、よろしくな。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:32:48.94 ID:2FgoOiAn0
>>427

都合が悪いことは「意味が無い」www
主観的論破かいなw

ちなみにCO2は温暖化の原因じゃないというなら金星が水星より暑い理由を
ご説明くださいw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:34:58.59 ID:2FgoOiAn0
>>428

>ランニングコストには、廃炉の引当金や、大事故の賠償費用も福島を参考に
>加えて計算してくれよ。

大爆笑した。
お前ランニングコストの意味分かっていないんだw
その知能だから放射脳になるんだろうなw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:46:40.39 ID:3CGLCECd0
ここにいるような推進派って
>>144を見てどう思うの?
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:47:54.36 ID:DcK9L/Y80
放射脳に騙されるな。
ブサヨしか言ってないだろ。
資源豊富、自然エネとかのドイツ・アメリカが原発やめたか?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:51:21.66 ID:oNC56Pgq0
>>429
都合が悪いからじゃねぇよ
ランニングコストだけで経済性を語るなんて馬鹿のする事だろ
トータルコストで経済性を語るのが当たり前だ

惑星の環境に関しては知見が無いので答えられないな
無茶を言わんでくれw
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:51:26.95 ID:RtSwgyU5i
>>430
爆笑してる暇があったらさっさと検索かけるなり、計算しろよ。
もしかして、ランニングコストを燃料費だけだと思ってんのか?
積立金や引当金についてもちっと学べよ。
身近なとこだとマンションの修繕積立あたりかね。
ああ、一応、使用済み燃料の処理費用は、
国がどうこうなニュースを聞いたから除外しといたが、
足したきゃ足せ。
まあ、積立項目はまだありそうだが、ひとまずそんだけでいいわ。
明朝採点すっから、つまらん言い訳せずにきちんとやっとけよ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:52:30.44 ID:3CGLCECd0
ここにいるような推進派って
>>144を見てどう思うの?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:56:18.57 ID:4XfNRwse0
冬なんてどうでもいいんだよ
寒けりゃ着込めば何とかなる
その点、暑いのはどうにもならんからな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:56:21.32 ID:2FgoOiAn0
>>433

不利な点を出せ→トータルでw
自分が不利になったら条件を変えてしまう放射脳だから
論破と思い込むのも無理ないですねwww


>>434

で?
積立金、引当金が含まれるから賠償費用含んじゃうのwww
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:56:28.91 ID:DcK9L/Y80
全面自由化のアメリカやドイツなども、余裕で原発稼働しておりますw
放射脳が安い電力で日本の原発を叩き潰すのを楽しみにしております。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:59:26.33 ID:3CGLCECd0
原発どうこうっていうより、
既存の電力会社の売国奴共から電気買いたくねーわ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:04:46.36 ID:oNC56Pgq0
>>437
建造・廃炉コストが高い
使用済燃料処理コストが高い
事故時の被害が甚大なのでリスク・コストが高い、
立地自治体へのばら撒きが高い
天下り法人の維持費が高い

簡単に思いつくのはこのくらいかな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:09:53.70 ID:3CGLCECd0
推進派って>>144からは目を逸らすの?

つーか、もしや北電の人なの?w
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:17:21.10 ID:RtSwgyU5i
>>437
お前、どんだけ馬鹿なの?
車のランニングコストに、車検代や、自動車税、任意保険料を含まないのは、日本でお前ぐらいだw
任意保険料って何か分かるか?事故に備えた保険料金だ。
原発は保険に入れるか?ロイズでも受けんだろw
じゃあどうする?
自分で事前に積立するしかねーだろ。

