【エボラ出血熱】WHO専門家にもエボラ熱=シエラレオネで感染

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろし ★@転載は禁止
 【ジュネーブAFP=時事】世界保健機関(WHO)は24日、
西アフリカのシエラレオネに派遣されたWHOの防疫専門家が、
エボラ出血熱に感染したと発表した。WHOの専門家のエボラ熱感染は初めて。
 WHOは、この専門家が「可能な最善の治療を受けている」と説明したが、
性別や年齢、国籍は明らかにしていない。(2014/08/24-23:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014082400267
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:48:19.40 ID:gat7LbTr0
エボる
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:49:27.61 ID:K/roTEqj0
専門家は十分な対策してるはずなのに感染するということは・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:49:43.05 ID:4DMQKqxj0
エボリューション!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:50:08.58 ID:CJQi5IHH0
>>3
空気感染だろ

空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:51:24.42 ID:o3LZqJK90
もう収集付かねーな
誰よりも感染対策してるハズの専門家まで感染とか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:51:29.16 ID:k1R8Yp0v0
ここにわざわざ言ってる日本人ジャーナリスト
すげーーーーーー迷惑
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:51:45.40 ID:G0uKRbLu0
> 専門家
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:15.16 ID:zjbwIq0H0
チョンが馴れ馴れしく近づいて来て握手するんだよ。
そして俺エボラに感染してるんだって言いやがるんだよ。

そんな夢を見ました。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:55:19.06 ID:xnauQ2mO0
国籍は「日本」 とかだったら爆笑www
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:55:21.07 ID:Z38RcmOB0
改善されるうことを祈るばかりです
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:55:58.12 ID:AVMZkgde0
WHOの防疫専門家が哀れです
あんな無責任な組織の指示で行動するなんて
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:01.24 ID:1S3Q0jVq0
「WHO?誰よ?」
「シエラレオネ」
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:18.02 ID:OJLTjO9z0
ざまあ♪
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:27.29 ID:CI9z5B1s0
専門家でも感染するくらい今回のエボラはヤバイ
と言うのが知られた後でも
専門家が感染するんだな

ガチでヤバイ ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:57:23.79 ID:PC6nP7K00
>>1
>WHOの防疫専門家が、エボラ出血熱に感染したと発表した。


っつーことは、今まで知られていない感染経路で感染するってことじゃねーか?

オイ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:57:42.59 ID:fcGvZ0p20
>>3
んー今まで現地では物資+お金が足りなくて医師始め医療者も充分に対策出来ずに
感染しちゃうのが医療者の感染人数の多い理由と思うと同時に主張してたんだけど、
WHOから派遣された人がなんで?って戸惑う
WHOの予算物資とも不足してるんでしょうか・・・
もし充分だっり、ケアレスミスじゃないのなら、このニュースって凄く怖いよね
充分じゃなかったら、感染させたのはWHOの責任
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:30.61 ID:uUz/eEA80
エアーボーン!

空気感染ですよ!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:37.63 ID:CJQi5IHH0
>>16
大正解ですよ
Droplet Precautionsでフル装備してもやられるという証拠
Airborne Precautions必須

Droplet Precautions are designed to reduce the risk of droplet transmission of infectious agents. Infectious droplets are released when the infected person sneezes or coughs and the large droplet spray may spread as far as three feet.

Airborne Precautions are designed to reduce the risk or eliminate the airborne transmission of infectious agents. The infectious particles are so small that they can remain suspended in the air for long periods of time and are carried on air currents.

http://www.mass.edu/mcncps/orientation/m2Transmission.asp
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:46.66 ID:/esn02Ia0
エボラなう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:59.09 ID:goXyK/yci
感染者は皆殺しにしないといけないんだろうな。本当は。
ちょっと耐性があって中々死なないような奴が世界中にばら撒くんだよ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:00.21 ID:m2DtF9020
>>10
「専門家」に南朝鮮人は有り得ないもんな。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:27.41 ID:JB1xMZ7J0
ヤバイヤバイヤバイ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:45.96 ID:KNs/dKYm0
おそらくハエだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:51.36 ID:XdglIwGk0
ロマサガ1のフロンティアでジュエルビーストが発生した時となんか雰囲気にてるわ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:51.68 ID:CJQi5IHH0
>>17
いくらでも金かけられる研究室で空気感染するって言ってんのに
正常性バイアスで「アフリカのせいで感染きちゃっただけ」と言い聞かせてるだけだろ
まさに土人の思考
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:53.09 ID:+CqlYabb0
詳細伏せるのはなんでだ?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:05.53 ID:kUXovyA1i
専門家

感染防げず

死の病
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:13.23 ID:syWlg/5U0
空気感染説を認めない工作員が必死
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:42.25 ID:Lb8YabkxO
WHOの癖に装備をけちったのか?
示しがつかないだろうが
全力で回復しろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:44.53 ID:0A38cjp50
まだ安全とか言ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完全知恵おくれ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:55.29 ID:CYZQtMFZ0
湿度が高いから患者発生地帯にはエアロゾルの形状でウィルスが漂ってるのかもな
タダチニー健康に影響があるからやっかい
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:23.44 ID:uCHqap+60
エボラの専門家や現地に派遣されている医師や医療関係者が次々とエボラで死んでいる事実を
マスゴミは隠匿している
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:47.72 ID:nde6lKsr0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:51.76 ID:0A38cjp50
>>27
詳細を話すと、複数の感染がばれるから
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:04.42 ID:BhNXdjH/0
サルの出すエアロゾルが3m先のサルに届いて感染させてると言ってるだろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:11.67 ID:ruzB3pV40
WHOだよ?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:24.01 ID:SajChydS0
日本の原発は絶対に安全ですよ!

原発4機、大爆発!

エボラ
日本では広がりません。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:25.23 ID:ac0JI2bW0
間違いなくテロだね
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:56.18 ID:0A38cjp50
1人とは限らない
だから詳細を隠す
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:56.58 ID:V70LZyFV0
針刺し事故やったとか単純な話……だと救いがあるんだが
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:03:32.80 ID:Nw8+4HQ90
 
 
エボラは変異していない

多分していないと思う。

してないんじゃないかな。

ま、ちょっと覚悟はしておけ。
 
43名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:03:35.96 ID:q4ZHaBzU0
逆に、現地の医者は感染経路をどのように考えてるのかね
身近な話だから真摯に検討してると思うのだが
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:14.39 ID:Kf567gh60
>>42
非常事態宣言www
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:21.59 ID:T5itgKcS0
>>37
だれだろうね〜w
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:38.20 ID:RmwSKu3x0
ガチガチに防御してても感染するのか?
この状況で世界のマスコミが入ったら大変な事になるな。 逆に、西アフリカの真の悲劇は誰も知らないという・・・
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:40.99 ID:97rz/+az0
やっぱりチョン怖いわ
完全に世界が悪い方へ行ってる
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:42.55 ID:4DGIlUZ40
だからおれは最初期の頃から空気感染してるって言ってるだろ
これもうアフリカ潰滅確定だから
後は日本に入って来ないのを祈るだけ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:50.56 ID:oSorBjHk0
さっきフジテレビのワイドショー見てたら、宮根の指示らしいんだがフリージャーナリストが身分を偽って現地で潜入取材してたな。
またフジテレビ怒られるな。
宮根とかフジテレビとか報道倫理とかないんかな?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:57.80 ID:oILxwC/T0
この専門家が患者と直接の接触機会があったのかどうか
もしなかったとしたら恐ろしすぎる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:05:31.49 ID:b30aO5ZC0
おい、いまなんとかいう日本人ジャーナリストがシエラレオネに現地入りして取材してるだろ
もし空気感染なら、その記者がエボラを日本に持ってかえってくる可能超高いじゃん
マジでやばいだろ
空港で足止めして完璧に検疫しないと大変なことになるぞ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:05:36.36 ID:CZOtatIu0
空気感染してるんじゃねえの
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:05:41.33 ID:VzGXg2Qu0
>>19
>Airborne

カンベンしてくれよw 世界破滅じゃねーかwwwww

エボラって潜伏期間どれくらい? これもしかしてすでに世界的に広まってるんじゃねーのか?発病してないだけで
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:06:45.87 ID:76LLfKVRO
>>42,44
わろた
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:06:54.43 ID:ZeVXqpdz0
専門家も感染
オワタorz
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:07:08.51 ID:4LgJ+7bX0
映画コンテイジョンみたいだなあ
まだ大丈夫だと思うけどアフリカ国外で感染事例が出たらヤバそう
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:08:01.12 ID:3mZ42pWV0
あんなペラペラの薄い防護服着てるから感染するんだよ
中世みたいに鎖帷子と鋼鉄製の鎧着込んどけっての
58名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:08:39.73 ID:q4ZHaBzU0
いや、空気感染にしては感染拡大の速度が遅すぎる
もう半年経過してるから100万人は越えて無いとおかしい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:09:07.96 ID:sEHXWN7x0
>51
あーMr.サンデーでやってたねぇ
あの程度の情報なら行かなくていいのに怖いモノ見たさなのかな・・・
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:11:18.62 ID:921QaYhS0
WHOって威張りたいだけの経団連みたいな連中だろ?

そんな腐った地方の公務員みたいなのがガチ修羅場に行くわけねーよな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:11:36.52 ID:AhR2tD300
衛生管理がしっかりしてる先進国なら大丈夫!
って言ってる奴が多いけど、衛生管理しっかりしてそうな医者や関係者が感染しているな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:13:21.24 ID:faVW3yca0
専門家にだって思わず患者に触っちゃうドジっ子の一人や二人いるだろ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:13:40.47 ID:uKW+uEF40
>>51帰国前にシリアまでハルナに会いに行くから、発症するのはシリアで。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:13:54.12 ID:EUz2IBV/O
何故、感染したのか?
というのは、発表してくれないな。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:13:58.03 ID:+X7T6akY0
エアロゾル実験の株と今回違うでしょ
違ったよね?確か
大体新型ってもザイール株がちょっと変わったってだけで症状に関わる部分は変異してないのに死亡率がおかしいよ
低すぎるよ
発表された新型株とは違う株が蔓延してるんじゃねって思うよ
もしくは別の出血熱がエボラと同時に蔓延してるんじゃね
何にせよおかしい
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:14:11.19 ID:JM1EjWtk0
>>19
もうアカン。パンデミックになるぞこれw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:15:48.46 ID:6aCVKx4gO
医者も何もみんなウォーターサーバーみたいなタンクからチョロチョロ出る水でサッと洗うしかないんだからウイルスついててもおかしくない…
水道ある国なら手術前の医者並みに3分から5分は洗うだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:16:13.51 ID:JM1EjWtk0
>>62
日本の皮膚科医も当たり前のように触るよなw
なんだか分からんものをよくまぁ素手で触る気になるわw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:17:04.14 ID:Df4ZHBu+0
>>66
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:18:54.38 ID:6hvi3lZ/0
でも感染者数自体はだいぶ落ち着いてきたな
そろそろ沈静化するんじゃないの?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:19:05.89 ID:syWlg/5U0
理屈をこねるよりも事実に学べよ
患者に近づくと触れてなくても感染するんだよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:19:09.80 ID:Bga1j0xp0
シラネオレだけに
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:19:28.47 ID:0ExN66Mg0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 一旦 言い訳考え中でーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:20:17.31 ID:BhNXdjH/0
>>67
>医者も何もみんなウォーターサーバーみたいなタンクからチョロチョロ出る水でサッと洗うしかないんだからウイルスついててもおかしくない…
>水道ある国なら手術前の医者並みに3分から5分は洗うだろ

宮根のニュース見ました?
0.05%と書いてあったろ?
あれは水じゃなくて次亜塩素酸500ppm
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:20:20.06 ID:03gAooP2i
>>72
シネオメエラじゃないんだ?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:21:03.20 ID:kw6PE4EH0
>>63
あいつ行かないと思うぞ
なにしろ今回のバカッター情報提供のきっかけ作ったやつだぞ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:21:18.10 ID:0A38cjp50
>>70
え?
毎月倍々で増えて
今月も先月の倍

先月1200
今月2600

ハイペースになりつつある
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:21:19.26 ID:ZnqP30Qq0
なんか

ネットを通じて感染するような気もしてきた。

エボラは
空気感染だけでなく、
ネットを通じ、電波回線で感染罹患することが
分かった、
とかね。

ネットによる感染は、史上はじめてであり、
地球外生物による
生物兵器ではないかと
と強く疑われている。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:21:32.75 ID:yLqVVvbBO
えっ? 感染したのは誰(WHO)なんだい?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:20.51 ID:Xcq04x+w0
よくわからんが空気感染するにしては広がらなさすぎじゃないか?
西アフリカ帰り以外で発症者でてるのってナイジェリアだけでしょ??
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:32.14 ID:77J4xErj0
現地で渡された防護服でも着たのかね
洗って使いまわしてるらしいし危険極まりないのに
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:23:19.53 ID:0A38cjp50
>>70
5月300  
6月600 +300
7月1200 +600 
8月2600 +1400

どんどん感染者数増えてる訳で・・・
どの指標を持って落ち着き始めたの?w
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:24:22.76 ID:WcmuETuG0
オレシラネエ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:24:34.50 ID:b8MBssJH0
>>58
空気感染しているのであれば、ナイジェリア・リベリア・シエラレオネ・ギニアの国際空港で
空港職員が集団感染なんかしていないのだから、これまで、一度も、国際空港には
ヒトに感染させるような感染者は来ていない事になり、世界はまたひとつ、安全だね
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:24:40.78 ID:0A38cjp50
今月初めて1000人台の感染者数に達した
来月も倍で済むだろうか?
既にコントロールは不可能
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:24:41.57 ID:np7G2I0A0
>>58
エボラウイルスは大きさが80 - 800nmの細長いRNAウイルス。
ひも状、U字型、ぜんまい型など形は決まっておらず多種多様である。

エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 - 90%と非常に高い。
体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することでほぼ最悪と言える毒性を発揮する。

カナダ保健省のサイトでは体内に数個のエボラウィルスエアロゾルが侵入しただけでも発症するとしている。
が、エボラウイルスの感染法について明確な記述はない。

WHOのリスクグループ4の病原体に指定されており、バイオセーフティーレベルは最高度の4が要求される。
「エボラ出血熱」が知られて30年以上が経つが、これまでの死者数は1,590人。
これは今日でも年間10万〜数10万人の死者を出しているマラリアやコレラと比較しても格段に少ない。

「空気感染はせず」 は他人に感染する前に感染者が死に至るため、蔓延しにくい」という側面もある。
現時点で決定的証拠は無く、関与の程度も不明なものの、ヒトの間で空気感染する可能性は強く疑われている。



ヒトの間で空気感染する可能性は強く疑われている。
ヒトの間で空気感染する可能性は強く疑われている。
ヒトの間で空気感染する可能性は強く疑われている。

うひゃーっ、そりゃ、まあ、ウィルスだもんね。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:25:44.87 ID:yLqVVvbBO
アグネスはアフリカ行きのためのアップを始めませんでした。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:26:13.30 ID:kzVNlYwL0
>>69
パンダがミックミクにしてくれるってよ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:26:18.29 ID:b8MBssJH0
>>58
空気感染しているのであれば、ナイジェリア・リベリア・シエラレオネ・ギニアの国際空港で
空港職員が集団感染なんかしていないのだから、これまで、一度も、国際空港には
ヒトに感染させるような感染者は来ていない事になり、世界はまたひとつ、安全だね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:26:43.54 ID:QLPL/9bB0
シラネエオレ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:27:46.21 ID:2yTN3N+sO
>>10
ゴキブリ朝鮮人はカサカサコソコソ隠れてるから安心だなw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:28:02.32 ID:Q6im7Uao0
感染から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。
そして最高意志決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。
防疫に失敗している時は特にそうだ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:29:14.35 ID:3mZ42pWV0
>>70
そういうのは>>2で貼ろうぜ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:29:31.58 ID:78tzARr+0
ミイラ取りがミイラになったでござるよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:30:09.42 ID:n9ywL2ET0
パンでミクミクにしてやんよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:30:21.00 ID:b8MBssJH0
まぁ、まず、空気感染なんて言うモノじゃねーだろーな

現地スタッフがちょっと気を許して防護出来ずに感染してしまい
そのスタッフによって、WHOの防疫専門家が二次感染した・・とかだろうね
97名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:30:34.30 ID:q4ZHaBzU0
>>87
あのバカ、なんで行かないんだろうね。大口ばっかりたたきやがって
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:00.99 ID:jZfYJEWP0
アフリカの西かな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:18.97 ID:VzGXg2Qu0
まあ、でもよ >>19 を読む限り、
なんらかの空気感染はあるってことだろうな。
>>1の専門家が防備をしていたはずだろうしな。

体液の飛沫じゃなくても、空気中にある程度の時間漂って生きてるってことだと思うぞ、このウィルス。
長時間だと死んでしまうってだけで、湿度が高かったりすると普通に空気中に漂ってるんじゃないのか?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:21.20 ID:F+0S+ny00
だいたいは空気感染はしないが、変異したものがあるのか。専門家の書き込みを読みたい。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:30.93 ID:LgThA23e0
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:32:08.27 ID:0A38cjp50
おそらく潜伏期間が長すぎて、発症初期の感染者がまき散らしてんだろうな。
防護服脱いだら負け
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:32:27.07 ID:TJPYcMGX0
山火事を鎮火させるには周りの木を全て切り倒します
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:32:30.30 ID:4McY2ImL0
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:32:49.45 ID:b8MBssJH0
>>99
だったら、ナイジェリア・リベリア・シエラレオネ・ギニアの国際空港で
空港職員が集団感染なんかしていないのだから、これまで、一度も、国際空港には
ヒトに感染させるような感染者は来ていない事になるが?????
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:32:51.65 ID:6nAuR30u0
臆測だが蚊か何か虫が媒介している?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:33:36.14 ID:SUPnHnNz0
   【ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P37】

・2013年7月23日、ドイツで腺ペストが流行
【2014年現在、中国では腺ペストにより3万人以上の人達が隔離中】

・2013年、出血性デングにより、7300万人の死者が出る可能性がある
(訳注 ジュセリーノ氏によれば、日本も影響を受けるとのこと。
また、現在ブラジルでは三型が流行しているが、このあと四型、五型
も現れるという)
【2014年8月現在、エボラ出血熱よって1000人以上の死者。
また感染者は未知数。】

7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:34:46.39 ID:VzGXg2Qu0
>>105
だから、長時間空気中に漂ってることはできないってことだと思うぞ?

たとえば患者が咳したりしたものが空気中のチリや水分などに付着し、
ある程度の時間漂っていられる、ってことじゃねーかな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:35:11.63 ID:5HZTqhfq0
「オラシラネ」
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:35:17.30 ID:03gAooP2i
発症しないキャリアーがいて、そいつがあっちこっちに移動するから、いつまでも収まらないんだったりしてw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:01.95 ID:0A38cjp50
咳程度の初期症状期間が長い可能性もある
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:33.95 ID:BhNXdjH/0
>>80
1bit脳か?
空気感染は飛距離無限大ではないから
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:37:12.81 ID:np7G2I0A0
>>107
まあね、人口がこれだけ増えてるんだからさ。
さらにグローバルとか言ってさ、まぜこぜしちゃってるし。
世界中に流通ははびこってるしさ。

パンデミックは必ず起こる事象だよ。

だから、あまり一喜一憂しても仕方なくね?
現実を素直に受け入れるだけっしょ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:37:21.45 ID:P6jZBu4k0
WHOの感染者はセネガル人らしい。 (記事アップデートされたみたい)
http://edition.cnn.com/2014/08/24/world/africa/ebola-outbreak/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+rss%2Fcnn_topstories+(RSS%3A+Top+Stories)
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:37:36.28 ID:BhNXdjH/0
>>84
ソイヤーの相手をした空港職員が感染したのはなぜ?
乗合タクシーに同乗した人が全員感染したのはなぜ?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:37:57.83 ID:eu92dqEdO
とりあえずコウモリ食ったアカヒは処刑
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:38:22.57 ID:2yTN3N+sO
マラリアでは1日5000人死んでるけどWHOは諦めたのか?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:38:38.65 ID:Ue03vsyS0
そりゃ国籍とか明かせないよな
パニックになっちゃうから
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:29.08 ID:Df4ZHBu+0
>>118
そんな国籍は、世界にひと・・・いやなんでもない
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:49.79 ID:9cVqbwZgO
>>1
プロがそれじゃあ困るでしょ
感染防止のイロハぐらい学んでから行けよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:59.69 ID:RugTCpFM0
たぶんトイレじゃないか? 
とくにウォシュレットや、蛇口、ドアの手すり部分があやしい。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:01.23 ID:faVW3yca0
蚊が新鮮血を媒介してる説 
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:01.61 ID:rCJJmnMF0
>WHOの防疫専門家

治療ならまだしも、防疫の専門家が感染かよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:23.73 ID:2drpRK4p0
>>19
化学防護服必須?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:28.32 ID:b8MBssJH0
>>108
ギニアの初発は去年の12月だぜ????
そこからリベリアとシエラレオネに6月までに拡大した
その間に、感染しているヤツと感染していないヤツ合わせて、何千人が国際空港を利用したと思う?????
今でも少ないながらも、ギニア・リベリア・シエラレオネの航空機の発着は続いていて
ナイジェリアもかなり減ってはいるが、一日17便ぐらいは航空機飛んでいるんだよ?????

空気感染しているのであれば、国際空港というカゴの中のカナリアたちの間で、集団感染が発生していないとおかしいじゃないか
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:29.47 ID:VBgwGRIj0
まずいぞ
まずいぞ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:30.83 ID:bAnTczKh0
エボラ熱
専門家にも
エボラ熱
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:41:19.93 ID:BhNXdjH/0
>>122
>蚊が新鮮血を媒介してる説 

これもあり得るな
エボラウイルスは蚊の中で増えない・長期保存されないと実験でわかっているが
これは増えずとも十分ウイルスが多く含まれている血液を媒介にしないことを意味しない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:41:40.07 ID:wNsYFD4Y0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:41:52.45 ID:FGdn61ef0
アメリカ人の医者はアメリカで投薬されてもう退院したんだよな
あの薬つかえばいいのに
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:42:29.75 ID:qgQV+POn0
>>110
フルーツコウモリや類人猿以外に、キャリアというかスプレッダが居る可能性
は考えた方が良いな。ハエや蚊が媒介する可能性、ノミやダニやシラミ、それ
をネズミや鳥類が運んでいる可能性、等々。

最悪なのは現地でポピュラーな食材や家禽動物とそれに付く寄生虫。
フィリピンのアカゲザルなんかは確実に媒介するぞ。
しかもコウモリの生息域とも被る。
船荷に潜り込んだネズミに付いてたノミが媒介とか最悪やん。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:42:30.16 ID:BhNXdjH/0
>>124
>>>19
>化学防護服必須?

化学防護服+閉鎖呼吸系(SCBA)必須
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:42:36.54 ID:NfVoniME0
>>10

どう爆笑なのか、説明してもらおうか?


さっさと、祖国へ脱出しないと、


日本人が感染する、日本国へエボラが侵入するってえのは、


おまえにとって他人事ではないはずだがなw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:44:20.50 ID:9cVqbwZgO
>>128
それいつの論文?
今のエボラは潜伏期間が長くなって厄介なんだが、当然、蚊に取り込まれたエボラも長生きしてると推察されるが
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:44:55.10 ID:Is2z5N+k0
>>130
使っていると思うよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:45:10.37 ID:fNelXvcx0
やべぇなあ
完全防護してても駄目な感じか?
空気感染ほんと疑ったほうがいいレベル
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:45:26.02 ID:1BIWOpWu0
これどう考えてもこれまでのエボラとは違うよな
空気感染力を得たスーパエボラウィルスだよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:45:40.48 ID:VzGXg2Qu0
>>125
>空気感染しているのであれば、国際空港というカゴの中のカナリアたちの間で、集団感染が発生していないとおかしいじゃないか

ぜんぜんおかしくないぞ?

>>115 のように近い人は感染してるしな

半日くらい空気中を漂って生きてるっていうウィルスなら、大規模感染にならなくても不思議じゃない。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:45:50.13 ID:KTtgD1dg0
>>46
国境なき医師団とかアウトだろうな
そう言えば記者会見開いてた人居たな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:46:44.38 ID:NfVoniME0
>>38

津波と菅のせいだし、

あれは、GEの製品なんだが?

ハリケーン向きに設計はしてあったが、

日本側が、津波に対しても大丈夫なように設計変更を提案しても、

ガンとしてOKを出さなかったのがアメ公なんだぜ?

