【電力】夏の節電期間が終了=原発ゼロでも需給安定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
夏の節電期間が終了=原発ゼロでも需給安定
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2014093000706&m=rss

夏の節電要請期間が30日夜に終了した。
政府は数値目標は2年連続で設定しなかったが、7月1日から家庭や企業に無理のない範囲で節電を呼び掛けてきた。
今夏は東日本大震災後で初めて原発稼働がゼロとなったが、天候不順で冷房需要が伸びず、電力需給は安定した状態が続いた。
 節電は沖縄を除く全国で実施。
当初は関西電力と九州電力の管内で厳しい需給が見込まれた。
しかし、実際の7、8月分の最大電力需要は、関西が前年比5.3%減、九州が6.9%減にとどまった。
最大電力需要は、北海道電力と東北電力を除き全国的にマイナスだった。(2014/09/30-20:15)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:06:14.33 ID:XsNw72a00
景気も何もかも天候のせい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:06:27.61 ID:x9kvRRiH0
原発いらないじゃんw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:06:48.60 ID:sDxEKXYu0
今年はな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:06:48.70 ID:yR2/qpCb0
関東は電気代 4割上がってるって言ってましたよ。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:07:23.52 ID:LvCZRBmh0
原発なんかいらなかったんや。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:07:28.09 ID:VrN5MJlO0
貿易収支悪化に貢献しました
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:02.66 ID:Pqtk87CL0
>>4
去年も一昨年もいらんかったがな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:33.03 ID:m+HpjjX80
廃炉費用は再稼働反対派が負担するから大丈夫
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:34.10 ID:EaQ+IDoUO
需給安定かも知れんけど、
キチのおかげで、夏場の電気代が今までで最高額だよ。
原発反対やってるヤツが、値上がり分を負担しろよ。マジで
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:41.78 ID:ZP0oTtwn0
>>7
円安にした安倍政権のせいだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:55.72 ID:B4b0+GnT0
原発いらなかったな
東京の平均気温は平年より高かったのに

>>7
アベノミクスは円安政策だから問題ないだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:08:59.88 ID:gIyty9uw0
大体値上げも終わったし

原発なくてもこの程度だろう
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:09:05.33 ID:7T/d+pg60
今年は珍しく涼しかったからな
来年の夏までには再稼働しないと
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:09:26.97 ID:BdPtzrqB0
バンバン電気使いまくってるくそパちnこ屋廃止してから原発なしだの言え
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:10:41.87 ID:ERvGXQDF0
原発がいらなかったんじゃなく、電力だけはなんとかなった、ということ。
おかげさまで関東の電気料金は凄いことになっている。節電なんか焼け石
に水でした><。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:10:58.27 ID:855B89B30
日本の原発54基のうち運転中は22基だそうです。
火力水力入れれば人口3億人位まかなえるんじゃないか?

54基?そんなにいる?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:11:03.57 ID:0tmK+lnf0
原発停止の影で潰れてる
製造その他
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:11:33.54 ID:apAt/vtc0
震災後は何の危険も無かったから、原発の稼働を続けてても何の問題もなかったんだよな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:12:02.54 ID:gIyty9uw0
電機料金値下げんの確約できるなら、稼動してもいいぞ?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:13:17.25 ID:VrN5MJlO0
>>20
北海道電力は
「燃料代で厳しいので値上げする、ただし原発が動けば値下げする」と言ってたような
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:14:12.59 ID:2WTIBFUq0
知ってた
節電とかいっこもしとらん

これからは人口爆発に対応すべく食糧増産も視野に入れた
CO2積極産出の化石燃料火力が主流になる
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:14:50.73 ID:YCK1BXW50
今年は涼しかっただけや
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:19:22.00 ID:oU9rVC730
>>18
ソースは?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:19:48.44 ID:5xaHo+kd0
冷夏だったからだろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:20:20.42 ID:y6dVpthe0
計画停電で何人死んだっけな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:21:59.56 ID:zNpNoVQV0
一日百億円余分に払って老朽化した火力発電フル稼働、
国内産業は安定電力を求めて海外移転中だから

日本は介護老人のためにあるんじゃないよ
もっと円安にして産業国内回帰で若者に高賃金を払おう

そのために早く原発動かそう
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:22:57.85 ID:BufrT0uK0
>>1
そりゃ企業も工場も海外シフトしてるから電力需要は減る一方だろ。

減ることはあっても、増えることは二度と無い。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:24:25.42 ID:eDO5yBJP0
関東はお盆過ぎまでは猛暑日続きだったぞ
http://weather.goo.ne.jp/past/2014/08/626/index.html
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:25:39.61 ID:B80/42j70
冷夏だったけど暑い日はめちゃめちゃ暑かったんで
ピーク時の消費電力は変わらなくね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:26:59.17 ID:0tmK+lnf0
>>24
半導体工場は逃げ出してる
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:29:00.36 ID:y6dVpthe0
電力不足を演出するため火力止めてました
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:29:16.60 ID:Ha4a3JI80
電気代馬鹿高いの、個人的には何とかなっても大切な企業が海外に出て雇用が無くなる。
反原発は単細胞、中国の手先。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:30:13.89 ID:0ev/rYKl0
原発はアメリカのシノギだからな

だから異常な数の原発が日本にある。

建物よりも、その「中身」にこそ旨みがある。

プリンタービジネスと同じだな。

純正以外は使用不可能な状態の。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:32:10.55 ID:r1KOUlbB0
仮に半導体工場が逃げていたくらい電気料金が高いとしても、それは本来
原発を使うための正規料金であったを理解すべきだろうな
安全性を無視した運用とメンテナンスを良しとした安倍の責任
高い料金と高い始末代もひっくるめて電気代なんだよ
そこを原発好きは勘違いしてる
おまけに除染作業も一切しないしな、勝手すぎ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:32:23.21 ID:y6dVpthe0
燃料は通常価格の何倍もの価格で購入してました
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:33:40.66 ID:pwj/eKJs0
火力発電所で働いている連中のツイート見てみろよ。
みんな過酷な環境で悲鳴上げているだろ。
事故も多くなっている。
そして若い人が事故で大怪我(障がい)しても報道では軽い扱い。