馬鹿を自覚しろよ。馬鹿だから、説明を聞かなきゃ理解できん。
うぜーからさっさと計算しろ。数字で優位性を示せ。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:18:11.15 ID:iiXyYSSS0
反原発派などは米国の原子力潜水艦には怖くて絶対に乗れないだろうな。
もし事故が起きたら海中では逃げ場が無いからな。
ところが未だに事故が起きていないんだなこれが。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:19:52.66 ID:3CGLCECd0
何故かアメリカ限定
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:27:16.58 ID:VlX6bsE5O
原発の一番の問題は
使用済み核燃料の処分場の問題でしょ
アメリカなんかは後世の時代に、現在の言語が通じなくなっているかもしれないって事まで前提として
処分場が危険であるって事を伝えるには為に、文字ではなくマークなどをどうしたら良いか
現在のままで良いのかなど、そこまで考えてるのに比べると
日本での原発全体の意識なんて幼児みたいなもんだ
その程度の意識で良いのか?って事が日本国内だけでなく世界からも注目されてると思う
推進するなら原発施設だけの安全性だけでなく
最終処分場の安全管理までを含めたトータルの話をしないとダメだ
最終処分場が無い状態での稼動を行ってる事自体が安全を著しく損なっていると思う
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:56:07.45 ID:/2Rqor400
>>445
日本の原子力法は「自然災害なら免責」

日本の原子力に対する覚悟はその程度。
そんなレベル。
途上国と変わりない。

なのに調子ぶっこいて50基も作っちゃった。
そして存在意義を示すためにコストダウンに走った挙句がコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=VLJspb_mo-s
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:13:35.49 ID:1jQwftmO0
原発って機器がなけりゃ今より電気代って3割というか下手すりゃ5割くらい安くなってたんじゃないのけ

原発なんて地域に金ばらまいて、テレビCMに大金使って、原発運用に金かかってるからな
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:32:57.73 ID:2FgoOiAn0
>>442

あの、保険料は含んでも賠償費用辞退は含まないよw
不利になったら定義を変えちゃうの?

ちなみに原子力保険があるけど。
ちなみに火力、水力が対外的な補償の保険に入っているとは聞いたことがないけれど
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:15:45.81 ID:3CGLCECd0
>>144に対する推進派のご意見お待ちしてまーす
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:30:23.19 ID:dLPSLJXgO
pm2.5が増えたのも火力フル稼働が原因で中国由来は元々あったものだし、局地的大雨が増えたのは火力の煤塵が核となったためとも思われている。
筑波周辺の立ち枯れは、各地で起こった火力由来の公害特有現象に似ている。
正直、火力のがヤバくない?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:33:07.80 ID:3CGLCECd0
ナニイッテンダコイツ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:37:56.92 ID:0fXXgAAg0
自前のエネルギーが殆どないから、石油ショックで痛い目見て、電力需要の一定割合は原発で行くって決断したのにな。
いまは金だせば石油もガスも買えてるから当時のこと忘れてるけど、
輸入ができなくなったらどうするんだって話。
エネルギーは安全保障の観点も必要。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:41:00.45 ID:em0QGPPc0
貿易赤字で日本沈没orz
原発再稼動はよ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:41:09.41 ID:3CGLCECd0
絶対に事故は起こらない、安全とか言っといて
大事故起こしといて安全保障とか笑わせるなっていう
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:48:02.40 ID:0fXXgAAg0
日本で稼動してる商用炉で一番古い福一ですら、あんな大地震でも放射能漏れ起きなかった事実。
菅直人と津波対策するんだから問題ない。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 03:56:05.77 ID:3CGLCECd0
ナニイッテンダコイツ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 05:25:30.13 ID:iiXyYSSS0
日本は原発を停止しているせいで1990年のCO2排出量よりも20%も増加した
らしい。京都議定書では本当は1990年のCO2排出量よりも20%減らすように
なっていたんだな。京都議定書に批准している欧州の先進国はCO2の削減に
非常な努力をしている。CO2を一番排出しているのは産業部門の38%だから
火力を原発に代えれば排出量は大きく下がる。自動車部門の割合は21%
だがまだ電気自動車や水素自動車が普及していないので削減は無理。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:04:55.59 ID:hWBeUEFJ0
>>452
ウランも輸入できなくなるから一緒のこと
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 07:07:40.39 ID:EEtWnFT20
>>375,449
反原発は逃げて嘘を書いているだけだな。
いい加減に現実を見ればよいのに。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:10:35.71 ID:fk0x74Yu0
電気料金の値上げ額の内訳として、
半分以上が放射脳対策費です。
情緒的なもので実質的な効果はありません。
現在、国民の何割が放射脳に該当するかすぐに調査が必要です。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:15:47.62 ID:A16ukETV0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:23:30.08 ID:fk0x74Yu0
相手にしてはいけないとは思うけど、
やたらスペースを多く取る書き込みは妨害だよね。
どんな人がやってるのだ?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:28:03.62 ID:TEgKjnNf0
>>1
アベチョンざまぁw