まあ、お前がこんなこと知るわけないかw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:07.01 ID:Is2z5N+k0
>>136
24時間防護服を着ているわけじゃない
トイレも行くし食事もするし睡眠も取る
防護服を着用してない時に感染したとしか考えられない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:34.61 ID:pgi24sWR0
広まり方からして感染経路に変化があったのは当初から疑われていたと思うんだが
パニックになるから情報統制がされてるんだろうな。
原発のメルトダウン当初、東大の御用学者がメルトダウンはないとか、格納容器は
壊れてないとか適当な嘘並べてたのを思い出したわ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:36.73 ID:rjT+8yAh0
シエラレオネ

オレシラネエ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:45.94 ID:VzGXg2Qu0
>>140
>津波と菅のせいだし、
>あれは、GEの製品なんだが?



バカウヨってウソばっかだなw

 東電と自民党のせいだし

 GE製は二つだけであとは東芝製だったよなw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:49:04.50 ID:u4mgPaRi0
人口をコントロールするための官製ウィルスだろ
ドラマで見たぞ!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:49:16.83 ID:hEQThUtv0
ミイラ取りが
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:19.35 ID:spYYgHjo0
現生人類は、アフリカで生まれて始まった。今、そのアフリカからエボラが・・・。
結末はわかっているな、つまりそういうことだ。「諸君、涅槃で会おう」
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:33.38 ID:b8MBssJH0
>>115
だからさ、ソイヤーはナイジェリアの国際空港に到着した直後に死亡・・なんて
バリバリのウイルス感染者だぜ????

空気感染しているのに、それでなんで、たったひとりの空港職員しか感染させられなかったんだ????
で、そのたったひとりの空港職員関係者は、なんで、空港職員の間にウイルスを蔓延させられなかったんだ????

空気感染するんだろ????
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:34.15 ID:+X7T6akY0
>>130
使う時に在庫ありませんよーもうありませんよーまじありませんよー
本当はちょっぴりあるけど、自分たちの実験用ですよー次出来上がるのは来年以降ですよーって
作ってる会社の人が主張してたよ
スペインの神父さんにはあげたけどね

茶化して書いちゃったけど、今あるのはまじ100人分以内だと思うよ
実験用だし
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:45.32 ID:Df4ZHBu+0
>>144
廃炉だか使用期限で使わないの決まってたのに延長仕様決めたのが菅だか民主党政権なんだったんじゃなかったっけ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:54.40 ID:BhNXdjH/0
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:51:10.24 ID:2drpRK4p0
>>132
個人で家族分揃えるのは厳しいなぁ…
素直に諦めよう
そもそもそんな物が必須になる時点で世界は終わってるし
12モンキーズみたいに地上は荒廃してそう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:51:26.00 ID:kzVNlYwL0
WHO?
オシエラレネ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:51:31.46 ID:SqW0z1ig0
エボってハニー
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:52:04.41 ID:BhNXdjH/0
>>148
職場で発病してないからじゃん
バカなの?
そして乗合タクシーの件は都合が悪いからスルーか?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:52:20.78 ID:2drpRK4p0
>>151
BSL-4の研究施設で研究員が使うような装備だろ?
はい個人死んだ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:11.94 ID:0A38cjp50
おまえら・・・
何を買いだめした?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:20.92 ID:Y3C2oBO40
まちがって貿易の専門家を送ったという事は考えられないか?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:25.86 ID:3UWVQwKe0
空気感染とかでなくて実は自走して寄ってくる説はどうか
逆フナムシ的ウィルス
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:47.33 ID:b8MBssJH0
>>155
半分しか答えていないよ

ソイヤーはナイジェリアの国際空港に到着した直後に死亡・・なんて
バリバリのウイルス放出者だぜ????

空気感染しているのに、それでなんで、たったひとりの空港職員しか感染させられなかったんだ????
で、そのたったひとりの空港職員は、なんで、空港職員の間にウイルスを蔓延させられなかったんだ????

空気感染するんだろ????
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:51.70 ID:dT/NijeV0
のすとらだむす「計算ミスで15年ずれちゃった。ゴメンして。」
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:26.38 ID:F8aGQikL0
ハエや蚊などの昆虫媒介の感染じゃないのか?
アフリカのエボラ患者って管理された病室じゃなくて、風の通るテントや小学校で治療してるらしいやん。
そんな場所ならハエがブンブン飛び回って、防護服を脱いだエリアにいる医師に止まっても不思議じゃない。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:27.45 ID:sH7Ev42E0
南米や欧州に拡散してないということは、アフリカの風土的要因の強い
伝染病なのだろう。
アフリカの汚染地域に行かなければ大丈夫。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:35.14 ID:hEQThUtv0
>>151
モデルの人が無駄に超絶美人な件
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:48.22 ID:nOw4bWFQ0
暇つぶし半分にエボラで盛り上がってる輩よりも
エボラ流行に否定派の方が必死のマジレスしてるよね…。
レス数とか見る限りエボラの執着は完全に安全廚勝利。

お前ら、それ見て煽りながらまた暇つぶししてるんだろ?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:51.25 ID:BhNXdjH/0
>>160
は?
空港職員しか感染してないなんて誰も言ってないが?
空港で空港職員以外も感染させまくってるから213人隔離されてんだぜ?
それでも隔離漏れしてるから日々隔離対象者が増えているんだが
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:58.01 ID:syWlg/5U0
感染経路がわからない以上とにかく患者に人を近づかせない対応が必要
患者は安楽死させて密封して埋めるべき
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:55:41.04 ID:oQIkukIP0
エボラ感染のイギリス人、シエラレオネからイギリスに移送中


First British Ebola patient is being flown home for urgent treatment
http://metro.co.uk/2014/08/24/first-british-ebola-patient-is-being-flown-home-for-urgent-treatment-4844220/


イギリスにエボラのお持ち帰りが決定

WHOの専門家とは別人なんかね?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:56:19.39 ID:0A38cjp50
>>163
だから・・・2か月ほど前までは、ある程度封じ込め出来ていて
ここ2ヶ月で爆発的に増えだした
まだスタート
来月当たりより各国でも増え始める
2〜3カ月たつと各国で数百人クラスの感染者が出始める
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:56:21.28 ID:BhNXdjH/0
>>168
WHOのはセネガル人だってよ>>114
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:56:35.32 ID:2yTN3N+sO
>>155
乗り合い感染は飛沫と接触は完全に排除出来たの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:56:52.36 ID:SUPnHnNz0
>>148
ジュセリーノも書いてるが、何種類も型が出現している
可能性があるのかもな。
変異している型が紛れ込んでいたら、全てが全て同じ型の
エボラだとも限らない。
黒い嘔吐物ゲロった胃腸性出血熱もいれば、蚊を媒介とした
型も出てきている。
           
としたら・・・空気感染・・・つまり・・・そういう事。
             
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:14.47 ID:h0nbXhqQ0
WHOの防疫専門家は完全防備していたわけだろ?
それで感染しましたと。。。
あらら終了ですね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:32.13 ID:TJPYcMGX0
>>157
エロDVD
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:36.27 ID:vzla5O4I0
はよ人類絶滅しろよ
特に欧米形は頭に来る
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:36.65 ID:SRRyKZVh0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:43.89 ID:pgi24sWR0
>>160
飛沫感染なんじゃねーの?エボラって風邪みたいな初期症状あるんでしょ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:50.59 ID:oQIkukIP0
>>170
セネガル人なんだ

dであります
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:58:03.74 ID:2drpRK4p0
>>157
ゴーグル、N95マスク、防毒マスク、防護服、消毒用エタノール、塩素系漂白剤、
雨合羽、水、食料、ゴミ袋とビニール袋、電池と発電機、ラジオ、日用品、ビタミン剤、スポーツ飲料
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:58:35.69 ID:uKW+uEF40
>>121ノロウイルスみたいだな。乾燥して空気中にも漂うとか。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:58:59.20 ID:FP3Vf7uE0
でも、不思議なのは空気感染にしては感染力弱すぎなんだよな
ハナから空気感染だったら今頃既に大惨事ですよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:59:14.44 ID:h0nbXhqQ0
専門家が想定外をやらかして感染しましたとさ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:59:19.48 ID:b8MBssJH0
>>166
213人隔離されているのは、ナイジェリアだろ????
リベリアの国際空港の職員は????

ソイヤーはナイジェリアの国際空港に到着した直後に死亡・・なんてバリバリのウイルス放出者
空気感染するならば、リベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きているはずだが???
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:59:37.58 ID:0A38cjp50
>>180
多分、それだろうな
乾燥して空気中を漂うのかと思う。
少しの湿気で増える
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:00:38.61 ID:3UWVQwKe0
>>179
震災の時一番困ったのはトイレットペーパーだった
買いだめされても困るけど忘れるな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:05.92 ID:+NEKZjZa0
>>1
コンティジョンにおけるケイト・ウィンスレット
袋詰めで埋葬
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:22.36 ID:F8aGQikL0
>>181
だからハエや蚊などの昆虫媒体だろうと予想できる。
アフリカなどにわんさかいて、密室管理できる先進国では流行してない。これが昆虫感染を物語っている。
患者の口に止まったハエが隣のテントで防護服を脱いだ医師の口に止まるとか普通にありえる。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:24.12 ID:2drpRK4p0
>>185
それも必要だぬ。

つーか、空気感染なら無理っしょ。無理ゲー
薬やワクチンが製造されるまで自宅に引き籠もるのが最強
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:39.48 ID:b8MBssJH0
>>184
それなら、ソイヤーがリベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きているはずだが???
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:46.04 ID:yP/Kg8BA0
トンキンだけどもう日本上陸はあるものと思って覚悟してるよ
宮根のテレビに出ていた日本人のことは
数日前にシエラレオネにいるというのをツイッターで知ったから、外務省、厚労省に法令に基づき入国の際は空港で三週間停留させろとメールした
無駄かもしれないけど何もしないよりはましだと思ってな

ご意見メール
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここ見てる人でメール送ってみようという奴、いないかもしれないけど、一人でも増えてくれたらなあと。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:02:21.70 ID:ib20kS6E0
状況見る限り飛沫感染
それでも十分厄介なほどエボラウイルスの寿命が延びてるんじゃないか
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:02:32.05 ID:nRYcEoKB0
空気感染だったらもっと早く広がるわ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:05.85 ID:2yTN3N+sO
>>184
空気中で増殖するウイルスてw
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:47.78 ID:Q8r0ggUa0
専門家が感染する程の能力があるエボラてやばいだろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:48.02 ID:P6jZBu4k0
WHOが雇用している医療従事者(health worker)としか書いてないから、
リーダー以外は現地付近での寄せ集めなのかもしれないね。
だとするとそこまで防疫が徹底してないのかもしれん。当然教育はしてるんだろうけど。
https://twitter.com/WHO/status/503531118969511936
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:48.21 ID:DB0JO6p70
>>152 ID:b8MBssJH0
2chのレスでこんなのを見かけた。
霊感があるおばさんがスカイツリーに家族旅行でいったら
「数年後に、スカイツリーは存在しない」という予測をした。

そのおばさんは、ほかに池袋が苦手らしい。
池袋は、江戸時代から辻斬り(通り魔)が出没し、
太平洋戦争後には、戦犯収容所(巣鴨プリズン)だった。
最近じゃ、サンシャイン60施設内で、女性を狙った
連続強姦魔が出たり、犯罪とオカルトの話題には事欠かない。

潜伏期間が伸びた2014年 エボラの致死率79.4%
生存期間13.81日 2015年12月に人類全感染、50億人以上が死亡し文明終了
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png

↑このグラフは、あと1年半で 2014年、西アフリカで
アウトブレイクしてる、 致死率50%という潜伏期延長型エボラ
出血熱で、 現代文明が崩壊することを意味している!

■2014年 エボラ感染者数推移
1月6人 2月12 3月25 4月50 5月100人 6月200人 7月末 1000人 600人以上死亡

2014年8月14日現在
エボラ感染者数2615人以上 推定死亡数1427人以上

9月 エボラ推定感染者数5000人以上、死亡数3300人
12月 12800人がエボラに感染 6400人死亡
(実態は、アフリカの医療システム崩壊で、上記の100倍以上になる可能性あり)

■2015年
1月 感染者数25600人 12900人死亡 ←空路全閉鎖で世界経済大混乱
2月 感染者数51200人以上感染 26000人死亡 ←全世界の物流停止
3月 感染者数102400人以上感染。 51000人以上死亡 ←全世界で大規模な暴動頻発、世界大混乱

7月 感染者数1638400人以上 
死亡数 8300000人以上。先進国以外の国はすべて国家崩壊。
アジアでは、ついに全面核戦争ぼっ発。
東京、大阪、名古屋、福岡も、露中EUからメガトン級の核攻撃を受ける。

単なる墓にしかみえない新歌舞伎座
http://tabino-snap.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/08/017.jpg

2014/07/25に、DMMで発売されたアダルトビデオ
「思わず2度見でマジ犯りたくなる…!! 超絶美女のメッカ『@東欧』で
最強通貨¥(エン)で生捕り生ハメ16人4時間」
  ↑
「最強通貨¥(エン)で生捕り生ハメ」
とか言い出すようじゃ、日本破たんのフラグだな

潜伏期が伸びたエボラの日中韓印あたりでの感染爆発か。
    £
   /日 ̄ ̄\
〜& ‖ 本  ‖
   ‖ の ‖
   ‖ 墓 ‖
   |∬  ∬| チーン
   |ii≦≧ii|
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:56.71 ID:b8MBssJH0
>>191
状況見る限り
連日連夜の対応で、気を許して感染してしまった現地スタッフからの二次感染だよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:04.14 ID:LgThA23e0
早くエボラが日本上陸して
トンキンが阿鼻叫喚になんねーかな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:13.14 ID:03gAooP2i
>>157
麦米5キロ米10キロ
フルーツ30缶 オカズ缶詰20缶
パスタ2キロ、ミートソース缶20缶
梅干し一樽、乾物(椎茸ワカメ昆布)
カロリーメイト5箱、リッツ2袋
カイワレの種20袋 カレールー10箱
水48リットル 各種サプリ(ビタミン中心に)5ボトル

次亜塩素酸ナトリウム2リットル、エタノール1リットル、簡易防護服5着n95マスク1箱n99マスク5枚他安いマスク100枚
ラテックス手袋一箱、ゴム手10個
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:29.33 ID:27+UY2jH0
今までノーマークだったベクターがいるんじゃねえの?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:49.13 ID:faVW3yca0
空気か飛沫かわからんが、飛距離30cmくらいなんじゃね。
看病する人間でなきゃ発症者とそんな近づかん。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:56.04 ID:0A38cjp50
>>193
空気中って意味じゃない
乾燥して漂ったものが、湿気のあるところで増殖ってこと
例えば口内や眼とかね。
他にも水たまりもふくめて
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:14.77 ID:a+5L3/6H0
よく恥ずかしげもなく専門家とか言えるな
感染してて
神経疑うわ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:32.11 ID:YZZdRN56O
空気感染
ただし発症時期は完全ランダムとかだったら面白いね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:43.20 ID:FP3Vf7uE0
WHOとしては空気感染も視野にいれつつ飛沫感染の疑いで望んでたはず
だのに医療従事者もピンポイントで発症だろ?
案外>>187の虫などによる他媒体からの感染が信憑性あるわ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:51.91 ID:b8MBssJH0
>>196
給水出来なくなって何時間経っている
ベント出来なくて何時間経っている

という状況見ずに、メルトダウンしない・・なんて言っていたヤツみたいなこと
言うんじゃねぇと、あれほど言っているだろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:01.23 ID:BhNXdjH/0
>>171
>>>155
>乗り合い感染は飛沫と接触は完全に排除出来たの?

いいか?
感染者以外に運転手と客が計5人乗ってた
それが全員感染するのは接触感染ではもちろんあり得ないし
飛沫感染もあり得ない
触れない、飛沫が届かない位置関係に座っている客が必ず居るはずだからだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:24.41 ID:OdApXI6Z0
>>199
きみ、仕事はなに?
きみが死ぬと誰か困るの?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:26.48 ID:A8Zuq3gy0
>>165
もちろん!
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:33.80 ID:jKMAUGyQ0
エボラダニ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:47.81 ID:oQIkukIP0
>>205
西アフリカ中に蚊取線香をばらまいたら
エボラが収束したりして ww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:07:02.84 ID:3DUZNo+E0
マラリアやらコレラやらデング熱やらラッサ熱やらで、熱病患者がうじゃうじゃいるなかで、熱が出た人を診断がつくまでとりあえず隔離って感じでやってるからきつい。
日本だったら、診断も早いし、そんな感染症も少ないし、パニックにはなるが封じ込めは可能。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:07:10.90 ID:XuRRoLN90
>>5
となりの檻にウンコ投げつけたんだろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:07:22.16 ID:xwdqHzg40
疲労で判断ミスくらいは専門家でもあり得るんじゃね。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:07:24.50 ID:BhNXdjH/0
>>181
空気感染≠飛距離無限大
このザイール株エボラはエアロゾル飛距離3mとわかってる
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:10.27 ID:oTfTxkVK0
こういうの着ててもだめなの?

WHO医師 進籐奈邦子
http://www.nhk.or.jp/professional/2006/0228/
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:16.31 ID:F8aGQikL0
>>205
ふむ。コップの水とかな。
エボラ患者のコップや排泄物に止まったハエが隣のエリアまで飛んでいく可能性は高い。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:24.20 ID:uKW+uEF40
>>199新型インフルエンザの時に色々備蓄したけど、結局感染したよ。クレベリンとかも。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:28.07 ID:EBtFbbQd0
あ、終わったな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:44.63 ID:kzVNlYwL0
防疫の知識はあってもズボラだったとか
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:59.72 ID:usEybfA20
>>157
カロリーメイトと水。意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:09:19.40 ID:wo8bg+JP0
エボられたか
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:09:31.48 ID:grlflgcJ0
専門家の完全装備で感染するなら
日本人サラリーマンが勝てる見込みはまったくないな
もう諦めて好きなマンガでも読んで寝よ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:09:34.98 ID:FP3Vf7uE0
>>221
もう食っちゃったのかよwww
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:09:54.17 ID:+IaJB/Sf0
空気感染かなこれは
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:10:07.48 ID:GT+wCR5G0
やっぱ医療関係者が感染を広めているんだな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:10:15.90 ID:b8MBssJH0
>>207
それなら、ソイヤーがリベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きているはずだが???

なんでそっちは無視する????
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:10:29.98 ID:14h+hl+U0
もうコレラマラリアエボラが結合しまくって究極のウィルスにでも変化でもしてんじゃねーの
長期化で多人数に渡り歩いてんだから進化しないほうが考えにくいわ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:10:31.20 ID:03gAooP2i
>>218
クレベリンは消費者庁から効果が疑問視されてるよ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:07.57 ID:88sjSMqe0
>>202
水たまり…って細菌とウイルスの区別はつけろよwww
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:16.07 ID:Sos4M+dd0
40歳になるまでに、彼女出来て素人童貞卒業出来たし
後はもうどうなったっていいよ
今まで良いことなんか何も無かったショボい人生
出来れば今の幸せが壊れる前に終わりにしたい
パンデミックで笑って滅亡しようぜ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:48.44 ID:XuRRoLN90
>>215
3mとわかってるってどこソースよ
えらいハッキリ言い切るけど
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:58.15 ID:BhNXdjH/0
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:59.85 ID:BWpvlCOm0
>>227
逆に聞きたい。
リベリアのロバーツ空港の職員は、みな無事なのか?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:12:11.50 ID:pgi24sWR0
RNAウイルスだから変異起こしまくりだろうな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:12:41.81 ID:sdQkGZKj0
感染して生き残った数%の人間からこの世界は再生される
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:12:43.32 ID:7EEOLIur0
回復した人間は免疫獲得?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:01.90 ID:wYxqMyb6O
日本のジャーナリストが入ったところか…
くそフジ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:11.77 ID:FP3Vf7uE0
そういや感染地帯って今雨期でぐしゃぐしゃなんだっけ?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:12.02 ID:BhNXdjH/0
>>232
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
ザイール株エボラ
3m
空気感染以外の感染経路は徹底排除
それでも感染
最低でも3mは感染力がある
もっも飛ぶかもしれないがそこまで実験してない
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:20.38 ID:XuRRoLN90
>>233
読めねーよ
日本語にしろよ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:54.64 ID:oQIkukIP0
ナイジェリアでエボラが拡散しないわけがない


Ebola: Nigerian Doctors Call Off Strike
http://www.rockcitygist.com/ebola-nigerian-doctors-call-off-strike/


ナイジェリアの医師ストライキ、65日で中止

この緊急時にいまごろ中止とか、どんだけ土人。。。。。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:14:00.20 ID:ib20kS6E0
>>228
他二つはウイルスじゃないんですがそれは
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:14:06.76 ID:Df4ZHBu+0
>>241
PDFじゃ、エキサイト先生にもお願いできないな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:14:41.35 ID:b8MBssJH0
>>234
国際空港で、職員の間にエボラが集団感染なんか起きていたら
人員足りなくて、飛行機なんか怖くて1機も飛んでこなくて、施設閉鎖だろ???
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:14:55.10 ID:pgi24sWR0
さっさと自然宿主から抗体作れよw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:14:55.53 ID:XuRRoLN90
>>240
それ他に同様の実験結果が出てないって一緒に書いてあったの見たんだけど
>>5では削られてるけど
ただ不安を煽りたいだけなんじゃないの?朝日新聞みたいに
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:15:00.96 ID:v6lv12/a0
>>230 ちゃんと説明してやった方が・・・
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:15:26.73 ID:88sjSMqe0
>>228
細菌と原虫とウイルスがどうやって…
もうオカルトの世界だね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:15:56.99 ID:FP3Vf7uE0
ウイルス感染庄患者が細菌感染とかよくある話
もうなにがなにやら状態ではあるだろうな
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:16:04.73 ID:oQIkukIP0
英語が読めないとエボラで氏ぬで
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:01.34 ID:F+lRBkVF0
タクシー全員感染の推測

エボラ発症の人に触ったハエが、タクシーへ入り込む
ハエが止まった人は振り払う→別の人に止まる 繰り返し
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:03.22 ID:SO6GQHx00
・・・・ふぅ
オレラシラネ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:07.49 ID:c7Lka/O0i
パンデミックはまだか
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:22.62 ID:14h+hl+U0
>>227
空気感染力強いといわれてるインフルエンザですら職場でひとりから数日以内で症状発症までいたるのに
いいとこ、2、3人だ
空気感染は同じ密室にいる時間に比例して感染するからたかだか数時間の旅客機同行くらいじゃそんなに感染しないわ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:40.25 ID:SP0uhfwzi
エボラがエボリューション!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:56.71 ID:b8MBssJH0
状況見る限り
連日連夜の対応で、気を許して感染してしまった現地スタッフからの二次感染だよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:18:36.77 ID:OBHMtU4x0
人類滅亡まで後2年
発生初期に核ミサイル使っとけばこんな事にはならなかったのにな

って夢で目が覚めた
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:18:38.66 ID:Is2z5N+k0
>>251
ほんとそれ
原発のことも
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:18:42.47 ID:sdQkGZKj0
>>255
すでに免疫持ってる人が多いでな
幼稚園だと半数以上いくで
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:19:02.52 ID:SP0uhfwzi
これ日本はいってきたらみんなイチコロだにぁ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:19:40.87 ID:oQIkukIP0
こいつらをどうにかしてくれ w



中国の医療チームが西アフリカで活動

Chinese medical team in West Africa for Ebola outbreak support
http://www.cctv-america.com/2014/08/20/chinese-medical-team-in-west-africa-for-ebola-outbreak-support

この出鱈目な装備では、どう見てもエボラ拡散を助長するとしか思えない

中国にエボラお持ち帰り間違いなしか
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:19:58.33 ID:ABquhWQJ0
こりゃ苦しまずに死ねるように頑丈なロープ買ってきたほうが良さそうだな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:20:01.02 ID:BhNXdjH/0
>>247
そんなことは書いてないよ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:20:35.46 ID:F8aGQikL0
>>255
おいおい。インフルエンザは1000個で感染、エボラは3個で感染じゃなかったのかよw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:20:36.03 ID:qwtKNTA20
これ後日感染するからさあ
潜伏感染したまんま自国に戻って、そっから都市感染したら
これびっくりおどろきパンデミック来るやんけw

もしそれがトンキン在住なら、大祭りじゃんw
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:20:53.79 ID:HB8cxoGh0
支配層が本気なら止めにいくはずまだ大丈夫w
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:21:17.73 ID:b8MBssJH0
>>255
旅客機同行なんかしてねーし、確実にソイヤーとグランドCAは、顔つき合わせて会話している
発券しなくちゃならねーし

それなら、ソイヤーがリベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きているはずだが???