現在の原発は思い込み以外の被害はない。
だが、火力はリアルに若者に犠牲が発生している。
そして施設の耐久力は限界に達し、どこの現場でも、いつ大事故が発生してもおかしくないと口をそろえる。


それで馬鹿がいう、「火力で足りているじゃん」
マスゴミいっておきながら、まだ騙され足りないらしい。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:35:07.59 ID:ctrGCzxW0
原発再稼働がどうしたって?wwww
全然足りてるじゃねーかww
大体、パチンコ屋を全廃したら、原発なんて要らないんだよww
39名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:35:26.82 ID:Eyh62sed0
電気代高いうえに FITの追い銭、あほらしい。

それにエネルギー安保を考えないなんて「歴史に学ばない」の典型。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:35:32.38 ID:iTk20UOk0
>>4
8・9月の電気代が安く済んだぜ・・・去年並みの暑さだったらヤバかった
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:36:16.58 ID:i51YRBxQ0
あれ?ひょっとして原発いらなくね?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:37:12.71 ID:ctrGCzxW0
>>25
>>40
去年も一昨年も十分足りてましたけどwww
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:38:01.08 ID:mojhSQe40
火力を動かしてるだけだろ…
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:38:14.09 ID:pwj/eKJs0
こうやって放射脳のクズが見てみぬフリしている。
ジジイとババアが若者を食い物にしているのは年金と同じ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:38:29.31 ID:XsNw72a00
それの何が問題だよ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:38:58.81 ID:pYixxHIh0
今年は涼しかったな 雨も多かったし
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:39:33.37 ID:ctrGCzxW0
>>46
去年も一昨年もかなり暑かったけど足りてたw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:39:50.82 ID:cYTUSxfS0
貧乏人の「ただで電気を使いたい」という堕落した発想につきあう必要は無い。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:40:18.92 ID:eDO5yBJP0
>>37
ソースプリーズ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:40:36.60 ID:KtEm44rZ0
原発のバックアップの火力発電をフル稼働中。
火力発電所でトラブルがあったら大停電コースだけどな。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:40:55.03 ID:bsMHTXOj0
これで値上げできるじゃん!
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:41:10.09 ID:tM/vAquU0
>>5
東電社員のボーナス集めなきゃいかんからな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:41:26.66 ID:U4w+K/lT0
省エネ家電普及したし工場もソーラーやら代替手段を併用したり
施設自体の構造を省エネ化してコスト削減してるしな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:42:10.49 ID:BzsUs1g+0
原発なくても大丈夫が証明されたよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:42:36.93 ID:eDO5yBJP0
少子化でますます人口が減っていくから無問題
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:43:35.44 ID:xxUbBLRV0
電力会社も無理して高い金払って発電せずに停電したらよかったのに
または、原発再稼動反対の連中の送電やめたらよかったのに
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:43:56.11 ID:mojhSQe40
>>54
火力でやればな
但し、それを認めてるなら貿易赤字云々は絶対に言うなよ?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:45:50.87 ID:GqTulGPr0
>>5
そこまでは上がってないな
3割弱くらいだな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:45:52.19 ID:H+a+NtDm0
反原発派は原発推進は国土を穢すクソチョン売国奴と言い
原発推進派は反原発は国の金を売るクソチョン売国奴と言う

言い分はどっちも間違っちゃいないが煽りが低脳だよね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:46:22.31 ID:cYTUSxfS0
貿易赤字と発電の関連性がほとんど無いと論破されたのにまだやるの?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:46:30.20 ID:C4xAq+zB0
現在、桜島は噴火警戒レベルが3なんだ
そう、木曽の御嶽山と同じレベルなんだ
約2万9千年前に起こった桜島の巨大噴火では、噴出物の総量は450立方qにも及び
鹿児島湾の形が出来あがったと言われている。
こんなのが40qの近さにあるのに、川内原発は再稼働しようとしている。
止めておいた方が良いと思うんだが…
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:46:30.89 ID:3LIHDFm60
今年そんな暑くなかったし
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:46:43.64 ID:0tmK+lnf0
反原発の死んでないなら健康論
栄養失調でガリガリでも
死ななきゃ勝利みたいな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:47:23.23 ID:cYTUSxfS0
>>56
金払いたくないお前よりは上客だろう。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:48:29.22 ID:pYixxHIh0
>>61
そんな事が起きたら九州南部消し飛んで人がどうとか言ってる場合じゃないと何度言えば
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:49:00.37 ID:vq6wyZ1R0
>>42
去年は原発あったでしょ、お爺ちゃん
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:49:36.46 ID:ctrGCzxW0
>>66
ほとんど動いてなかっただろww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:50:46.44 ID:JFJGUifa0
>>1
ん?電気代は糞あがっているが?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:51:50.91 ID:JFJGUifa0
>>67
なんで朝鮮人って、そんなに頭が悪いの?(´・ω・`)
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:52:32.52 ID:H+a+NtDm0
>>65
火山灰で数百年日本がダメになる方が放射能で半万年日本及び日本近海を汚染するよりましだろ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:52:55.98 ID:Yz2X5KkO0
>>1
キチガイゴミクズ朝鮮人をゼロにすれば日本は安定するのになあ
早く死滅させようか

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>7
早いところ原発再稼動しないとな

>>15
そうそうそのとおり
そしてクズチョンを一匹残らず死滅させないとね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:54:22.51 ID:C4xAq+zB0
>>65
確かにそうだ
しかし、世界レベルで見たら、噴火自体ではほとんどの国の人間は影響がない
でも川内原発の放射性物質が拡散したら、人類はほぼ死滅する
それでも良いというのか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:54:42.27 ID:NyiknsED0
異常気象は、CO2のせいとか何とか言ってなかったか?