2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など
原発の危険から国民の安全を守ることに
関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など
原発の危険から国民の安全を守ることに
関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバック
アップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。
日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した
場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の
態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が
焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の
態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質
が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の
態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

   自民党時代の2006年、共産党が国会
質問で、福島原発の冷却系の津波に対する
脆弱性の指摘ももみ消した。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
   ↑この時点で、今回の福島原発の大惨事は確定していた

http://i.imgur.com/Mkc5amu.jpg
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:38:09.23 ID:fk0x74Yu0
また市民活動家の妨害コピペ?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:39:13.64 ID:mK3VwNGO0
要するに生産が低調=景気が回復してないってこった
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:05:46.56 ID:vaBd6WYt0
ID:2FgoOiAn0
どう見ても、お前が負け。
未来に生じる可能性のある
不確定な事への備え⇒積立。
ほぼ確定している事への
備え⇒引き当て金。
ID:EEtWnFT20
↑こいつと一緒。
ただただしつこく言い張るだけw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:11:18.24 ID:2FgoOiAn0
>>461

あまりにも間抜けな妄想に突っ込まないとダメなの?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:14:41.33 ID:2FgoOiAn0
>>466

「賠償金はランニングコストには入らない」
について
「引当金、積立金は入るんだ」
で論破したと主張できるお前の脳ならそりゃ百戦百章だろうw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:18:12.05 ID:A16ukETV0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:21:09.05 ID:9AnVbnqJ0
自己主張は強いけどリアルでは誰にも相手にしてもらえないから、せめて行間を空けて自分を大きく見せようという試みだと看破
471名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:29:36.65 ID:A16ukETV0
>>470
理論的に反論の一つでも出来ないのですか?w
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:29:37.39 ID:vaBd6WYt0
>>468
完全にイコールじゃん(笑)
お前さあ〜、知識不足をつまらん
詭弁や虚勢でごまかそうとする
から、頭が悪いままなんだって。
簡単な漢字だって、ポロポロと
間違えてるし。
辞退、百章(笑)
お前みたいなゴミ脳してる奴らが
原発動かしてるから、国民が
税金でケツ拭かされてんだよな。
実質国営って完全な経営ミスだぜ。
備えが全くできてなかったってことだ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:33:59.16 ID:9AnVbnqJ0
>>471
どんな理論について話すつもりなんだよ
理論的じゃなくて論理的だろ
はい論破
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:48:53.93 ID:iiXyYSSS0
    CO2排出量
順位 国名 総排出量 (百万t)
 1 中国 7,954.55
2 米国 5,287.18
3 インド 1,745.06
4 ロシア 1,653.23
5 日本 1,186.04
6 ドイツ 747.58
7 韓国 587.73
8 カナダ 529.84
9 イラン 520.98
10 サウジ 457.30

