【経済】人手不足で中小の倒産増…「消費増税前の駆け込み需要で悪化」★2[08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止
人手不足で中小の倒産増…「駆け込みで悪化」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140823/20140823-OYT1I50006-L.jpg

 人手不足が原因で倒産する中小企業が増え始めた。人件費の高騰が負担となっているほか、働き手を
確保できずに経営が行き詰まるケースもある。少子化で働き手が減る中、景気が上向いて大企業が
非正規社員などを増やしており、中小企業にしわ寄せが来ている。

 ◆工事に遅れ

 「職人を探してあちこちに声をかけたが、全く集まらなかった」。今年5月、会社の清算を決めて
全事業を停止した長野県の建設会社社長(59)はため息交じりに振り返った。

 人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり、今年3月末までに完工予定だった工場建設
工事が職人不足で1か月遅れ、資金が底をついた。自己破産手続きの費用さえ手元に残らず、弁護士の
助言を受けながら債権者らと協議を続けている。

 社長は「消費税の増税前の駆け込み需要は、人手不足を悪化させただけだった」と恨めしげだ。

 東京都北区の中堅建設会社「岩本組」は5月、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。2012年に
受注した同区の中学校の建設工事中に、人件費が急に上昇した。区役所に工事費の増額などを求めたが、
認められたのはごく一部。8億円の損失を被り、経営は行き詰まった。中学校は完工が1か月遅れ、
今年4月に新学期が始まっても校庭がしばらく使えなかった。

Yomiuri Online 2014年08月23日 22時23分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140823-OYT1T50014.html

★1が立った日時 2014/08/23(土) 23:45:32.65
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408805132/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:19.95 ID:tRv/Wc6B0
地獄だよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:25:12.52 ID:rmIj4piA0
リストラしすぎたからだろ・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:26:23.28 ID:uwxSImI40
その割になんで採用されねえんだろ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:26:35.28 ID:J9h1yGfy0
それまで通りのペースで注文受けてれば問題はなかったんだろうな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:36.38 ID:KqqaHe6p0
うんこ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:57.01 ID:y5rl//XI0
人手不足のせいなの?増税のせいなの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:01.70 ID:WNJXT7Vj0
>>1
これは安倍ちゃんGJだね。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:09.25 ID:GtWvtet+0
移民導入するための世論操作記事
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:10.37 ID:k5G6vJAO0
扱いがひどかったからピンチのとき職人が集まらない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:21.09 ID:YhN03WwEi
相応の賃金を払えば人は集まるよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:33.29 ID:At0dVx/A0
  =====) ))         ☆
     ∧ _∧ | |         /        
    <=(   )| |_____    ∧_∧   
     「 ⌒ ̄ |   |    || (´Д` )=>  
     | 壷../  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |ジタミ |.| う ...| タ ||    || 庶民の王者 
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
----------------------------------------------
    |┃三   .. .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
    |┃     ミ|_/\;;;´::`;;                   」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三   .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
    |┃      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    |┃三   ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
    |┃三  .. |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
    |┃  .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
    |┃       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
    |┃三 ; :      しw/ノ                         ジタミ
----------------------------------------------
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'         :::... .::ll::::
   |l    | :|    | |   ::..       . :::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::......:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| N■SA |「ア■゙ノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- |      |
                                     ------
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:27.62 ID:ysYLMA6/0
小泉改革

 公務員給与
   30兆円 → 30兆円
 社会インフラ予算
   15兆円 → 5兆円

職人は消えたよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:30.61 ID:ekbcs3tD0
安倍の呪い
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:58.65 ID:Kte+9Bb+0
もう滅私奉公では人は集まらんよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:58.48 ID:6uP9sO/V0
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:28.03 ID:IAeB6itK0
中小は資材高騰のほうが厳しいよね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:46.84 ID:UcYuLBg10
.
.
このままだと自然災害の多発と増税と天下り天国の弊害で日本は破綻しそうだな
.
.
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:03.84 ID:wVKmUQ3/0
賃金上げれば人なんか集まるのに倒産を選ぶとは
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:25.57 ID:Kte+9Bb+0
またチュウゴクガーか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:29.71 ID:FunYDU6B0
資金栗人栗資材栗の失敗に見えるけど・・
こういう結論でニュース作れって話やろね
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:50.22 ID:ngKPEWc80
>>19
賃金を上げる金はどこから湧いて出るの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:02.26 ID:gmHOWYNI0
10%で底割れそうだな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:23.68 ID:MA+ppbSN0
それじゃ民主党に政権をまかせて思い切り不景気にすれば人手不足なんて
すぐ解決するんじゃね?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:39.55 ID:yPk0ex+EO
×人手不足
〇人材不足

人手は余ってる。足りないのは専門スキル持ちの人材か技能研修名目で激安で使える外国人。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:51.08 ID:sKPqfoi30
壁が倒れたり釣ってたものが落ちたり、工事現場での事故多いよね
あれなんかもベテランを雇えなくてトーシローが増えてるからじゃね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:33:56.89 ID:ABM5TLW40
最後に建てた中学やばくね?
絶対コンクリとか鉄骨粗悪なの使ってると思う 
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:12.23 ID:4Oyqpkck0
人手不足の割にはろくな職がない事実
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:23.00 ID:tA2ixyo90
>>19
賃金を上げたから倒産したのでは?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:33.32 ID:YqOkUEH70
また少子化のせいにするw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:33.79 ID:8b2LGh3M0
>>26
昔は建設現場増やせば雇用は増えたけど
今の建設作業は機械化が進んで素人には困難だ。
建設業が雇用の受け皿にならないのはそのせい。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:53.06 ID:Kte+9Bb+0
まだスーパーマンを欲しがってんのか。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:55.29 ID:Jxw9amGb0
wwww
人手不足で倒産ってw
そんなわけあるかよ!

人件費に金かけられない
経営状態だったんで潰れたんだろw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:00.06 ID:H5QsYAaW0
平日書き込んでる2ちゃんに腐るほど人手がいるだろ。

ただし自称エリートなので外資系以外働かないけどな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:00.53 ID:ABM5TLW40
雇えてもどうせまた景気悪くなったらクビだろ。
そんな都合よくいくかよw 
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:49.85 ID:yTvo3JOI0
重機オペレターなんて
そうそういるかよwww

かと言って、コンスタントに仕事があるわけはないので
増やせないwwww
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:00.10 ID:Kte+9Bb+0
>>33
下2行大正解
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:17.53 ID:MA+ppbSN0
1960年台の高度経済成長期は今以上の人出不足だったけど、安易に外国人
労働者などを導入しなかったから労働者の賃金や待遇が改善されて先進国
レベルになったんだよ。
この程度で人出不足倒産になるようなブラックはどんどん潰れるべき。
常識的に考えて。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:22.90 ID:sS52Mxls0
意味わからん

ただの無能経営に思えるけど、建設業界の人材調達に特有の理由があるのかな?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:34.32 ID:qthgSf+I0
>>33
おばか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:49.36 ID:0OQwMVgh0
>>22
政府はそれなりに対応してるが銀行で止まってるわな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:54.49 ID:wIRqq63d0
銀行の貸し剥がし
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:11.63 ID:A0UcJejb0
ヒトデと言えば俺の出番だろ

                /l`ヽ,     /フ1
      ,、-、_    / |  `l, / / |
     l, \_`ー‐,┼、_l、/ ,、-<   |  _,、-、
      'ヽ, `ヽ、 |  `ニ′  ノ  |`´,、-'´´,>
      `l-―-、//ヽニl、`ゝ,`ー┴<  /
  ,-―'ニ二`ヽ,、l |`l'´// `l ̄|  ,、-'´  (、_
 l、_    ノノ`-l'|ノヽ,―イ,フ´  (_    `―-、
    `ー,-< _  `ー┴--'´   ___)  _,、-‐'´
    ノ /`'´ `7  ― ヽ  <´  、―<
  //   _/、 ,、-―‐-、  `l  ヽ、 `ヽ,
  (/_,、-―'´l   / `l、  'l、ヽ-'´,、_ `ヽ、`l
          |  /  ノ、  |  l'´   `ー、_ノ
        l' / /   ヽ,  | ,l'
         Ll´ノ´    `l、'l /
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:42.45 ID:ZTWDJ+B70
バカじゃねぇの。人手が足りないなら給料上げて雇えよ。
結局経営者が儲けたいから人件費上げて仕事回すぐらいなら
潰すってことだろ。そんなの問題でもなんでもないわ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:44.79 ID:yTvo3JOI0
職人や技術者不足なんだよw


素人が大量に余ってても意味ないからw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:44.85 ID:dqh3aev60
>>33
だよなぁ
給料上げて、残業少なくして待遇上げれば
例え契約社員で半永久的な保障がない場合でも
いくらでも人は集まるだろうが
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:49.20 ID:ngKPEWc80
>>38
60年代はそこまで人手不足ではなかったよ
集団就職とかで田舎から若い者を引っ張ってきてたしね

賃金上昇も待遇改善も人手不足とは関係ない
労働生産性が上がればどんなに人が余ってても給料は上がるんだよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:12.10 ID:tx8dlvVS0
どうせ計画倒産だろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:28.49 ID:yPdKlRC00
労働者を粗末に扱ったつけだと思えばいいじゃん
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:31.08 ID:sYvc1Lqp0
労働者をゴミのように扱ってきたツケが今きてる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:04.06 ID:ngKPEWc80
>>41
え?
売上じゃなく銀行借り入れで給料上げろっての?
また不良債権大量に作って98年の金融危機からやり直す?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:19.10 ID:DWIv6GE00
消費増税で廃業したのを
都合のいいように
奴隷不足で倒産とかカスゴミはひどいね
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:28.87 ID:wcpjGs530
まぁ、ちょっと前にたくさんクビ切って
いまになって人手不足と嘆くか・・・
景気が上向きゃ、当然処遇のいいとこに流れるわ
どうすりゃ、いいんだろうね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:46.85 ID:yTvo3JOI0
>>46
>>33


素人が集まってなにすんだよwww

職人や技術者不足なんだよw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:03.21 ID:YVbpsH800
建築、飲食、介護以外の業界で
人手不足のときだけニュースにしろや
こいつらが倒産するのは自業自得
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:11.62 ID:KvxgMI3k0
不況の時に「代わりならいくらでもいる」って首切ったり低賃金でこき使った結果だろ
企業が人を育てるってことをしなくなったから、好景気になった途端、「育った人材」がいなくなる
当然のこと
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:15.10 ID:E9Tzg2/Q0
>>36
デフレ時代に散々現場業者を叩いて中小零細をあらかた潰しといて
「これからは中堅ゼネコンあたりが現場もやるようにのかなあ」とか
思ってたのに、いざ仕事が増えたら「業者がいねえ! 職人が集まらねえ」
だって。

なんかもうため息しかでない。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:59.93 ID:fBB4fna20
増税 
国債
インフレ
円高
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:15.82 ID:UcYuLBg10
603 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/24(日) 14:11:45.20 ID:RT/Pg+sX0
始った人手不足で中小企業の倒産増

政府・マスコミにより煽りに煽られた「駆け込み需要」の弊害が具体的に出てきています。
資材高・人手不足で中小の倒産増です。
以下のような報道がされています。
 「職人を探してあちこちに声をかけたが、全く集まらなかった」。
今年5月、会社の清算を決めて全事業を停止した長野県の建設会社社長(59)はため息交じりに振り返った。
人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり、
今年3月末までに完工予定だった工場建設工事が職人不足で
1か月遅れ、資金が底をついた。
自己破産手続きの費用さえ手元に残らず、
弁護士の助言を受けながら債権者らと協議を続けている。
社長は「消費税の増税前の駆け込み需要は、
人手不足を悪化させただけだった」と恨めしげだ。

また、以下のような事例も報じられています。
東京都北区の中堅建設会社「岩本組」は5月、
東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
2012年に受注した同区の中学校の建設工事中に人件費が急に上昇した。
区役所に工事費の増額などを求めたが、認められたのはごく一部。
8億円の損失を被り経営は行き詰まった。

消費増税は還付金が増えるトヨタ等の自動車メーカーなどを潤い、
大方の中小企業は反対に苦しめれただけですが、
その大企業も中小企業があっての経営であり、今、中小企業が消滅し始めており、いつまでもわが世の春を謳歌できるものではありません。
今の政権は公共事業に莫大な税金を投入していますが、
人件費・資材の高騰を招き、建設関係は上記のように赤字に陥るところも出てきており、中には人繰りがつかなくて新規工事が受注出来ないところも出てきていると言われており、今後、倒産する企業が急増することもあり得ます。
株だけを上げている政権はいずれ行き詰ります。
国民がいつまでも愚かであるはずがないからです。
nevada_report
.
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:17.12 ID:8xi9wy640
もう建設現場の駆け込み需要なんて
とっくに終わってるけどな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:19.65 ID:yTvo3JOI0
>>31


が正解


素人は人材ではないから
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:34.18 ID:3rzPByvi0
>>54
なるほど
だから職安に失業者が溢れてるわけだ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:55.31 ID:Dv1Ziywl0
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
> ILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。
> ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)
> などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

> とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、
> 四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、
> 十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。

> 「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、(中略)も批准していません。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:16.69 ID:MZE65hXV0
景気が回復してきているのが実感できますなー
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:17.22 ID:yPdKlRC00
必要なときに必要なだけ若い労働力を得たい
大企業が働きかけて出来た労働派遣法を
中小までが利用したのがまずかったとかないの
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:28.69 ID:15k+Er320
>>44
給料は上がってる
でも来ないの。頭でっかちの人は想像で語るから困る
マジでニートみたいなのはどこ行っても頭でっかちの過ぎて使い物にならんけどな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:35.95 ID:GaMuX38V0
本音は中抜きできる、中小企業がいねええええ!!だろ。

自分勝手だよな。
さっさと潰れればいいわ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:48.18 ID:aRItS/z10
これぐらいで潰れるとこはどうせブラックなんだから潰れていいよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:28.38 ID:KvxgMI3k0
昔のように、企業が人材を育てるってことを思い出す必要がある
好景気の時だけ「即戦力」を欲しがって、不況になったらポイ
そんな不可能なことをできると信じてた日本の経営者が無能なだけ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:53.63 ID:0A5oohD10
企業が作業員、職人をゴミのように扱ってきたツケだな。
まともな福利厚生もつけずに。
大体建設業とか建築、運転手とかはニコニコ現金払いで社会保険、年金とか付随しなくて自腹だしね。
30万もらっても国保、年金、市県民税、所得税払ったら実質20万くらいの手取りにしかならない。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:20.93 ID:wYMx5eyn0
じぶんのところで育てないで
仕事増えると「即戦力の若者求む」の
求人出して待つことしかやっていないからこうなる。

適正な採用と人材育成を怠っていたツケ。
正に自己責任。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:41.39 ID:yPdKlRC00
潰れたら人手不足が解消されそうだね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:01.90 ID:KvxgMI3k0
>>66
そりゃ給料上がったって来ないよ
不況時に散々労働者をゴミ扱いした業界だもん
信用を失ってるんだよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:38.46 ID:rHgH8nkf0
仕事はある
苦しいときにそれでも面倒みてくれたとこなら、工期がしんどきゃ何とかやりくりして駆けつける
今さら手間賃に色つけるからって
お前の現場名なんか行くか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:48.49 ID:CIdWeJO60
できないって言って潰れる会社はまだ良心的なんだぞ

真のブラックは人手不足状態のまま仕事をやり遂げる
そうやって建てられた物件が将来に禍根を残すことに
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:50:38.80 ID:H5QsYAaW0
>>66
頭のいい馬鹿とはそのことだよなw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:37.45 ID:fa/R/oPg0
実質賃金低下中。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:43.53 ID:vG10e3la0
人手不足じゃなくて不景気で倒産してるだけだろ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:46.25 ID:PkErhA4hi
人手不足なら給与あがった
公務員を民間に研修生で回せばええやん。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:07.69 ID:lnolDvaL0
需要と供給の関係は商品だけでなく労働力も同じ
需要があっても供給に値しない企業は大企業も中小も零細も問わずに市場から退場したほうがよい
そうする事で新たに市場参加する企業が生まれ新陳代謝が可能となる

低賃金や低待遇で我慢する労働者がいると、そんな企業が市場の椅子を占め続ける事となり、
労働者の待遇改善が図れない

企業家、労働者、消費者にとって住みやすい環境は市場に競争力を問う事で生まれるのであって
不当に競争を回避する事により、企業家、労働者、消費者のいずれかにそのしわ寄せを負担させる事となる
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:12.86 ID:2M9sF/BA0
大阪桐蔭の特徴

・他県の怪物を毎年カネの力で強奪(今年の1,3,4番が関西圏外)
・相手Pが調子いいと分かれば“足”に死球をぶつける
・球審、ボーク、妨害系、スイングは桐蔭寄りの判定ばかり(何らかの癒着?)
・ランナーが出るとエンドランをかけて欲張る
・過去に暴力事件を隠蔽?(大阪桐蔭 暴力で検索)
・監督がバカの一つ覚えのように「粘り強く」を連呼

 【田尻賢誉×山田五郎 「高校野球ニュース」 2014.07.03】
 https://www.youtube.com/watch?v=Fp9CQD1H-Yw
  「負けそうになるとデッドボール当てる学校がある。超有名な学校・・・」
 「キャッチャーがピッチャーのところに行って”デッドボール”と言ってるのがNHKで写った」

 【県岐阜商−大阪桐蔭 6回表】
 http://fast-uploader.com/file/6964282851252/
 相手投手藤田をむかえ、タイムを取り、バッテリーで何かつぶやく。
 その後デッドボール

 【タイム中抜粋動画】
 http://fast-uploader.com/file/6964282412565/

 【大阪桐蔭−日川 5回表】
 http://fast-uploader.com/file/6964282606743/
 4回まで無得点の相手投手三枝にデッドボール

 【他にもまだまだ】
 http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien95/score/kekka130817_2.html
 http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien96/score/kekka140815_2.html
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:49.00 ID:yPdKlRC00
労働者がダブついてた時期に儲けたんだから潰れろよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:11.34 ID:KvxgMI3k0
>>78
仕事は多い(好景気)けど、利益が出ない(不景気)から倒産
って感じだろうな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:11.98 ID:6uP9sO/V0
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:00.59 ID:h1PeuhY50
人手不足(笑)結局何も解決してねぇんだろ(笑)
さすがサギノミクスやで(笑)
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:34.35 ID:oiSJMX0l0
自己責任なんで()
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:54.63 ID:xhleZydY0
大型ショッピングモールの中身はユニクロ、100円ショップ、すき屋、とか
ばっかりで本当に景気回復鮮明なんてジョーク通用するのかね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:56:41.07 ID:mMV4J3kr0
うちの会社も中小で求人だして、

面接に来た人間全員落として、

応募が無いってほざいてるわ

まぁ雇えない理由も解る人ばかりだけど
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:56:58.53 ID:6XiZsbw80
給料か労働環境か、どっちか改善すれば人不足なんてすぐに解決するけどね。
給料上げるどころか残業代も払わない。
そのくせサビ残当たり前、一人当たりの仕事量は増える一方
安全管理すら適当で事故は当たり前、これで潰れない会社はむしろおかしい。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:57.10 ID:2L5DyHE90
公共事業も公務員が自分らの給料分確保するために値切り倒しておいて
アベノミクスでセメントや建築材が高騰してもガン無視してんだろ。
とことん公務員はアンチ安倍だからな。インフレ大反対集団だから。
倒閣運動をしているんだよ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:58:45.80 ID:PkErhA4hi
株価見てるアベノミクスで増税やって
むりやりデフレからスタフレだもんな、
資材の高騰して、人件費は削らんと
儲けでないし、薄給に人なんか集まるかよw
アベノミクスGJ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:58:58.69 ID:mmVYXg5Y0
>>1
人手不足で倒産するのは問題ないな、むしろ良い事だろ
こういう赤字体質ギリギリの人件費高騰に付いて行けないような企業は潰れないと
経済は何時まで経っても好転しない、バブル崩壊した時に人を切って企業だけ助かったから
長々と20年以上もバブル崩壊の余波を引きずることになったんだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:17.26 ID:xhleZydY0
>>88
トリックだよなw 仕事が増えてるとか言ってるけどスーパーマンしか
いらないみたいなところが多いんだよ。雇ってもワンミスやツーミスで
駄目人間の烙印して直ぐに陰湿ないじめとかで人材を捨ててる。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:22.53 ID:M6woktov0
企業に都合のいいスーパーマン不足w
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:50.45 ID:A5g5dgry0
縫製加工賃が安くなった流れ
2007年9月30日

工賃と納期のこと

   ■
普通、メーカーと工場の間には、取り決めとか契約書はありません。

1) メーカーが複数の工場に発注書で納期と工賃を提示する。加工賃を予定より安く記載しておいて発注する。受け入れ先がない場合には、加工賃をアップして再度提示する。
  ↓
2) 受け入れてくれるところが多いと加工賃を安くしてくれる工場に決定する。
  ↓
3) 不況により、さらに安くても仕方ないと工場が受け入れる。
  ↓
4) とてもこの工賃と納期ではやっていけないので、従業員の降給・賃金カット・残業代なしが発生する。
  ↓
5) 最低賃金法違反・労働時間違反にならないために研修生を入れ地元人を解雇する。
  ↓
6) 研修生が入ったとメーカーに知れるとさらに加工賃の低下と納期の厳守を提示してくる。


どれだけ工場が努力しても加工賃を元に戻すことはできないでしょう。


TULIP総合案内(アパレル縫製通信 工業用ミシン パターンを個人ユーザーに推奨 チューリップ情報)
http://www9.ocn.ne.jp/~tulip/index.html
縫製工場のアパレル見解
http://www9.ocn.ne.jp/~tulip/apareru.html
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:52.63 ID:K4XHnhjCO
ゲリノミクスの化けの皮が次々と

ウンコ漏らし男による史上最大の詐欺売国ショーはまだまだ続くよ!
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:02.08 ID:KvxgMI3k0
これでダメな会社や人材育成を軽視してる会社はどんどん潰れて
優良企業だけが生き残れば、自然と需給バランスで人件費も下がっていくね
まさに戦略的互恵関係(笑) ウィンウィン(笑)
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:52.50 ID:6Ml0CxIP0
倒産は減少してるよ
その倍ぐらい廃業してるけど
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:58.70 ID:PkErhA4hi
>>94
社長からして、スーパーマンじゃないのに他力本願だからなぁw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:25.97 ID:yTvo3JOI0
労働政策が間違ってるんだろww


使い捨ての産業で人が育つかよwwww



しかも高度な技術者を使い捨てwwwww


一度、嫌な思いをした人間は同業で働こうと思わないww


人材の流動性(笑)
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:32.32 ID:eov1yAo70
>>1
日当3万だせよなぁ
それじゃぁ入札とれない?
じゃぁ倒産しなさいな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:12.02 ID:6XiZsbw80
屑がスーパーマン雇って潰されるだろうなw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:15.33 ID:yPdKlRC00
この人手不足の戦争に生き残れば
又、安く労働者を使えるんだから頑張れよ経営者はよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:16.68 ID:gfpAkfU00
人手不足で倒産って阿呆か
給料上げて人件費で潰れる方がよっぽど全う
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:18.36 ID:rmIj4piA0
企業として魅力もないのに人材を育てる気もないところは潰れるしかない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:49.49 ID:eDkxh+aL0
消費税上げの失策からおきた不況を人不足とか言って誤魔化すなよ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:58.24 ID:lXKYO8NY0
じゃあ、失業率は激減してんの?
人手不足なんでしょ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:08.98 ID:YVbpsH800
今景気がいい業界ってどこよ
そんな業界はそもそも人手不足にならんだろうがな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:26.09 ID:ijE0ZVhD0
そんな会社、近所で聞いたことありますか?
俺は無いねえ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:32.72 ID:H5QsYAaW0
ケンモミンを採用する会社なんてなくね?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:41.32 ID:2L5DyHE90
これには雇用促進法で賃金補助するけどな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:48.97 ID:J9mEWnR+0
人もまともに雇えないような会社は潰れろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:49.20 ID:5neOkO4Z0
引きこもりの俺にとっては肩身の狭い気まずい話題だ。
日本に移民が大量に押し寄せてきたら、罪悪感を感じる。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:03.52 ID:Q2kWohvm0
アリですら二割はリザーバーにしておくのに、
万物の霊長たる人類がリザーバーなしのギリギリシステムに疑問をもたない不思議www
日本だけじゃなく外国も投資家やアドバイザーが「無駄なんじゃない?」と詰めてくるからな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:05.11 ID:6Ml0CxIP0
産廃や土木建築や介護は人がたりんね
事務系はほとんど求人ないんじゃないか
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:10.00 ID:4y/nwOXW0
こないだTVで、建設関連の型枠工ってのやってたけど、業者の引っ張り合いで
給料高騰なんだって 仕事は鉄筋の外側にベニヤ?で板囲いするみたいだから
難しくなさそう。大工の延長みたいかな?
ここの住民に勧めておくよ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:11.00 ID:yTvo3JOI0
>>93


ほんとこれww
俺も前の会社で潰されたわww業界は違うけど
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:25.43 ID:FA75lGULI
移民受け入れしかないだろうな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:26.00 ID:K9zxt9Wo0
下手な中小正社員より
大企業の派遣、契約の方が良いしな・・・
もう構造的に変えないと無理
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:40.26 ID:85k2oGXk0
売上げ以上に人件費が必要になるなら潰した方が楽だわな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:44.00 ID:p0zTVvDFi
職探ししてる側の考え方にも問題がある。それも大きな問題が。
そんな気がしてならない。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:58.94 ID:fgjWzIT50
経営能力のない企業が潰れているだけだ。
人手不足も嘘だな、金が安くても定着いい職場はある。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:35.47 ID:KvxgMI3k0
>>106
単なる人件費高騰だけが原因じゃないだろうからな
燃料費の高騰、電気代の高騰、税負担増
それに加えての人件費増だ
人件費増を問題視するメディアは、何かがおかしい
何かから目をそらし、ミスリードしようとしてる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:37.96 ID:Z3Xd1Jap0
勘違いしてるのが多いが、職人は素人とは違うぞ。
建物建てるのには職人集団が必要なんだ。

建設現場は少なくとも去年から深刻な人手不足だよ。
公的機関でさえ人を取り合ってる。
給料も資材も高騰してるが、給料上げても「人」がいない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:06:06.11 ID:3s8e4ne+0
>>104
要は、安く請けてきちゃったのに、人件費が高騰してて、
誰も雇えずに契約の遂行ができないのでトンズラ。

もしくは市場自体が低賃金前提で予算が組まれるのに対して、
人件費が高騰してるのでどうにもできない。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:06:40.89 ID:l80dQq7L0
人材を育てる努力をしてきたのか?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:06:57.37 ID:yPdKlRC00
人手不足とは仕事があるけど人がいないから
出来ない状態のことだよ
嘘をついてないのなら仕事はあるということだよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:13.69 ID:To2m093e0
>>97
ゴミ会社が潰れまくってくれていれば理想的なんだがねえ、中小零細クラスの企業なんて新たに湧いてくるし。

でも実際はコンプラ無視で、人材育成軽視どころか人命軽視の企業が生き残ってるんだろうなあ・・・
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:37.27 ID:GtqTl0kD0
人件費の高騰を吸収できる値段を設定すりゃいいだけ。

人件費高騰のせいにするな、甘えんな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:41.69 ID:yTvo3JOI0
>>114

掃除機のコードすら遊びのたるみを創って、掃除するからな
ピーンとなった糸は切れやすい



ワンミスで、破たんしたら責任取らされて降格w
こんなんじゃ精神病むわww
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:46.03 ID:6Ml0CxIP0
鳶はいいぞ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:01.09 ID:H5QsYAaW0
>>124
いつの時代も中途採用は即戦力の手に職じゃね?

