【京都】火葬場で遺骨取り違え、遺族に渡す...亀岡市が謝罪 [14/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
火葬場で遺骨取り違え 京都・亀岡市が謝罪
【京都新聞】2014年08月25日03時00分

京都府亀岡市下矢田町の市営火葬場で24日、80代女性と60代男性の遺骨を取り違えて、遺族に引き渡していた
ことがわかった。職員が遺族名を確認しなかったことが原因。市は両遺族に謝罪し、遺骨は同日中にそれぞれの
遺族に引き渡された。

市によると、女性遺族が午後2時半に収骨する順番だったが、男性遺族が先に到着。職員が勘違いし、
来場時間を記した用紙を確認せず先に火葬された女性の収骨に案内したという。後に訪れた女性遺族が骨つぼが
異なることに気付き、取り違えが分かった。市環境政策課は「チェック体制を強化したい」と話している。

ソース: http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140824000138
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:01:50.15 ID:JlkrRYD60
萌えたらみんな一緒だろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:13.28 ID:m3cUJFFb0
そんなの気にしなくて良いだろ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:30.58 ID:zKXpN8/z0
骨拾いも間違ったのか。こりゃひどい
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:37.11 ID:JeArioZr0
間違えた部落民は火葬されるべき!!!!!
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:40.72 ID:QpNHxMKO0
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)<  差別はやめろよ
  φ⊂  朝 )  |  この部落民ども
    | | |   \_________
    (__)_)
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:49.91 ID:Xs9R31FH0
どこの馬の骨ともわからぬ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:06:12.16 ID:uwX5Tery0
知らない人間の骨を収骨ってきついな……どの骨が立派とかの解説もされるから余計に
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:06:43.26 ID:7WQFm3a40
ちょっと最近亀岡気ぃたるみ過ぎじゃないの?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:07:56.94 ID:Xs9R31FH0
誰も気づいてないだけで全国どこかで定期的に発生していると思う。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:11:01.63 ID:9qElXYgfO
>>9
昔からだよ。
これが亀岡の日常。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:12:12.37 ID:XqXMfZ8M0
はなはだ遺骨に存じます
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:12:14.87 ID:+SgEduFR0
頭蓋骨少々
大腿骨がちょっと

これくらい残すくらいの火力で焼くのがコツだ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:19:29.37 ID:VXT0Dang0
確認しろよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:19:46.23 ID:IC8BTr3j0
最近親族の火葬に参加したけど遺族は現地で待ってるもんじゃないの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:22:10.59 ID:G0mCW3Yr0
うちの猫ちゃんが亡くなったので業者に引き取り火葬してもらった
値段安いのは火葬して他のニャンコの骨と一緒に葬りますで、高い方は単独火葬してお骨返しますと
高い方で頼んだら、火葬前の花束に囲まれた写真と小さな骨壺が戻ってきました
中のお骨は一度も見てないけど、うちの猫ちゃんかどうかなんて見ても判らない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:27:46.36 ID:m2kekonT0
素直に認めて謝罪しただけマシかもね
取り違えに気づいても遺族はわからないだろうからダンマリってのも結構ありそう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:34.95 ID:1CBTZJDt0
>80代女性と60代男性の遺骨

ちんこの骨の有無で区別がつくだろうに
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:37.06 ID:h6SU33Hb0
>>1
時系列が分からんな・・・

取り違えたお骨に供養しちゃってたら大問題なんだけど、どうなの?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:44.67 ID:DdDRS3be0
>>15
現地で飯食って待つけど
火葬炉がたくさんある所だから
引き換え証を確認しないとか無理だな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:29:41.35 ID:9jthXwO90
亀人は頭のおかしい奴ばっかだもん
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:32:12.98 ID:lxW+UP6M0
隠亡
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:33:03.24 ID:ABmn3dIc0
>>10
骨になってしまえば誰のだかわからんからな。
他にもたくさんあると思う。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:33:29.04 ID:wrFximDL0
というか燃やす炉の位置で分かるだろうに。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:41.67 ID:hiMBlmzT0
死者そのものは微細身となって抜け出て逝くので、骨はもぬけの殻の只の物質
執着心の為せる業と思えば考えも又変わっていく
大自然に回帰して逝くのですから、個々の人格もそこへ溶融させてあげませう
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:58.60 ID:Xs9R31FH0
>>23
火葬だとDNA確認できないしな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:38:44.52 ID:oaN3dsuCO
>>16
俺は愛猫の火葬に立ち会ったよ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:39:56.42 ID:zeWDqOdQ0
どうせ一部以外は廃棄してるんだから、こんなのどうでもいいじゃん
変なの
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:44:21.96 ID:ljRUOHuYO
骨壺に入れるときに職員がザックザックバッキバキ頭蓋骨を破壊する行為

