【政治】菅官房長官「エボラ未承認薬、要請あれば提供の用意ある」...富士フイルムの抗インフル薬 [14/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
エボラ未承認薬「提供の用意」 政府方針
【日本経済新聞】 2014/8/25 12:15

菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、エボラ出血熱の治療に効く可能性がある未承認薬について、
世界保健機関(WHO)や医療従事者の要請があれば提供する用意があると表明した。菅氏は「日本企業に各国から
照会がある。未承認薬でも緊急に求められれば一定の条件のもとで対応していきたい」と述べ、WHOや
関係各国と調整に入る考えを示した。対象となる薬は富士フイルムグループの抗インフルエンザウイルス薬
「アビガン」だとした。

富士フイルムによると、エボラ熱に効果が期待されるインフルエンザ薬「アビガン」2万人分の在庫を
保有する。今後も連続的に生産・供給する体制が整っているという。サルを使った有効性試験実施の準備も
早急に米国での臨床試験(治験)のパートナーと進める。

エボラ熱とインフルエンザではウイルスのタイプが似ている。ドイツでの動物実験では、エボラ熱に感染した
マウスにアビガンを投与したところ、生存率を高める効果があった。

エボラ熱ウイルスは現在、ヒトで効果が科学的に証明された治療薬やワクチンがない。感染が急拡大する中、
WHOは「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」と認定。12日には治療に未承認薬を使うのは「倫理的」だと
認める委員会の検討結果を発表している。

アビガンはインフルエンザ治療薬として今年3月に薬事法上の製造販売承認を受けた。

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H05_V20C14A8MM0000/

関連スレッド:
【国際】エボラ熱死者、1427人に=WHO★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408926677/
【国際】エボラ出血熱 これまでに約160人の医療関係者が感染し、医療関係者80人以上死亡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408626709/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:15:27.00 ID:bSB1fD3z0
>今後も連続的に生産・供給する体制が整っている

大勝利なるか
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:16:59.89 ID:Y0KZmo7t0
冨士カラーで写そう!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:01.47 ID:Od+v3hDnO
富士フィルム買い?金無いけど・・・
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:25.22 ID:Xs9R31FH0
「でも韓国と中国にだけは絶対やらん」
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:29.14 ID:KxLNKl6e0
薬の効果は其れなりに!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:39.76 ID:I0rfNmoE0
是非、耐性菌開発に役立てて下さい、てか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:19:33.07 ID:6aKQuXNb0
>>1
鮮人がすでに
狙っているぞ。
> 【韓国】 日本製エボラウイルス新薬輸入を検討・・・ネット「一流品は何もかも日本製。情けない」
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407824080/l50
気をつけろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:20:09.91 ID:MEFQNVZL0
>>1
下手に提供して耐性出来たら洒落にならんよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:20:46.37 ID:lEqyyCx90
官房長(政府)が決める事なのか?
国内流通は政府だろうが、薬品の輸出も政府が全部管理してるの?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:21:40.44 ID:F8OaJF/R0
特定の国や人種だけに感染するウイルス開発できないかなー
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:21:46.36 ID:zK3FNVSoi
米国の動きが怪しい。裏で大きな利権が
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:22:34.44 ID:x+VY7GKP0
タイミング良すぎるな・・・まさかとは思うが
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:22:39.63 ID:PRWyuT2Ri
伝染るんdeath
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:23:08.42 ID:5HZTqhfq0
副作用の賠償金は、菅が自腹で払えよ。
税金を使うな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:23:36.76 ID:NTFnR/4V0
え?

売国奴自民党は関係無いじゃんwww

富士フイルムの手柄でしょ?
17憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:23:59.68 ID:oZGZSnaQ0
要請なんてないよ Zマップが効いてるからw

BBCで何度もやってたぜ お前ら知らねえの?


やっぱ黄猿は違うわ 情報弱者ぶりがw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:24:27.15 ID:ktUm+Kur0
富士フィルム株がまた急上昇してるな
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4901.T&d=1w
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:24:45.92 ID:YClvqy4c0
友好国だけでいいぞ。
後で薬害の被害者面されたらたまらん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:24:51.36 ID:l4U4b0TAO
もし自分がかかったら何もせず死ぬだけならば人体実験してほしい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:25:39.53 ID:IjlP4gxc0
韓国が数年後に謝罪と賠償といってくるに1ペリカ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:25:50.35 ID:DdDRS3be0
柏原?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:26:14.34 ID:krwrrzuf0
>>14
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:26:24.51 ID:Xs9R31FH0
>>17
要請ないならないでかまわんが、ZMappは量産が効かないんで困ってるわけだが。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:26:32.46 ID:zD+4fdpR0
MAAPで終了だろ。冨士フィ買った馬鹿おつw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:26:42.23 ID:7U/KRsW60
ZMappの方が効くのかな?
といっても、あちらはマウス実験もまだ十分じゃないんだろ?何が起こるかわからないからなあ。
こちらは効果が薄にしても、抗インフルエンザ薬としては承認された安全な薬だろう。
大量に生産できてるという話だし。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:27:10.42 ID:QYFp+SfI0
しっかり体制を整えておるな。あとは感染ルートのチェックと切断か
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:27:49.29 ID:VCfk4bF/0
また売国自民はアメリカにただで特許を献上するんですね
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:11.67 ID:IjlP4gxc0
韓国人はエボラ薬を作る能力が無いんだから、

黙っていたまえ(笑。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:27.44 ID:71UlLmK10
株価は年初来高値をつけそう。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:31.26 ID:ktUm+Kur0
ズィーマップvsアビガン
32憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:29:22.25 ID:oZGZSnaQ0
>>24
限られた人だけが助かるんだよ。
これはね、未来永劫不滅の論理

そもそも未承認薬だろ。ある種懸けですよ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:29:47.54 ID:sjKA53iJ0
アフリカ中部で別のエボラが発生したらしいね
こっちに送られるかもね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:31:08.25 ID:nhdgFTEa0
アンブレラ社の未承認薬が全世界にばらまかれるわけです
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:31:27.12 ID:eWrmuMLF0
>>9
提供してもらえることについての耐性は既に未知数。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:31:47.14 ID:Xs9R31FH0
>>32
意味がわからん。ZMappが足りなくてその代替としてこの薬を認めるであれば
この薬に対する需要は存在するということだが、たぶん議論が苦手な人だね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:31:56.11 ID:7gTH9KsZ0
どうせアメリカとかに横槍入れられて薬寄こせアメリカと共同開発しようとかいって取られるのがオチ
薬利権ってのは恐ろしいからな、とくにアメリカの乞食根性が凄まじい
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:32:01.90 ID:zKXpN8/z0
いわれるまえにやれ!大至急!!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:32:25.50 ID:sEHXWN7x0
でもこれ効くかどうかは未知数なんでしょ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:33:05.37 ID:frzVja7b0
インフルエンザの薬としては承認済みで副作用もわかってるんだろ
あとは人間に効くかどうか、エボラ側が耐性ついたやつに変化みたいな
事だけが問題なんじゃね
どこにどれだけ送るとかそういうのは薬自体の問題ではないし
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:33:39.95 ID:O/7lzNd50
神さまが人類に滅べと言っているのに抵抗する人間ども
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:11.27 ID:5C3MNPIe0
コメント遅くね?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:18.57 ID:cDnBvUtR0
この薬は安易に手を出すと耐性を持ちかねない危険な薬でもある

考え無しの三流国家に流したらえらい事になる可能性があるからよーく考えてほしい
それでなくても人体にも影響を及ぼす危険な代物な訳だし
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:25.60 ID:zKXpN8/z0
>>9
転写阻害だから。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:56.63 ID:oQIkukIP0
>>1
ロイターの英文記事と内容が違うぞ w

日経やっちまったなww

全世界に配信されて引用されるのはロイターの英文記事 www


Japan could offer unapproved Ebola drug under certain criteria -govt
http://www.reuters.com/article/2014/08/25/health-ebola-japan-idUST9N0QA01L20140825


Japan could offer an unapproved drug under certain circumstances to help treat the deadly Ebola
virus even before the World Health Organization has decided to make a request for the drug, the
country's top government spokesman said on Monday.

even beforeに注目
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:35:14.42 ID:71UlLmK10
タミフル、リレンザの効果はどうなのかなあ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:35:22.09 ID:7U/KRsW60
>>41
正直、エボラよりおっかないエイズもほぼ克服したしねえ…
エイズの爆発的な感染力からみると、エボラはかわいいモンだろう。症状が劇的だけど。
48憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:35:47.74 ID:oZGZSnaQ0
>>36
効果がある薬剤を使うのが第一選択
何も在庫がゼロなわけじゃない。毎日少量ずつ作られてる
議論が弱いのはあなた。だから私はそれを説いた。

優先順位をつけてる。あなたは富士フィルム製でいいのでは?w
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:36:22.46 ID:NbT85lEb0
日本がエボラの恐怖から世界を救うことができたら日本への経済的波及効果も凄いことになるだろうね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:36:30.10 ID:wwQ+twDa0
>>41
ではまずお前からどうぞ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:37:43.25 ID:zKXpN8/z0
>>47
全然克服してないだろ。治らないのに。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:38:47.90 ID:JmArPPZ60
マープマープ言ってるけど、カツラが効くの?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:39:29.50 ID:7c29YOMp0
目のつり上がった劣等民族に要請なんかするわけねーだろ、何期待してんだばーか
米国は自らの薬で儲けなきゃダメなんだよ、オマエラの手に乗せられるわけねーだろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:39:37.86 ID:jAQJWE6q0
支那の傀儡WHOに協力する義理はない
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:39:47.79 ID:7U/KRsW60
>>51
治らない病気なんか腐るほどあるけど、薬飲んでりゃ普通の生活遅れて、
天寿を全うできるなら十分だよ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:41:19.86 ID:frzVja7b0
ずっとこの話追っかけてるけど、最初は抗生物質みたいなものと
作用の仕方が違うから耐性ってものは存在しないって事だったのが
耐性ついた新種が出る可能性があるって言う人が出て来たんだが
どっちが正しいのよ?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:42:05.66 ID:8k8CfDbH0
そらロイターは通信社、契約してるところはその記事を配信するだろう。
変なやつだな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:43:50.55 ID:EwL/0qD10
>>17
ジーマップが効いてるって言い切る情弱発見w
文盲かな?新しい記事読めよ
日本語できなくても英語で読めよw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:44:05.89 ID:oQIkukIP0
海外のブログやその他のメディアで大量に『引用』されてるのも知らない低脳がいるようだな w
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:45:07.87 ID:2yTN3N+sO
>>37
すでに国防総省がアビガンに100億円くらい突っ込んでる


2012年に国防総省は、富士フイルムと提携し米国でファビピラビルの開発を進める
米メディベクターに約1億3800万ドル(当時のレートで約110億円)を助成している
通常のインフルエンザ薬としてだけでなく、バイオテロなどに備える薬として開発を促す側面もあったもようだ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:45:46.53 ID:5KbBO4Gx0
アメのやつが効果でてるのに日本に儲けさせるような事しないだろ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:46:13.83 ID:EKU/AdDp0
富士フイルム、ラッキーというのかすげぇというのか
フィルム会社が今や化粧品医薬品会社だな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:47:40.42 ID:wZZWQ8fA0
増やさないだけでウイルス殺す薬じゃないよね
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:48:11.06 ID:zKXpN8/z0
>>55
どれだけの人が薬のみ続けられると思ってるんだよ。未だに毎年100万人以上死んでるのに。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:48:57.33 ID:lONrlYuJ0
効くかよく解らない薬送るより
蚊取り線香と殺虫剤を大量に送った方効果あるだろう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:49:09.92 ID:oQIkukIP0
コンゴで発生したエボラに関するyahooの日本語記事も
内容が間違っているし w

これだから日本のマスゴミは海外から馬鹿にされる ww
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:49:23.08 ID:tzBvLcZ+0
いったんWHOに渡してからにしとけよ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:49:24.38 ID:71UlLmK10
韓国ではエラボ出血熱 が流行してるそうな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:49:34.34 ID:EwL/0qD10
スペイン人神父はジーマップでも死んだぜアーメン
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:50:14.14 ID:tkpRE8JW0
本音: 土人で人体実験ができるうひょーwwwwwww
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:50:38.88 ID:QDhALQDn0
>>1 富士フイルム・富山化学工業から直接提供すればいいのに、
間に割って入るのか。
この非常時になに考えてるんだ?!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:50:51.63 ID:fhmsZDKJ0
>>1
アビガン砲の準備完了したか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:51:01.11 ID:90dKy7qW0
アフリカ人で人体実験・・・・
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:51:27.20 ID:tlQTcPUR0
でももう別の薬でエボラ患者治ってんでそ
あの速攻でエボラ治って退院したアメリカ人のとか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:51:55.82 ID:1CzhkOv70
何もしないよりまし、はよ要請しろ
一人でも多く助かればいいだろ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:52:04.03 ID:LdSj9SUs0
※除 特亜
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:52:24.58 ID:XXSq72Fo0
>>45
何で日本の菅官房長官の発言を、英訳したロイターの記事を、日経が日本語に再翻訳する必要があるんだよwwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:52:27.14 ID:xPNKqpxN0
富士じゃなくて、
富士傘下の富山化学の薬だろよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:52:30.46 ID:/moqyQjUi
>>71
わかってて言ってるのかバカなのか…
80憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:52:48.99 ID:oZGZSnaQ0
>>69
免疫力が落ちてる爺には効かないのかもな

治療を受けた医者が「すげえ効果」っていてんだから

Zmappが本命で富士フィルムは大したことないと思う。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:53:26.71 ID:vvbuxIuK0
つまりは国が富士にお金を払って
タダで提供するってことかいね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:53:36.58 ID:OZyqlPfq0
>>65
他国の事だからなぁ
そういう要請があればなんでもドンドン送るんだけど
「これ使え」って送りつける事は出来ないだろ
未承認薬も「どうしてもというならやぶさかではない」って話で
民間企業が勝手にどんな薬でも外国に言われたからって
ホイホイ売って良いとは政府としては言えないだろ
83ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:54:56.42 ID:Q9VRw3a30
日本に食らう前に、とっとと提供して沈静化したほうがいいよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:55:21.28 ID:oQIkukIP0
再翻訳と馬鹿じゃねー w

海外の連中はロイターの英文記事しか読まねえ ww

日経の日本語記事でホルホルしてる連中は低脳低学歴 www
85憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:55:26.49 ID:oZGZSnaQ0
退院したらしいよ Zmappで治療したら

◆エボラ出血熱 リベリアで感染、アメリカで治療の男性医師ら退院(FNN 動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275139.html