当たり前。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:05.04 ID:oIm5uzZD0
大企業、官僚、富裕層さえ手厚くもてなせば、あとの中小企業、庶民は切り捨て
いかにも作為的な内閣支持率50%越えをマスコミに喧伝させれば大丈夫だ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:10.35 ID:kzjLab/y0
ミネラルウォーターの配送って
あのでかいタンクみたいのを運ぶやつだろ
あんなのヒザや腰を絶対悪くするのに低賃金じゃまずやらんわな
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:39.03 ID:7GgE3jY40
>>127
起業なんてだれでもできるのに
労働者も嘘をついてできないと言うんだから
どっちもどっちだな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:44.24 ID:Avuta8I90
ほんと糞マスゴミだな
諸悪の根源は増税だろうがミスリードしてんな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:53.12 ID:KvxgMI3k0
>>124
それは「人を育てる」ということを忘れ
コストカットという名の使い捨てに突き進んだ業界が悪い
自己責任
潰れたくなければ、自社で素人を雇い、人を育てるしかない
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:01.65 ID:DlpLA4JO0
自社で人材育成もできないで即戦力とか欲しがるから人手不足になるんだろ
もしくは育成期間にロクな賃金を払わないで逃げられてるか
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:16.96 ID:AdTFlXb0O
>>126
中小は育てる側じゃね?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:20.36 ID:rlwSjiaF0
中小って安い給料しか出せないのに要求だけは大手並みだからなw
仮に誰か入れてもすぐ逃げられる
逃げられるとあいつは努力が足りない、根性が無いとか責任転嫁し出すw
こうやって一部のベテランに頼って新入りが育たずに高齢化によって滅ぶわけだ
中小も大手も関係無く、傲慢さで滅ぶ企業は数知れず、だなw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:40.57 ID:2zKWNGme0
労働者を使い捨てにしてたら、
会社も使い捨てにされたでござる
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:47.75 ID:fgjWzIT50
何でもいいけど、安倍が最後で次は無いからな。
人手不足は、関係ない、次無いのだから。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:53.00 ID:0dqWwd550
>>124
上げたつもりになってて、人が集まるだけ上げてないんじゃないか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:10:05.98 ID:3s8e4ne+0
>>129
多重請け負いじゃないと、仕事を請けさせてもらえないんだよ。
間に入っているのは、議員の口利きだったり、有力者が経営してたりする。

政府が中抜きを禁止しないと、どうにもならんけど、
地方議員なんかはこれでシノギをあげてたりするんだよな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:10:19.79 ID:CHNTgvfb0
雇用のミスマッチ以前に教育のミスマッチだなぁ
教育といえば大学進学率ばかり気にしてきた教育界と政治の過ちだ
ゴミみたいな私立大学の9割をつぶして
「手に職」をつける職業訓練校をもっと増やすべきだ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:11:13.56 ID:H5QsYAaW0
もっと経営者は自称エリートの労働者様に媚びましょう。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:11:30.36 ID:yPdKlRC00
>>135
起業は誰にでも出来ないでしょう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:11:33.55 ID:FA75lGULI
昔・・・昔・・・
あるところに小さな島国がありました。
その国は車や家電など、工業が盛んで世界でも有数の経済大国でした
国民もたくさんお金を持っていて、常に最新の暮らしを送る事ができました。
しかし時間が経つに連れてその国に見習って高い技術を持って、
家電や車を作る国が沢山現れ、次第に国が誇る製品が売れなくなり始めました。
また、女性が働く様になり、子供を作る環境が無くなってしまいまい
その結果、子供が極端に少なく老人が極端に多い国になってしまいました。
若者は景気が低迷する中、どんなに働いても殆どのお金を老人達の為に国に
納めねばなりません。
当然、若者達は不満を持ちますが、選挙をしても老人の数に敵わない為
必然的に老人達の都合の良い政治家だらけになってしまいました。
もうこの国には絶望しか無いのでしょうか!誰もがそう思っている時に
一つの案が生まれました。
「そうだ!!移民を受け入れよう!!!」
そうして小さな島国は移民を受け入れることになりました。
若者が増えて、老人達の為に莫大な税金を納める事も無くなりました。
移民たちはとても頭の良い人、体力がある人なども多く
工業もかつての発展を取り戻しました。
また様々な文化や言語が流入し、それに伴う雇用も多く生まれました。
今では皆沢山のお金が手に入り満足して楽しく、安全に暮らせる国になりました。
こうしてこの国は世界に誇る理想郷となったのです!!!
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:05.17 ID:3s8e4ne+0
>>145
あとは再チャレンジね。
海外みたいに学び直すことで、第二の人生を送れるようにしないと、
ミスマッチが悲劇に結びつくことになる。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:12.55 ID:YVbpsH800
派遣に愛社精神を求めるアホ会社。
派遣が一生涯勤めるとでも思ってんのかww
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:23.38 ID:0dqWwd550
まあ、労働者の質がどうのこうのじゃねえわな
経営者が無能だから経営が行き詰ってるだけの話

赤字になる前に会社畳んで雇われになった方が社会のためではないか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:33.35 ID:qLmFoTey0
>1

経済政策については構造改革含め、短期間の急激な変化は悪なんだよ。
円安だろうと円高だろうと、TPPだろうとリーマン・ショックだろうと、
ハードランディングだけはダメ。
緩やかにやれば企業は人員整理や業態転換などいくらでも吸収できるのに
急に変化させたら一気に潰れてしまう。
リーマンショックをソフトランディングさせなかった麻生内閣と
急激な円安政策へ転換した安倍内閣がいけない。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:55.04 ID:Z3Xd1Jap0
>>137
違うね
ここ見ててもわかるだろ
そもそも人が集まらない理由は
基本的に日本人が建設業界を馬鹿にしてるからだよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:55.97 ID:vwjoUzMp0
ホントに給与上がってるのかな
工務店からの請求が高々1人工15,000程度のが結構あるぞ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:00.53 ID:7GgE3jY40
>>147
意味不明
コンビニでバイトできるんなら
自ら仕入れて物を売ることは可能
できないと言い訳してるだけ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:01.56 ID:BWLzcsVz0
なんでもかんでも即戦力とか曰って
教育を放棄したツケだろうに
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:06.26 ID:6Ml0CxIP0
土木建築というのは、結構むずかしんだぞ。
一人前になるには10年かかる
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:09.25 ID:WsEOGZlu0
昨日だったか、BSの激論クロスフィアとかいう番組で触れてたな
内容的には保護とかやめて体力のない中小には
さくっと退場(倒産とか)してもらうのが正解とか言ってた
で、結果として失業しても別企業が拾い上げるから無問題なのだとか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:14.84 ID:0A5oohD10
>>134
いまガス屋がそれやりだしてる。
普通の高校新卒の女の子とかが配達してる。
すぐやめてるみたいだけど。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:31.33 ID:2L5DyHE90
>>148
アメリカもくろんぼが奴隷だったころはこんなに怠惰で凶暴な生き物になるとは思って
いなかっただろう。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:36.77 ID:KvxgMI3k0
>>145
職業訓練は企業がやればいいだろ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:45.36 ID:zNh7+ko/0
人手不足ではなくて

奴隷不足だろ?w
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:01.86 ID:eov1yAo70
究極の法律を通過させよう!!
カルテル容認法だ!
アメリカだって世界恐慌の時に実施したんだ日本だってすべきだ
後に違憲判決出たけど今の日本では大丈夫だ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:03.86 ID:PkErhA4hi
>>146
経営者がスーパーマンになればいいけど、無能だからなぁw
そりゃつぶれるわ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:05.90 ID:yTvo3JOI0
思い出したら、死にたくなるw

悔しいw
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:25.00 ID:XTsI3hGe0
むしろ今のご時世だと中小は廃業したい経営者の方が多いかもしれんね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:58.94 ID:3s8e4ne+0
>>153
建設というか、ブルーカラー全体を見下してるんだよ。
ホワイトカラーにだけ金が集まる仕組みを作ったバカどもが悪いんだが。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:19.08 ID:vzb6s3Yp0
役立たずのおまいらには用はない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:27.00 ID:zNh7+ko/0
.

人員計画は経営者の重要な仕事

それを疎かにしてきたアホな企業は消えてもらった方が良いw

誰も幸せにしないからね
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:48.86 ID:bM+SfGNC0
雇ってれや
26歳無職
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:52.42 ID:YVbpsH800
>>153
ニッカポッカ茶髪ヤンキーとかホームレスとか逃亡犯とか
企業イメージ最悪だからね。自業自得
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:55.54 ID:7XR1TCXvO
>>150
閉鎖的な世界に生きる者だけが出世するから仕方ない。
しかし今の淘汰を生き残ることもできないだろう。
身内と仲良くできても、銀行は厳しい。融資打ち切り、倒産を促して来る
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:58.73 ID:ngKPEWc80
>>161
職業訓練を企業がやるからこそ新卒至上主義なんだしな
育てる気がある企業は中途なんか採用しねえよ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:16:04.74 ID:7B2etsqS0
十分な価格で受注できない、もしくはしないところから、潰れればいい。
それだけの話だ。建設業だけでなく、ITとかもね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:16:10.27 ID:rHNklZGw0
人手は余ってる
奴隷不足だろ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:16:17.13 ID:KvxgMI3k0
>>153
それは
・仕事がきつく
・そのくせ給料が高いわけでもなく
・不況になったら使い捨て
・しかも業界で人材を育てようともしない
だから建設業界が嫌われ、避けられてるんだよ
馬鹿にされてる理由は、労働環境の劣悪さだよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:16:49.17 ID:zA4XK4LW0
>>170
本当に26ならまだ十分働き口あるだろ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:05.44 ID:2zKWNGme0
現場をずーっと蔑ろにして、後継も
育ててこなかったツケだな。
建築業界に限った話じゃないけどね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:32.97 ID:qiedh9G5O
起業するとしたら誰でも出来る仕事が良さそうだな、需要があり誰でも出来るなら人手不足になる心配はない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:34.54 ID:1/1L++Tl0
人手不足と言うより例の支援切れじゃないのかい?
本来なら去年の九月に切れるものを政府が頭下げて銀行に頼み込んだんだろ
問題の先延ばしだよな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:03.45 ID:j4Kdbctn0
やはりこの国って、どこまでも転落していくしかないのだろうか。
安倍政権になっても沈んでいく雰囲気しかないし、
これじゃ若者が可哀想過ぎる。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:21.30 ID:DSYr5mZH0
「自己責任」
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:46.72 ID:PkErhA4hi
>>170
いますぐ変身してスーパーマンになっておw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:58.02 ID:8r6BAOOW0
オマイラの提案には文明の進化ってもんがねぇな
いつまでも石炭で機関車走らせてるわけじゃねぇぞ

石炭で機関車走るんだからそれでいいじゃねぇかって先を見ない経営者や役員もゴマンといるけどな
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:59.48 ID:lmGP01XM0
>>148
そう筋書き通りにいくか?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:19:38.60 ID:0dqWwd550
技術を持った人材が居ない、適正な賃金で仕事を請けることが出来ない

これでなんで会社が回ると思った?
労働者はボランティアじゃないんだよw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:19:58.07 ID:K9zxt9Wo0
アメリカじゃ建設業は、下手なホワイトカラーより
給料高いんだよな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:09.21 ID:ZP3UJOP20
人手不足で潰れるなんて嘘でしょ できないのに仕事取るなよ
田舎じゃ人手があまって仕事ないんだよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:21.74 ID:3s8e4ne+0
>>185
ムリだろうけどね。
日本企業は頭が硬すぎる。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:29.47 ID:Z3Xd1Jap0
中学生みたいに無知な奴らが多くてびっくりするわ
日本の建築が素人にできるはずないだろ
それぐらいの認識でもの言うなよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:31.68 ID:KvxgMI3k0
>>185
移民も子供を産まなくなり、負債化して終了
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:03.90 ID:6Ml0CxIP0
建設業でも将来循環的な需要があれば人は集まるよ
消費増税のための景気刺激策と分かってるからな
どんな世界か覗くのもいいね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:09.89 ID:0dqWwd550
>>187
日本でも、仕事のできる有能な建設業は、下手なサラリーマンよりよっぽど稼いでるよ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:24.59 ID:PkErhA4hi
>>186
たしかに、技術者よりも経営で、リーマンで解雇したツケだのなぁ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:32.63 ID:ZP3UJOP20
ホワイトカラー多すぎ デスクワークを労働にまわせ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:38.64 ID:YVbpsH800
次の産業革命がきたときが勝負だな
パソコンが広まり始めた時に動いてればと後悔してるわ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:48.68 ID:BqLoCw0e0
べ、別に増税や景気が悪いせいじゃないんだからね!
人手不足のせいなんだから、勘違いしないでよね!
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:05.66 ID:VIpAvMz+O
>>187
職人としての扱いを受けているよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:07.08 ID:KvxgMI3k0
>>190
だったら素人から育てろよ
即戦力だけが欲しいなら、潰れて、どうぞ

当たり前体操〜
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:23.40 ID:3s8e4ne+0
>>187
海外は基本的に技術持ってるブルーカラーは給料高いよ。
逆にマスコミや公務員なんて、給料安いもん。
危険だったり体を使う仕事には、相応の金が支払われる。

日本やアジアがおかしいだけだよ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:32.12 ID:CTuv/B9J0
逆に「今」使える年寄りがいつまで経っても一線を退けない。
技術伝承の失敗だろうな。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:51.50 ID:0dqWwd550
下手なサラリーマンよりよっぽど稼げるだけのお給料だしたら、そこそこ有能な人材が集まるんじゃねーの?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:34.81 ID:6Ml0CxIP0
根本は不景気ということだろ
特需の後が恐ろしいことは本能的にわかる
本格的採用なんかしないよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:51.01 ID:7XR1TCXvO
>>145
>>148
それは逆効果だ。日本はもはや手に職の国ではない。内需に見合った職なら大丈夫だが
ライン作業ごときで輸出産業を守るのは苦しい。
現状、海外への設備投資や開発投資をし、その利益還元で儲けているのが日本という国だ。
輸出産業を守りたければ、頭の良い人間が革命的な製品を開発し
世界唯一の生産国の立場を得なければならない。

一例として SJAC(社団法人・日本航空宇宙工業会)が研究した
炭素繊維・樹脂複合材の、航空機転用計画などがある。
三菱、防衛庁(現省)がT-2ccv機や、F-2戦闘機に導入し
ボーイング787など同素材を採用した飛行機の
生産受注に成功した
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:51.56 ID:3s8e4ne+0
>>202
中抜きされまくるから、末端には労災すら使えないような受注額になる。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:55.61 ID:WsEOGZlu0
>>188
まあ、素人に用はないってことじゃね?
建設系だと特殊技術者や重機系免許所持者あたりが欲しい
が、そういう人は少しでも賃金の高い都市部へ行ってしまうというオチ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:55.72 ID:Z3Xd1Jap0
>>199
いい歳して「素人から育てろくだちゃい><」ってガキかw
みんな素人から自分で成長すんだよwwww
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:58.93 ID:qLmFoTey0
ダメな会社が退場するのはけっこうなことだが
急激な円安とか急激な増税とか急激な変化が来るとダメじゃない会社も
対応が間に合わずに潰れてしまって国の損失になる。
一見正しい政策も、スピードを間違うと会社や人を無駄に殺してしまう。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:36.21 ID:zNh7+ko/0
.
1人親方の人だって交通費すら出ないから
遠くの現場まで高速すら使えないってボヤいてたからなぁ・・・・・
しかも1日1万にもならないとか

それじゃ誰もやらないよw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:50.44 ID:nqkiV7AM0
事務職は相変わらず凄まじい応募倍率
介護や建設みたいなカロリー使う職種は誰も来ない
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:52.69 ID:yPJ/GCUA0
不況だと商品が売れなくて中小企業が倒産
好況だと人手不足で中小企業が倒産

中小企業という存在そのものに問題があるのではないか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:53.64 ID:gOO1nmFw0
当然です
これからの日本はサービス産業で生きていく国ですから
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:00.38 ID:CIdWeJO60
だってエクセルでグラフ描いてる仕事の方が倍くらい給料もらえるんだもん
そりゃあ人集まらないよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:13.42 ID:tnfzJuP+0
はいはい因果応報因果応報
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:27.71 ID:sQ/6S6zC0
人で不足で倒産×
無理な受注で倒産○
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:28.04 ID:0dqWwd550
>>205
景気関係なしで、会社が回らない構造なだけだな
よくそんなところで会社経営する気になったなw

それなら 「人手不足」 を問題にするんじゃなくて
「中抜き」 「業界の構造」 を問題にしたらいいんじゃないかな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:52.52 ID:Wqt3luUc0
完成品を安く買い叩こうとすれば人が集まらないのも当然だわ
完成品は高くて当然なんだよ
金を出したくないなら未完成品を育成して完成品にすることだ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:04.87 ID:sXvGWs100
人件費上げると利益がない会社はオワコンだと思うけど それ以前に そういった企業しか残ってないのも確か。ろくなことがないわ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:04.69 ID:ngKPEWc80
>>202
建設業界でスキル高くて給料低い人は見たことないなあ
といっても重機屋なんかは月70万80万くらいで頭打ちだけど
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:05.73 ID:2zKWNGme0
>>207
自分で成長する、そんなの勝手にやれよ・・・
で、その結果が今の状況じゃね?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:32.72 ID:KvxgMI3k0
じゃあいくら給料上げても人は来ないね^^
いい年して「好景気の時だけ即戦力がほしいでちゅ><」なんて
社会で通用すると思っちゃダメよん
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:37.12 ID:3s8e4ne+0
>>213
いや、もうデスクワークも下降の一途で、派遣に置き換わってる。
今のトレンドはマーケティングや運用コンサルあたり。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:33.18 ID:KvxgMI3k0
>>221>>207へのレスね
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:40.93 ID:WsEOGZlu0
>>219
地方でその額なら御の字だよ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:49.57 ID:uRtOi+TLO
仕事はしんどくなっても、現場の単価は全然あがらねぇ。職人が増える訳ねぇだろバカ。公共事業増えても、現場の単価をあげねぇ中小企業ばかり。糞にもならねぇわ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:50.47 ID:SczuGYJ80
こマ?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:10.27 ID:Z3Xd1Jap0
>>220
「建設業界?やだよそんなの底辺のする仕事だろ?俺はニートやるわww」
その結果が今の状況。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:16.69 ID:B6ViLnLm0
職人でも図面屋でも中堅を使い捨てて全てクビにしたんだから戻らないよ
終わるべくして終わってる
14年前の政権は誰かな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:43.68 ID:7XR1TCXvO
>>200
アメリカの場合は、安い労働者は日本のせいで全員失業し全滅したんだよ。
高い技能のある労働者しか残らない。
バブル景気(1982年より)は貿易黒字の激増時期であり、失業の輸出でもあった。

アメリカは早い段階で対外的には
高度かつ唯一無二の技術(コンピューターOSなど)と金融で稼ぐ方針に切り替えた。
もちろん内需に見合った製造力は残っているが
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:44.67 ID:0dqWwd550
>>219
自衛隊→大特免許ゲット→除隊→建設業 って結構稼げるパターンなのかな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:51.33 ID:3+oVOTlii
>>200

俺もそう感じてる。

儒教やなんかの関係だろうね。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:16.38 ID:vUUHPJQj0
人も資源のうち。
資源の扱い方に失敗した企業は潰れて当然。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:17.09 ID:3s8e4ne+0
>>216
土建屋は遡って行くと、大抵はスジ物か政治家にぶち当たる…ってね。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:33.37 ID:SczuGYJ80
企業は業績回復をもっと賃金に還元せよ
分岐点に差し掛かる日本経済
2014年08月22日(Fri)  中島厚志 (経済産業研究所理事長)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4133
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:40.76 ID:ZP3UJOP20
人はたくさん余ってる 楽な仕事選んで働きたくない若い人大勢いるのにまだこんなこと言ってんのか
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:45.62 ID:3qLUruxF0
安倍のせいで国が滅ぶ
これが安倍の見たかった美しい国か
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:45.96 ID:ngKPEWc80
>>224
実際には給料いくら積んでも
実態を知らないマスコミの操り人形みたいな連中が
「どうせブラックに違いない」とかいって叩き続けるんだけどね
このスレの連中みたいに
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:02.89 ID:KvxgMI3k0
>>227
「底辺のする仕事」って思われるような経営しかできない経営者が悪いんだよ
ほんと、無能ほど根性論が好きだな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:34.11 ID:2zKWNGme0
>>230
復興だの五輪だのみたいに、建設が活況の時なら
そーでない時は、基本フリーランス。大手は
ほとんど抱えてくれないよ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:40.88 ID:7KMo/H/N0
人手不足の割には正社員減り続けて非正規増え続けてるんだが…
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:45.35 ID:uRtOi+TLO
もういい加減、天下り組織を作るのやめてくれねぇかな?なんぼ資格とっても 間に合わんわ。現場の人間なめてんのか?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:53.95 ID:Z3Xd1Jap0
ま、給料上げろしか言えない奴は
お前らがまず家建てるなり改築なりする時には
職人ひとりひとりに立派な給料払ってやってな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:12.10 ID:ngKPEWc80
>>230
自衛隊は免許関係は強いけど
肝心の現場経験積めないからなあ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:17.65 ID:3s8e4ne+0
>>230
義理の兄がそれ言ってたけど、20年前は非キャリア組は
自衛隊在職中に各種免許を取って辞めて行くのが普通だったそうだ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:34.17 ID:j4Kdbctn0
>>212
ちょっと前まで観光立国を目指すとか言ってたもんな。それで日本人が食っていけるわけねーのになw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:52.28 ID:FHEwPdUc0
まぁ、安倍不況だしね。
自民は最低限の外交以外まともじゃないし。

自民の内政はボロボロ、圧政って国民苦しめるスタイル。
他の野党は、内政はまともを装うって、対外は完全に売国。

どっちがより、マイナスが少ないかの判断で自民ってだけだし。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:56.92 ID:PkErhA4hi
>>230
自衛隊入る時点でアドバンテージ
民間はもっと上の人材を要求してるお。
就職ないお
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:00.01 ID:WncQP6JX0
技能者は不足でしょ
未経験ならいっぱいいるだろうけど
育てる余裕と活かすノウハウが消滅しちゃったんだね

今なら人育てる技術は振り込め詐欺グループの方があるだろうね、連中は落ちこぼれ使って何億も稼ぐんだから
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:02.80 ID:BWLzcsVz0
自己責任なんて社会に無責任な風潮を生み出し浸透させておいて
いざ自分が被るとなったら不平不満恨みつらみをぶちまける。

本当にくだらない言葉だな。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:24.66 ID:sQ/6S6zC0
仕事が増えても給与が上がるわけがない
社長の自動車が新車になったり、社長の貯金が増えたり、
元請の社員のボーナスが増えたりするだけの簡単な構造的な問題
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:25.65 ID:PCmam+jD0
建築の職人なんて10年以上まともに人材育成してないもんな
そら人手不足にもなりますわ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:32.11 ID:AsnHvWD40
人手不足ってのは、書き方の問題だろうな

企業が取りたいのは新卒
行き場がなくて余ってるのが30代前後の氷河期世代
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:34.69 ID:U6tAE4T+0
年寄りばかりが会社に残る
前工場長が顧問になって、現工場長もそろそろ定年で顧問に
下の幹部をこれまで徹底的に調教してきたもんだからいまだに影響力強い

こんな爺連中が現場を必死に回している数少ない若手中堅に無理難題を
押しつけて、無責任に汚い言葉を浴びせて自信喪失させる

そしてその若手は低賃金の非正規パートタイマー。馬鹿馬鹿しくなってそりゃ人もいなくなる

移民のアウトローに惨めに殺されちまえよ老害ども
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:46.38 ID:XyE9G41M0
>>242
中間搾取がなければ多少マシになるんじゃね?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:00.64 ID:0dqWwd550
>>239
職人系なら基本フリーランスでいいんじゃないか?
安定を求める人が多いから職人になりたがらないわけだが
つまりそのリスクの分だけ多く金が入らないと、人が来ないのは当たり前だわな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:03.27 ID:KvxgMI3k0
>>237
雇用安定を保証して、素人にも門戸を開いてから言ったら?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:13.12 ID:3s8e4ne+0
>>231
危険な仕事が低賃金って、どう考えてもやる人間いないのにな。
今や労災すら使わせてもらえないんだぜ?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:15.47 ID:7XR1TCXvO
>>228
図面屋はCAD漬けにならんと話にならんだろう。
設備更新しない中小が死ぬのは時間の問題だった
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:18.34 ID:6T0Jt7BZ0
>>212
一番生産性がない奴らになにを期待してんだよ?w
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:33:45.77 ID:UgNTVA9nO
10%が控えてるのに8%で泣き言いってどうする
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:05.20 ID:9CfL2w4I0
駆け込み需要に加え、ある程度の需要で安定していたのを景気対策の土建ばら撒きに五輪、除染と
公共事業乱発したから労働者が足りなくなった。

勿論土建ばら撒き期間終わればこれらも無くなる
派遣中抜き横行で景気浮揚効果も以前ほども無い
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:24.62 ID:PkErhA4hi
>>260
本当の地獄はこれからだよなぁw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:35.61 ID://pOtwoEO
受けられない仕事を受けるから、倒産するんだ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:19.11 ID:eNaujKOp0
小泉政権の時に、トヨタのカイゼン()が流行ったせいで下請け虐め&切りが横行したからな
如何に下請けの数を減らして、自社の従業員が業務を兼任するかで競っていた
しかも職人達は勝ち馬に乗った気分でいたのか、着られる側だというのに
トイレットペーパーをケチるトヨタのやり方を絶賛していた

まあ、業界全体の知能が低かったんだろうな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:22.09 ID:To2m093e0
>>230
大特取ったら即作業がやれるわけじゃないよ、作業資格要だし
それに陸自で取らせてくれる大特は大抵がキャタピラ限定が標準だったりするんで
汎用タイプの大特を改めて取り直す必要がある、しかも結構な出費。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:22.89 ID:0dqWwd550
>>263
どうみても、経営者が無能なだけだった……
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:45.88 ID:7XR1TCXvO
>>259
サービス業は販路拡大という生産より重大な役割があり
大規模な生産は海外へ設備投資をし、利益還元を受けりることでしか維持できない
内需に見合った生産なら問題ないが
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:51.06 ID:3s8e4ne+0
>>261
派遣業で、中抜き比率の表示を義務化しないのがおかしいんだよね。
中抜き比率を公表すれば、企業間の競争が発生するのに。

なぜか、派遣業だけは手厚く国から保護されてるんだよねぇ。
パのつく企業の影響かね。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:52.90 ID:fgjWzIT50
人手不足の中小はドンドン潰れろ。
これが市場メカニズムだ。
マスコミは下らない記事書くな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:54.66 ID:2zKWNGme0
>>255
まぁそだな。それでも昔はいたんだよ。
農閑期のおっさんとかで重機使えるのがね。
公共事業=悪で激減してから、そゆのが
一気にいなくなったんだよなぁ
まぁ無尽蔵にバラ撒けとも思わんけどさ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:04.26 ID:VSMs5Zo80
人は余ってる
経費削減で相応の報酬を払わなくなったツケが回ってきただけ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:15.85 ID:PkErhA4hi
>>268
バックに大物政治家いるから、下手に切り込めないんだよね。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:30.19 ID:eE4klb5e0
人間もジャストインタイム?