誰かは知らんが。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:55:40.96 ID:pwj/eKJs0
>>61
放射脳はどうしても桜島に原発を近づけたいんだよな。
そんなに事故あわせたいのがな。

70kmは離れている。
反論は反原発派からしかこない。普通の地元民からはそんなもなんだろという返答。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:55:45.86 ID:SrA5srjB0
1  原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html

3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円

全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html

4 (ほとんど原発)電源開発促進税   年間4000億

5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?  年間(8,350億円)  月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html

6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/

原発  月1011円 以上 
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3 
4 月112円

再エネ 
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出

火力
6 月1407円 燃料費調整制度
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:57:15.32 ID:mojhSQe40
>>70
広島長崎は何年で街並みが戻ったか知ってる?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:57:20.67 ID:1+1ZGhj80
涼しくてとても良い夏でしたね。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:57:23.89 ID:KVVFTg4wO
原発使わない代わりに余計に火力回してただろ。
バカ高い石油燃やしまくってるせいで貿易赤字が増える一方だろうが。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:58:58.21 ID:wwgvu7i40
原発もう本当にいらないなこれ
休眠火力があるのに「火力フル稼働、フル稼働!」とか笑える

「原発安い、安い!」はもう言わないのか? 嘘つき原発教信者ども
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:59:15.58 ID:G3CVaYYc0
原発いらねーwww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:59:38.50 ID:mojhSQe40
>>78
それも反原発派は「わざと高く燃料を輸入して裏でカネを得ている」と訳わからない反論をしているのだが?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 21:59:46.28 ID:CyLZxCpt0
原発動かさなくても電力足りたようだが
今度は電気代の上昇と温室効果ガスをどうするかだな

まあ日本の原発止めてもシナや半島の原発いったら
日本はお終いだけどな
そっち止めろと言うのが出てこないなあ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:06:06.03 ID:o41kFcka0
ドイツが原発辞めるのにフランスや近隣諸国に原発やめろなんて言ってないだろ
恒久的には原発は地上からなくなるべきだがその前にまずは自国の原発をなくして新エネルギーの研究や廃炉ビジネスの検証をすべきだと思うよ

あと貿易赤字は円安のせいですアベノミクスの失敗です
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:07:04.11 ID:bTUP11On0
全然安定してない。
電気料金を冷静に見ろ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:11:41.96 ID:CyLZxCpt0
半島やシナの原発いったら日本はお終い
どっちにしろ放射能で死ぬ運命
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:11:45.50 ID:vgURFGX70
原発止めると原爆製造潜在能力を失うからだめ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:16:39.76 ID:CDAfzVLJ0
結局どの発電方式が一番安いんだ?
原発は全然安くないみたいだし(´・ω・`)
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:19:07.28 ID:o41kFcka0
>>85
中韓の原発があるから日本がいくら安全対策しても無駄だよねじゃあ動かそうかって間違ってね?
だったら中韓に対して最新の安全な原発を輸出するか原発を廃止させて効率のいい火力か新エネルギーを輸出するのが国防だと思うんだけど
中韓がいるからどうしようもないよねってそれなんの解決にもならないただの諦めじゃん?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:19:40.99 ID:TdSK1k8d0
実は景気が良くないから電力需要もなくなってるんじゃないのか?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:19:46.92 ID:SrA5srjB0
>>78
事故前から先進国でありえない石油発電比率だからね。

電気代の値上げ申請も天然ガスへの切り替えが遅い怠慢が理由
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:20:31.85 ID:CyLZxCpt0
>>88
現状あきらめる意外にどうしようもない
それと、ぜひその解決案聞きたいw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:20:32.27 ID:Hub0aw630
放射脳はどうしてバカしかいないんだ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:23:32.64 ID:KbO+wPCD0
原発依存の電力会社コネ入社バカ社員死んでしまうん


ざまああああwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:24:03.73 ID:tkzblGho0
節電してるからね
省エネ家電のおかげもあって今年は2010年の3分の2くらいの消費量だったな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:30:35.29 ID:Hupc8waDO
また九州は夏に続いて冬の節電が始まるんだな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:31:02.59 ID:OD9t4aBL0
今は新設火力ラッシュだからこれが稼働しだすと、ホントに原発いらなくなるそうだな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:31:57.32 ID:9gmQaGzL0
放射脳って安全神話はダメだといって火力万能神話を持ち出すからなあ。
結局安全神話って放射脳のようなバカ向けの方便だって気付いていないんだろうね。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:31:57.69 ID:U8veG+OT0
原発が止まっててもいろんな名目で迷惑料を取ろうとしてる自治体、
再生可能エネ促進とかのインチキで太陽光投資を煽ったツケ、
その他放射脳を鎮めるための無意味で膨大な経費、
すべて電気料金が上がる要因だな。
まあ、税金みたいなもんだ。あきらめろ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:33:50.11 ID:7k3HnbOd0
つか、早く再稼働しろよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:33:52.29 ID:o41kFcka0
>>91
安全な原発の輸出か新エネルギーの輸出って書いたじゃん
もちろん国内でもできてないだから並大抵のことじゃないがやるっきゃないだろ
国防に諦めなんて言葉は無いんだよ
せっかく軍備強化して新兵器とか開発した挙句敵国内の原発が最大の敵でしたってアホかと
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:34:12.06 ID:Dv+VXKCsO
>>98
止まってても安全なわけじゃないからな
福島だって今は動いてない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:35:05.11 ID:CyLZxCpt0
>>100
放射能は軍備強化しても止められんなあ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:36:00.33 ID:/D9vqOto0
原発とは一体何だったのか
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:38:15.46 ID:CyLZxCpt0
>>100
その安全な原発を日本で動かせば?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:39:19.22 ID:wwgvu7i40
九州の原発が爆発したときのダメージのほうが中韓のが爆発するよりはるかに酷いことになるのに
「中韓のが爆発しても終わりだ!だから、川内再稼動しよう!」とかバカすぎる