西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染し、その後、アメリカで治療を受けていた
男性医師らが、21日に退院した。
退院した医師は、リベリアで、エボラ出血熱の感染者の治療活動中に、自らも感染した。
会見の中で、現地で感染した、もう1人の女性も、19日に退院したことを明らかにした。
2人は、リベリアからアメリカへ搬送される前に、未承認薬「ZMapp」の投与を受けてい
た。
「ZMapp」は、アメリカ・サンディエゴの医薬品メーカーなどが、アメリカ・カナダ両政
府の援助を受けて開発したもので、今回退院した医師は、投与されたあと、歩けるほど
に症状が回復していた。
一方で、同じ薬を投与されたスペイン人の神父は、死亡している。
開発に携わったエリカ・サファイア氏は「薬に効き目があるという概念が立証され、抗
体がウイルスに働きかけることがわかった。研究段階なので、成果が出るまで、5年はか
かるだろう」と話した。
「ZMapp」は、2015年に臨床試験が行われる予定となっている。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:55:26.72 ID:fhmsZDKJ0
>>74
それ絶対数が足りないという問題が
あと血清も打ってるからどっちか正解かわからん
なおスペインの司教は死んでる
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:55:31.21 ID:xPNKqpxN0
>>82
下手すりゃ人体実験だ とか言う奴らも出るだろうし
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:56:15.77 ID:tzBvLcZ+0
>>82
集団的自衛権の観点から考えると他国に対して強制力を持って
エボラ撲滅に当たるべきだろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:56:22.36 ID:EwL/0qD10
ジーマップは単独試用じゃないからアメリカの専門家も効果には懐疑的なんだぜ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:57:32.02 ID:WJt3hlwUi
あ、韓国は日本に要請するのがNGだから終わったな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:57:38.25 ID:xPNKqpxN0
>>62
というか、医療界の巨人だよ
うちのクリニックにも、
ドライケム(血液検査 Vステーション(デジタルレントゲン)
内視鏡 ほか、富士の機器がゴロゴロしてる
92憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:57:55.20 ID:oZGZSnaQ0
Zmappで治療 退院 家族と再会

http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/08/132904.php

[アトランタ 21日 ロイター] - 西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染し、
米国で治療を受けていたケント・ブラントリー医師が21日、無事回復して退院し
「今日は奇跡的な日」と喜びを語った。

妻のアンバーさんとともに記者会見場に姿を見せたブラントリー氏は、拍手で出迎えられ、
「生きていられること、そして家族と再会できることに感動している」と語った。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:58:33.31 ID:AZx3ltut0
富士フィルムがインフル薬っておかしいやろ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:58:57.64 ID:YkuO0Php0
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:59:10.13 ID:mpU1/i+c0
菅官房長官「エボラ未承認薬、要請あれば提供の用意ある」




何こいつ?
なんで自分の手柄にしてるの??????
胸糞悪いんだが

何十年と日本人の技術者が試行錯誤してようやく形にした リニアカーを
アメリカに勝手に提供するとか抜かすゴミ糞ぐらい腹立つ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:59:13.40 ID:oQIkukIP0
ロイターの記事では、WHOが決定する前でも未承認薬を
提供する可能性あり、となってる w
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:59:47.99 ID:frzVja7b0
Zmappと血清投与
この二つどちらか、あるいは両方が効いたとも自然治癒とも何ともとれる
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:00:05.54 ID:wZZWQ8fA0
>>89
抗体のある可能性のある治った少年の輸血受けてるよね。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:00:40.85 ID:WAoXlm6Oi
WHOのエボラ出血熱対策チームリーダーは日本人女性の進藤奈邦子さんだよね?
頑張ってるんだろうか
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:01:12.55 ID:jI3p3UfG0
ほとんど死ぬんだから未承認でも使いたくなると思うけど
呪術で治ると思うならどうぞ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:01:21.74 ID:frzVja7b0
WHOの会見で日系っぽい人もしゃべってたな
102憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:01:22.39 ID:oZGZSnaQ0
http://www.afpbb.com/articles/-/3023733

Zmappで治療し退院 その詳細


まずZmappで!
というのが人情というものです。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:02:34.32 ID:xPNKqpxN0
>>93
数年前にフジが抗生物質や抗ウイルス薬の雄、
元2部上場の富山化学を子会社化
富山化学株は富士と大正製薬のみ保有

富士ー富山化学ー大正製薬(リポDで有名)のラインだし
全く不思議じゃない

今回の薬は、富山化学の薬を富士の看板で売ってる構図
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:03:41.80 ID:EwL/0qD10
ID:oZGZSnaQ0
なんなのこの文盲w
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:04:46.16 ID:gRujzlZlO
>>4
1単位買うのに32万円掛かるぞ(笑)
金がないと金持ちにはなれない。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:05:47.66 ID:zKXpN8/z0
>>98
自分が治療した少年なんだってね。映画化だろ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:06:06.62 ID:drOuAI0d0
在庫2万人分あり、増産可能。
今大量投入できるのはアビガンしかないだろう。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:06:25.31 ID:EwL/0qD10
もともと大正製薬が先だったんだが、TOB価格を渋って富士フイルムが大半を買って最大株主になっていまや連結子会社だ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:06:37.82 ID:wZZWQ8fA0
>>102
ズィーマップは小保方の好きなマウスの脾臓で作る。当然金より高い。五人分でマウス千匹とか。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:07:13.96 ID:zKXpN8/z0
>>109
タバコじゃないの?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:07:18.98 ID:cDnBvUtR0
>>56
アビガンかファビピラビルで調べると出てくる
RNAポリメラーゼ阻害を受けない、受けにくい物が出てくる可能性は十分にある
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:07:29.06 ID:XRBQvOrE0
アビガンには催奇性がある!
つまり飲むと奇形になる!
そんな危険なクスリを飲むやつなんかいない!

というデマ撒き散らす奴がいつも湧くんだけど朝鮮人なの?



催奇性ってのは妊婦に投与した場合に胎児に影響が出る可能性がある
ってことに過ぎないし
エボラに罹患してたらたとえ妊婦にでも迷わず投与する
母体が死んじゃったら胎児も死んでしまうんだからな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:08:08.40 ID:drOuAI0d0
>>102

ZMAPPは在庫切れで、次期生産分でも不足。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:08:19.62 ID:71UlLmK10
〉45
政府主導ということでいいのかな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:08:56.81 ID:pcGoTxcH0
>>102
> http://www.afpbb.com/articles/-/3023733
>
> Zmappで治療し退院 その詳細
>
>
> まずZmappで!
> というのが人情というものです。

Zmappはドカドカ量産できない。

アビガンは、マイナス鎖RNAウィルスなら、原則として、何でも効く。
マイナス鎖RNAウィルスはインフルエンザウィルスだ。
たまたま、エボラ出血熱ウィルスは、そのマイナス鎖RNAウィルスのくくりだった。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:09:16.08 ID:FwFxm3ZJ0
未承認薬が効いたのかどうかまだわからないんだろ?
たまたま生き残った少年の血液を輸血したんで、その抗体のお陰かもしれないって言ってたぞ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:09:30.14 ID:xPNKqpxN0
>>108
うちで使ってる富山化学の薬で、
製造:富山化学 販売:大正富山 になってるのと(抗生物質)、
製造:大正富山 販売:大正 (医療用タウリン)になってるのがあるけど、
どういうことなんだろうか?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:10:39.18 ID:frzVja7b0
映画化か
この間マシンガンプリーチャーってアメリカ人がアフリカに渡ってって
映画を見たばかりだ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:10:59.12 ID:drOuAI0d0
>>96
イギリスじゃないのか。
イギリス人看護師が発病して空軍機で本国へ運ぶとか。
もうZMAPPは在庫切れだしな。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:11:14.94 ID:PToGzJpC0
ZMappの猿での回復率は、43%。
博打でしかない。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:11:43.07 ID:ALvAo70D0
ZMappのほうが春香に効く
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:11:57.56 ID:ZOxMznKl0
富士フィルムのはウイルスを増やすのを阻害する薬なんだろ
他のウイルスを叩く薬との併用が一番効きそうな気がするんだが
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:12:31.55 ID:oh/tDgYI0
>>17
あれ効くけど、生産体制整ってないから大量に無い
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:12:33.73 ID:zzEyB0OE0
Zmappはもう在庫切れです。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:12:37.55 ID:cYyWGHnJ0
厚生労働省の役人が許可を出さない限り、絶対に出荷できない薬。

失敗を嫌う日本の役人が、世界に先がけて動くわけが無いでしょう。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:12:43.01 ID:riB8GQeUO
綺麗事並べても現実的に見たら有効な薬が無く緊急性が高い今は新薬の人体実験チャンスだよね
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:13:57.29 ID:fhmsZDKJ0
>>125
だからトップダウンでいくって表明っすな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:22.22 ID:SKrcDLz3O
トンスルランド土民国には売るな
パクリ劣化の法則発動する
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:36.51 ID:zzEyB0OE0
人口の多いナイジェリアでの戦いに勝たないと大変なことになる。
とっとと大量投入すべき。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:39.45 ID:EwL/0qD10
>>117

2002年9月に大正製薬と資本・業務提携を行い、同年10月に同社との合弁で医療用医薬品の販売を行う大正富山医薬品を設立。
2008年には富士フイルムホールディングスを加えた3社で戦略的資本・業務提携を結んだうえで、株式公開買付けにより富士フイルムホールディングスの傘下に入った。
その際、富士フイルムホールディングスが保有する株式の一部を大正製薬に譲渡したことにより、富士フイルムホールディングスと大正製薬が出資する企業となった。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:41.84 ID:L1uDg7Xq0
ZMappは生産に手間がかかって次期生産分も年末にならないと出来ないとか
アビガンは2万人分の在庫があって大量生産が可能
これに期待するしかないしょ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:43.63 ID:drOuAI0d0
>>125
役人は、官邸に逆らえない。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:15:08.31 ID:mSVCugv20
副作用とか関係あるかね?
何もしなければ、ほぼ死んでしまうのに。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:16:24.00 ID:ALvAo70D0
ZMappと比べられてみじめな思いするだけだからやめとけ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:16:31.66 ID:xPNKqpxN0
>>130
それはわかるんだが、
富山化学、大正富山の商品による使い分けは何なんだろうか、と
つい最近の薬だよ 両方とも
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:16:37.06 ID:iJ2G/UYF0
耐性がつかないようにしっかり管理できる状態で使ってほしい。
アフリカに出すにしても一定の条件下で使ってほしい。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:16:53.64 ID:SY73fZNz0
丁度いいモルモットが手に入るな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:17:28.41 ID:fhmsZDKJ0
>>131
戦いは数だよ、兄者
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:18:01.82 ID:2yTN3N+sO
>>125

だから政府が出てきたのかもな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:18:21.23 ID:YkuO0Php0
流通したらどこかの国が偽薬を作りそうで怖いな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:18:25.95 ID:0zcdffIB0
人体実験スタートだな

薬剤関係の株価あげあげじゃね
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:18:32.12 ID:FwFxm3ZJ0
この頃はまだ対岸の火事だと思っていました。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:18:50.68 ID:zzEyB0OE0
>>134

だからzmappは数がない。
144ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:19:13.71 ID:Q9VRw3a30
>>112

あったとしても死ぬよりましだわな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:20:04.15 ID:JM1EjWtk0
>>3
フジカラーで伝染そう
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:20:08.10 ID:ALvAo70D0
スタップ細胞の件があるからどうしてもこの薬が効くとうのが信用できない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:20:13.15 ID:frzVja7b0
偽薬ってかよく似たインフルエンザ薬は中国がもう作ってるそうだよ
他の国でもいろいろあるらしいが、日本のこの薬が一番に
承認されてるってことじゃね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:21:08.36 ID:iJ2G/UYF0
>>147
偽薬というよりパクリなんじゃねーのか?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:21:16.85 ID:PToGzJpC0
ZMappの回復率は43%だって言ってるのに。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:21:32.94 ID:zzEyB0OE0
>>141

大量投入だから、治験データが集まってボロ儲けだな。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:21:46.91 ID:EwL/0qD10
大正富山は富士とは関係ないってことだろ
だから大正は興味ないし知らんw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:22:06.33 ID:XXSq72Fo0
中国人が作った薬なんて信用できねーよ
送られてきた薬のどれが本物なのかわからんしww
遅い。全てにおいて遅い。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:24:57.80 ID:YDBpe2wl0
これ簡単に提供するとか言っちゃっていいの?
副作用の程度が確認でき次第、前向きに検討する
ぐらいでいいんじゃないの?
(妊婦は別にしても副作用がない、と言ってはまずい)

無料とか格安で提供させられた上に
薬害訴訟とかやられたらたまらんで。
国際訴訟になったら必ず負けるからな。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:25:08.14 ID:frzVja7b0
「薬の投入が決まりました、国境なき医師団がメインになって動いてくれます」
「ただし、我が富山製薬からも一人責任者を送ることになりました、だれか?」
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:25:59.82 ID:RlY+IZF+0
   だが、反日韓国に渡す分は



     無い




.
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:26:16.81 ID:cYyWGHnJ0
一世紀ぶりに「防疫線」を設けて人間封鎖しようとしている事態らしいからね。

押さえ込みが効かなくなるのは時間の問題でしょう。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:27:21.26 ID:FRr3slL00
伝染らないんです、って名前で売れるね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:28:29.18 ID:DwPR5L9+0
なるほど!ばら撒き外交はこのためにやってたんだね、誤解してごめんね安部ちゃんGJ。
ところで米国で投与後数時間で歩くまでに劇的に回復したってやつは?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:28:54.08 ID:EwL/0qD10
>>148
タミフルパクリのノイラミニダーゼ阻害剤の数々の国産インフル薬がこれまででてきたわけだが
発の国産のインフル薬であり且つ他のRNAウイルスに効果のある画期的なメカニズムの
RNAポリメラーゼ阻害剤という
世界に誇る新規製剤なのも知らないアホが適当な嘘ほざくな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:30:17.90 ID:hgNsRa020
>>17
すでに在庫切れで、秋か冬まで次は生産できない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:31:17.52 ID:drOuAI0d0
発症者全員に行き渡らせられるは、アビガンだけだろう。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:34:50.91 ID:YkuO0Php0
治験するチャンスだと思うよ
日本じゃ治験したくてもエボラ患者いないし
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:35:37.34 ID:QpsU6CzNO
一か八かやってみよう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:36:43.40 ID:2yTN3N+sO
どーんといこうや
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:37:49.32 ID:iJ2G/UYF0
>>160
中国のほうについていったわけだが・・・。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:38:03.52 ID:riB8GQeUO
>>157
まぁ現地民族が一世紀前どころかもっと過去に生きてるからなぁ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:38:32.17 ID:pKrBy1yeO
富士のもハングル文字の箱に詰め替え大半韓国に輸出終わってるよ…。まぁ人体実験はチョンでするんだろうけど…目先の利益バッカ考えて…慰安婦みたいに後で賠償請求されるよ…。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:39:20.96 ID:8X/xcL3g0
おれのファインピクスF800EXRが世界の人々を救うんだなぁ〜
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:39:43.04 ID:frzVja7b0
成分がちょっとだけ違うよく似た薬を中国他各国でやってるってのは
ソース2ちゃんだから間違ってたらそう言ってくれ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:40:27.91 ID:BhNXdjH/0
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:40:29.15 ID:v9w61NyM0
人権の観点からとか格好つけてるけど後から損害賠償されるぞ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:40:32.11 ID:pcGoTxcH0
>>164
> 一か八かやってみよう
99.9999…%効くよ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:40:56.89 ID:L1uDg7Xq0
>>154
薬飲んでる間だけだが催奇形性という重い副作用はある
だからインフルエンザ治療薬としての承認も条件付き
それらを勘案してもエボラに対抗できる薬がアビガンしかないとしたら・・
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:42:16.70 ID:71UlLmK10
韓国のエラボ出血熱
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012031444818