シネ!
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:38.04 ID:UgNTVA9nO
>>262
終わりを見届けようぜw
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:38:22.78 ID:H5QsYAaW0
2ちゃんねらーが経営者になればよくね?

名人様だから景気アップするよ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:38:36.76 ID:sQ/6S6zC0
年間に数人採用して、同数辞めるような会社を保護しても仕方ないから、
どんどん潰れろって話にしかならないな
採用時の労働条件嘘ばっかりのブラック企業だから、大量に離職するんだろ
くだらない記事
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:12.58 ID:yPJ/GCUA0
設計図を書くヤツと、設計図に従ってモノを作るヤツ
両方に等しく価値があるのに
なぜか設計図を書くヤツだけが高い賃金を得られる産業構造になってしまった。
で、その結果が、モノも作れずに杜撰な設計図を書くだけの腐れ外道が
「アーキテクト」とか自称してプロジェクトを崩壊させる原因になってる。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:32.82 ID:qFQ3duUEO
>>266
従業員に有能なのが居ないだけだろ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:40.41 ID:CWuCDNod0
経営者がアホなだけ。

仕事はあるのだから、赤字にならない様にすればいいだけ。
そして、どうしても赤字になるような仕事は初めから受けなければいい。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:52.93 ID:Kn9PDrLX0
経営者が無能なだけだよな どう考えても
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:53.63 ID:feuvMkL70
少数の会社が倒産しただけで煽って移民推進をサポートする御用新聞この野郎
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:55.67 ID:KvxgMI3k0
問題の本質は人手不足じゃないだろ

原油高騰と電気代高騰と増税のトリプルパンチ
それプラス人件費の“微増”だ

経営が無能って言うのも大きな要因の一つだが
やはり他の原価高騰が大きいよ
要するに、コストプッシュ型のスタグフレーションなんだよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:56.42 ID:iI8GedrX0
人手不足 ×
奴隷不足 ○
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:00.68 ID:QbjKbO850
人手不足になったらブラックの評判が定着した企業が潰れるのは喜ばしいこと
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:27.85 ID:NqA+WbaN0
ブラック企業の浄化だろ?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:30.53 ID:9QqXN4tS0
人手不足では会社は倒産しない。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:59.38 ID:3s8e4ne+0
>>277
昔はITもエンジニアが最も給料高かったけど、
今じゃマネージャーや営業マンが最も高い。
現場が報われないから、日本って生産性が低いんだろうな。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:15.61 ID:4y6Flf0O0
ブラックが淘汰されて良いのでは?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:28.99 ID:GHE6ruNJ0
>>1
自民「なにも聞こえません」
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:35.69 ID:To2m093e0
>>278
類は友を呼ぶからなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:54.01 ID:XRUYm58H0
>>268
派遣の中抜き率は、民主党政権時代に公表が義務化されたね
HPで公表してるか、問い合わせれば教えて貰える
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:55.43 ID:Wqt3luUc0
今の会社働きながら国家資格取らせてくれたぜ
建設業界もやってみたら?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:59.55 ID:iI8GedrX0
>>278
入れた奴が悪い
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:42:57.87 ID:3s8e4ne+0
>>291
自民が法改正して、派遣の中抜き率を非公表に戻してたんじゃなかった?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:42:58.29 ID:hpqvDan90
工事のおっちゃんの人手不足は求人や給料云々では解決しないだろ
社会が職人のイメージを大切に扱わなかったツケだよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:32.68 ID:Z3Xd1Jap0
いまだにあんどうなんとかとか大好きな奴ら多いだろw
刷り込まれたら自分で考えられない宗教みたいだ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:48.21 ID:WsEOGZlu0
>>291
広く解禁されたときは5割くらい食ってたようだが
今はどうなんだろうなw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:56.70 ID:OhAHD9hJ0
タコが自分の食べてたら足が無くなって死につつある状態
今までが将来の資産を食いつぶしていた状態だったんだな
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:44:32.94 ID:lf/gAwI50
安倍ちゃん
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:44:53.02 ID:soEF1izE0
>>250
その会社が人手不足で倒産、正社員が無職に成ってるって記事だろ?
職人、派遣は賃金、時給の良いところで働くから、どこかの会社が倒産しても関係ない
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:00.37 ID:BqLoCw0e0
来るよ! 僕らの! Jカーブ!
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:07.23 ID:7XR1TCXvO
>>257
いや工場での負傷は100%労災が出る。例外な無い。
指を切断したら200万円かけて指を繋ぐ(工場持ちの部分もあるだろうが)。

まあ一流大学生が集結するマスコミが高給なのは仕方ない。
マスコミのせいというより、マスコミを神聖視する教育のせい。
儒教のせいというより、明治維新後のメディアと教育の癒着のせい
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:08.79 ID:eov1yAo70
日給3万昼食付きで実働6時間なら働いてやってもいいけど?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:12.08 ID:2zKWNGme0
>>292
体力のある、所謂大手が職人や技術者を
抱えてるわけじゃねーからなぁ。
まぁ建設業は、そもその時点で構造的に
問題があるんだよなー
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:22.56 ID:o59Rio0NO
>>255
「1人親方」半年で48人事故死
http://ai.2ch/test/read.cgi/newsplus/1398317400/
NHK 4月24日 14時25分

個人で仕事を請け負い、建設現場で働くいわゆる「1人親方」などの事故死について、
厚生労働省が初めて調査した結果、去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分かりました。
「1人親方」は、経営者とみなされ、これまで労災事故の統計に含まれてこなかったということで、
厚生労働省は、今後継続的に調査を行い、元請け業者への安全対策の指導を強化する方針です。

厚生労働省は、労災事故で死亡した労働者の人数や原因について、毎年統計をまとめていて、
去年、建設業界で死亡した人は336人と公表しています。
しかし個人で仕事を請け負い建設現場で働く「1人親方」は、会社と雇用契約を結ぶ労働者ではなく
経営者とみなされ労災事故に当たらないため、厚生労働省によりますと記録が残っている昭和25年以降、
統計に含まれてこなかったということです。

この「1人親方」などの事故死について、厚生労働省が初めて実態調査を行った結果、
去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分かりました。このうち32人は高い場所からの転落が原因で、
防止用ネットなど安全対策を充実していれば、大半は防げたとみられるということです。

建設労働者で作る労働組合によりますと、「1人親方」は、全国で40万人以上いるとされ、
建設業に携わる人が減少するなか、業界内で占める割合は年々増加しているということで、
厚生労働省は、今後継続的に調査を行い、元請け業者への安全対策の指導を強化する方針です。
建設業界の現状に詳しい芝浦工業大学工学部の蟹澤宏剛教授は「1人親方の事故死は、
統計上、消えてきた事故と言え、背景には元請け業者に十分な安全対策を求めにくい
1人親方の立場の弱さがあると思う。東京オリンピックなどで建設工事の増加が見込まれるなか、
この状態を放置すれば1人親方の事故死が増えていく恐れもある。今回の初の調査をきっかけに、
国は今後も実態把握に努めるとともに、元請け業者含め業界全体がより安全対策に乗り出すことが求められている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140424/n64160310000.html
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:31.48 ID:uOFNPmpT0
日本は技術者や職人の待遇や地位が低いからね
欧米では公務員よりも圧倒的に高い給料貰ってるし、社会的にも尊敬される職業
日本ではワードやエクセルで書類作るだけの何の生産性も無いゴミが給料貰いすぎなんだよ
高度なIT産業も成長しないし終わってるわこの国は
日本のIT企業といえばヤフーとか楽天だぞ
永遠にマイクロソフト、グーグル、インテル、IBMは出てこない
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:12.60 ID:yPJ/GCUA0
アーキテクトを自称してプロジェクトをことごとく崩壊させてる企業が日本にはある。
その企業名をここで明示するつもりはないが
NTTデーなんとかとか言う企業には気をつけたほうがいい。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:08.34 ID:cQyqnXns0
人件費も捻出できずにいるような企業が延命なら早く潰れた方が社会のため
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:05.57 ID:7spnEJt+0
親会社、元請けが詐取しなきゃいいだけ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:43.61 ID:KcmzP+1B0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:31.26 ID:PkErhA4hi
>>308
発端は大手がやってるんで、
中小の倒産は最終局面とみていいだろうね。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:47.68 ID:Z3Xd1Jap0
一般的にだけどうまく仕事できない中堅が多いね
仕事ができる年寄りは多いのに学べてない。
今はまだ団塊が頑張ってるけど団塊がいなくなったら中身ガタガタになるよ。
若者にも受け渡しできてない。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:21.51 ID:VGlq/r0m0
>>4
>>25
>>31
>>45
>>54
つまり余っている素人を職人にする訓練を(企業や行政が)怠った訳だな。
職業訓練とやらの質が問われるな。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:34.63 ID:uOFNPmpT0
実際工事現場で仕事してるのは三次請け、四次請けだもんなぁ
福島の原発処理してるのなんて七次請けとかもはやギャグの世界
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:02.72 ID:7XR1TCXvO
>>306
だから欧米の低賃金の技術者は生き残ってないだけなんだって。
過去には日本、近年は中国韓国あたりが駆逐してしまった。
価格帯がズレたら喧嘩起きない。高給技術者がアメリカで生き残る領域だったにすぎない
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:23.21 ID:LnZm4dX30
また駆け込み需要が来るから耐えろ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:39.29 ID:+gE6oB+P0
そのわりには街にクソDQN黒のアルファードとかの多いこと
クルマ売って従業員に給料払ってやれよなクズ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:59.49 ID:XRUYm58H0
>>294
えっ?マジで?
それが本当なら、自民党はとんでもない糞だが
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:52:01.27 ID:9QqXN4tS0
土建を叩いたのは小泉からの改革じゃなく、その後のミンシュ政権だ。
あそこで公共工事を壊滅させたのが、地方土建に未来無しを示した。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:52:18.21 ID:pP1AVyxT0
日本ではオンリーワン企業だけが生き残ります。5年もすると中国に抜かれます。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:06.35 ID:DWIv6GE00
>>315
普通に居るが
つうか車の修理屋家の修理って
自分でやるやつ多いよ。
それに中程度の技術者は生き残ってる
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:13.32 ID:Who5uTfp0
>>54
ワロタw
その通りwほんと、素人が集まって何するんだ。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:16.39 ID:7XR1TCXvO
>>311
銀行が先の無い中小への融資を切って債権の分別をしている
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:07.86 ID:Tk8v/suK0
人間育ててないからねぇ
もう無理なのわかってたでしょ?
20代後半〜40代前半にかけていないんだよ
ベテランと若手組み合わせて〜とかほざいてたけど
無理なのわかってから廃業一択だよ

結論「人簡単には育ちませんでした」
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:34.93 ID:kidROuyvO
人材に金を惜しんだ会社がたち行かなくなっただけだろ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:10.73 ID:Ldw/dH/J0
中小の倒産増、要するにアベのせい
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:19.05 ID:713BzVQS0
人手が足りないなら社長や社長家族も現場に出ればいいじゃない?
まともな零細企業だと社長の嫁さん(50代〜)も現場で汗水流して働いてるのを見かけるけど
ブラック企業でそれをやってる所なんて見た事が無い
日がな一日エアコンの効いた事務所でおしゃべりしてるだけ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:28.07 ID:yPJ/GCUA0
土建とITは一見すると無関係なようだけど
カネが稼げる職種を作り上げで、そこに腐れ外道が集まるという構造は同じだ。
その結果が、ものづくりの経験が皆無な自称アーキテクトがプロジェクトを指揮してプロジェクトを崩壊に導くというありふれた構図だ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:28.39 ID:feuvMkL70
経営者は自己中心的な性格でないと勤まらないのかもしれないが
自分ところだけデカい家に高い車乗り回して、安価で技術ある従業員を集められないだの
逆に客が安い値段でしか買わないからだの、まーー次から次へと責任転嫁の言葉が
ペラペラ出てくるわ
例と挙げられてるのを見ても、内装業だのミネラルウォーター配達だの下らない零細が多いみたいだし
さっさと倒産しろよ本気で
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:56.92 ID:Z3Xd1Jap0
ちょっと過剰なこと言うと、バブル世代が無能
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:32.50 ID:PkErhA4hi
>>323
なるほど、
不良債権こわいし、はよ見切ってカネつくって、株価ささえないといけんし、
根本はアベノミクスだなw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:34.53 ID:nqkiV7AM0
>>319
公共工事壊滅させたのはアホな国民世論だろう
公共工事を削減すれば税金も安くなってみんなハッピーになると
勘違いした世論の声の結果が今日の崩壊をまねいたんだし
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:35.07 ID:PGSfrggnO
>>230
他になんかやりたい事や業界にコネが無いなら自衛隊を定年除隊まで勤めあげた方が良いだろ
あれ公務員だから年金と退職金は結構出るし
中途で大型作業員やったところで高が知れてるし自衛隊より身体壊す率が高いのに歳くったり身体壊すと大した保証も無く棄てられるんだぜ?
自衛隊→建設業コネ無しの先は
日雇い→公園デビュー(ガテン系は無理でも働けるからナマポは×)→終の住処は段ボールハウス

しか道は無いよ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:43.56 ID://pOtwoEO
確かに日本は文系のゴミが給料とりすぎだ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:51.84 ID:893gEHeh0
>>4
採用基準が高いから
今は中小零細でも労働者をえり好みするからな

昭和なんて中小零細なら履歴書なしで飛び込みでも雇うこと多々あったんだがな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:57.50 ID:N0lHJ8Uw0
>>327
うちの社長は、事務所で毎日テレビ見てラジコンいじってるだけだわ
社長夫人も仕事してるフリ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:01.15 ID:Wqt3luUc0
大手は普段下請をこき使ってるんだから
人財育成ぐらい手を貸してやれよ
業界全体のレベルアップ&活性化にも繋がるんだからさ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:58.61 ID:j4Kdbctn0
日本人の雇用を支えてる中小企業の大半を壊滅させて
部品調達、生産拠点をすべて海外中小企業に依存するグローバル大企業優先の政治が行なわれている現状と言っていいのかな?
そうなると当然日本人失業者の激増が予想され、
学者先生に言わせると日本人は優秀だから何とかなる、まったく心配無用だというが・・?w
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:42.64 ID:7XR1TCXvO
>>287
じゃあ営業マンがド底辺で仕事を受けられるか?って話しだろ
中小企業は収益性の無い仕事を、ド底辺営業マンがガンガン取って来るぞ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:47.79 ID:feuvMkL70
自己中心的な経営者の言うことに耳を傾けて政治がそっちに引っ張られてたら
むちゃくちゃになるぞ
経団連見てりゃわかるだろうが中小は低学歴の糞親父が経営してる所だらけだから
経団連をもっと酷くしたような自己中心っぷりだからな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:59:27.84 ID:IQINNTII0
人手不足で『廃業』ならわかるが、仕事があるのに
『倒産』するなら経営者がダメなだけでしょ。
計画倒産の線も臭いけど。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:15.29 ID:fa/R/oPg0
まあ駆け込みバブルはじけて今は増税不況ということ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:23.39 ID:AsuEFLIDO
>>228
注意しなきゃいけないのはブレーンは誰かってことだな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:57.55 ID:p0zTVvDFi
大きな会社はちょっとした汚れ仕事もやりたがらない。如何に中小企業が必要かよく知ってるし。
それでも派遣を選ぶ奴ってどうかと思う。大企業で働けるとしても。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:20.25 ID:fQVqVmCJ0
これは土建やの孫受けパターン。ぜんぎょうしゅと一緒に語るから変になる
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:32.78 ID:PkErhA4hi
>>344
派遣切りなんて今や常套手段だもんな。ニュースにもならなくなったしw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:21.59 ID:21Hk33e10
もうみんな、メディアがどれだけ、大嘘つきか、知ってるよね。

人手不足なんて大嘘!

消費税上げで、売上激減したのが原因だよ。10%上げのために口が裂けても
言えないだけ〜!

デパートの売り上げもかなり減ってるし。


騙されないでね!w
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:45.27 ID:mmVYXg5Y0
>>155
資金が無い場合はどう起業するのか教えて欲しいもんだ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:54.78 ID:JQi7uLE90
>>341
やるだけ無駄っていう仕事がおおいんよ
役所の出す仕事なんか人手不足の今はすべて赤字
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:03.86 ID:QiPKiI0x0
ピン撥ねフリー自由朝鮮党
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:48.61 ID:WsEOGZlu0
>>318
そのあたりは今のところ戻されていないようだぞ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:56.23 ID:PkErhA4hi
>>347
デパートは外商の富裕層向けが儲けのほとんどらしいねw
一般しみんは消費増税で虫の息
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:03.36 ID:JQi7uLE90
>>348
雇用保険の加入期間を5年にすることからスタート
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:49.50 ID:eNaujKOp0
>>155
それなりの人脈が無いなら、途中で横やりが入ってとん挫するよ
不可視なだけで土着の縄張りは存在する
調子に乗れば潰されるだけ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:02.96 ID:Hb/JOB+i0
>>127
低価格で低賃金の仕事なら腐るほどあるよ〜

しかし、人件費は絶対に上がらない
なぜかと言うと、仕事の金額が決まっててそれ以上あがらないから
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:03.02 ID:JQi7uLE90
>>352
富裕層向けといっても、実際は中小零細など法人のお中元・お歳暮が外商の柱
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:07.79 ID:HBUkiL3r0
>>348
資金つくればいいやろ
300万程度なら5年以内に余裕だろ
というか年100溜められる仕事ならすぐ紹介できるわ
底辺は嫌だとかプライドがあるから見つからないんだよ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:22.15 ID:8r6BAOOW0
>>348
倒産した会社が受けおっていた仕事を丸ごと買い取り、他の企業に転売するという仕事がある
ある程度の人脈がないとなりたたないし、その筋の人が多い世界なのでお勧めはできないが
資金は皆無でもできるかもしれないな

自分の想像力の無さにあきれ果ててしまうほど世界は広いぞ
ただ危ない橋を笑って渡れるだけの度量が試されるけどな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:54.03 ID:7XR1TCXvO
>>279
まあ中小企業って複雑な物は作らないから予め在庫を抱えてそれを売る仕組み。
在庫のストックにも限界があり、製品によっては使用期限がある物もあるので
破棄するくらいなら赤字になっても売るという選択をするのだろう。

その分を何処かで取り返さないといけないが、
原材料の値上げや、経費、賃金、掛けと融資など雑にしていると
延々赤字在庫を捌くことになる
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、悪意ある在日外国人や帰化人の人権と言論を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ /
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:09.94 ID:PkErhA4hi
>>354
だよなぁ、競争相手の大手から、安売りの大砲何発か打たれたら終わりだよなぁ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:55.31 ID:0W2jPP6+0
中抜き業者排除すれば人手不足と賃金問題解決するだろ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:00.29 ID:feuvMkL70
この記事は有料で途中から見られないのでロイターの記事だが
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QW20140708

人手不足型倒産といいつつ137件中121件、これ単にお前んところの息子が
会社継いでくれなかったから倒産させただけの話じゃねーか
ついでに言うと一時ソースの商工リサーチによると「不況型倒産」の合計は703件だぞ

割合の大きなところを見ずに、ちっちゃいところに着目して
>「求人難」型が10件で、「求人難」型は、前年同期の2件から大幅に増加した。

844件中5件が10件になって大幅増加って残りの834件見ずに10件の方ばかり着目してどうする
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:14.32 ID:PkErhA4hi
>>356
ありがとう、勉強になったわ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:01.08 ID:eNaujKOp0
>>361
それよりも自治体への食い込み方が重要
結局は資金力と政治の問題なのさ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:19.04 ID:Xtt4kGLK0
安倍が増税して状況好転したって事が何かあるのかな
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:19.89 ID:8r6BAOOW0
>>366
公務員の給料があがった
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:53.25 ID:hozlqY200
>>362
中抜き業者の仕事はホワイト。
現場仕事はブラック。仕事の質が低下するよ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:58.09 ID:7FwJd9a50
そうかそうか、移民のためかw
まあ移民には賛成だけどこういう姑息な真似されると萎えるんだよなあ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:03.31 ID:Kte+9Bb+0
「即戦力経験者のみ募集」ばかりで人材育成を怠けたツケだな。

で、また延々この繰り返し。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:12.95 ID:EMHHr/H50
自国民を使いこなせない輩が移民を使いこなせるとは思わんが…
さて日本はあと何年もつかね
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:30.42 ID:feuvMkL70
おかしいと思ったんだよ
バブル期の人手不足倒産も割合的にすごく少なかったのになぜか騒いでたし
今回もほんの少しの事例を針小棒大に書き立てるし
どういう目的で記事書いてるかよーくわかるわ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:38.94 ID:GTRh55VG0
ほんとに支払い確実な仕事があれば金融はなんとかすれば得られる

人手不足は言い訳、普通に仕事が無くて倒産しただけだろ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:16:51.88 ID:mmVYXg5Y0
>>357
そんな転がってるものかね、賃金と労働時間はどの程度で計算してる?
底辺が嫌とかって言うよりブラックは体壊すだけだから、もう勘弁してほしいけど
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:12.91 ID:sQ/6S6zC0
新聞は、部数稼ぐためなら何でもござれだな〜
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:12.86 ID:Il8opxhL0
パチンコ廃止すりゃいいんだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:02.77 ID:A/6YUlHu0
これは業界の体質じゃねえの?
俺が経験したのは
人をろくに教育もしねえし
仕事無くなったら
どんどんリストラはするから人が留まらないのよ 
そんなん皆知ってて誰もいかねえよ

都合のいいときに仕事あっても誰も集まらないのと一緒
誰でもすぐできる仕事や他の誰かで代替えできるかっていったら
そうじゃないしな
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:25.70 ID:X+QYIUnO0
>>365
それ以前にマーチャンダイジングが十分できないだろ
昔の水準で店舗経営を考えるなよ
今現在の方が求められる品揃えも、店舗運営の質もずっと上がってる
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:39.97 ID:Xtt4kGLK0
>>367
お前賢いな
すっかり忘れてたわ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:56.69 ID:PkErhA4hi
>>374
甘い言葉は、期間工、除せん作業しかないよね。
身体壊して人生\(^o^)/オワタ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:01.76 ID:JQi7uLE90
>>373
現業はいないよ
給料安くて休みもすくないときて、一人前になるまでに時間がかかるでは・・
なり手も少ないし、雇って育てるところもすくない
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:06.02 ID:sRhKuoyN0
人手不足が原因と騒いで移民受け入れを是認させる算段かよ(w
明らかに無茶な増税が原因。話をすり替えようとするな。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:07.20 ID:g+FX8IDc0
急ぎで人欲しいなら賃金あげようよ
派遣会社に頼むにしても相場より高けりゃすぐ人来るぞ
急いでるのに低賃金で雇おうとするからダメなんだよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:18.45 ID:nezy8LFq0
>>1
人手不足が原因じゃねえよ

人件費に余裕がない会社だったからだろ。
奴隷じゃねえんだよ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:20.38 ID:Gn4zwxGI0
>>366
オリンピック特需はおおいに関係があるんじゃない。
職人や技術者を確保できなければ、工事なんてできないのだから。

入札でババをひいただけかもしれんが。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:40.21 ID:Z3Xd1Jap0
どのみち移民は避けられんよ
少子化だし建築業は最初から日本人はやりたがらん
安い給料で働いてくれる人いればそっちに流れるのは当たり前
消費者にも安いものが売れ、高いものは数売れない
ちなみに3人以上子供もってない奴らはみんな少子化に加担してる
ちょっとしたことが全部つながってるんだよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:58.14 ID:fIUkBCHx0
材料屋も大手、納入先も大手だから、なんでも間の中小が負えって中小企業庁が押さえつけてるもんな。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:37.42 ID:IQINNTII0
>>349
それだと、あえて赤字になる仕事を請け負ったのが倒産の原因に見えるのだけど?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:38.16 ID:VViLq3BU0
職人を自社で育てられない企業は倒産しろ。
低賃金で働かせるしか脳が無い企業も倒産しろ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:50.07 ID:3s8e4ne+0
最近の求人で「簡単な仕事で先輩社員が優しく教えます!」とあるんだが、
大卒以上、業界経験2年以上とあって、何の冗談だよってのがあったな。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:01.22 ID:mU18b3P1O
公共事業激減したときに苦汁を飲んだ中小は多いでしょう。
給料や機器維持費のために銀行から融資を受け、その返済のために
めっちゃハネられても下請けを受け赤字。
それをやりつづけた結果、いざ公共事業がでて元請けになっても返済や維持費に追い付かない。
おまけに公共事業時代が低価格でもうけが出ず、さらに材料高騰を受け赤字に。