なんでそっちは無視する????
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:21:35.46 ID:5TQipIC70
安全厨どうした?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:12.65 ID:ArzVRIhe0
自分がかかるとか
ほんとに専門家なのかよ
予防対策しろよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:13.38 ID:78tzARr+0
>>122
また蚊厨か
蚊が媒体になるとは報告されていない。

媒介はコウモリと果物
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:40.48 ID:Xcq04x+w0
西アフリカ以外で感染ひろまってるところはとりあえずはまだないんだよな?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:44.60 ID:+IaJB/Sf0
インフルなら体力あれば乗り切れるし後遺症は無いが
エボラは高確率で死ぬor生き残れても超重度の後遺症
比べたところでどうしようもないわ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:49.32 ID:9NvNm7lD0
>>240
今回のはザイール株ではないでそ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:07.29 ID:7EEOLIur0
ロンバードがダンマリだから大丈夫
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:16.39 ID:pgi24sWR0
特定のウイルスに既に感染している場合に病原性が強くなるとか肝炎ウイルスであったよな。
エボラもそうだとしたら、患者ごとに感染力が違うのかもしれん。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:20.28 ID:5Bh79IDY0
>>1
空気感染しないって言う嘘を広めてるから
純粋で信じやすかった防疫専門家が感染してしまったんだな

現場のほとんどの人はもう空気感染を疑ってるでしょ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:51.30 ID:YVkljPlm0
中世欧州で黒死病が大流行した時、初期の黒死病は殺傷率が極めて高く皮膚が真っ黒になるそりゃあ劇的なものだったが
すぐにその代わりに致死率が低く症状も軽い変種が流行し始めた
変種と原種が生存競争した結果、変種のが広まりやすく適者生存したのだろう
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:59.60 ID:kzVNlYwL0
>>255
タクシーなら十分狭くて密閉度が高くてある程度の時間があるからな
でも現地での感染者数の拡大状況はインフルには遠く及ばないようだが
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:02.44 ID:+NEKZjZa0
>>255
呼吸器侵入ONLYと
全方位侵入との違い
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:22.74 ID:78tzARr+0
>>274
ザイール亜型でしょ
97%ゲノム一致の。

3%の違いが何をもたらすかはわからんが、潜伏期間が伸びてるのと、関連性があるかもね
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:36.28 ID:l8O/cUrv0
>>173
それが何かおかしいんだ。

国連トップ:韓国人
WHOトップ:中国人
見境無き医師団トップ:中国人

メイド・イン・チャイナのぶつぶつ破れて穴の開く手袋、防護服

そんな話があるな。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:25:03.22 ID:+NEKZjZa0
>>278
振り込め詐欺も仲間割れでよく死ぬよね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:25:21.03 ID:YDBpe2wl0
アメリカで新薬投与されて治った人は
ほんとにエボラだったのかねえ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:25:48.89 ID:Is2z5N+k0
>>277
どうなんだろう?
カナダの保健省のサイトでは空気感染も疑われると書いてあった
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:26:14.57 ID:YVkljPlm0
>>282
見境無き医師団てw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:26:31.70 ID:pgi24sWR0
ウイルスが分離されてるから感染は間違いないでしょう。病原性を発揮していたのが
エボラウイルスかどうかについては不明ですが。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:25.62 ID:ft0vVHSa0
>>40
一気に20人とかだったらいやだな。。。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:29.56 ID:14h+hl+U0
>>265
知るかよw
もしかしたら新型エボラは地中を長距離動いて人間みつけてはいのぼってくるのかもしれんなw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:44.17 ID:Br9+v9JG0
>>282
確かに中国製のゴム手袋ってすぐにダメになるね
国産はマジで強い
原材料からして中国産は混ぜものだらけなんだろうね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:46.23 ID:F8aGQikL0
タクシーの例だと、水の回し飲みやハエの媒介、取っ手についた汗、なども考えられる。
エアコンの効いた自動ドアの快適なタクシーと思うのは先進国民だからだ。
感染者が看護師だったという事だが、その時点では初期検査で陰性と出ていたので、夫に会いに移動したと書かれていた。
知識も環境も習慣さえまったく違うという事を念頭に置くべきやろ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:28:34.22 ID:upniuixq0
>>282
吉田テルミが最初の記者会見で言うとったな
自分達、国境なき〜の防護服に比べWHOの医療チームが着てるのはチープっぽいだって
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:28:45.07 ID:27+UY2jH0
>>271
ノミやダニはどうだろう?
元々アフリカに居なくて海外から入ってきた種が媒介してるとか?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:28:45.50 ID:aXONGLprI
WHOから派遣された「専門家」が感染って・・・
誰よりもエボラに詳しいはずなのに、体液とかから感染したわけないよな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:29:23.91 ID:+NEKZjZa0
>>291
> その時点では初期検査で陰性

そうだったのかー
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:29:24.95 ID:4fyQLnjZ0
ゴリラの実験で空気感染するってわかったんじゃなかったの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:29:59.82 ID:Is2z5N+k0
>>290
会社で手袋作っているが
手袋とは破れるものなの
国産でもね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:30:09.34 ID:b8MBssJH0
確実にソイヤーとリベリアのロバーツ国際空港のグランドCAは、顔つき合わせて会話している
発券しなくちゃならねーし

リベリアのロバーツ国際空港のグランドCAが、顔つき合わせて会話したのは、ソイヤーだけじゃない
6月にリベリア国内感染が出てから、8月20日に主要な航空路線が閉鎖されるまで
感染しているヤツ、感染していないヤツ合わせた、何千人もの、リベリアからの出国者と、顔つき合わせて会話した

ギニアのコナクリ国際空港のグランドCAも、シエラレオネのルンギ国際空港のグランドCAも、ナイジェリアのラゴス国際空港のグランドCAも、
それは同じだ

空気感染するならば、なぜ、それらの国際空港の職員の中で、エボラは集団感染していない?


それなら、ソイヤーがリベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きているはずだが???

なんでそっちは無視する????
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:30:19.09 ID:SP0uhfwzi
オナラ(д゜(⊃ )*≡)=зз ブーッ♪で感染!
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:30:51.23 ID:+NEKZjZa0
>>292
うわー 可哀想
中国製を強制されたのかな
倫理無き製造国に
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:02.36 ID:aXONGLprI
>>296
人間でも同じなのかね・・・
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:13.61 ID:14h+hl+U0
>>293
感染者おおくなればなるほどそりゃいろんなものにくっつくわなー
死体から孵化した蠅とかがエボラしょってんじゃねーのw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:28.82 ID:P0KM8pJ70
おいおい・・・最先端の治療してもらえるだろうし
特効薬も何種類かあるから試してみれば助かるんじゃね多分
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:29.84 ID:4fyQLnjZ0
>>298
発症してないなら感染しないとか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:30.76 ID:luYc0MFO0
もうすぐ日本人ジャーナリストがエボラ持ち帰るよ

https://mobile.twitter.com/shamilsh/status/502185745205841921

シェラレオネなう
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:00.20 ID:7vpnimsx0
歴史にIFやファンタジーは必要ありません。
日韓併合以前の140年間で、人口が3分の2近くまで減り続けていたのが、併合してからのわずか30年間で約2倍に増えた韓国の近代史
https://www.Youtube.com/watch?v=rgj49vPdUAs

在日特権の始まりとは。そしてマスメディアが在日朝鮮人に乗っ取られている仕組みとは
GHQ(その後はCIA)→日本を弱体化させておきたい→在日朝鮮人を利用→マスコミの頂点にいる電通を売国奴や在日朝鮮人に牛耳らせる→マスコミ全体がアメリカ朝鮮偏向
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120201/1328055834
https://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo  
http://blogs.Yahoo.co.jp/bonbori098/32864308.html
https://www.Youtube.com/watch?v=6ExwSI1WMjQ
https://www.Youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
https://www.Youtube.com/watch?v=AdOjfi2JIMI

街宣右翼すらも、日本人の愛国者のイメージを貶めようとするなりすましでした。
http://brain.Exblog.jp/1159945
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:03.10 ID:sdQkGZKj0
>>298
一定数免疫を獲得した個体があると仮定すれば?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:09.08 ID:5Bh79IDY0
>>107
外れてるやん
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:10.52 ID:FRr3slL00
>>5
空気感染だったら、アフリカ人がもう一億人ぐらいかかってるよ。
接触したんだろう。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:16.51 ID:3D6KYrEv0
治療なんか試みないで、徹底的に隔離を進めた方が良いんじゃね?
医者が死にまくってるじゃないか。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:18.62 ID:TbpdHp4c0
専門家()
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:52.42 ID:QBQI75kS0
>>305
こいつのノリはなんかやらかしそうな感じだな。
1か月入国禁止にすべきだろ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:53.74 ID:XAZ7jE0O0
まさか、

空気感染か蚊・・・・・・・・
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:56.77 ID:YkuO0Php0
SARSみたいにスーパースプレッターがいるんじゃね
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:56.87 ID:4fyQLnjZ0
>>309
空気感染と言えど、くしゃみで届く範囲くらいなんじゃないの?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:58.50 ID:vp8Fm4xz0
>>291
>エアコンの効いた自動ドアの快適なタクシーと思うのは先進国民だからだ。
お客が8人のようなので、トラックの荷台に腰掛けてきたのでしょう。
ペットボトルをリフィルしての回し飲みはいかにもありそう。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:33:04.82 ID:+NEKZjZa0
>>305
ああこの人ね。とうとう入ったんだ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:33:39.13 ID:grlflgcJ0
専門家「オレラヤテラレネ」
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:33:54.09 ID:F+lRBkVF0
アフリカのトイレってボットン便所的?
ハエすごく湧きそう、広まりそう。

潜伏最長期間が伸びたというけれど、変わらずに数日で発症が正しい気がする。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:34:45.69 ID:b8MBssJH0
>>304
ソイヤーはラゴスに到着直後に死亡・・なんていう、バリバリの発症者、ウイルス放出しまくりだよ
リベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも

空気感染するならば、発券したロバーツ国際空港のグランドCAにバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きて

ロバーツ国際空港は閉鎖されているハズなんだ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:35:46.58 ID:aXONGLprI
>>309
この専門家は知識あるだろうし飛沫感染も懸念してるはずなのに疑わしい人間と容易に接触するかね?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:36:00.95 ID:P6jZBu4k0
>>288
一人だけ。
WHOのtwitterに書いてある。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:36:33.45 ID:4fyQLnjZ0
>>320
もしかして、隠蔽されてるとか?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:36:39.32 ID:aqSGkMTo0
>>262
あの「ファッション」じゃダメだ
未開なシナチョン土人が踏み込める場所じゃない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:36:40.98 ID:MVb1F8tZi
>>315
くしゃみって10メートル近く唾が飛ぶんだが
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:37:25.28 ID:UouxprRS0
who is a patient ?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:38:26.25 ID:FRr3slL00
>>321
専門家だから接触するのでは?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:38:34.01 ID:BWpvlCOm0
>>245
現在、リベリアは航空便が激減してるし。
無感染地帯が消滅し、夜間外出禁止、全ての娯楽施設の閉鎖、
国内ですら検問が敷かれ移動制限がかかってるそうだが

で、職員はみな無事なのか?
無事かもわからんで、無事前提の予想で話してたのかな?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:38:40.14 ID:HrYgWSGMi
>>232
>>233のp1左側の下から11行目に3m間隔の横並びのゲージって書いてある
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:38:54.23 ID:0A38cjp50
人間って馬鹿だからね。
金儲けの為に、防護服をインチキな企業から購入する可能性もあり得る
売る方はもうかればいいし、仕入れる奴も自分が着るわけではないからね。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:39:01.08 ID:Qem7NOsyi
>>5
またお前か
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:39:30.33 ID:pgi24sWR0
>>314
スーパースプレッダーって初耳だわ。こういうのも専門家は想定してるだろうな。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:39:38.37 ID:FRr3slL00
>>323
そんな感染事故が起きてたら、現地は大混乱だよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:27.89 ID:w4lL/sTC0
アフリカ絨毯爆撃しかないんやで〜
そこにいる生物をすべて紅蓮の炎で焼き尽くせば少しは安心やで
可哀そうとか言ってる暇は無いんや 焼き尽くすんやで
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:34.56 ID:0A38cjp50
>>332
そう言う知識はあっても、防護服の仕入れの利権までは想定しきれないだろうね。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:47.33 ID:5Bh79IDY0
>307
結核みたいに共生するような固体があったら怖すぎる

>309
潜伏期間1ヶ月とか、1年とかだと怖いなぁ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:05.88 ID:yW+iRAr10
興味本位で感染国に行ってる日本人ジャーナリスト
帰ってこなくていいよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:16.57 ID:upniuixq0
>>327
僕はものすごく原子力に詳しいんだ


を思い出した
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:28.75 ID:za092RZr0
>>320
ロバーツ国際空港の話はもういいから、
なぜタクシー内で感染したのか、
あなたなりにコメントして、

ロバーツ国際空港の件は空気感染の反証にはなりません。
ロバーツ国際空港の時、感染者は感染能力を持たなかったと
考えられるから。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:48.48 ID:4fyQLnjZ0
>>335
まさか、購入もとは隣国てますかね...
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:05.62 ID:ss3NASEJ0
>>320
ソーヤーは飛行機で下痢ってたらしいよ。
飛行機到着後に気を失うなんて酷いよね。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:10.34 ID:+NEKZjZa0
>>310
もうリベリアの暴動地帯は封鎖、コートジボアールも国境封鎖
患者かくまった人は実刑

>>332
コンティジョンのグィネスパルトロウか
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:28.92 ID:5NCx7eF7I
>>327
消毒はあまり意味ないし防護服すり抜けるってことだな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:45.04 ID:sdQkGZKj0
いくら防疫の専門家だろうが臨床から離れて
厳密な清潔操作を体が忘れてたら感染する
町医者でも普段からを手術して清潔操作が体に
染み込んでる方が感染するリスクは低い
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:49.19 ID:EPFzfwUD0
これほど長く流行り続けるのはなんでだろうな

いつかは日本にもこんにちわじゃないだろうな

 入国時も全てが検査対象じゃないんだろ

 体調が悪い人は申し出てください程度じゃないの?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:42:58.29 ID:luYc0MFO0
>>337
>>305の人と同じジャーナリスト?
複数いんのかも
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:23.49 ID:b8MBssJH0
>>323
今、リベリアのロバーツ国際空港に飛んでいるのは
アメリカのデルタとベルギーのブリュッセルエアだよ?

隠蔽は考えづらいよ

リベリアのロバーツ国際空港で、必ず機体整備・燃料補給しなきゃならないモノ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:27.58 ID:3mZ42pWV0
危険派と安全派が2ちゃんで延々とやりあってる間は
日本も大丈夫かなと思ってる
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:46.74 ID:F8aGQikL0
財前先生みたいな遺書書くのかな?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:58.89 ID:4fyQLnjZ0
>>345
サーもグラフィー検査はしている。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:44:22.26 ID:BhNXdjH/0
>>268
はい捏造
ソイヤーはそんな空港を使ってません
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:44:28.17 ID:ABquhWQJ0
最短2日最長21日平均7日で発症とかいう話を聞いたんだが
ジャーナリスト様は何日向こうに滞在する気なのかね
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:44:46.93 ID:BvwXby100
だから空気感染じゃなくて

蚊とかハエだろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:44:52.69 ID:luYc0MFO0
もし成田で疑惑の客が見つかったなら、
千葉まるごと封鎖するしかないな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:06.66 ID:5NCx7eF7I
>>337
感染地域とか病院の前にわざわざ行くとか頭いかれてるよな
こういう馬鹿が国内にウイルス持ち帰るんだろう
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:09.26 ID:pgi24sWR0
>>345
現状アンコントローラブルですのでジャパンにもトゥギャザーするのはありえますよね
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:30.74 ID:BhNXdjH/0
>>274
>>>240
>今回のはザイール株ではないでそ

ザイール株に属するが、変異してる
ちなみにエボラ2014の遺伝子変異は既に特定されていた
これは全ゲノム解読による最新結果

http://currents.plos.org/outbreaks/files/2014/04/EBOV_GP_46_GTRG_UCLN_EGC_MCC_tree.png
http://currents.plos.org/outbreaks/files/2014/04/EBOV_cds_mb_path.png
http://currents.plos.org/outbreaks/article/phylogenetic-analysis-of-guinea-2014-ebov-ebolavirus-outbreak-2/
Phylogenetic Analysis of Guinea 2014 EBOV Ebolavirus Outbreak
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:48.68 ID:+IaJB/Sf0
>>350
潜伏期間に対してはザルって事だな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:58.14 ID:l8O/cUrv0
>>343
その防護服、何国製?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:46:35.14 ID:YTIOWp8R0
>>78
心の底から残念な頭なのか、B級ホラーファンなのか、糖質なのか
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:46:51.46 ID:5NCx7eF7I
>>350
潜伏期間中だったら全く反応しないし、インフルのときも何人もすり抜けたあの役立たずのことか
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:46:58.68 ID:b8MBssJH0
>>339
>ロバーツ国際空港の件は空気感染の反証にはなりません。
>ロバーツ国際空港の時、感染者は感染能力を持たなかったと
>考えられるから。

コメントする気にもならんわ
んなんで、空気感染するなんて言うのは、デマだぞ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:47:15.42 ID:TNNPBm67O
そういや予言系では人口激減とか無かったっけ?これのことか?パンデミックか…

食べ物系の予言でも食べるものはあっても食べられないっての、汚染の他にもアレルギーが当てはまるよな

まあバーナム効果だか何とかで当てはまる率だけ見てるんだろうがイヤだね〜
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:48:47.76 ID:BhNXdjH/0
>>362
空港名を捏造してるから論外
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:48:48.90 ID:b8MBssJH0
>>351
リベリアには国際空港は、リベリア・ロバーツ国際空港しか無かったと思うけど
別に国際空港があるの???????
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:48:50.11 ID:N4phX/M90
これさ渡り鳥とかそういうのについて拡散されたりは大丈夫なの?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:49:00.31 ID:8g4mNHzl0
>>157
バギー
バリカン
整髪料
肩パット
釘バット
ボーガン
火炎放射器
種籾
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:49:26.83 ID:loEojv7t0
これ、突然変異してるだろ。
しかし、医療関係者には本当頭下がるわ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:49:31.51 ID:pgi24sWR0
でも人口爆発による資源争奪戦で大量殺戮が起きるよりは、誰を悪者にすることもなく
自然な形で人口減ができるので、そういう意味ではありがたいよね。病気にしかできないことだ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:49:50.21 ID:Is2z5N+k0
>>366
鳥からエボラウィルスが発見された事例は過去にないんだ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:50:05.23 ID:5NCx7eF7I
>>354
空港で足止めできればまだマシなんじゃない?
スルーされて電車とかで発症されたら最悪だ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:50:31.12 ID:KN++Z+QI0
>性別や年齢、国籍は明らかにしていない

秘密主義よくない。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:50:56.55 ID:w4lL/sTC0
オリンピックなんか要らんわ
観光客も来るな 
黒土人は日本来たら焼却汁
アフリカ外遊? 片道切符で逝ってまえ
ワイは今のゆるゆる日本が好きなんや
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:51:54.54 ID:+NEKZjZa0
>>368
あの方たちは仕事辞めててもとっさの反応が一般と違うのよね
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:52:19.82 ID:sdQkGZKj0
>>370
無症状キャリアだとしたら鳥の異状死ケースはでないからなw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:52:38.11 ID:Br9+v9JG0
>>297
そりゃ破れる物だけど、その破れるまでの時間や頻度が桁違いなんだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:05.25 ID:Is2z5N+k0
>>373
アキラになるのかなぁ?
正直東京五輪は怪しい
エボラ絡みではなくて
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:06.85 ID:9qlxhwLM0
大丈夫
アメリカで治ったろ。その治療法をすれば良いだけ。

つまり薬を飲ませて、エボラが治った患者の血液を輸血する。

はい みるみるうちに 治りましたとさ。簡単だね。 めでたし めでたし
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:43.22 ID:BhNXdjH/0
>>365
ほら工作員はニュースすら読んでないから捏造しまくり
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:51.83 ID:BuH1mPNP0
>>369
それが目的で軍事開発されたんだけどな。
おや、こんな時間に宅配便が。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:54:30.96 ID:5NCx7eF7I
>>378
一般人が全員その治療を受けられるとでも?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:54:44.73 ID:Is2z5N+k0
>>375
鳥の白斑や遺伝子異常なら福島で起きているぞ
人間に起きないわけがない
ま、ここはエボラスレなので無視してくれ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:55:55.75 ID:0A38cjp50
もしかすると防護服やその他医療品が韓国製って事もあり得る
そりゃなぜか感染するはず
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:55:59.43 ID:+NEKZjZa0
>>377
全然違う話だけど式典監督はテリー・ギリアムがいいな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:56:14.04 ID:oh/tDgYI0
>>305
帰ってくるなwww
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:56:32.66 ID:tzBvLcZ+0
封鎖するって言っても範囲が広すぎね?
軍隊全員が防護服を身に纏い、しかも誰一人として感染してはいけないわけだし。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:01.73 ID:14h+hl+U0
>>378
いや一般人はエボラなんか眼中にないんだから
初期症状くらいじゃ医者にいかんぞw
腹が超いたくなったくらいで医者にとんでいったときはすでに手遅れ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:05.37 ID:b8MBssJH0
確実に、ラゴスに到着直後に死亡・・なんていう、バリバリの発症者、ウイルス放出しまくりソイヤーと
リベリアのロバーツ国際空港のグランドCAは、顔つき合わせて会話している
発券しなくちゃならねーし

空気感染するなら、ソイヤーがリベリアのロバーツ国際空港から飛行機に乗るときも、
ロバーツ国際空港の職員にバリバリに感染させて、
ロバーツ国際空港の職員の中で集団感染が起きていて
ロバーツ国際空港は閉鎖されているはず

リベリアのロバーツ国際空港のグランドCAが、顔つき合わせて会話したのは、ソイヤーだけじゃなく
6月にリベリア国内感染が出てから、8月20日に主要な航空路線が閉鎖されるまで
感染しているヤツ、感染していないヤツ合わせた、何千人もの、リベリアからの出国者と、顔つき合わせて会話した

ギニアのコナクリ国際空港のグランドCAも、シエラレオネのルンギ国際空港のグランドCAも、ナイジェリアのラゴス国際空港のグランドCAも、
それは同じだ

空気感染するならば、なぜ、それらの国際空港の職員の中で、エボラが集団感染して、空港が閉鎖されていない?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:16.21 ID:uKW+uEF40
とにかく日本に犯罪しに来るナイジェリア人は入れるな!ガーナ人もだ!タチが悪い。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:24.27 ID:BhNXdjH/0
>>365
>>>351
>リベリアには国際空港は、リベリア・ロバーツ国際空港しか無かったと思うけど
>別に国際空港があるの???????