だから、韓国が欲しがったんだ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:42:20.84 ID:FWojfJu80
肺炎て日本だけで年間10何万人も死んでんだよね
肺炎の方が脅威じゃね?
だいたいエボラが日本みたいに衛生整った国に入ってきたとして、
空気感染しないのに何万人も死ぬような事態になるのかね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:42:50.20 ID:BhNXdjH/0
>>154
国際訴訟というものは存在しません
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:48:28.71 ID:blx16EP+i
「要請あれば提供の用意ある」

なんかかっこいい
ゴルゴとか荒木とかの絵柄で描いてほしい
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:48:39.73 ID:2yTN3N+sO
>>176
肺炎は症状でしょう、色んな病気によって引き起こされる
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:49:48.79 ID:KbyhSUys0
>>146
理論上は効くし動物実験でも効いてる。
少なくともお前のようなバカよりは信頼も実績もある薬だ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:52:14.30 ID:u06RruhnO
幸運にも収束したとしても
数年後、奇形児の親がこれを服用していたとして
反日キャンペーンに繋げる日本の新聞記事が出てくるんだろな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:53:14.13 ID:zzM1ab4i0
>>173
人体実験だのなんだの悪口いわれたっていいからさっさと使ってエボラ撲滅してくれ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:53:21.98 ID:zqTzMglt0
どうでもいいが、インフルエンザとにてるんじゃねえよ
アビガンは理論上すべてのウイルスに有効で
だから、治験を「どうにか」パスした薬なんだよ

わかる?どうにか、だ
つまり副作用とかの問題点があるってことだ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:54:11.07 ID:9LIdQYvi0
>>179
んなアホな
肺炎はれっきとした感染症だろ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:55:09.23 ID:eossYEzt0
人類対エボラの戦いはエウ゛ァだとどの辺かしら
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:55:17.36 ID:zzEyB0OE0
>>184

違います。
肺炎は症状です。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:56:23.96 ID:Ktfcwg4B0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014082502000217.html

コンゴでエボラ熱 感染の13人死亡か
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:56:34.43 ID:EwL/0qD10
>>183
知ったか馬鹿w
全てのウイルスに有効なわけは無い
DNAウイルスは関係ないだろwRNAウイルス薬なのに
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:56:54.89 ID:73fDkZOp0
>>183
その薬がなぜ承認されたか
エボラの流行開始時期
アメリカの共同研究
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:59:29.76 ID:frzVja7b0
何度か蹴られて、再審査の結果3月にに承認だったな
エボラが今年出て来たのは2月か
ってことはペンタゴンが最初から関係ありかよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:00:59.06 ID:zzEyB0OE0
>>185

南極を掘ってるぐらい。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:01:29.07 ID:zqTzMglt0
>>188
おれはしってる
馬鹿なお前ら向けに分かりやすく書いただけだ
ここの連中にDNAとRNAの区別がつくわけないだろ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:02:20.32 ID:ZeVXqpdz0
>>56
どんな薬でも耐性菌が出ないってことはない
他の薬が3-4世代で耐性菌が出るのに対してアビガン錠は10世代まで出ない

http://pharmacist.hatenablog.com/entry/2014/08/12/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%8C%A0%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1%E3%81%AE
インフルエンザウイルスにファビピラビルを使用した場合は、従来使用されるノイラミニダーゼ阻害剤(三世代で耐性出現)に比べて耐性化が起こりにくい
(十世代で耐性出現)と言われていますが、エボラの場合はどうなんでしょうか?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:03:57.34 ID:2yTN3N+sO
>>181
服用してなくても朝日さんなら何とかしてくれるよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:04:38.87 ID:KbyhSUys0
>>192
全てに効くとか大ぼら吹いて恥ずかしくないの?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:04:56.59 ID:EwL/0qD10
>>192
馬鹿は教えてもらって素直に礼を言えん
精神面も馬鹿だから救えない
なお馬鹿に付ける薬は無い
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:05:01.53 ID:frzVja7b0
グレンデールに碑を建てるのだけはやめてくれ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:06:15.28 ID:sNbbAUSY0
アフリカにはエボラの商人はいないのか?
日本なら速攻で飛んでくるけど
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:07:34.58 ID:zqTzMglt0
>>189
単に技術が革新的だったからだろ
理論上はいろんなウイルスに有効と考えられたから
こういう事態に備えておいただけ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:08:14.55 ID:dscntx0v0
>>193
エボラはインフルに比べてかなり変異しにくいよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:08:15.60 ID:hEO+y9Kp0
日本を仮想敵国としている国は除きます。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:08:21.44 ID:L8hz2qm60
世界中でエボラ流行させて、日本大儲けクルー!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:08:37.62 ID:ualvrx6o0
2015年生まれ2016年生まれは世界的に極端に少なくなり
エボラ出血熱世代と呼ばれるのだろうか
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:10:22.44 ID:zqTzMglt0
>>189
おれはしってるしもっと詳しくも解説できる
本物だから知識をひけらかす必要ない
お前のようなバカなにわかとちがうんでw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:10:53.98 ID:4zldalCl0
エボラ熱が
シナチョンだけを殺してくれますように
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:10:54.77 ID:zLAbrUZm0
治るわけではないがな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:13:52.27 ID:l8O/cUrv0
>>168
韓国に送るのは何人分?
日本で備蓄されてるのが2万人分だっけ。
そこから出すのか?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:14:19.80 ID:JK9j+1Wa0
試験的にやるのはいいことでは?
ほっといたらまず死ぬ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:15:28.52 ID:xLPMcIkR0
HCVにも効きそうだな すぐescape mutant出そうだが
210憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:17:05.06 ID:oZGZSnaQ0
Zmapの回復率は43%ですが、

何も治療しなければ10−20%です。

富士フィルムの開発途上のインフルエンザ用とかかんべんしてくれ

Zmappで治療すべし。

サリンの時も「PAMがない!!」と叫んだ割には結構都内にあったという話
きちんと在庫管理しろよ何してんだよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:17:12.80 ID:byDwDQOR0
>117
>うちで使ってる富山化学の薬で、
>製造:富山化学 販売:大正富山 になってるのと(抗生物質)、
>製造:大正富山 販売:大正 (医療用タウリン)になってるのがあるけど、
>どういうことなんだろうか?

薬事法では医療用医薬品は製造販売だけ、製造と販売が別々に表示されることはないはず。
製造販売と別の表示があっても法的には問題ない。
薬事法を確認しましょう。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:18:02.77 ID:ZeVXqpdz0
>>207
生産能力は問題ない
バックに富士フイルムがついてるし、必要ならいくらでも上げられる
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:19:38.98 ID:KN++Z+QI0
サルで試験してるんじゃなかったっけか
結果が出たのか
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:21:44.81 ID:2yTN3N+sO
>>213
米国で9月中旬だそうな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:22:33.80 ID:l8O/cUrv0
>>212
そういう質問ではないのだが。
216憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:23:10.69 ID:oZGZSnaQ0
http://medicalware.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB

怖い薬だね 富士フィルムのは


やっぱりZmappがいいお!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:24:19.47 ID:txioDWT4O
>>215
まだ韓国も輸入の検討段階だったと思うけど。
218憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:25:35.16 ID:oZGZSnaQ0
別の病気で死ねそうな感じ

富士フィルムの奴は

非臨床試験の動物実験で催奇形性が確認されており、
ヒトでも同様と考えられるため、妊婦への投与は
避けなければならない。

また、男性の精液から女性へ移行することから、男性の患者に
投与する際は、危険性について説明した上で、
投与期間中および投与終了後7日間まで、性交渉を行う場合は女性が
精液を接種しないようコンドームによる避妊を徹底するよう警告が
付けられている。


怖すぎ!!!!何が特効薬だよwwwwwwww

おれはZmapp1択だとおもうwwwwwww
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:25:39.05 ID:o5fVSsk60
政府が未承認薬提供して問題が起こったら謝罪と賠償は日本政府に求められるんだぞ。
倫理的だろうが条件付きで契約してようがウヤムヤにされる。
わかってんのかなこいつ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:26:02.35 ID:EwL/0qD10
タミフル備蓄の後釜としての薬だから量産体制はとっくに出来ている

米のサル試験は9月に出る
既にマウス試験では効果有り

鳥インフル向けより先にエボラでのデビューになるのか
国防総省の肝いりあってこそだったな
感慨深い
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:26:55.04 ID:quhX425N0
ヤバイ薬だからな、これ。

まあ普通なら他に手がない限り薦めないが、原始人には理解できないんだろうな。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:28:18.62 ID:7jVuG7uo0
研究をさらに勧めたら、副作用も減るかもしれないよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:04.61 ID:l8O/cUrv0
>>217
おれもそう聞いてる。

ところが >>168  が変なこと書き出したんで聞いたんだ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:07.67 ID:txioDWT4O
>>220
Zmappは原材料の供給に難があるけど、アビガンは大丈夫なのかね?
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:13.00 ID:2VjR9AzR0
 
 まだ提供しとらんかったんかい
 海外の未承認薬はどんどん使われてるってのに
 ジャップ空気読まなさすぎ
 KY

 
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:18.40 ID:CYZQtMFZ0
スレの隙間から鮮人の悲鳴が聞こえるようだが気のせいか
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:31.10 ID:0xllXe3A0
>>37
アメリカとのタッグが正解なんだよ
半分は取られても半分は残るし利権も守られる
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:30:36.61 ID:quhX425N0
>>222
そう、改良すれば良くなるかもしれない。

エボラウィルスと似た類のものだけのRNAの分離を阻害するとかね。

その通りなのは間違いないが、現時点で”抗エボラ”で勧めるべきじゃない。

これを薦めるなら、NK細胞の方がずっとましだろ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:30:52.12 ID:TxMFvRz40
>>218
エボラで死にそうなときぐらい禁欲しろよと
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:31:06.71 ID:pkdg6UA90
富士フィルムって化粧品会社だと思ってたら製薬もやってたんだなw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:31:54.36 ID:yFIuQ82a0
>>200
>>>193
>エボラはインフルに比べてかなり変異しにくいよ

そりゃ、ウイルス感染者数が少ないからな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:31:56.63 ID:VFrGXKW90
お正月を写そう、フジカラーで写そう♪
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:32:05.22 ID:PRWyuT2Ri
>>218
催奇形性なんて珍しくないだろ
妊婦がエボラに感染したら子供も無事じゃないだろうし薬投与して母体が無事なら堕ろせばいい
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:33:02.43 ID:txioDWT4O
>>223
エボラへの効果が認められれば正式に打診してくるだろうけど、今の段階じゃ韓国政府も手を出しづらいと思う。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:03.89 ID:yFIuQ82a0
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:09.05 ID:PRWyuT2Ri
>>221
Zmappが無効ならとかやってる余裕はないだろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:14.42 ID:z2rpr3HKO
提供は結構だが、ちゃんとフジにデータを渡すことを確約しろよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:14.41 ID:DH4C4FgM0
富士フィルムの手柄を我が物顔で提供するとかwww
つーかフジの医薬品部門って富山化学工業だろ
昔から怪しい薬作っては株価操作してたイメージ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:33.74 ID:B6FA5PsX0
もう効く薬が出てきてるんじゃなかったっけ?治った人がいたような?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:52.45 ID:EwL/0qD10
エボラに罹って且つ避妊はしたくないなら
飲まずに死ねばいいだけ
つか汗でも感染するのに、エイズ以上の感染力なのにエボラで血吐きながらヤルかねw

飲んだら暫くヤルな、ってだけの話

韓国の話なんて都市伝説じゃねえの?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:59.01 ID:quhX425N0
多くの場合は他に手がないと言うのは、症状が皮膚にはっきりと出てるくらい

酷いケースなのは間違いなくてね、そんな状況でこの薬を使っても宣伝にはならない。

それがわからないから、フジフィルムの幹部もこの菅とかいう苦労人も頭が悪いんですよ。
242憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:36:06.41 ID:oZGZSnaQ0
人体で実験して効いたのはZmappだけだからね。

どっちにします?って聞かれたら君たちはどうこたえるの

富士フィルムのほう使うの?w
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:36:31.63 ID:txioDWT4O
>>233
エボラは妊婦に対しては特に酷い症状が出る、とホットゾーンに書いてあったから、親はともかく子供は助からんと思う。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:36:53.44 ID:EwL/0qD10
アビガンはまだ人体で実験してねえしw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:36:56.00 ID:yFIuQ82a0
>>242
在庫は0
会社が公表してる
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:38:20.99 ID:PRWyuT2Ri
>>242
どっちも使うと思う
自分ならそうして欲しい
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:39:16.53 ID:eGprS6jz0
何故かアメリカがいちゃもん付けてくるんだろうな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:39:44.49 ID:x0DVhpCB0
どうせ死ぬんだったらアフリカ土人に使ったれよ
助かるかもしれんし製薬会社はデータ取れるしwin-winじゃん
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:41:30.37 ID:yFIuQ82a0
>>242
August 12, 2014 at 8:30 AM - The available supply of ZMapp™ has been exhausted. We have complied with every request for ZMapp™ that had the necessary legal/regulatory authorization.
It is the requestors’ decision whether they wish to make public their request, acquisition, or use of the experimental drug.
Any decision to use ZMapp™ must be made by the patients’ medical team. Drug has been provided at no cost in all cases.
http://www.mappbio.com/
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:42:11.68 ID:txioDWT4O
>>242
手元に無い薬を待って死ぬくらいならアビガンを使うが?
お前は違うの?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:42:41.15 ID:yFIuQ82a0
>>248
ZMappは全在庫無償譲渡され、投薬管理も綿密になされているのに
富士フィルムは儲かるまで感染者が増えるのを待ってると世界から思われてる
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:43:31.35 ID:xLPMcIkR0
>>245
人体実験でZmapp無くなったんだから選択肢にすら入らんっつーねん
T-705一択
人が死んでんねんで
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:43:45.19 ID:fzFy064LO
>>17

だからそれが足りねぇんだよアホが

バ韓か?おまえは
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:43:45.99 ID:eIF1vvXn0
>>245

富士フイルムによると、エボラ熱に効果が期待されるインフルエンザ薬「アビガン」2万人分の在庫を保有する。
今後も連続的に生産・供給する体制が整っているという。サルを使った有効性試験実施の準備も早急に進める。

だってぉ(`・ω・´)
255憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:44:16.70 ID:oZGZSnaQ0
在庫0のはずだが投与できるのよ。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0QO16V20140818

8月16日 記事
[モンロビア/コナクリ 16日 ロイター] - 西アフリカで感染が拡大する
エボラ出血熱をめぐり、死者数が最も多いリベリアでは、エボラウイルスに感染した
医師3人に未承認薬「ZMapp」が投与された。同国首都モンロビアの医療関係者が
ロイターに明らかにした。