容量の問題ってのは分かるが、葬式関連でアレが一番悲しく残酷な場面だよな

無神経な火葬場職員なら骨を間違えても驚かん
アレはいつになったら是正されるんだろうな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:47:48.87 ID:C+t50pqI0
骨になったら素人目にその人と分かる特徴は殆ど残らない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:51:55.84 ID:Uhz3wg1Q0
葬儀屋に「骨は持ち帰りません」と言えば、骨壺代が割り引かれるし、
火葬後待たずにすぐ帰れるぞ。葬儀を安くあげるちょっとしたコツだな。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:53:04.08 ID:zlWa/IhB0
>>4
本当に最後のお別れに他人の骨拾わされるとかひでーよなw
こんなに綺麗に焼けて…とか喉仏の骨が…とか言いながら拾わされたのが
他人の骨とか洒落にならねー
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:56:26.56 ID:JIAz+UXNO
>>29
さすがにいま家族の目の前ではやんねーけどな
昔はふつーに骨砕いてたなそういえば
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:57:40.17 ID:ffxsbVFrO
言われなきゃ分からんからな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:58:25.15 ID:/MJOeEdf0
うちの市の火葬場だと遺族に渡される合鍵で炉を開けるから、間違いようがない。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:59:34.23 ID:k3xxa0lZ0
>>15
近畿は一旦葬儀場や自宅に戻って近親者のみ収骨に戻る事が多い。
都市部ではそうでもないみたいだが地方だと一旦戻る。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:01:23.39 ID:QqAi+THK0
>>31
さすがに骨拾わんと・・・ 納骨できねーじゃん
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:02:07.06 ID:zKXpN8/z0
>>34
一緒に千羽鶴入れてたりしたら形が綺麗に残るし、年寄りならペースメーカーとかボルトとか入れてても不思議じゃないし、
分かりそうなもんだけどね。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:03:55.70 ID:ArRZPKJP0
>>16
埼玉の山奥にペット葬儀業者が引き取った死体を大量に捨てて
適当に燃やしたよくわかんない動物の骨をちっこい骨壷に入れて返した事件あったよな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:10:33.17 ID:g+twuHKN0
うちの田舎では炉に入るとこを見届けて
次に仕上って再び出てくるのを炉の前で待たされた
あれにはびびった
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:10:50.53 ID:hwN2kWhm0
>>27
一番高いのはそれだった
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:59.95 ID:xCKk0Ik/0
日本では99%火葬らしいな
火葬で焼かれ親が骨と灰だけになっていたの見た時が、亡くなったときよりショックだったわ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:16:58.01 ID:4nOKqre90
骨を持ち帰らない人が増えたよ。
お墓のお守りできないもん。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:26:08.11 ID:oaN3dsuCO
>>41
お寺さんで火葬してもらって、骨上げ、
骨壺含めて25000円でした。
愛猫の火葬をするよう遺言に書いた
故人の遺影の隣に骨壺を置いています。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:26:27.68 ID:1roAaTtO0
>>32
すまん。ワロタ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:30:10.81 ID:1roAaTtO0
>>44
それさいつまでそうすんの?
俺もそうしたかったけど、仏教では犬猫と人間は死んだら違うとこに行くから一緒には葬れ無い。ひとりぼっちは可哀想だって言われたから、昔飼ってた先住犬や近所の知り合いだった猫も入ってる共同墓地によろしくねってお願いした。
本当は俺と一緒に沖縄の海に散骨して欲しかった。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:33:25.84 ID:HK8q97XT0
松戸市の火葬場は
松戸市民  大人 3,000円  小人 1,600円
で焼ける
これでも倍に値上げした
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:39:49.45 ID:zKXpN8/z0
>>46
仏教ではって言うかその宗派がそういう解釈なだけじゃないの?輪廻転生する魂に人も猫もないと思うけど。
自分の思うようにすればいい。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:45:06.51 ID:oaN3dsuCO
>>46
予定なし。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:12:02.89 ID:9dohUHV30
>>36
そもそも、火葬場まで行くのって近親者だけで、
大抵、焼きあがるまで待ってる。
家や葬儀場に一度戻るってなかったな。
一旦戻るほうがたぶん珍しい地域だと思う。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:21:53.98 ID:90pH5+ex0
骨みたいなもんどうでもいいだろwwww
仏教では遺体に執着するなということで火葬するようになったのだが
バカは今度は骨に執着する始末wwww
飛行機墜落して遺体の身元を歯形とかDNAとかで鑑定して確定するが全く
無駄なことだwwwどうしても遺体欲しいなら全死体まとめて焼却してミキサーに
かけて等分すれば必ず身内の骨が混ざってるだろwwww
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:22:29.08 ID:7gTH9KsZ0
霊「おまえ誰だよ」

