【農業】新米、今年は安い 収穫上々・余る13年産・ご飯離れ… [9/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
新米、今年は安い 収穫上々・余る13年産・ご飯離れ…
http://www.asahi.com/articles/ASG9D4DN3G9DULFA011.html
朝日新聞 山本精作、編集委員・小山田研慈 羽場正浩、木村聡史 2014年9月14日05時58分



 各地のスーパーに並び始めた2014年産米(新米)が、昨秋より安い。今
のところは全国では平年並み以上の収穫になるとみられ、農協が農家から買い
取る新米の価格は、昨年より1割以上も下がった。高齢化と人口減でコメを食
べる量も人も減っていく時代、13年産米が多く余っていることも響く。

■昨秋より1割超安い価格

 東京都区部のスーパーでは、高知産や宮崎産の新米コシヒカリ5キロを税込
み1800円前後で売る。昨年の同じころより、1割ほど安い。買い物にきた
65歳の女性は「野菜が高いので、ありがたい」と話した。

※無料部分ここまで


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140913003574_comm.jpg
↑画像:コメの作柄状況
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140913002537_comm.jpg
↑グラフ
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:32:30.66 ID:I72Usais0
朝日だから誤報じゃね?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:32:34.08 ID:OSbB+2Zs0
日照不足の西日本も平年並みまで行けたんか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:32:39.18 ID:YJsqETH/0
>>1
米粉にして小麦粉の代わりに使うよう国が指導したらいい
様々な料理に使えて美味い
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:34:27.36 ID:GQ+wygII0
>>4
できるけどやったらメリケンが激怒するからやらない
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:37:03.10 ID:JtKOtZzV0
炭水化物ダイエットとかも結構やってる人多いし、コメの消費量はますます減る
供給が需要を上回るならちゃんと値段が下がってくれなきゃね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:37:40.71 ID:OXJitvZF0
確かに新米安かった
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:37:41.86 ID:dhUYhLL20
年食ったら米のカロリーを消費しきれないんだよw
夜なんか絶対米食わんぞwww胃もたれしちゃうw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:38:56.43 ID:HMLT/dFO0
こないだ米屋に行って新米ないのかって聞いたらとてもオススメできる出来ではないって言ってたぞ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:39:14.44 ID:wOv0HB2B0
お米安くて助かる
たくさん食べるよ!
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:39:23.35 ID:zT1y/9xa0
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:39:37.99 ID:gHXLJPr10
米なんて今年に入ってまだ食ってねーわ
二郎さえあれば生きていける
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:40:06.25 ID:QOUna8NS0
つい最近たしかNHKで今年は不作確実っていってたが
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:40:06.86 ID:9ylCqus90
ご飯食えよ!ご飯!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:41:36.28 ID:OXJitvZF0
>>13
そりゃ西だろ
米どころの東は豊作だから新米価格下がってんだよ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:42:02.80 ID:c6kbP9CY0
スーパーで売っている米なんて混ぜまくりだし。混ぜていない本物の米はやはり美味い。
あと西の米は美味くない。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:42:12.28 ID:QOUna8NS0
>>15
そうだったか、すまん
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:42:31.44 ID:D50mKBBJ0
>>5
コストが高すぎるだけじゃねーの
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:43:08.49 ID:EfPUvlzk0
>>12
身体ぼろぼろなんじゃ?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:43:43.30 ID:kMftqR1/0
日本人は炭水化物採りすぎだったから今くらいがちょうどいい
ラーメンとかパスタとか炒飯にオムライス、うどんに蕎麦に牛丼やら天丼やら親子丼
じゃあ野菜や大豆食ってるかっていうとそうでもなく、炭水化物でお腹一杯とか抜かす

殺しにかかってるとしか思えない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:44:13.67 ID:QOUna8NS0
>>15
いやちょっと待て、高知産、宮崎産て書いてるな
やはり捏造か?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:45:29.58 ID:IQ2+cTbo0
炭水化物ダイエットが幅聞かせて
ご飯食わない奴増えたしなぁ

運動しないで痩せようとするズボラ多過ぎるわ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:48:09.55 ID:McS2KGTr0
    彡 ⌒ ミ ! ! !
   ( ´・ω・`) ガタッ
   l r  Y i|
 _U__/ ̄ ̄ ̄/_
.   \/___/