ZMappはこれまでに、いずれもリベリアの病院で働いていた米国人2人とスペイン人1人に
投与されているが、アフリカ人に投与されたのは初めて。2人の米国人の容態は快方に向かっているが、
スペイン人は死亡した。

今回投与されたアフリカ人医師3人の国籍は、リベリアが2人、ナイジェリアが1人。
14日午後から投与が開始されたという。現在の容態は不明。

ないはずなのにある。坊や、これが政治だよ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:44:33.82 ID:yFIuQ82a0
>>254
>>249
在庫0はZMapp
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:45:33.58 ID:vt9nKHx20
未結果なんだろ
とっと実験してから
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:45:45.89 ID:xq2sievH0
感染(うつ)らないんです!
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:46:01.42 ID:txioDWT4O
>>254
Zmappの話だろ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:47:19.75 ID:eIF1vvXn0
なんだそうなのか
じゃあばらまけばいいじゃないか
バラマキはお家芸だろう(`・ω・´)
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:47:51.87 ID:xLPMcIkR0
モノクローナル抗体カクテル薬を1000や2000のオーダーで作っても儲からん
っつー話しじゃねーの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:48:24.57 ID:txioDWT4O
>>255
アフリカに持っていったから在庫が0なんだろ。

お前は何を言ってるの?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:48:35.51 ID:E2oo4YQb0
カナダの薬も未承認でも既に投与して治ってるね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:48:51.53 ID:7jVuG7uo0
ちゃんと経過をみて、改良のヒントを得て欲しいね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:50:00.62 ID:EwL/0qD10
ID:oZGZSnaQ0
コレの馬鹿の程度凄まじいねw
ジーマップ何人分提供してゼロになったかもしらねえでやんのw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:50:13.49 ID:ZeVXqpdz0
>>244
インフルエンザ薬としてなら承認下りてますが?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:50:29.90 ID:RugTCpFM0
<丶`∀´> 普段はチョッパリを一方的に憎んでるけど、こういうときだけ擦り寄っていくニダあ
      ん? なにかおかしいニカ?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:25.70 ID:115kNHp30
週末辺りの量産できないことを追記せず、治った治ったとだけ書いてた記事が悪い
害しかない記事だった
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:31.92 ID:eIF1vvXn0
>>266
 エボラ出血熱っぽいけどインフルエンザっぽくもあるな・・・
 で患者の同意得て投与すればおk(´・ω・)b
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:52.67 ID:fzFy064LO
>>74

┐( ̄ヘ ̄)┌やれやれ…

頼むから1か0か的な脳内環境整理するか閉鎖してくれ。かなり迷惑な発言だ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:11.48 ID:7jVuG7uo0
インフルエンザ薬としても、流通させて欲しい
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:13.46 ID:ZeVXqpdz0
今回大量に作って出番がなくても鳥インフルの時に使えばいい
保存がきくからな
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:42.63 ID:Bn6CyGlj0
アメリカに行くと治るとかうわさを流したら凄い事になりそうだな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:50.17 ID:txioDWT4O
>>265
2万人分だか2千人分だっけ?

アメリカが国内用にある程度の数を備蓄してる可能性もあるけど。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:51.52 ID:FUVeqqZf0
>>255
お前アホだなw
全部で6個あったんだぞ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:52:54.34 ID:JfHm55mx0
富士フイルム株は当然買ったよな?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:53:03.15 ID:cYyWGHnJ0
普通の抗生物質でも、妊婦への投与注意と書いてある。
ということは、普通の抗生物質でも一定の割合で催奇形性があると考えるのが普通。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:53:19.90 ID:Lx9qbc/w0
この対応・・・
もしかしてキャリアが日本の偉い方にいる?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:53:23.66 ID:eIF1vvXn0
>>276
 いや。。以前から持ってて暴騰してびっくりしてうっぱらちゃった(´・ω・`)
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:54:10.38 ID:yFIuQ82a0
>>255
送ったから在庫0なんだよ
富士フィルムは余りまくってるのに値上がりまで待ってるらしいが

ちなみにZMappは全て無償譲渡された
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:54:48.05 ID:LJdj3wGt0
>エボラ未承認薬「提供の用意」 政府方針

政府が開発したわけでもないのに偉そうに
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:55:10.25 ID:EwL/0qD10
>>266
知ってるよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:55:23.21 ID:7jVuG7uo0
米国人は、他の治療もうけている
http://www.cnn.co.jp/world/35051709.html
ライトボルさんには実験的な血清が投与されたと伝えられた。この血清は1回分しか入手できず、
ブラントリーさんがライトボルさんのために使ってほしいと頼んだという。血清について詳しいことは分かっていない。
一方、ブラントリーさんはエボラ出血熱から回復した14歳の少年の血液を輸血された。この少年は、ブラントリーさんが治療に当たった患者だった。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:55:56.94 ID:BUyUGygT0
>>85
Zmappのみの投与で回復した例あったっけ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:56:53.46 ID:txioDWT4O
>>277
大抵の薬剤は妊婦への投与は慎重になるよ。

アビガンは生殖細胞にも影響があるけど。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:57:42.76 ID:oQIkukIP0
>>284
これに答えがありそうだが

【国際】エボラ未承認薬 過度な期待せぬよう呼びかけ、米・著名医学誌が専門家の見解を掲載
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408948895/l50
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:57:51.11 ID:cYyWGHnJ0
薬の開発というのは、開発者が一生かかっても日の目を見ないことがあるくらい、
人海戦術的な研究をやって、その中の一握りだけが世の中に薬として出ている。

ファビピラビルが世の中に出てきたということは、それだけでも一握りの存在。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:58:06.54 ID:yFIuQ82a0
>>284
お前がレスつけてる例がそれだけど
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:58:27.78 ID:WM0HyQif0
ID:oZGZSnaQ0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140825/b1pHWlNuYVEw.html

知ったかの中二病じゃないか
在庫がないのにさっきから必死なのは何?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:58:59.21 ID:DkAl2qUF0
必死なID:oZGZSnaQ0は富士フィルムの空売りでもしてんだろう。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:59:06.64 ID:EwL/0qD10
>>274
数百から多くて数千人分供与したんだわ
で次のストックできるのが年末かららしいね
何れにしろ量産できないし
WHOは3万人分の薬剤を確保したいと発表している
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:59:29.69 ID:yFIuQ82a0
>>286
これが答えだけど
>>85


消火器を火元で使わないのは土人
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:59:39.69 ID:l04zQMs20
>>265
こいつ黄猿とか言ってるからチョンだろ。
こいつは日本下げだから。
同じ事ばかり書いてるし、レスして貰うと金貰いえるんだろ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:59:59.51 ID:fNelXvcx0
厚生省のアビガン認証はちょっと厳しすぎたという意見もある
新参の富士が新発見の抗ウィルス薬を開発したとなれば既存の製薬会社が黙ってない
特に中外製薬(ロシュの子会社)はタミフル持ってるから脅威だっただろう
催奇性も普通ならマウス実験の一部で出てもあまり問題にはされないはずなのに・・・
欧米の製薬会社が妨害したんだろうな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:00:41.55 ID:BUyUGygT0
>>288
この人たち、血清を打たれてるはずだが?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:00:59.83 ID:oQIkukIP0
FDAの前高官に釘をさされたな w
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:02:45.41 ID:txioDWT4O
>>291
タバコの葉を何度も処理しないとならないらしいから、なかなか量産は利かないよな。

今すぐとなると、アビガンも視野に入れないと治療薬の数が足らないんだろうな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:03:32.17 ID:yFIuQ82a0
>>295
ソースは?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:03:39.42 ID:7jVuG7uo0
アビガン、医者が処方できるようにしてほしいな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:06:43.22 ID:1ILiqKcq0
うつらんです
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:06:51.55 ID:TxMFvRz40
>>297
育てる時間も必要だしねぇ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:07:59.98 ID:aKPMEpZn0
エバラのタレなら俺にも提供する用意がある
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:08:14.71 ID:EwL/0qD10
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:08:48.00 ID:yFIuQ82a0
少し離れたところで火事が発生
火を消す手段は1杯のバケツの水だけ

1.すぐに火元に駆け付け、無償で水をかける
2.火が自分の近く回るまで座視し、水を温存して売ったり自衛に使おうと企む


1→文明人
2→土人
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:09:17.10 ID:PRWyuT2Ri
>>299
日本では出来るよ
医者の処方権って相当強くて、添付文書に縛られるものじゃない
添付文書で禁忌って書いてても有効性が上回ると判断すれば使うこともある、
適応外でつかっても保険査定で切られるぐらい
今回の厚生労働省の発表は、医者が使う判断をする心のハードルを下げただけ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:09:56.14 ID:yFIuQ82a0
>>303
お前死んじゃえよ
アメリカ人>>383とリベリア人>>85の区別もつかない土人
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:11:14.96 ID:yFIuQ82a0
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:11:31.63 ID:xqASHnx00
何でアビガンより先にZmapを使ったの?

同じ未承認薬でも、アビガンはインフルエンザ薬としては承認もされていて、量産体制もできている。
インフルエンザ薬として承認されたと言う事は、エボラ出血熱への効き目はともかく、人体への害はない事が確認済みじゃないの?

それなら安全性を取ればアガビンを先に使って見るべきだと思うけど。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:12:41.43 ID:BUyUGygT0
>>306
どちらの記事も治療されたのは「アメリカ人」だけど、
え?え?
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:12:45.82 ID:cffK9x810
抗ウイルス薬と言う妄想
効果なんか無いよね
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:13:56.09 ID:oQIkukIP0
海外では、WHOを無視してでも日本が薬を提供するみたいな報道になっちまってるぞ w

もしWHOを無視して薬を提供して事故を起こした場合は、日本の責任になると ww


これって官房長官の失言だろ

日経の日本語記事にこの発言がないのは、官邸から取り消し要求があったからか??
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:14:00.66 ID:ZeVXqpdz0
>>308
日本政府の動きが鈍いから
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:14:09.22 ID:fNelXvcx0
>>308
医者が勝手に使って宣伝し始めた
アメ公の法律がどうなってるか知らんが、未承認薬でも医者も裁量で使えるのかな?
今まで疑問だったんだが
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:14:31.62 ID:txioDWT4O
>>308
それこそ、製薬業界の縄張り争いの一環なんじゃね?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:14:33.27 ID:EwL/0qD10
はあ?
ジーマップ+少年の血清で助かったのはアメリカ人医師だよ?
それと米女宣教師
スペイン人神父は死んだし
リベリア人?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:15:15.63 ID:ZeVXqpdz0
ID:oZGZSnaQ0
必死だな、何株空売ってるんだい?w
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:15:38.21 ID:oB4dKt3l0
で、冬のインフルピーク時に日本国内アビガン在庫切れ。タミフル緊急輸入。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:15:45.44 ID:+E6JwyTT0
韓国にやると、副作用で死んだと、賠償を要求してくる恐れが満々にあり。
やめておけ!
かかわるな!
無視しろ!
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:16:01.83 ID:EwL/0qD10
ID:yFIuQ82a0

コイツも馬鹿の文盲かw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:16:59.03 ID:JfHm55mx0
富士フイルム株爆上げじゃあああああああ!!!!
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:17:27.66 ID:cffK9x810
自称人類初の抗ウイルス薬のタミフルは凡人が体感できる効果は無かったし
副作用はバンバン感じるけどな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:17:32.05 ID:+RsLHDZs0
ZMappのほうがいいな俺は
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:05.66 ID:txioDWT4O
>>317
元々アビガンは抗タミフル・リレンザのインフル向けに備蓄してたんだけど。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:12.57 ID:BGaYx+RD0
なぜか♪さんが興奮している
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:18.62 ID:BUyUGygT0
>>313
治療を受ける本人の同意があれば実験的治療を受けられるんじゃなかったっけ?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:23.09 ID:oQIkukIP0
株は爆上げするかもしれんが、
後で世界中から「賠償するニダ」
がくるかもしれんぞ w
327ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:57.82 ID:Q9VRw3a30
情けは人の為ならず
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:19:37.23 ID:hExkjUON0
アビガンのスレで、別の薬の事をかくのは、
2chで古くから有るレス乞食のやり口じゃん。

1.スレの主体をこき下ろす
2.競争相手となる対象を持ち上げる

相手せずNGしとけばいいだけだよ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:20:04.31 ID:BUyUGygT0
>>326
未承認薬を使用する場合は、副作用含めて同意書とってからの治療になるだろうから、それは無いんじゃない?
それがないなら、そもそも薬を渡さないだろうし
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:21:00.56 ID:SKrcDLz3O
要請あれば送るって言ってるだけだろ
要請無きゃ送らない、放置するって事
何処が失言ww
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:21:45.82 ID:TxMFvRz40
とりあえず整理すると、こんなところか?

・まずは米国人2人とスペイン人1人

米国人の1人は血清併用。もう1人は回復患者の血液も併用。>回復
スペイン人>永眠

・新たに、リベリアが2人、ナイジェリアが1人。

他療法との併用についての情報は無いが、回復の兆しとの情報。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:21:52.07 ID:frzVja7b0
>医者が勝手に使って
主語の医者がどこのどういう医者だか書いてないな
少なくとも患者だった医者当人ではないと思うが
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:22:02.70 ID:oQIkukIP0
アンカーを打たなければ工作員は干上がって脂肪する♪



249 :地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 20:31:50.63 ID:i0IjxGO20
ネット工作会社「ピットクルー」が東証マザーズ上場へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316595234/

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:23:13.43 ID:fNelXvcx0
>>325
いや、Zmappのフェィズは薬でも無い位置だったと思うんだが
FDAもよくわからんなと
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:23:19.90 ID:whwfN5UR0
意味不明な事を言っている馬鹿がいるな。even beforeがかかるのはWHOの「要請」であって
「許可」では無い。WHOに新薬の許認可の権限なんか無ぇよ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:24:27.83 ID:3esCfrl70
>>18
この手の人って株式市場が止まるまで
人口が激減しようがずっと売買ネタ探すんだろうなぁ
こういう人こそ減ってほしいわ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:26:43.11 ID:oQIkukIP0
>>335


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GP04T20140825



「WHOがこうした未承認薬の使用について検討を行っているが、WHOの結論が出る前でも...」


「WHOがこうした未承認薬の使用について検討を行っているが、WHOの結論が出る前でも...」


「WHOがこうした未承認薬の使用について検討を行っているが、WHOの結論が出る前でも...」


「WHOがこうした未承認薬の使用について検討を行っているが、WHOの結論が出る前でも...」
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:28:27.30 ID:fNelXvcx0
まぁZmappもWHOの要請があって治験したわけじゃないからな
倫理の問題でも死人が出てパニックになった状態なら現場優先って考えは正しい
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:28:52.45 ID:xLPMcIkR0
http://science.slashdot.org/story/14/08/04/2222202/secret-serum-used-to-treat-americans-with-ebola

血清使ったってソースあんの?
Zmappとは別に血清をdivしたんかね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:29:38.44 ID:XNZt15FY0
富士フィルムとアビガンの新薬
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:30:19.79 ID:BGaYx+RD0
個別の要請にも応えたい
という日本語で理解できるけど
なんで興奮してるのかな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:32:40.01 ID:fzFy064LO
>>95