てあの世で思ってるんだろうな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:29:48.90 ID:FIUoFJTK0
拾わずに残った遺骨、灰はどうやって処分、処理されるのだろうか。
専門の業者があるのだろうか。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:31:50.36 ID:1C7rtbRq0
そうかそうか
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:41:18.04 ID:o5fVSsk60
焼くのは安いけど戒名がクソ高い。
うちの親戚は高いほど嬉しいらしく高い坊さん呼んで80万円払ってた。
葬式でも数十万すでに払ってるし墓もゴージャス
死者のためというより生者の喜びなんだろう。
そして借金8億こさえてる。

子がいないので誰も継がないそうだが
俺も関わりたくない。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:48:59.00 ID:k3xxa0lZ0
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:05.72 ID:qTogiV/H0
えー?
普通、鍵とか札渡すだろ?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:17.03 ID:IqSYFKFe0
>>52
おまえ霊とか信じちゃってる系か。痛いやつだな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:22.94 ID:DLhBSFUN0
どうでもいいこと
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:54:04.66 ID:/1tw/FYZ0
ふつう釜の位置で気付くだろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:00:01.48 ID:rFy43UDw0
骨なんて切った爪や髪の毛と同じ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:05:41.06 ID:/1tw/FYZ0
>>61
隠し子が出現して遺産要求されたら遺骨でDNA鑑定しなきゃいけないかも
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:08:27.34 ID:HK8q97XT0
松戸は安いけど
骨拾いのとき
係員が箒と塵取で骨をかき集める。
D2で数百円で売っているやつだ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:11:24.50 ID:mlv0jEloO
葬祭業って、精肉業と並んで童話の独占業界なんだよね
火葬場も同じく

童話には守られた職業が沢山あっていいね〜
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:11:37.13 ID:nD9+sB0TO
遺族や親しい人に骨を拾って貰えなかったのか・・・
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:13:33.56 ID:TNNPBm670
え、入れる時に立ち会ってなかったのか?
入れた所と出てきた所が違ってんだから気づくでしょうに
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:14:24.81 ID:OanpJIw20
>>64
葬祭業とか新規参入業者多いぞ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:15:11.83 ID:RFDGOSmc0
めぐみを返して!!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:15:20.97 ID:7bfdEhiUO
そこつ者め
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:18:55.35 ID:nD9+sB0TO
>>66
違う部屋で待たされ、違う部屋から引き取りに入るから意外とわからないよ。
迷路と同じね。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:23:06.67 ID:/1tw/FYZ0
>>70
東京じゃ横並びにならんでて番号付いているからわかる
葬式グッズも置いてあるし
ちなみに待合室料金は人数制なので
入室時におしぼりを受け取らないといけない