なんか最近火山でもそうだよな、「火山噴火したらどうせ終わり!だから、川内再稼働しよう!」
ほんとこういうバカな書き込みでいくら貰えるん? 匿名だから魂売ってることにはならないなんて事ないんだぞ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:39:26.76 ID:wiypFgBd0
もう安全神話はお腹いっぱい
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:40:14.06 ID:ewYjs5a10
節電? 
供給過剰で、新規の再生エネ買い取りもやめるんでは。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:40:45.75 ID:CyLZxCpt0
>>105
原発動かさずに死ぬって言う選択肢も有るからw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:40:49.78 ID:HgSwlBWp0
東京に原発建てろ。それが国民の解答。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:41:26.71 ID:pwj/eKJs0
>>96
希望的観測はよせよ。
もう限界に達してだましだまし稼動させている火力の切り替えでしかないし、それでも全体の老朽化と耐用年数の限界には、新設分では到底足りないんだから。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:42:35.98 ID:wwgvu7i40
>>108
死ぬって、おまえら原発教信者らだけだけどな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:44:56.51 ID:gr8FWqtA0
中韓の原発の話は、反原発派がバカみたいに日本の原発に反対しかしないからだろ
実際、中韓に行って稼働している原発の前でデモしてみろよ
できないんなら、だまっとけw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:45:09.89 ID:wiypFgBd0
東京に原発を立てるより、デング熱で閉鎖騒ぎになっている公園の地下に使用済み核燃料保管施設作ったらどうだろう?
万が一の火山の危険性で切羽詰まっている川内原発の使用済み核燃料は、原発停止後、
ほぼ2年冷却されているから、全量東京に移管させて地下に保管すりゃいいと思うよ。

地震?
日本どこでも地震はおきるさ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:45:23.31 ID:CyLZxCpt0
>>111
放射能は原発教のみに降るような差別はしない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:45:33.66 ID:rytlbBoO0
>7
そりゃ大変だ
俺たち反原発が原発代替分の燃料費を補填するわ
代わりに原発推進派はふくいちの処理費用全額持ってね
お兄さんとの約束だからな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:47:15.74 ID:wwgvu7i40
原発のバックアップ電源の火力がもし本当に足りないなんて事になったら、そりゃ電力会社が怠慢こいてただけって事になるなあ
まあ実際はそんなこと全然ないわけだけど
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:48:37.00 ID:hWitQ0fn0
>>116
なんで、原発のバックアップが火力なんだ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:50:40.36 ID:U8veG+OT0
>>117
小刻みな出力調整が難しいからだろ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:54:02.97 ID:dFCQtIowO
安定とか言ってもガバガバ海外に金払ってるだけだし
そんな状態いつまで持つやら
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:56:24.62 ID:wiypFgBd0
震災から3年経って九電関内では送電線がパンクしそうな程、再生エネルギーが普及して
きているのだから、そのあたりの送電網を整備すれば再生エネだけでも意外といけそうな気がする。
従来の原発発電分をまるまる火力に頼らなくてもいいから、>>119みたいな懸念も減ってくるし。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 22:56:26.04 ID:HgSwlBWp0
資源がなにも無い国なんだし嫌なら捨てたら?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:01:22.86 ID:J/fvwOyK0
>>120
風任せ・天気任せの再生エネなんて使い物になるわけないだろ。
一日も早く原発を全機再稼働させるべき。読売新聞にもそう書いてある。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:02:08.86 ID:wiypFgBd0
九電だけじゃないみたいだな。

北海道・東北・四国の3電力も再生エネの新規契約中断
ttp://www.asahi.com/articles/ASG9Z3JP2G9ZULFA00J.html
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:02:14.61 ID:cw5m8Fdm0
プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料。

経産省官僚告発書「原発ホワイトアウト」の記述では、東電・経産省・マスコミ・検察がグルになり
MOX燃料(プルトニウム含有9%)使用プルサーマル福島3号機稼動に反対の佐藤栄佐久前知事を犯罪を捏造逮捕失脚させ稼動。
大地震で津波をかぶり、原子炉メルトダウンと共に、福島第一原発3号機の MOX核燃料保管プールまでが高温で干上がり、プールの高熱になったMOX燃料(プルトニウム含有9%)
が、3号機の水素爆発に連鎖して小さな核爆発を起す事は自分はあり得ると思う。★皆さんはどう考える?

プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料、メルトダウンすれば核爆発の可能性が強かったと思う。
これを(プルサーマル)を犯罪を捏造してまで推進した東電・経産省・マスコミ・検察の関係者は万死に値する。
プルトニウムと言えば微量吸っただけで肺がんを誘発すると言われる。

原発再稼動するには、使用済み燃料プールを別建屋を造って保管するのは、最低条件、でも莫大な金が掛かる。
もう一つ最低条件でメルトダウンし、解けた燃料を貯める受け皿を原子炉の下に設けるのも必須。これ位は常識的思考。今回の事故で起きた教訓を生かすには、原発事実上の建て直しが必要。
小手先の事をした再稼動は無責任そのもの。

中国の軍関係者は日本やここの米軍基地を標的に多数のミサイル配置しているという。
石原はバカだから尖閣を使って日中戦争を引き起そうとしたけれど日本に50基位ある原発にミサイルが着弾したら日本が亡国になる。