        フワ
  ミ ⌒  彡
  ( ´・ω・`) スッ... 稲穂がなびく時期だね
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
.   \/___/
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:49:58.75 ID:MCv+xO1/0
>>2
誤報じゃなくて捏造だろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:50:43.74 ID:WRq43Phm0
いい加減、給食のパン食やめればいいのにね。
パン屋が困るんだろうけど。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:13.91 ID:zrdgqoVa0
本当にうまい新米はおかずいらずだもんなあ。ごはんでご飯が食えるレベル。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:53:03.36 ID:VqA+8vQj0
米って全体的にもう少し安くてもいいんじゃないの
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:55:29.61 ID:/5RFH7/T0
この新米めが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:55:42.92 ID:MtTVWAYX0
東は豊作だったが、西は平年並に持ち直したのか。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:56:11.40 ID:McS2KGTr0
米は北方面が美味しいよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:56:18.12 ID:f2Z9Q80Y0
お願いだから日本酒ももうちょっとだけ……
と思ったが酒米は話が別なのかな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:56:24.18 ID:JuXfvKap0
>>1
天候不順じゃねーのかよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:57:50.31 ID:rba/e87X0
5K1800円って高いだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:00.67 ID:r+HJFL0/0
>16
丹後、丹波米うまいぞ
あと島根の松江米もうまい
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:39.65 ID:tEa1bf9W0
そんなにいつまでも、国民が米農家に貢ぐ余裕は無くなってきたということでは?
今の半分ぐらいにしないと、農家が生きれる生きれないの問題でなくて、市場経済としておかしい。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:59:42.25 ID:N3gJ3pNNO
>>25
給食屋が作ってるからパン屋は困らんよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:23.79 ID:PPRj0/vM0
腹が出てきたので、麦飯をお茶碗軽く1杯で済ませてる。
あとは野菜を多めにとっておしまい。最初寂しいけど慣れるとこれで十分。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:40.58 ID:1qd27fp20
一昨年、田舎から送ってきた米5キロ、まだ消費しきってない
多分酒で飲んでる量のほうが多い穀潰し
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:42.93 ID:7Z+lM3fo0
新米買った
滋賀県産のあきたこまち
まあ普通に美味しいよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:07:37.05 ID:9RLYGT3n0
余ってるのは北関東・東北産の米だけだろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:18:35.59 ID:5hw0BXna0
コンビニのおむすびの米、全部国内産にすればいい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:25:00.95 ID:NPHmESnV0
違う産地の米と混ぜてなくて放射性物質の検査結果がNDの安全な米なら食べるよ

炭水化物抜きなど減量中の人もいるだろうけど、なにより米を炊くのすら面倒になって出来合いの食べ物で生きるようになった人たちが増えたのと
汚染米混ぜたりで安全性が確保出来なくなったから離れてるんだよ
生ものでもないんだからいいかげんセシウムを含めたすべての核種を全量検査に切り替えるべきなのに
ベルトコンベアに転がしてOK出してるんでしょ
主食が安心して食べられないって異常だよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:39:34.52 ID:PWq93LWZ0
>>16西のコメでも混ぜてない新米なら、そこそこ美味しいよ!

農家から買ってみてためしてみてね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:51:38.71 ID:sJ5D6G320
なるほど質がよくないから安いのか
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:54:11.52 ID:YKuNp0O60
NDっても下限値が25ベクレルとか。
しかもベルトコンベアの画面、米に多く入ってるはずのカリウム40が
0ベクレルってなってた。

遮蔽もしないで測定してるフリだけって、国民バカにしすぎだ。米は食べる量
が減った。この国の言う事は信じてはいけない。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:57:39.27 ID:ArrHVAn60
野菜が高いよ、なんとかして
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:00:36.91 ID:fjYiwAQmO
震災後に都内でいっとき出回ってた岡山のあきたこまち旨かったのに最近とんと見かけなくて悲しい
千葉県産あきたこまち新米が5kg税抜き1090円で売られていたが安すぎて逆に怖くて手が出せないw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:08:06.61 ID:eOy8J75X0
>>45
嫌なら食わなきゃいいさ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:49:42.11 ID:8AA0nFKH0
西日本の日照不足を鑑みて、にわかには信じられないが、とりあえずは良かったじゃ
ないですか。