たいていの火葬場には1つか2つ高級そうな装飾付きの釜が別室にある
(料金高め)
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:26:27.14 ID:j4Iz9X7R0
>>66
骨上げの部屋が別室になってる火葬場は多いよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:27:40.51 ID:wL1uuA++0
まあ火葬にした骨ってのはDNA鑑定しても判別なんかできないんだから、こういう場合は
何も言わずに受け渡したほうが両者にとって幸せだったりするんじゃないかな。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:28:00.59 ID:sEB+S2u+0
なぜ気付いた?
後の組がじいちゃんの入った炉はここじゃないとか言ったのか?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:28:33.28 ID:eZwoYcpk0
やはり葬儀は一級葬祭ディレクターの秋山さんがいる石原葬儀社に
葬儀を頼んだ方がいいかな・・
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:34:51.55 ID:nD9+sB0TO
>>71
東京の話だよw
同様や悲しみで、数字なんてみる余裕なく渡すよ。
その為に貰う前に「数字をご確認ください」の言葉を担当者が言うんだけど、ささっと貰うだけの担当者に2回あたったことある。
直近の親族だと確認してとアドバイス出来るけど、友人だと失礼になるからアドバイス出来ないんだよね。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:54:25.61 ID:/1tw/FYZ0
>>76
東京のすべての斎場知ってるわけじゃないしなあ
区部のいくつかしか知らない
1件だけ公営のとこがあってそこだけシステムが違うのが興味深い

骨揚げのとき一番気になるのは骨壺とお骨量だな
入りきらなかったらどうしようといつも心配
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:19:51.16 ID:Ir84NPSB0
もう火葬なんて制度やめてしまえよ。冷凍葬とか。
それと土葬を復活しろ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:26:27.77 ID:9926zsO00
焼けた後一番最初にする事ってのど仏探すって知ってた?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:32:48.80 ID:KTtgD1dg0
火葬場の職員って清掃局だしなぁ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:33:14.19 ID:27TzjQvT0
横田夫妻が

82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:33:16.75 ID:TOOUnWw6O
別に…どちらでも。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:40:20.77 ID:X7uPU70+0
名古屋の八事斎場は窯の入り口が外にあって、
他の遺族と顔を合わせながらやるんだぞ〜。
職員は話す内容丸暗記して流れ作業みたいだった。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:42:47.76 ID:k3xxa0lZ0
>>80
生活衛生部門が多く清掃部門は少数だな。
東京都の場合は、なぜか公園緑地部
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:42:56.94 ID:9dohUHV30
>>83
遺族と一緒に泣いてくれて、嗚咽で作業も進まないってのがお望みか。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:48:58.87 ID:kRmwi+FUi
>>85
今は半島人も殖えているんだから、泣き役の公務員も必要だろう。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:50:39.92 ID:PMYX+EFl0
5000円くらい追加料金払うから、無縁仏として処分してくれるオプションつけてよ
どうせ拾われなかった骨は産廃なんだろ?

全部産廃で持って行って欲しい
うちのくそババア
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:55:21.24 ID:nBl7Ke1+0
ウチの親戚が先月、死んだばーちゃんを墓に納骨しようとして墓のふたを開けたら
まだ新しい骨が1体分入ってたんだって。

でも、そのばーちゃん以外、最近死んだ人はいないはずで、「これ誰の…?」って
ことで大騒ぎになってしまった。

26,000区画もある巨大霊園だが、間違って入れるもんでもないだろうし。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:01:54.53 ID:iem0mXJS0
楽しそう、安倍さんが広島災害を横目にゴルフやるみたいだね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:03:01.19 ID:yZp423RrI
僕は死んでも火葬にされたくないな。
公衆衛生を理由に火葬を義務化している現行法は発想が疫病の流行った明治時代だ。
まあ土葬OKになっても土地が少ない日本のことだから埋葬地をクソ高い価格で買わされそう。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:03:28.25 ID:nD9+sB0TO
>>77
入っている骨を粉砕、押し潰し、トントンして積めていた・・・
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:06:57.99 ID:YopAZGcL0
うう…骨見たくないから誰か入れて渡してくれ
こわいのきらい(´Д` )
フライドチキンも骨怖くて食べられない@28歳
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:09:10.28 ID:P0DoU43M0
案外場に立ち会うと平気なもんなんだよな。肉親でも。
「おー、なんかサッパリしちゃってー」みたいな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:12:35.69 ID:AmYuObJQ0
納の式が1番泣ける
お別れだもんな
火葬で骨になって出てきた時は成仏と考えて
案外穏やかになれる
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:12:49.14 ID:nD9+sB0TO
>>88
骨壺の名前はちゃんと確認した?
あと、骨壺に貴金属入れていたらあるかも。
あの国から墓荒らし泥棒が来て、増殖しているらしいよ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:14:48.33 ID:YopAZGcL0
外国みたいに粉末にして欲しい(´Д` )
もしくはクリスタルにして渡して…
なんで火葬したら公開処刑するの?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:17:19.40 ID:5XYxmOdm0
>>83
東京の民間火葬場も同じだよ