空港名捏造
工作員はニュースなんか読んでなくて
周りが言ってるソイヤーを適当に話題に混ぜて撹乱してるだけ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:36.71 ID:P6jZBu4k0
BhNXdjH/0 はときどきおかしなことを口走りますが、仲良くしてあげてね。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:44.53 ID:IjlP4gxc0
油断大敵だわ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:57:50.73 ID:WVSwxDG30
そりゃ現地じゃ感染もするわ。
いくら防疫の専門家と言っても、そもそも非衛生的な場所でやるには限界がある。
防護服着てたと言っても24時間ずっとはあり得ないし、そもそもちゃんと滅菌できてるかも
不明。他にもバタバタ出てるんだし消毒出来てないんだろうな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:58:02.84 ID:+NEKZjZa0
>>386
境界に近づく前に撃ち殺すよう決まってると思う
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:58:20.61 ID:8+leycvF0
>>305
この人ISISのメンバーなのかな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:58:21.65 ID:+8AqJGAQ0
>>42
感染宣言!www

と笑ってる場合じゃないんだが。
空気感染の可能性が、上がってきたな。

仮に、日本迄来た時に、環境の変化にウィルスが適応せずに死滅するか、逆に、外来種のように環境に適応して、増殖していくか。

前者なら、いいんだが。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:59:20.98 ID:BhNXdjH/0
>>388
ソイヤーが使った空港名捏造した上に、過去のフライトスケジュールのソース出せと言われても逃げ回ってる工作員
工作員のいってることはクライアントから命令されてる内容に過ぎないから、自分からニュースを読むことは決して無い
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:59:41.63 ID:b8MBssJH0
>>390
【出発便検索】

リベリア・ロバーツ国際空港
http://ja.flightaware.com/live/airport/GLRB/departures

ナイジェリア・ラゴス国際空港
http://ja.flightaware.com/live/airport/DGAA/departures

シエラレオネ・ルンギ国際空港
http://ja.flightaware.com/live/airport/GFLL/departures

ギニア・コナクリ国際空港
http://ja.flightaware.com/live/airport/GFLL/departures
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:59:42.50 ID:IjlP4gxc0
エボラウイルス検査施設が日本にはない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140820-00004273-sbunshun-soci
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:59:59.57 ID:jodD6J9z0
中国がしれっとエボラゲットしてるのが気になる
絶対持ち帰って培養するんだろ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:00.24 ID:tzBvLcZ+0
>>393
いや、現地で医者が感染してるのを踏まえた上で派遣された専門家だろう?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:23.28 ID:BhNXdjH/0
>>398
ソイヤーが使った空港じゃ無いね
捏造
工作員はニュース読めないから適当に見かけた言葉を使ってるだけ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:26.18 ID:5NCx7eF7I
>>387
もし病院でエボラかもしれないってなっても、検査に時間かかるだろうし確定したころには症状だいぶ進んでてもう治療間に合わないと思う
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:26.58 ID:N4phX/M90
>>400
そうなの?研究のため?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:41.91 ID:14h+hl+U0
>>396
アメリカザリガニとかも最初は数十匹なんだよな
いまじゃ日本ザリガニが駆逐されてアメリカザリガニしかいないというw
確実に増殖していくものほどこわいもんはないわなw
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:00:59.51 ID:EPFzfwUD0
 日本でアフリカから輸入してるものって有る?

 
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:01:12.82 ID:+NEKZjZa0
>>400
台湾で発生したらあの国WHO止めるんだよね
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:01:31.55 ID:8g4mNHzl0
>>394
あ、空間に穴がいたぞ
こいつは鏡だ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:01:33.68 ID:N4phX/M90
これから秋になってそれこそアジアだ日本だに来る頃は風邪だろうって油断しちゃうかもね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:01:47.70 ID:Is2z5N+k0
>>405
ウチダザリガニというのがいるよ
何処かで大繁殖してた
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:10.94 ID:IjlP4gxc0
コーヒーとかカカオとか。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:16.30 ID:P54nNWd30
空気感染するなら、もっと拡大してると思うんだけどなー

というわけで、あまり信じてないんだな、空気感染
日本に入ってきたらまた考えるw

ちなみに原発のときはとっくにメルトダウンしてる派でした
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:18.83 ID:2drpRK4p0
相変わらずスパムキチガイが居着いてるな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:20.10 ID:BhNXdjH/0
>>398
ソイヤーが使った空港を捏造して他の空港に書き換えた工作員
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:43.11 ID:oxXMnxhg0
>>406
魚とかスーパーに並んでるよ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:44.97 ID:8+leycvF0
内心(のうつ30パーセントくらい)、エボラが日本で流行しないかなとも思う
このまま、しょーむない仕事しかできない無能で、生きがいもない
そんな人生歩むなら、みんな一緒にエボろうよ、そう考えている人も結構いるとおもう
(日本国民のうち10パーセントくらい)
けれど怖い思いもある、よく分からん
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:56.13 ID:EEQmUQbA0
オレ知らねえ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:03:06.65 ID:sdQkGZKj0
感染して発症して治癒しないケース
感染して発症して治癒するケース
感染して無症状で感染力の有るケース
感染して無症状で感染力の無いケース

ウイルスによってそれぞれの群の比率は違うが様々な感染者が混在
してるって思考で考えないといけないよね
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:03:43.35 ID:BhNXdjH/0
>>398
ソイヤーが使った空港を捏造して他の空港に書き換えた工作員
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:03:59.25 ID:Is2z5N+k0
>>406
グレープフルーツ
カカオ
タコ
回転寿司の偽魚
ルイボスティ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:04:21.31 ID:5NCx7eF7I
>>399
そのせいでエボラ疑惑の患者が出ても調べられないから対応に時間かかるんだよな
今からでも稼動した方がいい
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:04:42.49 ID:JSCZ6Pwl0
>>400
アフリカに『医療チーム』を早々と派遣したからねw

それにSARSの件で、隠蔽やら失態やらを指摘された人物が
WHOのトップとか、洒落にならないし
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:04:52.88 ID:3J2I4KGm0
>>400

防疫給水部を立ち上げるアル
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:05:07.17 ID:oQIkukIP0
最初に大嘘をつきまくって、後で現実との
整合性が取れなくなった典型例だな w

空気感染の可能性がないなら、アフリカ各国が
国境、空路、航路の遮断なんかせんわな

うそつきはWHOのはじまり
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:05:20.65 ID:tzBvLcZ+0
感染者が5000超えたら一日で1000人ぐらいの新たな感染が起こりそうだが
誰も計測できないから増えないなw
今が現にそうじゃねぇの。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:05:51.58 ID:8+leycvF0
もっとこいエボラ。こっちへ来い
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:05:59.10 ID:l8O/cUrv0
>>376
分かる。
こないだジャスコの焼豚炒飯食ったんだが、カネミ油症になるかと思った。
ものすごい味でな・・・
あそこ中国、韓国製品を自社ブランドでごまして売ってる。

そういうことを医療関係で始めると・・・
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:06:12.68 ID:LRwr+bje0
>>190
金曜日の時点でメールした
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:06:21.50 ID:NrUHuPOn0
死者数は測定不能、感染拡大の阻止も今や不可能だろうね。増えすぎた人類を駆除するために地球の自浄作用が働いてる気がするよ。

このまま、スーパーエボラに進化しないことを祈るのみ。インフルレベルで軽く感染するようになると、何十億も死ぬ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:06:46.01 ID:QBQI75kS0
来てくれなんて言わなくても、エボラは来るよ。
エボラは、開拓者。人間が開拓して、動物や草木を死滅させたのと同じように
人間を開拓していくだろう。
これはガイアの意思だ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:06:47.95 ID:Xcq04x+w0
ID:BhNXdjH/0
工作員のふりすんなってw
おとなしく自分のミスを認めろよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:02.99 ID:+NEKZjZa0
>>421
あなたが医師なら勤めたい?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:12.88 ID:jSvN3EvT0
これだけ騒いでて日本にはまだ入ってきてないのが逆に不自然
どう考えても外国やどっかの空港とかで感染者に接触してる人いそうなのに
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:25.26 ID:IjlP4gxc0
アフリカから輸入しているもの。
タコ、石油、天然ガス、カカオ豆、ゴマ、伊勢えび、ジャム、魚の肝油(輸入額の5.5%)
桃やあんずを加工したジャムなどは、南アフリカ共和国、白金、プラチナ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:26.62 ID:TJPYcMGX0
1箱140円くらいのカロリーメイトで1日3箱食べるとして
6人家族だと1日当り2520円。
200日分くらい備蓄するとして
合計50万4000円か・・・

むーん。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:26.82 ID:mYXoJG4f0
今は「嵐の前の静けさ」だよ。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:41.76 ID:gEJ8Oz290
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:53.27 ID:BhNXdjH/0
>>398
ソイヤーが使った空港を書き換えて捏造した工作員
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:59.39 ID:5NCx7eF7I
>>401
少なくとも国境なき医師団よりは防護強化してるし、策は練ってる筈なのに感染ってやばいわな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:08:24.24 ID:Is2z5N+k0
>>376
う〜ん

ここだけの話をしようと思ったが
やっぱりやめとこ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:08:37.27 ID:QBQI75kS0
>>433
まだアフリカだけだからな。
欧州や中国に来ると、すぐに来るよ。
これは一気に増え始めたら
すぐに広がるもんだからね。この加速が必要なんだよ。
今はそのエネルギーを増長させている時。
もうすぐ来るよ。これは運命。抗えない。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:08:44.47 ID:8+leycvF0
正直今のつまらない現実より、エボラでぱーっと花咲かせたいやつは
いると思う。エボラになれば国中がかまってくれる。運が良ければ助かるし
そこからは援助してもらえる、悪ければしぬ。
それもそれでいいというやつは多いと思う
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:08:46.14 ID:1Y9ydVqe0
どうしたら感染の拡大を防げるわけ?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:09:31.75 ID:1UjSJmJR0
24時間宇宙服みたいなの着てるのか?
ごくごくまれに蚊やノミやダニが運んでて、脱いでくつろいでる時に
低い確率でやられる、とかじゃないのか
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:09:52.72 ID:BhNXdjH/0
どうも、工作員にはクライアントから
「ソイヤーの使った空港を誤って認識させ、空気感染の可能性をさとらせるな」
と指示が出ているらしい
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:09:52.76 ID:5NCx7eF7I
>>432
おう、「医師」ならな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:01.96 ID:1Y9ydVqe0
>>442
どんだけ人生に絶望してるんだよ?
俺はそんなの絶対にイヤだよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:34.15 ID:Nb1bcEpw0
エボラが早く収まりますように^人^
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:35.63 ID:Is2z5N+k0
>>443
感染国が軍を使い感染地域を村ごと焼き払い
偽善の国境なき医師団を撤退させるしかない
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:44.84 ID:za092RZr0
>>388
ソイヤーは到着後5日後に死亡。
直後ではない。

だから、時間経過を考えてね。

ソイヤーはリベリアと飛行機内では
空気感染する能力を持たなかった。

空気感染する能力を到着後獲得した。
と考えるのが論理的でしょう。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:47.62 ID:8+leycvF0
正直エボラが日本に入ってきても、数千人単位の死亡の段階まで
来るか怪しい。その段階にならないとしたら、それはロトシックスの1等を
当てるより難しいと思う。だから鳥越苦労だと思う。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:10:55.87 ID:FOoldAaf0
か〜んせ〜んりきぃ♪
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:11:22.89 ID:QBQI75kS0
>>451
根拠不明w
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:02.16 ID:+NEKZjZa0
>>446
掃除人も調理師も事務職も要るからねえ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:21.82 ID:AMA2KgIf0
>>416
正直だなあ。

まあ、そんな風につまんない生活と、しょうもない仕事、小さな自分に『嫌だなあ』と思いながらも
生きてればひょんなことから、生き甲斐ってのが見つかるもんだよ。

『ああ、自分はこのために生きてきたんだ!』
って自覚してパアッと目の前が開ける瞬間!


まあ、それも往々にして錯覚だったりするんですけどね…(´・ω・`)
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:25.63 ID:EPFzfwUD0
>>415
>>420

 結構あるね
 その魚等自体が危ないとかじゃなく魚等に関与した人がウィルスを持ってたって事無い?
 考えすぎかな?
 それなら既に日本はエボラだらけになってるね
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:25.94 ID:mYXoJG4f0
しばらく「鳥越苦労」の意味が解らなかったwww
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:28.61 ID:8+leycvF0
>>447
いや、それは、君が学生かいい仕事をしているからだろう
今の日本は2極化して底辺層がものすごく増えているから、
俺と同じ考えの奴は多いと思う。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:12:47.18 ID:tzBvLcZ+0
でもこんだけ医療関係者が感染してるとなると
感染経路がどのようなものであろうが空気感染しようがしまいが
とにかく感染するようだという事実で医者が逃げるわな。
自分がエボラばら撒くことにもなるし実際それが正しいとさえ言える。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:13:38.04 ID:0qA42P1Q0
>>412
多分ね、”空気”は空気と云っても、たとえば唾液が飛びあう程度に
面と向かった感じで話し合ったりといった状態と、ふつうの距離のある
”外気”的な空気の意味合いが違うんじゃないかな…と想像したりします
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:13:43.79 ID:5NCx7eF7I
安全厨息してる?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:08.35 ID:9qlxhwLM0
>>432
俺は勤めるぜ

目の前の患者を救う。それが医者だ!
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:25.55 ID:N4phX/M90
>>459
近くにいたら防げないって事の証明ではある感じしちゃうね
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:37.19 ID:QdxN1O/k0
>>462
医者なのかw
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:50.44 ID:FE6zYenB0
ミサイルで浄化した方がいい

広まる前に
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:58.57 ID:88sjSMqe0
>>443
一番確実なのは、外国からの人の出入りを止める。でも不可能。
問診やサーモグラフィーなんか役に立たないから、せいぜいハイリスクグループを
数日留め置いて検査するくらい。潜伏期間だと発見しずらいが、かなりリスクは下がる。
できれば1週間後に追跡調査できればいいが、人権だなんだとうるさいんだろうなあ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:15:24.42 ID:IjlP4gxc0
アフリカから入ってくるもの
小麦、マカロニ、スパゲティ オリーブ サラダのドレッシング 

果物はオレンジ、いちご、いちじく、メロン、すいか、すもも、黄桃、ぶどう、ウチワサボテン、洋なし、ざくろなど季節ごとの果物が市場に出回っている。
アルジェリア、チュニジアはワインの一大生産地日本でもなじみの深いク
ロマグロのほかカジキマグロ、タチウオ、タイ、スズキ、
シタビラメ、ヒメジ、メロ、タコ、イカ、エビ、ムール
タコ、クロマグロ 

 日本における北アフリカ諸国からの輸入高と食料品類の輸入高(単位1,000米ドル)およびその内訳(%)(2009年)
エジプトリビアチュニジアアルジェリアモロッコモーリタニア
輸入総額(1,000米ドル) 298,548 1,781 144,314 171,666 235,229 143,026
食料品総額(1,000米ドル) 8,624 1,448 77,602 4,538 132,189 143,001
内訳(%)
魚介類
肉類
穀物類
野菜
果実
その他
おもな品目
(輸入額の多い順)
かんきつ類加工
品(ゼリーなど)、
穀物加工品(コー
ンフレークなど)、
ソーセージ、野
菜加工品、オリー
ブ油、ごま、じゃ
がいも、オレンジ
ジュース
クロマグロ、魚の
肝油
クロマグロ、スパ
ゲティ、イワシ加
工品、マカロニ、
トマト加工品、ワ
イン、なつめやし、
サンゴ、オリーブ
油、クスクス
クロマグロ、ワイ

タコ、クロマグロ、
モンゴウイカ、寒
天( テングサを
含む)、コリアン
ダー、トマト加工
品、魚粉、カタク
チイワシ加工品、
ケーパー、タイ
タコ、カマス
日本貿易振興機構(JETRO)輸入統計、財務省統計をもとに作成。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:15:39.17 ID:5NCx7eF7I
>>454
要するに稼動反対なんですね
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:16:11.05 ID:8+leycvF0
>>455
錯覚ですねw
>>457
ああ、ごめんw


エボラ、待ってます。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:16:20.84 ID:9qlxhwLM0
>>464
違う。 ドラマ医龍より抜粋
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:16:59.03 ID:+NEKZjZa0
>>468
賛成すれば人が集まるかどうか_
戦地に行かせるより危険だしね
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:17:18.41 ID:b8MBssJH0
>>419
リベリアにはロバーツ以外に国際空港があるの???
それともリベリアは国際空港じゃなくても、ナイジェリアなんて他の国に飛行機が飛ぶの???
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:17:19.29 ID:PRP/kkNZO
>>442

でもエボラって悲惨だろ。
生還しても重い後遺症が残るかもしれないし。
丁半賭博にしては割りが合わないと思うけどな。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:17:39.64 ID:tzBvLcZ+0
>>465
範囲が広すぎるw
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:17:44.77 ID:BhNXdjH/0
>>466
空路でも人も貨物も40日とどめて検疫すること
どうも40日ならあらゆる疫病を防げるらしい
黒死病の時にイタリア語の40がquarantineという検疫を意味する言葉になった
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:18:32.78 ID:Is2z5N+k0
>>462
医者?
ガウンは出来るだけ袖口がしっかりしている物を選ばないと
袖口から侵入してくるよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:18:34.09 ID:F8aGQikL0
>>467
こええええええええええ

何食べたらいいのかわからんな・・・
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:18:41.88 ID:5NCx7eF7I
>>471
本当にまずくなったら政府が反対派押し切ってでも稼動するでしょう
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:18:49.70 ID:BhNXdjH/0
>>472
相当バカな工作員だな
そもそもどの国にも国際空港なんて概念は無いから
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:19:26.71 ID:Br9+v9JG0
>>435
カロリーメイトなんて栄養バランス最悪だぞ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:19:34.30 ID:maIPyTtJ0
>>5
マジですか、怖すぎる
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:19:35.19 ID:b8MBssJH0
>>450
あれ???
ナイジェリアに到着して、ナイジェリアの空港職員に感染させて、1名死亡させたんじゃないの???
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:19:51.04 ID:BhNXdjH/0
>>478
しないよ
放射能拡散予測だって隠蔽した
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:20:13.05 ID:P54nNWd30
>>460
飛沫感染と違うのかなあ、と思ったり

日本で数百人レベルで死人が出ることはないんじゃないかなあ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:20:32.05 ID:upniuixq0
>>451
すでに世界的な収束宣言が出てるんならいいけどな
これから先、アフリカからの人間の流出を止めぬ限りいつ日本に感染者が入国するとも限らない
まさに20年、30年いや半永久的に緊張感を維持しながら対応せねばなるまい

それこそ単純比較は出来ないが欧州ペスト流行は沈静化まで100年かかったそうじゃないか
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:21:34.62 ID:QdxN1O/k0
>>470
            ,. -───────- 、
  ))      〈 医者なんていないよ! 〉
 ((       ノ ー─────── '''"
  )  (^д^)9m
   ~ -イ厂
    /〈
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:21:35.40 ID:9qlxhwLM0
>>476
だから医者じゃない

ドラマ医龍のセリフを抜粋
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:21:37.47 ID:Is2z5N+k0
>>479
あんた、その工作員に何回レスしてるんだ
1レス20円だよ
そんなに儲けさせたいの?w
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:21:58.84 ID:TJPYcMGX0
>>480
そうなん?
じゃあ何がいいのかなー

今、水が高いから
沸騰させて冷ました水でどうにか出来ないか考えてたところ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:05.73 ID:V/Vo/ZUn0
オレシラネエ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:25.59 ID:tzBvLcZ+0
>>485
まぁペストの時は世界中が土人国家だったから今の先進国とはカンケーネェヨwwwww
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:27.62 ID:BhNXdjH/0
>>484
空気感染=飛距離無限大と考えてるのは無知
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上なので

飛距離無限大とは違う拡散速度に感じるから、空気感染では無いとか土人思考
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:41.02 ID:5NCx7eF7I
>>483
研究できないなら日本入ってきた時点で詰むだけだ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:53.11 ID:mYXoJG4f0
部落の焦土作戦で収束できるタイミングは今年の冬までだった。
もう感染拡大は止められないよ。人権派オバマの決断が間違ってたんだ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:22:54.54 ID:88sjSMqe0
貨物は燻蒸って手があるし、食い物は火を通せばOK。
動物はもともと検疫あるし、第一コウモリの輸入は禁止。

やっぱり人だよ。外国人は最悪入国拒否出来るから、日本人は当該国への
出国禁止措置をする手もある。トランジットでの把握は出来ないから、
欧米で出始めたらヤバイと思う。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:23:02.08 ID:+NEKZjZa0
>>478
要求の逆は反対じゃないのよ
「お国のために散って来い」時代みたいに
強制で向かわせるわけにいかないって話

医師として名が売れる人はまだいいさ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:23:32.12 ID:tzBvLcZ+0
今日は工作員を指摘する事によってレスを稼ぐ工作員かよwww
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:23:41.24 ID:BhNXdjH/0
>>493
そりゃそうだ
福島原発は詰んでる
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:23:44.61 ID:YDBpe2wl0
>>447
俺は別に絶望はしてないし、自分なりの仕事や生き方を見出せてるから
そんなにひどい底辺ではないと思うが

いわゆるエリート層と言われる人間達の、決して報道はされない
余りに身勝手な自己利益追求の姿勢や行動を身近で見てると、
どっかにいったん既存の体制が崩れて白紙に戻るのを見てみたい
と思う気持ちが無いとは言えんな。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:24:46.51 ID:tzBvLcZ+0
>>495
動物の検疫とかうんこ過ぎるぞ。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:24:46.78 ID:za092RZr0
>>482

そう、彼は出発国と飛行機内では感染者を出しておらず、
到着国で感染させた。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:24:51.34 ID:kRo64CXP0
>>473
助かったアメリカ人医師は後遺症なさそうだけど、初期段階で治療できたんだろうか
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:01.53 ID:QdxN1O/k0
>>497
今のうちに貼っとくわw

            ,. -───────- 、
  ))      〈 工作員なんていないよ! 〉
 ((       ノ ー─────── '''"
  )  (^д^)9m
   ~ -イ厂
    /〈
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:02.35 ID:BhNXdjH/0
>>495
トランジットも含めるため、全ての入国者は40日隔離をパスすることを義務付ければいい
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:03.86 ID:5NCx7eF7I
>>485
感染者が発生してる国からの出国者は全員検査〜ってWHOが言ってたがそれでどこまで防げるんだろうね
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:17.08 ID:b8MBssJH0
>>479
>そもそもどの国にも国際空港なんて概念は無いから

おまえ、夢の世界の住人だったか(笑)
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:18.59 ID:VcDT1fUJ0
みんなWHOを買いかぶり過ぎ
WHOの専門家といえば聞こえはいいけど実態はろくでもない連中ばかり
名ばかりの専門家だから感染者が出て当然
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:38.12 ID:+NEKZjZa0
>>499
カンボジアで感染始まったら
あの代理母出産した子たちのそばにだれが留まるのかねえ
みんな自分の家族が居るのに
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:25:40.90 ID:Is2z5N+k0
>>487
医者と勘違いさせるなw
まぁ医者もピンキリだけどね
放射線物質に詳しい人がいない
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:26:27.54 ID:tzBvLcZ+0
>>502
誰も発病中の彼と治療中の彼を見てないんだよな。
エボラに感染しました、治りましたと結果だけ報告。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:26:34.41 ID:BhNXdjH/0
>>284
>アメリカで新薬投与されて治った人は
>ほんとにエボラだったのかねえ

ニュー速+のスレタイしか読まない人にとってはエボラじゃないんじゃね
リベリアで効いてるニュースはいくらでもあるけど、スレは立たないから知らないままと
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:17.11 ID:9qlxhwLM0
>>497
今日は工作員を指摘する事によってレスを稼ぐ工作員かよwww と書いてレスする工作員かよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:34.19 ID:EPFzfwUD0
 こりゃ、戦場に行くより怖いわ

 
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:35.90 ID:z48IfkvI0
>>16
どう理解すれば良いのだろう。
自分も実際には新型は空気感染するんだと考えるのが合理的な気がするんだけど。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:44.98 ID:88sjSMqe0
>>502
あれは血清と未承認薬の併用じゃなかったっけ?
大量生産できないし、早いとこワクチン作らなきゃかんのだが。
ウイルスがヤバすぎてすぐには出来ない。何とか弱毒化して生産できるように
しないとな。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:50.54 ID:b8MBssJH0
>>505
ありゃ、WHOが航空会社の利益を守ったんだよ

実質的には、感染者が発生してる国からの出国者は全員検査〜じゃなくて
航空会社が、健康診断証明を持っていない感染者が発生してる国からの出国者の搭乗を、断れるようにしてあげた・・んだ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:27:57.10 ID:KrTO7U5g0
自分が子供の頃のアフリカの映像なんか
お腹が膨らんだガリガリの子供に蝿が何十匹もたかって
よけようともしてなかったけど、
今もあんな感じで蝿が凄かったら、エボラの死体に何万匹も蝿がたかって
エボラウイルスなんか簡単に運びそう
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:28:16.33 ID:BhNXdjH/0
>>506
バカじゃ無いの?
国際空港とかそんな風に分けてるのはマヌケな国だけだよ

ソイヤーの使った空港を捏造して書き換えた工作員だな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:28:43.34 ID:tzBvLcZ+0
日本の空港に40日隔離用のネットカフェを作るべきだ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:28:48.74 ID:YDBpe2wl0
>>435
お前、能がなさ杉だろう、備蓄でもそんな非効率な計算しかできんのか?
カロリーメイト200日ぶん家族全部とか、幾らなんでもお粗末すぎ
小学生でももう少しマシなこと考えるぞ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:29:47.49 ID:TJPYcMGX0
>>480