原発は、安全保障の最大の弱点。


世界のエネルギーは、世界の砂漠地帯に風力、メガソーラー建設し、高温超伝導ケーブルで消費地へ持って来る事で解決。余った電力は、海や河川沿いの三階以上のビルに大型水槽を設置し、小型簡易揚水発電設備として蓄電で夜間も電力を使えるようになる。
揚水発電所は海沿い山の上に海水揚水とか色々建設可能。でも揚水発電は場所を大きく取る、やはり今後は、スペースを取らない蓄電池の技術革新に期待。低コストバイオ燃料が実現すればプラグインハイブリットが自動車の最有力。
短期的には、酸素吹きの石炭ガス化複合火力発電にすれば、ガスタービン停止時に余剰ガスを 液化してガソリンに出来るとの説もある。これにも期待。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:08:03.57 ID:wiypFgBd0
>>122
いざとなれば火力を動かせばいいだけだし。
大震災前でも火力依存度がまるで無かった訳じゃないし。

これからのエネルギー計画は、

再生エネ(ベースロード電源)
火力発電(バックアップ用電源 ← これは原発稼働でも同じ)
原子力発電(オイルショックや地球規模異常天候などの非常用電源)

でいいだろ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:22:07.12 ID:JXHjFIFu0
>>31
レタス工場に華麗に生まれ変わっただろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:29:26.57 ID:yOLPdXK20
>>123
発電ー送電ー変電ー配電ー顧客 発電だけ皆作るから、送電網が、不足している僻地
分岐の埼玉や群馬どうしようもないでしょう。

 電磁波で可笑しくなりたくないから、変電に手を出さない。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:35:33.53 ID:QKmg778O0
>>123
電気余ってるってことだろw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:49:20.99 ID:luThn0kJ0
火力で済めばそれで良いんだけど電力のバックアップ問題を解決できない以上は原発動かすなとは言えないな
製造業や関連した職業の人間じゃないとリアルに感じられないかもしれないけど
正直、原発が何か事故を起こす危険性より火力のバックアップが無い今の方が日本の経済や人命に対してリスキーだと思う
安倍首相もそれが分かってるから原発を無くす方向を示しながら再稼働に動く決断するしかないわけで。
大体、再稼働反対派しながらGDP下がって文句言ったり、そういう思想の整合性が無い人多い。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:54:29.15 ID:sooHATnl0
クールビズ期間ってまだ続いてるんじゃなかったっけ?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 23:55:17.11 ID:ryD7/3UY0
貯金イラネってのと一緒だな
正社員だから〜デカい会社だから〜健康だから〜...
でいざって時に「貯金しとけば良かった」と云う黄金パターン

安全保障だってのを何度言えば理解出来るんだコイツらはw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:02:22.41 ID:8tjmbbVX0
でも関西電力と九州電力は東京電力から受電してたんだよな。
そうしなければ電気の供給予備率は3%を切っていた。
いつまでもこんなことを続けていると産業が疲弊する。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/18/news032.html
http://www.gepr.org/ja/contents/20140722-01/
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:07:04.86 ID:JS5u/tgE0
いまだに震災理由にして節電してる所もあるけどな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:14:14.86 ID:NPq/VlZR0
バカ増税による経済活動の縮退で在ると気がつけない放射脳症患者ども
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:25:30.25 ID:zWIVAEnQ0
>>129
リスキーなのは円安だよ。
ガソリン代は上がるわ電気代は上がるわコストばっかりかかる。
ドル80円がドル109円になってるんだから。
それでも原油価格が若干下がってるから電気料金は下げてるだろ?
円高になれば電気料金も元に戻るしガソリン代も元に戻る。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:28:19.81 ID:IsjojEQA0
料金は激高 だけど、やっていけないことはない  ということだな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:30:11.17 ID:zWIVAEnQ0
>>132
九州電力は8月は受電してなかったはずだよ。
それにその記事、今年の4月と7月後半の記事だよね。
電力足りなくなるキャンペーン記事じゃん。
そんなの国民はもう見抜いてるけど?

関西は知らん。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:38:50.31 ID:w+9y434l0
>>137

>そんなの国民はもう見抜いてるけど?

放射脳の言うことは信じてはいけないということをだなw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:43:20.62 ID:zWIVAEnQ0
>>138
放射脳の言う事は信じなくていいから、実績値で話そうよ。
実績値を示して嘘言うなと言われれば返す言葉もないけどさ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:51:10.77 ID:8tjmbbVX0
>>137
九電が他から受電をしていなかったというソースをください
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 00:56:58.51 ID:zWIVAEnQ0
>>140
探してきた

原発なしで夏乗り切る 北陸電、予備率3%以下の日ゼロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00165457-hokkoku-l17

一応九電も東電から7月に12万キロワット、8月に6万キロワットのは融通を受けていたらしいけど、
更に調べてみたら8月で最大に使用した日が8月26日の88%で供給能力が1546万キロワットあるのに
実績は1353万キロワットしか使用されていなかった。

その差が余力190万キロワットもあるのに、6万キロワット融通してもらったっていうのは必要?って話だよね。

なので、>>137の受電してなかったというのは誤りだけど、6万キロワット融通が必要かどうかはねぇ…。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:06:06.16 ID:8tjmbbVX0
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0043/8604/hzwj3n94k2.pdf
>>141
88%というと予備率でいえば12%ですよね。
そのくらいの予備率は確保すべきではないですか?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:13:03.80 ID:zWIVAEnQ0
>>142
安定していれば予備率12%はいらないと思うけど。
安定して93%位までならひっ迫とは言えないと思うし、95%超えたあたりから要注意だと思うけど。