値段が3種類に分けられてて一番高いところだと個別になるって感じ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:18:09.03 ID:02ZLI/D00
カルシウムで同じでしょ
戦後かんか骨壺にイシッコロ入ってたし
それカルシウムちゃうで
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:19:06.70 ID:YopAZGcL0
一番安いコースは「最上」なんだよな、名前

エコノミー、ビジネス、ファーストにして
キッチュで怖くなさそうだから(´・_・`)
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:21:07.97 ID:02ZLI/D00
葬式のとき変なババアが泣いていいんですよとか訳わからんことホザキオル
4親等も離れた他人で付き合いもなかったけど
呼ばれたからいっただけやっちゅうねん
案の定、アカの他人で新興宗教の信者が何人も紛れ込んでいた。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:50:30.49 ID:k3xxa0lZ0
>>90
法律で火葬は義務化されてないよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:54:30.41 ID:YopAZGcL0
天皇が火葬でいいわって言ってんのに(´・_・`)
天皇どこで火葬するのかしら
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:59:20.67 ID:7ECQSo300
最近うちの会社で各事業所にこのチェックしてたわ。
でかい斎場だと実際あるんだな。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:01:54.40 ID:kRmwi+FUi
>>102
近くの市営斎場の炉をひとつ貸し切りにすれば済むだろ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:04:16.61 ID:PtDNkxwkO
>>77 >>91
7寸の骨壷に箸渡しで1回ずつした後職員が入りきらない骨を摺り潰して入れる。
特に男の人だとどんなに外見みすぼらしくても骨量はあるので粉々にされる。
最後に喉仏の骨を入れて終わり。(関東の場合)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:06:53.78 ID:XtqiiSb/0
昔なんか骨壺みんな白いやつで同じだから間違ってお墓に入ってる仏もたくさんいるだろう。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:09:09.31 ID:k3xxa0lZ0
>>102
専用の火葬場を作るって報道されてた
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:10:38.42 ID:d4B9LsPf0
>>16
うちはちゃんと自分でお骨を骨壺に入れたが
立ち会ってないのはかなりテキトーだという話を良く聞く
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:14:04.92 ID:kRmwi+FUi
>>107
天ちゃんが「チンの葬式は安く上げろや」って言ってんのに、専用の火葬炉を作るとか大御心を完全に無視じゃん。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:15:27.36 ID:7oU4E+Tl0
亀岡市って粒子加速器がある所だろ?
スーパーカメオカンデが。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:16:47.04 ID:68G8NZv70
閉所恐怖症なんで、棺桶も、焼く窯?も入るのが怖いw
死んでるんだから、わからないよね?
「出して〜!」って飛び起きちゃいそうw
家族がたまげるだろうな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:21:27.72 ID:AeTG6AbbI
斎場も道徳心の無い非正規が増えすぎてるんだよ
忙しいとかじゃなくやっつけ仕事って感じだもんな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:23:24.46 ID:AmYuObJQ0
喉仏の骨さえあればいい、というぐらい、火葬では喉仏がポイント
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:26:55.69 ID:nD9+sB0TO
>>109
そこまでコストカットを求めてないんだが?
今までの伝統を守りつつ、現代に相応しい形でコストを下げたいとお望み。
皇室専用と考えると安いものだよ。
もしかして、皇室解体の話だと舞い上がった民族の人?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:28:52.64 ID:d4B9LsPf0
父の火葬は最悪だった
親の仕事場の隣に住んでるジジイがなぜか最後まで残って
親族しかいない場でメシ食って
しかも家族と近い親族だけでするお骨拾いまでやりやがった
酷すぎる
あのジジイが死んだら火葬場に行って骨壺に唾吐いてやる
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:30:54.41 ID:k3xxa0lZ0
>>114
今の皇族方は落合斎場を全館貸切だけど、貸切料金次第ではそう高いものではないな。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:43:15.35 ID:kRmwi+FUi
>>114
んなもん作るぐらいなら、今までみたいに古墳に埋めてたほうが安上がりじゃんね。