補助金とか色々な形で国が関与してんのよ。
仕方ないっちゃ仕方ないが、そう言う物言いが嫌ならば、選挙で選ばないこと。そんでも選択肢ないならば、自分が名乗り出よう。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:32:54.40 ID:2yTN3N+sO
>>226
気のせい、×鮮人→○鮮ゴキブリ
又はそのゴキブリのケツを舐めて棲息しているダニ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:32:55.32 ID:BGaYx+RD0
>>339
ソースないけどエボラから回復した少年の血液を輸血した話はどこかで読んだ
ZMapp投与前に
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:33:43.29 ID:whwfN5UR0
>>335
だからWHOが使用すると決定したら日本政府に提供を要請する。
その前にリベリア政府などから要請があれば提供するという話だよ。

馬鹿なの?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:34:04.08 ID:oQIkukIP0
>>341
ロイターの英文記事を先によく読めばわかる

WHOの扱いがまるで違うから、国際社会に対するお約束と責任のレベルが大きく違ってくる


AFPの記事も、even beforeの部分を分離しているが、明示している点ではロイターと同じ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:34:09.65 ID:2eq/Y7H40
>>8
奴らからの電話には出るな。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:35:10.87 ID:BGaYx+RD0
>>346
日本人だから日本語で理解しただけよ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:36:43.87 ID:vye+mBhV0
他国に提供して自国の分は無くなったりしてな。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:37:05.74 ID:NnJH5VCsO
>>226
あのゴキブリ共には風邪薬で充分だよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:37:36.19 ID:7n55tR3r0
投与して回復傾向にあるときも、感染力はあるわけで、
薬の使用にあたっては完全に感染力が失われるまでの期間は
完全隔離が必要なんだよな。

刑務所状態。家族も面会不可。
TV電話のようなもので繋ぐぐらい。


武装した馬鹿が突入した場合、隔離病棟ごと焼きつくすぐらいの覚悟が必要。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:38:00.33 ID:EwL/0qD10
少年のエボラ抗体の血清記事

japan.techinsight.jp/2014/08/yokote2014080112510.html

blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/39778844.html


www.huffingtonpost.jp/.../ebola-serum-kent-brantly_n_5646553.html
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:38:25.40 ID:oQIkukIP0
>>348
官房長官の海外向けの発言だから、海外で
どう受け取られるかがポイント
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:38:49.98 ID:BGaYx+RD0
>>349
自国の分というか鳥フルに使えなければ身も蓋もないわけで、
エボラに効くかどうか以前に増産は始めた方がいいかも
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:38:56.59 ID:0ca+3e/L0
いい事なんだけど
それにしても遅いんだよな
2週間遅いだろ

何にしても日本は動きが遅すぎる面がある
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:39:17.13 ID:uBtjT1sq0
誰だって座して死ぬより副作用があろうが助かる可能性のある新薬つかうだろ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:39:22.82 ID:frzVja7b0
>>339
Zmapp=血清であるのと、回復した14歳の少年の血液輸血を混同してた
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:39:40.74 ID:fzFy064LO
>>160

同意
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:39:49.15 ID:drOuAI0d0
WHO職員からも感染者が出たんで、提供要請の可能性があるんじゃないのか。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:39:58.70 ID:Q8r0ggUa0
>生存率を高める効果
あくまで個人の治癒力があるかで助かるか決まる
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:40:23.30 ID:oDQWIsw+0
未承認だからどっちにしろ日本では使用できないんだろ?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:40:24.32 ID:BGaYx+RD0
>>353
じゃロイターに間違っとるやん!って言うとか
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:41:25.81 ID:fNelXvcx0
>>361
エボラが日本で発症したら、医師の個別判断で投薬可能とおっしゃってますが?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:42:09.16 ID:drOuAI0d0
>>361
この前、厚生労働大臣が意思の判断で使用可能、薬事法違反にならないと会見してる。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:42:31.27 ID:oQIkukIP0
>>362
日経の日本語記事が内容不足

ロイター、AP、AFPはほぼ同じ内容
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:42:51.92 ID:dX2sYcj50
ZMappは人体実験だから、使うなら富山なんだろな。
日本人の医療スタッフに被害が出るまで動きそうもないけど。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:43:03.00 ID:EwL/0qD10
それと冷蔵空輸して冷蔵保存しないといけないのより
錠剤飲めばいいアビガンてのはメリット大きいぜ
3万人分アフリカにダンボールで置いて置けるんだからな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:43:21.76 ID:frzVja7b0
医師の判断でってのはこの間出てたが、ってとはアビガンが特定の病院には
もう物理的に行き渡ってるってことかね
まあ、日本国内なら必要になって大きな病院に届けるのに半日もかからないだろうけど
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:43:27.15 ID:jHL3u2y40
>>356
助かっても寝たきりに成ったら、新だ方が良かったと後悔する予感。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:43:54.69 ID:PRWyuT2Ri
>>361
使える
未承認薬という言い方がおかしい
承認済みのインフルエンザ治療薬の適応外使用
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:44:51.22 ID:oDQWIsw+0
>>363
文盲の俺には>>1の中にその一文を見つけることが出来ないw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:45:10.30 ID:fNelXvcx0
>>368
備蓄分があるから個別に病院に渡すんじゃね?
それ輸出したらまた製造許可出すとか・・
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:45:17.18 ID:frzVja7b0
ブラントリーって医者みたいに回復するならいいが、具合が悪いとなってすぐに動いて
アメリカの最新設備でケアされたからね
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:45:31.32 ID:BGaYx+RD0
常岡なんちゃらさんが感染したら遠慮なく使えるんだろうけどねアビガン
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:46:34.45 ID:oQIkukIP0
WHOに全責任をおっかぶせて、
大増産するかわりに、確実に
買い取りをさせる必要があるな w

日本政府は商売下手すぎ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:46:34.70 ID:dX2sYcj50
心肺の薬を勃起薬で使っている人いるからな。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:47:00.77 ID:frzVja7b0
何チャラさsん日本人第一号感染アンド生還者として歴史に名を残すのかw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:47:19.23 ID:fNelXvcx0
>>371
>>1じゃなく、先週辺りのニュースな
確か厚労省がコメント出してたはず
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:47:45.35 ID:oDQWIsw+0
>>364
なるほど

>>370
だよね 最後の文と無住してるなと思った


日本にエボラ患者が出たらどこで対応するんだろう?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:48:46.84 ID:dX2sYcj50
>>379
新型インフルエンザといっしょ。もともと新型用の薬だし。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:48:58.09 ID:B1FdmFyz0
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:49:39.17 ID:sCdEGeBi0
>>361
量産されるなら、保険外適応、つまり自由診療なら処方出来る。まぁ薬価が決まって
無いからなぁ。一人当たりの治療投薬薬価はイナビル(大人で4,000円くらい)とほぼ同
程度だったはずなんだが、このエボラ騒ぎでアビガン大人で一人分で5,000円くらい
の薬価が付くかもしれない。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:51:01.48 ID:B1FdmFyz0
WHOに金が集まるのを待っていたところで、ジャジャーン登場かな
だれも無償でやるとはいってないし。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:52:17.39 ID:oDQWIsw+0
>>380
インフルの薬が効くって事はウイルスだからかなー

日本の薬が手がかりになって効く薬がどんどん出てくると怖くもなくなるんだけど
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:52:30.18 ID:syWlg/5U0
効果ゼロで赤っ恥の予感
ディオバンみたいに
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:52:42.37 ID:oQIkukIP0
日本じゃほとんど報道されないが、西アフリカに
エボラ対策資金が集まり始めてる

日本は、900万ドル出す予定
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:53:44.60 ID:B1FdmFyz0
>>385
ナイジェリア製の銀入り消毒水よりは効果あると思う。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:53:59.89 ID:Q0VJrftz0
ちょっと待て
zmapの回復率が40%って
今回のエボラの致死率が60%だから
60+40(自然の生存率=zmap併用)って感じ?

zmapって効き目あるんか?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:54:09.70 ID:7n55tR3r0
アフリカの国から代金は取れないよな。orz

無償なら、パッケージには日の丸と旭日旗は必須だな。

アピールしないとな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:54:53.11 ID:jHL3u2y40
>>383
富士→(有料)→政府→(無料)→WHO
絶対にこうなるw
要は、おまえらの税金で土人を救うと。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:55:07.48 ID:uBtjT1sq0
問題はアフリカの医療インフラが崩壊しつつあるので誰が治療にあたるのかだ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:55:56.22 ID:B1FdmFyz0
>>389
払うのはWHOだろ
どこの企業が無償で譲るもんかね
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:56:30.47 ID:txioDWT4O
>>385
もともと対象外なんだから、仕方ないの一言ですむ話。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:57:03.00 ID:EwL/0qD10
国が買い上げるんだろ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:57:42.34 ID:frzVja7b0
Zmappはまだ効き目に疑問有りだね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:57:49.60 ID:jHL3u2y40
>>392
だから政府が入るかとw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:57:58.58 ID:7n55tR3r0
>>392
国連だけに、日本政府にたかりかねない。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:58:52.79 ID:txioDWT4O
>>390
普通はそういうものだと思うが違うのか?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:59:04.15 ID:Vl3ogvqW0
確認したいのですが、
この薬はインフルエンザ薬としては承認されていて(人間に使えて)、
エボラ出血熱薬と言う意味ではまだ効果が確認されていないので未承認薬と言う意味ののですか?

それとも単純にインフルエンザ薬としても人間に使うのは未承認と言う意味ですか?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:59:31.03 ID:EwL/0qD10
ジーマップのテクミラも株価高騰したからな
たった米人二人で
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:59:41.97 ID:dX2sYcj50
>>390
各国そうなんだからw
薬の人体実験で販売ではない。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:59:53.87 ID:2yTN3N+sO
>>369
そんときは自殺すればいい
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:00:08.48 ID:sCdEGeBi0
アビガンはこのケースに入れて売ってくれ
http://fujifilm.jp/information/pack/images/articleImg/articlead_0052_img_01.jpg

お前らがデジカメばっかり買うから、、、
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:00:37.59 ID:txioDWT4O
>>399
インフルの承認は取れてる。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:01:14.69 ID:B0nOhn7j0
二万人分x5000円=1億円 安いもの
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:01:25.70 ID:M4D9Tgr40
まあ人体実験の意味合いもあるだろうな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:01:42.70 ID:PRWyuT2Ri
>>399
前者
少なくとも日本ではインフルエンザ治療薬として製造承認されている
海外だとインフルエンザ治療薬としても製造承認されていないかもしれない
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:01:56.95 ID:dX2sYcj50
>>399
承認は受けてる。使用条件がメチャたくさん付いている。
細胞分裂を阻害するから妊婦には使えない。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:02:29.41 ID:l8O/cUrv0
>>390
おいおい。

【速報】エボラ感染可能性ありの男性、韓国・釜山で行方不明に…韓国入管が指名手配
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1408610117/
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:03:22.32 ID:dX2sYcj50
>>409
フェリーで密入国か。福岡か神戸だっけ・・・
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:03:23.10 ID:jHL3u2y40
リベリアって、アメリカの解放奴隷が帰国して作った国だったりする。
何気に、アメリカが人体実験の為に撒いた気がするんだがw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:04:15.26 ID:Vl3ogvqW0
>>407
回答有難うございます、わかりました。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:04:37.32 ID:txioDWT4O
>>410
釜山だし船員じゃないの?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:08:51.50 ID:Vl3ogvqW0
>>408
詳しい説明有難うございます、
インフルエンザ薬としても今は簡単には使えない使うのが難しい薬なのですね、
分かりました。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:10:42.58 ID:oQIkukIP0
インド、ナイジェリア人男性をエボラの疑いで病院に隔離


Ebola in India: Nigerian quarantined in Mumbai hospital
http://zeenews.india.com/news/health/diseases/ebola-in-india-nigerian-quarantined-in-mumbai-hospital_29439.html


血液検査中とのこと
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:12:17.40 ID:SIcygMhk0
少し離れたところで火事が発生
火を消す手段は1杯のバケツの水だけ

1.すぐに火元に駆け付け、無償で水をかける
2.火が自分の近く回るまで座視し、水を温存して売ったり自衛に使おうと企む


1→文明人
2→土人
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:12:48.47 ID:2yTN3N+sO
最終兵器だからな、どの薬も効かない致死率の高いウイルスに対して投入される
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:16:23.44 ID:sCdEGeBi0
>>414
アビガンは内服投与だから使い方は簡単。処方箋を出して調剤薬局で受け取るだけ。
安全性は確かめられており、妊娠中の催奇形性が有るの、と投薬中と投薬終了後1
週間は精子にも出るらしいから、この期間の子作りもダメと言う事。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:17:10.90 ID:drOuAI0d0
>>408
アメリカでは、国防総省が130億円ぐらいの治験費用出してインフル薬として治験中。
420418@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:19:08.51 ID:sCdEGeBi0
>>418の続きですが
エボラは治癒しても7週間はウイルスが精子中に排出されるらしいから、アビガンの
子作り中止期間(投薬終了後1週間)よりもエボラウイルス排出期間の方が問題だと思う
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:19:40.71 ID:owyt++4X0
>>418
他の副作用てないんだろうか?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:20:51.08 ID:fNelXvcx0
>>399
日本では認証済み(但し製造許可申請が必要)
アメリカではフェーズVまで審査済み(来月にもインフル薬認証か?)
エボラ薬としてはフェーイズTで申請済み

アビガンの特徴
RNA一本鎖ウィルスの場合、どんなウィルスでも増殖を抑える事が可能か
エボラだけではなく、狂犬病等もその部類に入る
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:22:45.92 ID:Vl3ogvqW0
>>418
そうなんですか、注射じゃなくて飲み薬ですか、それなら簡単ですね、
奇形の子供が生まれるかもしれないから女性なら妊娠中に使ってはいけないと言う事と
男なら服用中と服用後1週間は妊娠させるような事はしてはいけないと言う事ですね、
だいぶアビガンについて分かってきました、レス有難う。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:22:47.38 ID:wnyQpJlv0
これでロシア命拾いしたな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:23:03.70 ID:oQIkukIP0
ロイターの記事が更新された


UPDATE 1-Japan could offer unapproved Ebola drug
http://www.reuters.com/article/2014/08/25/health-ebola-japan-idUSL3N0QV21W20140825


Aug 25 (Reuters) - Japan would like to offer a drug to help treat the deadly Ebola virus before the
World Health Organization officially rules on its use, the country's top government spokesman said on Monday.

【中略】

"I am informed that medical professionals could make a request for T-705 in an emergency even before a
decision (on approval) by the WHO. In that case, we would like to respond under certain criteria," he said.