しかし、長寿世界一の国の主食を否定とか皆さんの騙されっぷりを見てると、(-@∀@)が
八百万部売れてるというのは嘘じゃのかも、という気がしてきました。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:03:17.97 ID:YJsqETH/0
>>18
それが安いんですわ
使い方を知らないだけで豊富にある
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:10:32.92 ID:8EzxmK7aO
豊作ですか
これでは、FUCK島産の米は売れませんな
農業はしばらくやめたらどうですか?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:23:58.90 ID:NX9LMhI/0
>>49
そうは言うが80、90の人たちは今のような白米をばくばく食べてない。
長寿と結びつけるのは検証が要ると思う。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:31:03.26 ID:Rr2J4k2V0
少子化がすべての原因
米に限らないから、色々と負のスパイラルだよ
日本人は少子化舐めすぎなんだよな本当
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:40:02.18 ID:o9mjC7xK0
>>41
コストが劇的に上がるので100円セールは永久にできなくなりますがよろしいですか?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:44:42.17 ID:9wWbiUVP0
4キロ入りの袋とか
あんのね、注意せんと。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:16:01.87 ID:ILxBYcs30
西日本のはたぶん今年はおいしくないな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:16:21.90 ID:tpNOCTWp0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html
アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:52:51.75 ID:MCv+xO1/0
このまえ近所のスーパーで北海道フェアやってて
芋と玉ねぎ買ったらオマケに道産米3合もらった
「ふっくりんこ」ッて聞いたコトのない銘柄だった
けど、これが美味いンだよ、きららとは大違いだ!

新米出たのなら北海道から取り寄せようかな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:56:16.10 ID:AMjeuKWC0
今ニュースでやってたけど、出荷前の新米2.5tが白昼に盗まれたらしいな。
本当に農家の苦労を一瞬で台無しにする塵共は死滅してほしいわ。

じゃないとせっかく安くなりそうな米がまた高くなるだろ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:25:23.08 ID:io/xNYZdO
>>58
魚沼産コシヒカリの背中を追い掛けるツートップが、
山形県産つや姫と北海道産ゆめぴりか。
この2品種が全国で2番目に高い値がつく米なんだと。
米所秋田と宮城の凋落っぷりがスゲェ。
宮城は震災と放射能があるからしょうがないとしても秋田何やってんだ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:29:19.49 ID:jUJwB9o10
生春巻を流行らせよう
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:34:50.76 ID:OQ7rjnhP0
余ってるぐらいなら、中国の毒米なんて輸入禁止にしろよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:36:10.43 ID:OQ7rjnhP0
>>60
北海道って米が不味いので有名だったのにな・・・
努力したんだろ。やはり競争は必要。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:36:19.02 ID:BCT64SNx0
あやしいお米
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:38:31.74 ID:YSjEBIPX0
宮崎に何が起きてんだ?
西日本は雨ばっかでもそれなりの収穫なのに
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:40:38.68 ID:kJgOrRbB0
まーた○○離れか
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:42:52.79 ID:WWOQP/0s0
中国米が偽装されて流通されまくってるから余ってるのだろう。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:48:47.32 ID:/ZT82TU20
日本の米は海外じゃ売れ無いの?
日本の米を使わないと
寿司と表現してはならないと
宣伝すればいいじゃん。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:50:37.44 ID:/SFun1V20
>>60
食味ランキングで金賞とった仁多米が5キロ4200円だ。
秋田は放射能隠蔽と食品偽装とまずさで凋落したんだよ。誰も信用してない。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:55:32.02 ID:nkGxEWvT0
米は低カロリーで消化もいいからね
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:59:39.91 ID:iaVDz0qZ0
あれだけ雨降って安くなるとは信じられない
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:13:42.33 ID:NSxWbrIwO
ご飯離れご飯離れ言ってるけど、
コンビニスーパーいっても
余ってるのは大体パンだぞ?