原発推進国のフランスはベストテンにも入っていない
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:58:59.12 ID:oNC56Pgq0
>>474
イギリスも入っていないね、何か変だな
英仏の人口は共に6000万以上だし、工業も盛んだ
人口が3000万以下のサウジを下回るとはとても思えない
だって電気なんてエネルギー消費全体から見たら半分以下なんだぜ(日本では40%)
発電でCO2を出さなくとも、自動車や暖房で出す分が大きいと思うんだけどね

・・・インチキ?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:00:31.18 ID:RtSwgyU5i
>>448
この馬鹿、まあ半分予想通りに逃げかよw
保険?政府保証の1000億ぽっちが上限のあれのことを言ってんの?
賠償その他に何兆円掛かってると思ってんだw
マンション住んでて「部屋や共用部分を壊したり、汚したりはしません。だから、修繕積立は払いません」、
お前の主張とすら言えない戯言は、このレベル。
ランニングコスト=維持費、を誤った知識で理解してた馬鹿がなんとかそれを誤魔化そうと、必死過ぎてうぜーんだわカス!
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:00:34.49 ID:fk0x74Yu0
>>469
デモの連呼のつもり?
あと、大音量の代わりにスカスカ大量の書き込みってこと?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:36:23.29 ID:2FgoOiAn0
>>472

積立金や引当金を用意しておくことと
賠償は違うぞw
前者は営業費用だが後者は特損。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:39:49.76 ID:2FgoOiAn0
>>476

積み立て修繕費がいつから賠償費用になったんだw
勝手に話を曲げても無駄
480名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:40:30.19 ID:A16ukETV0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:46:38.73 ID:9h0X3N7Q0
電力足りないは詐欺だったのか
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:47:37.49 ID:iiXyYSSS0
>>480
電気事業連合会のHPを読んでみろ、電気の需要はまだ伸びていると
書いてあるぞ。
>>475
英国もベストテンには入っていない。インチキでは無い。ソースはJCCAから
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:48:03.95 ID:EEtWnFT20
スレを読めばわかるが、足りないということで結論が出ている。
ID:2FgoOiAn0が嘘粘着で誤魔化しているだけ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:51:12.97 ID:iiXyYSSS0
482を訂正する、ソースはJCCAでは無くて
JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)だった。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:52:39.65 ID:RtSwgyU5i
>>479
なんで賠償費用を特別扱いしたがるんだ?
あまりにも巨額だと、特別扱いになるとか期待してんの?
お前が算定したくないということと、
それを意固地になって特別扱いし続けようとすることには、正当性は何も見出せんがな。
勘定項目の指摘も、だから何だ?としか言いようがない。
昔に簿記2級取った程度の俺でも、お前の詭弁など右から左だw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:58:58.71 ID:vaBd6WYt0
>>483
>ID:2FgoOiAn0が嘘粘着で誤魔化しているだけ。
そうそう、その通り!誰が見てもそうだよな。
粘着で「含まれない」と言い張るだけ。
まるで見当違いの、検索からの付け焼刃知識での反論も
ただただみっともないだけ。

ただ、足りてない、ってのはどうかと思うよ(笑)
産経新聞さんも足りてるって言ってるし。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 10:59:53.66 ID:+DVxY7dm0
>>478
コストという点においては同じじゃない?
「特損」とやらなら無視して良いとでも主張するの?
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:00:17.37 ID:8iVH3Jjl0
足りないから節電計画出せって経産省が言ってるだけじゃん、酷いタイトル
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:01:13.59 ID:oL+n9nD8i
これから先のことを考えろよ
日本人はバカだな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:01:26.53 ID:+DVxY7dm0
>>483
ソースは何?>足りない
産経新聞も「足りている」と言っているのだが?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:02:36.98 ID:EEtWnFT20
>>490
211 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 11:25:44.78 ID:kCICWYsK0
>>210
事実も見ず、妄想をひけらかして「俺の意見に賛同しないやつは嘘つき」かあwですな。
ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。

ちなみにソースは上の議論で十分存在しております。
他に見たいなら、

【経済】今冬の電力需給、3%確保も依然厳しく
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412173563/