【以下略】
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:23:24.90 ID:EFlg4aWZ0
>>45
>世界保健機関(WHO)や医療従事者の要請があれば提供する

間違ってないじゃん、このコメントは「または医療従事者の要請」だろ
つまりはWHOの要請は必ずしもいらないってことだろ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:23:37.11 ID:sCdEGeBi0
>>421
催奇形性を除けば重篤な副作用はほとんど無いよ

ここにアビガンの審議結果報告書が有るから読んでくれ
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201400047/480297000_22600AMX00533000_A100_1.pdf
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:25:55.88 ID:EFlg4aWZ0
>>427
仮に副作用が酷くても苦しんで死ぬよりは全然いいは
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:26:23.94 ID:iESPZUoZ0
お呼びじゃない。アメリカの製薬会社が黙ってないだろ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:27:04.80 ID:3J2I4KGm0
もともと、インフルエンザに大ヒットするために開発したんだろ。

季節性インフルエンザで大量消費を見込んでいたのに、制限かかって、・・・・・・・・・・
現在数千人の治療で株まで来るかどうか?株価の動向って知らないから分からないけど・・・・・・・。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:29:24.99 ID:3J2I4KGm0
最先端だからといって、全部アメリカに譲る必要なし、富士フィルム進軍ラッパ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:30:04.53 ID:PRWyuT2Ri
>>430
化けるとしたら各国が備蓄するかどうかだろうな
エボラのマーケットなんてインフルエンザに比べたら小さすぎるし
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:30:22.54 ID:fNelXvcx0
>>430
アメリカでの認証を
>>422
で書いてあるでしょう?
FDAが抗インフル薬で通常認証した場合、日本の基準が変わる事もある
現在フェーイズVなのでそろそろ結果が出てきます
エボラはまた別のお話
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:30:22.69 ID:tdrfvuJr0
>>419
なんで国防省がインフルの薬に関心持ってんの?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:30:45.53 ID:7n55tR3r0
>>427
細胞分裂を邪魔するんだよね。
薬がきいている間は、エボラでボロボロの身体は修復されないよね。
ひどく苦しみそう。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:32:42.67 ID:Vl3ogvqW0
>>422
レス有難うございます、
難しい事は分かりませんが大雑把に言えばウイルスの遺伝子のコピーを妨げる事が出来るような薬なのかなと
理解しました。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:34:11.03 ID:3J2I4KGm0
エボラ免疫が立ち上がるまで2週間増殖を抑えれば良いんだろうから、
大した副作用はないと思うが・・・・・・・・。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:34:37.45 ID:dX2sYcj50
>>434
第1次大戦は、インフルエンザの流行が大きな理由となって終わった。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:34:47.56 ID:oQIkukIP0
さて、WHOの頭越しに、
日本政府は人体実験
をやるのだろうか
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:36:02.08 ID:BGaYx+RD0
>>435
ウィルスが増殖し尽くした後で投与してもあまり効果はないような
早期に投与すれば効果を期待できそう
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:36:10.24 ID:EFlg4aWZ0
>>435
寝たきりだった人が1時間後に起き上がれて
次の日にはシャワーあびて帰国したって書いてあったぞ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:38:40.88 ID:V70LZyFV0
要請有れば…とか言ってないで、背中に担いて売って来いよ。何その殿様商売(笑)
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:39:20.81 ID:oQIkukIP0
海外では、「日本は未承認薬を提供する準備が完了している」
みたいな反応が出てきてるぞ w
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:41:22.66 ID:2yTN3N+sO
サリドマイドなんて海外じゃバンバン使われてるのに
日本でキチガイがヒステリックに騒ぐもんで制約がいろいろついて
海外の10倍の値段になってる、で患者が個人輸入して取り寄せて服用してる
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:42:44.34 ID:BGaYx+RD0
お猿さんである程度の手応えがあるということならいいなあ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:43:34.86 ID:txioDWT4O
>>435
ウイルスのポリメラーゼにだけ効くらしいから、そういう副作用は無い模様。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:45:21.34 ID:7n55tR3r0
>>441
誰が使った?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:45:24.41 ID:B1FdmFyz0
>>423
ふつうにググれよ
脳みそあるなら
それに注射もあるよ

https://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:50:28.79 ID:drOuAI0d0
>>434
バイオテロ対策
軍隊でSARSが流行ると、安全保障上問題
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:51:47.71 ID:Nbf1MLYR0
エボラに効くのは素晴らしい事だけど
このクスリに耐性をもったインフルがいきなり出てくる可能性が怖いね
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:52:32.90 ID:EwL/0qD10
>>434
国防総省が鳥インフルの生物兵器としてのテロを研究する中で
富山化学のT-705だけが効き目を持つということから秘蔵っ子として守って来た経緯がある
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:53:05.49 ID:frzVja7b0
441はZmappと輸血のアメリカ人の医者だね
アビガンは全然関係ない
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:54:18.53 ID:Vl3ogvqW0
>>448
ホームページの紹介有難う、ご忠告どおり後は自分で勉強します。

今まで俺にレスしてくれた方いろいろ情報有難うございます、
人に頼らず後は自分で勉強します。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:58:02.20 ID:oxXMnxhg0
>>415
とうとうインドでも感染疑いが出たか
中国から1人も出てこないのが怪しすぎる
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:58:18.25 ID:sCdEGeBi0
>>453
アビガンはエボラなんかよりもずっと強力な新型インフルエンザ用の薬だから
量産されるなら心配無いだろ。それにラッサ熱や他の出血熱ウイルスにも効くはず

アビガン量産で困るのはウイルスパニック映画が作れ無くなる事だろうね
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:59:40.68 ID:frzVja7b0
途中からトムクルーズがテロリストとアビガンを奪い合う映画でいいんじゃないか
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:03:41.95 ID:fhmsZDKJ0
>>455
まさに人類の最終兵器
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:04:44.37 ID:sCdEGeBi0
>>456
テロリストや反日国ではアビガンが手に入り難いから、そう言う映画は有りかも
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:08:07.77 ID:Vl3ogvqW0
>>455
結構色々なウイルスに効く(とは言っても効くのはRAN一鎖ウイルス種?にあたるウイルスだけなんでしょうが)
ある意味夢の薬が誕生したようなものに思えますね。

パニック映画が作れなくともアビガンで現実に世の中のパニックを防げるなら人類にとって
素晴らしい事だと思います。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:11:08.63 ID:Q7NNqaK/O
富士ではなくて富山化学だと思うんだけど
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:14:02.56 ID:dX2sYcj50
>>460
インフル薬の開発はしているが潰れるのが先。
と思われていた会社を富士が大金出して買った。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:15:41.46 ID:2yTN3N+sO
>>459
困る人もいるね、例えば欧米の大手製薬会社
米軍がついてるから簡単にはポシャらないと思うけど
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:17:26.64 ID:sCdEGeBi0
>>459
現実問題として日本でエボラが蔓延した時、妊婦に投与するかどうかは社会問題
になるだろうと思うよ。政府は「医師の判断」で丸投げだけど、他に代わる治療薬
の無い現状では、結果を受け入れられない患者に医者も訴えられるだろうし。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:21:04.56 ID:YkuO0Php0
海外にいる日本人が感染したのか?
国境なき医師団のスタッフとか
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:21:55.62 ID:drOuAI0d0
>>463
インフォームドコンセントで患者に選ばせる。
アビガン使わないと死ぬ確率、アビガンで治る確率、アビガンで奇形が出る確率教えて、OKしたやつだけ投与。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:27:00.39 ID:sCdEGeBi0
>>465
それでも結果を受け入れられない患者さんとはトラブルになるからね、先日
C型肝炎治療の患者さんに刺された知り合いもいたし
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:31:19.29 ID:quhX425N0
頭がおかしいのが沸いてるけどね、この薬の副作用は未知数だよ。

催奇作用が精子に起こったらどうする? 取り返しがつかないぞ。

本当に、この菅ってのはクソだよ。

何が苦労人だ。苦労人を売りにしてるだけの無能が

”俺は苦行僧だから敬え”と言ってるだけじゃないか。

おまえらに無理やりさせられた苦行だけなら、俺の方がずっと苦行をつんでいるだろうな。

原始人が。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:31:31.15 ID:FIunEoev0
チョンに無償提供の流れですね。わかります。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:33:53.28 ID:6DHTqSAg0
エボラなんて日本は関係ねーのになぜか薬の開発はやってるんだよな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:35:46.48 ID:pF2Sw5BW0
>>466
ダウン症の確定検査もリスクがない訳ではないよ
それでもやるか、それともやらないで産んで育てるかは患者が選ぶ
妊婦は他にもいろいろあるからいざとなれば選ぶしかないね
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:37:27.18 ID:txioDWT4O
>>467
男女問わず生殖細胞に影響が出るから避妊しろ、とある訳だが。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:42:21.53 ID:Vl3ogvqW0
>>462
インフル薬だけで成り立っている会社はないとは思うけれど、
夢のインフル薬の誕生は製薬会社に大打撃には成るでしょうね、
でもアビガンが一つの夢の薬であっても妊婦に使えないと言う面があるから
アビガンの欠点を無くした第2の夢のインフル薬の開発の挑戦と言う
やりがいもまた産むかもしれません。

>>463
確かに妊婦にたいしてどうするかと言う社会問題は産みそうですね、
465さんの言われるようなインフォームドコンセントをしっかりして
妊婦自身に最終判断をゆだねると言う解決策が一番現実的かもしれません。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:45:06.90 ID:quhX425N0
>>466
確率というのはあいまいだから、確率の話をするならある程度しっかりした方がいいぞ。

例えば、年齢層によってもぜんぜん違うからね。

薬の処方に関しては、絶対に知性が高い信頼されている先生にご教授願うほうがいいね。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:47:11.80 ID:quhX425N0
>>471
それ、元に戻るのか?

DNAが催奇作用により変異して、元に戻るのか?

俺は奇形DNAは元には戻らないと思うけどね。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:48:10.60 ID:cYyWGHnJ0
ファビピラビルの作用は特定のカテゴリーのウイルスにのみ有効。

ファビピラビルが有効なウイルスのカテゴリーは、致死率の高いものがけっこうあったりする。
黄熱病、西ナイル熱、その他もろもろ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:50:13.46 ID:u4cake2z0
富山の置き薬?
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:51:36.96 ID:txioDWT4O
>>474
アビガンの最終投与後から1週間の避妊、となっているんだから、その後は元通りだと思うが?

別に放射線被曝じゃあるまいし、薬がずっと体内に残留するとでも思ってるのか?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:52:22.64 ID:tXrJRxvUi
妊婦に使えない薬、胎児に影響する薬なんて現在出回ってる薬のほとんどがそうなのに、
なんでこの薬ばっかり それが注目されてるの??
そこ以外に弱点が無いから?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:53:23.96 ID:quhX425N0
本当に、おまえらがクズで、詐欺でしか稼げない低知能のクソだからって、

その人生を他人に強要するなよ。

証券のフロントでも、医学でも全部そうなっている。

NPOはやくざや創価学会のたまり場と化し、自民党は朝鮮人政党。


とんでもないぜ、ホント。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:54:29.49 ID:BGaYx+RD0
株が絡んでるわけね
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:56:04.07 ID:InlwgZjE0
>>478

その通りw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:56:28.49 ID:quhX425N0
>>477
薬が体内に残留しないなんて説明されなくても理解しているよ。

一度変異した精子のDNAが元に戻るかって聞いてるんだよ。

自然界でもカビ毒なんかにもあるからな。生殖細胞に攻撃を仕掛ける毒がね。

生殖細胞に影響がある薬って事からも、この薬が細胞分裂に大きな影響を与える薬だってのはわかるだろう。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:57:54.44 ID:dX2sYcj50
>>478
まあ、その通り。
使うなら「お子さんは諦めてください」になりそうだ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:59:11.86 ID:2drpRK4p0
投与後に一定期間子作りはやめろってだけだろ
バカじゃないの
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:00:05.66 ID:BUyUGygT0
アビガン錠はインフルエンザ対策の薬として承認されてるというのに、危険危険と喚いてる人は一体何がしたいのか

不透明なのは、エボラにどの程度の効果があるのか、という部分だろ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:00:24.35 ID:BGaYx+RD0
>>482
当事者である患者本人が選べばいいことじゃない?
早期に投与するならまだ判断能力もあるだろうし
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:00:34.07 ID:quhX425N0
>>478
>妊婦に使えない薬、胎児に影響する薬なんて現在出回ってる薬のほとんどがそうなのに

何を堂々と嘘を言ってるんだ?おまえは。

そんな薬がそうそう出回ってるかよ。
少なくともインフルエンザ薬としては出回ってないね。

抗がん剤とか、医師にしか使用が許されていない
副作用も強力で無視できない薬だけだろ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:01:10.77 ID:cYyWGHnJ0
重箱の隅をつついて、大局を逃すなんてことはよくあること。
著作権にこだわってAppleに全部持っていかれた日本の家電もそうでしょ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:02:02.14 ID:7n55tR3r0
>>482
精子はドンドン捨てられちゃうじゃん。
分裂しなかった精巣のDNAが破壊されるん?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:02:24.61 ID:txioDWT4O
>>482
インフルの承認が取れてる時点で治験が済んでるわけだが?

長期にわたる催奇性なんか出たら承認なんか取れないだろ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:02:56.47 ID:cYyWGHnJ0
催奇形性があってポピュラーな薬といえば、ワーファリンがある。
けっこうな人が使っているが、政府が管理するなんてことはない。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:03:10.50 ID:gHXca/go0
素朴な疑問なんだけど
なんでフィルム会社が薬持ってるの?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:03:24.37 ID:17YqgmOV0
変異した卵子や精子で受精させないようにすればいいだけの話
生殖細胞はどんどん作られる
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:04:07.85 ID:txioDWT4O
>>487
市販の総合感冒薬とか妊婦はアウトだと思ったが?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:04:43.35 ID:EwL/0qD10
ID:quhX425N0
またすげえ馬鹿発見w

>医師にしか使用が許されていない
インフル薬ってそうだろw
ルルやベンザじゃ無いんだぜ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:05:44.60 ID:PRWyuT2Ri
医者の処方が不要になったロキソニンも妊婦に投与したらダメ
胎児の動脈管が閉じるから
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:05:57.27 ID:cLn6DDdf0
「写るんです」から「治るんです」 ほんとに治るんですか?「それなりに」
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:06:14.80 ID:BUyUGygT0
ビタミン剤でもそうだけど、
注意書きで、妊婦さんが取りすぎたときの危険性とか普通に書いてあるんだけどさ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:06:37.74 ID:txioDWT4O
>>491
ポピュラーな血栓予防剤だよね?
あれって催奇形性があるのか。
知らんかった。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:07:49.46 ID:InlwgZjE0
>>487

なんでインフルエンザ薬限定になったの?
薬全般の話では?
妊婦が使えない薬なんてたくさんあるわ。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:08:08.57 ID:quhX425N0
>>498
妊婦さんが取りすぎた時の危険性って、
この薬は医師しか扱えないはずだけどな。