最大供給能力をどう捉えるかだけど、必要のない火力を稼働させれば無駄な燃料を使う事になるし。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:18:16.16 ID:8tjmbbVX0
>>143
普段の予備率は20%前後ですよ?
12%は低い方だと思いますが?
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/graph.html
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:21:57.08 ID:zWIVAEnQ0
>>144
普段って今の時期と比較したらダメだよw
あくまで猛暑日等の入るピーク時供給能力なんだから。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:28:31.88 ID:zWIVAEnQ0
九電の需給状況(安定供給)に対する考え方。
ttp://www.kyuden.co.jp/power_usages_classification

予備率の考え方はほぼ>>143の通りだと思うけど。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:32:33.19 ID:8tjmbbVX0
>>145
http://denki-yoho.chuden.jp/qa/13.html
8〜10%を安定供給の目安としていると書いていますね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 01:34:43.69 ID:zWIVAEnQ0
>>147
うん、だから12%もあれば十分。
低すぎということはないよ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 06:00:15.23 ID:MOPl79qr0
おおこのままだと原発乞食が本当の乞食になってしまうw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 06:52:46.57 ID:9J7Gr5Un0
>>5
安倍が処罰もなしに賠償費用まで擁護
東電をゾンビにしちゃったからな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 06:59:54.85 ID:JzsfLjYX0
工場を日本から追い出し
日本を滅亡させる事が
菅を初めとする反原発左翼の真の目的であり
反原発左翼を壊滅させ
一刻も早く再稼動させないと
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:13:39.50 ID:NB3ZtBZsi
夏の節電期間が終了=原発ゼロでも需給安定
しかし、流出した外貨はプライスレス
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:16:13.36 ID:UidZh1yO0
バカアフォAPE下痢三は日本人からカネだけじゃなく
命も奪ってちょん分不鮮明盗ー狂会に貢ぎたいんだろ?
氏ね、クズゴミ売国奴め!
所詮はカネで戦犯逃れた卑怯者の末裔w
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:20:32.11 ID:VvwOz6im0
>>66
お前はどこの田舎もんだよw
人口密度が高い南関東は原発など一基も動いてないのに尚且つ東北や関西に電力を融通じてたくらいだこのバカタレ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:22:12.37 ID:NB3ZtBZsi
>>154
すでに寿命を過ぎたビンテージ火力発電所まで引っ張り出してな。
そのビンテージ発電所が故障したら、大停電だけど。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:24:49.11 ID:VvwOz6im0
>>151
円高にして工場を日本から追い出したのは自民党だし
食糧法で日本から田んぼ畑を減らして中国から食料を買い付けるように仕向けたのも自民党なんだけどなw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 07:33:22.58 ID:VvwOz6im0
>>155
いつまで古い話をしてるんだよw
火力はとっくにがんがん新設されてるぞ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:18:12.54 ID:aIlYni6J0
もはや死語となった計画停電
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:23:57.78 ID:NB3ZtBZsi
>>157
だから?
ビンテージ発電所も総動員させて、どうにか帳尻合わせてるのは事実だろ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 08:59:27.50 ID:LnguUIiU0
いや、総動員はさせていないけど。



・多奈川第二発電所 120万kw S52年〜

・宮津エネルギー研究所 75万kw H元年〜

これらは、関電の比較的新しめの長期計画休止扱いとなっている火発。
これらより古い火発を稼働させ、老朽化した火発をフル稼働させている〜と言っている。

200万kwもあれば、老朽化した火発の1基や2基、交互にメンテできるはずだよね?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 10:39:35.69 ID:JzsfLjYX0
電気代高騰は
ボディーブローのように
ジワジワ効いてきてるのに
放射脳hまるで
理解していない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:29:23.23 ID:z1jKjsOa0
>>161
電気代は円安で高くなってるだけだから。
民主政権時代に80円だったものが現在109円。
電気代だけでなく、いろいろな材料コストや運送にかかる燃料、ガソリンなども高くなっている。
文句があるなら、安倍政権の命綱である株価を下げないための円安政策に文句言った方がいい。

確実にあらゆる物価が下がってくる。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:30:53.19 ID:N6la1Vit0
今年は昨年より熱さが厳しくなかったし、長引いてもないからじゃ?とも思う
10月近くまで暑い年もあったからアレに比べりゃ今年はマシ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:34:41.71 ID:z1jKjsOa0
アベノミクスの株価維持の為にこれだけ円安に舵を切ってる。
あらゆる物価が高くなって当たり前。

アメリカ ドル / 日本 円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:35:26.74 ID:EJI+NJbo0
原発動かしてりゃもっと景気良くなって電気代も下がっていただろに
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:37:10.42 ID:+l+0gA7Hi
587 :地震雷火事名無し(空):2014/10/01(水) 08:18:26.63 ID:6Oe5a7VUi
.
.
僕は、政府の連中の中にも、「日本の自然災害は神の警告でもある」と
謙虚に受け止めて、自己を問いただす人間もいるのだと思う。しかし、
彼らが動けるか否かは結局お金(自己保身)にかかっているのだろう。
僕の直感では、311以降、日本中の地盤が大変な状態になっていて、
地震のみならず噴火や土砂崩れ等々かなり増えてゆくものとみている。
さらに恐ろしいのは、福島原発の地下である。水も大地もつながって、
我々に糧を与えてくれたが、その循環を壊したゆえ、地下では想像も
できない事態になっているはずだ・・・・そして火山の近くで原発を
再稼働するという・・・・政府の連中は動けるか? 次はどんな自然
災害が襲うのか? 我々日本人はいったい何を求めているのだろう?
.
.
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:37:51.62 ID:BXpNxfdB0
CO2だの温暖化だの言ってた奴が本当に消えたな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:38:21.59 ID:z1jKjsOa0
原発で景気よくなっても、その景気でよくなった利益で原発災害処理のできないところに問題がある。
一旦原発災害が起きれば景気もへったくれもない。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 12:55:52.68 ID:+l+0gA7Hi
659 :地震雷火事名無し(三重県):2014/10/01(水) 12:29:27.51 ID:AkWIZuGF0
dadajiji39 @dadajiji 9月24日