ググると

> ■お勧め非常食〜カロリーメイト・グミ系〜
> お勧めしたい非常食はカロリーメイトです。
> 栄養バランスが抜群ですし値段もそれほど高くありません。
> 小さい箱に入っているのでリュックにもたくさん詰める事が出来ます。
> ただ、少々パサつくのが難点ですね。
> クッキータイプなので一度にたくさん食べると口の中が乾きやすくなります。
> 食べている時は水が必須になるでしょう。

とか出てくるし、チョコ、チーズ、メープル、フルーツ、ポテトの5種類あって
飽きがこなそうだなーって思った。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:29:48.98 ID:BhNXdjH/0
>>516
ソイヤーが使った空港名を捏造してた工作員だな
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:29:52.12 ID:5NCx7eF7I
>>496
それでも何人かは集められるだろ
もし稼動が決まれば、な
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:30:06.43 ID:HfchzRuy0
>>369
ウイルスによる大量殺戮...誰の良心も咎めぬ良い作戦だった
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:30:09.50 ID:z48IfkvI0
>>58
一方で、これも説得力あるな。

どう理解すればいいんだ。。。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:30:18.77 ID:SUPnHnNz0
>>113
まあな、、、世界的に人口が増え続けると地球と生き物の数のバランスを
保とうと、いずれにせよ戦争で殺し合いか?ウィルスや細菌でもバラ撒いて
正常な数にせんといけんからなあ・・・

  【木内鶴彦×中丸薫 らくらく5次元ライフ】P87

地球の広さの中で生き物が生きて逝くには限界点があります。
必ずバランスをとらなきゃいけない。
まず植物と動物のバランスがあります。〜略〜 いろいろな先生たちが
研究していて、その中にネズミの実験があります。
オスとメスのネズミを一定の広さの部屋の中で飼うと、ネズミ算のように
どんどんふえていって、部屋が窮屈になってくる。
するとオスの精子が少なくなっていきます。 それでもふえてくると、
同性愛が始まります。 それでもふえてくると、共食いが始まります。

【2036年からのタイムトラベラー 未来人ジョン・タイターの大予言】

P85 未来では、『物質主義的人間』を崩壊に導いた戦争前の集団的
心理について社会学者達がおおいに議論を戦わせています。
学者の多くは1970年代と80年代に行われた実験に着目しています。
その実験では、何匹かのネズミをケージに分けます。
ケージのサイズも与える食事も、掃除の周期も様々です。
実験の結果、どのグループであろうと、空間に対するネズミの数が
ある一定の割合を超えると、攻撃的、破壊的な行動に出ることが
発見されました。
それは死んだり殺されたりして、その割合以下になるまで続けられるのです。

   【ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P37】

・2013年7月23日、ドイツで腺ペストが流行
【2014年現在、中国では腺ペストにより3万人以上の人達が隔離中】

・2013年、出血性デングにより、7300万人の死者が出る可能性がある
(訳注 ジュセリーノ氏によれば、日本も影響を受けるとのこと。
また、現在ブラジルでは三型が流行しているが、このあと四型、五型
も現れるという)
【2014年8月現在、エボラ出血熱よって1000人以上の死者。
また感染者は未知数。】
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:31:09.36 ID:wYxqMyb6O
>>510
年上が実験台になる予定だったところ若い方が呼吸困難と発疹で急変したから急遽新薬投与して数時間後に引いたんだっけ?
男と女どっちがどっちだっけ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:31:12.48 ID:NrUHuPOn0
中国に上陸しても中国共産党が隠蔽、疑わしい奴らまで含めて殺す気まんまんでいたが、中共を信じていない民衆は病気を隠して逃げまわり感染拡大。

これが世界の終わりのトリガーとなる予感。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:31:26.94 ID:QdxN1O/k0
            ,. -───────- 、
  ))      〈 国際空港なんて無いよ! 〉
 ((       ノ ー─────── '''"
  )  (^д^)9m
   ~ -イ厂
    /〈
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:31:36.94 ID:tcf22xEa0
>>13
くそっw こんなのでww
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:31:44.70 ID:d5+CJc7t0
キース・ムーンもそろそろ危ないのか
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:32:14.69 ID:EPFzfwUD0
>>510

なんだかアメリカの薬剤会社の宣伝の様な気もしないでは無いけど
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:32:18.89 ID:tzBvLcZ+0
>>521
まずいわw
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:32:29.95 ID:b8MBssJH0
>>501
えっ?
リベリアのロバーツ国際空港から、ナイジェリアのラゴス国際空港間って
フライト時間、2時間足らずだよ????

2時間前までは空気感染させられなくて、2時間後には空気感染させられるようになっていた
というのは
いくら何でも都合良すぎだよ(笑)
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:32:38.69 ID:88sjSMqe0
すこし真面目に書こうとすると、陰謀厨、指数関数厨、工作員厨、コラーゲン厨がww
落ちる。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:32:45.61 ID:BhNXdjH/0
>>529
普通の国は空港作るとき需要があるなら
国際・国内滑走路両方作るからね

日本では横田空域のために片方しか作れなかっただけ
日本人は飛行禁止だから
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:33:15.42 ID:bqKCmce40
大塚製薬のやつはかなり美味しいよ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:33:29.35 ID:XB0BTnsO0
>>526
たまに戦争や病気は人口調整だ!みたいなこと言う馬鹿いるけども
戦争や病気で世界的に人口が減るとか無いからw

エボラで数千人数万人死のうが、全世界で一日に20万人くらいのペースで増えてるんやで?
戦争でも第二次大戦中ですら世界の人口は増えてるんだぞ?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:33:46.63 ID:0qA42P1Q0
>>484
ですよね。防ぐ意識をちゃんと一人一人、一ヵ所一ヵ所もっていれば
ちゃんと防げえる範囲(まだ最小限に充分)間に合うと想います
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:33:51.67 ID:5NCx7eF7I
>>516
そうか・・・検疫強化した訳じゃないのか
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:33:55.45 ID:BhNXdjH/0
>>534
そんな空港は使ってない
捏造

こいつ、ソイヤーが使った空港名すら未だに調べられないんだね
言ってることに信憑性無し
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:08.07 ID:zND856gz0
>>157
じゃがリコ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:10.98 ID:VcDT1fUJ0
取りあえず確実なのは回復者の血清を利用したガンマグロブリン療法ぐらい?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:18.91 ID:zT8GN04/0
>>1
> 性別や年齢、国籍は明らかにしていない。

理由:「・・・で、こいつ誰なんだよ。とりあえず♂でいいんだよな?(パンツ脱がす)ふぁ?!チンコない?!こいつ・・・?」

色んな意味で審議中
とかか?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:21.76 ID:z48IfkvI0
>>78
こういう時にふざけたことを書くと風評被害の原因になる恐れもあるから控えたほうがいいよ。

本気で心配してるんなら、あり得ない、が答え。一応。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:52.72 ID:Is2z5N+k0
>>537
しかもセシウム0です
ちゃんと検査して造ってます
家族が大○です
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:35:02.73 ID:BhNXdjH/0
>>538
1日に水爆を数発使わないとダメだな
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:36:27.84 ID:V607FneK0
専門家と言ってるけどやぶ医者だろw
ここでいっちょう名を上げてってのが墓穴を掘っただけ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:36:33.24 ID:wYxqMyb6O
>>526
サイコパスもなんていうかそういう作用の突然変異かもと言われていたね
動物にも突如群れを襲い出す個体が現れそして周りに始末されるという
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:36:45.34 ID:5NCx7eF7I
>>543
アビガンさんが本当に効果あればいいですね
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:38:06.21 ID:DMxNKurI0
米国資本の製薬会社が儲けるためだろこれ
意図的にエボラの感染の拡大は引き起こされた可能性がある
薬を売ったり、薬を開発するのに補助金もらえたり
製薬会社の株が上がれば金転がしの投資銀行も儲かる
政官業の癒着の構造だわ
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:38:56.83 ID:Br9+v9JG0
>>521
下記は一日三食、一食に付き一箱4本食べた時の栄養バランス
カロリーメイトは脂質が圧倒的に多くて、炭水化物とタンパク質が少なすぎるから
これ単用だと短期間で身体壊せるよ

http://i.imgur.com/HWiOYzl.jpg
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:40:19.08 ID:Is2z5N+k0
>>552
ネイチャーメイドシリーズを追加の事
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:40:34.56 ID:XB0BTnsO0
>>551
こんな貧乏三流国家で流行っても儲かるわけ無いじゃんw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:41:17.84 ID:aSDLaDF10
宇宙人と交信する為に 病院から抜け出してきたと言う友人に尋ねてみたら
ウイルスの固有振動数による 波動感染だとよ

とりあえず 病院へ電話しとくわ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:41:28.40 ID:TJPYcMGX0
>>552
なるほど。

実は小麦粉も15kgくらいあるから
他のものもちょこちょこ合わせて食べればなんとかなりそうだな・・・
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:41:29.47 ID:YDBpe2wl0
カロリーメイトを魔法の宇宙食かなんかと
勘違いしてるやつが居そうだね
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:42:04.37 ID:BhNXdjH/0
>>552
それにビタミンって「それを摂取しないと病気になる」だけであって
それさえ取ってれば病気にならないものでは無いしね
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:42:16.00 ID:Br9+v9JG0
>>544
湯川ハルナかよww
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:42:44.69 ID:TJPYcMGX0
>>557
ワロタww
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:43:26.43 ID:Pm+CXd9B0
>>190
私もメール送りました。
普通に遊んでる弟と妹を見てると泣きたくなりました。
私と弟は学生だし、父も働いてるから引きこもれないし…
自分は仕方ないかも知れないけど、
家族だけは絶対かかってほしくないです。
最近はこの恐怖で眠れません。

みなさんも沢山メールを送って下さい。
どうかどうかお願いします。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:43:26.42 ID:SUPnHnNz0
>>538
それに関してはマクモニーグルも書いてたな。
とはいえ今後8割がた死ぬ事象が次々と待ち受けているだろうから致し方ない。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:44:08.11 ID:bqKCmce40
マクモニーグル・・・・・・・・・
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:45:30.93 ID:5NCx7eF7I
ナノシルバーってビタミン入ってたよな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:47:00.40 ID:Kk6TG7mq0
エボラのパンデミックすごいことになってきたな。

10万人以上死亡するらしい。

テレビでは、放送しないが。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:47:16.97 ID:DfXV2xlt0
常岡さんからきょう、緊急事態が起きたとの情報が入った。

彼が取材中のカイラフンクリニックの「国境なき医師団」の医師がエボラに感染したというのだ。

異変は、きょう、「国境なき医師団」が突然、常岡さんに、すべての取材を拒否してきたことに始まる。そのうち、
「ハイリスク」エリア以外の場所で普通はやらない消毒作業が行われ、ホテルでは「国境なき医師団」スタッフと
他の宿泊客が隔離されるなどの措置が矢継ぎ早に取られているという。
関係者の間では、感染はほぼ確実という噂が広がっている。
http://d.hatena.ne.jp/takase22/20140824


絶対日本に入国させるんじゃねーぞ
ミスターサンデー責任取って監視しろよな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:47:31.69 ID:QdxN1O/k0
     ( ⌒⌒ )
       | | |
      ___, - 、
    /  ___)  < この土人が!
   /   |   ノ  i                , ──- 、
.   i   __|     (・|                /____  ヽ
   |  (      ○             |ノ−、 −\ |  |
   ヽ/ /⌒ヽ__つ            |  ・|・  |─ |__/
    _|  |二⊃       (^ヽ、       | −o − ′  )
   | \ ヽ──、    (⊃`ヽ)       !└── ⌒ヽ /   <パパだって黄猿じゃないか!
  /   \ ̄j ̄\/\へ  ノ        ヽ、ヽ__ノ/
  |     `7       \`>           /|/\/\
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:48:18.84 ID:oQIkukIP0
コンゴで、エボラ陽性が2件 キター


Congo says two samples test positive for Ebola in northern outbreak
http://www.reuters.com/article/2014/08/24/health-ebola-congodemocratic-idUSL5N0QU11V20140824


コンゴ陥落
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:48:44.93 ID:Br9+v9JG0
>>556
脂質は一日40gくらいは必要で、これが足りなくなると
ビタミンの吸収が悪くなって体調を崩しやすくなるので摂らないとならないんだけど
他の栄養素に比べて少なくて良いので、オリーブオイルとかナッツ類を備蓄しておけばおk
炭水化物とタンパク質の備蓄を中心に考えたほうが良い
炭水化物は米や小麦粉やオートミール、タンパク質はプロテインなんかが保存性高いかもなぁ
まぁ米は生鮮食品だけど古くなっても食べられないというわけじゃないから
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:48:54.05 ID:XoNWzXaa0
>>150
小泉時代に決まっていたことを民主は承認しただけだよ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:49:09.28 ID:w4lL/sTC0
水は水道でOK。世界に冠たる塩素含有量の多さでウィルスも死ぬ。
餓鬼の頃、金魚入れたら速攻死んだ。金魚スマン…
人体には大した影響はない。気になるなら沸騰させたらいいよ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:49:49.32 ID:5NCx7eF7I
>>566
これ本当に潜伏期間過ぎるまで日本帰ってくるなよ
ウイルス持ち帰ったらA級戦犯だなコイツ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:50:24.09 ID:H02dC2VZ0
いつになったらアフリカ以外で広まるのこれww
アフリカ以外全然増えないじゃんwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:50:28.73 ID:Is2z5N+k0
>>571
ハイポ使わなかったのか・・・
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:50:45.86 ID:l4U4b0TAO
なんか数日前は日本じゃエボラ流行なんてしないわぷげらみたいな書き込みが多かったのに久しぶりに覗いたら備蓄の話になっててわろた・・・わろた・・・

とりあえず二カ月ぐらいだけど引きこもり生活できる食料や水用意したよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:51:13.26 ID:FYDuPWaj0
そして引きこもり2チャンねらーのみ生き残った
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:51:45.91 ID:P6jZBu4k0
>>568
やっべ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:51:48.24 ID:78tzARr+0
湯川の救出に失敗したら、こんどはすぐにシエラレオネ。
どこにでも顔突っ込むバカっているよね
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:52:06.35 ID:Br9+v9JG0
>>557
そういうミスリードを誘う宣伝の仕方してるしな
あれは政府が指導した方がいいレベルだと思う
俺もちゃんと調べるまでは栄養バランスが良い食品と信じてたし

>>552のグラフを見ると>>521の引用元とかが
いかに酷い嘘つきステマかが分かるよなぁ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:53:07.11 ID:9hLTCDmO0
俺を囲む状況は、あり得ないほど恵まれた理想的な環境でも
世の中が屑で絶望的に酷い状況は何時ものこと。

戦争が起きるだとか、疫病だとか、ワンワールドの支配構造になりつつあるだとか
悲惨だとか、そう言うことは既に織り込み済み。


今後の未来を知りたければ訊ねればいい。
ハッピーだとか悲惨だとかそう言う次元にとらわれない心がけが大切だけれどな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:53:25.07 ID:oQIkukIP0
WHOはコンゴでも大嘘をついていた可能性がでてきたな

コンゴ北部では70人が出血性胃腸炎で死亡したのに、
WHOはエボラを否定していた



コンゴで、エボラ陽性が2件 キター

Congo says two samples test positive for Ebola in northern outbreak
http://www.reuters.com/article/2014/08/24/health-ebola-congodemocratic-idUSL5N0QU11V20140824

コンゴ陥落
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:54:01.52 ID:Is2z5N+k0
>>565
あり得るから携帯用アルコールスプレーとマスクは必携
マスクは横からウィルスが入らない日本の病院向けマスクが
アマゾンで売られるようになった
ウイングつきの奴
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:54:29.73 ID:1IinQ8+P0
>>367
種籾はジジイから奪うもんだろ…
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:54:34.68 ID:H02dC2VZ0
もう♪の人もアフリカ以外のニュース持って来れないんじゃないかな?www
アフリカ以外全然だからねwwww
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:54:38.83 ID:5NCx7eF7I
>>575
一人暮らしなら引き籠るのも手だな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:55:35.35 ID:UK4TzbeK0
常岡って人、シリアに行くらしいけど入国できるのかな?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:56:08.30 ID:Br9+v9JG0
>>568
うわぁ・・・国境封鎖間に合わなかったか(´・ω・`)

>>571
金魚が死ぬのは鰓と残留塩素の相性が最悪だから死んだだけ
ついでに言うと、急激な水温変化にも弱いから
気温と同じ水温で快適に過ごしてた金魚を
数度水温が低い出したての水道水にボチャンと入れたら
残留塩素が無くても死ぬ

エボラウイルスって塩素への耐性はどうなんかねぇ?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:56:25.36 ID:H02dC2VZ0
2件で没落扱いしなきゃいけないって相当しょぼいねこれwwww
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:56:32.49 ID:xT5DOCzs0
現地に派遣される専門家ってあの時の枝野みたいなフルアーマーなんだと思ってた・・
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:56:55.91 ID:78tzARr+0
>>586
もういっただろ
そんで湯川返さないって断られた。
そんですぐシエラレオネだよ
キチガイだろ、こいつ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:57:06.68 ID:w4lL/sTC0
人混みじゃなければ外出は可なのは分かるが嫌だなぁ。
買い物もそうだけど、変な霊に憑かれ易いんで人混み歩いて他人に霊を
憑ける裏技が出来ないじゃないか。エボラ憑けられたら最悪だしな…
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:57:30.02 ID:l4U4b0TAO
>>585
ライフラインもどうなるかわかんないから七輪やらカセットコンロやら乾電池なんか色々揃えてみた
準備は楽しいけど六畳の半分が埋まっちゃったよw
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:57:38.39 ID:TJPYcMGX0
>>585
家庭持ちなんだが、嫁が引きこもりに全く同意してくれなくて困ってる。
エボラが日本にきたら別居するかもしれん・・・
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:57:56.51 ID:27+UY2jH0
>>566
状況が悪化して地域ごと封鎖されたら帰れないな
まあそのくらいの覚悟はしてるだろうけどさ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:58:41.87 ID:bJaRp77y0
>>589
あんな耳がでかいだけのフニャチン野郎と一緒にするなんて人類への冒涜もはなはだしいわ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:58:44.28 ID:78tzARr+0
>>568

あららー
やっぱ無理だったか

次はセネガルかな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:59:20.20 ID:b8MBssJH0
>>587
コンゴは慣れてるから心配無しだよ
へたすりゃ、世界中で一番、エボラの扱いになれている国と国民とすら言える
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:59:39.97 ID:oQIkukIP0
Democratic Republic of Congoは、アフリカ中央部

エボラ、アフリカ中央部にも進出決定
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:59:46.04 ID:xT5DOCzs0
マスク・水・トイレ・食料・医薬品など一通りそろえてある備蓄厨だが肝心の家が今度の台風で流されそうだ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:59:54.37 ID:Is2z5N+k0
>>593
頭の悪い嫁を貰ったら困るんだよね
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:00:18.80 ID:0ExN66Mg0
電車通勤、人混みの多い都市部は近寄れないなww
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:00:29.58 ID:Br9+v9JG0
>>583
ほんまやw
>>367がきっと奪われる側なんだろうなw

>>593
女ってほんと危機管理意識ないの多いよな
原発事故の時も散々あぶねぇっつってるのに
彼女は全然楽観視してて、爆発映像見た途端にパニック起こしやがった
だから言っただろうと(´・ω・`)
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:00:34.76 ID:9hLTCDmO0
しかし、この事態でも浅ましく売名のために現地に駆けつけか。

帰国するなら飛行機ではなく船で。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:00:56.39 ID:dOdeZa8N0
>>599
車にも備蓄するのだ。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:01:18.99 ID:78tzARr+0
コンゴ、結局100人死んだ出血性胃腸炎とやらも、ほんとはエボラだったーっていうヲチかね
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:01:25.74 ID:DJIS7Xdp0
最悪の事態だな。感染者の増加よりこっちが重大じゃないか
このまま感染ルートがわからなきゃ
感染者の増加は止められないし、医療従事者は減少、病院は感染源になり
医療システムの機能不全に陥る、かも
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:01:34.82 ID:xT5DOCzs0
>>568
今後の感染者の増加スピードが気になるよな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:01:59.72 ID:MxYkuxKt0
淳二「あなたの後ろにエボラはいるんですよ」
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:02.19 ID:UK4TzbeK0
>>590
そうなん?
ツイッター見てきたけど日本を出発して以降いつシリアに行ったのかわからなかった
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:07.13 ID:oQIkukIP0
ロイターの記事も、WHO嘘つきよばわりだな www

このままだとアフリカ東部に拡散するのも時間の問題
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:09.65 ID:bJaRp77y0
ぜひ菅チョクトセンセーに逝ってもらおう。
お前らが何とかしないとアメリカが占領しにくるんだぞと怒鳴りつけてもらおう。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:19.08 ID:5NCx7eF7I
>>593
日本にきてから考えようって人多いからな
家族も切り離さなきゃいけない事態ってなると辛いな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:25.28 ID:5aTAamvr0
これはだめかもわからんね
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:46.38 ID:MTK1VdhM0
>>579
優良誤認だよね
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:03:28.05 ID:Br9+v9JG0
>>609
だよなぁ
出国→フランス→シエラレオネだったもんなぁ
なんで明後日の方向に寄り道してんねんと思ったわ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:03:32.95 ID:ag55uHCQ0
シエラレオネなんて大航海時代やってなかったら
場所もわからん国だったな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:03:42.41 ID:H02dC2VZ0
今日も気持ち悪い危険厨が夜な夜な破滅型未来妄想に耽るわけねwww
現実持ち出してゴメンね?www
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:03:55.13 ID:HWFy0qwH0
どんくせ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:04:02.52 ID:xT5DOCzs0
これがやがて北アフリカまで本格的に蔓延したらあとは猛スピードで欧州・アジア席巻だな
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:04:12.08 ID:lOUNAJUv0
核落とせよ。焼き尽くせ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:04:53.46 ID:oQIkukIP0
アンカーを打たなければ工作員は干上がって脂肪する♪



249 :地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 20:31:50.63 ID:i0IjxGO20
ネット工作会社「ピットクルー」が東証マザーズ上場へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316595234/

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:05.43 ID:0ExN66Mg0
>>603
>帰国するなら飛行機ではなく船で。

船内の人間がすべて感染してソンビ船になるんだぜwww
奴隷船の場合は、何らかの感染症が発見されると生きたまま海に投げ捨てていた
アメリカ人ってヒットラーなんて目じゃないほど残酷な事をしまくっていたw
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:09.53 ID:5NCx7eF7I
>>592
仕事はもう辞めたのか?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:11.23 ID:BhNXdjH/0
>>614
>>>579
>優良誤認だよね

政府に献金すると、詐欺罪ではなく軽い法律で扱ってもらえるようになる
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:23.21 ID:wYxqMyb6O
>>580
よくわからんが惹かれる文章だ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:24.28 ID:rZXsQUVK0
>>7
同意。宮根のMr.サンデーはマジで狂ってる。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:47.79 ID:TJPYcMGX0
引きこもったら窓とかも全部塞がないと。
感染者が突入してきたら手も足もでない(´・ω・`)

もし感染したら全財産を散財して死ぬよ・・・
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:54.35 ID:78tzARr+0
コンゴ民主共和国の旧名は「ザイール共和国」
エボラちゃんは故郷に里帰りしたかったのかな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:06:04.66 ID:/OCUai260
これ、短距離では空気感染って事じゃないのか?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:06:13.62 ID:6phxbqZp0
日本でいや、世界中で流行りだしたら早めにくたばった方が良いかも?
医者にかかって安楽死ね。
後半だと道端で苦しみながら野垂れ死にとかになりそうだし・・・
どうよ?
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:06:38.62 ID:2drpRK4p0
>>626
日本に持ち帰ったらフジのせいだなw
ただ彼はそのままシリアに行くっぽいw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:07:00.54 ID:Is2z5N+k0
ソイヤーって機内でも空港でも一応マスクしていたらしい
彼の脳みそを破壊したオシッコに罪があるな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:07:47.33 ID:oQIkukIP0
コンゴ陥落、WHO馬鹿の上塗り



Ebola outbreak: DR Congo confirms two deaths
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-28922290