中小はもう立て直せないとこ多いと思うわ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:15.20 ID:Gf3qDbpo0
人手不足で倒産はねえよw
単純に消費税増税の駆け込み需要の反動で売上落ちたから
事業止めるのと倒産を混同している所に悪意を感じる
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:23.15 ID:u5A6uvtU0
すごい給料の良い小会社に入ったけど
保険には一年近く経っても入れてくれなかった
それなりに忙しい会社だったしストレスで体をおかしくして辞めた
中小企業って最初の条件と違うことがあるから信用出来ないんだよね
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:32.04 ID:feuvMkL70
ほんと会社経営者の責任転嫁を真に受けてたら無限に
安い賃金で高い物買わされ続けるわ
一般人はそこまで自己中心的な発言は恥ずかしくて出来ないが
それができるのが企業経営者という人種なのだから
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:06.71 ID:QiPKiI0x0
はした金で使い捨ての人手不足とは何のことだ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:24.34 ID:yC4ELwYl0
とうに潰れていなければならない企業が淘汰される、健全な社会にやっと成りつつある、それだけの話。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:32.39 ID:PkErhA4hi
>>392
働いてもナマポの方が上ってもんもあるし、
薄給ならあるかもー
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:40.74 ID:+dHQHW+n0
キチガイに管理職権限を与え
底辺職が離散していく

こんな会社ばかり
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:27:38.31 ID:kWlh2ytRO
無能は死ぬ
しゃーない
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:37.73 ID:Gf3qDbpo0
正直、倒産(負債あり)と廃業(負債なし)の区別を明確にすべき
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:54.65 ID:4jLcPJIo0
>人材育成を怠けたツケ

人材育成ができる程度の人は、主戦力でもあるので
業務での負担が大きい。まずはアウトプットを求められるので
それを達成する為に、人を育てる面がプアになってしまう。
達成しないと評価低→リストラ直行。

人を育てる事についても評価するしくみがあれば
取り組み方も変わるのではなのだろうか?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:06.56 ID:ORMB8K6z0
ニュー速に多い中年無職独身連中は役に立たないの?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:46.15 ID:u35nKLis0
建築会社だったら普通協力会社を何社も確保しているだろ
人も雇ってないし協力会社もないのに仕事を安く受注するのは
おかしいだろ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:51.79 ID:u5A6uvtU0
そんなに人手が欲しければ
初心者歓迎
年齢制限なしとかで募集かければいいじゃないか
ワガママばっかり言うからだよ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:55.90 ID:mWI+1/D90
この手の記事はミスリードを誘ってるだけ、景気が回復してるんだと言うね
人手不足で倒産なんて、まずありえない
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:58.75 ID:JQi7uLE90
>>388
処分くらっても流してるところもおおいよ
再入札が異常に多くなってる
市や県から入札参加1年停止食らっても、広いエリアで仕事とれてるところはなんとかなるが、
地元の県と市しか入札参加できない業者なんかでは、出入り禁止1年は乗り切れないだろう
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:41.43 ID:DWIv6GE00
消費増税で廃業が増えたのを
ごまかしているだけだよ。
そもそも公共事業に参入できなかった事業者が
消費増税を控えて損する前に
廃業してるだけだもの。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:43.59 ID:MWpZqU1mi
人材育成をさぼって過去に育てた人材をリストラしまくったツケがようやく回ってきただけだな
薄給だったり、働いてもリストラされるだけと思う会社に誰が行くよ
ほとんど自業自得なのでは?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:42.07 ID:uOFNPmpT0
アホ「給料上げて待遇良くすれば集まるだろw」
俺「技術も持った職人の絶対数が足りないから、もはや待遇以前の問題なんだが」
アホ「それはお前らの業界の自業自得だろw」
俺「職人、技能者、現場を軽視して差別してきたのは日本社会だぞ?」
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:10.36 ID:DWIv6GE00
ITなんかもそうだけど
勉強したり国家資格関連の
勉強したりする金すら企業は
絞ってるからなぁ。
大企業は研修あるが中小は
完全自己責任+自腹
まぁ・・非正規化が一番の問題なんだが
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:41:24.91 ID:Prh8WqD10
中小零細なんて手取り15万ぐらいで求めるスペックが尋常じゃないからな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:42:26.33 ID:AsuEFLIDO
>>310
分かりやすい話だなぁ
ここにもまるで麻生やら安倍やら小泉やらが独断で決めて政策を実行しているみたいに語ってる人いるけど、この人たちは指示通り動いているだけなんだろう
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:42:27.51 ID:oaCyV8NJ0
>>409
君がアホでFA?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:03.26 ID:Wz8yagIF0
人手じゃなくて職人が足りないのは
自社教育をしない結果
他力本願
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:25.07 ID:d3H/hxAI0
氷河期世代を切り捨てたんだから将来人材不足になるのは分かってただろう
それの対策を立ててなかった無能経営者が悪い
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:35.42 ID:Hb/JOB+i0
>>409
結局そう

談合を叩いて低賃金で働かせ続けた結果が今の建設業
談合って言っても、役所が決めた適正金額より安い値段で入札してたのにな〜
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:45:54.38 ID:CI9z5B1s0
レイバーに負荷をかけすぎなんだよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:19.67 ID:3DMBXt1W0
人手不足で倒産じゃなくて、人に払う金がもともとないんだろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:24.76 ID:oIm5uzZD0
日本の馬鹿国民は内閣支持率50%以上とマスコミに流せば何も疑わず政府の言いなり
政治家はゴルフをしようが何をしようが勝手し放題

消費税もそのうち20%は行くし、海外派兵もどしどし進む

共産が伸びてきたので彼らの力で押さえつけるしかなさそうだ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:33.16 ID:feuvMkL70
ほら屑の零細建設業社長が社員のせいにできないとなったら今度は
談合しろとかもっと税金よこせと言い出してきただろ
こいつらは社員と国から金と労働力を毟り取る害虫だよ
はやく倒産しろ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:52.60 ID:iH6bULGrO
これ大都市だけじゃね?
地方は職ないよ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:05.99 ID:ORMB8K6z0
移民待ったなし
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:12.09 ID:feuvMkL70
企業経営者の言い分をまともに聞いてたら国が滅ぶ♪
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:18.04 ID:EUjjUndC0
建設業界さんざんいじめといていまさらなにいってんだ?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:14.47 ID:EUjjUndC0
>>420
談合が悪みたいな勘違いしてるやつもこうやっているな
みんな倒産したら誰が地元を守るの?
利益が出ないのに大手なんかやらないよ?
今回みたいな大雨になったらどうするの?
大人ならもっと深く考えなきゃダメ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:27.87 ID:diW69l0n0
株式会社東京商工リサーチ[TSR]
http://www.tsr-net.co.jp/
「人手不足」関連倒産 1-7月累計172件、「求人難」型は15件 : 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140808_03.html
http://www.tsr-net.co.jp/image/20140808hitode.jpg
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:47.98 ID:IbFV8OruO
>>421
うん、うちの家も普通に建ててくれてるし、
ただ地元の木材使ったら補助金出る制度は間に合わなかったから、
この辺(田舎)でも受注は増えたんだろうな。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:22.06 ID:1x6daK/V0
氷河期世代の採用を極端に絞った経営者は馬鹿だから
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:29.07 ID:MJ+WkwZ20
>>425
いやなら地元なんかまもらなくていい
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:25.44 ID:diW69l0n0
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:29.53 ID:Hb/JOB+i0
>>420
談合しても定価以上にはならないのに
なんで 談合=ボッタクリ って思ってるの?
談合って定価から値引き率を減らしたいからあったんだよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:58.89 ID:0mAlmTA+0
人手不足→人件費高騰→倒産
なんで俺の給料は上がらん。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:57:41.53 ID:W0FddS1n0
公的補助金の経理しながら、業務RDBシステムの開発をしつつも、教壇に立ち、
進路指導を行い、LANの拡張工事も工具片手にしているが…

一人に一体何役させるつもりだよ、どんだけ人手が足りないんだ!
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:03.35 ID:87jLxwtl0
人手不足で倒産してるのは
ブラックだけだろ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:17.29 ID:JQi7uLE90
>>429
除雪とか業者委託多いから、そういうわけにもいかんのだわ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:36.27 ID:Hp+YSCoL0
サービス業と建設はきついからだれもやらん
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:43.50 ID:MWpZqU1mi
>>411
結局そこなんだよな
技術者がいないって?んなわけあるか
給料をケチってるから募集に応募しないだけだって
試しに正社員と同等の扱いを保証してみ?
腐る程に優秀な人材が集まるから
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:50.82 ID:ngKPEWc80
>>419
たぶん大半の国民よりも
お前のマスコミ盲信度はかなり高いぞ
まさか自覚なのか?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:00:37.66 ID:yp1CZFsh0
お前らが仕事が無い仕事が無いとほざいてる間にこんなことになってるぞ
そのくせ移民は反対、女が働くとフェミ、何がやりたいんだよ糞ニートどもが
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:01:21.88 ID:Cf+rDsEV0
公共事業は悪というマスゴミと民主の宣伝に騙された国民が悪いんでしょ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:01:41.71 ID:+klO7tzT0
>>384
ゼンショー「!!!」
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:07.78 ID:Hb/JOB+i0
>>437
中小零細の正社員って月給手取り25万〜30万ぐらいだよ
それで腐るほど優秀なのが集まると思えないわ〜
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:17.18 ID:75Ao9HvN0
人手不足でどうやったら倒産するだよwwww
受注費上げて受注量下げて賃金上げれ良いだけだろ
ドンだけ糞な経営者なんだよwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:17.43 ID:ngKPEWc80
>>437
建設業は昔から一貫して正社員のほうが給料低いぞ?
腕のいいフリーの現場監督は大手ゼネコンの部長より実入りがいい
同程度の扱いではロクな人材は集まらない
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:05:25.70 ID:Pci7EGa/0
まあモラトリアム法が失効したから、今年は中小企業の倒産、廃業は激増するんだよねw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:29.38 ID:75Ao9HvN0
まぁ自民党が適当にデマを垂れ流してるんだろうけどな
まじで屑な自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:54.95 ID:JQi7uLE90
>>443
そこまで踏み出すには少し時期が早いから、今は工期を長めにとってる状態だな
早めに&急いでって感じの仕事から値上げが始まるとおもう
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:12.57 ID:KveO0h4LO
奴隷不足だろ。
キチンと従業員の将来考えた会社なら
人手不足なんか起こらない。
自業自得じゃん
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:57.72 ID:MJ+WkwZ20
>>435
沿ういう地域は増税すべきだな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:14.11 ID:DWIv6GE00
消費増税+外形標準課税+モラトリアム法期限切れ


倒産しないほうがおかしい
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:09:30.91 ID:X+QYIUnO0
>>445
もうしてる
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:10:32.13 ID:g5gNrF6C0
人材が集まらないっていうけど
奴隷が集まらないの間違いでは?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:31.70 ID:W0FddS1n0
まともな人材が集まらない
ってことだろうな

相応に仕事できれば、大学卒業時にどっかの企業に就職している。
そこで漏れた人員が余っているわけで、募集企業のニーズと合わないんだろうな
年齢とか・・・
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:34.78 ID:p5q3m+oV0
出来る範囲で商売すればいいのに、なんで潰れんのや
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:16:40.32 ID:6B0hUDlB0
人手不足は甘え
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:49.89 ID:LxmH9r6f0
元請大企業が利益独占して、下請けイジメまくっているから、下請けがまともに人を雇える余裕がなくなってしまったんだろ。
大企業のピンハネ率を抑えれば世の中まともに金が回るようになるんだがな。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:19.72 ID:lIs9Xxad0
建設業界は求人倍率も5倍超えてるらしいからな。
ほんとにこの業界には人がいないんだろう。
逆に誰もがやりたがる事務職の正社員の求人倍率が0.2倍だか0.4倍だったと思ったけど、
ギャップが激しくて笑うしかねえなw
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:20.22 ID:Hb/JOB+i0
>>456
>>1はその元請大企業ってのが潰れたってニュースなんだが
ちゃんと理解してる?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:02.43 ID:aXqGBu4F0
人手不足ってか単に割りに合わない仕事ってだけだろwww
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:36.91 ID:ngKPEWc80
>>445
赤字企業が減ったら賃金が下げ止まって困っちゃうよな
生かしておくだけで永遠に賃金下げ続けてくれるのが赤字企業なのにさ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:34.20 ID:P5hQ25W90
中小企業から金取って、大企業にせっせと渡してるからな
自民は
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:53.76 ID:7XR1TCXvO
>>340
仮に頭の良い人がいても井の中の蛙という視野の壁は超えられない
もはや自然淘汰
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:26:38.81 ID:sGZdGVQb0
この記事、倒産理由って「人手不足」じゃないだろ。

・安倍政権による公共事業増、消費税増によって特定職種が不足した結果、
納期遅れが増えた。で、違約金支払いやキャッシュフロー悪化が起きた。
・黒田緩和の円安により、資材費が高騰した。で、損益が悪化した。

まるでアベノミクスで時給1000円の単純労働力が地方でさえ不足して
企業が倒産してるかのようなミスリード。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:15.26 ID:JQi7uLE90
>>459
それが本質だろな
たいして技術の蓄積いらないホワイトカラーのほうが楽で給料もたかいし
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:00.94 ID:tnfzJuP+0
最低賃金上げて倒産防いでみやがれこんちくしょー
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:13.64 ID:75Ao9HvN0
正に死人に口なし
適当に理由つけてんじゃねーぞ自民党
要するにデフレなのに消費税上げたから倒産してるんだろうが!
ほっと自民党は屑やのう
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:03.81 ID:Y2rPbCuA0
現場での朝礼が9時からで
交通費支給で日当が18000円以上なら仕事してやっても良い
要するに安すぎるんだよ。拘束時間長いし
現場が遠いときに8時から朝礼だと睡眠時間が無くなっちまうんだよ
俺らはゼネコンの社員じゃないんだから自分とこの会社に8時出勤で現場に向かうようにさせろや
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:02.56 ID:hozlqY200
>>457
事務職増やすには、中抜き業者増やすしかないw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:30.44 ID:K8FOq6Fs0
どうせアホノミクスの土建屋ばら蒔き期待で、自民党応援してたんだろ?

だとしたら自業自得としか言えない
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:42.07 ID:Id1hH2Jr0
>>468
その結果が現状w
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:54.14 ID:Y/F0g57w0
中小企業なんて所詮団塊の受け皿だから

そこで働く若者は団塊の糊口を支える奴隷だよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:06.25 ID:vJcVJf000
中国人雇ってた時の待遇で日本人募集したらそりゃ集まらないだろ。
人間相手の募集に切り替えろよ。

そもそも土建は多すぎるんだよ。
少し潰れたほうがいいって。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:40.67 ID:K8FOq6Fs0
>>463が正解の分析
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:48.65 ID:8bVIYvYT0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

           ノ⌒ 丿
         _/   ::(
        /   増 :::::\
        (     :::::::;;;;;;;)
        \_―― ̄ ̄::::::::::\
        ノ ̄  税 ::::: ::::::::::::::::)
       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
      / ̄――――― ̄ ̄::::::\
     (      10% ::::::::::::::::::::::::::)
     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
    jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
    l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
    {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
    |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| NHK&マスコミ
  .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl     消費税賛成★洗脳報道
    ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     ☆B層☆バカ☆納得☆増税賛成☆   
     '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
      ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
       ヽ._):.:.、          ,. ' l
         トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
        /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
      /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、          
     /:::::::::空前絶後の大企業財務省の僕ゝ、

★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る?☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。意味解る?☆★☆バカでないね。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:06.58 ID:W0FddS1n0
>>468

業務が電子化されて、事務員が削られているから。
事務でも日商簿記1級や基本情報技術者資格優遇とかだぜ?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:11.74 ID:75Ao9HvN0
>>472 >そもそも土建は多すぎるんだよ。
ああ、まだこういう馬鹿がいるんだなwwwwwwwwwwwwwwww草不可避
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:13.12 ID:eNaujKOp0
韓国型の財閥企業の市場独占支配を目指してるんだから、中小は潰されるよなそりゃ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:49.96 ID:seOpw0vm0
>>470
平気で8次下請けまであるし、事務員食わすくらいなら倒産した方がいいかもね。
中間マージンが減れば顧客も購入価格が低くなるし、業者は儲かるし。

利益分散が小さくなることで少数の中小が規模がでかくなれば
大企業と交渉・競争が可能になりそう。
そうなればデカイだけで技術を持たない大企業も足元やられそうな気もするんだけどね。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:04.69 ID:fjlqBqxU0
>>442
定時帰り(せめて22時には退社)かつ、土日休めるなら、その賃金でもスーパーマンが集まると思う。

現場にも出る技術者なんて、どこも月月火水木金金かつ24時退社が当たり前だもの。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:25.47 ID:qwZ/N1JR0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:00.08 ID:SUap871u0
カネを出せないブラック企業の淘汰が始まってるのは
インフレ好景気の前兆だな。90年代のバブル前を思い出すわ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:22.62 ID:hozlqY200
>>478
でも、ホワイトカラー職のワークシェアリングとも言えるだろ。
そういう職をみんな求めてるんだから。みんなが嫌がる職を増やしても仕方がないわけだし。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:47.48 ID:JJsU/Okq0
人材不足?
人生何もしてこなかった人間がアレは嫌だこれは嫌だ
職業を選り好みしてるだけだろ
働かなくても生活できてしまう日本
ほんと平和な国だな
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:03.73 ID:feuvMkL70
談合させろとかナマポの会社版じゃん
こんな企業を日本国民労働環境(賃金、労働時間等)を犠牲にしてまで
わざわざ存続させる意図はなんですかねえ?
結局、零細土建は日本のシロアリなんだよ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:00.02 ID:fFEDxzzb0
労働者不足なのに待遇改善しない会社が潰れるならいいことだ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:08.18 ID:fjlqBqxU0
>>482
事務や営業だけやる奴をなくして
全員が、事務・営業・品質管理・技術・開発を兼務するべきだと思うんだ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:23.47 ID:ngKPEWc80
>>483
それは仕方ないだろ
テレビ様がブルカラーは底辺だ、給料も安いに違いないとデマを飛ばしてるんだから
一定数それを真に受ける馬鹿が出るのは仕方ないことだ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:27.33 ID:JQi7uLE90
>>484
それは雇用調整助成金

自民議員の後援会入ってる奴らは当然もらってるだろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:38.90 ID:Y2rPbCuA0
町場の職人は仕事が無くてかなり暇だ
でもゼネコンの現場は待遇が悪すぎて応援を頼まれても断るんだよ
「今忙しくていけない」って嘘付いて
ゼネコンの仕事するぐらいなら遊んでた方がマシだと思ってるからな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:56.95 ID:75Ao9HvN0
>>478 >平気で8次下請けまであるし
それって派遣会社?
以前は元受→下請→個人事業主ってのがほとんどだったと思うが・・・
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:57.02 ID:8miwATQe0
自業自得だろう
20代後半から40代前半ぐらいまでの失業者がいっぱいいた10年ほど前
やれ資格だ経験だ年齢だと難癖付けて応募者落としまくった結果だろうが
我がまま言わずに、その頃に来てた応募者を採用して教育してれば、今頃戦力になったのに
経営者は己の判断ミスを後悔しながら死ねばいい
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:02.49 ID:65KRMW9Ni
景気が悪くて雇用が減ったら文句を言い、景気が良くなって雇用が増えたら文句を言う

ああ、チョンの遺伝子を受け継いだ人達ですか
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:04.37 ID:8fe9UF4X0
人手不足だけど給料上げないから募集しても来ないし定着しない@都内の警備会社
難しいことはあまりないんだけどねー。そう言ってるオレもひたすら転活中
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:51.78 ID:qNes7nuI0
長野は自分でコンクリートから人屁を支持したんじゃん。

よういうわ。
495オクタゴン@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:55.27 ID:oAEifQeL0
賃金上げて募集してるか?
人件費ケチって倒産なんて
まるで笑い話だよね
募集賃金は普通でも
定着給を厚くするとか工夫しなよ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:05.41 ID:sGZdGVQb0
てかお前ら、「土建」をひとくくりにし過ぎだぞ。
日給2万で素人集めてビルが立つと思ってるの?

健常者なら誰でもできるなら、ニートからスーパーのレジおばちゃんまで
「土建」に殺到してると思うんだが。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:06.60 ID:seOpw0vm0
>>482
なんでいい大人の我侭で世間が回るの。
好きなことだけやりたいなら、自己責任でどうぞ。
でもそれは必要とされてない以上、お金にはならない。
生活保護すら受ける資格はないし、タヒんでくださいってレベルだわ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:12.83 ID:feuvMkL70
政策で意図的に土建の需要を増やしておいて
仕事の種類を選り好みするな、土建で働けとか

もうなんでも良いからとにかく言っておけばいいって感じだな
企業経営者は自社の利益、もっと言うと高い金で受注して社員を安く
使うことしか考えてないんだからまともに言うこと聞くのが最初から間違ってる
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:07.62 ID:75Ao9HvN0
>>483
お前はチョンか?
日本人は働かないと収入が無くて死にますよ。生活保護も簡単にはもらえません。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:46:26.14 ID:qNes7nuI0
>>493
> 人手不足だけど給料上げないから募集しても来ないし定着しない@都内の警備会社
> 難しいことはあまりないんだけどねー。そう言ってるオレもひたすら転活中

まあね。
しかし、男子やとっても、うざいんだよなあ。
オスホルモンのせいだか、前に出ようとするし、プライド高いし・・。

女子のがまじめだし、働くわ。
お母さんのパートさんを正社員にしたほうがいいって気がするな。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:46:26.93 ID:feuvMkL70
ヤクザ紛いの零細土建社長一家を維持するためにどれだけ
税金や安い労働力とか社会的コストを支払わせるつもりだよ・・・
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:04.44 ID:75Ao9HvN0
自民党は本当に糞だよな
デフレで増税すれば倒産するのは当然だろw
適当に理由つけてんじゃねーぞ
安倍糞はさっさと氏ねよw
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:19.93 ID:0PeuIIpl0
中小は「ブラック」のレッテル
大企業の中小締め上げ

ピラミッドを支える中小がこんな扱いじゃ日本の未来は真っ暗
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:21.94 ID:sGZdGVQb0
>>487
ほんとこれ。

わけのわからない大学にいって飛び込み営業やるより、手に職あったほうが
仕事のある時は儲かるんだよね。

「事務希望です」とか、ほんともうアホかとバカかと。
いまどき、会計士の資格もってても普通に経理正社員やるぐらい事務の
社会的需要なんてねーよ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:00.70 ID:hviMKts20
待遇が悪すぎるんじゃねえの・・・?w
こうやって安い労働力が淘汰されれば、
格差もなくなるかもな。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:00.93 ID:W0FddS1n0
みんなが求める職は競争率が高い、で、ホワイトカラーの仕事もハードだぜ?

数千万も計算の合わない公金の帳尻を合して、お役所の信頼を回復してくれとか
外部発注予定の業務システムの予算が出なかったので、代替システムを開発してくれとか

A4で200枚以上のプログラムコードを書いたさ…
評価の上昇に合わせて職場で好き勝手にやらしてもらっているけど、正直、割に合わねえ…
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:21.88 ID:seOpw0vm0
>>490
違うよ。
建設業ではないから説明できないけど、国会だかで指摘されてた。
ピンハネされまくることで末端企業がほとんど利益を受け取れないってさ。
で、「中抜きのため」ってレスのとおり、ピンハネするだけの企業が数多いだろうから潰せって話。

つうか職人の世界なのに派遣なんて通用するの?
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:44.74 ID:dah4HP5i0
無駄な道路多すぎ
特に田舎
公共事業費減らして
高速道路を無料にしたほうがいいよ!
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:51.49 ID:ocofHNgJ0
人手不足で倒産って設定にしたいだけじゃないかね?
なんか、移民受け入れのアリバイ作りの感がしないでもない
キナ臭い記事だね
地方は相変わらず職なしだよ
工場系の求人もほとんどないし、工場希望の求人も仕方なく
営業とか介護やってるのが実情
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:59.92 ID:jFa6UC2t0
>>475
もしくは事務は障害者枠に充てるとかだな
障害者求人見ると事務職やたら多いぞ
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:01.83 ID:feuvMkL70
先進国がブルーカラーを政策的に税金など社会的コスト負担してまで増やしてどうするんだ?

ヤクザ紛いの零細土建中卒社長はどこまで自己中心的で身勝手な事をいえるかの実験でもしてるのか?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:19.93 ID:8B9+nMHC0
淘汰って奴だな 自己責任大好きだろうから涙がでるほど嬉しいだろ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:18.35 ID:nSVMnqbY0
民主政権が決めた消費税増税のせいで。。。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:50.79 ID:SUap871u0
移民受け入れの口実という意見もあるがインフレ好景気になる前兆と
とらえて良いだろう。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:40.16 ID:JQi7uLE90
>>511
国土のメンテさえできない状況になりかねんよ
都内の大雪の時の除雪は誰がやったんだ?
現業に携わる人は一定数必要だし、コストもそれ相応見とくべきだろ
無駄なのは地方自治体と地方議会。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:38.10 ID:IbFV8OruO
>>458
三菱地所とか潰れてないやん。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:53.50 ID:75Ao9HvN0
>>507
建設作業員派遣ぐぐったが普通にあるなw
8次下請ってのは大げさすぎると思うけど
ひどい世の中になったもんだw
安倍竹中の所為で日本が目に見えて糞になっていく
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:41.59 ID:wgYNjB1F0
戦後日本人が必死で組み上げてきた社会システムが安倍ちゃんのおかげで見るも無残に崩壊していく
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:55.89 ID:75Ao9HvN0
中抜きなんて官がまともに取り締まれば駆逐すことができるんだろけど
あいつら働かないからな、いつも民間任せで口だけ
マジで自民党は糞だわ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:03.32 ID:m0Vj8qRH0
自民党「貧乏人は全員くたばれ」
民主党「日本人は全員くたばれ」
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:05.28 ID:GI9iRrK50
ほぼ予想通りだな
円安による原材料高、労務費高、電力料金高
大手は海外があるけど国内しかない中小は厳しい
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:31.41 ID:K8FOq6Fs0
>>511
だから自民党は経済音痴だと言ってる

土建屋ばら蒔きは財政赤字を積み上げるだけでなく、
始めるときも終わらせるときも、雇用や企業倒産とか民間への過剰な介入になる
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:32.52 ID:9Se+X/0J0
>>493
5年前の研修中に「もう来なくてもいいよ」と言った支社2箇所から、
タウンワークの求人が両方あったけど、
また面接に行ったら、経験者扱いしてくれるかな?
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:55.94 ID:Lzantz/N0
嘘乙

GDP成長率はマイナス7%
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:42.17 ID:SUap871u0
民主党員と中韓の工作員が・・・そんなそんなバカなといっております。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:06.17 ID:Cjr/8x8rO
足りないのは人手じゃなくて人材だろ?
人手を人材にするのも会社の役割なんじゃないのか?