一般の薬局じゃ売れないだろ、これ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:08:31.70 ID:tXrJRxvUi
>>487
え…、真剣に言ってるの?
薬の説明書を読んだり、周囲に妊婦さんがいた事が全く無い人なのかな?
少なくとも自分の姉や友人は、妊娠中に薬と名の付く物はほとんど制限されてたよ
特に友人は妊娠中インフルエンザにかかったけど、タミフルも使えなくて大変だった
なんでも良いから手元の薬、風邪薬とか鼻炎薬とかの説明書読んでごらんよ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:09:10.34 ID:PRWyuT2Ri
毛生え薬のプロペシアは妊婦に処方どころか、旦那に処方した薬を妊娠してる奥さんが触るのもダメ
胎児が男の子だった場合、胎児の睾丸が発育しない可能性があるから
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:09:20.52 ID:fNelXvcx0
>>492
昭和脳かよw
ぐぐれカス
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:09:50.64 ID:w+Bmm7zx0
>>492
化粧品で活かしたナノなんとか技術の応用とか?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:10:23.26 ID:InlwgZjE0
そもそも妊婦は、カフェインやアルコールすらとっていけないんだからな。
一般的な市販薬すら、一々医者に確認をとらないといけない。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:10:48.62 ID:cYyWGHnJ0
うがった見方をすれば、この薬が幅広いウイルスに効く特殊な薬なので
国家安全保障的に出回らせないという見方もあるが、
中国やインドなどにコピーされるのは、時間の問題のような気もする。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:10:56.61 ID:quhX425N0
>>495
医師にしか使用が許されてない薬がなんでビタミン剤と比べられてるんだよ。

おまえらチンピラには1から10まで説明しないと理解できないのか・

ホント、チンピラテスト馬鹿だな、おまえらクソは。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:11:00.35 ID:GUK0UTnf0
>>487
妊娠中はワクチン打てないってことすら知らない?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:11:20.02 ID:NlgurGmI0
曖昧な記憶だけど、以前、欧米の製薬会社の未承認薬を投与した結果 亡くなった遺族から
製薬会社が莫大な損害賠償を請求されたと言う記事を読んだことがある。

「人体実験」とかいう批判もあったと聞く 大丈夫なのかね?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:11:24.28 ID:BUyUGygT0
>>492
もともとは別の会社だったけど、富士フイルム傘下の子会社になった

>>501
おまえさん、普段から馬鹿って言われるでしょ?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:12:16.58 ID:17YqgmOV0
抗インフルエンザウイルス薬として日本では製造販売承認取得しているんだから
ZMAPPよりは安心感があるな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:12:19.92 ID:fNelXvcx0
>>505
それはコラーゲンの話だ
フィルムに使う膜にコラーゲン使うからナノ化コラーゲンで化学部門に進出
化粧品や医薬に使えないかと方向転換し
富山化学工業を買収し子会社化
富山化学がアビガン開発

調べりゃわかるだろ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:13:03.11 ID:dX2sYcj50
>>510
人体実験の同意を取る。現地での薬代は無料だ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:13:07.97 ID:BUyUGygT0
>>512
Zmappは薬としての承認すらまだのものみたいだしね
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:13:11.40 ID:GUK0UTnf0
>>508
1から10まで説明すりゃいいのに説明できないから相手を罵って逃げに入るというよくあるスタイルだなw
しつこく「わからないから説明して」というと全力で誹謗中傷しながらバック走法で逃げ続ける
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:13:11.44 ID:LxDkzSWA0
まあ仮にエボラに効果あったとしても、重要なのは日本に入ってきたときだからな。
無制限にアフリカに薬ばら撒いて、耐性ウイルス出現しちゃ話しにならんし。
複数の治療手段、薬ができるまである程度の出し惜しみは必要。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:13:48.30 ID:InlwgZjE0
>>509

インフルエンザのワクチンは妊娠初期を除いて打てるよ。
風疹とかの生ワクチンは不可。

インフルエンザに関しては、かかって流産するリスクとワクチンのリスクとの兼ね合いだね。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:14:07.00 ID:Fn50SKwF0
NHKで19:30からエボラ特集やるよ
現地映像満載だったよ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:14:22.84 ID:EwL/0qD10
加えて富士フイルム本体独自でも
抗がん剤やアルツハイマーや開発している

内視鏡もカメラの流れで多く開発している
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:14:39.84 ID:GUK0UTnf0
ID:fNelXvcx0とID:quhX425N0の知識と性格の差よ。恥ずかしくないのか?ID:quhX425N0は
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:15:32.59 ID:PRWyuT2Ri
>>492
製薬会社って元々は化学とか繊維とかやってたところは意外と多い
帝人とか旭化成とか
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:15:46.03 ID:TxMFvRz40
>>492
レントゲン用のフイルムで医療分野に参入で
そこから内視鏡やデジタルX線画像診断システムやらで
医療分野で存在感バッチリなので、その流れじゃね?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:15:52.88 ID:QMsb6xKj0
株価ビクンビクン
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:16:20.20 ID:inh+zM8m0
確かエボラの研究は実は、日本が最先端だって聞いたけど本当だったのか?
アメリカも輸入しようとしてるらしい
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:17:04.10 ID:7POcnNS3O
提供しよう。これこそ日本の世界貢献。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:17:21.39 ID:quhX425N0
>>509
ワクチンとは全然違うだろ、これは。
なんでワクチンと比べられるんだ?これが。

だいたい、インフルエンザ薬としても、パンデミック時の緊急用としてしか
現行は利用が考えられていない薬だ。

重篤患者にしか投与を考えていない薬なんだよ。
それを”万能薬”とかね、ホントにキチガイかよ。

そんな論理がまかり通るのなら、モルヒネだってがん末期症状の患者には万能薬だよ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:17:30.21 ID:txioDWT4O
>>508
そりゃ貴方が
>>妊婦に使えない薬、胎児に影響する薬なんて現在出回ってる薬のほとんどがそうなのに
>何を堂々と嘘を言ってるんだ?おまえは。
>そんな薬がそうそう出回ってるかよ。

と言ったから、ビタミン剤でも胎児に影響が出るよ?という話だろう。
ビタミンAの過剰摂取に催奇形性があるのは有名な話だぞ?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:18:09.04 ID:YpsczIEA0
かっこいい
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:18:30.54 ID:1Z90B7obO
妊娠前期の妊婦さんはレントゲン撮るのさえ、大変厳しいんだけど
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:18:44.09 ID:InlwgZjE0
>>527

もうすでに何を言いたいのか、お馬鹿な私達には理解できません。
あなた以外の誰も理解できないでしょうw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:18:57.19 ID:0Z5fLEs10
俺が調べた所じゃ、富士のアビガン錠が最強なようだな、効くか効かないかも眉唾なジーマップなんて
捨ててさっさとアビガンを使って根絶すべき
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:20:10.81 ID:17YqgmOV0
日本では地域住民の反対によって、エボラのような超ヤバイウイルスの研究が
できないのだよ。。。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:20:47.16 ID:BGaYx+RD0
別のお薬が必要なようですね
ID:quhX425N0
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:21:08.57 ID:LxDkzSWA0
ぶっちゃけ催奇形性なんてあらかじめ知って子供作らないようにしてればそれほど問題じゃないしな。
この薬がインフル薬として制限がついた理由は、副作用以外にも他のインフル薬との政治的な兼ね合いだろw
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:21:26.89 ID:InlwgZjE0
https://www.med.or.jp/anzen/manual/pdf/jirei_05_02.pdf

妊婦が使ってはいけない薬リスト
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:21:52.00 ID:cYyWGHnJ0
対インフルエンザでは、タミフルとは比較にならないくらい効果のある薬。
対エボラでも作用機序が同じなので、同程度の効果が期待されている。

対エボラをうたっている薬で、現状でこれ以上の薬があるとは思えない。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:22:15.77 ID:o8rGQWHu0
アフリカにばらまくって言っても
たかだか数万人分だから耐性ウイルスの問題はそれほどないだろ。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:22:17.50 ID:BGaYx+RD0
NHK始まった
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:23:30.45 ID:txioDWT4O
>>527
別にアビガンは万能薬じゃ無いだろ。
タミフル耐性インフル用に備蓄されていて、エボラにも効くかもしれないって話なだけで。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:24:00.85 ID:InlwgZjE0
>>535

試験をしてないからでは?

一番使用例が多いと思われるインフルエンザでまず認可を受けたと。
他のウイルスはこれからかと思う。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:24:34.12 ID:tXrJRxvUi
>>487
quhX425N0は少中学生とかかな?(煽りで言うんじゃなくて)
将来もしも子作りを希望する時には、妊娠中のNG行動について、産婦人科に置いてあるパンフレット程度のもので良いから是非 軽く目を通して下さい。
妊娠中(特に発覚前の初期)の服薬で、悲しい思いをする女性は少なからずいるので。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:24:45.67 ID:USuW+U3x0
ID:quhX425N0

少しは勉強してから書き込んでくれないと、恥ずかしいだけでなく迷惑だよ。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:25:02.89 ID:3xEqgGzlO
>“タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬は、細胞で複製されたウイルスを細胞内に閉じ込めて増殖を防ぎますが、この治療薬は細胞の中でウイルスが複製されること自体を防ぐということです。”


何にでも効きそう、(笑)
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:25:03.02 ID:F6K/RZMW0
ヒント:空売り
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:25:33.40 ID:fKcaTupx0
薬の提供は良いがね
技術の提供はやめろよな。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:26:16.40 ID:InlwgZjE0
>>544

狂犬病にもきくかもって話も。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:26:21.83 ID:PRWyuT2Ri
>>541
でしょうね
一番患者が多い疾患=一番お金になる疾患
他の適応症は経済的なメリットがないのでニンジンをぶら下げなきゃ治験しないかも
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:26:23.52 ID:quhX425N0
>>528
ビタミンAの過剰摂取を長期的に継続的に続けてたらの話でしょう。
ビタミンAは体内に蓄積されるからね。

欧州基準だと、成人の摂取量の15倍くらいの量を毎日過剰にとり続けたらの話。
そんなの、コーラを毎日2リットル飲んだら太って死ぬよと言ってるのと同じレベルだ。

この薬は一回投与しただけでそのリスクがあるんですよ。
そのリスクの源は、この薬が何に作用するかによる。

医学会自体は、この薬を限定された状況で慎重に扱うように指定している。

一部のインサイダーまがいの詐欺師たちは、万能薬じゃないといけないんだろうがね。
550ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:27:24.94 ID:Q9VRw3a30
官房長官が言うんだな。製薬会社と必要な当事国で決めればいい気がするが。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:27:34.38 ID:0Z5fLEs10
RNAウィルスなら何にでも殆ど効くのがアビガン、これさえあれば少なくとも日本は大丈夫だな
まあいらないと言うならあげなきゃいいよ世界の殆どが破滅して日本人だけがアビガンで生き残り
世界平和が実現するだろう
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:27:48.36 ID:fhmsZDKJ0
>>544
富山の薬はすげーなぁ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:28:45.80 ID:5VgU5+z20
>>467
エボラにかかること自体取り返しのつかない状況なんだが・・・。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:28:49.44 ID:wW/PSytIO
何やってんだよ(怒)
富士フィルムは!!!
「お正月を写そう〜」のCM流さんかい(怒)(怒)(怒)
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:29:35.65 ID:TxMFvRz40
>>549
万能薬という前提で話をしているのは、あなただけかもしれない。
556ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:29:40.97 ID:Q9VRw3a30
田中麗奈が見たいだけやろ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:29:46.24 ID:InlwgZjE0
>>549

妊婦が使えない薬なんてたくさんある。

https://www.med.or.jp/anzen/manual/pdf/jirei_05_02.pdf

日本医師会のページの妊婦が使ってはいけない薬リスト
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:30:37.72 ID:Fn50SKwF0
ゾンビじゃないぞ?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:30:51.93 ID:XXSq72Fo0
>>554
デジカメの奴が・・・フィルムを駆逐しやがったから・・・
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:31:21.12 ID:0BTQvBHH0
>>551
日本人は倫理を守り感情を抑制する上位人種だからな

ネトウヨ息してないだろ、その理論
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:31:22.86 ID:PRWyuT2Ri
>>554
樹木希林が危機希林なので
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:31:32.61 ID:GBGuVs060
富士フイルム株が急騰していてビックリしたが、これだったのか
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:32:41.47 ID:RjcQMQvk0
NHKで特集やってるぞ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:33:07.50 ID:txioDWT4O
>そのリスクの源は、この薬が何に作用するかによる。
精子や卵子を作る部分に影響が出るという根拠は?

>医学会自体は、この薬を限定された状況で慎重に扱うように指定している。
ある程度のリスクがある薬に対しては当たり前の事でしょう。
乱用されれば耐性がつく可能性も高くなりますし。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:33:47.11 ID:USuW+U3x0
国谷のおばさんの英語訛りの日本語を聞くのはつらいなあ。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:34:29.34 ID:quhX425N0
さて、ご質問のほう、気が済みましたか?

済んだのでしたらこれで。

チンピラ医師なんかとは話もしたくありませんからね。

もちろん医学はぼくのテリトリーではありませんが、

あなた方程度のチンピラ医師でよいのなら、私なら3ヶ月でなれますよ。

それでは。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:34:31.62 ID:lDKIqH860
>>562
エボラの特効薬とか外資が食いつくだろうなwwwww

それにしてもコダックと差がつきすぎ、、、、
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:35:35.68 ID:zlQmbXvw0
中韓への出荷前提なんだろ
媚中媚韓の安倍政権真骨頂

同じく媚韓だしな ガースーw 
口だけじゃなくて仏像返還ユネスコ請求、犯人引き渡しICPO請求
ハーグへの竹島訴訟はどうなった?2年経ってもやらないとか
こいつがネトウヨの星だから笑えるよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:36:02.24 ID:gnsxfVYv0
でもアメリカにもっと効く薬がすでにあるんだろ?
今さらってかんじもあるんだが。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:36:09.45 ID:InlwgZjE0
>>566

意味不明な捨てぜりふを残して逃げるのかよw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:36:31.16 ID:cYyWGHnJ0
アメリカ南部では、西ナイル熱が入って問題になっている。
これに対しても、この薬を使うことが出来る可能性がある。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:37:37.37 ID:USuW+U3x0
ID:quhX425N0
こいつは、ただの荒らしだったから、無視で良いよ。
言ってること無茶苦茶だったし。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:37:46.32 ID:tXrJRxvUi
>>569
Zmappは大量生産が効かないらしいよ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:37:51.23 ID:txioDWT4O
本当に>>516に書かれたままの逃走経路…
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:38:06.33 ID:EwL/0qD10
ID:quhX425N0
誰かこの馬鹿に質問してたっけかw
質問じゃなくてアホ発言に詰問だぜwww
576ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:38:14.33 ID:Q9VRw3a30
RNAの複製を抑制するんだっけ?
ウィルス疾患全般効きそうな感じはするな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:38:46.44 ID:MO/LQQ0H0
マウスで実験なんて残酷な。
マウスだって大切な命だからな!
いい加減にしろ!
日本からヒトモドキ持って行って実験しろや!
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:42:48.92 ID:sVFsbhO4O
まさか日本でこんな特効薬が既にあったとは。
エボラの裏で薬や血清やワクチンの企業の闘いもあるんだな。
NHKの取材記者よく現地行ったね。恐ろしい。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:44:07.98 ID:P1DgM2T80
>>19
ほんとにこれ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:45:24.06 ID:XXSq72Fo0
>>577
科学に犠牲はつきものだ、マウスの方が人間に近いんだから仕方なかろう・・・
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:46:39.97 ID:sVFsbhO4O
>>19
インフルエンザで既に使われてる薬だから大丈夫じゃね?しかも条件つきで承認使用許可らしいとさっきニュースでいうてた。
まぁそれでも友好国だけでよいが。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:47:17.38 ID:IUOv9ULe0
鯨やカンガルーは実験につこたらあかんで(´・ω・`)
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:47:57.68 ID:MO/LQQ0H0
>>580
確かにマウスの方が人に近いよな〜
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:49:46.61 ID:BUyUGygT0
>>577
ヒトモドキは存在自体がエボラみたいなものだからな、
テストしても効果があったのかわからんでしょ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:49:55.51 ID:Rcon3i/90
フジの株を買えば幸せになりますか?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:51:46.43 ID:ceomuHLT0
未承認薬だからと言って危険な薬ではなくインフル薬として使われているのだから
何の問題もない
各国との連携を密にしてエボラ対策をやるべき
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:54:22.29 ID:USuW+U3x0
アビガンは未承認薬じゃないよ。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:55:24.14 ID:SIcygMhk0
少し離れたところで火事が発生
火を消す手段は1杯のバケツの水だけ