というものもあります。ID:2NVXu+oj0の人生は嘘しかない人生なのでしょう。

これを見る限り、ちっとも足りていない。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:09:05.65 ID:oNC56Pgq0
>>482
> 電気事業連合会のHPを読んでみろ、電気の需要はまだ伸びていると書いてあるぞ。

そりゃそうだろ、電力の需要は先細りです、なんて書いたら株主が逃げるわw
どんな商売だって自社の需要が伸びると書くもんだ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:10:51.13 ID:xb7qnw+b0
スパコンとか活用して電力を振り分けろ。北欧で小泉さんはソフトが無いなら売ろうかと
言われたらしい。日本のスパコンは御飾りか?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:12:05.16 ID:2FgoOiAn0
>>485-486

>なんで賠償費用を特別扱いしたがるんだ?

ランニングコストじゃないからですがw
勝手に話を変えて勝利宣言されても。。。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:13:20.91 ID:oNC56Pgq0
>>482
> 英国もベストテンには入っていない。インチキでは無い。ソースはJCCAから

お前さんがインチキしたなんて言ってないよ
ソースが当てにならないんじゃねぇのって話だよ
どうせ各国の自己申告を集計しただけだろ
各国毎のCO2排出量算出方法が違っているとかの線も有るんじゃねぇの?
どう考えても納得いかないんだよね『英仏<サウジ』がさ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:14:50.36 ID:+DVxY7dm0
>>491
だからそのソースに
>各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は最低限必要な3%を確保できると判断。
と書いてあるのだが?

嘘つきは君だよ。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:18:40.70 ID:EEtWnFT20
>>496
容量が確保できるのと、故障の多い老朽化発電所を抱えているのとを混同してますね。
あなたは数字しか見ず、故障の確率が上昇している部分を見ない。

結局あなたの嘘は露見しました。設備は足りていない。更新の必要がある。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:19:19.83 ID:oNC56Pgq0
>>488
スレタイは記事の見出しそのものだぜ、酷いと責めるなら時事通信を責めろよw

しかも記事に書いて有るのはこうだ

> 東京電力や関西電力など、沖縄を除く電力9社が、今冬は原発の再稼働なしでも、
> 電力の安定供給に最低限必要な余力を確保する見通しであることが30日、明らかになった。
> 北海道電力については、発電所事故などで突発的な電力不足に陥る懸念があるため、政府は節電目標設定の検討を進める。

冬季間の電力需要が大きい北海道に関してのみ、『事故などの突発的な電力不足に陥る〜』場合を考慮して節電目標を考えるって事だ
どこが電力不足なんだよw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:25:09.73 ID:RtSwgyU5i
>>494
固定資産を運用・使用するに当たり、将来発生する可能性がある費用に対する備えは、
「ランニングコスト」なんだが。
日払いだろうが、月払いだろうが、年払いだろうが一緒。
お前は馬鹿だが、しつこさだけは買えなくもないから、今から会計士の勉強でも始めろよ。
ただなあ、あやふやな知識の分野で感違いからのドヤをぶっ放す癖だけは直せ。
取り返しがつかん。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:26:45.87 ID:iiXyYSSS0
>>495
フランスは全電力の九割を原発に依存している。
英国は不明。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:30:37.80 ID:oNC56Pgq0
ttp://www.hepco.co.jp/corporate/ele_power/sale/sale.html