BBCも報道きた
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:08:09.42 ID:b8MBssJH0
>>628
案外
コンゴ→ギニア→リベリア・シエラレオネ→ナイジェリア
だったりして(^_^;
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:08:27.61 ID:5NCx7eF7I
>>627
>感染者が突入してきたら
リアルバイオハザードじゃないかw
日本ではないと信じたい
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:02.50 ID:oQIkukIP0
ケニヤとか、東アフリカ諸国がパニックになるかもな
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:05.67 ID:UK4TzbeK0
>>615
シエラレオネでの取材が金になると思ったんだろうね
あの映像をフジは100万くらいで買ったのかな?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:16.87 ID:H02dC2VZ0
2件で没落www
危険厨もいよいよ無理矢理になってきましたなwwww
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:31.45 ID:zT8GN04/0
何となくわかってきた。結局、ウイルス自体の伝搬速度を見てるんじゃなくって、後手後手になってる感染後の様子の確認作業が
遅々として進んでないからこういう数字の出方になるんだな。数理モデルで爆発する云々はもうちょっと様子見だな。これじゃモデルになりません。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:39.18 ID:KrTO7U5g0
アフリカに行ってるやつを入国させるなよ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:59.24 ID:upniuixq0
>>627
家族連れて田舎の山奥に引っ込めばいい
近所の人にも月に一回あうか会わないか
畑もあるし、太陽のもとでノビノビと人間らしく暮らせる

数年後に麓に下りてみたら廃墟だらけになってるかもしれないが
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:11:24.58 ID:ZeVXqpdz0
>>566
WHOの感染者に続いて、国境なき医師団からも感染者来たか
安全厨絶体絶命ww
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:11:26.07 ID:5NCx7eF7I
>>631
流石ウジテレビだな
コウモリ食べたの記事といい、日本で感染者出したいクズ共
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:11:38.19 ID:9dUptuSD0
ダカールまできたら防げない
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:13:32.09 ID:oQIkukIP0
海外では、コンゴの速報記事が急速拡散中

日本のマスゴミときたら。。。。 w
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:14:03.07 ID:zT8GN04/0
>>641
疎開先から帰ってきたら、家が朝鮮人のものになっていた。
日本ではよくある話
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:14:55.31 ID:78tzARr+0
>>632
そもそもリベリア政府に監視されてたから、リベリアを出国するときにすでに、本人もエボラの自覚があったんだよ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:15:16.65 ID:wMqOr7oQO
>>635
どうだろうなあ
韓国で疑いのある人が逃亡してるんだろ?
それがほんまもんのエボラなら、韓国で拡大→日本にも余波が……ってありえそうな気がする
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:15:23.97 ID:ZeVXqpdz0
>>561
日本政府に富士フイルムのアビガン錠の生産許可を出すようにメールすればいい
エボラの特効薬だけど、薬効が強すぎて日本政府が許可を出さないと生産できない
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:15:46.44 ID:Is2z5N+k0
安全中が嘘を振りまいているのは電○がナイジェリアの
広告会社と提携結んだので雇われたバイトだろう
バイトに1レスすれば20円の報酬
バイトが必死に安全厨になりレスしているのは
安いバイト銭欲しさ
ID:b8MBssJH0にはレスしないように
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:15:58.35 ID:LWlCVq6R0
感染経路が知りたいな
具体的な原因はハッキリしてるんだろうか?
例えば「あの時、確実に体液を直に触れてしまった」とか分かってるならまだいいけど
なぜ感染したか分からない、とかだったらヤバいよね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:16:35.62 ID:TJPYcMGX0
防護服について、ふと思ったんだが
全身にサランラップを巻くのはどうだ?
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:16:57.69 ID:dOdeZa8N0
4月に趣味でハイエースに買い替えて持て余し気味に感じていたけど、今思えば正解だったな。
8月に入ってから車に篭城・避難できるよう色々積んではみたもののエボラ騒ぎが収束しないと車を遊びに使えん。

日本でエボラ陽性って出たらその時点でどれほど拡散してるのか見当がつかん。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:17:05.37 ID:9dUptuSD0
コンゴの今後が心配だ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:17:38.73 ID:udOJJWQj0
>>653
飯塚市の事件が気になる
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:17:44.20 ID:Br9+v9JG0
>>646
戸籍もな
いい加減に背乗り対策しろよ政府はよ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:17:59.24 ID:xT5DOCzs0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  全員リベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:18:57.06 ID:oQIkukIP0
エボラがコンゴからウガンダに入ると、ケニヤがリーチ

航空機の大量運休が発生する予感
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:19:03.82 ID:H02dC2VZ0
結局アフリカ以外は拡大しそうにないよねこれwww
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:19:19.47 ID:/7tQPSO10
潜伏期間長期化&空気感染とか果たして自然界だけでそんなに急激に
感染に適した形に変異するものなのか?
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:20:35.82 ID:BhNXdjH/0
>>566
MSF陥落
Droplet precautions崩壊
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:20:47.49 ID:w+ou823J0
>>573
広まってはいるけど
すぐに見つかって事なきをえてる状況かな

韓国で行方不明になった奴がどうなったか気になるぐらいで
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:21:05.56 ID:oQIkukIP0
エボラがケニヤに侵入したら、
ハブ空港から全世界デビューだな

日本にもくるで
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:21:21.03 ID:ZeVXqpdz0
>>659
スマートフォンでできるからこのゲームやってみろ
どの伝染病も最初はこんなもんだ
Plague Inc.‐伝染病株式会社‐
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:22:57.44 ID:P1DgM2T8I
>>651
感染者が触って汗とか付けたものからの感染も多そうだな
エイズ並みの弱い感染力だから大丈夫!とか言ってた馬鹿どこいった
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:23:07.03 ID:CkvZCiB30
くるくる詐欺
くるなら早く来い
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:23:21.63 ID:FPYCjRCV0
日本にもあっちから帰ってきた看護師いただろ。まじで帰ってくんな!!
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:23:27.10 ID:H02dC2VZ0
>>664
ゲームwwww
ゲームや映画を現実と混同するから破滅型妄想に走っちゃうんでしょうなwww
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:24:36.31 ID:+NEKZjZa0
コンゴの広さで国境封鎖なんて無理
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:24:50.79 ID:oQIkukIP0
安全厨の馬鹿の上塗り


ナイジェリアで封じ込めができている

  ↓

西アフリカで封じ込めができている

  ↓

アフリカで封じ込めができている     ← いまここ ww

  ↓

アフリカとEUで封じ込めができている

  ↓

アフリカ、EU、北米で封じ込めができている
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:25:23.83 ID:AMA2KgIf0
>>633
コンゴのはやはりエボラだったのか…。
それにしても、かなり離れたところでいきなり感染者が出るな。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:25:24.69 ID:UK4TzbeK0
先月リベリアに民間企業の代表らが渡航して街中を視察してる
発症の報告がないから大丈夫なんだろうけどよく政府もこんな時期に渡航させたね
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:26:36.15 ID:Is2z5N+k0
WHOの免疫専門家の感染が
世界に衝撃を与えた事実
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:27:21.57 ID:AMA2KgIf0
>>669
> コンゴの広さで国境封鎖なんて無理

まあ、そうだけど、まだ人数少なければ一帯を完全封鎖はできるはずだから、
早いこと完全封鎖をお願いしたいね>コンゴ当局
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:27:28.06 ID:F8aGQikL0
とにかく日本国内で黒人が寄って来たら、露骨に嫌な顔しても許されるよなこれ・・・
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:28:30.16 ID:wYxqMyb6O
北大の人も要請受けてザンビアだかに行ってたよな
関係者以外の一般人はどの程度制限できているのか
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:28:58.45 ID:Is2z5N+k0
♪さんは世界のニュース拾ってくるね
コンゴは今後やばい
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:29:37.35 ID:24HTfmi20
>>677
もう寝た方がいいんじゃない?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:29:39.24 ID:H02dC2VZ0
アフリカから出るのはいつなんでしょうね?ww
今や短時間で世界中に行ける時代なのにおかしいですね?www
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:29:45.53 ID:SbXF7DPq0
>>673
まじで?
その人、免疫の専門家なの??
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:01.60 ID:AMA2KgIf0
>>673
> WHOの免疫専門家の感染が
> 世界に衝撃を与えた事実

蚊は調べても未だにエボラウイルス検出されないのに、これって…
やっぱし今流行中のエボラ株種は空気感染してた、
ということだろうか?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:27.89 ID:O3veH/Y+0
>>675
配慮だのしてる場合じゃないからな
ベルリンの対応は見事だったな
日本じゃ無理だろ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:49.15 ID:+IaJB/Sf0
全然封じ込めできてないじゃん
収束する気配すらない

いやマジでシャレにならんよ、これ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:56.21 ID:Is2z5N+k0
>>680
>1に書いてあるでしょ
WHOの防疫専門医師だ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:59.51 ID:2drpRK4p0
>>652
皮膚呼吸が出来なくなる

なんて定番のネタは置いておいて隙間があるからダメだろコスパ悪いし
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:31:02.06 ID:Br9+v9JG0
>>675
大手家電のスマホ売り場でiphone見てたら
真横の黒人が派手に咳とクシャミしやがったからすげぇ嫌な気持ちになった(´・ω・`)
すぐその場を離れたかったのに店員に説明を受けている最中だったという悲劇
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:31:04.70 ID:xwdqHzg40
アフリカ内で封じ込めているのはサハラ砂漠さんの偉大さなのかもな。
近寄らなければ平気なんだろうけれど、WHOの専門家は
現地で治療にあたっているスタッフと接触はするだろうから、
民間人より感染リスクは高いんかね。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:31:23.96 ID:E+vzNGem0
ID:H02dC2VZ0

西アフリカ諸国でのエボラ大流行、
各国政府、1世紀ぶりの「防疫線」発動。 感染者絶滅を待つ
http://www.asahi.com/articles/ASG8H2J2NG8HULPT002.html
ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス
2014年8月24日18時08分

感染者の見殺しの防疫ラインWW

故 半村良氏の小説 寒河江伝説、人間狩り(旧題 2030年 東北自治区)

1996年 猿渡哲也 漫画 ダムド

1999年著 水木楊氏 「2055年までの人類史」

2006年 大沢在昌氏著 BDT 掟の街

2002年〜とある魔術の禁書目録 学園都市

映画 バビロンAD

ここらでの小説、映画で予想されていた、先進国では、文明を防護するために、
侵入者抹殺のための防疫ラインが築かれる近未来かよw

201X年ーーーー
シナ、チョン、ロシアが、第一次世界大戦、第二次世界大戦の
ヨーロッパ列強、ナチスドイツ、
ファシズム イタリアと同じ轍を踏んでいった。
財政出動、公共投資、軍拡、過剰生産のはて、経済が行き詰まり、大規模な外征にでたシナ、チョンによる
アジア大戦とその致命的敗戦に伴う、
シナ、チョン、ロシアの同時連鎖崩壊、「アジア複合破局」が起きる。

この「アジア複合破局」による、
シナ、チョンで相次ぐ、巨大災害。
三峡ダム大崩落、沿岸部にある原発過酷重大事故を含む、激しい環境破壊、
激しい気候変動は、
アジアの文明、治安を完全に破壊した。
「21世紀の入寇」ともいうべき武装難民多数襲来で、日本は、日本海側諸都市や九州、北海道の沿岸部を壊滅させられる。

日米欧は、無人攻撃機や無人攻撃艦、
侵入者への無警告焼殺レーザー砲を投入。
防疫ラインを築き、先進文明の維持を図る。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:31:28.13 ID:78tzARr+0
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧>>654|∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:31:46.45 ID:u8aCZulp0
ほかの国も隠してるだけじゃないのか。マリとかコートジボアールとか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:32:07.00 ID:F8aGQikL0
>>686
それ嫌過ぎるな・・・
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:34:12.58 ID:LWlCVq6R0
>>670
結果的に

地球内で封じ込めが出来ている
 ↓
銀河系内で封じ込めが出来ている

みたいなw
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:34:46.79 ID:Br9+v9JG0
>>691
その時ふと思ったんだけど、ああいうのって
展示機に思いきり体液飛ばしてるじゃん
で、都内の店だったりすると殆ど時間を置かないで
他の人がその展示機いじるじゃん

で、その人が自分の手で顔を触ったらアウトじゃん
日本かなりやばいじゃんって思った
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:35:07.83 ID:udOJJWQj0
>>692
太陽系が抜けてる
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:35:30.28 ID:2drpRK4p0
>>683
不謹慎な伝染病ゲーム「Plague Inc.」が大ヒットしている理由
http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20131007/E1381075596809.html

>しばらくすると人類が対策を取り始める。ここからは人類と俺(病原菌)の知恵比べだ。人類が特効薬を完成させるまえに、全人類を絶滅すべく俺は進化していく。
>最初に症状を強くしないほうがいい。気づかれると人類は治療薬研究に躍起になる。軽い症状のままで感染拡大、大半が感染したころに凶悪化、致死率を高める。…
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:35:55.09 ID:upniuixq0
>>693
エボラの感染経路は実はスマホ貸し借り説・・か
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:36:11.96 ID:wMqOr7oQO
>>681
エボラ空気感染の論文って、既に出てなかったっけ?
サルで実験したやつ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:37:01.22 ID:EUNnY8Hq0
死者10万人超えてから騒ごうぜ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:37:05.80 ID:Br9+v9JG0
>>696
あー、そういやそれ実際にあったみたいだよね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:38:11.32 ID:LWlCVq6R0
>>694
あ、ごめんw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:38:28.20 ID:wYxqMyb6O
>>686
最近のアフリカ人は洒落てるからアフリカ系欧米人なのか純アフリカンなんだかわからんもんな
差別だの誤解だのいっても防衛本能だから仕方ない
免疫力低いと尚更
手湿疹とかアレルギーとかすり傷とか傷口が多いと普通に怖いエイズでも何でも
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:39:43.93 ID:SbXF7DPq0
>>684 ほんとだ、ちゃんと読んでなかったわ orz
ありがと!
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:40:21.58 ID:KEA03/Rx0
アフリカの方って涙にハエがたかっていない?
涙からは感染しないのか?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:43:13.01 ID:Is2z5N+k0
>>697
あるよ
猿にエボラを感染させていたら
3m離れた猿もエボラになっていた
飛沫感染は確定的
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:43:37.05 ID:49lutERV0
専門家が簡単に感染するとかこいつら自殺志願者か
ちゃんと防備出来ない環境なら止めとけよ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:44:19.83 ID:huEjfSB6O
>>158うまいなw
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:48:34.66 ID:E+vzNGem0
>>698
【2014年 エボラ出血熱大流行】WHO専門家にもエボラ熱=シエラレオネで感染
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408891642/l50

高世仁の諸悪莫作日記
2014-08-24
WHO派遣医だけでなく、国境なき医師団スタッフがエボラ感染か?
http://d.hatena.ne.jp/takase22/touch/20140824

エボラ出血熱がエピデミックしている西アフリカ、
シエラレオネ入りした、ジャーナリスト
常岡浩介さんからきょう、緊急事態が起きたとの情報が入った。

彼が取材中のカイラフンクリニックの「国境なき医師団」の医師が
エボラに感染したというのだ。
異変は、きょう、「国境なき医師団」が突然、常岡さんに、
すべての取材を拒否してきたことに始まる。
そのうち、「ハイリスク」エリア以外の場所で普通はやらない消毒作業が行われ、ホテルでは「国境なき医師団」スタッフと他の宿泊客が隔離されるなどの措置が矢継ぎ早に取られているという。
関係者の間では、エボラ感染はほぼ確実という噂が広がっている。
「国境なき医師団」はまだ公表をしていないが、少なくとも感染の疑いのあるスタッフが出たことは間違いなさそうだ。

それにしても、二重の防護服を着て
徹底した防護策をとる医療従事者が感染するとは!
どうしたらエボラ感染爆発を確実に防げるのだろうか。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:48:53.98 ID:49lutERV0
昔は車も無くて移動距離が限定的で感染しても広範囲に広がる前に死んでたんだろうな。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:51:14.24 ID:P1DgM2T8I
>>707
治療諦めて隔離して徹底的に近寄らない、かな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:51:44.43 ID:/K/9flB/i
>>708
今でも感染した奴を街ごと吹っ飛ばしてたら人道的に問題ある
そいつ個人を火炎放射器でファイヤーしちまえばなんとかなるかね?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:53:11.25 ID:WxnTVQ730



おそらく空気感染はあるんだろうねー。(´・ω・`)
じゃないとこんなに収束してないのはおかしい話。

そしてその感染力もインフルエンザ並みじゃないだけではと思う。
感染力も「弱〜中」であればこの感染者移行も納得できる範囲。
まあヤバイことに変わりなし。


712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:54:27.85 ID:FIbmsq1HO
>>710
潜伏期間伸びたから それでも突破される。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:55:03.47 ID:zmDAhIP30
これはもう治療の施しようが無いわ

苦渋の決断だが感染者を処分するしか(バイオハザード感
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:56:33.93 ID:P1DgM2T8I
>>711
弱〜中でも免疫弱い人間はすぐ感染するからな
空気感染ありますなんて報道されたらみんな引き籠るのかな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:56:38.18 ID:wuCR9K1k0
しっかし、こんな病気発生させるんだからアフリカってやっぱダメだな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:57:02.44 ID:/K/9flB/i
>>712
そういや俺…何日か前くらいからダルくて寝込んでいるんだが…もしや…
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:57:27.86 ID:SUW5fouT0
情報隠すと対策できないのに
保険機構とは思えない対応だな
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:57:28.53 ID:Is2z5N+k0
9月になれば分かる
放射能と違い隠蔽できない
出動する救急隊員のいでたちをチェック
防護服になっていたらヤバイ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:58:23.40 ID:DB0JO6p70
>>238
【エボラ出血熱】WHO専門家にもエボラ熱=シエラレオネで感染
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408891642/l50
・・・これはもうだめかもしれんね

高世仁の諸悪莫作日記
2014-08-24
WHO防疫部隊医に加え、国境なき医師団スタッフがエボラ感染か?
http://d.hatena.ne.jp/takase22/touch/20140824

エボラ出血熱がエピデミックしている西アフリカ、
シエラレオネ入りした、ジャーナリスト
常岡浩介さんからきょう、緊急事態が起きたとの情報が入った。
彼が取材中のカイラフンクリニックの「国境なき医師団」の医師が
エボラに感染したというのだ。
異変は、きょう、「国境なき医師団」が突然、常岡さんに、
すべての取材を拒否してきたことに始まる。

そのうち、「ハイリスク」エリア以外の場所で普通はやらない消毒作業が行われ、ホテルでは「国境なき医師団」スタッフと他の宿泊客が隔離されるなどの措置が矢継ぎ早に取られているという。
関係者の間では、エボラ感染はほぼ確実という噂が広がっている。
「国境なき医師団」はまだ公表をしていないが、少なくとも感染の疑いのあるスタッフが出たことは間違いなさそうだ。

それにしても、二重の防護服を着て
徹底した防護策をとる医療従事者が感染するとは!
どうしたらエボラ感染爆発を確実に防げるのだろうか。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:58:58.71 ID:+n8Fvb0/0
>>714

自分は備蓄なんて意味ないと思う。(´・ω・`)
だって蔓延したらみんな死ぬのだからねー。

2か月間は大丈夫でもそれ以上続いたら結局は外出るでしょ。
無意味なことしてると思うよ。
死ぬときはみんな一蓮托生。争って死ぬなら自殺する。
それくらいの覚悟でいれば大丈夫。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:00:10.56 ID:P1DgM2T8I
>>715
コウモリと接触してウイルス貰ったり、死体べたべた触ってそこからまた感染したり、隔離施設襲って感染者外に出したり土人いい加減にしろ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:01:02.01 ID:wMqOr7oQO
>>704
だよね
しかも飛沫感染の定義は1m
空気感染の定義は3m
だった筈だから、バッチリ空気感染って事になる
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:01:15.94 ID:QHIBd1cG0
ストーカーの心霊写真、、、
http://i.imgur.com/xIorCDj.jpg
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:01:24.24 ID:O3veH/Y+0
いまのところアイスバケツの感染力の方が高いのかね
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:01:25.77 ID:jxnmTfOJ0
まじか
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:01:28.54 ID:Kk6TG7mq0
まだまだ、感染情報は、隠されていると思う。

こりゃ、もっと出てくるな。今から。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:02:28.37 ID:49lutERV0
中東に入って感染者が自爆テロ起こすだけで人類が終る気がする
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:03:19.23 ID:aqSGkMTo0
>>693
パチンコ屋がやばい
密閉空間、隣と接している座席、手脂でヌラついた玉、同じく手脂のついた取っ手
感染を広めやすいのは社蓄とパチンカス、フーゾク・売春婦、あとは見境のないホモあたりか
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:03:34.89 ID:TvBQCzct0
一昨日ぐらいにWHOの防疫専門家の日本人が現地に入ると報道されていた
と思うんだが…まさかその人じゃないよな?
冗談抜きにヤバイ事態になってるよ。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:03:44.98 ID:qLNWW+Cj0
ミイラ取りかよw
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:03:56.57 ID:DfXV2xlt0
>>690
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d46504.html

前例あるしね さすがのシナクオリティー
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:04:41.10 ID:FKvItjCt0


空気感染の可能性がある理由は2つ

@専門家が感染していること。
A感染がいままでよりも拡大していること。

エボラが拡大しなかったのは死亡が早いからってだけ。
そしてと突然変異している可能性さえある。
専門家が感染したのはおそらく、防具からいってまず不可能。
それを外したときの感染が強く疑われる。つまり「空気感染」

まあ恐ろしいことになってきた感じだねー。
でも死ぬときはみんな一緒だ!潔く散ろうじゃないの。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:04:48.63 ID:P1DgM2T8I
>>720
備蓄自体は地震の時にも役立つし、やっても無駄にはならないよ。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:08:24.94 ID:Is2z5N+k0
一般人が感染症を予防する基本は
マスク、アルコール消毒、手袋、

誰かタケコプターからエタノールシャワー出てくるの開発してよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:10:48.68 ID:P1DgM2T8I
>>729
そういやあの人の情報入ってこないけどまさか・・・
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:12:30.46 ID:P1DgM2T8I
>>732
本当に空気感染するのならもう防ぎようがないんじゃ
737ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:14:03.92 ID:QYRtrilw0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:20:42.70 ID:Is2z5N+k0
この病気の恐ろしさは空気感染するという国と
しないという国との軋轢にある
今回の事で空気感染は無いというよりあると考えたほうがいい
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:21:50.64 ID:sMSIwCZ+0
これはもうダメかもね
みんなありがとう
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:24:38.45 ID:A2805wj70
>>736

だから書いてるじゃない。「潔く散ろう!」ってね。
逃げたり備蓄したところで結果は同じ。
最悪は略奪さえ状況によっては日本でもあり得る。
けれども日本でそんなの見たくもないな自分は。

それなら誇りを持って死ぬくらいなのが日本人でしょ。
そういう精神って日本人持ってるじゃない。
特攻でもそうだが。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:26:17.86 ID:7t3Y34xK0
ま〜た終末厨が息を吹き返してきたな
おそらく飛沫感染しちゃったんだと思うが
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:27:12.80 ID:P1DgM2T8I
>>740
日本人全員がその精神持ってるといいねー(棒)
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:27:41.46 ID:sdif19HdO
「空気読め」も遺伝子レベルだな。ウィルスは一応生物ではないが、生物の細胞壁に自慢のドリルで穴あければ生物みたいな振る舞いをするよね。
ウィルスの生涯にも時間割りがあるみたいで大人しくしてたり思い切り暴れ出したり宿主から一斉に飛び出したり。
総ての生物に統一された意思があるとすれば、それは多分「なかまを増やす」=繁栄だと思うんだよ。
飛沫感染出来るか出来ないかで繁栄(蔓延)のチャンスは100倍違うかもしれないね。
ウィルスも通さないフィルターの付いた施設の中に閉じ込められるといいんだけど、最悪の場合は逆に施設の中だけが安全とか絶対嫌だああぁぁぁ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:27:44.90 ID:Is2z5N+k0
>>739
ダメもとで頑張る
手には常に携帯エタノール
垢宝もスプレーするのだ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:30:23.40 ID:yzI26Akm0
防疫専門家
エボラに倒れる

防疫失敗

何故か?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:30:35.29 ID:WuqX+VOr0
そろそろ日本でも流行る筈です
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:31:01.65 ID:aqSGkMTo0
>>740
まったく同感だが、ヒャッハーな世界まで生き残ってしまった時のことも想定し、
ボウイナイフとクロスボーセット(どちらもアメリカの堅牢なやつ)と革ジャン(浅草の老舗)
は買っておこうと思ってる。
バイクはオフロードで小回りのきくやつを持ってる。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:32:36.63 ID:WuqX+VOr0
日本へは、中国や韓国からの政府からの回し者が流行らせようとするだろう