お握り弁当も残りはするだろうが、
米食は何だかんだでそんなに減ってないような

そりゃ戦後みたいな
取り敢えず米だけ沢山食っとけみたいな時代じゃないし、
様々選択肢が増えたんだよ

単純な指数で語るなやハゲ>>1
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:18:36.89 ID:MBlTNMwC0
インフレインフレ言ってるんならコメだけ食ってればいいよね
糖質だから食いすぎたら糖尿になるけど
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:19:55.37 ID:WWOQP/0s0
>>73
米のほうが高くつくだろう。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:29:16.51 ID:ysH4flkbO
西日本が天候不順でも影響ないのね。
また買い占めされて、酷いことになるのかと思った。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:45:40.99 ID:29hkQqrY0
まだまだ放射NO
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:12:34.12 ID:aH5oEG210
5キロが1000円なら消費は伸びる
今は1500〜2000円だからな
980円以下なら飛ぶように売れるだろう
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:18:14.86 ID:ynSfh0oRO
>>75
東日本も日照不足と盆過ぎの低温に加え台風11号の風の影響で今年はクズ米がすげー多いわ
作況で行けば100切りはほぼ確定、うちのあたりは95くらいまで落ちると予想してる
んなこんなで来年は相場上がるわな
というか震災の年から相場自体かなりおかしくはなっている
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:21:42.83 ID:243kLoS90
>>4
でも小麦粉使ったほうがもっとおいしい
米粉の有用な利用法は団子にして年寄り殺すくらいかねw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:21:54.81 ID:df3TPMzi0
>>77
それ農家がかわいそうだろ
5キロ2000円以内なら許容範囲だろ
農業を潰したくない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:26:09.28 ID:q0tiGuY80
確かに。
商業の所に行くしかないな。
手土産持ってったら喜んで迎えてくれるだろう。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:27:34.82 ID:c6kbP9CY0
新米と言っても何故かその年出来た米の何十倍も出回るのは何でかねぇ?あれ?
混ぜ物無しの米は本当に美味い。ご飯だけで十分な程に。
でもそういうのは普通に買えない。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:29:57.71 ID:KiHxAkAo0
新米と古米の味の区別がつかんわ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:33:05.20 ID:GR4HS0150
米主食の食生活は実は百害あって一利なし
かつての日本人は米を食い過ぎていた
それが原因でどれだけ多くの人々が健康を害した事であろう
何でも同じだが摂り過ぎは害悪しか齎さない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:38:16.84 ID:y65ApMGqO
農民同士が結託して、1キロ1万じゃないと売らない。って言って来たらおまいらどう対応する?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:40:18.93 ID:8Eq2nqh/0
>>80
補助金漬け農家は潰れていくのはいいこと
そうすれば農業は潰れるのではなく活性化する
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:51:24.84 ID:DsPo25XXO
きたる日の為に備蓄しようぜ

個人的には米粉パン増えろ
だけど
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:07:28.64 ID:WWOQP/0s0
>>80
転職すればいいじゃん。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:13:44.56 ID:BDl7Hda1O
>>86
そのとおりニダな
そして日本の食糧自給率が下がってほしいニダ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:17:33.45 ID:BDl7Hda1O
>>68
×売れ無い
○売れない

「ない」を「ある」と言い換えられない場合は「無い」じゃなくて「ない」と書く。
チョン猿じゃないなら日本語ぐらい正しく使え
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:20:31.56 ID:ZREug2kD0
どうせ混ぜ混ぜしてるんだろと思うと食い気が失せる
めっきり米の消費量が減った
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:20:34.40 ID:cT9SL2Mz0
米食った方がいいぞ
食費も安上がり
パンもいいが小麦のグルテンを多量に摂取するようになって
日本人にアトピーが増えたとも言われている
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:21:26.80 ID:FOe+hOb20
うちは今日稲刈りしてきた
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:21:31.34 ID:WSD4BDUlO
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:22:40.70 ID:PGkcp17V0
雨の影響あまりなかったんだな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:22:45.22 ID:bCc/191R0
>>83
コメ農家歴50年のうちの親父も味の区別が分からんから安心しろ
親父「やはり天日干しの新米コシヒカリは旨いな!」
母親「それ、古米のひとめぼれ(機械乾燥)よ」
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:23:04.26 ID:D4TOXtANO
 