フクイチの外側の海底から蒸気が噴出しているとの情報。
どなたか確認に行ってくれる方はいませんか。いないでしょうね。
怖いですから。もう地下水に到達しているのでしょうか。
ある意味安全になったのでしょうか。分らない事ばかりです。

.
660 :地震雷火事名無し(庭):2014/10/01(水) 12:47:44.95 ID:xoPpzamq0
.
海底からだと…

もはやこれまで

.
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 13:25:25.73 ID:RkuD+h400
>>1 安倍ミクす

>>
安倍ポンタンはとっくに解釈変更済み。知らない人が多い。テレビで報道しなかったから
★【解釈改憲の予行演習】安倍首相、「汚染水はアンダーコントロール。完全にブロック」発言の解釈を変更
 安倍晋三の大ウソつき、国際的な恥の上塗り。
 安倍首相はオリンピック招致の際、「汚染水の状況はコントロールされている」と言ったが、『今になって「雰囲気を払拭できるかがポイントだった」との事』。
 『しかも、これは「自分の嘘スピーチのおかげで、雰囲気を払拭できて、オリンピック招致が決まったのだから、ありがたく思え」と解釈できる開き直りの発言』。
http://pbs.twimg.com/media/Bh49al3CIAIZyJE.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BiC5QxWCIAEh_Xw.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/Bhze9AMCQAAnEpY.jpg
 安倍晋三総理は、2014年3月3日の参議院予算委員会で、
民主党の那谷屋正義議員が、IOC総会で「福島原発で汚染水が漏れている。総理は世界に向かってコントロールできていると言ったが、あれはウソだったのか」
との質問に、半ば開き直って、このように答えました。
 「あの時は当に、日本はちゃんと対応できていないのではないか、事態も全く掌握できていないのではないか、そういう国にはオリンピックなど任せることはできないね、という雰囲気があった。
 『それをいかにして、日本の総理大臣として、払拭することができるかというのがスピーチのポイントでございました』から、
事実をしっかり把握して対応してますよ、という意味においてコントロールしてますよ、と申し上げた」
 安倍総理の中では「アンダー・コントロール」の意味は、「事実をしっかり把握して対応している」という意味であって、「制御している」という意味ではないようです。
 つまり、「私は嘘を言った」と白状してしまったのです。
 安倍晋三という男は、正直者なのか、イカサマ師なのか、それとも本物の馬鹿なのか、国民がいちばんよく知っているでしょう。
 それにしても、放射能で「お・も・て・な・し」とは。
■参考
◆放射線被曝の誤解−国民は健康と命、政治家は金勘定 | カレイドスコープ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:02:38.66 ID:Rdkq9YoS0
やたら太陽光発電を推進した結果、不安定ながら関東関西地区以外は夏場のピーク時電力使用を賄えるほどになったんで、
発電が一定の原発より調節可能な火力発電所を増設した方がよくなったんじゃないの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:03:54.64 ID:6pC4+UBP0
とにかく原発賛成派の家に電力を供給するんじゃない
原発が稼働してないのに電気を使うとか、理論的におかしい
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:06:01.55 ID:QNnKyVyF0
貿易赤字の原因だから、はやく原発動かしてほしいわ…
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:10:45.24 ID:ZEo8KSUe0
早く洗脳から解放されたらどうだ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 14:12:43.53 ID:t6KFzUlP0
電気代を上げて強制節電。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 15:26:45.99 ID:7c1359U00
>>162
原油高騰の理由は為替だけじゃねーだろ。それこそ言いがかりはやめろ。
一番はアメリカのせいだろうが。
円高政策を推し進めて工場の海外移転をやらせると雇用が減るんだけど
それって良いことか?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:11:29.82 ID:mbwgG+xC0
>>173
赤字は良い事って
安倍信者が言ってた
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:12:49.23 ID:bg4yVuGU0
原発終了
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/01(水) 22:50:56.34 ID:Yx1l1gdm0
恐怖が理性を駆逐する。
これは動物の本能だからしかたがない。
だがこれを利用する連中は本当にたちが悪い。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 10:05:10.10 ID:HbKdfg3g0
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:08:28.55 ID:NVxoQK170
世界の火山の7%が集中している日本列島に原発を作るのは危険だよ
自然災害は避けようがないけど、放射性物質が大量・広範に拡散するリスクは避けるべきだよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:26:26.48 ID:RshKE88V0
再稼動しなくても大丈夫そうだね
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:40:27.37 ID:Gup+PyC00
今年は暑くなるのも遅かったし、涼しくなるのも早かったからな。
9月上旬でクーラーいらないなんてここ数年なかったことだ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 20:58:32.90 ID:cbyzCApN0
一戸建ては昼間は太陽光発電で結構賄えるからなぁ
今建ってる新築はほとんどソーラーついてるね
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:54:01.70 ID:Xin+/XcQ0
>>20
原発の場合は、電気代が少々下がったとしても、税金がとてつもなく上がるからな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:56:40.84 ID:Xin+/XcQ0
>>47
超猛暑の2010年に原発が不祥事で完全停止して、それでも電気が余って関電に売電するわ、オール電化の宣伝しまくるわの中電なんてのもあるぞ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 21:58:53.58 ID:Xin+/XcQ0
>>65
でもピナツボレベルの噴火だぞ?
数週前に予測できて人的被害は最小限に押さえられたぞ。
でも原発はそうはいかないけど。
噴火だけなら復興も早いんだよ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:00:52.20 ID:O8TeN5Ok0
何だまた今年も原発カルトの脅迫は無駄には終わったのか
事故当時から嘘ばかりで、何一つまともに当たった試しが無いな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:01:26.05 ID:Xin+/XcQ0
>>108
原発止まってから日本の自殺者は激減したが。
経済性が皆無でリスクばかりの原発を稼働させる意味はない。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:03:56.00 ID:dOkKOV8s0
原発無くても足りてるってどれだけ火力その他増やしてるんだから当たり前だろw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:04:38.47 ID:Xin+/XcQ0
>>123
原発依存が高いところばっかりだな。
原発は需要調整ができないから再生エネとは競合するよ。
火力や水力の調整力を原発が奪ってしまうからな。