従業員の給料を減らしておいて、消費者が金を遣わないって文句言うのと同じだろ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:09.43 ID:3MVADbvs0
生き残っている中小企業は人手を削り、金貸しに借金して設備投資など
二度としない堅実な経営者が多いのでは?

人手不足で倒産?

いったい何があったんだろう、お金に目が眩んで受注したあとで
外注や社員を集めたの?まさか?

それは人手不足が原因でなくもとから潰れる運命にあったのです
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:10.81 ID:1sjbwAaf0
いざ仕事が増えても人を集められない(下請けが受けてくれない)ってのは、それ以前の不況の時にそれなりのひどい事をしていたからだよ。

不況を背景にした低単価での仕事の押し付け、支払いの遅延や支払い時の不当値引などなど。

人は不足していない。
人が集まらない集めづらいなら、単純な賃金の話だけではなく、繁忙期を外した工期の設定や長期サイトでの発注などそれなりの対策ができるのにやっていない所が多い。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:30.46 ID:Yswab561O
大企業なら社長といえども下手打ったら株主が指摘するから良いけど
中小企業だと明らかにおかしいと思っても誰も言えなかったりするから
そういう所がやっぱり駄目なんだろうな
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:32.65 ID:seOpw0vm0
>>517
昔は建設現場の日雇いバイトがあったんだから
本当に下っ端のお手伝い程度なら派遣でもできるだろうね。

8次下請けはもっとも酷い例ってだけで、5次6次は平気でしてると思うけど。
このピンハネを何とかしないと業界どころか、日本の雇用改善自体ないわ。
事務員のような何も生み出さない仕事は少数でいいわけだし。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:11.40 ID:0x/lBHSz0
>>526
> 従業員の給料を減らしておいて、消費者が金を遣わないって文句言うのと同じだろ
同感だね。労働者だって仕事を離れたその瞬間から消費者になるもんね
消費の元の賃金給料が低かったら消費だって上向くわけがない
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:44.91 ID:75Ao9HvN0
これって自民党のお題目が規制緩和だから悪循環をとめる事を規制で止める事もできないんだな。
つぶれるところは自己責任ってかw
デフレ下で増税したのが原因だってのにな
マジで自民党は糞だわ
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:41.16 ID:feuvMkL70
メンテとか国土を強靱化するためとか単なる名目を真面目に受け取ってる奴居るの?
さすがに新規の建設だらけの予算の使い道みたらそんな事いえるわけない

政策的に大して役にも立たない業界に多大なコスト払って優遇してるんだから
そりゃ輸出産業なんか海外企業に負けまくるのは当然
土建屋維持するためのコストは他業種や国民が負担しているのだから
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:01.96 ID:Xz4hx3lI0
仕事はあるんだろ?
何で今いる人員以上の仕事を受けるのさ。
人員不足が問題じゃなくてできもしない仕事を受注したマネージメント力の問題じゃねえのか?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:08.26 ID:9Se+X/0J0
>>530
昔は下手にバイトの面接に行かなくてもそれだけ日銭にありつけたけど、
今やそれが無くなったなorz
もうきついし、交通費もかなり上がったし、
最近の夏は熱くて熱中症になるから、
これでは割に合わなくなったな・・・
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:08.55 ID:K8FOq6Fs0
>>533
それで「人手不足で倒産」とか言ってるんだからどうしょうもないな
ここ20年の自民党経済音痴は目に余る
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:37.39 ID:9Se+X/0J0
>>526
>>531
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:41.80 ID:feuvMkL70
日本が労働生産性低くて海外との競争で苦戦してるって当たり前だよな
右から左に仕事流して8次下請けだって?なんにも仕事してない奴が多い業界を
いつまでものさばらせている、もっと言うと国民や他業種から取った税金をそっちに
投入しているのだから
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:12:11.47 ID:75Ao9HvN0
>>530 >このピンハネを何とかしないと業界どころか、日本の雇用改善自体ないわ
規制緩和を是としてるのが安倍政権だからな
ましてや派遣の元締めが言い出しっぺの竹中だからほぼ無いな、「自己責任」でおわるでしょwで移民の受け入れも促進できる
安倍竹中の思う壺っていうか、後付のこじ付けだわ
自民党くずだわwwww
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:13:09.93 ID:yL/pBHAq0
>>534
製造業での話しになるが
生産が加速すると大口の仕事が増えて小口の仕事が少なくなる
人員の少ない企業は大口の仕事を処理できないので、相対的に仕事がないという状態になってしまう
大量生産を前提とした産業構造と日本特有の商習慣の問題であると指摘されてる
541靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:13:39.00 ID:oTKqihG80
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:31.26 ID:dX2goRfV0
>>16
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:16:56.41 ID:mMV4J3kr0
>>93
雇って失敗して俺が怒られることは無いからいいけど

国立卒、旧帝大卒、→こんな人達を使いこなせるか?雇ったって言うこと聞かないだろ

ニート、資格取得の為に職歴なし、フリーター→職歴なし雇ったって何も出来ないだろ

飲食店、小売店、→育ちが悪くて絶対トラブルが起きる

第一志望じゃない。他の会社では第二面接まで行った→どうせそっちに行くよ。

うちの会社でやりたい事がある→自己主張が強すぎて使いにくい。
別の仕事やらせたら辞めるのかよ

同業他社で経験あり→同業だと人間関係でトラブルが起きるのでは。
こんな古い業界で辞めるやつなんてろくでもない

女の場合、辞めないと→居直ってる
辞めると雇ってやったのにすぐやめるなんて→支店長の責任

もう面倒だから全部断るしかないよ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:17:31.60 ID:wLv0ZFlQO
会社がピンチだってんで入ってやったのにすぐ解雇されたからな
ちなみにそこは勤務時間内は必ず何かしてなきゃいけないというブラック
時給700円でな!!
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:49.21 ID:dX2goRfV0
>>84
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:22.90 ID:75Ao9HvN0
>>541
完全に安倍信者だな、理屈、常識がまるで通用しない
この苛立ちといったらないわw
消費税の悪影響を認めないってどういうことやねん
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:21:41.63 ID:R1gJEAsT0
で、日本語もろくに通じない外国人に工事させた建造物が崩壊する、と。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:52.61 ID:2KH+1v630
ホワイト企業が潰れるのは損失だが、
ブラック企業が人手不足で潰れるのは自業自得だからなあ。

記事で取り上げられた企業がどっちかは分からんけどな。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:55.25 ID:FXCZqN4J0
質やアイディア(特許持ち)で勝負出来ない企業は
すぐに人件費削減しかしないというか出来ないけど
無理して下層の給料上げてとりあえず人集めて仕事をこなすより
低賃金でやってくれる人を探す、見つからなければ最悪倒産ぐらいの方が
最終的に経営側も損害少ないんだよな

だから倒産になる可能性があろうが賃金が上がらない
そもそも倒産したからといってまた起業出来ないわけじゃないし
計画倒産とかもあるからなぁ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:57.25 ID:0OQwMVgh0
>>373
人手不足は言い訳という一点に絞れば
それはその通り
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:08.55 ID:tBO7Pi2B0
まともな給料も払えないようなとこは潰れたほうが健全になるだろ
低賃金でこき使われろと言いたいのか?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:23.21 ID:9Se+X/0J0
>>93
あるあるw

>>543
そっちこそ条件をつけて、選り好みしないで、
どんな奴でも絶対に雇えよ人手不足連呼厨がw
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:32.92 ID:o59Rio0NO
>>515
ボランティアに除雪やらせたらいいがな
愛は地球を救う方式でマスコミに煽らせろ

業者だって死ぬ思いで除雪なんかやりたくないんだよ
マスコミの力で一般人を死ぬ目に遭わせたらいい
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:34.48 ID:tbXKIy740
人手不足が成長のボトルネックになってるのか
これは一刻も早く移民を全面解禁しないとヤバいな
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:58.43 ID:iD9voUkb0
>>335
IDヤクザがなんか言ってて糞ワロタwww
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:47.96 ID:75Ao9HvN0
たしかにブラック企業は糞だがブラックじゃないと立ち行かない国政だからな
ブラック企業を責める以前に自民党を攻めろ
糞自民党が災厄の根源ってところが重要
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:09.00 ID:mMV4J3kr0
>>552
選り好みする前に上司が履歴書見て全て赤ボールペンで不可って書いてある

こっちとしては楽だからいいけど
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:21.73 ID:K8FOq6Fs0
>>538
>>539
正解
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:25.95 ID:8r6BAOOW0
>>536
ヴァカが人気取りだけで議員様になっているだけなんだから、こうなって当然だろ
最近は参議院ですらヴァカの集まりになっちまっているからな

だいたい人気だけで議員になったヤツに給料払う必要なんてあんの?
能力の検分なんかなんもしてねぇんだぞ
自分の名前も書けねぇようなやつらに国の成り行きをまかせておいて平気なわけねぇだろ

ホント企業でも政治でも学校でもヴァカが上にたつとロクなことにならねぇな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:47.55 ID:DWIv6GE00
日本の産業の足を引っ張ってるのは
超多重構造にある。
ITは壊滅
家電も壊滅
電気の基礎技術も壊滅
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:57.48 ID:UQriQrDB0
>>518
逆だろ。団塊の作ったシステムや価値観を政府が次の世代にも押し付けてる。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:35:05.63 ID:9Se+X/0J0
>>335
今やハイレベルの大卒でも資格持ちでも落されまくりだしな

>>557
それは完全に空求人だろうがw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:37:51.16 ID:oG2phEFn0
人を育てる事をせず
リストラであっさりベテラン切っておいて
仕事が増えたから今すぐ熟練工が欲しいとか
そんな舐めた話が通るか馬鹿
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:37:52.16 ID:FXCZqN4J0
そもそも人手不足というのは結果であって原因じゃないのに
何故こうも人手不足のせいにする企業が多いのか
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:54.67 ID:eNaujKOp0
>>561
戦後と不況の間に挟まった唯一の成長/成功体験の時期であり
周囲に合わせて思考停止してても、需要が後から湧いてきて流れ作業するだけで良かった時代だからな
だから現代のように戦略や戦術を駆使して限られた利益をもぎ取ってくる時期には適さない
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:16.82 ID:75Ao9HvN0
>>561
なにいってんだこいつ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:19.53 ID:gh2UD6P60
経営不振→経費削減→人件費削減→人員不足→人員募集→未経験者が来ても門前払い→だれもこない
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:08.58 ID:mMV4J3kr0
>>562
いや今年定年で5人減るから補充しろと言われての求人なんだ

多分、日東駒専マーチ、25才、前職が大手上場企業メーカー、卸売り

イケメンで真面目で、知識経験豊富な男も女にも好かれるスポーツマンの酒のみの男を探してるっぽい
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:57.14 ID:75Ao9HvN0
>>564
いやいや、行政が都合のいい理由をつけてるだけだからwwww
企業の問題以前に国政、自民党が糞なんだよw
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:44:49.05 ID:eNaujKOp0
>>568
そういう人材を使いこなせる上司が社内にいるの?w
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:06.66 ID:oyeHCyxa0
作業員不足かw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:20.53 ID:9Se+X/0J0
>>568
選り好みにも程があるだろうがw
やはり典型的な空求人じゃないかw
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:58.86 ID:SUap871u0
>たしかにブラック企業は糞だがブラックじゃないと立ち行かない国政だからな

そう思わしておかないと左翼利権が無くなるからな。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:32.19 ID:8r6BAOOW0
>>568
前科があってもいいのか?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:51:18.17 ID:iD9voUkb0
藤井聡とか中野剛志って2ちゃんで人気あったよなwww
あいつら信望してた奴らって今息してないんじゃないの?wwwww
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:02.88 ID:mMV4J3kr0
>>570
そういう人材なら使いこなせるというか勝手にやるんじゃない
東大京大北海道大東北大とかは、断ってた

>>572
でも雇わないと来年から人が足りない


>>574
前科はダメだね、でも隠されたら解んないからどうにもならん
学歴詐称の人なら数人知ってる
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:53.68 ID:75Ao9HvN0
>>573
え?本気で言ってるの?
左翼は組合作って企業と戦ってるんじゃないか?
まぁネトサポニートには分からないかw
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:13.94 ID:SUap871u0
>577
ほれ、「ネトサポ」というあたり左翼丸出しのゴミがでてきたぞw
やはり左翼には貧困層が必要だからなww
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:46.96 ID:/7X8BRiy0
>>360
自民党ネトサポは、さっさと公明党を切れば?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:13.26 ID:l31dK19c0
会社の将来のためと思って若い子を採用するんだろーけどすぐ辞める
ハローワーク行けば40代50代なんていっぱいいるだろ?
時給750円で誰が来るんだ?高校生でも来ねーよ!バーカ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:44.44 ID:GeHG1OW+0
>>1
正社員有効求人倍率は0.61倍
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000046841.html

だからどこが「人手不足」なんだよ?
逃げずに説明しろや嘘つきゴミ売り新聞?
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:06.05 ID:hozlqY200
>>548
いや、だから中抜き業者の方が大事だろ。中抜き業者の仕事の方がホワイトだから。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:11.66 ID:75Ao9HvN0
>>578
だまれ屑、氏ねよ低脳wwwwwwwwwwwwwwwwwww
つか自民ネットサポーターズは盆休み無しか?安倍のフォローも大変だねw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:26.04 ID:B4B9jnnh0
リストラばかりしやがって。

リストラのしすぎで、人手不足に陥ったわ。

無能経営者が。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:36.70 ID:9Se+X/0J0
>>576
求人を出す側が常に雇わない言い訳ばかりしているだろうがw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:05:07.58 ID:92/igFSF0
職人の学校でもつくればいいじゃん
短期集中で基礎を詰め込んで
もちろん精神論ありまくりの
ブートキャンプ方式で
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:06:45.04 ID:8miwATQe0
>>568
大木こだま・ひびき風に
そんなやつぁおらへんやろ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:06:56.62 ID:1+UMwuxN0
所詮はDQNのセーフティーネット業界だよ
まともな奴はまず来ないだろ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:07:10.83 ID:V4XQNn2X0
大企業だと基本給が中小が毎日残業して休日出勤した年収より多い
しかも休日も130日あるところもある
プラス福利厚生もあるし合コンで名前言えば女の子の目がごろにゃーんみたいに変わる
きわめつけが大企業のブラックが中小のデフォ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:23.30 ID:BsiFBK7i0
熊本県で発生した高病原性鳥インフルエンザに係る搬出制限区域の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/140501.html
広島で大規模土砂災害 死者18人不明13人に[2014年8月20日]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140820/t10013936841000.html

Q1.首相休暇中を狙って、妨害するテロ実行組織は誰〜だ?。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:49.75 ID:bIXRa0kB0
ほーら労働者売り手市場
給料上げないとよそへ行くぞって言える時代になった
アベノミクス大正解

って記事だよな?これ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:10:10.03 ID:05SKJne+0
>>12
すまん。だれかこのAAの意図を解説してくれる奴はいないか?
優しいおまいら、頼むぞ!
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:20.38 ID:E0p8J85d0
>>1の事例は人手不足が原因でないよ
訳わからない高給取りの役職がやたら多くて、おまけに会社の金も自分の金も分別つかない
経営者が末端の人件費削ったあげくの果てに人が集まらない。
そりゃそうだ、そんな仕事請けたら末端つぶれるからね
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:24.32 ID:lSCVqHRt0
>>1
ゴミクズ朝鮮人を死滅させれば日本の景気が多少はよくなるのにねえ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:09.80 ID:YR8X3HYX0
因果応報

普段から目をかけていれば急場には助けてくれる人たちもいる。
結局、潰れるまで人を使い潰してきただけの企業だったんだろう。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:57.77 ID:75Ao9HvN0
>>586
先細り、3Kイメージ、建設業界の社会的地位は最低って状況だからまず行かないよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:14.24 ID:V4XQNn2X0
.       , - 、
      / 'A`)
      {ヽ/ヽ
    〜   )ノ      パシャ  パシャ
               ∧_∧     
             Σ【(   ) あっ 社畜だ!
               └\ \ 
                 ノ ̄ゝ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:51.82 ID:2vAuxC+l0
>>586
お前が行けよ。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:17:15.84 ID:HSVziSct0
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ 仲
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え  間
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る  が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:40.04 ID:wLv0ZFlQO
>>595
一生独身確定であろう容姿や筋力のため、別に高い給料は求めてないし、
それに加えとある会社としても急募だってんで、会社を助けるために入ったんだが、
一週間で辞めさせられたわw
地方の独身確定人間なので、たったの月10万・年収120万出してくれるだけで良かったんだがな…
わざわざ行ってやったのにそれすらもしてくれないのか!と思ったよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:52.80 ID:B4B9jnnh0
ブラックが潰れる、いい機会だな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:23.59 ID:bIXRa0kB0
労基署がポンコツなせいで潰れるべき所が潰れてなかっただけ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:02.71 ID:75Ao9HvN0
>>591
ちがうよw
移民受け入れ、特区構想、TPPの正当化、消費税の責任回避、規制緩和の責任回避(自己責任論)っていう自民党の言い訳だよw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:22:55.39 ID:uME/m8qB0
ハッキリ言えば、談合が出来なくなって、利益が出なくなった
入札も不調が多い
仕事があっても儲からなければ誰も応札しないよ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:38.41 ID:75Ao9HvN0
これで職場環境改善、所得増に繋がればいいんだが
絶対繋がらないところが自民党の糞なところ
まじで自民党はいらない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:06.63 ID:C13W0fJM0
育てずに即戦力求めるんだからこうなるよね。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:07.58 ID:CIdWeJO60
リクルートが作り出したキャリア至上主義に染まりすぎなんだよ

高度なキャリア形成をしている奴がそこらへんにゴロゴロ転がっているわけないだろ
大半の転職者は、ただ次の食い扶持を探しているだけなんだから
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:31.48 ID:bIXRa0kB0
ブラック企業に未払い賃金の督促やったりする時
地元の共産党議員に泣きつく(利用する)とうまくいくことがあるってんで
ブラック企業そのものが共産党の票田
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:40.40 ID:AAFYOpu30
朝8時からの朝礼と
高圧的な態度の監督と
現場までの交通費と
日当は会社を出てから会社に戻るまでで1日8時間までそれ以上は残業手当をつけること
これらを実現すれば職人は戻ってくるよ
実際に暇な職人は多い
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:12.30 ID:Y/F0g57w0
>>584
だから経営者と経営陣は自分たちだけが生き残ることしか考えてないって
中小企業のそもそもがそういう目的だからな

中小は団塊世代の受け皿、生き残る糧
若者は団塊に仕えるしかない
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:12.63 ID:ATXCQXMP0
人手不足で倒産はとりあえず過度の雇用調整した会社が悪いだけ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:29:27.08 ID:AAFYOpu30
>>609
朝8時からの朝礼は無くすだった
ようするに現場に7時半集合では無く
自分の会社に8時集合で現場に向かうシステムにするってこと
これが実現すれば十分な睡眠時間が取れる
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:16.47 ID:FycHHkJ20
>>593
公共工事ってのは、最低単価が決められていて
総工事費が安すぎても、競争入札で落札できないんだよ
つまり、工事単価は民間よりいい
なんで元請けがすべて悪いと思い込む?
お前が底辺の人間だから?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:47.04 ID:wLv0ZFlQO
>>610
もろにそんな会社だったなぁ〜ちくしょう!
まぁ団塊は今や66〜69で、楽に儲かるはずの地方議員ですら亡くなってく奴出てきてるし、
これからは団塊の権力が弱まっていくだろうよ
僕は昔から団塊に痛い目見せ付けられてきたからな…いい加減苛ついてんだわ
ここらで軽く逆襲してーなぁ、犯罪にならない程度にかるーい逆襲をな…
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:34:07.17 ID:UQriQrDB0
日本は50年代の法律や制度を今でも使っているから
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:08.74 ID:92/igFSF0
>>596
このスレ見ると面接行っても経歴ではじかれる人が
結構いるみたいだから経歴問わずに募集して
面接するより体力、技術、勤務態度の予想が
つきやすくていいと思うんだが
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:55.17 ID:qDnOQZY50
人手不足なんだったら、安値で受注しなけりゃいいだろ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:46.00 ID:GeHG1OW+0
>>1
正社員有効求人倍率は0.61倍
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000046841.html

実際の求人倍率はこの有様なのになんなのこのウソ報道?
移民政策への印象操作か?
マスゴミは自民にいくら貰ってんだ?
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:04.82 ID:rocICv4O0
リフレ論はいわゆる解雇規制緩和や労働特区で内需を支える為の柔軟性という事で構造改革までセットして完成する
にも拘らずリフレ論者は構造改革などについては否定する
中小企業までなら実は日本の労働市場は流動性は確保されてるが

結局即戦力を求めない限り育てるというのが難しいの実情
その為に国が打つ手としては職業訓練の拡充と職歴カウント出来る実効性を持たせる事
じゃないと雇用のミスマッチが解消されず労働力を掃いて捨てて消費期限切れみたいなのを繰り返すだけ
ナマポ垂れ流して移民受入とか言うアホな展開だけは勘弁
日本人を再チャレンジさせてけよ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:28.51 ID:fVaUJUKB0
短期間の雇用で安い賃金で働いてくれる人が不足しているだけ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:48:54.10 ID:K8FOq6Fs0
>>581
これで人手不足www
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:49:07.66 ID:Hb/JOB+i0
>>613
民間よりいい工事単価なのに
それでも人材が集まらないって
元から発注金額が安すぎるって思わないのかな〜
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:50:46.86 ID:Id1hH2Jr0
実際、消費税分を価格転嫁できないのは元請のせいじゃないの?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:52:49.59 ID:bIXRa0kB0
ハコモノ行政を悪者扱いしたりコンクリートから人へとか言って建設業を蔑視してたブサヨが
職人技術衰退の最大の犯人
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:55:19.92 ID:OylH8Y610
人材派遣会社は厳しく規制していく流れ作らないとダメね
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:56:19.11 ID:K8FOq6Fs0
>>624
何かどうアホノミクス擁護すれば良いのか分かってない感じで、レスの方針がブレてるねwww
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:56:19.35 ID:eIKmZEdZ0
>>49
的を得てんな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:57:20.45 ID:dLOLl9oi0
>>609
暇な職人はたいてい碌な仕事できない。
仕事は忙しい人に頼めってね。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:59:08.27 ID:Hb/JOB+i0
>>623
おもしろい実例を紹介してあげる
平成25年10月以前に契約した工事については
平成26年4月以降の支払いがあっても
発注者から増加かした消費税分を貰えない
これは実際におきている現象
俺の現場がまさにそれだった
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:59:55.52 ID:75Ao9HvN0
>>616
なるほろね・・・
少なからず希望者は居るからってことか
ニッチ狙いの専門校かw
いずれにしても一寸先は闇って状況だから冒険はしないんだよ、デフレ脱却ってわりには長期計画を打ち出さないからなぁ
オリンピックの一時的な現象って分かってるからな・・・
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:00:03.46 ID:rocICv4O0
>>625
非正規を欲して正規を避けてる段階で有期雇用の需要を企業が求めてるわけで
非正規を無くしたところで正規が増えるわけでもない
景気の動静でもろに影響受ける職種はやはり有期雇用で回すべきだが
その非正規の待遇を改善させる事やスキルを向上させる方がはみ出す人間も減らせるし社会保障費の削減につながると思うけどね
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:00:18.02 ID:V8Ndw8+Q0
足りないのは、低賃金で長時間奴隷労働してくれる
若くて経験と資格とコミュ力があるヤツだからな。

そう言うヤツが応募してこないからって、
「応募すらしてこない、人手不足」
って企業の言いぐさは、おかしくね?
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:00:53.09 ID:5H6FZ15i0
民主党支持者、共産党支持者は、景気が悪化していると声だかに叫ぶけど

景気が悪いなら、なぜ、人手不足なんだ?
有効求人倍率も全職種平均でも1を超えているし
建設業に至っては、3倍を超えているだろ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:01:02.40 ID:AAFYOpu30
>>628
どうだろう?
暇な職人は十分な単価のある仕事しかしないから半分遊んでいても生活できる
忙しい職人は安い日当の現場で奴隷のように働いている
働く日数は違っても稼ぐ金は同じぐらいだよ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:09.03 ID:DWIv6GE00
>>633
求人倍率は派遣が
重複案件求人出してるから
実際は0.75程度だよ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:04:47.46 ID:qC8HVDZx0
非正規がここまで浸透する前から、建設業っていうのは丸投げ
鞘取りの請負業の代表業界だからな。
非正規、請負制度っていうのを法整備しないと
こーいうことになる。
新自由経済主義ではアダムスミスの見えざる手なんていうのは
絵に描いた餅。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:05:58.99 ID:Fj9jeeIE0
中小企業であっても、従業員を蔑ろに扱うブラック企業の倒産が相次いでいるのならば、環境浄化が進んでいる証拠です。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:07:00.05 ID:ocofHNgJ0
>>33
工期が遅れると違約金で、モノによっては一日に数百万消えるで
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:07:14.93 ID:rocICv4O0
>>636
ヤクザの口入れ屋が派遣という名になっただけだしな
ハコモノ行政で税金垂れ流すよりは副業扱いで兼業親方させる体制にした方が現実的
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:07:47.74 ID:qC8HVDZx0
丸投げの丸投げの丸投げの8乗かよ。
働く奴も嫌になるよな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:18.79 ID:HhDn+k/E0
>>629
それって消費税率変更の特例で、元請も下請も5%で計算してOKなケースじゃないか?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:25.17 ID:zRyqVMek0
使い捨てるばかりじゃ足りなくなるわなw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:28.46 ID:TYqLxLii0
安倍様にはこの腐りきった国を徹底的に破壊してもらいたい
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:53.75 ID:6xu4zyHg0
お前ら働け
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:58.69 ID:rocICv4O0
>>637
今の法規制だとブラックが淘汰されたところで
景気が落ち込み仕事が無くなればまたブラック化するだけ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:09:10.52 ID:kfmrLoIB0
手がないって乙武?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:10:23.61 ID:PMb53AIy0
小泉内閣がやった公共事業費削減で建設業界は大ダメージ。
廃業してタクシー運転手になった職人が多かった。

安倍政権になって公共事業を増やしたようだが、
廃業した職人さんが多いのと東北の復興事業に人手を取られたりで、
こういった会社に人が集まらなくなっているのでは。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:10:30.67 ID:cawIC/ay0
駆け込み需要でって、それも一因だろうけど、
普通に実質所得が一夜にして数%消し飛んだことが主な原因じゃないの?