パンは、血糖値が上がるよ。


 
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:23:14.56 ID:cT9SL2Mz0
梅干しと米で夏バテ知らず
古臭いと思っても昔からの知恵は大事よ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:24:26.94 ID:FOe+hOb20
近江米はうまいよ
来年は水鏡やってみる
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:24:27.76 ID:FI3e8Q3k0
>>96
それボケてるんじゃ・・・
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:24:54.57 ID:dJUPmdFq0
米がないと耐えられんけどなどこに行っても小ライス頼む
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:26:15.16 ID:VUL61JKL0
あらまあ、記者の名前だけじゃなく編集の名前まで・・・以前からそうだったかしら。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:27:25.70 ID:WSD4BDUlO
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:29:18.39 ID:8ybxEAlE0
糖尿でお米食べられなくなった。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:33:15.88 ID:R6FMURLA0
日本の米は高いから、輸出しても
金持ちの中国人くらいしか買わない。
日本人好みの柔らかさも、世界ではべちゃべちゃしてると不評の原因。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:35:25.56 ID:STwI2EEB0
いざという時米さえあれば死にはせん。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:35:29.44 ID:6ispHdfo0
>>103
それを日本に持ってくると店頭価格で10キロ2000円くらいになったりする。

ネット通販なら送料込み10キロ3000円くらいで
そこそこの品質の国産米手に入るけどな。
うまいというほどじゃないが、まずくはないブレンド米。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:37:59.87 ID:6ispHdfo0
>>105
秋田小町がある。あれはそこそこ硬めだろ。
コシヒカリの親戚ながら粒状感あるぞ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:39:18.64 ID:W/zbkF/s0
>>107
関税なくなりゃ、もっと安くなるけどな。
それに安倍のアジアゲートウェイで米が言及された段階で
企業がすでに技術持ち出して準備してるから、
解禁になりゃ国産と変わらん品種がもっと安く入ってくる。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:43:32.20 ID:6ispHdfo0
>>109
国内の農業潰してまで安い米食いたいとは
思わないけどな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:45:41.27 ID:MbXyCIBp0
今年の天気で収穫は上々ってのもなぁ・・w
まあ東日本とかは良いのかもしれんな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:48:24.58 ID:WSD4BDUlO
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ

東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ

東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:00:39.53 ID:iHumGBH+0
昼は外食で
朝夕で一日平均3合ぐらいだな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:02:32.15 ID:bVxhYQLJ0
今年は天候不順で不作とか言ってなかった?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:03:44.52 ID:pkGn5zQ20
糖質制限なんかやると死ぬのに
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:07:36.75 ID:0TD6Ad5Si
ふさおとめおいしいよふさおとめ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:10:52.27 ID:ynlwpY1A0
今年は東南アジア並に安いから>>112 とか見ても誤差の範囲だ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:35:14.18 ID:c9udo+f50
ほんと麺類しか食わなくなったわ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:59:19.01 ID:SlVooLqM0
>>112

いや、価格はいいんだよ。

アメリカ産の米に暴力的関税をかけておいて、支那産の米はガンガン輸入させてるクソ百姓の売国奴っぷりがむかつくんだよ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:03:00.10 ID:6pUI8qkYi
去年買ったコメ、まだうちに余ってるw
どんだけ食わないんだよw俺w
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:09:58.24 ID:FSY5iHiY0
>>110
これからもっと低所得化が進むから、あんたは大丈夫だとしても貧困層は
国産米など食えないような事態になることは十分あるぞw
現にアマゾンを多用するくせに愛国だの保守だの言ってる奴がここには多いからな
言い訳をしながらアメリカ産のコメを貪る人間が必ず出て来る
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:18:42.79 ID:c6kbP9CY0
高くても美味い米、本物の混ぜ物しない米が食いたい。
本来の味がするものを食えないというのが問題だ。
安ければ良いというものではない。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:19:50.32 ID:PWfokJwT0
             60kgの値段 前年比
岩手産ひとめぼれ   8,400円  -2,800円
秋田産あきたこまち  8,500円  -3,000円
宮城産ササニシキ.  8,600円  -2,900円
山形産つや姫.    12,500円  -1,200円
新潟産コシヒカリ.   15,000円  -1,300円
魚沼産コシヒカリ.   18,500円  -2,500円
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:32:16.22 ID:0ago/9Q90
ゴパンスレだと思ったんだが
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:13:02.52 ID:33XgRRZv0
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
東南アジアは10キロ700円、ドン百姓はボッタクリ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:17:06.24 ID:BxODNK++0
若者は意外と米を食べるんだというのは嘘なのか
高齢者がパン食が多いんじゃないの?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:20:07.15 ID:ENO+UB5+0
>>121
外食産業は支払い額がモロに利益に直結するから外米で客離れしなけりゃ切り替えるだろうね
特に給食センターなんぞは価格有りきだもん
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:20:14.55 ID:drfpRzyJ0
最近、外食してても、「ご飯少な目で」って注文する人が無茶苦茶多い