>>129
再生エネでいいじゃん。
ドイツが再生エネ推進で空前の貿易黒字だぞ。
原発動かしまくってるウクライナは経済破綻だからな。
経済性が皆無でリスクばかりの原発は稼働させる意味はない。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:06:57.03 ID:0H47Z1430
冷夏だったからね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/02(木) 22:07:14.17 ID:Xin+/XcQ0
>>151
再生エネ推進で国内製造業が絶好調のドイツと、原発推進と放射能で工場が国外に逃げまくって赤字の日本と比べてみ?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 00:14:36.48 ID:cr6JpMEM0
夏は終わった

電気量は値下がりするのか?

日清と同じように値上げして、後は知らんふりか?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:11:40.61 ID:mQD8znlq0
夏が終わって電力需要が低下する
電力販売量が減ったら、電気料金が下がると思うか?
上がるって言うなら話は判るけど
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/03(金) 02:31:12.17 ID:KTdTIwSmi
>>108
じゃあお前死ねよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 00:19:46.71 ID:dcFhbC2I0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 01:15:23.10 ID:1jQwftmO0
>>165
原発依存が50%超えの関西電力と原発依存10%の中部電力と
原発依存度が30%切ってて人口がもっとも多い東京電力の電気料金に大きな違いがあったか?
湾岸戦争の頃とか原発動かしてても原油価格が上がり物凄く電気代が高くなってたけどね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 02:12:02.04 ID:1rnpfOlS0
原発はやっぱりいらないな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:22:53.94 ID:A16ukETV0
日本は人口減少が加速し 空家も増加している。 消費電力はそれにともない減少方向です。

団塊世代の 死去により 電力需要の減少! 少子化による 電力需要の減少!

家電品は低電圧、低電流動作、インバータ制御の省エネ製品が普及。消費電力の減少。

40A契約から30A、20A契約への切替が増加。電力会社の売上は減少。

製造業そのものの減少で、消費電力の減少。

ソーラー発電パネルの家庭への普及で消費電力の減少。

コージェネレーションシステムとは、電気と同時に有効に利用できる熱を発生する家庭用
発電装置です。普及により電力会社からの買電は減少。

白熱灯、蛍光灯からLED照明器具への転換で消費電力の減少。

信号機(道路、鉄道)も電球からLEDへの転換中で消費電力の減少。

電気自動車は価格、維持費の高額、航続距離の少なさが嫌われ普及は足踏み。消費電力は増えない。


この手の話になると、なにもコメントしない電力会社と原子力ムラ。

ひたすら、原子力発電が必要です。との一点張り。滑稽であるw

電力は消費される分だけ発電されれば、それで良いのである。

電力は足りています。数年後には余ります。
.
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:45:38.15 ID:+VqlMd6r0
>>185
廃炉費用を国が負担することを検討とか言いだしてるからな。
核燃サイクルから最終処分場の費用が国の負担の上に、廃炉費用まで国が負担になるわけだ。
ちなみに石破は「事故が起きた場合の賠償は国が持つ」と記者に言ったからな。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:01:17.93 ID:qMJeFPfE0
全部廃炉でいいよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 14:55:13.18 ID:iiXyYSSS0
>>160
お前は東電管内だけしか見ていない、視野の狭い男だ。全国的に見れば
廃止予定で休止していた火力発電所も止む終えず動かして今夏を乗り切っている。
九電の苅田発電所もその一つだが八月に故障した、しかし冷夏で需要が
少なかったので停電せずに何とか乗り切った。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:21:35.65 ID:CR8YHYDx0
>>203
冷夏で需要が少なかった訳ではない。

苅田が故障した時点で九電は逼迫すると予想していたが、8月の九電管内は予備率12%以上有り、
一つや二つ火発が落ちてもどうってことないと俺は踏んでいたよ。
苅田発電所は37.5万kwと火発にしては比較的小さめな設備の発電所であって、予備率が
12%以上で推移していた供給能力を考えると、せっかくなのでゆっくりメンテしてください、
と思ってた程。

案の定そうなっって安定供給されていた。
仮にこの発電所が100万kw級のものであったとしても、その故障した後の週は予備率23%の日も
あった位余裕でした。

九電HPで確かめてみ?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 15:26:59.67 ID:CR8YHYDx0
この時期の電力需要は日々トレースしてたけど、九電管内は比較的電力は余っていて
どちらかと言えば余剰気味だった。
8月で90%代を超えていたと印象に残っているのは、中部、関西管内の電力かな。
8月の九電関内は余りまくっていたので、逆に融通してあげても問題ないくらいだと思ってたよ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 00:02:36.76 ID:hKCMW1Qa0
さあさあ 全部廃炉で!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:20:00.90 ID:31A/CFIG0
>>204-205
ごちゃごちゃ書いているが、九電の電力が余剰気味だった原因は
冷夏で需要が少なかったからだろうが、九電は最近は発電所の新設は
していないので例年の暑さならば余剰電力は生まれないぞ、
兎に角今年の九州の八月はずっと雨ばかりだったので洗濯物も乾きが悪かった
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/05(日) 01:21:54.66 ID:2hWcIdjE0
原発は要らんが

核ミサイルは必要
209名無しさん@0新周年@転載は禁止
その代わり、
ジャパンプレムアム価格で購入した、
高価な天然ガスを燃やして居ます!
どれだけアホな民族?