1.すぐに火元に駆け付け、無償で水をかける
2.火が自分の近く回るまで座視し、水を温存して売ったり自衛に使おうと企む


1→文明人
2→土人
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:57:06.54 ID:io5CfB690
世界酋長、潘基文の輝かしい成果

・エボラ大流行
・シリア内戦拡大
・イスラエルガザ侵攻
・ウクライナ内戦
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:57:17.64 ID:Reg+5Auv0
未承認薬が「未承認」なのは、大抵が「事務手続きに手間取るから」だからな
効果や安全性については基本的に事前に調査済み

日本にいると何も実感湧かないけど、多分手段選んでる場合じゃないと思う
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:58:57.10 ID:xNitXOGd0
薬剤だけじゃダメよ〜ダメダメ

コウモリやゴリラなんか食べたら
ダメよ〜ダメダメ

元を断たなきゃダメよ〜ダメダメ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:59:22.44 ID://qZO5Fp0
朝鮮人が副作用で死んで巨額賠償問題になるまでがテンプレ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:00:07.99 ID:dX2sYcj50
>>578
民放でも国境付近まで遠足してるロケ隊がいる。
病気になりに行ったとしか思えなかったが
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:00:39.93 ID:PRWyuT2Ri
>>587
エボラに対しては未承認(適応外)
海外ではインフルエンザも未承認
って意味かも
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:01:00.04 ID:sVFsbhO4O
昔からある富山の薬から発展した会社?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:06:52.87 ID:T9HJ6LVK0
これで治っても耐性がつくわけじゃないから、
リベリアにいたらまた感染しそう

もうリベリアは無理じゃね?
ナイジェリアの火消しを優先にした方が
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:07:15.39 ID:USuW+U3x0
>>594
その通りですね。チャチャ入れて悪かった。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:10:03.92 ID:A1qlPziM0
>>590
アメリカのジップは臨床試験の結果が出てないから未承認なんだぜ
だけど大量にばら撒いて助かったやつを捕まえて「ジップのおかげで治った」と言えば多大な宣伝になる
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:11:44.64 ID:TNNPBm67O
>>591
ホントだよ、スゲー迷惑だよな
でもコンドーム教えても何を教えてもやって貰って当たり前な国は放置しておけばいいのに
自業自得じゃないの?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:11:57.46 ID:BUyUGygT0
>>598
効果不明、安全性不明、大量生産は無理、という薬を宣伝してるんだから、あちらの商売人の根性は大したもんだよな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:12:42.33 ID:SIcygMhk0
少し離れたところで火事が発生
火を消す手段は1杯のバケツの水だけ

1.すぐに火元に駆け付け、無償で水をかける
2.火が自分の近くに回るまで座視し、水を温存して売ったり自衛に使おうと企む


1→文明人
2→土人
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:13:54.24 ID:6URUUslA0
アフリカは盲目的欧米崇拝で日本人など土人としか考えてないから
そんな国の薬を要請することはありえないよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:13:56.01 ID:qiUPbUek0
>>422
ttp://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html
製造販売承認日 平成26年3月24日 ってなってるけど
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:14:50.22 ID:TNNPBm67O
>>519
恐い〜そいつら帰って来るのか?それとも元々現地に派遣されてたのか
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:15:08.78 ID:SIcygMhk0
>>600
>>>598
>効果不明、安全性不明、大量生産は無理、という薬を宣伝してるんだから、あちらの商売人の根性は大したもんだよな

頭の差じゃね?
ZMappの原理は全ての感染症に適用可能だから
とくにエボラに特化した手法では無い

アビガンだってあらゆる(-)RNAウイルスに使えるから金になるのに
土人にはわからない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:16:18.25 ID:g3TRBL8m0
不死フィルム
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:17:04.16 ID:H4jpvPef0
>>443
日本嫌いの欧米&権威コンプレックスうぜえ

欧米すげえ→俺は英語ができるぜ→俺すげえ!
WHOすげえ!→日本ダセエ

お前の頭の中はこんなもんだろ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:18:42.30 ID:SIcygMhk0
>>607
英語が読める人間ならWHOがカスであることは明らかにわかるけど
土人?
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:20:20.75 ID:USuW+U3x0
アビガンは、通常一年のところを三年掛けてインフル承認薬になってるから、
本来ならば、七月末の時点で、アフリカ三カ国に対して、安倍や菅が提供を申し出ていて
いい筈だった。

アメリカやイギリスに遠慮しすぎなんだよなぁ。まあ、アフリカで乱暴に投薬されるのも考え物だし。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:21:10.75 ID:SIcygMhk0
>>609
遠慮なんかしてないよ
単に無能なだけ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:21:18.60 ID:XUzQ+1Gi0
土人って流行ってるの?つまんねんだけど。ググって知識人ぶってるかたわが多いスレだな
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:21:47.21 ID:xLPMcIkR0
http://stm.sciencemag.org/content/5/199/199ra113.full#ref-11
ZMappの43%ってアカゲザルでのデータか
ファーミングってそんな時間かかるんかねぇ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:10.00 ID:QMot7Z65O
感染力がなくなるまで患者を拘束できないなら、

投与したらダメだろ。

元気で歩き回るエボラ感染源が生まれるだけ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:20.21 ID:SIcygMhk0
>>609
ちなみに、ZMappは管理されて投薬出来てるので、出し渋ったら管理すらまともに出来ない日本の土人っぷりが世界に伝わるだけ

管理能力が無いから出せません→土人
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:20.13 ID:lKHFYvyI0
アメ公が妨害してきそう
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:34.65 ID:F6K/RZMW0
>>601
3.氷を入れて自ら被り、ネットに上げて次の3人を指名する
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:23:36.29 ID:SIcygMhk0
>>613
ZMappではやってます
つまりやれない日本の土人っぷりが世界に伝わってる
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:23:51.06 ID:6URUUslA0
仮に要請があって出荷するにしても富士フィイルムではなく
アメリカの会社で白人様が開発した薬としてだろう
でないとアフリカ人は信用しない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:24:08.25 ID:XXSq72Fo0
ID変えて戻ってきたのかね、工作ご苦労なこった
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:24:26.64 ID:QMsb6xKj0
>>615 むしろこれを最初にエボラに効きそうだから使えるようにするぜww
と言い出したのはアメちゃんなんだがww
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:25:08.15 ID:SIcygMhk0
>>620
また土人か
エボラで実験して論文書いたのは誰だ?
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:26:32.29 ID:SIcygMhk0
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:26:37.22 ID:BUyUGygT0
>>620
アメリカ側も背に腹は変えられぬ、という状況なのかもね

実際、今回の状況見ると事前準備はしておくべきだろうしな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:27:33.09 ID:J7Bqm1pW0
韓中は一番最後に。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:32:33.14 ID:USuW+U3x0
>>622
ドイツのベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所のシュテファン・ギュンター所長
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:35:25.26 ID:9grCiunW0
日本の誇りだ!
パッケージには、ぜひくっきり大きく日の丸をつけて欲しい。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:44:12.23 ID:SIcygMhk0
>>625
その通り
アメリカでもなければ日本でも無い
日本の成果にならなかった理由は、日本にいる土人どもがBSL4施設を認めなかったから
認めなかったのだから日本が先取権を言い出す資格は無い
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:46:44.58 ID:SIcygMhk0
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:49:21.58 ID:2yTN3N+sO
BBCでトップで報じられたって
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:49:24.34 ID:NAxWhiaY0
とにかく、急ピッチでファビピラビルの大量生産を進めるべきでしょう、
もちろん、日本国内用とアフリカ用だけじゃなくて、アメリカやイギリス
やサウジアラビアやスペインなどにも拡散の兆候があるからそうした
地域にも即座にファビピラビルを発送できるようにしておくべき。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:49:31.63 ID:oQIkukIP0
カメルーンを見習え


カメルーン、国民が感染してから治療するのではなく、国境を閉鎖して侵入を阻止するのが先決
http://www.reuters.com/article/2014/08/19/us-health-ebola-cameroon-idUSKBN0GJ1K020140819


薬に頼って墓穴を掘る先進国
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:50:22.52 ID:USuW+U3x0
ああほんとにID変えてまた来たんだわ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:50:24.16 ID:MurvkxDz0
whoのトップがチャンコロだから、意地も日本製の薬は使わないとかなったら斜め上なんだが
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:51:15.30 ID:Acbt1IMI0
>>17>>24
あれ実は遺伝子操作タバコなんだよ。

嫌煙者は拒絶反応を示して死ぬ。
という冗談はさておき、化学的に合成された薬ではなく、植物なので育つまでに時間がかかる。
ただ一度軌道に乗ればアホみたいに量産ができる。
http://medicalware.org/wiki/ZMapp
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:52:12.82 ID:wDM0kK9R0
>>630
オーダーが確定してないのに作るわけないだろ馬鹿かよ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:54:17.43 ID:DMxNKurI0
実はもっと素晴らしい薬があるんだがね (-_-;)
直ぐ出てくるよ。それも国防総省系つうよ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:54:37.64 ID:JQYQ66PB0
チョウセンヒトモドキが発狂してるのを見るのは愉快だw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:54:56.06 ID:QMsb6xKj0
>>633 中国と韓国には売らないようにすればいいww
もったいぶってないではよ西アフリカに送れや
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:55:27.52 ID:NAxWhiaY0
>>635
まぁ、とにかく一人でも多く救わねばね(^O^)/
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:55:53.88 ID:SIcygMhk0
ナイジェリアで政変
ボコ・ハラムが独立宣言
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:55:59.09 ID:K8PXxnQt0
あくまでも想像だけど、WHOなどから要請が入り、
厚労省が突っぱね、外務省などに要請が入り、
官邸が決断したとするとこんなタイミングか
>>641
へ?ソースは?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:57:01.58 ID:SIcygMhk0
>>635
>>>630
>オーダーが確定してないのに作るわけないだろ馬鹿かよ

オーダー?は?
金取るつもりか?
土人ってバカなんじゃ無いの?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:57:10.06 ID:xLPMcIkR0
>>630
もう二万人分ストックあるんでしょ
あと送るだけじゃないの?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:58:35.02 ID:QMsb6xKj0
なんか悔し紛れのトンスラーがわいてないか?www
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:59:31.42 ID:inh+zM8m0
アフリカ人減らすのにちょうどいい
先進国が少子化なのに、土人はどんどん増殖してる

現地のマジナイで治るとでも言っておけ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:00:42.96 ID:SIcygMhk0
>>525
>>647
お前のような土人が死ぬのが良いだろう
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:01:08.07 ID:7jVuG7uo0
コンゴで出血性胃腸炎と思われていたのは、西アフリカで流行したものとは、種類が異なるエボラウィルスだって・・・

コンゴでエボラ熱発生 西アフリカとは別ウイルスか
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK25H01_V20C14A8000000/
今出さなきゃエボラは地球をグルグル駆け巡るわ。
国会議事堂で集団感染したら大爆笑だけど。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:02:28.31 ID:inh+zM8m0
>>648
土人乙www
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:08:05.82 ID:xLPMcIkR0
そもそもなんでこんなにアウトブレークしてるんだっけ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:11:07.11 ID:oQIkukIP0
薬よりも鎖国
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:11:41.88 ID:YapFI59zO
>>652
西アフリカには葬式で死者に触る習慣があんだよ
それに医者も政府も信用しないで病人を隠す
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:11:44.14 ID:6nkGkxVf0
>>652
それが分かったら、とっくに抑えこめてるのでは・・・・・
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:12:37.62 ID:KQVIGWEd0
富士フイルムによると、エボラ熱に効果が期待される
インフルエンザ薬「アビガン」2万人分の在庫を
保有する。今後も連続的に生産・供給する体制が整っているという。

日本大勝利じゃん アメリカと違って こちらは大量生産出来る
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:14:01.39 ID:SIcygMhk0
>>651
BSL4がなんなのか知らないで反対運動して閉鎖させてる土人どもが、一番エボラ研究進んでるだって?
寝言は寝て言えよ土人
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:15:35.99 ID:edLgeG3A0
>>652
感染予防の概念が手洗いレベルで浸透してないと思われてならない まさかそんな馬鹿なと思うけど
料理なんかどうしてるんだろうな、素材の衛生観念すらないのだろうか まさかな
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:16:10.20 ID:SIcygMhk0
>>654
>>>652
>西アフリカには葬式で死者に触る習慣があんだよ
>それに医者も政府も信用しないで病人を隠す

過去のエボラの時と習慣がかわったと?
お前が土人だな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:17:12.48 ID:SIcygMhk0
>>658
それが前回のエボラとどう変わってんの?
土人に論理性を求めるのは無理か
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:17:12.65 ID:oTfTxkVKO
【政治】安倍首相、内閣改造で菅官房長官の更迭を決意「ゴルフを中止させられて頭に来た」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:17:23.00 ID:xLPMcIkR0
韓国でBSL4?で立派な研究して下さい
じゃあこの話終了
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:17:37.00 ID:ZeVXqpdz0
>>652
比較的都市部で発生した
今までの株とは違い、潜伏期間が長く死亡率が比較的低い
国境なき医師団が介入したから、今までの封じ込め放置作戦が取れない
etc、etc
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 21:18:18.59 ID:2CskCQuo0
厚生労働省で発表している対策
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola_qa.html


外務省の渡航情報
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pchazard201408.htm


WHOの情報
※動画は英語
http://www.who.int/csr/disease/ebola/en
http://www.who.int/en


ファビピラビル(製品名:アビガン)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9X6ZO6S972F01.html
http://d.hatena.ne.jp/neko_no_sippo/touch/20140912
※マウスの生存率は100%
※現在は猿で検証中
※富士フイルムでの量産体制は出来ているが、製造には厚生労働大臣の要請が必要。


エボラ熱にアビガン、厚労相「医師裁量で」- 日本製インフル薬、緊急事態を考慮
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/43541.html


政府方針で「アビガン」提供の用意
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS25H05_V20C14A8MM0000
665名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>659
過去のエボラは中央アフリカ、今のは西アフリカ
日本語が読めない奴に土人呼ばわりされる筋合いないわ
アフリカだって地域によって習慣は千差万別