日本人の場合、白米食べ過ぎで太ったり糖尿になっちゃったりする事実がようやく
広く知れ渡ったので、あまり白米を食べ過ぎず、野菜中心でバランス良い食事する
人が増えたのかも

まあ、吉野家とかではそんなヤツまったく見かけたことはないが
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:24:55.77 ID:BxODNK++0
パンより栄養バランスは米のほうが良いんだってよ
それに女性は米を食べたほうが便秘しないと言ってたぞ
俺は3度とも米でも良いが、3度のパンは嫌だよ
130ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/09/15(月) 16:27:38.67 ID:Rt5dnBY5O
コンビニの丼やスーパーの丼・お弁当でも、結局はご飯が残ってしまう。
あのご飯がもったいないし無駄すぎ。
現代人はそんなにご飯は食べません。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:28:38.31 ID:aYF1UUHV0
東北のピカ米もアメリカの農薬漬け米もどちらも食べないよ
食べ物じゃないもの
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:30:09.76 ID:at/VmZAE0
>>129
パンと一口に言っても塩と小麦粉だけのリーンなものからバター卵入りのリッチなものまで
色々あるから一概には言えないな
それに米は白米と玄米で栄養バランス違ってくるし、濃い味付けのおかずを食べがちになるでしょ
結局好みの問題でしかない
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:31:02.57 ID:drfpRzyJ0
>>97
> パンは、血糖値が上がるよ。

白米も上がるよ

米なら玄米のほうがいい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:32:40.95 ID:JPV5jkwK0
米を食うと糖尿になる
賢い人は米を食わない
ここだけの本当の話
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:32:45.30 ID:drfpRzyJ0
>>122
> 高くても美味い米、本物の混ぜ物しない米が食いたい。

米だけでなく、炊くときの水の味が重要らしい
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:34:55.43 ID:drfpRzyJ0
>>134
> 米を食うと糖尿になる

白人の場合は、体質が違うってのもあるけど、肉中心(タンパク質中心)だから、糖尿にはなりにくいよね

日本人の場合、糖尿の一番の原因は白米の食べ過ぎ

玄米を少量にして、麦とか他のものや、タンパク質など(大豆など)をもっと食べてバランスを
取るほうがいいのだが、米農家のせいで、そういう事実は大々的には言えないんだろうな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:35:05.88 ID:t2IYOiY00
米は1日1食だけと決めてる

俺の爺ちゃんが同様な食生活続けて来て90歳になっても元気だから
138ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/09/15(月) 16:36:44.19 ID:Rt5dnBY5O
生まれが北海道と言う事もあって、パン食かご飯も麦ご飯。それも麦を3割混ぜたものがお気に入りです。

白米を食べるのは、ちょっと抵抗があります。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:38:21.10 ID:tEa1bf9W0
蛋白源でもあるんだがな・・・ コメ
140ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/09/15(月) 16:39:39.39 ID:Rt5dnBY5O
で、麦ご飯は白米に比較すると食べる量が少なくても満腹感があり、消化にも良い。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:40:38.16 ID:LiUOYUCp0
炭水化物は毒だって知れ渡っちゃったからね
コメの需要はどんどん減るぞ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:41:49.81 ID:5jampC9z0
>>129
あれ
言われてみれば朝パン派のおかんは凄い便秘症だけど
朝白米派の自分は腹が軽いです

ただ昼はパンなんだよね、午後便所行かないけど
朝は如実に関係している気がする
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:44:36.71 ID:2WxCUaRn0
テンコーガーじゃなかったのか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:46:49.32 ID:5jampC9z0
>>60

その昔の話
農業の変遷について習ったとき
北海道は米の収益が低いとなると別の作物を作りだしたが
東北は米を作ることに固着して、他の作物に行きたがらなかった
なんて話を聞いた

北海道というところは
新しい品種を開発して売り出すのには絶好の土壌だったんだろう
山形は追随しているが、秋田…残念だな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:50:58.31 ID:c6kbP9CY0
>>135
そもそも混ぜ物されると米の吸水率が違うので美味く炊けなくて食味が悪くなる。
水も水道水は少し汲み置きしてから使った方が良いね。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:52:07.36 ID:T2npErT+0
周りの田んぼ
台風でほとんど死んでたのに