消費税1%上げるごとに2〜3%程度GDP押し下げるってのは、以前から言われていたし

平均年収で20万上がっててトントン。
申し訳程度に上がってて喜んでられないよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:12:30.99 ID:pbSFk5d40
嘘つくな。景気悪いから潰れてるだけだろボケ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:12:43.15 ID:75Ao9HvN0
消費税増税って最悪の逆進性の規制だよな、規制緩和ってなら先ず消費税を無くせっての
本当に安倍は馬鹿すぎてはなしにならない
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:14:41.49 ID:yTvo3JOI0
求人みたら

ヘルメット(2000円購入可能)
作業着・安全靴・安全帯を持参してください


って書いてあるんだがww
人手不足かw?
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:15:02.77 ID:BAP5UvyB0
人手不足で?
土建業の話を全業種みたいに言うなよwww
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:15:26.11 ID:H79uF15y0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:15:27.48 ID:ocofHNgJ0
>>74
だよな。この業界は特に人との繋がり大切だしね。

ただ次は仕事がなくなった時に、人がいない時期に仕事を受けなかった人が悲惨なことになりそうだけどww
今回のことで業界自体が反省すればいいけどねぇ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:16:12.55 ID:ngKPEWc80
>>650
それは思うよな
有権者の多くは消費税の逆進性なんてネタを未だに信じてる程度の知能しか持っていないわけで
民主主義政治である以上有権者の知能に合わせた政治であるべきだよ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:16:51.29 ID:pUTj2i1J0
消費税アップ不況で潰れてるのに、人不足とか、、、どんなミスリードだよ
消費税アップのミスは絶対に認めたくないんだな、国もマスコミも
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:22:14.74 ID:o59Rio0NO
2ヶ月間のみ用水管敷設工事の手元を募集してる求人を見た
ハロワ経由じゃ職歴汚すだけで何もならんわな
知り合いの農家か何か当たればいいのに
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:25:27.92 ID:rocICv4O0
財政の健全化は不可避
不可避だからこそ既定路線で進んでるけど仮に日本がデフォルトとかしようものなら
アジアの経済が壊滅的な打撃を受けるからOECDとかを中心にそうなる前に資金援助しないといけなくなる
それが嫌だから今から色々と口出しされまくってるがどうしても受け入れられない部分があるみたいで
だから安倍というか自民党は今後50年のGDP維持のために武器輸出やら原発輸出やら移民受入やらの話をしている
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:25:27.93 ID:fVpLCm2s0
【安倍】パソナ・南部氏が主催する“パーティー”では、接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405326589/

【安倍】ASKA事件が及ぼす安倍改造内閣人事への影響・パソナ閣僚を除くと留任できる現職閣僚はわずか4人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403021401/

【政治】パソナ竹中平蔵会長が旗振り 人材会社をうるわす「労働移動支援助成金」150倍に拡充★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401896587/

田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった5閣僚
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1401448574/

竹中平蔵のパソナグループ迎賓館 喜び組の美女を集めて酒池肉林 セックス接待で大物政治家も骨抜きに
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405381579/

【自民党】高市早苗政調会長の事務所にパソナから派遣スタッフが常駐、人件費の詳細不明 説明責任は・・・
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1404540015/

小野寺防衛相がパソナ迎賓館にく通っていた事が判明…安倍ちゃん「二度と行かないように!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401708370/

【政治】パソナ会長の竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401964727/

【経済】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査 [7/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/



【政治】森永卓郎氏「安倍政権の外国人受け入れ政策は公的サービスを圧迫、財政赤字を生み出す」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406096683/
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:27:51.83 ID:75Ao9HvN0
>>655
へーネタなんだ、言うだけなら何とでも言えるがなw
それに現状は有権者に合わせた政治だと思うぞ?増税も規制緩和も全て有権者が望んでいることで反対派は少数なんだよ
いずれにしてもデフレ下で増税なんて馬鹿をする安部は屑
自民党は糞だわ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:28:27.79 ID:o59Rio0NO
>>592
創価学会を諸悪の根源だと思ってる統失が貼ったんだろ
選挙行かないアホとマスコミに踊らされるアホが悪いのに
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:28:44.31 ID:fVpLCm2s0
●外国人労働者移民ステマにだまされるな。 外国人労働移民とは 外国人による「侵略」「破壊」です●


オーストラリアの面積&amp;人口
770万q、人口2300万人

フランスの面積&amp;人口
67万q 、6570万人

★日本の面積&amp;人口
 38万q 1億2700万人

本当に外国人労働移民が必要だと思うか?笑 日本は人口世界ランキングで、10位だぞ

本来、日本は国土面積からしても食料自給率から
しても6000万人前後が丁度いいんだよ。毎年20万人の外人労働者移民を日本に入れるとか政府はなに考えてんだ?

ハローワークには日本人の求職者が大勢いるのに、日本に外国人が増えれば増えるほど、日本人の給料は下がり
外国人の 生活保護需給者が増え、税金、公共料金が上がり生活が苦しくなる
加えて外国人犯罪も近年急増している

なぜ日本政府は日本人の生活を守らないのか?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:33:20.56 ID:wLv0ZFlQO
>>662
あ…あれ?オーストラリアって人口9000万じゃなかったか?2300万?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:37:55.27 ID:iWy34YYo0
ブラックが潰れていくには申し分無い 今まで低賃金過重労働で人を使い潰して来たんだ 
寄り付かないし そりゃ潰れるだろう ブラックが淘汰されてホワイトが仕事を取るようになる
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:38:35.36 ID:gSLlf/2g0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:38:39.14 ID:wLv0ZFlQO
人を思いやれない会社なんて潰れていいよ
僕はこの手の会社どもに痛い目に遭わされてきたからな
そろそろ逆襲といくか、カウンターパンチを喰らいな!
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:40:39.10 ID:Y/F0g57w0
>>663
おまえが間違え
人口が9千万以上もいる国なんて、そうそうないよ
インドと中国が多すぎるんだよ
あとフィリピンも小国な割に人口が多すぎ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:40:49.85 ID:IbFV8OruO
>>509
移民じゃなく、外資系じゃないかな?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:42:59.02 ID:75Ao9HvN0
まずは自民党、安倍政権がつぶれるのが筋なんだけどな
潰れたブラック経営者は自民党と安倍を道連れにしろよ、人手不足がぁとか安倍や自民のいい出汁になってんじゃないよw
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:43:23.71 ID:jaZznssb0
育てる気が無くて、人を雇おうとしない会社は、
つぶれても良い。。誰も困らん。。。。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:44:04.71 ID:wPV4hjyt0
ホントにすごい倒産件数だよ
どうなるんだろ、これから
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:44:54.74 ID:T+soDJbN0
まともな賃金を払わないからだろ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:45:34.56 ID:V4XQNn2X0
>>652
大企業の非正規に中小に応募してた人材がとられてるぞ
不安定なのはどっちもいっしょだからな
その他の条件だったら大企業の非正規のほうがはるかに良い
気楽だしサビ残もない
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:46:08.48 ID:V2BWDJ9b0
人材レベル多少下げてもいいならいっぱい居ると思うけどそういう訳にもいかんのかなあ
OJTで育てればいいじゃないか、、客が許さんかな・・・('A`)
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:46:46.76 ID:ksl/q2Zt0
中小なんて解雇規制があってないようなものだからな
金銭解決をしやすくしようとするとみんな反対するしwww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:48:16.37 ID:wLv0ZFlQO
>>667
そうだったか、いやーすまんすまんwここで人口の話をするのもなんだが、
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ辺りは国土にたいして寧ろ少ないんじゃないか
って感じなのに、インドも中国も、フィリピンも、インドネシアも、韓国も、我が国日本も…
人口多すぎるよなぁ…
動物や白人には人口が増えすぎないよう性欲を調整する機能があるようだけど
黄色人種にはないのかなぁ…
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:48:24.86 ID:bgbp6aNk0
元請けが上げないとどうにもならんな。
今までの感覚で発注してると行き詰って当然。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:49:39.58 ID:rocICv4O0
>>675
中小は雇用の流動性を確保出来てるからね
というか確保しなければリーマンショック乗り越えられないところばっかりだったでしょ
バブル崩壊後に人を切れないところは山一証券道連れに倒産しまくったからな
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:50:00.78 ID:H79uF15y0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:55:26.25 ID:q4WOj6iq0
ヒトデ不足な海に行って取ってこいよ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:56:33.30 ID:9Se+X/0J0
>>676
日本と韓国は世界有数の少子化国で、
中国は一人っ子政策が続いている。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:56:36.19 ID:wLv0ZFlQO
今度から履歴書に月10万の給料でいいって予め書いてこうかな
月10万すら保障できない会社にいてやる必要ないだろ
まぁ新聞配達とかなら流石に10万すら求めんが…w
新聞配達なら58000〜63000は欲しいとこだな
新聞配達とはいえ40000じゃやる価値無いしな
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:01.15 ID:aPON9H4w0
・激安の奴隷
・コスト無しで使える即戦力の専門家

が足りないだけで
俺も含めて、一山いくらの単純労働者は余りまくってるな
企業が人材育成に金を使うのを嫌がりすぎ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:25.45 ID:IbFV8OruO
ブラックブラック言うが、実際民主党政権になってから、いやその前から公共事業減ってたし
事業も人も縮小させないと生き残れなかったところも多いだろ。
そんなところにいきなり大きい仕事しろとか言っても無理だし、
公共事業なんて金後払いな事多いから、事業拡大して危険な橋は渡りたくないよなあ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:49.00 ID:ksl/q2Zt0
>>682
なにか違う目的があると思われてはじかれるんじゃね?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:54.05 ID:OjSFWnqK0
面接で人を選んでる場合やない
人はいくらでもいる
稼がなあかんで
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:56.28 ID:JNsvSMDI0
正社員が専門家じゃなければ何家なの?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:57.84 ID:qlU52DPO0
これ人手不足違うだろ
待遇は日当8000−10000円
要求は一流企業並みの仕事スキルじゃ誰も来ないってw
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:07:16.02 ID:IbFV8OruO
>>631
だって正社員だと厚生年金とか色んな保険払ったりしなきゃいけないし
消費税分の控除も受けられないから企業としても損。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:09:30.37 ID:qlU52DPO0
>>689
それじゃあ、人手不足で商機を逃して潰れれば良いじゃん
まともな待遇を出せる所だけ残ればwin-winだろjk
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:10:11.26 ID:BJjqalcO0
まず建設業界は週休2日を目指さなければ優秀な人は集まらないよ。
未だに1ヶ月25日計算で日程組むし、天候不順で遅れれば日曜さえも作業。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:10:43.39 ID:JNsvSMDI0
使えない正社員の解雇と使える中途の入れ替えこそ
「リストラ」だろ

ケケ中の言う通り正社員身分の解消という方針で進めたら
経済界が上手く歪曲して将来的に社員は非正規だけになるけど
実力派の不正規社員ならどんと来いだよね
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:10:55.03 ID:amuKQIPk0
技術持ってる人間は頼られてこそ食えるんで若手なんかに教えたくないのが本音だろ 手間隙かけて育てた挙げ句とって変わられたらアホじゃん こきつかってバックレて貰った方がありがたい
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:11:44.54 ID:PMb53AIy0
>>689
そんな会社はなくなっていい。
どうせピンハネで稼いでいるような会社でしょ。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:12:45.70 ID:qlU52DPO0
>>693
まぁ、兄弟弟子なら、そうだろな
でも、社長、オーナー、経営陣は違うから
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:13:17.65 ID:suyLfos80
まあ結婚してないし、子供もいないから将来日本がどうなっても
どうでもいいや
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:13:29.39 ID:e+9/Tx/IO
確か社会保険等払ってないと公共工事の入札資格ないんだよね?

民間の仕事が減ると公共工事やってたとこが最近全然公共工事やってないの
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:13:59.53 ID:gFNAl7z10
やればやるだけ「損」になる仕事がいくら増えても、景気回復などしない。
安倍は、これを全く考えていない阿呆だ。
大企業から人件費を強制的に引き出させる法律(例えば、基準に満たない場合特別法人税を課す…とかな。)を作らないと、日本は終わる。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:14:02.36 ID:HmPphdFI0
労働環境の悪いところはどんどん潰れていけばよい
それが社会的進歩というもの
700698@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:16:23.26 ID:gFNAl7z10
間違えた。修正再掲。
やればやるだけ「損」になる仕事がいくら増えても、景気回復などしない。
安倍は、これを全く考えていない阿呆だ。
大企業だけではなく中小やその従業員にも利益がいきわたるような半ば強制的な法整備をしないと、日本は終わる。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:16:24.36 ID:7m77btiG0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm

野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:17:08.85 ID:wLv0ZFlQO
散々言われてるけど、公務員、地方議員、政治家の年収が無駄に高いのが悪いんじゃないの?
そしてこれらは中小を圧迫することで作られている状態
諸外国だと公務員系はカスの集まりだと言われてて、年収が日本の3分の1なんだ

年収
日本公務員720万
海外公務員240万

日本地方議員1400万
海外地方議員500万

日本政治家3000〜4200万
海外政治家1000〜1400万

海外と同水準にしないと倒産の嵐になるぜ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:17:22.52 ID:qlU52DPO0
>>698
>>大企業から人件費を強制的に引き出させる法律(例えば、基準に満たない場合特別法人税を課す…とかな。)を作らないと、日本は終わる。

大企業の対応として考えられるのは本体+下請けの海外移転だな
ついてこれない下請けは取引停止するだけだと思うよ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:17:58.33 ID:CIdWeJO60
問題なのは、人手不足なのを必死に煽ってるわりには
これを機に労働環境がよくなる兆しがそれほど見えないこと
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:18:42.34 ID:amuKQIPk0
建設不況の時経営者が何したか皆覚えてる
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:18:44.02 ID:rocICv4O0
経営者とか会社批判多いけど結局会社潰したら
親親族に有力者がいなきゃリーマン人生じゃ払いきれない借金抱えて首吊り確定だぞ
職業別の自殺者も無職の次に首吊ってるのは経営者だからな
リスクを負ってるんだからリターンも当たり前で会社を潰さない方向に動くのは当然だろ
何にでも言えるけどもむしろリスクもないのにメリットだけ享受しようとしてる人間が今一番社会のガンになってる状況
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:19:24.63 ID:IbFV8OruO
>>694
は?大企業も含めて日本の企業のほとんどが派遣雇ってるやん。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:20:09.93 ID:JNsvSMDI0
価格競争が起きて市場が活性化する!

の次の段階なんだろ今?経済学知らないから詳しい人教えてくれよ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:20:58.54 ID:9vIvxCPJ0
ボロボロ倒産してるけど「景気は上向いている」って、
撃破されて勝利勝利と連呼してた敗戦直前のラジオみたいだな

敵○○機撃沈〜我が方は××に転進〜w
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:21:23.59 ID:qlU52DPO0
>>705
>>建設不況の時経営者が何したか皆覚えてる

そら、社長の給料返上及び減俸じゃないかw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:22:14.67 ID:V4XQNn2X0
>>705
例えると男への条件や要求が高い身の程知らずのデブスをどう思うかって話なんだよ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:22:23.56 ID:JNsvSMDI0
>>706
今リスクに追われてる所だな
吊るならナマポになれよwユダヤのゲームの責任だけ取らされて殺されるなんて
とんだバカだな
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:22:35.15 ID:FIwdWyae0
つか人手不足がもっと進めば企業もノースキルの人材雇って育てるようになるだろ。

バブル世代なんて、水産高校出て速効で漁業の会社辞めてプーやってたやつでも都銀
入れたんだぜ。まあ、おれの友人だけどw

そう考えるとバブル崩壊後の世代はちょっとかわいそうだな。とりあえず移民には反対しとけ。
714金髪しね@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:22:47.65 ID:SaqP65pAi
これさあどこまで本当なのかね。
なんか読売、朝日、毎日とか靖国反対の
新聞は事実じゃない事書いてない?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:23:16.08 ID:IbFV8OruO
そもそも公共事業は金がなかなか振り込まれないのが問題。
次の仕事やりたくても小さいところは資金不足になるの当たり前。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:23:57.15 ID:pqRaWKf90
消費税増税で倒産の間違いだろう
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:16.83 ID:hTQR9Q690
バブル時にリストラしたり派遣に変えたりしたつけなんでは?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:25:43.42 ID:JNsvSMDI0
今市場が活性化して淘汰が始まってるんだろ
皆つぶれてサービス自体が減って
そこでアメリカが参入してくるの?

売国完了だなwユダヤ様万々歳かw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:26:00.26 ID:wLv0ZFlQO
>>713
ふーん…今更日本を良くしようったってもう無理だしね
僕も結婚しないまま死ぬだろうし、それに加えて地方民だから月10万、いや95000ありゃいいすよ
自分自身御世辞にも有能とは言えんけど、毎月9〜10万くれるなら入ってやるぜ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:26:48.15 ID:e71Ju5mXi
これはむしろ喜ぶべきことだろ?
下請け孫請けひ孫受けが多過ぎて世の中おかしくなったんだからどんどん潰れるべきだろ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:28:45.18 ID:JNsvSMDI0
正社員制度をぶっ壊して本格的階級社会にすればいいじゃん
日本人は淘汰されて、金持ちの在日様wや白人やネットワークのあるアジア人が
日本で生きればいい、社会人のみなさんの総意ってそんなんだろ?クソみたいな引きこもりニートは死んで
日本人よりコ狡い外人に日本をくれてやりたいんだろ?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:30:09.21 ID:rocICv4O0
>>713
新卒じゃあるまいしいつ辞めるかもしれん人間を育てる体力も度量もある会社なんてあるはずないだろ
即戦力の技能をつけるところを国がセーフティネットとして実践的な職業訓練すれば済む話
雇用助成金とかアホな金垂れ流すよりどうしようもない無職とかはもう一度再チャレンジさせられるよう教化すればいいんだよ
景気の影響受けない職なんてインフラくらいなのに未だに過去の日本式経営の幻想を夢見てるのは頭おかしい
時代に合わせて労働市場を変化させないと実質人間使い捨ての状態だわ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:30:11.20 ID:fFj0NrK60
安倍ちゃんの6兆円の公共事業バラマキだからなあ

ゼネコン大手なんか数社しかないのに、地方には回さないで
トンキンゼネコンだけで分け合うから、ゼネコン大手だけがすげー好景気

そいつらが、工期に間に合わせようと
どんどん地方の職人を札ほっぺで吸い上げる

そりゃ、地方はまったくの人手不足になって
学校だの道路だのって、地方住民に必要な公共施設が作れないのは当然

安倍内閣は地方を再生するとか言ってるけど

大嘘ばっかりこきゃあがって、やってることは地方住民の虐殺そのものだろ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:31:42.11 ID:IbFV8OruO
>>718
実はそれだと思う。
皆はブラックが潰れてると言ってるけど、現実は社員を大切にしてるところも潰れてる。
今まで何とか生き残ってきたところが、支払いが滞ったりして倒産してるんだよな。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:32:10.39 ID:qlU52DPO0
>>721
そこまで大げさでは無いにしても
今後高卒の仕事は外国人に取って代わられるだろうな
能力を労働者が過剰に評価し過ぎてな
労働者全員がMARCH並みの待遇を要求すれば
簡易な物から外国人に仕事を奪われるだろうな
コンビニなんかその典型でしょ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:19.13 ID:Kvpu/8mc0
子会社への圧力で賃上げしないからじゃね?
中企業はともかく小企業や零細は今どこも地獄だろ
ドンドンやり直しが効かない世の中になってくな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:41.92 ID:V4XQNn2X0
コンビニの仕事奪われても誰も困ってないけどなw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:35:20.74 ID:F58J7DOx0
民主党の国破壊政策は
じわじわきいております
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:35:26.43 ID:CIdWeJO60
労働関係の法がまともに機能していないから結局
ブラックが淘汰されても新しいブラックが生えてくるだけで終わってしまう
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:35:57.40 ID:qlU52DPO0
>>727
まぁ、ファストフード、土木作業なんかも外国人が進出してるけどな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:36:14.36 ID:FIwdWyae0
>>722
いや、話の肝としては、水産高校出のプータ太郎でも都銀(現メガバンだぜ?)に入れちゃうぐらい
人で不足でかつ人材育成に金つかえたってこと。そういう時代もあったんだ

今の時代じゃどう職業訓練したって高卒がメガバンでシステムいじくるとこなんか入れんだろ。
そういうチャンスがあったからこそ、そいつは今国立大卒の俺様と一緒に会社経営してるぜW(しょぼいけど)
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:36:24.23 ID:JNsvSMDI0
労基法とか機能してない民主主義国家なんて似非w

聖教一致が日本の政策だしw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:36:30.85 ID:pqRaWKf90
社会保障が足りない→増税のための理由
人手不足→移民のための理由

嘘の理由が先に立つ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:38:06.00 ID:rocICv4O0
>>725
簡易なものは機械化させて終わりだろう
外国人を使いたいのは介護と土木と家政婦とIT
管理側のスキルを持った日本人以外は用無くなる
移民受け入れに関しては少なくとも今30代に入って非正規の日本人は自殺待ちという状況になろうな
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:38:09.02 ID:V4XQNn2X0
>>718
いまさら売国w
もとから植民地みたいなものだろ
紙切れを高い金で買わされてるだろうがw
アメリカの債権をよw
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:39:10.11 ID:0zaRZ9vO0
デフレとインフレの過渡期ってことだわな
今までと同様の金額で受けたけど、資材は値上がりしてるわ、賃金上げないと誰もこないわ、であぼーん

実際、好景気で需要が増えているわけではないから、これが終わったらさらに悲惨な事になりそう
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:39:43.91 ID:wLv0ZFlQO
会社とは関係ないけどエボラが拡大しまくって最終的に60億人は死ぬだろうと
言われてるから、もうエボラさんに身を任せてますお
まだ25歳と半年だが、既に希望なくなっちゃったよ…
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:42:11.97 ID:V4XQNn2X0
ほんとにかかりたいならリベリアに行けよw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:42:31.57 ID:k1HRSO7H0
人手不足じゃなくて人材不足って言われるけど
なぜ技術者、職人が増えない理由をよく考えてみようよ。

ここ数年で人材不足といわれる建設業や、IT、介護、外食
ブラックすぎて誰も仕事に就きたがらないよね?
誰も仕事に就きたがらないからその分野を学ぼうとなんてしない。
ゆえに人材なんてはなからいないのさ。
求人への応募すらないだろ。

俺もヘルパー持ってて医療・介護分野で事務として働いてるけど
求人へ応募するときに履歴書にヘルパーの資格は書かなかったからねw
俺もやりたくないもんw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:45:21.24 ID:rocICv4O0
>>731
いい時代だよな
つってももう中小だと正規すら非正規レベルの流動率になってるし
経営者も育てる金すら惜しいという意識だし
今の時代の職業訓練は主婦の暇つぶしやお稽古レベルで本当に無意味
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:46:20.94 ID:qlU52DPO0
>>739
100点中50点w

本質は別の所にある、着眼点としては良いがな
なお、本質とは今まで資格が必要な各業界が「無資格上等」でつい最近までドヤ顔して出来た事
特に2010年以降は無資格労働者に会社も厳しく対応したら使える労働者が減っただけだ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:46:40.70 ID:Y3trXMbX0
人手不足で倒産って、ブラック企業だったってことだろ。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:47:29.24 ID:GeHG1OW+0
>>1
正社員有効求人倍率は0.61倍
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000046841.html

増税が影響しての倒産がどういう論理で人手不足に摩り替わるわけ?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:48:13.49 ID:Kvpu/8mc0
日本経済の7割を支えてるのは中小零細って聞くけど
その殺そうとしてる中小零細の人間に子供産めとまで言ってくるんだもんな
この流れ変えないと本当に日本は没落しそうだ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:48:32.99 ID:V4XQNn2X0
だから大企業の非正規に流れてるんだよw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:48:42.08 ID:pqRaWKf90
消費税増税で消費が減ったから倒産してる 下請けも値下げしろといわれて被害
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:49:37.22 ID:0zaRZ9vO0
消費税納税がくる来年にどうなってるのかねぇ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:50:24.04 ID:rocICv4O0
>>737
エボラなんて冬になれば収束するだろ
それより全然まだ人生間に合うからさっさと資格取ったり就活するなりしとけ
今から真剣にキャリア磨けば10年後そこそこ人生が待ってると信じろ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:51:20.02 ID:qlU52DPO0
>>747
消費税は「預かり金」だもの
納税して当然じゃん

納税出来なきゃペナルティを食らうだけじゃね?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:53:01.80 ID:V4XQNn2X0
下請けと価格に転嫁できてないところがあるんだよ
預かり金って・・・
そんなに単純じゃないの
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:50.66 ID:uY79T9SJ0
経営コンサルトの俺がアドバイスしてあげよう
待遇を良くして給料を上げなさい。
さすれば、人は集まるでしょう。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:55:14.85 ID:rocICv4O0
>>750
公取委に言いなさいよ
転嫁させないのは違法だしこれに関してはカルテルが認められてたでしょ
>>750が経営者なら従業員守る為にしっかり根回ししたり動けよ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:05.10 ID:qlU52DPO0
>>750
儲からないどころか赤字になる仕事を請け負って
ドヤ顔する意味が分からない