特に中国の人民解放軍が計画しそうだな。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:33:11.81 ID:z+novlfz0
>>745
現地は装備が不足してるらしいからね
分かってても自分だけ完全装備ってわけも
いかないんじゃないかな?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:33:50.78 ID:P1DgM2T8I
>>746
潜伏期間過ぎて発症しだすかもな
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:33:57.93 ID:w4lL/sTC0
>>747
軍用パチンコにしとけよ。接近戦は怖いぞ。
刺された相手の目を正視したら不眠症になるそうな。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:35:31.00 ID:sCdEGeBi0
>>747
クロスボウやトマホーク装備のバイクにすれば良い
http://japanese.engadget.com/2014/08/05/motoped-black-ops/
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:36:11.97 ID:IWZSQ6mt0


むしろこれで飛沫感染ないと思ってる方が凄いよね。(´・ω・`)
もう無理すぎるお話
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:37:17.09 ID:P1DgM2T8I
流行地域封鎖してる軍の兵士が感染→全滅とかないよね
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:38:17.24 ID:6nTkkVW10
とりあえずさぁ、防疫の専門家がどんな経緯で
感染したのか早急に調査しろよ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:38:19.42 ID:Is2z5N+k0
>>748
中国は人も村も焼き祓う
今までそうしてきた
中国は大丈夫
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:38:54.76 ID:IWZSQ6mt0
>>747

戦う気満々ですね。(´・ω・`)
まあどっちにしろ誰かに殺されるか自分で死ぬかだけ。
刺されて死ぬとか自分は嫌だなぁ。
相当痛いだろうに。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:39:31.46 ID:NBT6m6NP0
今回のエボラは何やら感染力が強い気がする
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:39:50.32 ID:WuqX+VOr0
>>756
それは、中国で出た時の対応

日本へ感染を故意に広める為に、誰かを感染させて送りこますだろう
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:40:08.41 ID:3r+Km2MT0
国境を封鎖してもさ
これ以上感染者が増えて国内で10000人死亡とかになるとパニックになって難民続出するんじゃね
そのなかにはもちろん潜伏期間中の感染者もいて・・・
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:40:29.64 ID:Is2z5N+k0
>>755
調査しても分からない
分からないが結論だ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:41:19.53 ID:2drpRK4p0
>>749
WHO専門家で装備が不足するとは考え辛いんだよなぁ…
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:42:00.70 ID:eeE1YP/g0
>>54
同意www
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:42:48.21 ID:Is2z5N+k0
>>759
そうは思わない
中国は中国内部でやるし
今までもそうだった
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:43:28.18 ID:iZhfuMoZ0
発表は氷山の一角で1日600人みたりするって言ってたから手袋とか不足するでしょ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:44:22.01 ID:WuqX+VOr0
>>764
だから、日本へ広める事だよ

中国国内の事は解ったけど、俺には興味無い事だよ。

日本へウィルスを送りこむことを故意にやりそうだぞといってんの
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:45:07.76 ID:l+ItMuKc0
うーん、わかんね
最近のエボラに関する動向を見てると
俺達素人より、専門家の方がエボラを舐めているようにしか思えない
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:46:37.28 ID:Is2z5N+k0
>>766
バイオテロの薬が富士フィルムにある
あれtって日本政府如何によっては宝の持ち腐れ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:47:16.30 ID:iH6XHteB0
>>756
中国は人の住めるところは日本以上の人口密度だぞ。w
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:48:37.15 ID:Is2z5N+k0
>>767
実をいうと医者ってアホなんだ
俺達の開発した機械や薬を使っているだけ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:49:00.79 ID:u8aCZulp0
副作用もあるっぽいから、安易に使えとはいえんだろ。
感染してないのに、感染するかもっていう恐怖ばかり広がって意味なくアビガンのんで副作用出す、みたいな事態はね。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:49:16.66 ID:P1DgM2T8I
>>762
防護服脱ぐ前も消毒徹底してるって照美さんが言ってたよね
空気感染してる可能性が濃厚になってきた
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:49:28.62 ID:YuIGZM1Z0
>>767

初期は飛沫感染していなかった可能性もある。
ウィルスは人→人に移っていく過程で変異していくからねー。
どこからか飛沫感染に変化したのかもしれないし。

だから初期が感染しないから大丈夫ってことは全然なく。
むしろ今がどうなのかが問題。
専門家でも「飛沫感染しない」とか思ってれば油断になる。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:50:02.13 ID:oQIkukIP0
中央アフリカのコンゴ陥落は、影響がでかいな
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:50:04.74 ID:CRJ9Tthc0
>>768
エボラに効くかどうかわかるのは9月じゃなかったっけ
あと副作用もすごいらしい
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:50:50.95 ID:ZeVXqpdz0
>>771
副作用って胎児への催奇形性があるかもってくらいだぜ
エボラで死にかけてる奴がセックスしないだろ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:51:30.55 ID:C7LbFioQ0
誇り高き自宅警備員の諸君のDNAこそが日本を、いや世界を救うだろう
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:51:43.29 ID:za092RZr0
>>732
空気感染の可能性が高いという点では同意見だが、

私は集団自殺はしませんよ。
感染確率が一番低いところに移住します。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:52:42.87 ID:nah8twHp0
またエボったのか
「防疫専門家」って本当なのかよ。もう専門家の看板降ろしたら?
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:52:58.62 ID:1EZHOxzB0
>>78
ガチならエボラのおかげで凄まじく技術が進歩するなw
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:53:28.22 ID:P1DgM2T8I
>>771
アメリカの医師みたいに、どうせ死ぬなら効くか分からないけど賭けてみたいって人は多いだろう
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:55:32.80 ID:pnqrTMdJO
なんでアフリカばかり話題になる?

中国の情報封鎖ぶり見てこいよ
シャレになってないぞ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:55:40.18 ID:2drpRK4p0
>>781
しかしアビガンを現地人に使うと、肝心の日本に入ってきた時に変異されて効かない可能性があるんだね
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:55:52.01 ID:P1DgM2T8I
>>777
家族が仕事してて罹ったら終わりやで
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:56:25.19 ID:tzBvLcZ+0
スペイン風邪も途中で強毒化したんだよな。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:57:30.55 ID:ReFXru4x0
健診結果が出る前は「福島県で甲状腺癌発症は、多くても1〜2名」と発表していたのに、既に100名を超した。
今度は、事前調査だから問題ないという。何を言っても、屁理屈ばかりこねる。そいつらが住民の「味方」を称している」


 福島県の18歳以下(3.11事故当時)の若者たちから、甲状腺ガンが100人を越えた、と。
 これから起きること(明らかになること)は、こんなものではないでしょう。

 しかし、100人程度では、原子力村は、まったく平気です。
 原発事故とは関係ない、と。

 そうそう、その調子です。
 そういう発想こそ、律令理性人の面目躍如です。
 ただし、この大本営発表に騙される人がいる、というのが、私には驚異ですが。今は、1940年代ではなく、2010年代ですよ、と。

 毎日オンラインから。

 「調査を担当する福島県立医大は、地域別発症率に差がないことや被ばくの影響を受けやすい0〜5歳の発症が少ないことなどから、「被ばくの影響は考えにくい」としている。」
 http://mainichi.jp/select/news/20140825k0000m040056000c.html

http://8706.teacup.com/uedam/bbs
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:57:37.50 ID:P1DgM2T8I
>>783
日本政府も現地には送る気なさそうだから大丈夫じゃね
量産指示も出てないし
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:57:54.61 ID:2drpRK4p0
>>785
タイヤのチューブを買わねーと…
いやラムネだっけ?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:58:04.05 ID:hwN2kWhm0
そろそろ空気感染する変異体が出てくる頃
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:58:16.18 ID:Is2z5N+k0
東京の人間は危機感ない
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:58:25.50 ID:oQIkukIP0
えボラ感染者、ロンドンにご到着


British Ebola victim kept in 'isolation bubble' after landing back in UK
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/british-ebola-victim-kept-isolation-4100802


こりゃ、完全に空気感染を恐れてるな
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:58:41.34 ID:BhNXdjH/0
>>722
1m以上は全部空気感染ね
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:59:04.81 ID:7d4HTgLJ0
これだけ収集がつかなく、全く解決の糸口が見えないと、本当に
感染地帯での核使用を検討すべき。火葬も追いつかないというし、
空気感染の可能性があるのなら仕方ないのでは。
放射能で更に変異したら本当に終了っぽいけど。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:59:34.02 ID:6nTkkVW10
>>778
熱には弱いらしいからな。金星お勧めw
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:59:34.34 ID:YuIGZM1Z0
>>778

いやいずれは同じことって意味。(´・ω・`)
そこから溢れた人はいずれあなたの場所を奪おうとする。
そして殺し合いになるだけ。要するに末路って同じなわけで
それが早いか遅いかだけ。最悪の場合にはだが。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:00:02.02 ID:2drpRK4p0
>>787
送らない場合は今度は日本は治療薬を出し渋っているのかという批判が来るんだね
アフリカ土人であろうと救ってあげたいけど、今回ばかりは変異の可能性や日本人への被害を考えると難しい
まぁ、政府の対応に任せるか
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:00:47.40 ID:Cl2qAClC0
WHOの防疫専門家なら完全防備で臨んでいるはずだよな
それでも感染しちゃうのか
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:00:48.33 ID:BhNXdjH/0
>>791
こういう装備は何万人もの患者の分は作られてないんだよね
防護服と棺桶が間に合わない
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:01:42.81 ID:Is2z5N+k0
火葬が追い付かないのは放射能で死んだ人達



>>797
残念んがら
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:01:52.64 ID:2drpRK4p0
>>798
コンテイジョンだと死体袋の生産が追いつかなくてそのまま土葬していた
カナダがアメリカへの供給を出し渋ってた
エボラが世界規模で拡大すると有り得そう
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:02:09.12 ID:BhNXdjH/0
>>797
厚生労働省から「接触感染しかしませんよ」と言い聞かされてる日本の町医者なんか即死だろ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:02:21.40 ID:KTtgD1dg0
民主とか自民とかWHOと関係ないのに出してる奴数人居てワロタ
WHOの奴が感染してるのは全然笑えないけどな
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:03:08.33 ID:ZeVXqpdz0
>>796
アビガン錠は機序的に極めて変異を起こしにくい薬なんだが・・・・

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1865290.html
インフルエンザウイルスにファビピラビルを使用した場合は、従来使用されるノイラミニダーゼ阻害剤(三世代で耐性出現)に比べて耐性化が起こりにくい(十世代で耐性出現)と言われています
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:03:34.52 ID:BhNXdjH/0
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:03:59.17 ID:8gANBxp10
空気感染するとして
WHOがそれを発表しないのはなぜだろう?
どう考えても発表しない利点が無いと思うんだけど
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:04:31.91 ID:aUkoEFWmO
韓国人がたくさん死ね
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:05:03.55 ID:oQIkukIP0
WHOはケイザイガー w
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:05:06.27 ID:ReFXru4x0
健診結果が出る前は「福島県で甲状腺癌発症は、多くても1〜2名」と発表していたのに、既に100名を超した。
今度は、事前調査だから問題ないという。何を言っても、屁理屈ばかりこねる。そいつらが住民の「味方」を称している」


 福島県の18歳以下(3.11事故当時)の若者たちから、甲状腺ガンが100人を越えた、と。
 これから起きること(明らかになること)は、こんなものではないでしょう。

 しかし、100人程度では、原子力村は、まったく平気です。
 原発事故とは関係ない、と。

 そうそう、その調子です。
 そういう発想こそ、律令理性人の面目躍如です。
 ただし、この大本営発表に騙される人がいる、というのが、私には驚異ですが。今は、1940年代ではなく、2010年代ですよ、と。

 毎日オンラインから。

 「調査を担当する福島県立医大は、地域別発症率に差がないことや被ばくの影響を受けやすい0〜5歳の発症が少ないことなどから、「被ばくの影響は考えにくい」としている。」
 http://mainichi.jp/select/news/20140825k0000m040056000c.html

http://8706.teacup.com/uedam/bbs
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:05:29.83 ID:KTtgD1dg0
>>804
何か解らんがアメリカ胡散臭杉だろ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:05:33.01 ID:P1DgM2T8I
>>797
今に治療する人間がいなくなってしまうな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:06:46.66 ID:Kx1ZaFE40
>>597
なんか頼もしい…
今回のエボラ流行がおさまる日がくるならば、その後アフリカ各国はコンゴに研修に行ってくれたまえ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:07:49.21 ID:FURfWMAv0
もっと広がって株の暴落誘発させろ
そろそろ売りで儲けさせてくれ
何人死のうが知ったことかw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:07:58.21 ID:2drpRK4p0
>>804
他の動画胡散臭すぎワロタ
オカルトマニアは大好物そうだもんな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:08:12.22 ID:P1DgM2T8I
>>803
そうだとしたら少し心強いよ
「医師裁量」で使っていいっていうのが気になるけど
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:08:28.47 ID:Is2z5N+k0
常岡とか怖いね
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:08:58.89 ID:QZ8clnTX0
>>809
あの国は大量生産及び大量消費が正義だから(白目)
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:09:14.45 ID:P1DgM2T8I
>>805
パンデミック防止?
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:09:21.49 ID:ow635lU70
実はもう日本にも感染者いたりして
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:09:34.87 ID:oQIkukIP0
空路を閉鎖させないために、必死になっていた
WHO、IATA、ICAO


WHO, IATA & ICAO liaise on Ebola
http://www.trbusiness.com/index.php/regional/international/15694-who-iata-a-icao-liaise-on-ebola.html


アフリカ諸国は、このキチガイどもをガン無視して空路閉鎖 w
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:11:55.65 ID:2drpRK4p0
>>803
一世代にどれくらいの時間が掛かるの?
アフリカ人を救う為に初期から投与してたら日本人のところに来る頃には世代重ねてそうだけど
そもそもアフリカ人に投与しても金が儲からないからなぁ…
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:16:26.15 ID:BhNXdjH/0
>>813
こんなのもあるぜ
https://m.youtube.com/watch?v=_Fn0v0VX3wM
どうもアメリカは、非常時には火葬なんか不可能であることを知っているらしい
密閉して放置するための棺桶があちこちにある
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:16:55.34 ID:P1DgM2T8I
感染者が出てから治療するんじゃなく、国に入れないっていうカメルーンは素晴らしいと思う
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:17:27.66 ID:BhNXdjH/0
>>805
航空会社からの献金とか?
WHOが誰から何をもらっても違法行為にならないし
収賄罪にならない
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:19:39.52 ID:2drpRK4p0
>>821
緊急時への備えだろうけど、それと陰謀論は別問題だからなぁ
音楽とかタイトルが臭すぎw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:20:27.55 ID:6nTkkVW10
>>823
WHOのトップは誰でしょう?
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:21:45.66 ID:P1DgM2T8I
千原はこんな状況でもアフリカいくのかな
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:24:37.32 ID:+RsLHDZs0
イオナイザー付き空気空気清浄機
紫外線ランプ
バカ売れの予感
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:24:38.16 ID:/mRwiBAL0
WHO
専門家にも
エボラ熱
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:25:24.24 ID:fc9cCUrx0
>>811
安全厨のたわごとに騙されおって
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:26:53.20 ID:MBhi/ggl0
人類最後の抵抗として、イスラエルにばら撒いてほしい。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:27:37.94 ID:fc9cCUrx0
>>825
陳馮富珍っていうカツラおばさん(香港のひと)
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:28:29.45 ID:M4D9Tgr40
>>664
アメーバで人類滅亡したのは笑ったよ
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:28:52.79 ID:sdif19HdO
建物があるなら、せめてエアコンと発電機ぐらい送ってやれよ。赤道直下で完全防護服エアコン無いけど脱げば死ぬなんて可哀想杉だろっ。その前に洗浄用の真水が無かったりしてな。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:29:05.41 ID:6nTkkVW10
>>831
では次の問題です。
その人がWHOトップになる時に
強烈に後押しした国はどこでしょう?
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:30:19.97 ID:BGaYx+RD0
コンゴ民主共和国(旧ザイール)(1976、1977、1995):1976年のスーダンでの発生から2カ月後、北部のヤンブク教会病院を舞台として大発生が起こった。
病院とそこに出入りしていた患者と家族、医療関係者の間で感染拡大が生じたものである。初めは、ヤンブク教会学校の教師(44歳男性)がマラリアの疑いで注射を受け、その同じ注射器で他の注射を受けた9人全員が感染し、全員死亡した。
それらの患者との接触、医療を通じ伝播が起こった。マスク、手袋、ガウン、注射器等の基本的不足による。
約2カ月の間に318名の患者 中280名(88%)が死亡した。結局、米国CDC、WHO、ベルギーのチームが入り、終焉した。
ヒトからヒトへの伝播は急性期の患者との直接接触によるものである。ヤンブクでは病院のスタッフ17名中13名が発症し、11 名が死亡し、病院は閉鎖された。
それから 18年後の1995年、遠く離れたザイール中央部のキクウイットで、町の総合病院を中心に4月初め患者が発生した。244名の死亡者中100名以上は医療関係者であった。この際もガウン、手袋、長靴、注射器等の不足が感染拡大の最大の理由であった。


コンゴは3回の大規模アウトブレイクを乗り越えているからノウハウがあるのは事実かも
徹底した隔離と封鎖しかないことを身をもって知っているのでは
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:30:56.66 ID:BhNXdjH/0
>>824
調べたらこの製品らしい
やはり遺体埋葬用
http://vantageproducts.com/standard.html
密閉出来るし、重機で踏んでも地面が陥没せずに、高密度に埋められるそうだ

ていうかこれアフリカに送れよw
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:32:09.06 ID:QZ8clnTX0
>>811
原発のときもそうやって騙されたんやで!
もうエリートの甘言なんか国民は信用できないんやで!
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:32:36.29 ID:AUwCuU/l0
>>5
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:35:51.66 ID:hwN2kWhm0
そろそろテロリストがよからぬことを考えている頃
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:37:32.64 ID:oxXMnxhg0
防疫専門家が感染したというが、防護服では防げないのか
患者と直接接触する機会があったのか、どういった経緯で感染したのか等、
まったく状況がわからない
WHOはもっと情報を正確に出すべき
今回のエボラの感染については、WHOからの情報が異常なほど曖昧&遅い
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:37:35.62 ID:oJu+0IzF0
常岡が取材してた医師団にエボラ感染者がいた事がわかったらしいな。



今更言われても、遅いっつーのww
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:39:30.20 ID:BGaYx+RD0
エボラ出血熱 Wikipediaより

何故防護服を着た医療従事者に感染するのか、原因は解明されていない。
しかし、マラリア原虫を媒介するハマダラカが、吸血したての人の新鮮血を媒介しているという学説が浮上している。
吸血後、何時間以内に刺咬されたら感染する確率があるのか、研究成果が待たれている。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:40:08.89 ID:PRP/kkNZO
エボラテロは勘弁。
自爆テロのように志願者をエボラに感染させ攻撃対象国に入国させたり…

これやられたら直接対象国以外にも波及するから超絶脅威。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:40:28.02 ID:0qA42P1Q0
>>805
多分、細かいレベル・段階がありすぎる…というか、それ以前に
感染された人々の”その後”のケース・そのデータが今はまだ途中段階
でもあること(まして、完結までの道のりという意味では一人もいない)
なのだと想います…どちらにせよ、時間の経過を待たねばなりませんね…
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:41:44.07 ID:6nTkkVW10
>>805
中国の対アフリカ投資が無駄になっちゃうからなぁ・・・
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:46:32.55 ID:yFIuQ82a0
エボ方「空気感染はありまぁす!」
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:49:15.31 ID:xGDOjWdw0
シラネオレ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:53:44.06 ID:za092RZr0
>>842

やっぱりね。今回わたしはマラリアとエボラのありえる相乗効果を
エボラリアと名付けました。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:58:13.33 ID:ATzG1OeG0
感染者に付いたハエをタクシー代わりに使って
他の人間に飛び移るということも考えられるんじゃないの
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:04:28.05 ID:BGaYx+RD0
>>849
感染者の排泄物にハエがたかり食品を汚染する可能性もあるかも
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:06:53.99 ID:/GzFMS5Y0
もう感染国からの入国禁止にした方がいいんじゃないの?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:09:45.23 ID:fc9cCUrx0
>>851
安倍がアベノミクス失敗の言い訳できないやん
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:11:26.38 ID:1pg/0JNfO
>>851
輸入も禁止しないと意味無いな
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:12:00.27 ID:plMcSfQD0
Mr.サンデーで
現地シェラレオネから中継していた
カメラ隠して録画してたよ常岡さん

https://mobile.twitter.com/shamilsh

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/常岡浩介

このヒト大丈夫なのかね?このヒトが潜伏
期で日本に帰国したらアウトでしょ!?