うちのは奇跡的に全部立ってた
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:58:49.07 ID:O4+RQT6M0
《HB革命》GOPAN4《お米でパン》
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1365327522/
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:10:58.26 ID:df3TPMzi0
>>88
言っとくけどな 俺は農家ではない
農家の知り合いいるけど聞いたら俺にはとてもできない
農業を優遇しないと日本の未来はない
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:11:41.30 ID:FE24U+3h0
米粉入りパンは不味い
餅食ってるみたい。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:11:50.05 ID:lV+n0LcZ0
米食うと糖尿病になるで
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:13:33.86 ID:kdmJ9GTU0
>>111
元記事見たけど、作柄がいいのは主に東と北日本だった
宮崎なんかは、ちょい悪だった
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:13:47.83 ID:OzgC/Ram0
米って作られた場所によってかなり味が変わるからな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:14:45.56 ID:bd7udef/0
お米はあればあるほどいいなあ
白米に味噌汁に漬物とか佃煮あるだけで3年は生きていけるから
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:18:10.42 ID:Hqh7bBFL0
せめてパンなみに、5分位で食えるようになれば
消費量も回復するだろ

サトウのご飯?
あれはダメ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:20:11.86 ID:HGxRZawO0
アベノミ農産物の輸出で儲かるんじゃなかったの?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:21:52.10 ID:c6kbP9CY0
西の米は全般不味い。あと千葉の米も不味い。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:23:15.57 ID:hrGPEmUZ0
米はおいしいんだけどなあ。
あら引きシャウエッセンと米3合あれば至福の時を過ごせていたが、糖尿病の病に倒れたので
今ではもう食べられない。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:49:46.60 ID:drfpRzyJ0
>>145
おいしいコーヒーの店や、ラーメンの店や、ご飯の店

すべて水は水道水など使っていない

特にコーヒーなどは、絶対使わないらしい

まったく味が変わるとか

地元の名水みたいなのを毎日汲みに行っているところが多い

ラーメン屋の場合は、スープでごまかせるが、やはり浄水器は
いいのを使ってるらしい
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:51:37.56 ID:l/qIDwZI0
>>2
誤報の可能性が高いな。(´・ω・`)
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:52:31.29 ID:WSD4BDUlO
東南アジアじゃ米10キロ600円、日本のドン百姓ボッタクリ過ぎ死ね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:54:33.32 ID:/yCIY4zCO
バター醤油ご飯最高
ツナマヨ醤油ご飯最高腹減ってきた
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:55:08.81 ID:4c/ciPkV0
ありがたや

ありがたや
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:56:23.61 ID:UGlp4uxx0
米だけは自給率100%ってのが・・・
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 19:05:02.93 ID:ynlwpY1A0
5s1,100円の米で充分に満足なオレはもうTPPなんか恐れずに足りずww
次回は千円の米を購入予定だぜ。
94年の米不足の時に比べると今の米は遥かに旨いですわ。
さて刺身にカキフライを買って来たから飯にすっかな
165名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 19:06:25.01 ID:5ARFTGFw0
それでか
さっきスーパー逝ったら

コシヒカリのレンジでチンする奴が三パックで197円と格安だった
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:51:50.86 ID:iB2U98YH0
今年は不作かも…と情報を流せば、一気に売れるでしょ。
不作の年に成るってニュースで言うと、普段パン食なくせに買う人出るし
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:04:13.17 ID:VUPWBwyDO
>>1
古米にして倉庫送りなら、五キロ千円で卸してけれ!



って思ったが、なんだ捏造シンムンか
ならデマだなw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:16:21.94 ID:XlhZIiwe0
高いからしょうがないな。
スパゲッティーは1キロ200円ぐらいだし。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:18:17.91 ID:MKlSEjBL0
朝日ならフラグが立って結果誤報だな

買いだめしておくっ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:47:01.25 ID:eyaPl+Ba0
夏はそうめんが多かったな。そろそろコメも食べるか。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:51:18.84 ID:LV037dUf0
主食である米に税金を投入してるのに何でこんなに高いんだろう
お米を守りたいんじゃなくて既得権者を保護したいってことなんだろうな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/16(火) 03:06:00.90 ID:ibWo/xCk0
コシヒカリのモチモチより
よりササニシキのさっぱりが好きなんだ。
栽培大変だろうが、農家は
ササニシキをどんどん作ってくれ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止
アキタコマチは粘り気が強くて口にあわなかった