電力需要は減っている、22年から減少に転じている(26年と35年は北電の希望的見通し)
当たり前なんだよな、人口は減少している、電化製品の消費電力も減少している、新種の電化製品は生まれない
要するに必要な電化製品が各家庭に備わってしまったので、家庭部門での需要増は見込めないんだ
唯一の望みだったオール電化家庭も電気料金高騰でガス併用に逃げてしまった
電気料金の高さ故に、庶民には節電癖が定着しつつある
電力需要を伸ばす要素って何が有るんだ?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:32:45.18 ID:xOQ4S9gP0
>>481
選挙のための原発だったんだけど、もはやリスクが大きすぎる
作業員&給付金で地元民ウハウハだったのは昔の話
給付金で意味のない箱ものもバンバン作ったんだよ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:39:59.90 ID:+DVxY7dm0
>>497
故障の可能性は常にあるぞ?w
それをもって電力が足りないと主張するなら、電力が足りているときなんて無いなw
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:40:38.56 ID:oNC56Pgq0
>>500
ttp://world-arrangement-group.com/blog/?p=627

90%は大げさだ、グラフを見れば75%くらいかな?
英国は13%くらいだね

しかしそんな事は瑣末な問題なんだよ
先進国における電気のエネルギーシェアは40%程度だろ、自動車や工場が出すCO2が比率としては大きいんだ
如何に電力部門のCO2排出を抑えたとしても、人口が半分以下のサウジよりCO2排出量を少なくできるとは思えない
だからインチキくさいと考えるんだ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:50:02.84 ID:vaBd6WYt0
しかし、環境汚染で押すのは無理がないか?
京都議定書の第二約束期間に日本は参加してないのだし、
排出権取引も関係なくなる。
あとに残るのは、気分の問題だ。
確かに火力は原発に比してCO2排出量は多いが、
じゃあ日本全体のCO2排出量に占める割合が多いか、
と言うとさほどでもない。
翻って、原発の環境破壊力は致命的ですらある。
広範な国土を使用不可や除染作業必須状態にする上に、
さらに海洋汚染が懸念される。
嘘か真か、数百兆円単位での国家間訴訟も準備
されてるとかされてないとか。
サブマリンで各国一斉に歩調合わせてやられたら、
打つ手あるか?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 11:52:42.74 ID:2FgoOiAn0
>>499

だからお前は積み立て費用と賠償費用の区別ができていない。
お前の言っているのは積み立て費用。
賠償費用は別物。
引当金とも別物です。

賠償費用は特損だって意味分かっていないんだw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:25:13.37 ID:RtSwgyU5i
>>506
本来積立るべきものを備えずに、特損で処理しようが本質とは関係ない。
無保険で暴走し事故を起こした者が、保険金の無払いを誇るようなもんだ。
ランニングコストに算入すべきかどうかで言えば、入れるべきだろ。
何故か、とばっちりで血税負担のお鉢が回ってくる国民の視点から見れば、
尚更の話だ。
ランニングコスト算出の意義は、イニシャルコスト支払い後のほぼ全てのかかるコスト把握にある。
原発のランニングコストが安い論、の時代はもう終わっている。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:29:08.69 ID:EEtWnFT20
>>503
ID:+DVxY7dm0は反論不能になって、故障率が上昇している老朽火力が健常だと主張を始めた。
実際のところ、耐用年数を上回るところも多いのに、事故でも大事にはならないという話で回している。

ID:+DVxY7dm0の主張は意味不明。
電力設備は足りていない。更新が急務なのだ。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 12:39:14.46 ID:vaBd6WYt0
ID:2FgoOiAn0
とりあえず廃炉費用と
使用済み燃料の廃棄費用の
積み立てだけでも詰んでないか?
よくは分からんが、将来
必ず到来する費用は、
特別なんたら扱いは無理
なんじゃね?
それら足しても、kwh
あたりのコストがLNG
火力なら安いなら大した
もんだと思う。
そのへんどう?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:05:24.45 ID:iiXyYSSS0
>>504
日本ではCO2排出量は全排出量の38%は産業用から出しており、
自動車からは21%となっている。自動車のエンジンの効率と
排気マフラーの性能が良いからだろう。世界中の車が日本車になれば
CO2は劇的に削減される。欧州はディーゼル車が多いから日本とは
事情が異なるかも。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:05:29.23 ID:+DVxY7dm0
>>508
君は
>各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は最低限必要な3%を確保できると判断。
という事実を前に反論できなくなったようだねw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:08:02.16 ID:EEtWnFT20
>>511
反論不能で筋の通らないことを言い始めたか。