きちんと大手顧客と渡り合えないなら店を閉めた方が良いじゃん
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:28.78 ID:SNihMC4A0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:05.51 ID:JNsvSMDI0
>>735
次は植民段階だから銭の問題だけじゃないよ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:42.64 ID:asl6qR2NO
だって落札したところが下請けになかなか金払わないんだぜ。
資材や重機の購入の融資だって限界あるし、計画倒産した方がまだいい。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:06:30.24 ID:uJ8s4yn50
>>749
単純にそうなんだけど
そう思ってても、手をつけずにいられない中小経営者は多いよ 現実問題としてね
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:10:10.15 ID:vSdB099w0
土建屋ばかりクローズアップされるけど
まずはITこそが一度大崩壊すべきだと思う
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:12:19.31 ID:Ygm9pvnIO
>>289
耳の穴かっぽじれ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:17:25.59 ID:SP0uhfwzi
>>751
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
消費増税はまだ、はじまったばかりなんですけど?
スタフレから、今後はハイパーインフレなるの?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:45.58 ID:fHlLe3JGO
>>148
移民がたまに来ても、日本の腐った環境に耐えられずすぐ帰国するよ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:23:03.17 ID:wNsYFD4Y0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:23:15.09 ID:SP0uhfwzi
>>756
カネないやつからは取れんもんな、
カネあるうちに清算したほうがまだましだよね。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:25:14.26 ID:QfIhNor6O
調子に乗って首切りまくったからだろ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:25:58.88 ID:SP0uhfwzi
>>764
もはやいまは派遣切りは当たり前w
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:29:52.23 ID:fHlLe3JGO
これからは若い世代もいなくなるし、35までどころか42までは再就職しやすくなるかもね
現在小学生の子達の人数なんてゆとりの半分以下らしい
20年前50人いた新入生が、今5人しかいない学校もある
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:21.50 ID:RsqVdhgn0
>>756
工事進行基準とか守られていないの?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:35:18.29 ID:k3I4qvEy0
>>766
移民がその職も奪っていきます
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:10.50 ID:l3hBl8H/0
>>758
みずほの仕事が終わったら盛大にアボンすると思う
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:37:12.96 ID:SP0uhfwzi
>>766
それは、まだ先!
これからは今の人材派遣企業が外国人使う世の中なるんだよ。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:22.64 ID:AiMWNX6F0
移民は日本人みたいに働かない
権利も主張する
日本人みたいに奴隷じゃないからな
ほかの国は革命起こしてるから。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:43.13 ID:tz7QTptR0
最近は、派遣もなかなか人が採れなくて派遣先がストックするケースも出て来てるよ。
採用したのに、特にやらせる仕事はないけど。

賃金云々だけじゃなく、そういう戦略的な事も、余裕のある企業はやってる。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:39.74 ID:LDYAc2VO0
人手不足倒産はいいことだぞ
なぜなら人手不足なんだから従業員は同業他社に雇われるんだから
無駄に小規模の会社が整理されてるだけだよ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:49.55 ID:AiMWNX6F0
日本は民主主義裏口入学
アメリカスチューデントに替え玉受験してもらったから
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:58.89 ID:fHlLe3JGO
>>768-770
移民来てもすぐ出てってるぞ?
日本に来るより本国の方が同じ業界でも見返り大きいんだから当然だよ
でもこれで良い。若い世代が就職しやすい社会になり日本復活の兆しが見えてくる
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:41:37.13 ID:VzGXg2Qu0
>>1

 バカな記事出してんじゃねーよw

 人手が足りないっつーくらい仕事舞い込んでるなら倒産するわけないだろバカがww


官僚が移民入れたいからって、裏金もらってクダラネェ記事書いてるんじゃねーぞバカマスコミがw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:42:16.23 ID:AiMWNX6F0
だから大学入学後も講義についていけなくて進級できない
どんどん権利を奪われてるし増税されてるし
それすらもわかっていないというポンコツヘッド
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:43:13.46 ID:D3Gie5We0
>>765
派遣もそういうマイナスイメージがあるから最近は人集めに苦労してるみたいよ。

非正規化もそうだが工場や建築現場、運転手とかの現場で働く人達を負け組だの底辺だのなんだの貶めて
ホワイトカラー、特に人や金を右から左へ動かすだけの連中を勝ち組とか讃えて持て囃す様にしたのが最悪だわ。あれじゃ馬鹿らしくてやる気無くす。
ピンハネ屋や山師みたいな連中は居なくても困らないが、工場で物を作る工員さんや建築現場のドカタの兄ちゃん、
荷物を運ぶトラックの運ちゃんなんかが居なくなると皆が超困る。
金はともかく現場で働く人達は皆の暮らしに役立つ尊い職業、ピンハネ屋や山師は品性下劣な卑しい職業という事にしときゃ良かったんだよ。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:45:58.68 ID:asl6qR2NO
>>773
案外ちゃんとした所が潰れてって、ブラックばかり残っていきやがる。
人のいい社長さんとかはもうやっていけないんだよな。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:46:45.70 ID:vSdB099w0
都市部では中国人ですら、コンビニバイト以下の待遇の仕事はしたくないんだってな
そのせいで大挙してファミマに殺到して大変なことになってるらしいけど
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:18.65 ID:J2VbRA0S0
シャチョーサンがやればいい
全部一人でやれば給料払わなくて済むぞ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:48:21.44 ID:n9Trb7v20
履歴書なし
面接なし
即採用

いくらでも集まるんじゃね
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:49:24.93 ID:asl6qR2NO
>>778
運輸関係なんて消費税増税で首吊った奴どれだけいるか。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:49:49.36 ID:bvwVHfj10
会社が労働者を使い捨てるんだから
労働者も会社を使い捨てるさ
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:53.49 ID:m4CpSqYw0
>>776
人手が足りないのは下請けの実際に工事を行う職人のこと。
2012年に受注したものの、この1,2年で人件費と材料費が高騰したとかいてあるでそ。
いざ下請けに発注しようとしても、今の高騰した単価では当時の原価予算では出来ないので赤字発注になる
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:51:26.71 ID:oeM70l590
増税の影響も実際の求人倍率も無視してこの意味不明な報道
今のメディアは自民のプロパガンダ機関に成り下がったな
そこまでして移民政策を推し進めたいらしい
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:00:48.87 ID:JWjvRKr00
>>176
そういうイメージだけで決めつけてるのが悪いんだろ
今の親世代がまさにそれ
子がそっちの職に就きたいと言ったら全力阻止
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:04.56 ID:BV1+GX2f0
冗談抜きに企業の採用条件こんなんだからな >>568
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:52.22 ID:ZvcLc4Bh0
金は掛けたくない!
金掛けずに何でもできるスタッフあ〜つまれ♪

魔法少女もびっくりの魔法唱えてくるよな、日本の経営者よ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:15:14.92 ID:56oS+wmF0
>>1
アベノミクスのせいじゃなく、仕事選り好み低学歴ニートどものせいじゃん。連中は人類の敵だ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:21:00.59 ID:asl6qR2NO
>>785
特に公共事業って受注してから実際に工事始めるまでが永いんだよな。
その間に消費税も油代も人件費も上がってたらやっていけない。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:56.56 ID:PCv09gtr0
>>790
それも含めてアベノミクスのせいだろW
まあブラックはびこりすぎて勤労意欲なくしてるってのもあるから、
政府がブラック駄目ってのをオーソライズしたのは良いことだけどね。

まえは35までとかいうのも、最近は45歳とかまでオッケーになってるのもあるし、
もうちょい景気が回復すれば人手不足もんだいは解決してくだろ。今はインフレと賃上げに
企業が対応できてないから仕方ない
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:26:21.49 ID:sQfcRiXw0
>>407
廃業したとこの従業員はどこ行くんだろう
一人親方みたいな人らが廃業してるなら人手不足もわかるけど
従業員が実務やってたなら、その人らは他に就職するわけで全体の労働力に変化はなさそうだが
まあ急に仕事の全体量が増えてるってのはわかるが
廃業・倒産と人手不足の因果関係が正直いってよくわからない
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:38:06.93 ID:uDD6nVRtO
建設でも運輸でも真面目にやっても社員になれないし
会社なくなるから他を探してくれじゃ
若いのも嫌気がさす
これの悪循環
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:39:14.58 ID:AQFCdRUF0
>>792
残念ながら35歳以上でキャリアもスキルもないなら業種への就業の可能性はほぼ無い
いや35歳どころか30歳でも敬遠されるのは変わらない
何故ならポテンシャルが期待できないのに正規で使うのはリスクが高すぎるから
解雇規制緩和が進む以外で30歳以上で人並みのキャリアに復帰するのはもう期待しない方がいいよ
国が正式に棄民してるので
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:17.39 ID:k3I4qvEy0
中国人と韓国人が職を奪っていくだけだよ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:02.45 ID:xCOHQB+y0
そもそも読売新聞は増税に大賛成してたではないか。
しかもその後、財務官僚の天下りも受け入れたのだろう?

増税で重要が悪化、雇用も悪化してるのに人手不足だと分けワカメなこと言ったり、
読売は朝日並みの捏造記事ばかりだなw
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:05.73 ID:QqJzv3ASO
>>793
足りてないのは土建屋の社員じゃなくて人夫や職人
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:43:56.95 ID:RPxId0kh0
シナチョンが簡単に取って代われる職ならな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:49:09.48 ID:vSdB099w0
雇用条件が多少悪くとも、頑張ってくらいつけば
一生食いっぱぐれがなさそうならまだ人も来るだろうが

建設業は5年後にはじけてまた切られるのほぼ確定でしょ、そりゃ集まらんよ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:58:48.73 ID:AQFCdRUF0
>>800
30代以上で非正規や無職ニートの人間なら5年後無職とかもう諦めて行った方がいいと思うよ
その年齢で大したスキルもキャリアも無いならどうせもう正規とか絶望的だし
そういう需要増な産業に流動してくれれば少なくともこれからの新卒や20代前半の若者が犠牲になる事は無い

せめて周りに迷惑かけるだけで文句たれるだけの人生なら少しくらい国の役に立って死んだ方がマシ
30歳超えて独身とかなら尚更福島にも行けと
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:15:48.94 ID:VfYQ8bPm0
みんな人材も育てずに派遣に頼りす過ぎだ。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:12.80 ID:LIx8ZJ1W0
小泉政権で公共事業を削って、金融資本主義に舵を切ったケケ中のせい
ケケ中が公共事業削減で人手を減らしたのに
減ったことを理由に外人を入れるという二重詐欺
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:39:18.21 ID:xOm0IuVs0
アベノミクソ()の成果がコレだ。
文句は自民党に言え。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:39:45.14 ID:+fCfUzQ40
ストーカーの心霊写真、、、
http://i.imgur.com/xIorCDj.jpg
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:41:19.63 ID:36aIAakb0
人手不足なら売上が頭打ちになるだけで倒産はしないと思うが
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:09:06.46 ID:BzTw1yK70
閑散期から繁忙期に移るときに資金が足らず(用意できず)潰れる会社は常に存在する
受け取りは手形、支払は小切手(現金)だと、なおさら苦しい
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:50:43.98 ID:0kXaCRTE0
しかしみんな余裕やな。あんなペテン師に追い銭まだまだくれてやる気満々やし。うらやましいわ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:50:52.41 ID:QcPp7Czy0
経済って不思議だし、難しいよね。
若年層、勤労層減少による→人件費上昇要因といっても非正規、バイトレベルだが
若年層、勤労層減少による→老人層の医療費や年金上昇で物価下落要因
矛盾する反対側のベクトルで歪みがドンドン大きくなってる
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:53:40.48 ID:YBzyPj8Z0
自民党の政策は金融や大企業優先だからな
建設業界も公共事業絡むところでないと厳しいのが現状
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:54:26.09 ID:z8JbNYQF0
移民まだか〜
早くしないと中小企業が持たないぞ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:54:45.21 ID:KyT1CVNw0
>>803
小泉時代に平均所得が100万下がったのは、派遣法のせいだよ
ケケ中のパソナは大儲け
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:55:58.59 ID:QcPp7Czy0
小泉が非正規を本格導入する前から
建設業って丸投げの請負の5乗とかだからな。
公共工事が減った(それ自体は正しい政策だが)ことによって
建設業従事者は減る一方だったからな。
いまさら3Kで給与もあげるつもりもないし、勤労層、若年層も減って
建設業に人は戻ってこないよ。それなのに元請けや発注側は発注額も
給与も請負スパイラルも改善するつもりもないし、そんな金もないし。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:01:15.51 ID:Wxp8SMeJ0
>>1
どのみち潰れるなら競り負け上等で客に高額を提示するしかないだろ。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:01:36.35 ID:QcPp7Czy0
806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:41:19.63 ID:36aIAakb0人手不足なら売上が頭打ちになるだけで倒産はしないと思うが

人不足なら、給与あげなきゃ人は集まらない
といっても公共工事の減少で建設業から人は離れてるからな。
本来人不足なら、人件主導の建設業は受注金額はあげられるはずだが、
元請けが金額を上げるもんだが、実際はあげられない。
おかしなことになってるだよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:02:14.81 ID:m70arjzmi
>>22
経営者がお小遣い減らせばいい話
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:13:21.17 ID:QcPp7Czy0
人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり
→人手不足倒産じゃないじゃん(笑)
要は元請けや発注側が下請けに正当な金額を払わないし
下請けの8乗とかしてるからだけ。
建設業も給与上げないで、女を雇ったりしてるけど
実際女なんて役に立たないしな。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:15:45.46 ID:r0yNtnsO0
>>816
横領の裏返しだな
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:27:06.06 ID:yD8Fazi40
これから某ゼネコンの現場へ出発だ
夜8時までには帰りたいが無理だろうな
なんかもう疲れたよ
ゆっくり眠りたい
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:28:47.70 ID:ZRjrkOCP0
非正規を増やしたせいで、奴隷不足で倒産とか、本当に景気が回復してるんですかね?
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:30:33.24 ID:0Fo0hdWW0
まだまだ序の口だろ。消費税を治める、時ドッとくるんだろ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:31:51.19 ID:FEgmF2wa0
増税前の人手不足で倒産
増税後の不景気で倒産
日本SHINE!
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:33:44.01 ID:t4vjiapn0
需要に追いつかないという供給能力の不足で倒産してるんじゃなくて
人件費の高騰と資源高と増税だろ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:34:27.30 ID:fHlLe3JGO
マスコミの年収600万、一般公務員の年収240万
地方議員の年収500〜600万、政治家の年収1000〜1400万
このぐらいが本来正しい姿なのだけど、
日本の場合この3倍あるから、公務員以外の企業が倒産しやすくなるわけだ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:40:49.14 ID:Twv8k4h90
移民取るんでしょ?あいつら仕事しないのにな(鼻をほじってる)
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:41:56.21 ID:dYCT7QDz0
しかし、今は本当に人を募集してもろくな奴が来ない。
面接するだけ時間のムダだと思うようになってきた。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:42:03.13 ID:2en3jpP40
低賃金で馬車馬のように働いてくれてかつ即戦力で何でもできる人が足りないの間違い
社長は勤務実態のない親戚に給料ばらまいてボーナスもしっかり出す
社員には経営が厳しいからボーナスは出ません
俺の知ってる中小企業はそんな感じ

中小企業は社長がクズだからそら人は集まらんよ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:44:22.55 ID:fg78xbCv0
調整の効く労働力が格安で得られた今までが異常だっただけだろ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:45:16.45 ID:fHlLe3JGO
>>826
昔はそのろくな奴じゃない奴がいたにも関わらず、日本はここまで発展してきたよね?
採用すべき。会社がピンチになったら一人一人の力は小さくても助けてくれる
人を大事にしないお前みたいなとこが一番危ないんだぜ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:47:27.95 ID:lztokEIn0
人手不足とか人件費の高騰とかで経営が息づまるとか意味がわからん
需要があるならそれに見合った人手が今日杞憂できなければ賃金が上がるのは当然だしその上がった賃金で仕事が取れないなら
それはそもそも需要なんてないってことだろ(w
それに職人とか技術のいる連中は、急に需要が出たからって今までの不況で無くしてしまったんなら急にはどうしょうもないな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:53:18.61 ID:EmuOthmY0
これがスタグフレーションと言う奴なの?
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:54:30.63 ID:yFAOOns80
建設業で食えなくなった労働者が業種をかえたからだろう
皮肉なもんで大災害とオリンピックで労働者の奪い合いだよな
いろんな建築物も老朽化してるし大変だね
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:56:17.47 ID:2cCvPUGa0
不当に安い賃金で人を使うことに慣れちゃったんだろうね
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:58:31.93 ID:fHlLe3JGO
>>826
お前んとこ時給もしくは月収いくつだよ?
まさか1000未満で有能な奴雇おうとしてないよな?
1000未満なら無能や怠け者達で十分ですよーと言ってるようなもんだ
快く雇ってやれ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:00:56.40 ID:4ZI15du/0
国もおかしいんだよな。
中小零細だと、何で公務員大企業の、実感として半分以下の待遇なのが
社会的に許されると思ってるんだろ?
未だに労基法は、最低休暇数は週一でOKwwwだよw
でも自分らは最大150日くらいになるように設定wwww
このあたりの無神経さがwwww
しかも社会保障との整合性も図らないで。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:01:27.98 ID:yFAOOns80
主に技術職の労働者が足りないんだろうけど
建築業の場合はきつい仕事が多いんだから
素人では使い物にならないでしょうし
きつい仕事はやりたがらんわな
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:02:06.60 ID:ZRjrkOCP0
しかしあれだ外国から連れてこようが土建は専門家が必要だから
見習いを卒業するのに10年くらいかかるんじゃねーの?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:03:50.26 ID:EPkhwPb6O
株で稼いでる身からすると中小企業なんかで奴隷やるくらいなら時間ちゃんとしてる刑務所のがマシ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:04:39.47 ID:W9VfCqcMI
馬鹿な国
馬鹿としかいいようがねぇな

なにこのザマ、完全に失敗じゃん
恥ずかしいわ

役人は恥ずかしいよな、破産国家を作るなんて
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:07:10.11 ID:yFAOOns80
土建業も継続的に仕事があるようになるかもな
最近は自然災害が多くなってきてるし
建築物も耐用年数がきてるんだろう
お前らも強健なら土木作業をやれよ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:09:33.05 ID:ZRjrkOCP0
やれよって言っても素人が出来るような仕事でも無いから
国策で育成機関とか作らんとこれからの需要には追いつかない予感
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:10:53.66 ID:+vxuLxFD0
円高
デフレ
不況
非正規があふれる雇用状況から

一転
給与そのままで公共工事によつ一時雇用創出

そら潰れるわ
もっともすき家などブラックが好き放題になぶっていたが
できなくなり赤字に陥ったのはいいことだ
 すき家には潰れてほしい。改善する分けがない。その根性
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:13:02.79 ID:yFAOOns80
生産性のある業種を税金面で優遇すればかわりそうだよね
金を転がしたり土地を転がしたりして利益を得る奴らと
税金が同じとかおかしいんだよな
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:15:07.77 ID:tDt7UE+q0
ピンハネ続けて滅びればいい
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:17:02.31 ID:XTEvvAP10
廃業しちゃえよ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:17:20.88 ID:4ZI15du/0
国の政策、会社の意向で仕事奪っておいて
いまさら足りないってのもおかしな話。
自分の無能を棚に上げて、他人にやる気が無いとか?

仕事引き上げらた人たちだって食うために他の分野に移るとか
せざるを得なくて、それで今足りないだって?
そりゃ喰える分野に移るなり・廃業済みだからいきなり人・しかも熟練労働者
が湧いてくるはずないだろw
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:18:36.37 ID:TtCnP+Cu0
人手不足 ×
奴隷不足◎
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:20:49.45 ID:Twv8k4h90
ケケ中がわるいでイナフ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:22:16.54 ID:2eVBnMkJ0
建設業だけど仕事の内容じたいはキツイとは思わない
好きでやってることだし
ただ朝早いから拘束時間が長過ぎて睡眠時間が取れないのがつらい
今日は現場まで1時間だからまだゆっくり出来るけど片道2時間とかざらだし
金の問題じゃないんだよなぁ
寝させて欲しい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:28:04.29 ID:yFAOOns80
技術職は知らんけど一般の土木作業員は
きつすぎるわ。夏場などは素人では作業が無理だろうな
強健ならその内に慣れてくるから大丈夫だけどね
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:29:41.84 ID:dYCT7QDz0
>>829
人は石垣、人は城〜 ってのは分かるんだが…。
今日日、履歴書真っ白の奴か、職歴真っ黒の奴ばかりでな…
んで、採用決めると断ってきたりして、
何したいんだか分からん連中が多いわ。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:30:25.97 ID:inh+zM8m0
>>1
何かにつけて倒産するんならとっとと潰れたほうがいい
円高でも円安でも潰れるんなら企業とは認めない
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:38:27.84 ID:/3GiUmrYO
増やしすぎたり減らしすぎたり計画性ないよね。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:41:41.68 ID:mSVCugv20
人件費高騰というが、職人の手取りが高騰したって話は聞かんよな。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:44:02.11 ID:JNBBTMFv0
福島の除染工の賃料が一番高いんだから ココを落せばよい
その次に五輪用要員・・外人は不要
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:55:57.10 ID:j60+AXU20
呼んだかにゃ?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:58:30.18 ID:mHob8iI/0
パソナと竹中、社会的制裁ないと社会正義が廃れる
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:15:20.59 ID:NY2ZaMaY0
単に、低賃金重労働モデルが崩壊しているだけ

本当に人手不足なら発注元に単価を上げる要求ができるはず
それをやったら他社に仕事をが回されると言うのなら、それは
他社の人手が余っている、ということであり人手不足でない、ということ

単に単価を上げるだけで給料は上げられるし
給料が上がれば人は来るのだから
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:18:28.02 ID:KJ4q4W920
>少子化で働き手が減る中、景気が上向いて大企業が
>非正規社員などを増やしており、中小企業にしわ寄せが来ている。
もう日本終わりだな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:24:58.05 ID:P7JPoAi/0
>>858
>>1ぐらい読めば?

>受注した同区の中学校の建設工事中に、人件費が急に上昇した。
>区役所に工事費の増額などを求めたが、認められたのはごく一部。

単価を上げれないのは発注元が出し渋ったからだな〜
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:32:09.55 ID:QELp0hIgO
地方では失業者だらけですが…
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:38:02.33 ID:oCsO0x4oO
いや選ばなきゃ仕事はあるよ、だけど条件合わないのに働いても長続きしないからみんなやらないんだよな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:38:24.23 ID:Yd2JpVW00
10年間人材を育ててなかった自業自得じゃねーか
っていうか、大手に人が逃げるようなブラックは潰れて正解だわ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:44:19.54 ID:Fdzzrdb10
デフレ下と同じ積算根拠で設計して入札にかけるお役所と、同じくデフレ下の金額で落札してしまう潮目を見極められない経営者が産み出す悲劇
あとは、年度単位に縛られるお役所予算のせいで工期をずらせないことも人手と資材が足りない原因
全国で同じ時期に工事が行われる
あの非効率極まりない予算制度はもっと批判されるべきなのに、なぜかスルーされている
865名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:44:34.43 ID:1q7iyVgn0
潰れて大企業が入った方が良いようなひどい労働環境の会社は、

地方にかなり多い。銀行の付き合いなど、わざと延命させている。

雇用を吸収できるとするならば、

潰れた方に可能性がある場合もあるが、サービス業は論外かな。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:46:24.44 ID:JNBBTMFv0
大工の日当は3万/日 目指してるだろ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:47:45.01 ID:dYCT7QDz0
>>863
いわゆる職人気質の現場では、人を育てるのが難しいんだよ。
大手企業みたいに、余剰人員抱えて、呑気に人材育成している暇がないから、
基本OJTになるんだが、そもそも教える側の職人が、人にものを教えることが苦手ときている。
で、ここにきて、腰掛で仕事しているような人が増えてきたんで、
ますます職を継ぐやる気と能力のある人材が減ってきている。
中小企業は、だいたいどこも同じような悩みを抱えている。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:58:26.18 ID:CSe8FCnp0
ネトウヨが調子こいたらこれでしょw
ぜーんぶネトウヨのせいw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:59:24.25 ID:PCv09gtr0
うむ。職人系の現場だと、若い子は理不尽な教え方するとすぐ辞めちゃうしね。
正規ならがんばるかもだけど、非正規ならなおさらだ。

同じ非正規とか有期雇用なら大企業の方行くに決まってるからな。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:16:41.62 ID:yH+M3rdsO
>>867
難しいって言っても昔はちゃんと育ててたぞ
そりゃ逃げ出す奴はいただろうけど
下働きからさせて褒めて育ててた
道具の手入れ整理の仕方から一般常識も教えてた
叱るのは命に関わる時と施主に迷惑が掛かる時
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:24:08.52 ID:HWJPckxQO
>>793
俺の知り合いでは土建屋辞めた後
農業、飲食、人材派遣の営業、トラック運転手なんかに転業した
農業が割りと多い
もともと兼業農家が多かったから
一度仕事が無くなるのを経験したから賃金倍額でも土建には戻らないな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:27:56.86 ID:AbXl9RHQ0
真夏のドカタとか拷問だな
いくら金に困っててもイヤだよ
やれるんなら夜中とか仕事すべきだよ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:31:51.95 ID:6ihM2SQi0
そんなことはないよ。人手は足りてる。ってかまだ余ってる。

それより単価は上がらないのに物価上昇で経費ばかり増加した。原因はこれだよ。給料に反映させるどころか、中小は廃業した方がましなところばかりだ。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:38:36.00 ID:ZEBjCulj0
景気が良くて売り手市場だった頃も中小なんて人は行かなかった
それでも人手不足の倒産は聞かなかった
他の原因だな
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:39:08.68 ID:D2m/rwASO
>>867
実家が住み込みも含めて10人近いお弟子さんがいる板金業だったが
でっち奉公上がりの祖父の教え方は
1、言って教え
2、やってみせ
3、させてみせ
4、直してやってさせてみせ
5、それで出来なきゃ教え方が悪い
っていうのが昔ながらの師弟の在り方って言ってた。
怒鳴りはしたが殴りはしない。

自分が就職した自治体はバブル以後初めての新卒採用でOJTだなんだって
初めて先輩になる30代40代職員向けの研修なんかやってるし
年の一番近いアラフォーの先輩は「なんで一回言ってわかんないんだ」「今時の新卒は教えないと仕事もできないのか」とか言い出しちゃって
土方職人のほうが新人育成のノウハウも根気もあるなあと思ったものだよ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:43:47.13 ID:HWJPckxQO
公共工事の単価を下げていけば最終的に引き受け手がいなくなるのは当たり前
そして一度下がったものを上げるには山ほど根拠が必要になる
市民オンブズマンのトンチキどもが公共工事は無駄だと騒ぐからな
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:51:42.61 ID:LHTI7tcU0
人で不足というか
低賃金でスーパーマン雇おうとして無理だろ
馬鹿零細人事w
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:03:45.57 ID:IUka+5cK0
倒産すればいい
いままでさんざん困窮してる求職者をボロカスに言って撥ね付けてきたんだろ?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:04:41.92 ID:KQ4vlYqz0
人も集められないダメな会社は潰れなさいな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:07:51.61 ID:5FwWF7UZ0
時代に適応できない企業が潰れているだけ。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:08:12.57 ID:2Lb0ENzo0
建設業界がこんな状態で大丈夫かぁ
甘利は、公共事業が景気を下支えてくれるだろうと発言しているけどさ
安倍自民党は、多額の税金を投入して公共事業をやっているけど、これじゃあ期待通りの経済効果は得られそうにもないな
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:09:02.86 ID:BhyJ8w/50
急激なインフレが起こったら
調達能力や企業体力がぜい弱な中小零細は
とたんに調達競争に敗退し売り上げが上がらず倒産に追い込まれる

ずっと言ってきただろ・・・急激なインフレは中小零細、国民を逼迫させ
社会保障費を増大させる重大要因になるんだって
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:15:05.93 ID:ng5sXFTyO
早く外国人労働者を大量に呼ばないと、アベノミクスがうまくいかなくなるぞwww
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:21:10.49 ID:fHlLe3JGO
>>883
外人「日本の金に価値ないんで母国で働いてるッス」
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:21:44.52 ID:idb9iq7GO
東京ではそんな感じしないな
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:27:12.42 ID:/DpaVA0h0
本来職人は徒弟制度で技術の伝承をしてきた。宮大工などはいまでもそうだ。
だから日本でしかできない超絶技術の建築物ができた。
今は、職人と言えるほどの深い技巧を持った者が減っているのは事実
といって、普通の移民では間に合わない。

建築土木の現場は仕事の波が激しいので日給3万円であっても年収で考えると
厳しい。所得保障なくして優秀な人材はこない
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:30:05.43 ID:2uPx0hHr0
奴隷不足もあるけど圧倒的にスーパーマン不足なんだよ
奴隷の仕事ってのは底辺の誰でもできる安いバイト仕事で

本当に来てほしいのは誰もが出来ない技術を持っていて会社を持ち上げ
しかも対価を求めず仕事をこなして無言でサっと去っていく
スーパーマンを求めている
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:32:30.66 ID:5TQipIC70
末端と言われる人材を大切にしてこなかったツケだよ。

不景気のなごりで、今だに人件費の値引きを強要してくる
企業もあるからな。時代の流れについてこれない会社は
倒産するしかないんじゃね?