孫さんの孫のお嬢ちゃんが悠仁くんのお嫁さんになるから、王室は解体しなくてもいいよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:45:08.66 ID:YopAZGcL0
>>107
専用?!
使ったら壊すの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:51:05.17 ID:1g/tB0oL0
うちの処は炉の前で炉から出すところ〜収骨までやるから、炉の場所を間違えなければすぐ気づく
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:55:04.07 ID:k3xxa0lZ0
>>117
たぶん、殯の期間の行事や伝統的な遺体処置も含めてのコストカットだと思う。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:57:51.94 ID:kRmwi+FUi
■落合斎場料金表
【特別殯館】
大人 17万7000円 ←ココ
子供 10万4000円

【特別室】
大人 10万7500円
子供 5万4500円

【最上等】
大人 5万9000円
子供 3万2300円
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:01:37.66 ID:kRmwi+FUi
>>120
「もがり」っていったら、ひたすら放置して腐らせるイメージがあるけど、やっぱり玉体に防腐処理とかするのかね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:10:39.93 ID:k3xxa0lZ0
>>122
朱を使ったりというのは読んだ
当時の新聞を埋葬まで読むと色々な行事があった事がわかるよ

今の天皇はそれを見てるので、同じ事をされるのも子供に見せるのも嫌というのが本音じゃないかと思ってる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:18:34.59 ID:kRmwi+FUi
>>123
一昨年だったかに、お言葉のなかで「天皇という役目」というフレーズを入れていたからね。
そこに今上のスタンスがすべて篭められているような気がするわ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:26:39.57 ID:YopAZGcL0
崩御後13日目に遺体を収めた棺は御所から宮殿内の殯宮に移御され、崩御後45日目を目処に行われる大喪の礼や斂葬の儀までの間、殯宮拝礼の儀を始めとする諸儀式が行われる。

wikiより

ひえ〜!
常温ならヤバ過ぎる
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:40:18.61 ID:1oQpfBu90
親父の骨上げの時、隣の親戚のオヤジがお骨落として喪主の俺が踏んだんだよ…。
イイ音したね〜…イワシ煎餅みたいな乾いた音だよ…パキッ!!って…。
まぁ、うちは複雑な家系だから、お寺さんに帰ってボンさんの読経聞きながら、満面の笑みでそいつの脇腹にパンチ入れてたけど…ww
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:42:36.20 ID:TrCCdjVn0
取り違えって、食べちゃってたらどうすんだよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:45:07.55 ID:HCm23lXA0
市役所の職員になって火葬場配属なんてこともあるからなあw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:46:02.37 ID:HWeeH7zT0
もともと中部地方とか関西って遺骨の取り扱いがひどいから別にどうでもよくない?
関東   : 火葬後にすべての骨(粉々になったものも)骨壺に収納する。
中部関西: 箸で大きな骨を骨壺にいれた後、残ったものはすべて火葬場のゴミ捨て場へGO

関東の人が中部関西の葬式に行くと「えっ??」って思うぞ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:47:56.24 ID:AmYuObJQ0
>>129
だから喉仏の骨があればいいんだよ
全国どこでも骨壷に最後に納めるのは喉仏の骨だ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:51:11.15 ID:JHkVYs2G0
まあ影響ないから
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:52:05.39 ID:exuA6rO4O
このスレは火葬ウンチクスレになってしまって、
「謝って終わり」の市の対応に誰もツッこまないのが笑える。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:53:51.50 ID:eDgA3KWi0
日本では毎日約3400人が灰になってんだぜ。
遺骨の取り違なんぞ珍しくないだろ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:57:13.30 ID:6vtCsiRP0
跡形もなく焼いちゃえばお墓いらんのに
面倒なことするよね
135名無しさん@0新周年@転載は禁止
近所の個人経営の葬儀会社に猫が居て、
積んである棺桶の上で爪研いだり、骨壷入れる箱に入って寝てる
猫アレルギー発狂

猫のカレンダーとか置物めちゃくちゃ飾ってる