結局のところ、設備老朽化で更新が小童要であり、設備が全く足りていないという事実を
あなたは無視している。「老朽化電力も含めて数字はそろった」ではお笑いにしかならない。

あなたの主張は既に成立していない。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:11:17.92 ID:EEtWnFT20
>>511
おっと、漢字を間違えましたので訂正します。
老朽化設備が多く更新が必要であり、全く足りていないんですよ。

でも何を何と打ち間違えたのだろう? 意味は通じますね。
意味不明の「老朽化したもので数字だけは整えた」説よりははるかにマシです。

それが正しいなら毛沢東の時代に中国は世界最大の製鉄生産国だった。(屑鉄だけど)
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:13:29.59 ID:8xHB5Nvy0
でも、カタールに4兆円ぼったくられて

火の車の日本。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:15:36.79 ID:/2Rqor400
>>510
世界中の車が”今の”日本車になれば、だろ。
車の燃費が飛躍的に良くなったのはここ数年だ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:17:10.82 ID:DcK9L/Y80
まあ、プロ市民に騙されるやつが少ないから着実に再稼働に向かってるわけで、心配無用
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:22:37.33 ID:3CGLCECd0
北海道の原発再稼働したいなら北電以外で頼むわ
計画書をコピペで出すような奴らに安全管理なんて出来るわけねーだろ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 13:26:00.13 ID:+DVxY7dm0
>>512
「事実」って?w
産経新聞のソースには、
>各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は最低限必要な3%を確保できると判断。
とは書かれていても、(そしてこのことを指して時事通信は安定供給と言っているのだがw)

>経済産業省は1日、今冬の電力需給対策について有識者が議論する「電力需給検証小委員会」の会合を開き、沖縄電力を除く電力9社の需給見通しを示した。
>昨冬と同様、国内で稼働する原子力発電所がゼロの状態で冬を迎える公算が大きい中、
>各社は火力発電の稼働増や電力会社間の融通などで今冬の予備率(最大需要に対する供給余力)は最低限必要な3%を確保できると判断。全地域で数値目標付きの節電を見送るかなどの検討を開始した。
>冬の寒さが厳しい北海道は、本州からの電力融通に制限がある中、火力の苫東厚真4号機(出力70万キロワット)など4基の定期検査を来年4月以降に延期するほか、揚水発電の京極1号機(20万キロワット)を供給力に計上。
>需要がピークを迎える2月の予備率は11・4%を確保する。しかし、苫東厚真4号機がトラブルなどで停止すれば、供給力が最大需要を下回ることとなり、危機的な状況は変わらない。
>政府に申請している電気料金の再値上げによる需要抑制効果を織り込んだ場合の予備率は15・7%になるとの試算が示された。
>九州は、全国の原発で最も早い再稼働が見込まれる川内原発1、2号機(鹿児島県、出力計178万キロワット)を供給力に織り込まずに予備率を試算。
>原発依存度が高い九州と関西は、中部と中国からの融通を得るなどして、予備率3%を確保する。
>しかし、各社とも、原発を代替する火力設備の酷使によるトラブルで需給が逼迫する可能性を否定できず、油断できない状況だ。
「老朽化」なんて言葉は出てきてないなw

「老朽化している!」と言いたいなら、せめてソースのひとつも持ってきたらどうだね?w
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:12:40.09 ID:2FgoOiAn0
>>507