人がいなくて困ってるなら、価格を爆上げすれば済む話。
数百円価格をあげて人を集めようなんて虫がよすぎるんだよ。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:33:17.27 ID:ogzPOqTj0
人は石垣、人は城なのに経費削減と称して石垣の石を抜いてるんだから崩れるのは当たり前だろう。
そんな常識すら通じなくなったのかこの国は。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:39:17.43 ID:pIPAvY4Q0
移民に反対する奴は売国奴
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:41:05.31 ID:APSd7C300
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406470142/906
>人手が足りないため
>受注することができないという事態が広がっている。

100%それは無い

人手不足なら、
発注元に単価の増額を求めることができるはず
単価を上げれば、従業員の賃金待遇も上げられるのだから
人手は確保できる

仮に、単価の増加を求めたことにより、
「他社に発注されてしまう」のなら、
「他社の人手が余っている」ということだし、
「自社に仕事無い」と言うことだ

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406470142/981
>>1
昔「嫌なら辞めてもいいんだぞ!代わりはいくらでもいるんだ!!」

今「お願い、誰か来て、このままだと会社がつぶれる、誰か助けて〜〜〜!!」
確かに可哀想な企業も多いけどこういう自業自得な企業も多いわさ

仕事があるなら給料上げて人入れろよと・・・

人件費ケチって仕事あるのに倒産とかアホかいな。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:46:46.75 ID:rT7AytZ40
コンクリートから人へ、と公共事業が悪みたいに言ってた奴らは、
トンネルが崩落しようと、河川が氾濫しようと、山が崩れようと、
文句言う資格はないな。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:49:45.47 ID:P7JPoAi/0
>>891
>>1ぐらい読めば?

>受注した同区の中学校の建設工事中に、人件費が急に上昇した。
>区役所に工事費の増額などを求めたが、認められたのはごく一部。

あと、工事途中で他社に発注なんて出来ないからw
時系列をちゃんと認識しようなw
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:50:13.75 ID:8G2sQ60L0
>>891
100%それは"ある"
そもそも、工事のシステム理解していない素人みたいだな
例えば公共工事
案件が発生すれば、コンサル等が積算をして役所が希望予算を作り
入札募集する
今はその積算が問題なんだが?
人工の単価は地域毎に細かく調べられているが、それはあくまで"参考"
単価が16000円で書いてあっても、実際集めるには18000円出さないと
集まらないから問題になってる
落札率100%でも大赤字
更に「人工単価が上がったから増額してくれ」
こんな馬鹿馬鹿しい要求が通るわけが無い



妄想で書き込みするのやめような
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:52:01.02 ID:sVQXVIxM0
下痢三得意の女の活用すればいいじゃん
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:53:24.47 ID:hSGV4H1u0
>>894
てか、そもそも公共工事ってコンスタントに仕事があるが
うま味(儲け)なんてほとんど無いだろ
公共工事を請け負う事によって「自治体とパイプがある」って
客に対する宣伝は平成初期までだな・・・
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:54:33.97 ID:xCOHQB+y0
>>894
それはないよ。公共事業部にいたけど、
公共事業受注するには、まず天下りを受け入れるから、
積算で問題になることはないよ。全部出来レース。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:56:27.66 ID:3nHIUhgt0
金にならない仕事しかないって事だろ
人手不足でも何でも無いw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:57:13.51 ID:sVQXVIxM0
>>894
結局人手不足じゃなくて賃金不足なだけじゃん

見通しの甘いバカ会社が潰れただけ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:57:17.12 ID:nFnM7DIh0
8%増税前ですら、そんなテンションじゃないってのに。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:57:46.20 ID:eIF1vvXn0
あのな
消費税増税という猛毒と飲んだ以上倒産はするけど
それは人手不足じゃなくて需要不足だ
こんな記事のケースはまずない
人手不足→中国人移民への誘導謀略だな
日本滅亡を企むCIA新聞め
地方ではガソリンスタンドなんかどんどん閉鎖されてる
労働者はどこに吸収された?
人手不足なんか起こらない
クソ無能経営者だから金を出せなかっただけだろ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:59:01.66 ID:8G2sQ60L0
>>896
ケースバイケース
美味い工事もあれば、赤でも遊ばせるならば(100%持ち出し)
請け負って、持ち出し減らす方法もある

>>897
バカ?末端と積算のも理解してないとかww
天下りなんかかんけねーよ
なにトンチンカンな事言ってんだ?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:59:16.80 ID:sVQXVIxM0
>>801
ならまずおまえが行って手本見せろ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:59:54.35 ID:hSGV4H1u0
>>901
あのね、ガソリンスタンドで必要な公的資格が
土木作業員にそのまま使える訳じゃ無いんだよ
人出は足らない、まぁ需給のミスマッチが原因だけどな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:00:45.91 ID:xCOHQB+y0
>>902
実態何も知らないのに妄想語られてもなぁ。
何が、コンサル等が積算をしてだよw
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:01:13.79 ID:P7JPoAi/0
>>896
公共工事は入札が基本だからいつも仕事があるわけではない
やりきりが当たり前、随意契約とでも思ってるのか?
入札業者がいつも同じと思ってるのか?

そんなスポットみたいな仕事だから
フリーランスな職人が重宝されてきてた
あっちの元請け工事を下請けでして、終わったら次の元請けの下で工事を行う

だから工事が多すぎると、人手不足になり
工事が進まず、違約金等が発生する

また、工事金額は発注時点で決められているから
人手不足になっても賃金の上昇は望めず
上昇するのは、次の発注工事からって状態だよ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:03:02.26 ID:8G2sQ60L0
>>905
うーんww
何も知らないのねww
下っ端は楽でいいわ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:03:26.49 ID:nbxkMq4p0
人手不足で倒産というわりには空求人多いけどな。未だにスーパーマンしか
採用しない感じだし。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:04:48.85 ID:xCOHQB+y0
>>907
何も知らない下っ端はおまえだろうw

天下りのために奴隷のように働けw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:06:13.27 ID:P7JPoAi/0
>>908
今目の前の仕事を終わらせたいのに
なんで素人を雇わな、ならんのだw

余裕があるから素人を雇える
今の建設業界に余裕があると思うのか?
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:06:45.72 ID:8G2sQ60L0
天下りと末端の職人を語る時点で察しwwwww
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:06:48.84 ID:esb7gZsm0
中小の倒産増      ×
ブラック企業の倒産増 ○
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:08:13.85 ID:eIF1vvXn0
>>904
それもひっくるめて頭が悪いから自分の会社を倒産させたの

世の中に要らないゴミ経営者なだけ

これから人手不足は起こらない
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:09:45.25 ID:sVQXVIxM0
消費税増税のせいで需給バランスが崩れたんなら、まず嘘つき下痢三に文句言えよ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:10:12.86 ID:hSGV4H1u0
>>906
公共工事だからいつも仕事があるんじゃないかw
建築物には耐用年数が決まってるでしょ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:10:14.69 ID:Y/C7NgWz0
建設業界なら急いで作る必要ないと思う。
また人増やしても、いずれは少子高齢化で需要はなくなる。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:10:15.73 ID:xCOHQB+y0
>>911
末端の職人とかほんと意味不明だわw どんだけ末端の話してんだよw
そんなにおまえのところの単価が低いのは単に天下り受け入れてないからだろw
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:10:22.04 ID:m0JUedbJ0
仕事はあるけど、金は出さない。すき家と同じ、間尺に合わん。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:12:37.24 ID:8G2sQ60L0
>>1も読む理解力の無いバカwwwwwwwwww

天下り入れれば、工事が進捗するのかwwww
いやいやいやいやww
うちも30人程入れるかなwwww
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:16:08.01 ID:APSd7C300
>>909
お前は公務で書き込んでる官僚か。分かった。


特定してクビにしてやるわ。完全な違法行為だから開示してくれる。
残念ながらタラコと違ってJimさんは自民に買収されてないからな。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:16:43.54 ID:9XeVXKSh0
6兆円の公共投資と5年間で25兆円の復興予算

年間11兆を大手ゼネコン5社が総取り

そりゃ、官公庁は無理やりでも使い果たしたいし
ゼネコンもバラマキの期限は決まってるから必死で受注する
人手不足にもなるだろw

学校建て直しもできないほど、地方の人手が復興や五輪関係の整備で吸い取られる
公共事業で逆に地方が荒廃するって、やってること無茶苦茶じゃん
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:18:39.75 ID:P7JPoAi/0
>>915
ほんとにそんな事思ってるの?
会社からみたら工事なんてどれもスポット
工事名単体でしかないよ
年間契約なんて出来ないよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:18:50.36 ID:ezSJy7KE0
増産時にヒトを増やすところは不景気時にヒトを切る
不景気で人増やしていたところに行くべきなんだよ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:19:58.11 ID:chhSAE0F0
相次ぐ人手不足  根本原因は「団塊世代」の大量退職か
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400212957/
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ

最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ




200万人がリタイヤして新規に100万人しか労働参加者がでてこないんだから
これから年々労働者不足は深刻化していくんだよ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:20:14.11 ID:L2z3HLl00
人手不足というのは本来旧来、昭和のような求人が大量にあり応募したら百発百中で採用されてた時代に用いる言葉であり
不採用=カラ求人が多い時代に人手余りという表現を使うならまだしも
人手不足という表現は、不採用経験をした人のとってはプライドが傷つくし
おそらく人間不信=引き篭もり激増する原因にもなると思うよ。

そもそも人口減少需要激減社会にとっくに突入しているのにいつまでそういう恥ずかしいプロパガンダ続けるつもりなのかな?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:20:28.48 ID:8G2sQ60L0
>>920
公務員かどうかは判らないが
コンサル業務知らない素人は確実
コンサルに潜りこんだとしても、コピー要員か貼り付け要員だろ
積算と天下りが関係あるとかワケワカラントンチンカンな事言ってるくらいだからな
天下り入れてる理由すら知らないwwww
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:20:37.79 ID:fLm0+amr0
先日も岐阜で耐震化されたばかりの橋が洪水で流されてて笑ったわw
この国のシステムで予算だけつけてもこうなるという象徴的で滑稽な事象w
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:22:05.12 ID:mIeylUjH0
だから移民をたくさんうけいれるべきだ!
















というキャンペーンでしたw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:24:40.24 ID:FFotZrA30
税額自体よりもこの需要変動が中小には辛い
駆け込みでどっと仕事が増えてもそう簡単には対応出来ないし
反動の需要減で赤字だけ増える
また来年これやるのかと思うとうんざり
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:27:49.46 ID:P7JPoAi/0
>>929
そりゃ〜数年後に需要が無くなるのが解ってるに
設備投資や人材育成なんてしたくないわなw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:29:17.06 ID:KngUhMP50
契約したときの下請けの見積もり金額で工事行わせるはずだから
途中で資材の値上げ、人件費が上がるはずがない。

下請けや建材屋がいやがった。元々つぶれそうな会社だったんだよ。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:29:30.00 ID:ee0KTTovO
ゴミ売りの記事か!!
御用新聞は、消費税倒産のような政府に都合の悪い言語の使用が制限されているから、真実を書けずに矛盾極まりないおかしな記事になる。
仮に景気回復して受注が拡大してるならば、余程の大量離職者を出さない限り、今まで営業していた企業が突然に営業停止になることは有り得ないな。
実情は、消費税増税や資源材料の高騰に売上不況が加わって、採算性の悪化で営業不能となり、廃業に追い込まれているのが実態だな
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:30:32.16 ID:AuxjzTdg0
>>925
もう日本は役人から政治家にいたるまでゆとり化して頭カラッポになってしまったので
あとは口を使って国民をだますしか術が無いんだよね

彼らが躍起になってるのは自分たちの権力を維持するために国民をいかにだますか
マスコミにお金をバラまいてなんとか世論操作するしかない末期状態
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:35:19.90 ID:HNHyEVZy0
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:35:40.87 ID:UfTYBj5x0
自然淘汰
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:36:27.87 ID:4krqQ7yr0
求職者の希望職種は圧倒的に事務職だからねぇ しかも求人は然程ないと来てるし
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:37:47.69 ID:wSna00U60
建設会社?

自民党に政治献金しないからだろ
938ΠΑΤΡΙΩΤΗΣ@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:41:32.90 ID:gL/CCj83O
移民推進の為のキャンペーン

移民を日本の労働市場に入れて、労働者の供給を多くして、給料を引き下げ、
日本人労働者を安くこきつかう事が経営者の目的。

自分は経営者だが、移民を
入れると日本人1人あたりの所得が減り、結果、日本の経済力、科学技術が落ち込み、事業に悪影響を及ぼすと信じているので、移民は大反対
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:44:54.75 ID:MOmMxnGp0
人手不足で〜なんていってるところは潰れるべくして潰れてるだけじゃ
必要な奴を手元にとって置けなかっただけだろ
そりゃ潰れるよ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:45:15.01 ID:mIeylUjH0
いままでさんざん外国のために日本人の血税が使われてきた。
さんざん日本人は働いて、外国に貢献してきた。
それにもかかわらず、まだ足りない、まだ足りないと、ゆすりたかりの…
そろそろ日本人のためだけを優先して考えてもいい時期ではなかろうか
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:46:34.11 ID:TPCfH+1k0
>>7
企業が選り好みしたせい
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:55:52.53 ID:VYXRLrTz0
選り好みして潰れる中小零細なんて捨て置け
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:01:50.82 ID:BV1+GX2f0
>>875
社会全体で人材育成を拒絶して、氷河期に責任転嫁して自己正当化を図り続けた結果ですし
バブル崩壊から二十余年、延々とそれを続けて破綻状態になってるからね

土木は知らんが技術系の現場は深刻なことになってる
2007年問題の時点で発覚してたのに、ひたすら先送りし続けて未だに解決の糸口すら見えてない
実務40〜50年の熟練をアルバイト以下の低コストで使えてるから、求職者にもそれを要求する

大卒以上の25歳までで、実務経験50年に匹敵する才能か実績の持ち主募集w
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:04:24.15 ID:5SLG+W/90
倒産は人手不足じゃなくて消費激減してるからだろ
ゴミマスゴミはすり替えに必死だな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:04:31.89 ID:39BFemqu0
これも理由付けの「偽装」だろw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:05:02.96 ID:fHlLe3JGO
都会じゃ高い金稼いで私立に通わせアスリートや俳優を作り出すことが美徳とされてる
そうなれば建設業や引っ越し業者のなり手なんていなくなるわな。都会なら特にそう
かといって私立に通わせる養育費を安く済ませるため一人っ子にすると、
次世代が成長した頃には会社が倒産の嵐になってしまう
私立の最先端技術でアスリートや俳優を作り出すことで金メダル銀メダル量産や
世界に自慢できる俳優は出てくるかもしれんが、
教師、引っ越し、建設といった地味に必要な職は栄えなくなるんだよなぁ…
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:12:44.87 ID:NrdJiV1n0
論点そらし
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:32:44.58 ID:15B6l/hT0
労働環境改善する気もなく
奴隷欲しい奴隷欲しいだけじゃそりゃ潰れるだろう
で今度も移民で解決しようってことでしょ
アホらし
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:43:13.95 ID:88sjSMqe0
人手不足は消費税を上げるための裏社会のいつもの嘘。
仮に本当に人手が足りないのであれば賃金は高騰するよな?
そもそも人手が集まらないのであれば今まで通りの仕事量にしたらいいだけ。
本当の人手不足はバブルのころな。
アレぐらいの好景気じゃ無いと説得力がありませんぞ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:47:55.24 ID:Es8cjA6G0
内部留保&サビ残とかやってたらそら倒産するわなw
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:11:39.89 ID:dYCT7QDz0
だから、人手とか頭数はそれなりに足りてるんだけど、
人材不足で悩んだり、廃業に追い込まれる企業が多いんだってばよ。
中小企業の高齢化は、深刻ですぞ。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:16:38.07 ID:rhQr9CTT0
教育されてない労働力は 労働力以前に人間か?
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:22:24.22 ID:hdS8sA7U0
>>951
わかるわ。
素人の集まり。

海外みたいに有能なマネージャーがマニュアル作り、
軍隊みたいに兵隊こづき回して働かせるようになるのかな。

気になることと言えば、アメリカ企業のマネージャーに中華系が多いことだな。
香港出身とか、それなりの教養を身につけた一部かもしれんが。
アマゾンなど、経営者も中華系だっけ。

日本人が一念発起してこの辺りで流れを変えないと、
そのうちネイティブが安い賃金で彼等にこき使われるようになるんだろうな。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:23:13.95 ID:AeTG6Abb0
>>81
マジレスしてやろう。
野球経験者(ピッチャーなら小学生でも)なら映像みるだけで意図的か、そうでないかなんて一発でわかる。

引っ掛かり、すっぽ抜け ナチュラルシュート それ以外なら意図的。

意図的にしているチームなんてカメラのあるとこでは無理。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:26:56.58 ID:rhQr9CTT0
奴隷時代じゃないんだから 人連れてきてやらせるだけの単純作業がどこにある?
作業書読んで自分で仕事をするようになるまで一生かかるわ。
教育費用は自然発生かよ?
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:34:23.06 ID:bbx3Yuka0
2chにも 
施工管理技士所有者
現場代理人経験者
なんて沢山いるだろ?

発注者・所属している会社・アホばかりの作業員の三者の板挟み
そりゃ誰でも嫌がるわ 納期は滅茶苦茶きついし
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:55:46.26 ID:LVBVgiu/0
うちの会社はブラック未満の濃いグレー程度の会社だったが
増税後の売上減からくる焦りか、完全ブラック会社と化したわ
水飲む回数とトイレ行く回数が制限されてるんだぜ
そら求人出しても人来ないし、社員も辞めるわ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:56:54.16 ID:5VfleVSX0
つか早く潰れろよ。社長の為だけに存在するような会社は要らねーって。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:04:26.90 ID:P7JPoAi/0
>>949
賃金が高騰したら何処からお金を出すのでしょうか?

電気や水道・ガス・小売等は有無を言わせずに値上げする
A「来月から経費が上がるから、商品を値上げな」って感じで

じゃ建設はと言うと
B「来月から経費が上がるから、工事代金値上げするわ〜」
発注者「はぁ?契約で値段決まってるだろ?値上げなんか許さん!」

どうやって高騰した賃金を払えばいいのでしょうか?
また、賃金を上げずに、人手不足をどうやって解消するのですか?
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:21:51.38 ID:O+2JKoQd0
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ

非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)

【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【統計】大卒就職率69%に上昇 4年連続改善、景気回復映す ニートも3万人切る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407598073/
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:24:07.26 ID:O+2JKoQd0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの5〜6年(2008-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:25:47.56 ID:O+2JKoQd0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト1
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト2
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト3

http://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2014/08/07/1350732_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?2014年卒はこの20年で3番目の高さだ。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2014年新卒は『正規だけで37万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のス〒ロッサ・マーケッティン?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:31.50 ID:O+2JKoQd0
>>428

氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる。

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮。

2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった。
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる。
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:35:25.97 ID:/dRamInT0
能力のあるヤツを安く扱き使おうとした結果だろ。
全く同情できないよ。
大体、企業は人を育てようとせず、他所から経験者を
奪い取る事ばかり考えてるからダメなんだ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:44:51.11 ID:5VfleVSX0
まあ全然足りてるんだけどな>人w
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:56:27.15 ID:XLCIE+3C0
移民を安い人件費として、多くの企業が利用するようになるのなら、雇われる方々に、
日本企業の人権軽視などの実態を広め、彼らが被害に遭うのを防いであげよう。
また、そんな企業の商品は買わないようにしよう。
それが後々、日本人も働きやすい企業を残すことにつながるだろうし。
だいたい、人間の価値を安い、高いと値踏みする貧しい心をもった経営者の作る商品なんて、欲しいとも思わないからね。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:52:23.72 ID:3X3jI/f/0
まるで失業者の方が悪いような言い方の場合が多いけど、
接客に限らずワンオペ的な仕事は、誰でもいやだったりする(´・ω・`)

体壊しても補償してくれる所なんてそうそうないし、
稼ぐ金より、結果的に医療費のがかかるような職場(職種)なら噂も広がり当然来なくなっちゃうよ(;´・ω・)
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:20:45.46 ID:olz2Vm9X0
以前勤めてた会社の正社員求人
・技術営業 : 顧客と製品の技術的アドバイスができること
・製造部門長 : 生産技術、工程管理、労務管理、作業報告書作成
・品質管理 : 三次元測定機が使えて、CNC加工機の問題点が解決できて、顧客対応(技術・クレーム)と品管全般

ボロボロになってるな。営業、製造部門長、品管が辞めていったんだな。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:33:00.70 ID:p1pJ+MdE0
>>956
> 現場代理人経験者
今は、代人だけはやりたくないな。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:34:04.28 ID:5VfleVSX0
将来性がないくせに今貰える給料も安過ぎるからな。将来性がないものはリーマンの倍以上稼げて当たり前なのだが。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:58:51.40 ID:2kQage2p0
>>970
世の中当たり前とううものは無い。
そういう発想だからお前は定職につけないんだ!
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:02:12.22 ID:2kQage2p0
>>949
アホか
パイは限られてるんだっちゅーの
今は中国や東南アジアと競争してるんだぞ。
経営者が独りで総取りしてるんじゃ無いからな
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:03:27.64 ID:pXv/JWFR0
>>1
つうか中国に居る奴等は日本に帰ってきたいんだろ?

労働力不足で、中小ならいくらでも働き口があるんだが、
そちらへ転職する気はないのだろうか?
中国に行って肺癌になっても大手にしがみ付きたいものなのか?
今の中国に行かされてる時点で、もう左遷コースだと思うけど
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:05:15.87 ID:cf6kmvWb0
>>962
たぶん「この20年」よりちょっと前、もっといえば“超売り手市場”だったバブル期が基準なんじゃないかな。
もっとも今にしてみれば、あんな異常な時代はもう勘弁願いたいが。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:09:11.79 ID:K6f3yirG0
早く移民入れろよ。
人手不足で日本がもたない。早く人を入れないとこの好景気が腰折れしちゃうぞ。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:19:12.70 ID:4ZI2JwMd0
さあ40代の俺を男にしてくれよ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:19:15.44 ID:pR6HBoxAi
>>975
好景気じゃないし
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:08:46.95 ID:h3IAuT4s0
ブラック国ジャップw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:29:47.81 ID:lp4Vqu5s0
人が来ないのは人気がないから
人気ない自覚もなく待遇を良くしたりもしない
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:48:36.64 ID:uJ8s4yn50
うちの地元でも結構な数の元大工さんが都会に出稼ぎに行ってるからなぁ
いくら地元業者が、「正規で雇うから来てくれ」って言っても
一度、あの辛酸を舐めて経験してる人たちは、二度とごめんだってなるわな

賃金も都会の非正規の方が高いくらいだし
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:20:27.94 ID:05CMe6LD0
給料さえ多く出せば人は幾らでも集まる。出さないから人が集まらない。
人手不足になるほど、仕事有る訳でなし、勘違いするな!
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:49:25.81 ID:TRG6Hhjk0
人の嫌がる仕事やきつい労働にはそれに見合った報酬を払えアホ経営者

それが無理なら廃業しろゴミが
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:51:43.90 ID:hDOX79Sr0
>>982
人の嫌がる仕事やきつい労働にはそれに見合った報酬を払えアホ発注者
それが無理なら発注するなゴミが
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:55:18.58 ID:F4kXpAOv0
本当に人出が足りないなら年齢経験経歴性別不問で募集するはずなんだが
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:57:40.66 ID:/+Mv/wuK0
人手不足って本当に深刻なんだな。 みんな頼む子作りに励んでくれ。
おれはもう手遅れ
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:59:37.83 ID:1+cLy6ag0
Z武さんなんてずーっと人手不足だぞ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:06:03.14 ID:pR6HBoxAi
不足してるもんがダンピングされ続けるわけがなかろうに。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:24:51.60 ID:bbx3Yuka0
>>987
微妙なラインだからな・・・
建設業の平均年齢は60歳くらい (派遣・請負の作業員は除く)

労働環境が良くて高給なら まだ働けると60代が働く
労働環境が悪くて 体力的に辛いな・給料が安いな という案件は無理して働かないから不足する
989名無しさん@0新周年@転載は禁止
おはよう寺ちゃん活動中 今日は増税反対・上念司
https://www.youtube.com/watch?v=Y-w2p86T1tU

国の債務は上限があると思い込んでいるバカどもを上念さんが論破!