皆さんはどう思いますか?最悪なのは近所
だって事、近寄りたく無い!はっきり言っ
て迷惑千万だ
生物バイオテロリストになるんじゃないか
とても心配です
かなり常識から外れてませんか?wiki見て
みて下さい
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:12:35.67 ID:1EK5QvCG0
安部ちゃん海外行きまくりだろ…
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:12:51.07 ID:2drpRK4p0
>>854
シリアで例の人を救出しにイスラム国と会うらしいから、
潜伏期間は終わったまま日本に帰ってきそうだけどね
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:14:06.72 ID:vhYsE23V0
脅かすようで悪いけど、感染の専門家が感染するとは
専門家の人的間違いというより
@ウイルスの感染度が高い。
A西アフリカではいたるところウイルスが蔓延している。
B空気感染の疑い。

のどれかだから一切油断しないほうがいい。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:15:50.25 ID:fKqQFUfT0
WHOうんぬん以前に、完全装備アメリカ医師団が感染してるもんな
いまのところ国境封鎖がそれなりに効いてるから、千人規模の死者で収まってるんだろう
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:16:31.78 ID:plMcSfQD0
>>856
ISISとシリア自由なんちゃら
との交渉が決裂して現地では戦闘状態だそ
うです

ですから行き先を変えてシェラレオネのエ
ボラ取材に行ったみたいです
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:17:30.24 ID:zADnALtdO
>>854
おもいっきり感染源のとこ滞在してるわな。
どうすんだ?帰ってこれるの普通に?1ヶ月隔離してから戻らなきゃ日本が危ない
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:19:55.09 ID:Dgr/FKGP0
>>857
昆虫が媒体になってないか?
死体が多くなってハエとか飛び回ってるだろ。あと蚊
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:21:10.76 ID:2drpRK4p0
>>859
携帯からか
必死なこって
政府が渡航禁止していない時点で移動は自由だから諦めろ

常岡氏はISに知り合い居るらしいから交渉決裂しようが戦闘状態になろうが行くと思うけどね
インタビューしたいらしいから
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:21:29.18 ID:DfXV2xlt0
>>854
>>566 こいつはもう終わってるだろ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:25:03.47 ID:fc9cCUrx0
>>856
それ失敗したらしいぞ

>>859
そそ、ただの目立ちたがり屋
でも大迷惑
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:25:21.72 ID:plMcSfQD0
>>860
そうなんです、昨日サンデーの実況民の
鋭い人は皆さん指摘してました

よくよく調べたら当該者は経歴やら住所や
ら細かな情報をツイッターに上げており近
所だって知ったら…
多分、最寄りの駅やスーパーなど生活動線
上と被る部分があるのでは?と推測してお
ります

彼が日本発のアウトブレイカーになるので
は?と考えると恐怖なんです
インフェクションコントロールの知識が無
いヒトがシェラレオネに行ってるのは正気
の沙汰では無い気がします
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:26:39.40 ID:rxejQeFu0
>>861完全防備で感染したとなると患者から移ったとは考えられない
空気感染ならもっと爆発的になるだろう
蚊、ハエ、それらが止まった食品か?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:27:56.99 ID:2drpRK4p0
>>864
それ自由シリア軍とISの交渉でしょ
この人は救出というか、殺される前に独占取材出来ればいいかな、くらいの人
ISに知り合いが居るムスリムジャーナリスト
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:27:58.00 ID:Dgr/FKGP0
>>849-850
昆虫の花粉の運搬能力とかみてみろよ。
花粉に比べたらウィルスのサイズなんて超微小だぞ。
死体にピンポイントでとまるし、食べ物も汚染するわな。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:27:59.40 ID:vhYsE23V0
>>861

その可能性大。空気感染にしては感染者数の増え方が遅い。
つまり。。。アフリカは多分ダメ。特に西アフリカ3カ国は終わった。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:29:41.12 ID:pwxxtSjiI
>>841
常岡がその感染した医師と接触してたらアウトやん
こういう周りの迷惑考えない馬鹿はほんと死んでほしい
頼むから日本に帰ってこないでくれ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:30:35.23 ID:CRJ9Tthc0
防護服って、脱ぐ前に全身を念入りに消毒だか洗浄しないと効果半減しそうだけど、どうなんだろう
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:31:57.88 ID:fc9cCUrx0
>>871
半減どころか、脱ぐときが一番危ない。
上から塩素シャワー浴びないと脱げないよ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:32:42.01 ID:2drpRK4p0
>>870
同意だけどもう遅いからな
渡航を禁止しない日本政府が悪い
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:33:48.22 ID:vhYsE23V0
原発事故時の2ちゃんの書き込みもそうだけど、
日本政府や東大の先生が言うことよりも、ここの書き込み通りだった。

今回も空気感染というよりも、何か蚊とか蝿を介在とした
感染が強く疑われる。WHO防疫専門家というエリートが
感染するんだから、想定外の感染ルートがあるとしか考えられない。

これだから2ちゃんはやめられない。1人の専門家よりも
1000人の意見。こっちが最強。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:34:25.08 ID:pwxxtSjiI
>>873
今からでも渡航禁止にしてほしいものだ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:34:30.46 ID:2drpRK4p0
>>874
疑う事は大事だけど、匿名の意見なんて全面的に信用しない方が良い
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:35:10.34 ID:Dgr/FKGP0
>>872
防護服の産廃処理がまた大変そうだな
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:35:10.58 ID:fc9cCUrx0
>>875
感染国から日本への入国をな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:35:52.47 ID:2drpRK4p0
>>877
燃やすのが一番だと思うけど、現地は消毒して使い回してそうだな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:36:18.60 ID:mSVCugv20
>>866
蚊やハエの足に付いて広がるのかもな。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:37:28.53 ID:/0775pmi0
常岡ってISの聖戦士やん
テロリストだろ
そいつがエボラ感染したって事は、あとはわかるよな?
治療薬も日本の医者に処方箋書かせる人脈あれば手に入るし
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:37:29.29 ID:pwxxtSjiI
>>878
両方だな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:37:50.32 ID:CRJ9Tthc0
>>872
そういうのが徹底できる状況じゃなさそうで怖い
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:37:53.13 ID:ReFXru4x0
間もなく第三次世界大戦が始まる☆米国へのイスラム武闘派のエボラ攻撃★数ヶ月以内に起こる地球のポールシフト★気候変動で地球が変わる
☆日本は安倍政権がとんでもない原因で終焉する★東日本では”被曝”が原因で体調不良と多数の死者☆NATO軍とロシア軍が戦闘準備が完了した
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:38:26.61 ID:2QKcJLx50
外務省、厚生労働省。。。。。西アフリカ3カ国渡航を全面禁止にすべきだろ。
感染国からの帰国者は1カ月隔離でしょ!
まったく。。。。(怒)
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:38:59.21 ID:Dgr/FKGP0
エボラはどれくらいの動物に感染するんだ?
以前、媒介した猿を輸入して、猿と飼育員が発症したってあったよな?
コウモリって鳥じゃなくてほ乳類だから気になる。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:39:04.56 ID:2drpRK4p0
>>881
感染したかどうかは不明
しかしシリアに行く前にシエラレオネとか寄るなっていう
そんなのに取材させた映像を使うフジテレビもフジテレビだなぁ…
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:41:18.89 ID:pwxxtSjiI
>>885
いまだに渡航の注意喚起だけとか酷すぎるよ
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:44:05.35 ID:plMcSfQD0
常岡氏の件
官邸に意見具申した方が良いのでは…
知らないでしょ日本人が渡航してる事

帰国して入管スルーしたら…怖い怖い

日本が終了してしまう可能性がある以上
報告義務が常岡氏にはある
東京を含む関東一円が危機に晒される
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:44:42.93 ID:DfXV2xlt0
190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:46.04 ID:yP/Kg8BA0
トンキンだけどもう日本上陸はあるものと思って覚悟してるよ
宮根のテレビに出ていた日本人のことは
数日前にシエラレオネにいるというのをツイッターで知ったから、外務省、厚労省に法令に基づき入国の際は空港で三週間停留させろとメールした
無駄かもしれないけど何もしないよりはましだと思ってな

ご意見メール
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここ見てる人でメール送ってみようという奴、いないかもしれないけど、一人でも増えてくれたらなあと。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:44:46.63 ID:hwN2kWhm0
ハエや蚊が媒介になってるなら汚染地域では防護服を脱げる安全なところはないと考えたほうがよさそうだな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:44:52.99 ID:oQIkukIP0
エボラの疑いがあるため飛行機で隔離とか

Plane quarantined in Ebola scare at Aberdeen Airport
https://www.pressandjournal.co.uk/fp/news/aberdeen/324889/ebola-scare-aberdeen-airport/

イギリスは空路を閉鎖した方がいいじゃね
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:45:30.86 ID:pwxxtSjiI
>>880
専門家や医師達はまだその可能性に気付いてないのかね
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:45:39.09 ID:2drpRK4p0
>>889
基本的にエボラ関連全てで日本政府の対応は遅いよ
パニックを起こされるのが怖いから対策も鈍いんだと思う
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:45:59.06 ID:8jjcfb5I0
エボラもノロと似てるんじゃね?
吐瀉物が床に落ちると、乾燥して空気中に
舞い上がりそれを吸い込むとまた感染と。
ウイルスがエアロゾル化しちゃうともうアウトなんで、
やはり機内で感染しないとか言ってるようじゃWHO駄目だろ。
あらゆる可能性考えろよ。こういうやべえ時は常に最悪のパターンを想定するんだよ。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:47:37.73 ID:v301O8Jq0
失活させにくいタイプのウイルスではないのかな
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:48:29.18 ID:/0775pmi0
ISにエボラが渡るのも時間の問題か
今はシリアイラクでまだ暴れてられるが空爆や多国籍軍の介入が入れば外国からの義勇兵が帰国してテロに移行してくぞ・・・
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:49:55.66 ID:pwxxtSjiI
>>890
効果あるか分からないけど、言わないよりは言った方がいいかもな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:50:19.48 ID:hwN2kWhm0
次亜塩素酸ならば...
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:50:23.99 ID:/0775pmi0
エボラとノロじゃ100万倍生残性違うから
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:51:35.75 ID:3esCfrl70
>>889
入国から3ヶ月ぐらい家に帰れないんじゃないかな

意外とマジで。その前に発症せずに帰られるんだろうか
わりとマジで
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:53:20.77 ID:3esCfrl70
>>890
3ヶ月は留めてほしい
わりとマジで。ただ、この人はテレビで映ってるぐらい
公開だからまだまし。潜って取材してる潜りの人が
へんなジャーナリスト欲を出して行って帰ってきてないか心配
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:54:33.86 ID:tF/+R85C0
>>893
専門家ってあてにならないって311で学んだわ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:55:22.53 ID:hwN2kWhm0
っていうか正直現地で発症して死んでほしいと思ってるやつが多いと思う
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:57:33.41 ID:ZeVXqpdz0
>>904
2週間は潜伏するんだから、少し体調が悪くても這ってでも帰ってくるでしょ
前にデング熱にやられたこともあるし
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:58:24.15 ID:2drpRK4p0
>>898
>>920
些細な出来事より、日本国民を守る万全な体制を整えるように要望するのが先だと思うけどね
アビガンだって日本国民全員分あるのかどうか疑問だし
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:00:04.21 ID:1EK5QvCG0
哺乳類で人間の次に分布してるコウモリ食べたらダメよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:00:33.18 ID:3esCfrl70
>>904
向こうで葬儀するの?
ご家族がいけるのかな

遺体を搬送できる状態なのかな

それを思えば入国して数ヶ月の留め置きのほうがいいかなぁ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:01:21.66 ID:oQIkukIP0
また安全厨が脂肪


【エボラ出血熱】 エボラ熱、1世紀ぶりの「防疫線(cordon sanitaire)」を復活、発疹チフス以来 [朝日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408917130/l50


防疫戦ではカメルーンが優勝
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:02:18.85 ID:pwxxtSjiI
常岡ってツイートされてたし自分の行動が批判されてるの知ってるよな
どういう心境なんだろ、開き直ってたらタチ悪いな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:02:28.40 ID:2drpRK4p0
>>908
そもそも発症した時点で隔離治療
自衛隊が防護を施した輸送機で受け取りに行くと思う
後は日本に連れ帰って治療薬を実験投与やね
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:05:26.66 ID:pwxxtSjiI
>>906
上の人含め何人かはアビガン量産の要望とか既にしてる
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:06:29.82 ID:pwxxtSjiI
>>906
検疫強化の要望、渡航制限の要望も決して些細なことじゃないから
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:08:31.62 ID:plMcSfQD0
>>890
首相官邸に直接メールしました
他の方も時間あれば宜しくお願い申し上げ
ます
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:08:34.90 ID:BhNXdjH/0
>>874
空気感染もするよ
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:09:09.48 ID:oQIkukIP0
ロンドン、エボラ患者が病院に到着


Briton infected with Ebola arrives to London hospital
http://www.itv.com/news/update/2014-08-24/briton-infected-with-ebola-arrives-to-london-hospital/


海外ではロンドンエボラ−の記事が大増殖しとる
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:09:28.16 ID:2drpRK4p0
>>913
その通りだが一人のジャーナリストの行動と結びつけない方が良いよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:10:09.84 ID:BhNXdjH/0
>>881
イスラム国にエボラ診療所の正確な位置や警備状況を売り渡すんじゃない?
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:09.04 ID:g31H1b+V0
だれか ぱんでみっく とめて
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:09.54 ID:pwxxtSjiI
>>917
その通りだがエボラ上陸を懸念してるほとんどの人間が常岡がウイルス持ち帰ることを危惧してるのは事実だから仕方ない
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:25.99 ID:oQIkukIP0
日本のマスゴミ対応遅すぎ


【国際】エボラ出血熱、英国人に初の感染者
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408917777/l50
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:27.55 ID:lbFerU960
>>49
宮崎の口蹄疫のときも、マスコミが決められた消毒しないでうろついて問題になったな。
危機感ない安全厨はやばい。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:53.65 ID:oJu+0IzF0
そろそろイスラム過激派のテロリストが細菌テロに目をつけててもおかしくないなw
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:12:31.83 ID:ZeVXqpdz0
>>906
富士フイルムのアビガン錠は厚生労働省の命令がないと作れません
まだ命令がないので生産設備はいつでも量産できるようになっているのに
全く生産されていません
このままじゃアホ安倍にみんな殺されます
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:13:17.92 ID:hwN2kWhm0
現地で葬儀なんてやっても誰も行かないだろ
恐らく遺体の搬出も検疫上無理だろう
つまりそういうこと

現地民と違って日本人は基本的にエボラに強い遺伝子を持ってないので
特効薬がない状態で国内で流行したら生き残れるのは3%弱らしい
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:16:10.04 ID:Is2z5N+k0
>>925
慰霊碑が建つよ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:16:35.32 ID:sCdEGeBi0
>>854
エボラに感染して具合が悪くなったら帰国するんだろ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:17:01.79 ID:pwxxtSjiI
>>924
日本はアビガンあるから大丈夫、解散とか言ってた安全厨の意見が聞きたい
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:20:22.94 ID:2drpRK4p0
>>924
だからそういう要望を出す方が先って事
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:21:40.52 ID:etfxRxI+0
>>19
これはアカン
英国人も英空軍機で本国に運ばれたけど
やばいじゃん
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:22:42.86 ID:BhNXdjH/0
>>930
あれは陰圧カプセルに入れてるから大丈夫だろ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:23:23.41 ID:z/6EMpAQ0
エボラウイルスからエボルウイルスへ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:23:49.19 ID:oQIkukIP0
3週間の潜伏期間を考慮した防疫線をはらなければ、
EUにもエボラ−は侵入してくるだろ

時間の問題
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:26:47.08 ID:yjwU3U9Z0
日本人第一号は常岡になりそうな予感
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:27:21.88 ID:etfxRxI+0
これ、医者の中でもエボラに関わる人が軒並み逝くから
そのうち治療者が居なくなって、他の病気に関してもどえらい事になるんじゃ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:28:01.92 ID:tvtbPgVC0
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★878◆◆
543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:15:57.41 ID:tvtbPgVC0★アフリカ中部コンゴでエボラ発生 西アフリカと別に流行か★

 【ナイロビ共同】アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)のカバンゲ保健相は24日、北西部の赤道州でエボラ出血熱の感染者が確認されたと発表した。
AP通信が伝えた。カバンゲ氏によれば、医療従事者5人を含む13人がエボラ熱で死亡したとみられ、別に11人が発症。約80人の健康状態を調査しているという。
 一方、カバンゲ氏は西アフリカで流行し、1400人以上を死亡させたエボラウイルスとは種類が異なると指摘。西アフリカからの感染拡大ではなく、別の流行が並行して始まった可能性がある。
世界保健機関(WHO)は、コンゴ国外の専門機関で精査していると説明した。
2014/08/25 07:05 ttp://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082501000931.html
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:29:22.51 ID:8tRW2nYG0
コンゴ共和国北西部でエボラにより2人が死亡
感染経路不明は未だ不明も西アフリカ以外では初のエボラ
コンゴ当局談
http://www.bbc.com/news/world-africa-28922290
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:29:35.03 ID:oB4dKt3l0
そもそも
アメリカのワクチンが無くなりましたの件
発症しても治療出来ないじゃん
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:30:13.42 ID:auV1P8Lx0
>>19
フル装備してもやられるのに何にも対策せず着の身着のままで取材しに行ったマスゴミクルーが日本にいるらしい
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:31:25.72 ID:yjwU3U9Z0
>>939
あれ本当信じられんわ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:32:03.05 ID:oJu+0IzF0
>>939
カスだな本当に。
殺人鬼と一緒だわ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:32:20.57 ID:huEjfSB6O
エボラ‥エホバの商人と似てる響きだな
予言か?
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:32:59.94 ID:2drpRK4p0
>>938
米帝様の一声で日本のアビガンの在庫が吐き出されるからセーフ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:34:14.73 ID:pwxxtSjiI
>>934
現地行って感染するのは勝手だがそれでウイルス撒き散らすのは本当やめてほしい
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:34:54.25 ID:Q6GvsftR0
>>937
感染経路不明とあるが、初期段階でなんとか追跡して宿主を特定してもらいたいな
ワクチン開発ができないと潜在リスクは減らないから
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:35:24.20 ID:ZeVXqpdz0
>>937
コンゴでも広がり始めたということはシエラレオネまでの途中の国でも感染を起こしてるな・・・・
>>943
だから、生産すらしてないんだから在庫はないって・・・
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:36:17.60 ID:2drpRK4p0
>>946
2万錠くらいは在庫あるらしいぞ
ソースは2ch
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:36:35.87 ID:hwN2kWhm0
てかアビガンって効くの?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:37:03.00 ID:pwxxtSjiI
>>939
この時期に最前線までわざわざ取材って日本のマスゴミぐらいなんじゃ...
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:37:51.41 ID:2drpRK4p0
>>948
効かなかったら日本人は絶望状態
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:38:22.29 ID:/0775pmi0
>>947
2chはソースとは言わんが市販薬としてある程度薬局に常備されてるのは事実
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:38:43.06 ID:BtjYSmL90
専門家が自らマウスになってくれたんだ。
新薬の開発に期待する。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:39:11.70 ID:9Crs4xVB0
マウスには100%効くんじゃなかったな。今猿実験してるんだと思う。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:39:35.01 ID:2drpRK4p0
>>951
2chの書き込みも元はどっかのニュースがソースだからな
ほれ見つけたぞ

The drug, favipiravir, has been extensively tested in humans against influenza.
Fujifilm said Aug. 15 that it has enough stock for more than 20,000 patients.
http://www.bloomberg.com/news/2014-08-21/u-s-ebola-patient-brantly-to-be-released-from-hospital.html
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:39:39.70 ID:8tRW2nYG0
富士フイルムの新薬なら在庫はあるぞ
そもそもインフル薬として承認済なんだから
ZMappはもう在庫は無いけどな
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:39:42.90 ID:pwxxtSjiI
>>948
マウスに効いたっていうけど人間には使ったことないから断言できないと思う
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:06.18 ID:z/6EMpAQ0
エボラ―、それは進化する者
あ、綴りが違うや
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:12.38 ID:EGreIyf2O
>>947
なんだ余裕じゃないか

これからどんどん生産すれば怖いものなしやね
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:26.88 ID:BWpvlCOm0
>>935
実際、ナイジェリアでは医療従事者がストライキをおこしたよ
医療崩壊らしい
ゆえの、素早い非常事態宣言。
ギニアが出すより早かった。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:45.50 ID:cnBMi+2j0
>>771

副作用がエイズだったらいやだな。

「1977年、WHOはアフリカ、ブラジル、ハイチで天然痘予防ワクチンに
エイズ・ウィルスを混ぜ、有色人種に対し無料で大量に接種した。」
(ロンドン・タイムズ1987年5月11日付)

「マウスをエイズ感染させマウスの持つ他のウィルスと結合させる事で、これまでの
エイズ・ウィルスのように潜伏期間が長くなく、即座に発病し増殖力が強く毒性も強い、
そして空気感染する新型のエイズ・ウィルスの開発は既に完了している。」
(ロバート・ギャロ博士『サイエンス』誌1990年2月号)
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:48.16 ID:ZeVXqpdz0
>>947
ほれ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201406/537086.html
 ただし本薬の承認に当たっては、承認条件として国内での薬物動態試験の実施などが求められており、
その解析結果が公開されて必要な措置が講じられるまでは、厚生労働大臣の要請がない限りは、製造できないこととされている。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:43:14.44 ID:QBQI75kS0
今からファッション防具を作ったら売れるかもなwwww
もう時間の問題だし、葬式とかなくなりそうだなww
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:43:17.44 ID:/0775pmi0
>>954
やりおる。GJだね。

阿倍ちゃんもアフリカに影響力示したいなら国際貢献したらいいのに
この手の事に税金使うなら文句はない。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:43:27.84 ID:sCdEGeBi0
>>954
アビガンは2万錠じゃ無くて2万人分ストックが有ると言う事。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:43:54.87 ID:ncJSbB270
>>939
マスコミ的にはウイルスが日本上陸して
何人か死んだ方がニュースが盛り上がって面白い
くらいに考えてそう
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:44:24.14 ID:2drpRK4p0
>>961
>>954

>>964
似たようなもんだ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:44:30.92 ID:oQIkukIP0
bloombergの記事はいい加減なのも多いから、
時々貼るかどうか悩む w
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:44:37.86 ID:8tRW2nYG0
富士フイルムの新薬を抗エボラ薬として転用する為の動物実験は
来月くらいに報告が出る予定と聞いた
本当かどうかはしらんが
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:45:24.66 ID:ZeVXqpdz0
>>963
2万錠全部買い取って西アフリカに送ればいいのにな
2億掛からんだろ
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:45:56.40 ID:pwxxtSjiI
>>955
早急にエボラだと分かればいいけどな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:46:59.54 ID:2drpRK4p0
>>969
日本人用の在庫が無くなるだろw
医療従事者用ぐらいは送っても良いと思うが、さすがに全部は無理

というかさっさと量産を指示してまだ工場が安全に稼働出来る内に在庫増やしておいて欲しい
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:49:13.66 ID:oB4dKt3l0
日本貶め隊のフジが
シエラレオネに送り込んだ
リーサルウエポンがエボラに罹患する可能
性の高いジャーナリストとは
そのジャーナリストが日本に危機的状況を
作り出す常岡リーサルウエポン

マジで洒落にならん、真剣に対策しとけよ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:49:31.51 ID:pwxxtSjiI
その前に日本は感染者隔離できる施設増やした方がいいんじゃね
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:49:42.39 ID:Iaj4o8KAO
専門家が感染とかバカじゃねーの
死んで詫びろ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:51:16.52 ID:auV1P8Lx0
>>972-973
人権侵害だ!ってさわいでろくに対処できないと思うよ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:52:02.94 ID:FDgbjIEL0
チョンの阿鼻叫喚が聞こえるw

半島で死ねwwww
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:52:41.04 ID:W3veSJgn0
ミイラとりがミイラ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:53:26.65 ID:AMA2KgIf0
>>969
> >>963
> 2万錠全部買い取って西アフリカに送ればいいのにな
> 2億掛からんだろ

薬を薄める/自覚症状に合わせて勝手に投薬を止める/一度に大量に使ったり止めてみたり投薬量を変える など
誤った投薬用法すると数世代でウイルスは耐性を獲得して薬の効果は無くなる。

で、アフリカ諸国の現状は

1. 輸送途中で現地政府/地方官吏/輸送業者/現地の住民/強盗・盗賊団/その他大勢 に
換金のため横流しされる危険が非常に高い。

2. 投薬管理できない連中に渡せば、薄めて投薬/他の薬と混ぜる/ニセ薬とすり替える/金持ちに売る などで
アッという間に耐性ウイルスができてそれが世界中で蔓延する。

だから、アフリカに特効薬を送るのは無意味なばかりか、
せっかく苦労して開発した特効薬を耐性ウイルス作って効かなくしてしまうから絶対ダメなの。

アビガンは抗生物質とは違い、細胞のRNA合成阻害してウイルス増殖を阻止する効き方だが、
それでも下手な用法をすればたちまち耐性獲得されて無効化されてしまう。

自分では『慈悲深い』と思い込んでる人権バカのお花畑の願望世界と、
世知辛い現実世界は違うってことだよw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:53:27.07 ID:oQIkukIP0
エボラとりがエボラ−に
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:56:42.32 ID:2drpRK4p0
>>978
見殺しが正解か
お疲れ様でした
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:57:28.95 ID:8tRW2nYG0
コンゴって以前にエボラがこの地で流行した時に
致死率9割を記録した事があったはず。
ヤバいんじゃないの?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:58:14.54 ID:tF/+R85C0
コンゴのはもともとのエボラじゃないの?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:58:35.80 ID:QBQI75kS0
エボラ取材でアフリカ言ったやつは
もう帰ってくるなよ。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:00:19.45 ID:jOciRE4n0
おまいらおっさんの飛沫だって無意識のうちに吸い込んでいるだろw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:01:04.68 ID:pwxxtSjiI
>>975
人権()と言って感染者擁護して隔離なんて差別だ!って気が狂ったように騒ぐんだろうな
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:02:52.68 ID:QWti+xb70
>>983
本当だよ、迷惑かかるから本来は自重する
はずなのに平気で逝くから信じられないわ
自分以外の多くの人が危険にさらされる
子供よりたち悪い確信犯だな
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:03:02.39 ID:etfxRxI+0
>>980
漏れ出ないように
しっかり囲って見殺し、が正解なんだよな
哀しいけどこれパンデミックなのよね
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:03:12.91 ID:U4VtWnl80
昨日の宮根の番組で自称ジャーナリストが現地行ってたな
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:04:47.20 ID:2drpRK4p0
>>987
医療用物資と少量のアビガンくらいは送っても良いと思うけどな
効くかどうかわかんねーし
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:05:02.44 ID:h5rVwOJki
破壊願望や終末論者にはたまらない展開
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:05:16.93 ID:lbFerU960
>>980
>978を読んで理解できないおまえは土人レベル
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:05:28.48 ID:/0775pmi0
>>989
人体実験はよしたいよな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:05:44.68 ID:SRAH6Wfi0
湯川に会いに行くとか言ってそこにいるおかしな奴はマジ何なんだ?
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:06:36.84 ID:/0775pmi0
PKOから必要なことは理解できた。
リアルヒャッハーだからなぁ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:07:16.59 ID:pwxxtSjiI
>>986
自分は大丈夫、罹ったら治療すればいいって思ってそう
そもそも感染源に近づくなよと
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:07:47.22 ID:2drpRK4p0
>>992
ですよね

>>991
日本語でおk
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:08:51.34 ID:pwxxtSjiI
>>983
なお帰ってこられたら日本の検疫ではすり抜けられてしまう
カメルーンを見習ってほしい
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:10:21.02 ID:pwxxtSjiI
↑みたいな工作員がいるうちは安心だと思いたい
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:10:28.28 ID:NCmuQgNP0
国連は無能
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:11:19.40 ID:4dz5kWqe0
>>1
ウンコリアンだけが死ねばいいのにね

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。