>ランニングコストに算入すべきかどうかで言えば、入れるべきだろ。
笑ったw
積み立てていようがいまいが賠償金は特損だよw
ボクチャンの勝利宣言に必要だからランニングコストの定義を変えますってかw
そりゃ百戦百勝でしょう。子供の駄駄と同じだけど。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:24:42.77 ID:RtSwgyU5i
>>519
同じこと言い続けるだけだなお前w
全部論破されてんじゃん。
ランニングコストが安い、というメインの主張はどうした?
特損に関しては前述の通りだ。
どれだけ粘ろうが、馬鹿なのは変わらんよ。

お前の下らない自尊心など誰も気にはしない。
今時、直截的な利害抜きで推進など主張する者に賢明な者は居ないからだ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:24:49.97 ID:oNC56Pgq0
>>511, >>512
> 「老朽化電力も含めて数字はそろった」ではお笑いにしかならない。

数字はそろったと新聞社も報じているんだよ
電力需給検証小委員会もその意見を認めたと書いてある
お笑いだと君が考えるなら小委員会や新聞社にクレームをつけるべきだね
つまり現段階で不足だと考えているのは君だけって事だ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:26:39.87 ID:2FgoOiAn0
>>520

主観的論破www
言葉の定義を変えれば勝てますってかwww
すごいねwww
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:30:07.86 ID:EEtWnFT20
>>521
ID:oNC56Pgq0は数字が揃ったということを、老朽化設備の更新の必要がないと勝手にすり替えている。
現実には更新と新設備が目白押しですよ。

つまり現段階で不足がないと考えているのは君だけって事だ
が正解ですね。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:36:13.55 ID:oNC56Pgq0
>>523
俺だけが主張してる訳じゃないと書いただろ
文句が有るなら、委員会や新聞社にクレームを付けるのが先だ、社会的影響力はあっちの方が大きいんだからね

国もメディアも電力は不足していないと認識してる
現段階で電力不足を主張しているのは君だけだ

もう理屈もへったくれもないなぁw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:37:12.91 ID:vaBd6WYt0
ID:2FgoOiAn0
まあ、敗北宣言と見て
問題なさそうだな。
きちんと言わなきゃダメだよ。
「ランニングコストが火力と
比べて安いは、嘘でした。燃料代
だけだと思ってました。馬鹿で
すみません」とさ。
無知と負けを認めることこそ、
百戦百章への礎になる。・・気がする(笑)
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:40:48.46 ID:RtSwgyU5i
>>522
見苦しいからもういいよ。
アンカーつけて草生やして追いすがるだけの馬鹿には、なんの用もない。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:57:39.23 ID:2FgoOiAn0
>>526

定義を買えて勝利宣言がばれて見苦しい言い訳しているようだけど無駄だからw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:19:50.69 ID:3CGLCECd0
どうでもいいけど病院行けよ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:28:41.20 ID:EEtWnFT20
>>524
相変わらず虚偽を掲げては俺だけでないと言い抜ける。
しかしその虚偽について、論拠は無い。

単に多数派工作をしているだけですな。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 16:36:18.20 ID:+DVxY7dm0
>>529
だから老朽化云々のソースは何だね?w
531名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>529
いい加減に病院へ行け
新聞記事を出してきたのはお前だし、その記事には電力は不足しないと書いてある

ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141001-OYO1T50020.html 読売
ttp://www.asahi.com/articles/ASGB14Q0CGB1ULFA013.html 朝日
毎日は会員じゃないので読めない
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000535-san-bus_all 産経

どの新聞を見ても、最低限の予備率(3%)を確保できると書いてある
トラブルで火力発電所が停止すれば不足する可能性が有るとは書いてあるが、
それは危険性であり、不足しているという話ではない

仮にお前さんが主張する老朽火力の事故率まで考慮するならば、その数値を得る必要が有るが、
そんなデータは誰も持っていないだろ
よってトラブルまで考慮して電力需給を予測する事は困難なんだよ
もしお前さんがトラブルまで考慮したいなら各火力発電所の事故率データを出しなさい
数値計算もしていないのに、老朽火力も使っているので不足しているなんて主張こそ詭弁だよ